JP2020079168A - 水素製造装置 - Google Patents

水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020079168A
JP2020079168A JP2018212507A JP2018212507A JP2020079168A JP 2020079168 A JP2020079168 A JP 2020079168A JP 2018212507 A JP2018212507 A JP 2018212507A JP 2018212507 A JP2018212507 A JP 2018212507A JP 2020079168 A JP2020079168 A JP 2020079168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
burner
carbon monoxide
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018212507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530122B1 (ja
Inventor
晃平 江口
Kohei Eguchi
晃平 江口
拓人 櫛
Takuto Kushi
拓人 櫛
広基 飯沼
Hiroki Iinuma
広基 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2018212507A priority Critical patent/JP6530122B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530122B1 publication Critical patent/JP6530122B1/ja
Priority to PCT/JP2019/038487 priority patent/WO2020100453A1/ja
Publication of JP2020079168A publication Critical patent/JP2020079168A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】水素の精製量の不安定化を抑制することが可能な水素製造装置を提供する。【解決手段】水素製造装置2は、バーナ25を有する改質器兼一酸化炭素変成器10と、PSA装置11と、オフガスタンク12と、流量制御バルブ13と、制御部14とを備える。PSA装置11から排出されたオフガスは、オフガスタンク12に貯留され、オフガスタンク12からバーナ25に供給される。流量制御バルブ13は、オフガスタンク12とバーナ25との間に設けられている。制御部14は、流量制御バルブ13の動作を制御して、バーナ25に供給されるオフガスの流量を設定値に保つ制御をする。設定値は、PSA装置11からの水素の精製量が規定量以上となる値である。また、流量制御バルブ13は、圧力損失が20kPa以下である。【選択図】図3

Description

本開示の技術は、水素製造装置に関する。
炭化水素を含む都市ガス等を原料ガスとして、水素を製造する水素製造装置が開発されている(特許文献1参照)。水素製造装置は、主として改質器と一酸化炭素変成器と水素精製装置とで構成される。改質器は、600℃〜750℃程度の温度環境下、かつ改質触媒の存在下において、原料ガス中の炭化水素と水蒸気とを反応(水蒸気改質反応)させ、一酸化炭素と水素とを生成し、改質ガスとして一酸化炭素変成器に出力する。一酸化炭素変成器は、200℃〜450℃の温度環境下、かつ変成触媒の存在下において、改質器からの改質ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを反応(一酸化炭素変成反応)させ、二酸化炭素と水素とを生成し、変成ガスとして水素精製装置に出力する。
水素精製装置は、変成ガス中の不純物を加圧環境下で吸着剤層に吸着させる吸着工程と、常圧まで減圧して不純物を吸着剤層から脱着させる脱着工程とを繰り返す圧力スイング吸着装置(以下、PSA(Pressure Swing Adsorption)装置)である。PSA装置は、一酸化炭素変成器からの変成ガスを、水素と、不純物を成分とするオフガスとに分離し、水素を精製する。
改質器は、器内に充填された水蒸気改質反応用の改質触媒を上記温度に加熱するためのバーナを有している。バーナの燃料は、例えば原料ガスと同じ都市ガスであり、燃焼用の空気とともにバーナに供給される。
また、PSA装置で水素を精製したときに出るオフガスも、燃料となる炭化水素や水素を含んでいるため、バーナの燃料として用いられる。具体的には特許文献1に記載されているように、PSA装置とバーナとの間に、オフガスを貯留するオフガスタンクを設ける。そして、オフガスタンクを通じてオフガスをバーナに供給する。オフガスタンクとバーナとの間にはバルブが設けられており、このバルブを開閉制御することで、バーナへのオフガスの供給と供給停止とが切り替えられる。
特開2016−124759号公報
オフガスの発生量は一定ではなく変動する。オフガスの発生量が変動すると、オフガスタンク内の圧力も変動し、オフガスタンクからバーナに供給するオフガスの流量も変動する。オフガスタンクからバーナに供給するオフガスの流量が変動すると、バーナの燃焼状態が不安定となり、結果として水素の精製量が不安定化してしまう。
本開示の技術は、水素の精製量の不安定化を抑制することが可能な水素製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の水素製造装置は、炭化水素を含む原料ガスと水蒸気とを触媒の存在下で反応させ、一酸化炭素と水素とを生成して改質ガスを出力する改質器であり、前記触媒を加熱するためのバーナを有する改質器と、前記改質器からの改質ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを反応させ、二酸化炭素と水素とを生成して変成ガスを出力する一酸化炭素変成器と、前記一酸化炭素変成器からの変成ガス中の不純物を加圧環境下で吸着剤層に吸着させる吸着工程と、常圧まで減圧して前記不純物を前記吸着剤層から脱着させ、前記不純物をオフガスとして排出する脱着工程とを繰り返すことで、前記変成ガスを水素と前記オフガスとに分離し、水素を精製する圧力スイング吸着装置と、前記圧力スイング吸着装置と前記バーナとに接続され、前記オフガスを貯留するオフガスタンクと、前記オフガスタンクと前記バーナとの間に設けられた流量制御バルブと、前記流量制御バルブの動作を制御して、前記バーナに供給される前記オフガスの流量を設定値に保つ制御をする制御部とを備える。
前記設定値は、前記圧力スイング吸着装置の水素の精製量が規定量以上となる値であることが好ましい。
前記流量制御バルブは、圧力損失が20kPa以下であることが好ましい。
本開示の技術によれば、水素の精製量の不安定化を抑制することが可能な水素製造装置を提供することができる。
水素製造装置を示す図である。 流量制御バルブの仕様表の例を示す図である。 制御部による流量制御バルブの動作制御の様子を示す図である。
図1において、水素製造装置2は、改質器兼一酸化炭素変成器10と、PSA装置11と、オフガスタンク12と、流量制御バルブ13と、制御部14とを備える。
改質器兼一酸化炭素変成器10は、改質器と一酸化炭素変成器が一体化されたものである。より具体的には、改質器兼一酸化炭素変成器10は、改質触媒が充填された内筒と、変成触媒が充填された外筒とを含む4重筒構造である。改質器兼一酸化炭素変成器10は、原料ガスが供給される原料ガスポート20と、水が供給される水ポート21とを有する。原料ガスは炭化水素を含むガスであり、例えばメタンを主成分とする都市ガスである。改質器兼一酸化炭素変成器10は、水ポート21からの水を水蒸気とする。改質器兼一酸化炭素変成器10は、600℃〜750℃程度の温度環境下、かつ改質触媒の存在下において、原料ガス中の炭化水素と水蒸気とを反応(水蒸気改質反応)させる。そして、一酸化炭素と水素とを生成し、改質ガスとする。なお、改質触媒は、例えばニッケル系触媒、ルテニウム系触媒等である。
また、改質器兼一酸化炭素変成器10は、200℃〜450℃の温度環境下、かつ変成触媒の存在下において、改質ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを反応(一酸化炭素変成反応)させる。そして、二酸化炭素と水素とを生成し、変成ガスとする。改質器兼一酸化炭素変成器10は、変成ガスポート22を通じて、変成ガスをPSA装置11に向けて出力する。なお、変成触媒は、例えば鉄−クロム系触媒、銅−亜鉛系触媒等である。
変成ガスポート22には、第1除湿器23および圧縮機24が接続されている。第1除湿器23は、変成ガスポート22からの変成ガスを冷却し、変成ガス中に含まれる水蒸気を凝結して結露させ、水に戻す。こうして第1除湿器23によって戻された水は、改質器兼一酸化炭素変成器10の水ポート21に供給されて再利用される。圧縮機24は、第1除湿器23からの除湿後の変成ガスを圧縮して高圧状態とし、PSA装置11に供給する。
改質器兼一酸化炭素変成器10は、改質触媒を上記温度に加熱するためのバーナ25を有している。バーナ25には、燃料ガスと燃焼用の空気が供給される。燃料ガスは、例えば原料ガスと同じ都市ガスである。また、バーナ25には、詳しくは後述するように、PSA装置11で水素を精製したときに出るオフガスも供給される。
改質器兼一酸化炭素変成器10には、排ガスポート26が設けられている。排ガスポート26は、バーナ25で消費しきれなかった燃料ガスや空気、あるいは水蒸気といった排ガスを外部に排出するためのものである。排ガスには、微量ではあるが一酸化炭素も含まれている。
排ガスポート26には、第2除湿器27が接続されている。第2除湿器27は、第1除湿器23と同様に、排ガスポート26からの排ガスを冷却し、排ガス中に含まれる水蒸気を凝結して結露させ、水に戻す。こうして第2除湿器27によって戻された水は、第1除湿器23によって戻された水と同じく、改質器兼一酸化炭素変成器10の水ポート21に供給されて再利用される。なお、図1では、各除湿器23、27によって戻された水のみが水ポート21に供給されるように描かれているが、実際、水ポート21には、主に純水が供給される。
PSA装置11は、第1吸着塔30Aおよび第2吸着塔30Bを有する。各吸着塔30A、30Bには、例えば、ゼオライト系吸着剤、活性炭、シリカゲル等を組み合わせた吸着剤が、層構造をなして充填されている。
各吸着塔30A、30Bは、改質器兼一酸化炭素変成器10からの変成ガス中の不純物を加圧環境下で吸着剤層に吸着させる吸着工程と、常圧まで減圧して不純物を吸着剤層から脱着させる脱着工程とを繰り返す。また、各吸着塔30A、30Bは、一方が吸着工程を実施しているときに他方は脱着工程を実施する、というように、吸着工程と脱着工程を互い違いに実施する。こうした動作により、PSA装置11は、改質器兼一酸化炭素変成器10からの変成ガスを、水素(以下、製品水素)と、不純物を主成分とするオフガスとに分離し、製品水素を精製する。
オフガスは、炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素を含んでいる。また、オフガスは、水素を含んでいる。このように、オフガスは、燃料となる炭化水素や水素を含んでいるため、バーナ25に供給されてバーナの燃料として用いられる。
オフガスタンク12は、第1オフガス供給路31によりPSA装置11と、第2オフガス供給路32によりバーナ25と、それぞれ接続されている。オフガスタンク12には、第1オフガス供給路31を介して、PSA装置11からオフガスが供給される。オフガスタンク12は、供給されたオフガスを貯留する。オフガスタンク12に貯留されたオフガスは、第2オフガス供給路32を介してバーナ25に供給される。
第1オフガス供給路31には、開閉バルブ33が設けられている。開閉バルブ33は、全開、全閉の2つの状態を切り替え可能である。
第2オフガス供給路32には、流量制御バルブ13が設けられている。流量制御バルブ13は、流量計に流量制御機能をもたせたいわゆるマスフローコントローラであり、オフガスの流量の測定と開度の調整が可能である。例えば全開を10、全閉を0とした場合に、0〜10の間で、0.1刻みで開度の調整が可能である。
制御部14は、PSA装置11、圧縮機24、バーナ25、開閉バルブ33、流量制御バルブ13といった水素製造装置2の各部の動作を制御する。具体的には、制御部14は、PSA装置11の各吸着塔30A、30Bによる吸着工程と脱着工程の動作およびその実施タイミングを制御する。また、制御部14は、圧縮機24の送出圧力、バーナ25の点火、消火動作等を制御する。また、制御部14は、PSA装置11の各吸着塔30A、30Bからオフガスが発生しているときは開閉バルブ33を全開状態とし、オフガスが発生していないときは開閉バルブ33を全閉状態とする。
さらに、制御部14は、流量制御バルブ13からのオフガスの流量の測定値に基づいて流量制御バルブ13の動作を制御して、バーナ25に供給されるオフガスの流量を設定値に保つ制御をする。ここで設定値は、製品水素の精製量が規定量以上となる値である。
例えば図2の仕様表40に示すように、流量制御バルブ13は、圧力損失が5kPaである。このように、流量制御バルブ13の圧力損失は、好ましくは20kPa以下、より好ましくは10kPa以下、さらに好ましくは5kPa以下である。
図3は、制御部14による流量制御バルブ13の動作制御の様子を示す。ステップST−Aに示すように、流量制御バルブ13からのオフガスの流量の測定値(実線で示す)が設定値(破線で示す)を下回った場合、制御部14は、流量制御バルブ13の開度を上げる。一方、ステップST−Bに示すように、測定値が設定値を上回った場合、制御部14は、流量制御バルブ13の開度を下げる。
次に、上記構成による作用について説明する。まず、改質器兼一酸化炭素変成器10に、原料ガスポート20を介して原料ガスが、水ポート21を介して水が、それぞれ供給される。改質器兼一酸化炭素変成器10内に充填された改質触媒は、バーナ25によって、600℃〜750℃程度に加熱されている。水ポート21からの水は水蒸気とされる。原料ガスと水蒸気とは、改質触媒の存在下において反応し、改質ガスとされる。改質ガスは、さらに変成触媒の存在下において水蒸気と反応し、変成ガスとされる。
変成ガスは、変成ガスポート22を通じてPSA装置11に向けて出力される。変成ガスポート22から出力された変成ガスは、第1除湿器23において除湿された後、圧縮機24において高圧状態とされ、PSA装置11に供給される。
PSA装置11では、各吸着塔30A、30Bによって、吸着工程と脱着工程が繰り返しかつ互い違いに実施される。これにより、変成ガスが製品水素とオフガスとに分離される。
PSA装置11からのオフガスは、第1オフガス供給路31を通ってオフガスタンク12に至り、オフガスタンク12に貯留される。オフガスタンク12に貯留されたオフガスは、第2オフガス供給路32を通ってバーナ25に供給される。
ここで、流量制御バルブ13の圧力損失が比較的大きい場合、その分オフガスタンク12とバーナ25間の差圧を大きくとる必要がある。このため、オフガスタンク12を比較的高い圧力範囲で運用することが必要となる。そうすると、PSA装置11の脱着工程において圧力が下がらず、吸着剤層から不純物が脱着しにくくなり、吸着剤層に多くの不純物が残存することとなる。そして、残存した不純物が製品水素に混入することとなる。したがって、流量制御バルブ13の圧力損失が比較的大きい場合は、結果として製品水素の純度が低下してしまう。
対して本実施形態では、図2で示したように、流量制御バルブ13の圧力損失が20kPa以下である。このため、流量制御バルブ13の圧力損失が比較的大きい場合とは逆に、オフガスタンク12を比較的低い圧力範囲で運用することができる。そして、PSA装置11の脱着工程において、比較的多くの不純物を吸着剤層から脱着することができる。したがって、製品水素に混入する不純物が少なくなり、結果として製品水素の純度を高めることができる。この効果は、当然ながら流量制御バルブ13の圧力損失が小さい程大きくなる。
図3で示したように、流量制御バルブ13は、制御部14によって、バーナ25に供給されるオフガスの流量が設定値に保たれるよう開度が制御される。これにより、バーナ25に供給されるオフガスの流量が安定化し、バーナ25の燃焼状態も安定化する。バーナ25の燃焼状態が安定化すると、改質触媒の温度も安定化し、改質ガス中に含まれる水素の量も安定化する。結果として、PSA装置11による水素の精製量の不安定化を抑制することができる。
また、バーナ25の燃焼状態が安定化すると、改質触媒といったバーナ25の周囲の金属材料が晒される温度も安定化する。したがって、バーナ25の燃焼状態が不安定な場合よりも、バーナ25の周囲の金属材料の熱劣化を低減することができる。
設定値は、PSA装置11の製品水素の精製量が規定量以上となる値とされている。したがって、上記のようにバーナ25に供給されるオフガスの流量が設定値に保たれる制御がなされれば、PSA装置11において確実に規定量以上の水素を精製することができる。
PSA装置11で精製された製品水素は、例えば、鋼板等の金属の光輝焼鈍やガラス製造に利用される。あるいは、燃料電池に供給される。
本開示の技術は、上述の種々の実施形態や種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、上記実施形態に限らず、要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。例えば、改質器と一酸化炭素変成器は別体でもよい。吸着塔は2塔に限らず、3塔でも4塔でもよい。また、圧縮機24とPSA装置11との間に除湿器を設けてもよい。また、第2除湿器27は設けなくてもよい。さらに、原料ガスおよび燃料ガスは、プロパン等を主成分とするLP(Liquefied Petroleum)ガスでもよいし、重質ナフサでもよい。
2 水素製造装置
10 改質器兼一酸化炭素変成器
11 PSA装置(圧力スイング吸着装置)
12 オフガスタンク
13 流量制御バルブ
14 制御部
20 原料ガスポート
21 水ポート
22 変成ガスポート
23 第1除湿器
24 圧縮機
25 バーナ
26 排ガスポート
27 第2除湿器
30A 第1吸着塔
30B 第2吸着塔
31 第1オフガス供給路
32 第2オフガス供給路
33 開閉バルブ
40 仕様表
ST−A、ST−B ステップ

Claims (3)

  1. 炭化水素を含む原料ガスと水蒸気とを触媒の存在下で反応させ、一酸化炭素と水素とを生成して改質ガスを出力する改質器であり、前記触媒を加熱するためのバーナを有する改質器と、
    前記改質器からの改質ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを反応させ、二酸化炭素と水素とを生成して変成ガスを出力する一酸化炭素変成器と、
    前記一酸化炭素変成器からの変成ガス中の不純物を加圧環境下で吸着剤層に吸着させる吸着工程と、常圧まで減圧して前記不純物を前記吸着剤層から脱着させ、前記不純物をオフガスとして排出する脱着工程とを繰り返すことで、前記変成ガスを水素と前記オフガスとに分離し、水素を精製する圧力スイング吸着装置と、
    前記圧力スイング吸着装置と前記バーナとに接続され、前記オフガスを貯留するオフガスタンクと、
    前記オフガスタンクと前記バーナとの間に設けられた流量制御バルブと、
    前記流量制御バルブの動作を制御して、前記バーナに供給される前記オフガスの流量を設定値に保つ制御をする制御部とを備える水素製造装置。
  2. 前記設定値は、前記圧力スイング吸着装置の水素の精製量が規定量以上となる値である請求項1に記載の水素製造装置。
  3. 前記流量制御バルブは、圧力損失が20kPa以下である請求項1または2に記載の水素製造装置。
JP2018212507A 2018-11-12 2018-11-12 水素製造装置 Active JP6530122B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212507A JP6530122B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 水素製造装置
PCT/JP2019/038487 WO2020100453A1 (ja) 2018-11-12 2019-09-30 水素製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212507A JP6530122B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6530122B1 JP6530122B1 (ja) 2019-06-12
JP2020079168A true JP2020079168A (ja) 2020-05-28

Family

ID=66821722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212507A Active JP6530122B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 水素製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6530122B1 (ja)
WO (1) WO2020100453A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213155B2 (ja) * 2019-06-25 2023-01-26 東京瓦斯株式会社 水素製造装置
JP7213156B2 (ja) * 2019-06-25 2023-01-26 東京瓦斯株式会社 水素製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010806A (ja) * 1999-06-21 2001-01-16 Tokyo Gas Co Ltd 水素精製用3塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
JP2005293949A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス製造システム及びその運転方法
JP2016084272A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社神戸製鋼所 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP2016184456A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 大阪瓦斯株式会社 ガス製造装置
JP2017148715A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 圧力変動吸着式水素製造装置およびその運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010806A (ja) * 1999-06-21 2001-01-16 Tokyo Gas Co Ltd 水素精製用3塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
JP2005293949A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス製造システム及びその運転方法
JP2016084272A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社神戸製鋼所 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP2016184456A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 大阪瓦斯株式会社 ガス製造装置
JP2017148715A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 圧力変動吸着式水素製造装置およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6530122B1 (ja) 2019-06-12
WO2020100453A1 (ja) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2745359C (en) A method and apparatus for producing power and hydrogen
JP5134532B2 (ja) 水素製造システムおよび当該システムにおけるオフガスの流量制御方法
AU2008278345B2 (en) Combustable gas processing system and combustable gas processing method
WO2020100453A1 (ja) 水素製造装置
JP2016084272A (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP3856987B2 (ja) 水素精製用3塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
JP5896467B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP4357756B2 (ja) メンブレンリフォーマによる高純度水素製造システム
JP2007209868A (ja) 圧力スイング吸着装置の安定運転方法
JP6505306B1 (ja) 水素製造装置
JP7129321B2 (ja) 水素製造装置、水素製造装置の作動方法、および水素製造装置の作動プログラム
KR101909291B1 (ko) 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP2002355522A (ja) 水素精製用4塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
JP4531291B2 (ja) 水素精製用4塔式圧力スイング吸着装置の安定運転方法
JP3819174B2 (ja) 圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法
JP7129330B2 (ja) 水素製造装置、水素製造方法、及び作動プログラム
JP2016184456A (ja) ガス製造装置
JP3867082B2 (ja) 家庭用燃料ガス製造装置の停止方法
JP4041085B2 (ja) 燃料ガス製造システム及びその停止方法
JP6640660B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP4139338B2 (ja) 燃料ガス製造装置
JP6602941B1 (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JP2002355521A (ja) 4塔式圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法
JP2005239447A (ja) 燃料ガス製造装置及びその運転方法
JP4357979B2 (ja) 燃料ガス製造装置の始動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250