JP2020098772A - バッテリ接続モジュール - Google Patents

バッテリ接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020098772A
JP2020098772A JP2019197429A JP2019197429A JP2020098772A JP 2020098772 A JP2020098772 A JP 2020098772A JP 2019197429 A JP2019197429 A JP 2019197429A JP 2019197429 A JP2019197429 A JP 2019197429A JP 2020098772 A JP2020098772 A JP 2020098772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible circuit
tray
frame portion
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019197429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864057B2 (ja
Inventor
シャン シウ ツェン
Shang Xiu Zeng
シャン シウ ツェン
キアン ヘン リム
Kian Heng Lim
キアン ヘン リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2020098772A publication Critical patent/JP2020098772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864057B2 publication Critical patent/JP6864057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリの変位に追従でき、組み立て性が改良されたバッテリ接続モジュールの提供。【解決手段】搬送トレイと、搬送トレイ上に装着されるように構成された複数のバスバー322とを含む、電極接続トレイ300と、電極接続トレイ上に構成されるフレキシブル回路基板200であって、複数のバスバー322は、フレキシブル回路基板に隣接して配置され、フレキシブル回路基板は、本体201と、本体から延在する複数のL字型可撓性アーム204を含み、L字型可撓性アームは、バスバーとそれぞれ移動可能に接続されるように構成され、L字型可撓性アームは、本体から複数のバスバーに向かって外向きに延在する第1のセクションと、その遠位端と接続し、複数のバスバーと本体との間の方向に延在する第2のセクションと、その遠位端に位置付けられ、対応するバスバーと接続する端部204cを含むフレキシブル回路基板を備えるバッテリ接続モジュール10。【選択図】図2

Description

本開示は、バッテリ接続モジュールに関し、特に、フレキシブル回路基板を有するバッテリ接続モジュールに関する。
既存のバッテリ接続モジュールは、バスバーと接続されたバッテリが、膨張、収縮又は振動により変位した場合に、このような変位に応じてバスバーと接続された構造体を十分に調節することができないという問題が常にあった。例えば、米国特許第8,777,668(B2)号で開示された分岐部分は、長手方向の直線部分の変位だけに応じて変形することができるが、直線部分と直交する横断方向の直線部分の変位に応じて変形することができず、それ故に、分岐部分と(溶接部分などの)バスバーとの間の接続を損なわすか、あるいはワイヤ部材を損なわす場合がある。したがって、適用には依然不十分である。
加えて、既存のバッテリ接続モジュールは、バスバーを組み付ける際に、バスバーを強制的に押して、バスバーを固定するために使用される突出部分を通過する必要があるため、突出部分を損傷させ、バスバーの保持が低減又は喪失する場合がある問題が依然として存在する。
したがって、上記課題を解決するために、改良されたバッテリ接続モジュールに対するニーズが存在する。
上述のような背景の説明は、単に背景技術を提供するために使用され、上述のような背景における説明が、本開示の目的を開示しているとは認められず、本開示の先行技術を構成するものではなく、上述のような背景における説明は、本開示の役割を一切果たすものではない。
本開示の実施形態によれば、バッテリ接続モジュールは、電極接続トレイと、フレキシブル回路基板と、を備える。電極接続トレイは、搬送トレイと、搬送トレイに装着されるように構成された複数のバスバーと、を含む。フレキシブル回路基板は、電極接続トレイの上に構成され、複数のバスバーは、フレキシブル回路基板に隣接して配置される。フレキシブル回路基板は、本体と、本体から延在する複数のL字型可撓性アームと、を含む。複数のL字型可撓性アームは、複数のバスバーとそれぞれ移動可能に接続されるように構成される。L字型可撓性アームは、本体から複数のバスバーに向かって外方に延在する第1のセクションと、第1のセクションと接続し、複数のバスバーと本体との間の方向に延在する、第2のセクションと、第2のセクションの遠位端に位置付けられ、対応するバスバーと接続する、端部と、を含む。
実施形態において、電極接続トレイは、複数のバスバー受容溝及び可撓性アーム受容溝を更に含む。複数のバスバー受容溝は、複数のバスバーをそれぞれ受容する。バスバー受容溝は、フレキシブル回路基板に隣接する内側フレーム部分と、内側フレーム部分に対向する外側フレーム部分と、内側フレーム部分及び外側フレーム部分の両端をそれぞれ接続する2つのサイドフレーム部分と、を含む。可撓性アーム受容溝は、内側フレーム部分に設けられ、L字型可撓性アームの端部を受容するように構成され、可撓性アーム受容溝の空間は、端部の変位のための隙間を提供するように端部より僅かに大きい。
実施形態において、フレキシブル回路基板は、複数の導電板を含み、L字型可撓性アームの端部は、導電板を介してバスバーと接続される。
本開示の別の実施形態によれば、バッテリ接続モジュールは、電極接続トレイと、フレキシブル回路基板と、を備える。電極接続トレイは、複数のバスバーと、搬送トレイと、を含む。搬送トレイは、複数のバスバーをそれぞれ受容する複数のバスバー受容溝を含む。バスバー受容溝は、内側フレーム部分と、内側フレーム部分に対向する外側フレーム部分と、内側フレーム部分及び外側フレーム部分の両端をそれぞれ接続する2つのサイドフレーム部分と、バスバー受容溝の底面に設けられ、バスバーを支持するように構成された、底面支持バーと、外側フレーム部分の内壁に設けられ、バスバーの上方に位置付けられた、上方位置制限突出部と、を含み、内側フレーム部分、外側フレーム部分、及び2つのサイドフレーム部分は、バスバー受容溝の周辺部を形成するよう取り囲んでいる。フレキシブル回路基板は、搬送トレイ上に構成され、複数のバスバー受容溝は、フレキシブル回路基板に隣接して配置され、それぞれのバスバー受容溝の内側フレーム部分は、フレキシブル回路基板に隣接しており、フレキシブル回路基板は、複数の位置制限プレートを含む。位置制限プレートは、内側フレーム部分に設けられ、位置制限プレートは、バスバー受容溝内に突出し、バスバーの上方に位置付けられている。
実施形態において、バスバー受容溝の2つのサイドフレーム部分には、バスバーの上方位置制限構成部が設けられていない。
実施形態において、複数のバスバーは、複数の緩衝屈曲部分を含み、複数の緩衝屈曲部分は、複数の底面支持バーによってそれぞれ支持されるよう構成され、上方位置制限突出部は、1つの対応する緩衝屈曲部分の上方に位置付けられ、位置制限プレートは、1つの対応する緩衝屈曲部分の上方に位置付けられる。
実施形態において、位置制限プレート受容溝は、バスバー受容溝の内側フレーム部分に設けられ、位置制限プレートを受容するように構成され、位置制限プレートは、位置制限プレート受容溝内において受容する基部部分と、バスバー受容溝内に突出し、バスバーの対応する緩衝屈曲部分の上方に位置付けられた、突出部分と、を含む。
実施形態において、位置制限プレートの基部部分は、孔を有し、位置制限プレート受容溝内に位置制限プレート装着支柱を設け、位置制限プレート装着支柱は、位置制限プレート上の孔を通過して、位置制限プレートを固定するように構成されている。
本開示の更に別の実施形態によれば、バッテリ接続モジュールは、電極接続トレイと、フレキシブル回路基板と、を備える。電極接続トレイは、複数のバスバーと、搬送トレイと、を含む。搬送トレイは、複数のバスバーをそれぞれ受容する複数のバスバー受容溝を含む。バスバー受容溝は、内側フレーム部分と、内側フレーム部分と対向する外側フレーム部分と、内側フレーム部分及び外側フレーム部分の両端をそれぞれ接続する2つのサイドフレーム部分と、バスバー受容溝の底面に設けられ、バスバーを支持するように構成された、底面支持バーと、外側フレーム部分の内壁に設けられ、バスバーの上方に位置付けられた、上方位置制限突出部と、を含み、内側フレーム部分、外側フレーム部分、及び2つのサイドフレーム部分は、バスバー受容溝の周辺部を形成するよう取り囲む。フレキシブル回路基板は、電極接続トレイ上に構成され、複数のバスバー受容溝は、フレキシブル回路基板に隣接して配置され、それぞれのバスバー受容溝の内側フレーム部分は、フレキシブル回路基板に隣接している。フレキシブル回路基板は、複数の位置制限プレートであって、内側フレーム部分に設けられ、バスバー受容溝の中へ突出し、バスバーの上方に位置付けられる、位置制限プレートと、本体と、本体から延在する複数のL字型可撓性アームと、を含む。複数のL字型可撓性アームは、複数のバスバーとそれぞれ移動可能に接続されるように構成され、L字型可撓性アームは、本体から複数のバスバーに向かって外向きに延在する第1のセクションと、第1のセクションと接続し、複数のバスバーと本体との間の方向に延在する、第2のセクションと、第2のセクションの遠位端に位置し、対応するバスバーと接続する、端部と、を含む。
実施形態において、バスバー受容溝の内側フレーム部分には、可撓性アーム受容溝と、位置制限プレート受容溝と、が設けられ、可撓性アーム受容溝は、L字型可撓性アームの端部を受容するように構成され、可撓性アーム受容溝の空間は、端部の変位のための隙間を提供するために端部より僅かに大きく、位置制限プレート受容溝は、位置制限プレートを受容するように構成されている。
実施形態において、複数のバスバーは、複数の緩衝屈曲部分を含み、複数の緩衝屈曲部分は、複数の底面支持バーにそれぞれ支持されるよう構成され、上方位置制限突出部は、1つの対応する緩衝屈曲部分の上方に位置付けられ、位置制限プレートは、1つの対応する緩衝屈曲部分の上方に位置付けられている。
実施形態において、位置制限プレートの基部部分は、孔を有し、位置制限プレート受容溝に位置制限プレート装着支柱を設け、位置制限プレート装着支柱は、位置制限プレート上の孔を通過して、位置制限プレートを固定するように構成されている。
実施形態において、フレキシブル回路基板は、複数の導電板を含み、L字型可撓性アームの端部は、導電板を介してバスバーに接続される。
実施形態において、搬送トレイは、フレームであって、複数の外側ラッチブロックを含み、複数の外側ラッチブロックは、フレームの外側に設けられる、フレームと、バスバー受容溝を互いから離間させ、複数のチャネル及び複数の内側ラッチブロックを含む、複数の間隔保持バーであって、複数の内側ラッチブロックは、複数のチャネル内にそれぞれ設けられている、複数の間隔保持バーと、を含む。そして、バッテリ接続モジュールは、上部カバーを備え、上部カバーは、複数の内側ラッチ部材であって、上部カバーの底面の中間に設けられ、複数の内側ラッチブロックにそれぞれ係止するように構成されている、複数の内側ラッチ部材と、複数の外側ラッチ部材であって、上部カバーの周囲に設けられ、複数の外側ラッチブロックにそれぞれ係止するよう構成されている、複数の外側ラッチ部材と、を含む。
実施形態において、フレキシブル回路基板は、コネクタを更に含み、電極接続トレイは、コネクタ受容ボックスを更に含み、コネクタは、コネクタ受容ボックス内に装着される。
実施形態において、コネクタ受容ボックスは、側壁を含み、側壁は、複数のラッチ孔を含み、上部カバーは、延在部分と、複数の外側ラッチ片と、を含み、複数の外側ラッチ片は、延在部分に設けられ、複数のラッチ孔にそれぞれ係止するように構成され、延在部分は、コネクタ受容ボックスを覆うように構成されている。
実施形態において、バスバーは、2つの出力バスバーを含み、それぞれの出力バスバーは、電極導出脚部を含み、電極導出脚部は、垂直部分を含み、上部カバーは、カバープレートを含み、カバープレートは、垂直部分を覆うように構成されている。
実施形態において、電極接続トレイは、電極アダプタプレートを更に含み、電極アダプタプレートは、1つの出力バスバー及び1つの出力バスバーの電極導出脚部を接続して、2つの電極導出脚部を搬送トレイの同じ側に位置付けさせる。
背景技術では、バスバーの下のバッテリが、膨張、収縮、又は振動により変位すると、バスバーの単一方向への変位に応じて、既存のストリップ形状の可撓性アームは、二次元方向に変形することしかできない。比較して言えば、本開示のL字型可撓性アームは、バスバーに平行かつ垂直な方向にそれぞれ変形可能であるL字型設計を採用し、可撓性アーム受容溝内の隙間と協働し、本開示のL字型可撓性アームは、バスバーの変位に応じて三次元方向に変形可能であり、本開示のL字型可撓性アームは、フレキシブル回路基板とそれぞれのバスバーとの間の機械的及び電気的接続を確実にし、フレキシブル回路基板の損傷を防止することがより可能である。
加えて、本開示のサイドフレーム部分には、バスバー用の上方位置制限構成部が設けられていないため、底面支持バー、位置制限プレート、及び位置制限プレートに向かう上方位置制限突出部が協働し、バスバー受容溝内でバスバーを制限できるが、バスバーの浮動型の変位のための空間を有することができ、これは、複雑な構造を必要としない。したがって、バスバーを搬送トレイに装着することが簡易かつ容易である。
本開示の技術的特徴及び利点は、以下の詳細な説明をよりよく理解するために、上記のように広く要約される。本開示の特許請求の範囲の目的を構成する他の技術的特徴及び他の利点を、以下に記述する。本開示の当業者は、以下に開示される概念及び特定の実施形態が、本開示と同じ目的を実現するために、他の構成又は製造アプローチを変更又は設計するために容易に使用され得ることを理解するものとする。本開示の技術分野の当業者であれば、このような等価の構成又はアプローチは、添付の特許請求の範囲によって規定される本開示の趣旨及び範囲から逸脱し得ないことも理解するであろう。
本開示の様々な観点は、添付図面に関連して行われる以下の詳細な説明によって最もよく理解することができる。本業界の標準的な実施態様によれば、特徴は尺度どおり描写されていないことに留意されたい。実際には、明確な説明のために、様々な特徴の寸法を任意に拡大又は縮小してもよい。
本開示の実施形態のバッテリ接続モジュール及びバッテリパックの斜視図である。 本開示の実施形態のバッテリ接続モジュールのフレキシブル回路基板及び電極接続トレイの分解斜視図である。 図2の部分領域Aの拡大斜視図である。 本開示の実施形態の電極接続トレイの分解斜視図である。 図2の電極接続トレイ及びフレキシブル回路基板が組み付けられた後の上面図である。 図5aの部分領域Bの拡大図である。 本開示の実施形態の上部カバーに、電極接続トレイ及びフレキシブル回路基板が組み付けられる前の斜視図である。 図6の組み付けられた電極接続トレイ及び上部カバーの構造の断面斜視図である。 図7aの領域Cの拡大斜視図である。 本開示の実施形態のフレキシブル回路基板の斜視図である。
参照番号は、以下のように表されている。
A 領域
B 領域
C 領域
M−M’線
N−N’線
P−P’線
10 バッテリ接続モジュール
200 フレキシブル回路基板
201 本体
202 中空帯
204L 字型可撓性アーム
204a 第1のセクション
204b 第2のセクション
204c 端部
206 導電板
208 位置制限プレート
210 孔
212 ヒューズ
214 センサ
218 回路
220 コネクタ
224 固定孔
300 電極接続トレイ
304 可撓性アーム受容溝
305 隙間
306 位置制限プレート受容溝
308 位置制限プレート装着支柱
312 保持支柱
314 中間装着部分
316 底面支持バー
318 上方位置制限突出部
320 バスバー受容溝
321 電極接続部分
322 バスバー
322a 出力バスバー
322b 出力バスバー
323 緩衝屈曲部分
324 電極アダプタプレート
326a 電極導出脚部
326b 電極導出脚部
328a 垂直部分
328b 垂直部分
325 貫通孔
332 外側ラッチブロック
334 チャネル
335 間隔保持バー
336 内側ラッチブロック
338 ラッチ孔
340 コネクタ受容ボックス
342 側壁
350 フレーム
800 上部カバー
802 外側ラッチ部材
804 内側ラッチ部材
806 外側ラッチ片
808a カバープレート
808b カバープレート
810 延在部分
900 バッテリパック
902 バッテリ
904a バッテリ電極
904b バッテリ電極
2081 基部部分
2082 突出部分
3201 内側フレーム部分
3202 外側フレーム部分
3203 サイドフレーム部分
以下の開示内容は、本開示の様々な特徴を実施するために使用される様々な実施形態又は例示を提供する。本開示の開示内容を簡略化するために、構成要素及び配置の特定の例を以下に説明する。これらは確実に単なる例であり、本開示を限定するために使用されるものではない。例えば、以下の説明において、第1の特徴が、第2の特徴の上又はその上方に形成されることは、第1の特徴及び第2の特徴が互いに直接接触するように形成される実施形態を含んでもよく、他の特徴が、第1の特徴と第2の特徴との間に形成され、このため、第1の特徴と第2の特徴とは、互いに直接接触しない実施形態を含んでもよい。更に、本開示は、異なる例において構成要素の記号及び/又は文字が繰り返されてもよい。繰り返しは、簡略化及び明確化のために使用されるが、様々な実施形態及び/又は考察される構造の間の関係の優位性を示すために使用されるものではない。
更に、本開示は、「下方」、「より低い」、「相対的に低い」、「より高い」、「相対的に高い」などの空間的に対応する用語を使用して、任意の構成要素又は特徴と別の構成要素又は特徴との関係を記述してもよい。空間的に対応する用語は、図に例解する配向の他に、使用又は動作中のデバイスの様々な配向を含むために使用される。デバイスは、配向させてもよく(90度、又は他の配向方向に回転させる)、本開示における対応する空間の記述について、対応して説明してもよい。任意の特徴が別の特徴に、又は基板の上に形成されるとき、それらの間に他の特徴が提示され得ることを理解されたい。
図1は、本開示の実施形態のバッテリ接続モジュール10及びバッテリパック100の斜視図である。バッテリ接続モジュール10は、バッテリパック900を接続するように構成され、バッテリパック900は、複数のバッテリ902を含む。バッテリ接続モジュール10は、上部カバー800と、フレキシブル回路基板200と、電極接続トレイ300と、を備え、これらの組み付けを以下に更に説明する。
図2は、本開示の実施形態のバッテリ接続モジュール10のフレキシブル回路基板200及び電極接続トレイ300の分解斜視図である。図3は、図2の部分領域Aの拡大斜視図である。図4は、本開示の実施形態の電極接続トレイ300の分解斜視図である。
図4に示すように、電極接続トレイ300は、搬送トレイ310と、複数のバスバー322と、を含む。複数のバスバー322は、バッテリ902を直列に接続するために用いられ、直列接続経路の両端にそれぞれ位置付けられた2つの出力バスバー322a、322bと、2つの出力バスバー322a、322bの間に位置付けられた複数の直列接続バスバー322と、を含む。複数の直列接続バスバー322はそれぞれ、2つ以上の電極接続部分321を有し、隣接する2つの電極接続部分321の間ごとに、1つの緩衝屈曲部分323が位置付けられ、下方に屈曲し、出力バスバー322a、322bはそれぞれ、1つ以上の電極接続部分321を有する。実施形態において、直列接続バスバー322はそれぞれ、隣接する2つの電極接続部分321の間にそれぞれ位置付けられた4つの電極接続部分321及び3つの緩衝屈曲部分323を有し、直列接続バスバー322のそれぞれの4つの電極接続部分321のうち並列接続と直列接続の組み合わせが含まれ、出力バスバー322a、322bはそれぞれ、2つの電極接続部分321と、2つの電極接続部分321の間に位置付けられた1つの緩衝屈曲部分323と、を有し、出力バスバー322a、322bは、直列接続経路の両端の外部回路を接続するために使用される。多様な実施形態では、直列接続バスバー322はそれぞれ、2つの電極接続部分321を有してもよく、出力バスバー322a、322bはそれぞれ、1つの電極接続部分321のみを有する。
図4に示すように、搬送トレイ310は、長さ方向すなわち長手方向Xと、幅方向すなわち横断方向Yと、トレイ面に垂直な上下方向Zと、を有する、矩形のトレイである。搬送トレイ310は、その周囲に位置付けられたフレーム350と、長手方向Xに延在し、搬送トレイ310の横断方向Yの中間に位置付けられた、中間装着部分314と、中間装着部分314及びフレーム350を横断方向Yにおいて接続して、中間装着部分314の両側に位置付けられ、複数のバスバー322を装着するために使用される、複数のバスバー受容溝320を形成する、複数の間隔保持バー335と、を有する。フレキシブル回路基板200は、電極接続トレイ300の中間装着部分314上に構成され、複数のバスバー322及び複数のバスバー受容溝320は、フレキシブル回路基板200の両側に隣接して配置される。図3と合わせて参照すると、それぞれのバスバー受容溝320は、フレキシブル回路基板200に隣接する内側フレーム部分3201(内側フレーム部分3201は、中間装着部分314の一部又は延在部であってもよい)と、内側フレーム部分3201と対向する外側フレーム部分3202(外側フレーム部分3202は、フレーム350の一部であってもよい)と、内側フレーム部分3201及び外側フレーム部分3202の両端をそれぞれ接続する2つのサイドフレーム部分3203(それぞれのサイドフレーム部分3203は、間隔保持バー335又はフレーム350の一部であってもよい)と、を含み、内側フレーム部分3201、外側フレーム部分3202、及び2つのサイドフレーム部分3203は、バスバー受容溝320の周辺部を形成するように取り囲んでいる。それぞれのバスバー受容溝320の内側フレーム部分3201は、フレキシブル回路基板200に隣接し、それぞれのバスバー受容溝320の底面は、内側フレーム部分3201の底面及び外側フレーム部分3202の底面を接続する1つ以上の底面支持バー316を含み、底面支持バー316の上方にそれぞれ位置付けられた1つ以上の上方位置制限突出部318は、外側フレーム部分3202の内壁に設けられる。
図2から図4に示すように、バスバー受容溝320は、中間装着部分314の両側に長手方向Xに設けられていてもよい。バスバー322をバスバー受容溝320に設けると、バスバー322を上方位置制限突出部318と、底面支持バー316との間に斜めに挿入して、バスバー322のそれぞれの緩衝屈曲部分323をそれぞれの底面支持バー316で支持させ、それぞれの上方位置制限突出部318は、(図5a及び図5bに示すように)バスバー322の対応する緩衝屈曲部分323の上方に位置付けられ、バスバー322の上方最高移動点が、外側フレーム部分3202側で制限できる。バスバー322が、バスバー受容溝320にそれぞれ設けられた後、図1を再度参照すると、バスバー322の電極接続部分321にバッテリ902のバッテリ電極(904a及び904b)をそれぞれ接続することができる。それぞれのバスバー322は、2つ以上のバッテリ902を直列に又は直列及び並列に接続可能である。
本開示の他の実施形態において、図2から図4に示すように、電極接続トレイ300は、電極アダプタプレート324及び2つの電極導出脚部326a、326bを更に含んでもよく、電極導出脚部326aは、電極アダプタプレート324を介して出力バスバー322aに接続されて、出力バスバー322aの電力出力位置を電極導出脚部326aへ変換させる。電極導出脚部326bは、出力バスバー322bの延在部であり、2つの電極導出脚部326a、326bは、搬送トレイ310と同じ側に位置付けられている。加えて、トレイ310の中間装着部分314には、複数の保持支柱312が設けられ、電極アダプタプレート324の装着時に電極アダプタプレート324の複数の貫通孔325を通過するように構成されている。図6を参照すると、保持支柱312を加熱溶融して、頭部を拡大させて、電極アダプタプレート324を固定することができる。
実施形態において、電極接続トレイ300は、電極アダプタプレート324を含まなくてもよく、それ故に、バッテリの防爆口に対応する孔を搬送トレイ310の中間装着部分314に設けて、放熱及び防爆の目的を達成することができる。実施形態において、電極接続トレイ300は、電極アダプタプレート324を含まなくてもよく、2つの電極導出脚部326a、326bは、それぞれ、搬送トレイ310の2つの対向する側に配置されていてもよい。
図2を再度参照すると、図2は、本開示の実施形態のバッテリ接続モジュール10のフレキシブル回路基板200及び電極接続トレイ300の分解斜視図である。図8と合わせて参照すると、図8は、本開示の実施形態のフレキシブル回路基板200の斜視図である。フレキシブル回路基板200は、本体201と、複数のL字型可撓性アーム204と、本体201の側面から延在する複数の位置制限プレート208と、を含む。それぞれのL字型可撓性アーム204の遠位端は、導電板206と接続され、それぞれのL字型可撓性アーム204は、導電板206を介してバスバー322に移動可能に接続される。位置制限プレート208の中間に、孔210が設けられてもよく、フレキシブル回路基板200はまた、固定孔224を有してもよく(図8参照)、フレキシブル回路基板200の固定孔224を、位置制限プレート208の孔210に重ね合わせることができるので、フレキシブル回路基板200と位置制限プレート208とを共に貫入することができる。位置制限プレート208は、金属又は非金属であってもよく、フレキシブル回路基板200に溶接又は接着により固定されていてもよい。
図3を再度参照すると、図3は、図2の部分領域Aの拡大斜視図である。図3に示すように、可撓性アーム受容溝304は、電極接続トレイ300のバスバー受容溝320の内側フレーム部分3201に設けられ、L字型可撓性アーム204の端部204cを受容するように構成されてもよく、位置制限プレート受容溝306は、バスバー受容溝320の内側フレーム部分3201に設けられ、位置制限プレート208を受容するように構成されてもよく、位置制限プレート208は、位置制限プレート受容溝306に受容された基部部分2081と、突出部分2082と、を含み、孔210は、位置制限プレート208の基部部分2081に設けられており、位置制限プレート装着支柱308は、位置制限プレート受容溝306に設けられ、位置制限プレート208の中間の孔210を通過して、位置制限プレート208を装着するように構成されてもよく、その後、位置制限プレート装着支柱308は、(図6に示されるように)加熱溶融されて、頭部を拡大させ、位置制限プレート208は、位置制限プレート受容溝306に固定される。
図5aは、図2の電極接続トレイ300とフレキシブル回路基板200とが組み付けられた後の上面図である。図5bは、図5aの部分領域Bの拡大図である。図5a及び図5bに示すように、位置制限プレート受容溝306に位置制限プレート208を装着すると、位置制限プレート208の基部部分2081が位置制限プレート受容溝306に受容され、位置制限プレート208の突出部分2082が、バスバー受容溝320に突出し、対応するバスバー322の緩衝屈曲部分323の上方に位置付けられ、バスバー322の上方最高移動点が、中間装着部分314に近い内側フレーム部分3201側で制限される。本開示のサイドフレーム部分3203には、バスバー322の上方位置制限構成部が設けられないので、底面支持バー316と、位置制限プレート208と、位置制限プレート208に向かう上方位置制限突出部318と、が協働し、バスバー322をバスバー受容溝320内に制限するが、浮動型のバスバー322の変位のための空間を有してもよく、これは、複雑な構造が不要である。したがって、バスバー322を搬送トレイ310に装着することが簡易かつ容易である。
図5a及び図5bに示すように、フレキシブル回路基板200は、本体201と、バスバー322とそれぞれ接続された複数のL字型可撓性アーム204と、を含む。それぞれのL字型可撓性アーム204は、本体201からバスバー322に向かって外向きに延在する第1のセクション204aであって、本体201及びバスバー322に対して概ね垂直であってもよい(すなわち、第1のセクション204aは、概ね横断方向Yに沿い、長手方向Xに垂直な方向に外向きに延在する)、第1のセクション204aと、第1のセクション204aと接続し、バスバー322と、本体201との間の方向に延在する、第2のセクション204bであって、本体201及びバスバー322に概ね平行であってもよい(すなわち、第2のセクション204bは、長手方向Xに略平行であり、横断方向Yに垂直な方向に延在する)、第2のセクション204bと、第2のセクション204bの遠位端に位置付けられ、導電板206と接続し、導電板206を介して順にバスバー322と接続している、端部204cと、を含む。図3に示す可撓性アーム受容溝304の空間は、端部204cを受容した際、図5bに示すように端部204cより僅かに大きいので、端部204cの変位のための隙間305が設けられる。
図1及び図2に示す実施形態において、バッテリ接続モジュール10が組み付けられる際、フレキシブル回路基板200の長辺を電極接続トレイ300の長辺に平行にしながら(図2の長手方向X)、フレキシブル回路基板200は、電極接続トレイ300の中間装着部分314に組み付けられる。あるいは、フレキシブル回路基板200は、電極接続トレイ300の中間に組み付けられなくてもよいが、電極接続トレイ300の両側に組み付けられてもよい。加えて、フレキシブル回路基板200は、コネクタ220を含み、コネクタ受容ボックス340が電極接続トレイ300の側面に対応して設けられ、コネクタ220は、電極接続トレイ300の側面に設けられたコネクタ受容ボックス340の中に挿入される。図2を参照すると、フレキシブル回路基板200の本体201には、本体201が、保持支柱312を避けることができる2つの大きな中空帯202が設けられている。実施形態において、電極接続トレイ300は、電極アダプタプレート324を含まなくてもよく、フレキシブル回路基板200の中空帯202は、放熱及びガス排出のための、搬送トレイ310の中間装着部分314に設けられた孔に対応することができる。
図6は、本開示の実施形態のバッテリ接続モジュール10の分解図であり、電極接続トレイ300と、フレキシブル回路基板200とが、共に組み付けられているが、上部カバー800はこれらと組み付けられていない。上部カバー800を組み付けると、可撓性アーム受容溝304及び位置制限プレート受容溝306を覆うことができる。図6に示すように、上部カバー800の周囲には、複数の外側ラッチ部材802が設けられ、電極接続トレイ300のフレーム350の外側には、複数の外側ラッチブロック332が設けられ、外側ラッチ部材802は、外側ラッチブロック332にそれぞれ係止して、上部カバー800が電極接続トレイ300を覆うように構成されている。実施形態において、上部カバー800は、複数の内側ラッチ部材804を更に有し、チャネル334及びそれぞれの内側ラッチ部材804に対応するチャネル334内に位置付けられた内側ラッチブロック336が、電極接続トレイ300の間隔保持バー335に設けられ、上部カバー800及び電極接続トレイ300の組み付けられた構造体は、それぞれの内側ラッチ部材804が、それぞれの内側ラッチブロック336に係止することによってより安定することができる。
加えて、上部カバー800は、コネクタ受容ボックス340を覆うように構成された延在部分810を有している。延在部分810はまた、コネクタ受容ボックス340の側壁342の複数のラッチ孔338にそれぞれ係止するように構成された複数の外側ラッチ片806を有する。2つの電極導出脚部326a、326bは、それぞれ、2つの垂直部分328a、328bを有し、上部カバー800は、2つのカバープレート808a、808bを有し、上部カバー800を電極接続トレイ300に組み付けた後、2つの垂直部分328a、328bをそれぞれ覆って、人々又は物体が2つの垂直部分328a、328bに触れ、危険を及ぼすことを防ぐことができる。
図7aは、図6の電極接続トレイ300と上部カバー800とを組み付けた後の概略図であり、断面線M−M’は、図6のバッテリ接続モジュール10及び上部カバー800が組み付けられた後、電極接続トレイ300のP−P’線及び上部カバー800のN−N’線が重ねられた後に形成された線である。図7bは、図7aの領域Cを示す拡大図である。上部カバー800の複数の内側ラッチ部材804は、電極接続トレイ300のチャネル334における内側ラッチブロック336にそれぞれ係止している。
図8は、フレキシブル回路基板200を斜め下方から見た本開示の実施形態のフレキシブル回路基板200の斜視図である。加えて、フレキシブル回路基板200のコネクタ220を、相手側コネクタに接続して、検出したバッテリ状態信号を、外部制御装置に出力してもよい。更に、フレキシブル回路基板200は、ヒューズ212及びセンサ214を更に含む。ヒューズ212の両端は、フレキシブル回路基板200上の回路(図示せず)に接続され、センサ214は、導電板206上に設けられ、バスバー322の電圧、電流又は温度を検出するように構成されている。実施形態において、導電板206は、L字型可撓性アーム204に溶接可能であり、センサ214は、L字型可撓性アーム204の回路218に接続可能である。
バスバーの下のバッテリが膨張、収縮又は振動により変位すると、バスバーの単一方向への変位に応じて、既存のストリップ形状の可撓性アームは、二次元方向に変形することしかできない。比較して言えば、本開示のL字型可撓性アーム204は、バスバー322に平行かつ垂直な方向にそれぞれ変形可能であるL字型設計を採用し、可撓性アーム受容溝304内の隙間305と協働し、本開示のL字型可撓性アーム204は、バスバー322の変位に応じて三次元方向に変形可能であり、本開示のL字型可撓性アーム204は、フレキシブル回路基板200とそれぞれのバスバー322との間の機械的及び電気的接続をより確実にし、フレキシブル回路基板200の損傷を防止することがより可能である。
いくつかの実施形態の特徴は、当業者が本開示の開示内容の様々な態様をより良好に理解することができるように、上記内容に要約されている。本開示の当業者は、本開示の開示内容が、他の製造アプローチ又は構成を設計又は変更するため、その後、本開示の実施形態と同じ目的を実現し、同じ利点を得るために、容易に使用され得ることを理解されたい。本開示の当業者は、このような等価なアプローチ又は構成が、本開示の開示内容の趣旨及び範囲から逸脱することはできず、また、当業者は、本開示の開示内容の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更、代替及び置換を行うことができることを理解されたい。

Claims (3)

  1. バッテリ接続モジュールであって、
    搬送トレイと、
    該搬送トレイ上に装着されるように構成された複数のバスバーと、を含む、電極接続トレイと、
    該電極接続トレイ上に構成されるフレキシブル回路基板であって、前記複数のバスバーは、前記フレキシブル回路基板に隣接して配置され、該フレキシブル回路基板は、本体と、該本体から延在する複数のL字型可撓性アームと、を含み、該複数のL字型可撓性アームは、前記複数のバスバーとそれぞれ移動可能に接続されるように構成され、前記L字型可撓性アームは、
    前記本体から前記複数のバスバーに向かって外向きに延在する第1のセクションと、
    該第1のセクションの遠位端と接続し、前記複数のバスバーと前記本体との間の方向に延在する、第2のセクションと、
    該第2のセクションの遠位端に位置付けられ、対応するバスバーと接続する、端部と、を含む、フレキシブル回路基板と、を備える、バッテリ接続モジュール。
  2. 前記電極接続トレイは、
    前記複数のバスバーをそれぞれ受容する複数のバスバー受容溝であって、
    前記フレキシブル回路基板に隣接する内側フレーム部分と、
    該内側フレーム部分に対向する外側フレーム部分と、
    前記内側フレーム部分及び外側フレーム部分の両端部をそれぞれ接続する2つのサイドフレーム部分と、を含む、複数のバスバー受容溝と、
    前記内側フレーム部分に設けられ、前記L字型可撓性アームの端部を受容するように構成された、可撓性アーム受容溝であって、該可撓性アーム受容溝の空間は、前記端部の変位のための隙間を提供するように、前記端部より僅かに大きい、可撓性アーム受容溝と、を更に含む、請求項1に記載のバッテリ接続モジュール。
  3. 前記フレキシブル回路基板は、複数の導電板を含み、前記L字型可撓性アームの端部は、前記導電板を介して前記バスバーと接続されている、請求項2に記載のバッテリ接続モジュール。
JP2019197429A 2017-07-24 2019-10-30 バッテリ接続モジュール Active JP6864057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710606382.6 2017-07-24
CN201710606382.6A CN109301634B (zh) 2017-07-24 2017-07-24 电池连接模块

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126988A Division JP6684315B2 (ja) 2017-07-24 2018-07-03 バッテリ接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098772A true JP2020098772A (ja) 2020-06-25
JP6864057B2 JP6864057B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=65023482

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126988A Active JP6684315B2 (ja) 2017-07-24 2018-07-03 バッテリ接続モジュール
JP2019197429A Active JP6864057B2 (ja) 2017-07-24 2019-10-30 バッテリ接続モジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126988A Active JP6684315B2 (ja) 2017-07-24 2018-07-03 バッテリ接続モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11239533B2 (ja)
JP (2) JP6684315B2 (ja)
KR (2) KR102135607B1 (ja)
CN (1) CN109301634B (ja)
TW (1) TWI642245B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102184368B1 (ko) * 2017-12-11 2020-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6467733B1 (ja) 2018-05-21 2019-02-13 Smc株式会社 流体圧シリンダの駆動方法及び駆動装置
EP3595037B1 (en) 2018-07-10 2023-04-19 Yazaki Corporation Structure of connection among circuit body, bus bar and electronic element
KR102379227B1 (ko) * 2018-12-26 2022-03-24 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN209401680U (zh) * 2018-12-29 2019-09-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR20200093900A (ko) 2019-01-29 2020-08-06 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조 방법
KR102381762B1 (ko) 2019-02-21 2022-03-31 주식회사 엘지에너지솔루션 연성 인쇄 회로 기판을 덮는 보호 커버를 포함하는 전지 모듈
EP3715171B1 (en) 2019-03-26 2022-07-13 ABB Schweiz AG Flexprint for energy storage module
CN111952490B (zh) 2019-05-17 2022-12-02 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块及电池装置
JP7403240B2 (ja) 2019-06-07 2023-12-22 日本メクトロン株式会社 配線材及びバッテリモジュール
JP7041098B2 (ja) * 2019-06-17 2022-03-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP7025376B2 (ja) * 2019-06-17 2022-02-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
CN112103419A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 温控组件及电池包
KR20210006771A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 전기적 연결장치
CN110391515B (zh) * 2019-08-20 2024-03-05 广州安博新能源科技有限公司 一种具有抗震功能的复合汇流排
CN210073989U (zh) * 2019-08-23 2020-02-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
TWI715413B (zh) * 2019-10-09 2021-01-01 美商莫仕有限公司 電池連接模組
CN110994301B (zh) * 2019-11-11 2021-03-26 上海空间电源研究所 一种用于航天功率产品的钩型功率汇集装置
CN112310542B (zh) * 2019-12-27 2022-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种连接组件、电池模块、电池组、装置以及安装方法
JP7177109B2 (ja) * 2020-03-02 2022-11-22 矢崎総業株式会社 導電モジュール
KR20210144183A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN113889713A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
JP7229648B2 (ja) * 2020-07-29 2023-02-28 矢崎総業株式会社 バッテリ接続モジュール
CN114122627A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
CN112490559A (zh) * 2020-12-17 2021-03-12 江苏塔菲尔动力系统有限公司 一种基于电极对端设置电池的电池模组
JP7240372B2 (ja) * 2020-12-21 2023-03-15 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュールおよびその製造方法
US20220247006A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Aurora Flight Sciences Corporation, a subsidiary of The Boeing Company Methods and apparatus for thermal management of batteries
KR20220130425A (ko) * 2021-03-18 2022-09-27 삼성에스디아이 주식회사 하이브리드 회로 기판 및 이를 갖는 배터리 팩
CN115189104A (zh) * 2021-04-06 2022-10-14 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模组
JP7418374B2 (ja) * 2021-05-10 2024-01-19 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2023012977A (ja) 2021-07-15 2023-01-26 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
KR102652459B1 (ko) * 2021-12-30 2024-03-28 주식회사 유라코퍼레이션 버스바 지지 구조
CN116706445A (zh) * 2022-02-25 2023-09-05 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模组
CN114725630A (zh) * 2022-03-30 2022-07-08 中创新航科技股份有限公司 电池装置
JP2024004681A (ja) 2022-06-29 2024-01-17 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
CA3214672A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-03 Oasis Aerospace Inc. Battery module clamshell

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228216A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Yazaki Corp 配線材
JP2013157125A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Corp 端子固定構造及び電源装置
JP2014220148A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池
JP2015099759A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 組電池用バスバーおよび組電池
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135758U (ja) 1988-03-09 1989-09-18
JPH11191662A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Olympus Optical Co Ltd フレキシブルプリント基板
CN2452174Y (zh) * 2000-11-13 2001-10-03 台达电子工业股份有限公司 改良结构的汇流板及汇流板接头组件
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
US8609276B2 (en) * 2011-06-23 2013-12-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP5741948B2 (ja) 2011-11-11 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
US9198292B2 (en) * 2012-05-08 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including circuit board assembly having first circuit board connected to terminals and second circuit board connected to first circuit board
KR102024002B1 (ko) * 2012-07-05 2019-09-23 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
JP3195110U (ja) 2014-10-16 2014-12-25 住友電気工業株式会社 配線部材
US9985265B2 (en) * 2015-04-13 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Flexible ribs of a bus bar carrier
JP2017033646A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 電池モジュールの製造方法
KR200485016Y1 (ko) * 2015-12-11 2017-12-12 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 직렬연결장치
JP6579030B2 (ja) * 2016-04-26 2019-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
TWM534899U (zh) * 2016-05-20 2017-01-01 Molex Llc 匯流連接件及電池連接模組
CN206211098U (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
JP6822250B2 (ja) * 2017-03-21 2021-01-27 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228216A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Yazaki Corp 配線材
JP2013157125A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Corp 端子固定構造及び電源装置
JP2014220148A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
JP2015022965A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社デンソー 組電池
JP2015099759A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 組電池用バスバーおよび組電池
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN109301634A (zh) 2019-02-01
KR20190129789A (ko) 2019-11-20
JP6864057B2 (ja) 2021-04-21
US11239533B2 (en) 2022-02-01
JP6684315B2 (ja) 2020-04-22
KR102135607B1 (ko) 2020-07-20
US20190027731A1 (en) 2019-01-24
CN109301634B (zh) 2020-06-19
KR20190011204A (ko) 2019-02-01
JP2019023996A (ja) 2019-02-14
TWI642245B (zh) 2018-11-21
TW201909487A (zh) 2019-03-01
KR102167124B1 (ko) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684315B2 (ja) バッテリ接続モジュール
JP6642696B2 (ja) 電源装置
CN107851767B (zh) 电源装置及电池单元用汇流条
JP6411742B2 (ja) バッテリーモジュール
US20220013868A1 (en) Connection module
KR102084098B1 (ko) 홀더를 갖는 전지 모듈
JP6246764B2 (ja) バスバー及びバッテリーモジュール
JP2017147196A (ja) 蓄電装置
JP6613791B2 (ja) 電池パック
JP6058353B2 (ja) 半導体装置
KR102650966B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 전원공급장치
US11139531B2 (en) Power storage module
JP2011249651A (ja) コンデンサ
JP2014160717A (ja) 電力変換装置および半導体装置
US20210167340A1 (en) Battery module
JP2019096713A (ja) コンデンサ
JP2019160597A (ja) バスバーモジュール及び電池パック
JP2023534444A (ja) 磁力を用いた固定装置を持ったバッテリーパック及びその製造方法、バッテリーパックのバッテリーセルの入れ替え方法
JP2017142941A (ja) 電池パック
TWI797765B (zh) 電池連接模組
KR102056362B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
JP2019220291A (ja) 電池ユニット
JP2012074630A (ja) 端子ボックス
JP2017046374A (ja) 電力変換装置
JP2017054693A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150