JP2023012977A - バスバモジュール - Google Patents

バスバモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023012977A
JP2023012977A JP2021116794A JP2021116794A JP2023012977A JP 2023012977 A JP2023012977 A JP 2023012977A JP 2021116794 A JP2021116794 A JP 2021116794A JP 2021116794 A JP2021116794 A JP 2021116794A JP 2023012977 A JP2023012977 A JP 2023012977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
busbar
slits
bus bar
circuit body
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116794A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 雄鹿
Tatsuya Ojika
博貴 向笠
Hirotaka Mukasa
和彦 土屋
Kazuhiko Tsuchiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021116794A priority Critical patent/JP2023012977A/ja
Priority to US17/862,583 priority patent/US20230014903A1/en
Priority to EP22184422.8A priority patent/EP4142037B1/en
Priority to KR1020220086283A priority patent/KR20230012428A/ko
Priority to CN202210831322.5A priority patent/CN115621668A/zh
Publication of JP2023012977A publication Critical patent/JP2023012977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】バスバに対する追従性を向上可能なバスバモジュールを提供する。【解決手段】バスバモジュール1は、第一方向Xに沿って並んでおり、電池セルに対して接続される複数のバスバ2と、バスバに対して接続される複数の検出線71を有しており、かつ可撓性を有する板状の回路体3と、を備え、回路体は、複数の検出線が配索されている幹線部30と、幹線部から分岐しており、かつバスバに接続される検出線が配索されている枝部31と、を有し、枝部は、第一方向に沿って伸縮可能な伸縮部34を有し、伸縮部は、回路体を平面視した場合に第一方向と交差する方向に形成されたスリット34a,34bまたは切り欠きを有し、伸縮部の検出線は、スリットまたは切り欠きに沿って配索されている。【選択図】図5

Description

本発明は、バスバモジュールに関する。
従来、バスバモジュールがある。特許文献1には、本体と、該本体から延在する複数のL字型可撓性アームと、を含むフレキシブル回路基板を備えたバッテリ接続モジュールが開示されている。特許文献1のL字型可撓性アームは、本体から複数のバスバーに向かって外向きに延在する第1のセクションと、該第1のセクションと接続し、複数のバスバーと本体との間の方向に延在する、第2のセクションと、該第2のセクションの遠位端に位置付けられ、対応するバスバーと接続する、端部と、を含む。なお、特許文献2には、接続する電気機器等の位置にずれがあっても引張力を受けることがないフレキシブルプリント配線基板が開示されている。
特開2019-23996号公報 特開平06-140727号公報
バスバモジュールにおいて、バスバに対する追従性を向上できることが望まれている。例えば、回路体を伸縮可能に構成することができれば、バスバに対して回路体を接続するときの追従性が向上する。
本発明の目的は、バスバに対する追従性を向上可能なバスバモジュールを提供することである。
本発明のバスバモジュールは、第一方向に沿って並んでおり、電池セルに対して接続される複数のバスバと、前記バスバに対して接続される複数の検出線を有しており、かつ可撓性を有する板状の回路体と、を備え、前記回路体は、複数の前記検出線が配索されている幹線部と、前記幹線部から分岐しており、かつ前記バスバに接続される前記検出線が配索されている枝部と、を有し、前記枝部は、前記第一方向に沿って伸縮可能な伸縮部を有し、前記伸縮部は、前記回路体を平面視した場合に前記第一方向と交差する方向に形成されたスリットまたは切り欠きを有し、前記伸縮部の前記検出線は、前記スリットまたは前記切り欠きに沿って配索されていることを特徴とする。
本発明に係るバスバモジュールの伸縮部は、第一方向と交差する方向に形成されたスリットまたは切り欠きを有し、第一方向に沿って伸縮することができる。本発明に係るバスバモジュールは、バスバに対する追従性を向上できるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るバスバモジュールの平面図である。 図2は、実施形態に係るバスバモジュールの拡大図である。 図3は、実施形態に係るバスバモジュールの拡大図である。 図4は、枝部の構成例を示す平面図である。 図5は、枝部の構成例を示す平面図である。 図6は、枝部の構成例を示す平面図である。 図7は、枝部の構成例を示す平面図である。
以下に、本発明の実施形態に係るバスバモジュールにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図7を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、バスバモジュールに関する。図1は、実施形態に係るバスバモジュールの平面図、図2および図3は、実施形態に係るバスバモジュールの拡大図、図4から図7は、枝部の構成例を示す平面図である。
図1に示すように、実施形態のバスバモジュール1は、複数のバスバ2、回路体3、ケース4、サーミスタ5、およびコネクタ6を有する。バスバモジュール1は、電池モジュール110に対して組み付けられて電池パック100を構成する。電池パック100は、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)等の車両に電源として搭載される。電池パック100は、複数のバスバモジュール1および複数の電池モジュール110を有していてもよい。
電池モジュール110は、複数の電池セル120を有する。複数の電池セル120は、第一方向Xに沿って配列されている。バスバ2は、隣接する二つの電池セル120の電極を接続する。バスバモジュール1は、例えば、複数の電池セル120をバスバ2によって直列に接続する。
バスバ2は、銅やアルミニウム等の導電性の金属板から形成される。バスバ2は、接続部20および端子部21を有する。接続部20は、電圧検出線に接続される部分である。端子部21は、電池セル120の電極に接続される部分である。端子部21は、例えば、レーザ溶接によって電極に対して固定される。
バスバモジュール1は、第一バスバ群2Aおよび第二バスバ群2Bを有する。第一バスバ群2Aおよび第二バスバ群2Bは、第一方向Xに沿って並ぶ複数のバスバ2を有する。第一バスバ群2Aのバスバ2は、電池セル120が有する一つの電極に対して固定される。第二バスバ群2Bのバスバ2は、電池セル120が有する他の一つの電極に対して固定される。
以下の説明において、バスバモジュール1を平面視した場合に第一方向Xと直交する方向を「第二方向Y」と称する。第二方向Yは、バスバモジュール1の幅方向である。第一方向Xおよび第二方向Yの何れとも直交する方向を「第三方向Z」と称する。第三方向Zは、バスバモジュール1の厚さ方向である。
回路体3は、板状の回路体であり、かつ可撓性を有している。本実施形態の回路体3は、フレキシブルプリント回路基板(FPC:Flexible Printed Circuits)である。回路体3は、幹線部30および複数の枝部31を有する。幹線部30は、回路体3の主要部であり、平面視において長方形の形状を有している。
回路体3は、複数の検出線7と、検出線7を覆う被覆部8とを有する。被覆部8は、例えば、絶縁性を有する可撓性の樹脂で形成される。検出線7は、銅箔等の金属箔で形成される。複数の検出線7は、電圧検出線71および温度検出線72を含む。電圧検出線71は、バスバ2に対して接続される検出線である。温度検出線72は、サーミスタ5に対して接続される検出線である。複数の検出線7は、幹線部30の内部を第一方向Xに沿って配索されている。
枝部31は、幹線部30から分岐してバスバ2に接続される部分である。枝部31の内部には、バスバ2に対して接続される一本の電圧検出線71が配索されている。
サーミスタ5は、電池セル120の温度を検出する検出素子である。例示されたバスバモジュール1では、第一方向Xの両端部にそれぞれサーミスタ5が配置されている。コネクタ6は、回路体3における第一方向Xの端部に配置されている。複数の検出線7は、コネクタ6の端子に対して接続されている。複数の検出線7は、コネクタ6を介して監視装置に対して接続される。監視装置は、電圧および温度の検出値に基づいて電池パック100を制御する。
ケース4は、複数のバスバ2を収容して保持すると共に、回路体3を支持する。ケース4は、例えば、絶縁性の合成樹脂で成型される。平面視におけるケース4の形状は、例えば、長方形である。
図2および図3には、第一バスバ群2Aの端部に位置するバスバ2Cと、このバスバ2Cに対応する枝部31が示されている。本実施形態の枝部31は、第一方向Xに沿って伸縮できるように構成されている。枝部31は、第一方向Xに沿って伸縮可能な伸縮部34を有する。例示された枝部31では、枝部31の全体が伸縮部34となっている。枝部31の内部には、バスバ2Cに対して接続される電圧検出線71が配索されている。
枝部31には、第二方向Yの一方側Y1に向かう複数のスリット31a、および第二方向Yの他方側Y2に向かう複数のスリット31bが形成されている。複数のスリット31aおよびスリット31bは、それぞれ第一方向Xに沿って並んでいる。また、第一方向Xに沿ってスリット31aおよびスリット31bが交互に配置されている。すなわち、枝部31は、スリット31a,31bによって細長いジグザグ形状とされている。
電圧検出線71は、スリット31aおよびスリット31bに沿って配索されている。すなわち、電圧検出線71は、枝部31の内部においてジグザグ形状に配索されている。枝部31は、電圧検出線71が露出しないように電圧検出線71を内部に収容している。
図3に示すように、枝部31は、バスバ2Cに対して接続されるときに第一方向Xに沿って引き伸ばされる。電圧検出線71は、枝部31の変形と共に変形し、第一方向Xに沿って伸縮する。電圧検出線71の先端部は、バスバ2Cの接続部20に対して接続される。電圧検出線71および接続部20は、例えば、はんだによって互いに接続される。
枝部31は、バスバ2Cに対して電圧検出線71が接続された状態において、第一方向Xに沿って伸縮できるように構成されている。すなわち、枝部31は、バスバ2Cが設計された通りの位置にある場合に、伸縮可能な状態でバスバ2Cに対して接続されるように形成されている。これにより、枝部31は、第一方向Xにおける公差を吸収してバスバ2Cの位置ずれに追従することができる。また、複数のスリット31a,31bが形成された枝部31は、第二方向Yおよび第三方向Zに沿って柔軟に変形することができる。つまり、枝部31は、第二方向Yおよび第三方向Zにおける公差を吸収してバスバ2Cの位置ずれに追従する可撓性を有している。このように、本実施形態のバスバモジュール1は、バスバ2に対する追従性を向上させることができる。
なお、枝部31は、第一方向Xに伸縮できる任意の形状を有することができる。図4および図5には、伸縮可能な枝部31の一例が示されている。図4に示すように、枝部31は、基部32、先端部33、および伸縮部34を有する。平面視における枝部31の形状は、略L字形状である。
基部32は、幹線部30につながっている部分であり、幹線部30から第二方向Yに向けて突出している。平面視における基部32の形状は、略L字形状である。先端部33は、枝部31の先端に位置する部分であり、バスバ2に対して接続される。伸縮部34は、基部32と先端部33との間に位置しており、第一方向Xに沿って延在している。
図4に示すように、伸縮部34は、第一の辺341、第二の辺342、複数の第一スリット34a、複数の第二スリット34b、および複数の切り込み34cを有する。第一スリット34aは、第一の辺341から第二方向Yの一方側Y1に向かうスリットである。第二スリット34bは、第二の辺342から第二方向Yの他方側Y2に向かうスリットである。第一スリット34aと第二スリット34bとは第二方向Yにおいて対向している。
切り込み34cは、第一の辺341と第二の辺342との間の領域に形成されており、被覆部8を第三方向Zに沿って貫通している。切り込み34cは、第二方向Yに沿って延在している。切り込み34cは、一組のスリット34a,34bと、隣接する他の一組のスリット34a,34bとの間に位置している。電圧検出線71は、第二スリット34bおよび切り込み34cに沿って配索されている。言い換えると、電圧検出線71は、第二スリット34bおよび切り込み34cを迂回して配索されている。
先端部33には、バスバ2と接続される導電性のプレート33aが配置されている。プレート33aは、被覆部8から露出している。電圧検出線71は、プレート33aを介してバスバ2に接続される。
図5に示すように、伸縮部34は、枝部31がバスバ2に対して接続されるときに第一方向Xに沿って引き伸ばされる。伸縮部34は、スリット34a,34bおよび切り込み34cの幅を広げることにより第一方向Xに沿って伸びる。一方、伸縮部34は、スリット34a,34bおよび切り込み34cの幅を狭くしながら第一方向Xに沿って縮む。電圧検出線71は、伸縮部34の変形と共に変形し、第一方向Xに沿って伸縮する。先端部33のプレート33aは、バスバ2の接続部20に対して接続される。
伸縮部34は、バスバ2に対して先端部33が接続された状態において、第一方向Xに沿って伸縮できるように構成されている。すなわち、枝部31は、バスバ2が設計された通りの位置にある場合に、伸縮部34が伸縮可能な状態でバスバ2Cに対して接続されるように形成されている。また、伸縮部34は、第二方向Yおよび第三方向Zにおける公差を吸収してバスバ2の位置ずれに追従する可撓性を有している。
図6には、伸縮可能な枝部31の他の例が示されている。図6に示す枝部31は、基部32、先端部33、および伸縮部34を有する。平面視における伸縮部34の形状は、蛇行形状である。伸縮部34には、第二方向Yの一方側に向かう複数の切り欠き34d、および第二方向Yの他方側Y2に向かう複数の切り欠き34eが形成されている。
切り欠き34d,34eによって円弧部34f,34gが形成されている。平面視における円弧部34fの形状は、第二方向Yの他方側Y2に向かう円弧形状である。平面視における円弧部34gの形状は、第二方向Yの一方側Y1に向かう円弧形状である。伸縮部34において、円弧部34fと円弧部34gとの間の部分は、第二方向Yに沿って延在している。伸縮部34における線幅W1は、基部や先端部33の幅W2よりも十分に小さい。
電圧検出線71は、切り欠き34d,34eに沿って配索されている。すなわち、電圧検出線71は、伸縮部34の形状と同様の蛇行形状を有している。蛇行形状を有する伸縮部34および電圧検出線71は、第一方向Xに沿って伸縮可能である。
図7には、伸縮可能な枝部31の他の例が示されている。図7に示す枝部31は、基部32、先端部33、および伸縮部34を有する。平面視における伸縮部34の形状は、略菱形である。伸縮部34には、第二方向Yの一方側Y1に向かう二つの切り欠き34h、第二方向Yの他方側Y2に向かう二つの切り欠き34i、および切り抜き34jが形成されている。平面視における切り抜き34jの形状は、略菱形である。切り抜き34jは、伸縮部34の中央部を第三方向Zに沿って貫通している。
二つの切り欠き34hおよび切り抜き34jによって一対の斜辺部34k,34kが形成されている。一対の斜辺部34k,34kは、第一方向Xに対して傾斜しており、かつ互いにつながっている。一つの斜辺部34kは、基部32につながっており、他の一つの斜辺部34kは、先端部33につながっている。
二つの切り欠き34iおよび切り抜き34jによって一対の斜辺部34m,34mが形成されている。一対の斜辺部34m,34mは、第一方向Xに対して傾斜しており、かつ互いにつながっている。一つの斜辺部34mは、基部32につながっており、他の一つの斜辺部34mは、先端部33につながっている。
電圧検出線71は、一対の斜辺部34m,34mの内部に配索されている。すなわち、電圧検出線71は、切り欠き34iおよび切り抜き34jに沿って配索されている。菱形形状を有する伸縮部34は、第一方向Xに沿って伸縮可能である。また、一対の斜辺部34m,34mに配索された電圧検出線71は、第一方向Xに沿って伸縮可能である。
以上説明したように、本実施形態のバスバモジュール1は、複数のバスバ2と、可撓性を有する板状の回路体3と、を有する。複数のバスバ2は、第一方向Xに沿って並んでおり、電池セル120に対して接続される。回路体3は、バスバ2に対して接続される複数の検出線7を有している。回路体3は、複数の検出線7が配索されている幹線部30と、幹線部30から分岐している枝部31と、を有する。枝部31には、バスバ2に対して接続される検出線7が配索されている。
枝部31は、第一方向Xに沿って伸縮可能な伸縮部34を有する。伸縮部34は、回路体3を平面視した場合に第一方向Xと交差する方向に形成されたスリットまたは切り欠きを有する。伸縮部34の検出線7は、スリットまたは切り欠きに沿って配索されている。本実施形態のバスバモジュール1は、伸縮部34によって第一方向Xの公差を吸収することができる。よって、本実施形態のバスバモジュール1は、バスバ2に対する追従性を向上させることができる。
なお、枝部31は、回路体3が有する可撓性により、第二方向Yや第三方向Zの公差を吸収することができる。また、伸縮可能に形成された伸縮部34は、第二方向Yや第三方向Zの公差を適切に吸収することが可能である。
伸縮部34は、バスバモジュール1の低背化と、公差吸収機能とを両立させることができる。比較例として、枝部31を第三方向Zに向けて撓ませることにより公差を吸収するバスバモジュールを検討する。比較例のバスバモジュールでは、枝部31の撓み部を収容するために、第三方向Zの高さを有する収容スペースが必要となる。これに対して、本実施形態のバスバモジュール1では、枝部31に撓み部を形成することなく第一方向Xの交差を吸収することができるため、バスバモジュール1の低背化が可能である。
本実施形態の図4および図5に示す伸縮部34は、第二方向Yに延在する複数のスリット、および第二方向Yに延在する切り込み34cを有する。複数のスリットは、第二方向Yの一方側Y1に向かう複数の第一スリット34a、および第二方向Yの他方側Y2に向かう複数の第二スリット34bを有する。第一スリット34aおよび第二スリット34bは、第二方向Yにおいて対向している。切り込み34cは、一組の第一スリット34aおよび第二スリット34bと、隣接する一組の第一スリット34aおよび第二スリット34bとの間に配置されている。
複数のスリット34a,34bおよび切り込み34cによって形成される伸縮部34によれば、フレキシブルプリント回路基板の使用面積を低減させることが可能となる。言い換えると、伸縮部34が最も収縮した状態における回路体3の面積を最小化させることが可能となる。
本実施形態の枝部31は、例えば、伸縮部34を引き伸ばしながらバスバ2に対して接続されるように構成されている。一例として、図4に示す枝部31は、伸縮部34を第一方向Xに引き伸ばすことによってプレート33aをバスバ2の接続部20と対向させることができるように構成される。これにより、枝部31を撓ませることなく枝部31をバスバ2に追従させることが容易となる。
なお、回路体3は、フレキシブルプリント回路基板には限定されない。回路体3は、可撓性を有する他の回路体で構成されてもよい。例えば、回路体3は、FFC(Flexible Flat Cable)で構成されてもよい。回路体3において、検出線7は電線であってもよく、印刷によって形成されてもよい。
[実施形態の変形例]
第一方向Xの端部に位置する枝部31と、他の枝部31とで伸縮部34の伸長可能な長さが異なっていてもよい。例えば、端部に位置する伸縮部34は、他の伸縮部34と比べて最大伸び量が大きく設定されてもよい。例えば、図1に示すバスバモジュール1において、バスバ2Cに対応する枝部31の最大伸び量は、第一バスバ群2Aの他のバスバ2に対応する枝部31の最大伸び量よりも大きくされてもよい。これにより、回路体3が使用するフレキシブルプリント回路基板の使用面積の最小化を図ることができる。
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 バスバモジュール
2:バスバ、 2A:第一バスバ群、 2B:第二バスバ群、 2C:バスバ
3 回路体
4 ケース
5 サーミスタ
6 コネクタ
7 検出線
8 被覆部
20:接続部、 21:端子部
30:幹線部、 31:枝部、 31a,31b:スリット
32:基部、 33:先端部、 34:伸縮部、 34a:第一スリット
34b:第二スリット、 34c:切り込み、 34d,34e:切り欠き
34f,34g:円弧部、 34h,34i:切り欠き、 34j:切り抜き
34k,34m:斜辺部
71:電圧検出線、 72:温度検出線
100:電池パック、 110:電池モジュール、 120:電池セル
X:第一方向、 Y:第二方向、 Z:第三方向

Claims (3)

  1. 第一方向に沿って並んでおり、電池セルに対して接続される複数のバスバと、
    前記バスバに対して接続される複数の検出線を有しており、かつ可撓性を有する板状の回路体と、
    を備え、
    前記回路体は、複数の前記検出線が配索されている幹線部と、前記幹線部から分岐しており、かつ前記バスバに接続される前記検出線が配索されている枝部と、を有し、
    前記枝部は、前記第一方向に沿って伸縮可能な伸縮部を有し、
    前記伸縮部は、前記回路体を平面視した場合に前記第一方向と交差する方向に形成されたスリットまたは切り欠きを有し、
    前記伸縮部の前記検出線は、前記スリットまたは前記切り欠きに沿って配索されている
    ことを特徴とするバスバモジュール。
  2. 前記伸縮部は、前記回路体を平面視した場合に前記第一方向と直交する第二方向に延在する複数の前記スリット、および前記第二方向に延在する切り込みを有し、
    複数の前記スリットは、前記第二方向の一方側に向かう複数の第一スリット、および前記第二方向の他方側に向かう複数の第二スリットを有し、
    前記第一スリットおよび前記第二スリットは、前記第二方向において対向しており、
    前記切り込みは、一組の前記第一スリットおよび前記第二スリットと、隣接する他の一組の前記第一スリットおよび前記第二スリットとの間に配置されている
    請求項1に記載のバスバモジュール。
  3. 前記枝部は、前記伸縮部を引き伸ばしながら前記バスバに接続されるように構成されている
    請求項1または2に記載のバスバモジュール。
JP2021116794A 2021-07-15 2021-07-15 バスバモジュール Pending JP2023012977A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116794A JP2023012977A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 バスバモジュール
US17/862,583 US20230014903A1 (en) 2021-07-15 2022-07-12 Busbar module
EP22184422.8A EP4142037B1 (en) 2021-07-15 2022-07-12 Busbar module
KR1020220086283A KR20230012428A (ko) 2021-07-15 2022-07-13 버스 바 모듈
CN202210831322.5A CN115621668A (zh) 2021-07-15 2022-07-14 汇流条模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116794A JP2023012977A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 バスバモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023012977A true JP2023012977A (ja) 2023-01-26

Family

ID=82458587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116794A Pending JP2023012977A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 バスバモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230014903A1 (ja)
EP (1) EP4142037B1 (ja)
JP (1) JP2023012977A (ja)
KR (1) KR20230012428A (ja)
CN (1) CN115621668A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640727B2 (ja) 1987-07-17 1994-05-25 富士電機株式会社 高圧回転電機の乱巻コイルの製造方法
JP2864908B2 (ja) 1992-10-26 1999-03-08 住友電装株式会社 フレキシブルプリント配線基板
JP6164489B2 (ja) * 2014-01-21 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN109301634B (zh) 2017-07-24 2020-06-19 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
JP7025376B2 (ja) * 2019-06-17 2022-02-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
CN210467964U (zh) * 2019-09-23 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 采样组件、连接组件、电池模组以及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
EP4142037A1 (en) 2023-03-01
US20230014903A1 (en) 2023-01-19
KR20230012428A (ko) 2023-01-26
CN115621668A (zh) 2023-01-17
EP4142037B1 (en) 2024-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793690B2 (ja) コネクタ付き回路体、及び、バスバモジュール
CN112103460B (zh) 汇流条模块
CN112103459B (zh) 汇流条模块
US9744924B2 (en) Wire harness
CN108028345B (zh) 导电部件模块以及电池组
US9688219B2 (en) Wire harness
CN110140231B (zh) 电池系统的连接器组件
JP2020013829A (ja) 回路体及び電池モジュール
JPH0636620A (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP2023012977A (ja) バスバモジュール
JP6939909B2 (ja) 蓄電モジュール
EP4089787B1 (en) Busbar module
US11515604B2 (en) Bus bar module
JP2003036732A (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP3682816B2 (ja) 中間端子付可撓バスバー
JP7418375B2 (ja) バスバモジュール
JP2023055393A (ja) 配線材、電気機器ユニット
JP7419292B2 (ja) バスバモジュール
CN117317528A (zh) 汇流条模块
JP2023168976A (ja) バスバモジュール
JP2020205176A (ja) 回路体、基板と回路体との接続構造、及び、バスバモジュール
JP2021140865A (ja) 導電モジュール