JP2020104750A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104750A
JP2020104750A JP2018246425A JP2018246425A JP2020104750A JP 2020104750 A JP2020104750 A JP 2020104750A JP 2018246425 A JP2018246425 A JP 2018246425A JP 2018246425 A JP2018246425 A JP 2018246425A JP 2020104750 A JP2020104750 A JP 2020104750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
flange
reinforcing
vehicle
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052715B2 (ja
Inventor
浩治 佐伯
Koji Saeki
浩治 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018246425A priority Critical patent/JP7052715B2/ja
Priority to US16/718,917 priority patent/US11148728B2/en
Priority to CN201911324241.0A priority patent/CN111439103B/zh
Publication of JP2020104750A publication Critical patent/JP2020104750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052715B2 publication Critical patent/JP7052715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/09Means for mounting load bearing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリパックの上下振動を従来よりも抑制可能とする。【解決手段】バッテリパックの前端は、フロアクロスメンバ240に固定される。フロアクロスメンバ240は、クロスメンバアッパ250及びクロスメンバロア260を備える。クロスメンバアッパ250及びクロスメンバロア260の一方の、前方フランジ254,264には、当該前方フランジ264,254の前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設され前端がフロントフロアパネル210に接続される延長部258が設けられる。延長部258には、補強部材290が取り付けられる。補強部材290は、補強フランジ292及びリブプレート294を備える。補強フランジ292は、前方フランジ254,264から延長部258に亘って屈曲されながら重ね合わせられて当該前方フランジ254,264及び当該延長部258に固定される。リブプレート294は、延長部258とクロスメンバロア260との間隙に挿入され車両前後方向に延設される。【選択図】図4

Description

本発明は、特に、フロア上にバッテリパックが配置される車両の下部構造に関する。
回転電機を駆動源とするハイブリッド車両や電気自動車には、電源としてバッテリパックが搭載される。例えば特許文献1では、後部座席下かつフロアパネル上にバッテリパックが搭載される。
重量物であるバッテリパックは、車両の骨格部材に固定される。たとえば図7を参照して、バッテリパック500は、その前端がフロアクロスメンバ510に固定される。フロアクロスメンバ510は車幅方向に延設される骨格部材であって、上部部材であるクロスメンバアッパ512及び下部部材であるクロスメンバロア514を備える。
クロスメンバアッパ512は車幅方向視で上に凸のハット形状に形成され、クロスメンバロア514は車幅方向視で下に凸のハット形状に形成される。両者の前方フランジ516,517及び後方フランジ518,519同士がスポット溶接等により固定されることで、閉断面構造が形成される。
さらにクロスメンバアッパ512及びクロスメンバロア514の一方には、その前端から更に前方に延設される延長部520が設けられる。図7の例では、クロスメンバアッパ512の前方フランジ516から延長部520が延設される。延長部520はフロントフロアパネル530に接続される。
例えば、クロスメンバロア514の底面とフロントフロアパネル530とは高さ位置が略揃うように定められる。これに伴い、クロスメンバロア514の前方フランジ516に対してフロントフロアパネル530が低い位置に配置される。両者を繋ぐ延長部520は、前方フランジ516の前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設されフロントフロアパネル530に至る。
特開2016−199105号公報
ところで、クロスメンバアッパ512とクロスメンバロア514とが重ね合わせられる閉断面構造部分は比較的高い剛性を有するが、どちらか一方のみとなる(一枚物となる)延長部520は剛性が低い。したがってフロアクロスメンバ510がバッテリパック500を支えるに当たり、延長部520が変形する場合がある。
例えば悪路走行時等に、図7の破線や図8の破線で示すように、延長部520の屈曲点522や屈曲点524が変形起点となって、フロアクロスメンバ510及びバッテリパック500が上下に振動する。
そこで本発明は、バッテリパックの上下振動を従来よりも抑制可能な、車両下部構造を提供することを目的とする。
本発明は、フロア上に配置されるバッテリパックを備える、車両下部構造に関する。バッテリパックの前端は、車幅方向に延設される骨格部材であるクロスメンバに固定される。クロスメンバは、上部部材であるクロスメンバアッパ及び下部部材であるクロスメンバロアを備える。クロスメンバアッパは、車幅方向視が下方に開口されたハット形状である上凸ハット部を備える。クロスメンバロアは、車幅方向視が上方に開口されたハット形状である下凸ハット部を備える。下凸ハット部と上凸ハット部の鍔部である前方フランジ同士及び後方フランジ同士が固定されることで閉断面構造が形成される。クロスメンバロア及びクロスメンバアッパの一方の、前方フランジには、当該前方フランジの前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設され前端がフロアパネルに接続される延長部が設けられる。延長部には、補強部材が取り付けられる。補強部材は、補強フランジ及びリブプレートを備える。補強フランジは、クロスメンバロア及びクロスメンバアッパの前方フランジから延長部に亘って屈曲されながら重ね合わせられて当該前方フランジ及び当該延長部に固定される。リブプレートは、延長部とクロスメンバロアとの間隙に挿入され車両前後方向に延設される。
上記構成によれば、延長部の屈曲形状に沿って補強フランジが重ね合わせられ(裏張りされ)、変形起点となり得る延長部の屈曲点が補強される。またリブプレートが延長部とクロスメンバロアとの間隙に挿入されるので、当該間隙部分の形状変形が抑制される。
また上記発明において、補強部材は、前記クロスメンバの車幅方向に沿って等間隔に複数設けられてよい。
上記構成によれば、各補強部材が均等配置されることで、延長部の変形が均等に抑制される。
本発明によれば、バッテリパックの上下振動を従来よりも抑制可能となる。
本実施形態に係る車両の下部構造を例示する分解斜視図である。 図1のA−A断面図である。 補強部材を例示する単体斜視図である。 図2の、補強部材周辺を拡大した図である。 補強部材の別例を示す単体斜視図である。 延長部がクロスメンバロアに設けられた例を示す図である。 従来の車両下部構造を例示するものであって、バッテリパックの上下振動を説明する図である。 従来の車両下部構造を例示するものであって、バッテリパックの上下振動を説明する別の図である。
図1に、本実施形態に係る車両下部構造が例示される。また、図2に、図1のA−A断面図が例示される。なお図1−図6において、車両前後方向を記号FRで表される軸で示し、車幅方向を記号RWで表される軸で示し、車両上下方向を記号UPで表される軸で示す。車両前後軸FRは車両前方方向を正方向とする。車幅軸RWは右幅方向を正方向とする。また車両上下軸UPは上方向を正方向とする。これら3軸は互いに直交する。
本実施形態に係る車両下部構造は、例えば回転電機を駆動源とするハイブリッド車両や電気自動車に搭載される。
本実施形態に係る車両下部構造は、バッテリパック100を備える。バッテリパック100は、後部座席350下、かつ、リアフロアパネル220上に形成されたバッテリ収容スペース200に配置される。
図1、図2を参照して、バッテリ収容スペース200は、リアフロアパネル220の一部であって、フロアクロスメンバ240及び締結パネル230に車両前後方向を挟まれるようにして設けられる。
図2を参照して、フロアクロスメンバ240の後端にはリアフロアパネル220の前端が接合される。なお、図2等において、溶接点がX記号にて示される。リアフロアパネル220は車両後方の床板であって、後輪300の周辺には、後輪300のサスペンション機構等のスペースを確保するために後方に行くほど上り勾配となるキックアップ部222が設けられる。このキックアップ部222とフロアクロスメンバ240との間の空間が、バッテリ収容スペース200となる。
図1を参照して、バッテリパック100は、バッテリモジュール110、冷却ファン120A,120B、及び制御ユニット130を備え、これらがケース150(図2参照)に収容される。バッテリモジュール110は、冷却ファン120A,120B、制御ユニット130よりも後輪300寄りに配置される。
冷却ファン120A,120Bは、バッテリモジュール110に冷却風を送り込む。例えば冷却ファン120A,120Bは、制御ユニット130を挟んで車幅方向両側に設けられる。冷却ファン120A,120Bは例えばシロッコファンから構成される。
また、冷却ファン120A,120Bの車幅方向端部には吸入口122が設けられる。この吸入口122から車室内の空気が吸入され、当該空気が冷却風としてバッテリモジュール110に送り込まれる。
制御ユニット130はバッテリモジュール110の電力管理を行う。例えば制御ユニット130はコンピュータから構成される、いわゆるバッテリECU(電子コントロールユニット)であってよい。制御ユニット130は例えばバッテリモジュール110の充放電管理や温度管理を行う。
バッテリモジュール110は、単セルとも呼ばれる単電池が複数積層されたスタックを含んで構成される。例えば単セルはリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池であってよく、また全固体電池であってもよい。
バッテリパック100は、車室フロアに対してボルト・ナット等により着脱可能に締結される。具体的には図2を参照して、バッテリパック100の前端、すなわちケースカバー152の前端フランジ152Aとケーストレイ154の前端フランジ154Aとが、フロアクロスメンバ240のクロスメンバアッパ250に締結され固定される。またケースカバー152の後端フランジ152Bとケーストレイ154の後端フランジ154Bとが締結パネル230に締結され固定される。さらにケーストレイ154の車両前後方向略中央部分が、車幅方向に延設される骨格部材であるバッテリクロス270に締結され固定される。
図2を参照して、側面視で傾斜状のキックアップ部222に締結パネル230が設けられる。締結パネル230は例えばキックアップ部222周辺において水平な締結面を設けるために段差形状となっている。当該段差形状の水平部分に、バッテリパック100のケースカバー152の後端フランジ152B及びケーストレイ154の後端フランジ154Bが、ボルト・ナット等により着脱可能に締結される。締結パネル230の前端はキックアップ部222に接合される。また、締結パネル230の後端は車幅方向に延設される骨格部材であるリアクロス280に接合される。
図1を参照して、車室の車幅方向両端(両側端)には、車両前後方向に延設される骨格部材である一対のロッカ310,310が設けられる。フロアクロスメンバ240の車幅方向両端は、この一対のロッカ310,310に固定される。
図2、図4を参照して、フロアクロスメンバ240は、上部部材であるクロスメンバアッパ250と下部部材であるクロスメンバロア260とを備える骨格部材である。クロスメンバロア260は、下凸ハット部262を備える。下凸ハット部262は、上方に開口されたハット形状であって、その鍔部として前方フランジ264及び後方フランジ266を備える。
クロスメンバアッパ250は、上凸ハット部252及び延長部258を備える。上凸ハット部252は車幅方向視が下方に開口されたハット形状であって、その鍔部として前方フランジ254及び後方フランジ256を備える。
クロスメンバアッパ250の前方フランジ254とクロスメンバロア260の前方フランジ264同士、及び、クロスメンバアッパ250の後方フランジ256とクロスメンバロア260の後方フランジ266同士が重ね合わせられて接合されることで、上凸ハット部252と下凸ハット部262による閉断面構造が形成される。
この閉断面構造を備えるクロスメンバアッパ250の上凸ハット部252の頂部252Aに、バッテリパック100のケースカバー152の前端フランジ152A及びケーストレイ154の前端フランジ154Aが、ボルト・ナット等により着脱可能に締結される。
クロスメンバアッパ250の前方フランジ254の前端からさらに前方に、延長部258が設けられる。延長部258はフロアクロスメンバ240とその前方のフロントフロアパネル210とを繋ぐ部分である。
なお、延長部258は、クロスメンバアッパ250及びクロスメンバロア260の一方から延設されていればよい。例えば図4では、クロスメンバアッパ250の前方フランジ254の前端から延長部258が設けられているが、図6のように、クロスメンバロア260の前方フランジ264の前端から延長部258が設けられてもよい。
以下では図4の態様、つまりクロスメンバアッパ250に延長部258が設けられた例を挙げてその構造等を説明するが、当該説明はクロスメンバロア260に延長部258が設けられた場合にも適用される。
図4に例示されるように、前方フランジ254とフロントフロアパネル210とは車高方向位置がずれており、フロントフロアパネル210に対して前方フランジ254が高い位置に配置される。そこで両者を繋ぐ延長部258は、前方フランジ254の前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設され、その前端がフロントフロアパネル210に接続される。
図4に例示されるように、延長部258は複数の屈曲点258A,258Bを含む屈曲構造を備える。さらに屈曲点258A,258Bはクロスメンバロア260との重ね合わせがない状態で(単独で)延設される。したがって、屈曲点258A,258Bの剛性はその周辺構造と比較して低く、バッテリパック100が上下方向に付勢されたときに、屈曲点258A,258Bが変形起点となってバッテリパック100が上下振動するおそれがある。
そこで本実施形態に係る車両下部構造には、延長部258に、補強部材290が設けられる。補強部材290は「バルク」とも呼ばれ、補強フランジ292、リブプレート294、及びベースプレート297(図3参照)を備える。補強部材は例えばアルミ等の金属材料をプレス成形することで得られる。
図3には補強部材290の単体斜視図が例示される。例えば補強部材290は、一対のリブプレート294,294が車幅方向に設けられ、両者の下端はベースプレート297に接続される。
ベースプレート297はその前方に前端フランジ292Aが形成され、後方に後端フランジ292Bが形成される。前端フランジ292Aは延長部258(図4参照)の前端フランジ258Cとともにフロントフロアパネル210に接合される。後端フランジ292Bはクロスメンバロア260のハット部底部262Aに接合される。
補強フランジ292は、クロスメンバアッパ250の前方フランジ254から延長部258の前端フランジ258Cに亘って、屈曲されながら前方フランジ254及び延長部258に重ね合わせられ、当該前方フランジ254及び延長部258に固定される。
また補強フランジ292は、クロスメンバアッパ250の前方フランジ254及びクロスメンバロア260の前方フランジ264から更に後方に、クロスメンバロア260の下凸ハット部262の形状に沿って、屈曲されながら当該下凸ハット部262に重ね合わせられ(裏張りされ)固定される。
図4に例示されるように、補強フランジ292は、前端フランジ258C、延長部側部258D、前方フランジ264、ハット部側部262B、及びハット部底部262Aの5点に亘ってこれらの部材と接合される。補強フランジ292によって、延長部258の屈曲点258A,258Bが補強される。つまり、屈曲点258A,258Bを起点とするような変形が抑制される。
なお図3を参照して、補強フランジ292の、屈曲点258A,258Bと対応する角部に逃げ部295が形成される。これはプレス成形時(曲げ加工時)に金属が当該角部に寄って歪むことを避けるために形成される。しかしながら屈曲点258A,258Bを補強する観点から、逃げ部295における金属の抜き量はできるだけ少ない方がよく、上記歪みが生じない程度の最低量の抜き量であってよい。
図4を参照して、リブプレート294は、車両前後方向に延設され、延長部258とクロスメンバロア260との間隙に挿入される。具体的には、延長部側部258D、前方フランジ254、ハット部側部262Bにて区画される台形状の間隙と同一の形状にリブプレート294が形成され、当該間隙に挿入される。
これにより、上記間隙を変形させるような荷重が延長部258やクロスメンバロア260に加えられた際に、リブプレート294が当該荷重に抗して突っ張ることで、間隙の形状変形が抑制される。
このように本実施形態では、補強フランジ292が延長部258に裏張りされ、またリブプレート294が延長部258とクロスメンバロア260との間隙に挿入され、さらに、フロントフロアパネル210とハット部底部262Aとが補強部材290によって繋げられる。このような構造を備えることで、屈曲点258Aを起点とする変形や、補強部材290周辺の変形が抑制される。その結果、バッテリパック100の上下振動の振幅が、補強部材が設けられない従来の車両下部構造よりも抑制される。
また図1を参照して、フロアクロスメンバ240にて破線で示されるように、補強部材290はフロアクロスメンバ240の車幅方向に沿って等間隔に複数設けられる。補強部材290が均等配置されることで、延長部258の変形が均等に抑制される。
<補強部材の別例>
図5には、補強部材290の別例が示される。図3ではリブプレート294及び補強フランジ292が一対設けられたが、図5の例ではリブプレート294及び補強フランジ292が一つのみ設けられる。このような構成によっても、補強フランジ292が延長部258に裏張りされ、またリブプレート294が延長部258とクロスメンバロア260との間隙に挿入され、さらに、フロントフロアパネル210とハット部底部262Aとが補強部材290によって繋げられるので、屈曲点258A,258Bを起点とする変形や、補強部材290周辺の変形が抑制される。
<延長部の別例>
図4では、クロスメンバアッパ250の前方フランジ254から延長部258が設けられていたが、本実施形態に係る車両下部構造はこの形態に限らない。要するにクロスメンバアッパ250及びクロスメンバロア260の一方の前方フランジ254,264から延長部258が設けられればよく、例えば図6に例示されるように、クロスメンバロア260の前方フランジ264から延長部258が設けられてもよい。
図6に例示されるように、フロントフロアパネル210に対して前方フランジ264が高い位置に配置される。両者を繋ぐ延長部258は、前方フランジ264の前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設され、その前端がフロントフロアパネル210に接続される。
図4と同様にして、延長部258は補強部材290によって補強される。補強フランジ292は、クロスメンバロア260の前方フランジ264から延長部258の前端フランジ258Cに亘って、屈曲されながら前方フランジ264及び延長部258に重ね合わせられ(裏張りされ)、当該前方フランジ264及び延長部258に固定される。
また補強部材290のリブプレート294は、車両前後方向に延設され、延長部258とクロスメンバロア260との間隙に挿入される。補強フランジ292やリブプレート294等の補強構造により、屈曲点258A,258Bを起点とする変形や、補強部材290周辺の変形が抑制される。その結果、バッテリパック100の上下振動の振幅が、補強部材が設けられない従来の車両下部構造よりも抑制される。
100 バッテリパック、150 ケース、200 バッテリ収容スペース、210 フロントフロアパネル、240 フロアクロスメンバ、250 クロスメンバアッパ、252 上凸ハット部、254 クロスメンバアッパの前方フランジ、256 クロスメンバアッパの後方フランジ、258 延長部、258A,258B 屈曲点、260 クロスメンバロア、262 下凸ハット部、264 クロスメンバロアの前方フランジ、266 クロスメンバロアの後方フランジ、290 補強部材、292 補強フランジ、294 リブプレート、297 ベースプレート、350 後部座席。

Claims (2)

  1. フロア上に配置されるバッテリパックを備える、車両下部構造であって、
    前記バッテリパックの前端は、車幅方向に延設される骨格部材であるクロスメンバに固定され、
    前記クロスメンバは、上部部材であるクロスメンバアッパ及び下部部材であるクロスメンバロアを備え、
    前記クロスメンバアッパは、車幅方向視が下方に開口されたハット形状である上凸ハット部を備え、
    前記クロスメンバロアは、車幅方向視が上方に開口されたハット形状である下凸ハット部を備え、
    前記下凸ハット部と前記上凸ハット部の鍔部である前方フランジ同士及び後方フランジ同士が固定されることで閉断面構造が形成され、
    前記クロスメンバロア及び前記クロスメンバアッパの一方の、前記前方フランジには、当該前方フランジの前端から屈曲されつつ前方かつ下方に延設され前端がフロアパネルに接続される延長部が設けられ、
    前記延長部には、補強部材が取り付けられ、
    前記補強部材は、
    前記クロスメンバロア及び前記クロスメンバアッパの前記前方フランジから前記延長部に亘って屈曲されながら重ね合わせられて当該前方フランジ及び当該延長部に固定される補強フランジと、
    前記延長部と前記クロスメンバロアとの間隙に挿入され車両前後方向に延設されるリブプレートと、
    を備える、車両下部構造。
  2. 請求項1に記載の車両下部構造であって、
    前記補強部材は、前記クロスメンバの車幅方向に沿って等間隔に複数設けられる、
    車両下部構造。
JP2018246425A 2018-12-28 2018-12-28 車両下部構造 Active JP7052715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246425A JP7052715B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車両下部構造
US16/718,917 US11148728B2 (en) 2018-12-28 2019-12-18 Vehicular lower structure
CN201911324241.0A CN111439103B (zh) 2018-12-28 2019-12-20 车辆下部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246425A JP7052715B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104750A true JP2020104750A (ja) 2020-07-09
JP7052715B2 JP7052715B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=71122365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246425A Active JP7052715B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車両下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11148728B2 (ja)
JP (1) JP7052715B2 (ja)
CN (1) CN111439103B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264070B2 (ja) * 2020-01-20 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の搭載構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062004A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriestruktur
DE102010021142A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Daimler Ag Querträger und Heckstruktur für einen Kraftwagen
JP2018075878A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US20180134320A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Hyundai Motors Company Reinforcement Unit of Side Sill for Electric Vehicles
JP2018127059A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555950A (en) * 1992-03-04 1996-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Body structure for electric vehicle
DE602005003737T2 (de) * 2004-09-29 2008-12-11 Mazda Motor Corp. Fahrzeug-Unterboden- bzw- Unterbauaufbau bzw. -struktur
WO2012014776A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 日産自動車株式会社 車体の下部構造
JP5552961B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-16 マツダ株式会社 電気自動車の車両後部構造
WO2013073464A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 本田技研工業株式会社 バッテリの車載構造
JP5906689B2 (ja) * 2011-11-22 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5692019B2 (ja) * 2011-11-22 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 サービスホールカバー取付構造、及びこれを備えた車両用電池搭載構造
JP5645147B2 (ja) * 2013-05-20 2014-12-24 三菱自動車工業株式会社 自動車の車体構造
JP6171946B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 電池パックを搭載した自動車
JP2016199105A (ja) 2015-04-08 2016-12-01 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
US10418675B2 (en) 2015-04-08 2019-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Cooling structure of battery and battery unit
JP6434876B2 (ja) * 2015-08-25 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6311687B2 (ja) * 2015-10-21 2018-04-18 マツダ株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6255438B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-27 本田技研工業株式会社 バッテリユニット及び車両
JP6512163B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6439177B2 (ja) * 2016-09-27 2018-12-19 本田技研工業株式会社 車体下部構造
US10756401B2 (en) * 2017-02-08 2020-08-25 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
JP6523355B2 (ja) * 2017-02-17 2019-05-29 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
JP6686948B2 (ja) * 2017-03-23 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6477777B2 (ja) * 2017-05-08 2019-03-06 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP6930267B2 (ja) * 2017-07-25 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
CN110027627A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 丰田自动车株式会社 车辆下部构造
JP6587707B2 (ja) * 2018-02-15 2019-10-09 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7070068B2 (ja) * 2018-05-14 2022-05-18 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
JP6662953B2 (ja) * 2018-05-25 2020-03-11 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP6628446B2 (ja) * 2018-05-25 2020-01-08 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP7035832B2 (ja) * 2018-06-13 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7124719B2 (ja) * 2019-01-11 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062004A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriestruktur
DE102010021142A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Daimler Ag Querträger und Heckstruktur für einen Kraftwagen
JP2018075878A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US20180134320A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Hyundai Motors Company Reinforcement Unit of Side Sill for Electric Vehicles
JP2018127059A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207423A1 (en) 2020-07-02
CN111439103A (zh) 2020-07-24
JP7052715B2 (ja) 2022-04-12
US11148728B2 (en) 2021-10-19
CN111439103B (zh) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304587B2 (ja) 電動車両用の電池パック
JP7047479B2 (ja) 車両下部構造
US10189371B2 (en) Electrically-powered vehicle
JP2019130970A (ja) 車両前部構造
CN112009228A (zh) 电动车辆的电池单元安装结构
US8739911B2 (en) Structure for mounting power supply device in vehicle
US10857871B2 (en) Vehicle rear structure
JP6848543B2 (ja) 電動車両の車体構造
JP2021046010A (ja) 燃料電池スタックの車両搭載構造及び車両搭載方法
JP2019114469A (ja) 燃料電池車両
JP2021054102A (ja) 電動車両のボディ
CN116890929A (zh) 带蓄电池的车辆结构
JP2020104750A (ja) 車両下部構造
JP7081714B2 (ja) 車両下部構造
JP7223338B2 (ja) 電動車両のバッテリユニット取付構造
JP2019021473A (ja) 車載用電池パック
JP7251637B2 (ja) 駆動モータ及びバッテリの車両への搭載構造
JP2018106811A (ja) バッテリパックの保護構造
JP7020133B2 (ja) 電池パックの搭載構造
CN210006787U (zh) 车辆用电池组
JP6705404B2 (ja) 車両後部構造
JP2020196434A (ja) 電動車両のバッテリユニット取付構造
JP2014043125A (ja) 電気自動車におけるインバータの車載構造
JP2020097272A (ja) 車両下部構造
JP7052636B2 (ja) 電気自動車のフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151