JP2020049654A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020049654A
JP2020049654A JP2018177791A JP2018177791A JP2020049654A JP 2020049654 A JP2020049654 A JP 2020049654A JP 2018177791 A JP2018177791 A JP 2018177791A JP 2018177791 A JP2018177791 A JP 2018177791A JP 2020049654 A JP2020049654 A JP 2020049654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image forming
image
unit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018177791A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 章生
Akio Ueda
章生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018177791A priority Critical patent/JP2020049654A/ja
Priority to US16/571,545 priority patent/US20200096929A1/en
Priority to CN201910873214.2A priority patent/CN110941157B/zh
Publication of JP2020049654A publication Critical patent/JP2020049654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33212Turning, overturning kinetic therefor about an axis parallel to the direction of displacement of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4454Merging two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】断裁された各記録媒体の画像に対して同一方向に配置された断裁辺を同一方向に揃えて出力することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成データ作成部は、画像形成ジョブの設定に基づいて、断裁後の記録媒体の断裁辺が、断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、断裁前の記録媒体Stの表面と裏面とに画像を面付けした画像形成データを作成するものであり、画像形成部104は、画像形成データに基づいて記録媒体の表面および裏面に画像を形成するものであり、反転処理部107は、断裁処理部により複数に断裁された記録媒体のうちの一部を表面と裏面とで反転させることにより、断裁後の記録媒体の断裁辺を揃える画像形成装置100である。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。
シート状の記録媒体に画像を印刷する画像形成装置の中には、1枚の記録媒体に設定した複数の分割領域に同一画像または異なる画像を印刷し、画像が印刷された記録媒体を分割領域毎に断裁して出力する機能を有するものがある。
このような機能を備えた画像形成装置に対しては、断裁して出力された全ての記録媒体において、印刷された画像に対して断裁辺の方向を同一方向とすることで、断裁された記録媒体の仕上がりを統一させることが求められる場合がある。
上記要望に対し、下記特許文献1には、1枚の用紙のなかに画像を並列的に割り当てて2部相当の印刷物を得る場合に、一方の部についての面付けを冊子の開き順序に従って行い、他方の部についての面付けを180度回転かつ逆順で設定することにより、綴じ方向と面付けの境界辺とを一致させる技術が開示されている。
また下記特許文献2には、同一の用紙に2×2以上の同一画像をレイアウトする際に、用紙の表面の特定の対角方向の2つの角領域に、互いに180度回転した画像を配置し、用紙の裏面の上記特定の対角方向の2つの角領域に、同様に互いに180度回転した画像を配置する制御を行うことにより、各部の断裁の仕上がりの統一性を高める技術が開示されている。
さらに下記特許文献3には、1枚の被記録媒体に集約配置される4ページ分のページ縮小画像を該ページ縮小画像単位で切断(断裁)したときの各該ページ縮小画像の切断辺が、切断後の該ページ縮小画像を同じ向きに重ね合わせたときに同じ側の辺となる該ページ縮小画像の前記記憶領域への配置位置及び向きを求めて、該ページ縮小画像の配置及び向き調整を行わせる技術が記載されている。
特開2015−88979号公報 特開2016−112822号公報 特開2016−178518号公報
しかしながら上述した各技術においては、断裁された各記録媒体の画像に対する断裁辺の方向が同一方向に統一されるものの、断裁して画像形成装置から排出された各記録媒体の切断方向を揃える作業は、装置外のオフライン作業として実施する必要があった。
そこで本発明は、断裁された各記録媒体の画像に対して同一方向に配置された断裁辺を同一方向に揃えて出力することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明は、シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部から搬送された記録媒体を複数の分割領域に断裁する断裁処理部と、前記断裁処理部で断裁された記録媒体を反転させる機能を有する反転処理部と、前記記録媒体に形成する画像を、前記分割領域毎に面付けした画像形成データを作成する画像形成データ作成部とを備え、
前記画像形成データ作成部は、画像形成ジョブの設定に基づいて、断裁後の記録媒体の断裁辺が、前記断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに前記画像を面付けした画像形成データを作成するものであり、前記画像形成部は、前記画像形成データに基づいて前記記録媒体の表面および裏面に画像を形成するものであり、前記反転処理部は、前記断裁処理部により複数に断裁された記録媒体のうちの一部を表面と裏面とで反転させることにより、前記断裁後の記録媒体の断裁辺を揃える画像形成装置である。また本発明は、このような画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムである。
本発明によれば、断裁された各記録媒体に形成された画像に対して同一方向に配置された断裁辺を、同一方向に揃えて出力することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。
本発明の各実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の各実施形態の画像形成装置における制御部の構成を説明するためのブロック図である。 第1実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。 第2実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。 第3実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。 第4実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャート(その1)である。 第4実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャート(その2)である。 第4実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャート(その3)である。 第5実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。 第6実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。 第7実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャートである。 第7実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図である。
以下、本発明を適用した各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各実施形態において共通する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明の一部は省略する。
≪実施形態における画像形成装置の概略構成≫
図1は、各実施形態に係る画像形成装置100を前面(正面)から見た構成図である。この図に示す画像形成装置100は、1枚の記録媒体に設定した複数の分割領域のそれぞれに同一画像または異なる画像を印刷し、画像が印刷された記録媒体を分割領域毎に断裁して出力する機能を有する装置である。このような画像形成装置100は、操作部101、画像データ入力部102、制御部103、画像形成部104、媒体供給部105、断裁処理部106、反転処理部107、排出処理部108を備えている。これらの各部材の構成は、次のようである。
<操作部101>
操作部101は、この画像形成装置100を用いて実施される画像形成ジョブの条件設定を入力する部分であり、表示パネルおよび操作ボタンが設けられている。操作ボタンは表示パネルと一体に設けたタッチパネルであってもよい。操作部101による画像形成ジョブの設定とは、例えば、1枚の記録媒体を断裁して複数に分割する場合の分割数、記録媒体に形成された画像に対する断裁辺の配置方向などの画像形成ジョブの条件の設定、さらには画像形成ジョブの開始の指示などである。なお、このような操作部101は、画像形成装置100に接続されたパーソナルコンピューターや他の外部装置であってもよい。
<画像データ入力部102>
画像データ入力部102は、例えば画像形成装置100に接続されたパーソナルコンピューターや他の外部装置から受信した画像データを入力するためのものであり、入出力インターフェースであってよい。また、画像データ入力部102は、原稿台と原稿台に載置された原稿の画像を読み取る読み取り装置であってもよい。
<制御部103>
制御部103は、操作部101での操作、または画像形成装置100に接続されたパーソナルコンピューターなどの外部装置からの受信信号にしたがって、画像形成装置100の各部の動作を制御するものであり、計算機によって構成されている。計算機は、いわゆるコンピューターとして用いられるハードウェアである。計算機は、CPU(Central rocessing Unit:中央処理装置)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備える。さらに、計算機は、不揮発性ストレージおよびネットワークインタフェースを備える。
この制御部103は、以降に説明する画像形成装置100の制御方法において説明する特徴的な制御を実施するものである。この制御の手順は、画像形成装置100の各部の動作を制御する制御プログラムとして、ROMまたは外部装置からRAMにロードされて保存される。
図2は、本発明の各実施形態の画像形成装置100における制御部103の構成を説明するためのブロック図である。この図に示すように、制御部103は、入出力制御部103a、画像形成データ作成部103b、および記憶部103cを有する。
[入出力制御部103a]
入出力制御部103aは、操作部101、画像データ入力部102などの画像形成装置100を構成する各部と、画像形成データ作成部103bおよび記憶部103cとに接続されている。この入出力制御部103aは、操作部101、画像データ入力部102、および外部装置からの入力、さらに制御部103に保存された制御プログラムに基づいて、画像形成部104、媒体供給部105、断裁処理部106、反転処理部107、および排出処理部108の駆動を制御する。このような入出力制御部103aによる各部の駆動の制御は、以降に説明する画像形成装置の制御方法において詳細に説明する。
[画像形成データ作成部103b]
画像形成データ作成部103bは、記憶部103cに保存された画像データに基づく各頁の画像を、操作部101または外部装置から入力された画像形成ジョブの設定に基づいて、記録媒体の表面および裏面に画像を面付けしてレイアウトした画像形成データを作成する。特にこの画像形成データ作成部103bは、断裁後の記録媒体の断裁辺が、断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、記録媒体の表面および裏面に画像を面付けした画像形成データを作成するプログラムを有する。このような画像形成データ作成部103bにおいて作成する画像形成データは、画像形成装置の制御方法において詳細に説明する。
[記憶部103c]
記憶部103cは、制御部103を構成するCPUが、画像形成装置100の各部を制御するための制御プログラム、および画像データ入力部102から入力された画像データを記憶する。また記憶部103cは、操作部101や外部装置から入力された画像形成ジョブに関する情報、画像形成データ作成部103bが作成した画像形成データを記憶する。
<画像形成部104>
図1に戻り、画像形成部104は、制御部103からの指示にしたがって、シート状の記録媒体Stの主面上に、印刷によって画像を形成する部分である。一例として、この画像形成部104は、電子写真方式のものであって、トナー画像形成ユニット、中間転写ベルト、および定着部などを備え、記録媒体の一主面上にトナー画像を形成する。
<媒体供給部105>
媒体供給部105は、制御部103からの指示にしたがって、画像形成部104に記録媒体を供給する部分である。このような媒体供給部105は、大量の記録媒体Stを収容する媒体収容部105aと、媒体収容部105aに収容された記録媒体Stを1枚ずつ画像形成部104に供給する媒体供給路105bとを備える。また媒体供給部105は、画像形成部104で画像が印刷された記録媒体を次の断裁処理部106に搬送する媒体排出路105cを備える。
さらに、媒体供給部105は、画像形成部104で画像が印刷された記録媒体Stを搬送方向に対して裏表シート反転させ、再び画像形成部104に供給する媒体反転搬送路105dを備える。これにより、画像形成部104においては、媒体供給部の表面および裏面の2つの主面に対して画像を印刷することが可能である。
なお、媒体供給部105は、ここでの図示を省略した外部の媒体収容部から記録媒体Stを1枚ずつ画像形成部104に供給する第2媒体供給路105eを備えていてもよい。
<断裁処理部106>
断裁処理部106は、制御部103からの指示にしたがって、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを複数の分割領域に断裁する。特にこの断裁処理部106は、制御部103からの指示にしたがって、記録媒体Stを搬送方向の中央において断裁するものであり、2枚に断裁した記録媒体Stを順次に反転処理部107に搬送する。このような断裁処理部106は、媒体供給部105の媒体排出路105cから連続する媒体搬送路106aと、媒体搬送路106aを挟んで配置された断裁機106bとを備える。
<反転処理部107>
反転処理部107は、制御部103からの指示にしたがって、断裁処理部106から搬送された記録媒体Stを、そのまま、または反転させて次の排出処理部108に搬送する。このような反転処理部107は、断裁処理部106から送り込まれた記録媒体Stを、そのまま排出処理部108に搬送する媒体搬送路107aと、搬送方向に裏表でシート反転させて排出処理部108に搬送する反転搬送路107bを備える。反転搬送路107bは、記録媒体Stを、その搬送方向に反転させる構成のものである。より詳しくは、反転搬送路107bは、記録媒体Stの搬送方向と記録媒体Stの主面(表面または裏面)に対する法線方向とが成す面に沿って、記録媒体Stを反転させる構成のものである。
<排出処理部108>
排出処理部108は、制御部103からの指示にしたがって、反転処理部107から搬送された記録媒体Stを、必要に応じて分配して排出する部分である。このような排出処理部108は、反転処理部107から送り込まれた記録媒体Stを、第1トレー200aに排出する第1排出路108aと、第2トレー200bに排出する第2排出路108bとを備える。なお、排出処理部108は、反転処理部107から送り込まれた記録媒体Stを、3つ以上の異なるトレーに分配して排出する構成であってもよい。
≪画像形成装置の制御方法≫
次に、以上のような各部を備えた画像形成装置100の制御方法を、各実施形態を説明する図と共に、先の図1および図2を参照して説明する。以降に説明する画像形成装置100の制御方法は、操作部101から入力された設定と、画像データ入力部102から入力された画像データとに基づき、入出力制御部103aを構成するCPUが、ROMやRAMに保存された画像形成装置の制御プログラムに基づいて、画像形成装置100の各部の駆動を制御することにより実現される。
また以下に説明する各実施形態における画像形成装置100の制御方法は、基本動作として、記録媒体Stの表面および裏面に画像を形成する手順と、画像が形成された記録媒体Stを断裁する手順と、複数に断裁された記録媒体Stのうちの一部のみを反転して排出する手順とを実施する。
なお、以降の説明においては、画像形成に際しての記録媒体Stの搬送方向が図面上の左方向であることとして説明を行う。したがって、以降の説明において、記録媒体Stの左半面とは、記録媒体Stにおける搬送方向の先端側の半面を意味する。また記録媒体Stの右半面とは、記録媒体Stにおける搬送方向の後端側の半面を意味する。
<第1実施形態:基本動作1>
−片面印刷物の作製制御−
図3は、第1実施形態における画像形成装置の制御方法を説明する工程図であり、画像形成装置の制御方法の基本動作1を示す工程図である。この図に示す制御方法は、1枚の記録媒体Stに2頁分の画像を印刷し、その後記録媒体Stを2つの分割領域に断裁して片面印刷の印刷物Pを作製するのに際し、画像に対する断裁辺Eのは一方向を右側または左側の一方に統一する場合の制御方法の一例である。ここでは、1枚の記録媒体Stに異なる2頁分の画像を集約して印刷する場合を説明するが、1枚の記録媒体Stに同一の画像をリピート印刷する場合であっても同様に実施することができる。
[断裁辺を右側辺とする場合]
図3の[A]列には、記録媒体Stに印刷された画像の右側に断裁辺Eが配置された片面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず図3の[A]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、媒体供給部105から供給された記録媒体Stの一方の主面上の左半面に2頁目の画像を印刷する。
次に、図3の[A]列(2)に示すように、媒体供給部105は、2頁目の画像が形成された記録媒体Stを、搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを、再度、画像形成部104に供給する。
次いで、図3の[A]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の左半面に1頁目の画像を印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図3の[A]列(4)に示すように、断裁処理部106は、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで、図3の[A]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて図3の[A]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
以上により、画像に対する右側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物Pを得ることができる。
[断裁辺を左側辺とする場合]
図3の[B]列には、記録媒体Stに印刷された画像の左側に断裁辺Eが配置された片面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず図3の[B]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、媒体供給部105から供給された記録媒体Stの一方の主面上の右半面に1頁目の画像を印刷する。
次に、図3の[B]列(2)に示すように、媒体供給部105は、1頁目の画像が形成された記録媒体Stを、搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを、再度、画像形成部104に供給する。
次いで、図3の[B]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の右半面に2頁目の画像を印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図3の[B]列(4)に示すように、断裁処理部106は、媒体供給部105によって画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで、図3の[B]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、そのまま排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて、図3の[B]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
以上により、画像に対する左側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物Pを得ることができる。
以上の基本動作1においては、断裁前の記録媒体Stの表裏の各主面に対する画像のレイアウトの入れ替えと、断裁後の記録媒体St-1,St-2のどちらを反転排出するかの切り替えにより、断裁辺Eを画像に対する右側または左側とすることができる。
<第2実施形態:基本動作2>
−両面印刷物の作製制御−
図4は、第2実施形態における画像形成装置の制御方法を説明する工程図であり、画像形成装置の制御方法の基本動作2を示す工程図である。この図に示す制御方法は、1枚の記録媒体Stの両面に4頁分の画像を集約して印刷し、その後記録媒体Stを2つの分割領域に断裁して両面印刷の印刷物Pを作製するのに際し、1頁目の画像に対する断裁辺Eの配置方向を右側または左側の一方に統一する場合の制御方法の一例である。ここでは、1枚の記録媒体Stに異なる頁分の画像を集約して印刷する場合を説明するが、1枚の記録媒体Stの一面側に同一の画像をリピートして印刷する場合であっても同様に実施することができる。
[断裁辺を右側辺とする場合]
図4の[A]列には、記録媒体Stに第1頁目として印刷された画像の右側に断裁辺Eが配置された両面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず、図4の[A]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、媒体供給部105から供給された記録媒体Stの一方の主面上の左半面に3頁目の画像を印刷し、右半面に2頁目の画像を印刷する。
次に、図4の[A]列(2)に示すように、媒体供給部105は、一方の主面上に画像が形成された記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを、再度、画像形成部104に供給する。
次いで、図4の[A]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の左半面に1頁目の画像を印刷し、右半面に4頁目の画像を印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図4の[A]列(4)に示すように、断裁処理部106は、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで図4の[A]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて図4の[A]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
以上により、第1頁目の画像に対する右側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた両面印刷の印刷物Pを得ることができる。
[断裁辺を左側辺とする場合]
図4の[B]列には、記録媒体Stに第1頁目として印刷された画像の左側に断裁辺Eが配置された両面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず図4の[B]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの一方の主面上の右半面に1頁目の画像を印刷し、左半面に4頁目の画像を印刷する。
次に、図4の[B]列(2)に示すように、媒体供給部105は、一方の主面上に画像が形成された記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを、再度、画像形成部104に供給する。
次いで、図4の[B]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の右半面に3頁目の画像を印刷し、左半面に2頁目の画像を印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図4の[B]列(4)に示すように、断裁処理部106は、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで、図4の[B]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、そのまま排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて、図4の[B]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
以上により、第1頁目の画像に対する左側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた両面印刷の印刷物Pを得ることができる。
以上の基本動作2においては、断裁前の記録媒体Stの表裏の各主面に対する画像のレイアウトの入れ替えと、断裁後の記録媒体St-1,St-2のどちらを反転排出するかの切り替えにより、断裁辺Eを第1頁目の画像に対する右側または左側とすることができる。
<第3実施形態:基本動作3>
−ランドスケープ印刷物の作製制御−
図5は、第3実施形態における画像形成装置の制御方法を説明する工程図であり、画像形成装置の制御方法の基本動作3を示す工程図である。この図に示す制御方法は、1枚の記録媒体Stに2頁分の画像を集約して印刷し、その後記録媒体Stを2つの領域に断裁して片面印刷の印刷物Pを作製するのに際し、画像に対する断裁辺Eの配置方向を下側または上側の一方に統一する場合の制御方法の一例である。この場合、記録媒体Stの搬送方向が、記録媒体Stに形成される画像の天地方向となる。ここでは、1枚の記録媒体Stに異なる2頁分の画像を集約して印刷する場合を説明するが、1枚の記録媒体Stに同一の画像をリピート印刷する場合であっても同様に実施することができる。
[断裁辺を下側辺とする場合]
図5の[A]列には、記録媒体Stに印刷された画像の下側に断裁辺Eが配置された片面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず図5の[A]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの一方の主面上の左半面に2頁目の画像を左に90度回転させて印刷する。
次に、図5の[A]列(2)に示すように、媒体供給部105は、一方の主面上に画像が形成された記録媒体Stを、記録媒体Stの搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを、再度、画像形成部104に供給する。
次いで、図5の[A]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の左半面に1頁目の画像を左に90度回転させて印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図5の[A]列(4)に示すように、断裁処理部106は、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで図5の[A]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて、図5の[A]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
以上により、画像に対する下側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物Pを得ることができる。
[断裁辺を上側辺とする場合]
図5の[B]列には、記録媒体Stに印刷された画像の上側に断裁辺Eが配置された片面印刷の印刷物Pを得る場合の一例を示す。
この場合、先ず図5[B]列(1)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの一方の主面上の右半面に1頁目の画像を左に90度回転させて印刷する。
次に、図5の[B]列(2)に示すように、媒体供給部105は、一方の主面上に画像が形成された記録媒体Stを、記録媒体Stの搬送方向に裏表シート反転させる。そして、シート反転させた記録媒体Stを再度、画像形成部104に供給する。
次いで図5の[B]列(3)に示すように、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データに基づいて、記録媒体Stの他方の主面上の右半面に2頁目の画像を左に90度回転させて印刷する。また媒体供給部105は、両面に画像が印刷された記録媒体Stを断裁処理部106に搬送する。
その後、図5の[B]列(4)に示すように、断裁処理部106は、画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
次いで図5の[B]列(5)に示すように、反転処理部107は、2枚に断裁した記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、そのまま排出処理部108に搬送し、排出処理部108から排出する。
続けて、図5の[B]列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目(後端側)に位置する記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送し、1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
これにより、画像に対する上側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物Pを得ることができる。
以上の基本動作3においては、断裁前の記録媒体Stの表裏の各主面に対する画像のレイアウトの入れ替えと、断裁後の記録媒体St-1,St-2のどちらを反転排出するかの切り替えにより、断裁辺Eを画像に対する右側または左側とすることができる。また、画像の回転方向は右に90度であってもよく、レイアウトおよび反転排出の切り替えは、画像の回転方向によって適切な方向が選択される。
<第4実施形態>
図6〜図8は、第1実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャート(その1)〜(その3)である。これらの図に示す制御方法は、先に説明した第1実施形態および第2実施形態の基本動作1,2を適用して、複数頁の印刷物Pを、設定された所定部数だけ印刷する場合の制御方法である。以下、図6〜図8のフローチャートに示す順に、先の図1〜図4を参照しつつ、第4実施形態の制御方法を説明する。
[ステップS1]
先ず図6のステップS1において、入出力制御部103aは、画像形成装置100に対して操作部101または外部装置から画像形成ジョブが入力された場合に、画像形成ジョブの設定の中に記録媒体Stを断裁する設定が有るか否かを判断する。ここで判断する記録媒体Stの断裁の設定は、例えば長手方向に搬送する記録媒体Stを、搬送方向の中央において2つの領域に断裁する設定であることとする。
入出力制御部103aは、このような設定の画像形成ジョブの入力がなされた場合に、断裁設定有り(YES)と判断して次のステップS2に進む。それ以外の場合にはステップS1に戻り、断裁設定有り(YES)と判断されるまで待機する。
[ステップS2]
ステップS2において、画像形成データ作成部103bは、操作部101または外部装置から入力された画像形成ジョブの条件設定に基づいて、先の基本動作1〜3で説明したように、記録媒体を中央で断裁した2つの領域の表面および裏面に画像を面付けしてレイアウトした画像形成データを作成する。
[ステップS3]
ステップS3おいて、入出力制御部103aは、媒体供給部105に対して画像形成部104への記録媒体Stの供給を指示する。これにより、媒体供給部105は、画像形成部104への記録媒体の供給を開始する。
[ステップS4]
ステップS4において、入出力制御部103aは、この画像形成ジョブにおいて印刷する記録媒体のシート数[N]を[N]=1とする処理を行う。
[ステップS5]
ステップS5において、入出力制御部103aは、操作部101から入力された画像形成ジョブの設定が、片面印刷物の作製ジョブであるか否かを判断する。ここで片面印刷物とは、画像形成装置100から出力される印刷物が片面印刷のものであることを意味する。入出力制御部103aは、片面印刷物である(YES)と判断した場合には、次のステップS100(図7)に進み、片面印刷物の作製制御を実施する。一方、入出力制御部103aは、片面印刷物ではない(NO)と判断した場合には、次のステップS200(図8)に進み、両面印刷物の作製制御を実施する。
[ステップS100]
先ず図7のステップS100において、入出力制御部103aは、操作部101から入力された画像形成ジョブの設定において、断裁辺が右に設定されているか否かを判断する。断裁辺が右に設定されている(YES)と判断した場合には、ステップS101Rに進み、画像に対する右側辺を断裁辺とした片面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。一方、断裁辺が右に設定されていない(NO)と判断した場合には、ステップS101Lに進み、画像に対する左側辺を断裁辺とした片面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。
[ステップS101R〜ステップS106R]
ステップS101R〜ステップS106Rにおいては、先に図3の[A]列に示した基本動作1を実施し、画像に対する右側辺を断裁辺Eとした片面印刷の記録媒体を得るための制御を実施する。
すなわちステップS101Rにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に2N頁目の画像を印刷する(図3の[A]列(1))。次にステップS102Rにおいて、媒体供給部105は、記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる(図3の[A]列(2))。次いでステップS103Rにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に2N−1頁目の画像を印刷する(図3の[A]列(3))。
その後ステップS104Rにおいて、断裁処理部106は、記録媒体Stを搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する(図3の[A]列(4))。次いでステップS105Rにおいて、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させ、排出処理部108から排出する(図3の[A]列(5))。続けてステップS106Rにおいて、反転処理部107は、搬送方向の2枚目の記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送して1枚目の記録媒体St-1上に排出する(図3の[A]列(6))。
[ステップS107R]
その後、ステップS107Rにおいて、入出力制御部103aは、先のステップS101R〜ステップS106Rの処理が、部の最終シートに対する処理であるか否かを判断する。ここでは、先のステップS101R〜ステップS106Rの処理が、部の最終頁を作製するための処理を含む場合に、最終シートである(YES)と判断してステップS108Rに進む。一方、部の最終頁を作製するための処理を含まない場合には、部の最終シートではない(NO)と判断してステップS108R’に進む。
[ステップS108R’]
ステップS108R’において、入出力制御部103aは、シート数[N]=N+1の処理を実施し、先のステップS101Rに戻り、以降を繰り返す。
[ステップS108R]
一方、ステップS108Rにおいて、入出力制御部103aは、先のステップS101R〜ステップS106Rの処理が、設定された所定部数の中の最終部の処理であるか否かを判断する。この際入出力制御部103aは、現在の部数が、操作部101から入力された画像形成ジョブで設定された所定部数に達している場合には、最終部である(YES)と判断して処理を終了させる。一方、所定部数に達していない場合には、最終部ではない(NO)と判断してステップS109Rに進む。
[ステップS109R]
ステップS109Rにおいて、入出力制御部103aは、シート数[N]=1とする処理を実施し、先のステップS101Rに戻って以降を繰り返す。
[ステップS101L〜ステップS106L]
一方、ステップS100において断裁辺が右に設定されていない(NO)と判断した場合には、ステップS101Lに進み、画像に対する左側辺を断裁辺とした片面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。
ステップS101L〜ステップS106Lにおいては、先に図3の[B]列(1)〜(6)に示した基本動作1を実施し、画像に対する左側辺を断裁辺とした片面印刷の記録媒体を得るための制御を実施する。
すなわちステップS101Lにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの右半面に2N−1頁目の画像を印刷する(図3の[B]列(1))。次にステップS102Lにおいて、媒体供給部105は、記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる(図3の[B]列(2))。次いでステップS103Lにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの右半面に2N頁目の画像を印刷する(図3の[B]列(3))。
その後ステップS104Lにおいて、断裁処理部106は、記録媒体Stを搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する(図3の[B]列(4))。次いでステップS105Lにおいて、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、そのまま排出処理部108に搬送して排出する(図3の[B]列(5))。続けてステップS106Lにおいて、反転処理部107は、2枚目の記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させ、1枚目の記録媒体St-1上に排出処理部108から排出する(図3の[B]列(6))。
[ステップS107L〜ステップS109L]
また以降のステップS107L〜ステップS109Lは、先のステップS107R〜ステップS109Rで実施した処理と同様の処理を実施する。
[ステップS200]
一方、図8のステップS200、すなわち先のステップS5(図6参照)において片面印刷物ではない(NO)と判断して進んだステップS200において、入出力制御部103aは、操作部101から入力された画像形成ジョブの設定において、断裁辺が右に設定されているか否かを判断する。断裁辺が右に設定されている(YES)と判断した場合には、ステップS201Rに進み、画像に対する右側辺を断裁辺とした両面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。一方、断裁辺が右に設定されていない(NO)と判断した場合には、ステップS201Lに進み、画像に対する左側辺を断裁辺とした両面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。なお、ここで設定される断裁辺は、第1頁目に印刷された画像に対する断裁辺の位置である。
[ステップS201R〜ステップS206R]
ステップS201R〜ステップS206Rにおいては、先に図4の[A]列に示した基本動作2を実施し、第1頁目に印刷された画像に対する右側辺を断裁辺とした両面印刷の記録媒体を得るための制御を実施する。
すなわちステップS201Rにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に4N−1頁目の画像を印刷し、右半面に2N−2頁目の画像を印刷する(図4の[A]列(1))。次にステップS202Rにおいて、媒体供給部105は、記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる(図4の[A]列(2))。次いで、ステップS203Rにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に4N−3頁目の画像を印刷し、右半面に4N頁目の画像を印刷する(図4の[A]列(3))。
その後ステップS204Rにおいて、断裁処理部106は、記録媒体Stを搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する(図4の[A]列(4))。次いでステップS205Rにおいて、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させ、排出処理部108から排出する(図4の[A]列(5))。続けてステップS206Rにおいて、反転処理部107は、搬送方向の2枚目の記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送して1枚目の記録媒体St-1上に排出する(図4[A]列(6))。
[ステップS207R〜ステップS209R]
また以降のステップS207R〜ステップS209Rは、先のステップS107R〜ステップS109Rで実施した処理と同様の処理を実施する。
[ステップS201L〜ステップS206L]
一方、ステップS200において断裁辺が右に設定されていない(NO)と判断した場合には、ステップS201Lに進み、第1頁目に印刷された画像に対する左側辺を断裁辺とした両面印刷の印刷物を得るための制御を実施する。
ステップS201L〜ステップS206Lにおいては、先に図4の[B]列に示した基本動作2を実施し、第1頁目に印刷された画像に対する左側辺を断裁辺とした両面印刷の記録媒体を得るための制御を実施する。
すなわちステップS201Lにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に4N頁目の画像を印刷し、右半面に2N−3頁目の画像を印刷する(図4の[B]列(1))。次にステップS202Lにおいて、媒体供給部105は、記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる(図4の[B]列(2))。次いで、ステップS203Lにおいて、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に4N−2頁目の画像を印刷し、右半面に4N−1頁目の画像を印刷する(図4の[B]列(3))。
その後ステップS204Lにおいて、断裁処理部106は、記録媒体Stを搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する(図4の[B]列(4))。次いでステップS205Lにおいて、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、そのまま排出処理部108に送付して排出する(図4の[B]列(5))。続けてステップS206Lにおいて、反転処理部107は、2枚目の記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させ、1枚目の記録媒体St-1上に排出処理部108から排出する(図4[B]列(6))。
[ステップS207L〜ステップS209L]
また以降のステップS207L〜ステップS209Lは、先のステップS107R〜ステップS109Rで実施した処理と同様の処理を実施する。
以上の第4実施形態の画像形成装置の制御方法によれば、記録媒体St-1,St-2を頁順に積層した各部が、さらに部毎に積層された印刷物を出力することができる。また、画像に対して一致した方向に配置された断裁辺Eを同一方向に向けた状態で記録媒体St-1,St-2を出力することが可能であり、オフライン作業によって、断裁辺Eの向きを調整する必要がない。
なお、以上の第4実施形態での記載は省略したが、図6に示したステップS5の前または後に、画像形成ジョブの設定が、ランドスケープ印刷物であるか否かを判断するステップを追加してもよい。この場合、入出力制御部103aは、ランドスケープ印刷物である(YES)と判断した場合には、例えば断裁面が下に設定されているか否かを判断するステップを実施する。そして、下に設定されている(YES)と判断された場合には、先に図5の[A]列に示した基本動作2を実施し、下に設定されている(YES)と判断された場合には先に図5の[B]列に示した基本動作2を実施する。またこれらの基本動作2の後には、先のステップS107R〜ステップS109Rで実施した処理と同様の処理を実施することにより、基本動作2を繰り返し実施する構成とすればよい。
<第5実施形態>
図9は、第5実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図であって、先に説明した第4実施形態をリピート印刷に適用した場合の工程図である。この図に示す第5実施形態の画像形成装置の制御方法は、同一の画像を1枚の記録媒体Stに面付けしてリピート印刷することにより、設定された複数頁、所定部数の印刷物Pを得る場合の制御方法である。図9は、図3の[A]列に示した基本動作1をリピート印刷に適用し、画像に対する右側辺を断裁辺とした片面印刷の印刷物Pを得る場合を示しており、次のように実施される。
先ず、図9の[N]=1列(1)に示すように、画像形成部104は、1枚目の記録媒体Stに対し、記録媒体Stの左半面に1頁目の画像を印刷する。次に、図9の[N]=1列(2)に示すように、媒体供給部105は、記録媒体Stを搬送方向に裏表シート反転させる。次いで、図9の[N]=1列(3)に示すように、画像形成部104は、記録媒体Stの左半面に、1頁目の画像をリピート印刷する。その後、図9の[N]=1列(4)に示すように、断裁処理部106は、記録媒体Stを搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。次いで、図9の[N]=1列(5)に示すように、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させ、排出処理部108から排出する。続けて図9の[N]=1列(6)に示すように、反転処理部107は、搬送方向の2枚目の記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送して1枚目の記録媒体St-1上に排出する。
これにより、1頁目の画像に対する右側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2
が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で重ねられた印刷物Pが得られる。
その後、図9の[N]=2列に上方から順に示すように、2枚目(シート[N]=2)の記録媒体Stに対し、1枚目(シート[N]=1)と同様の手順で処理が実施される。ただし、印刷する画像は2頁目の画像である。これにより、1頁目の画像が印刷された2枚の記録媒体St-1,St-2上に、2頁目の画像に対する右側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で重ねられた印刷物Pが得られる。
またさらにその後、図9の[N]=3列に上方から順に示すように、3枚目(シート[N]=3)の記録媒体Stに対し、1枚目(シート[N]=1)と同様の手順で処理が実施される。ただし、印刷する画像が3頁目の画像である。これにより、1頁目の画像が印刷された2枚の記録媒体St-1,St-2と、その上に積層された2頁目の画像が印刷された2枚の記録媒体St-1,St-2と、3頁目の画像に対する右側辺を断裁辺Eとした記録媒体St-1,St-2と、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で重ねられた印刷物Pが得られる。
以上により第5実施形態の制御方法によれば、画像に対する右側辺を断裁辺Eとした全N頁分の記録媒体が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物Pを得ることができる。このため、図9の(7)に示すように、オフライン作業によって、記録媒体の各頁を部毎に分配する際には、画像形成面および断裁辺Eの向きを調整する必要がなく、分配作業が容易である。
なお、本第5実施形態は、図3の[B]列に示した基本動作1、図4に示した基本動作2、および図5に示した基本動作3を、同様に適用可能である。
<第6実施形態>
図10は、第6実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図であって、先に説明した第5実施形態の変形例を示す図である。この図10に示す制御方法が、図9を用いて説明した第5実施形態の制御方法と異なるところは、断裁処理部106が断裁した記録媒体St-1,St-2を、排出処理部108が異なるトレーに分配して排出するところにあり、それ以前の手順は第5実施形態の制御方法と同様である。
すなわち第6実施形態の画像形成装置の制御方法は、先ず図10の[N]=1列(1)〜(4)に示すように、1枚目(シート[N]=1)の記録媒体Stに対し、画像を印刷して2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁するまでは、第5実施形態と同様に実施する。
その後、図10の[N]=1列(5)に示すように、反転処理部107は、断裁した1枚目の記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送する。排出処理部108は、反転処理部107から搬送された1枚目の記録媒体St-1を、第1トレー200aに排出する。続いて、図10の[N]=1列(6)に示すように、反転処理部107は、2枚目の記録媒体St-2を、そのまま排出処理部108に搬送する。排出処理部108は、反転処理部107から搬送された2枚目の記録媒体St-1を、第2トレー200bに排出する。
次に、図10の[N]=2列に上方から順に示すように、2枚目(シート[N]=2)の記録媒体Stも同様の手順で処理を実施し、断裁した記録媒体St-1,St-2を、第1トレー200aと第2トレー200bとに分配して排出する。またその後、図10の[N]=3列に上方から順に示すように、3枚目(シート[N]=3)の記録媒体Stも同様の手順で処理を実施し、断裁した記録媒体St-1,St-2を、第1トレー200aと第2トレー200bとに分配して排出する。
以上により第6実施形態の制御方法によれば、画像に対する右側辺を断裁辺Eとした複数頁分の記録媒体が、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた、片面印刷の印刷物Pを得ることができる。しかも、この印刷物Pは、部毎に第1トレー200aと第2トレー200bとに分配して出力されるため、オフライン作業によって、記録媒体の各頁を部毎に分配する必要もない。
なお、本第6実施形態は、図3[B]列に示した基本動作1、図4に示した基本動作2、および図5に示した基本動作3を、同様に適用可能である。また本第6実施形態は、さらに3部以上の印刷物を得る場合、記録媒体を分配して排出するトレーを増加するか、または第1頁から最終頁の印刷を繰り返し実施すればよい。
<第7実施形態>
図11は、第7実施形態の画像形成装置の制御方法を示すフローチャートである。また図12は、第7実施形態の画像形成装置の制御方法を示す工程図であり、一例として全4頁の記録媒体によって1部が構成される印刷物を作成する場合を図示している。これらの図に示す制御方法は、先に説明した第4実施形態の制御方法を、他の制御方法と組み合わせて実施する場合の例である。以下、図11のフローチャートに示す順に、図12および先の図1,図2を参照しつつ、第7実施形態の制御方法を説明する。
[ステップS10]
先ずステップS10において、入出力制御部103aは、画像形成装置100に対して操作部101または外部装置から画像形成ジョブが入力された場合に、入力された画像形成ジョブの設定の中に高速断裁処理の設定が有るか否かを判断する。高速断裁処理とは、記録媒体を断裁する設定が有り、かつ高速処理として記録媒体Stの一方の主面のみへの画像の印刷を優先する設定が有ることを意味する。なお、ここで判断する断裁の設定は、記録媒体を、例えば長手方向の中央において2つの領域に断裁する設定であることとする。
入出力制御部103aは、このような設定がなされた場合に、断裁設定有り(YES)と判断して次のステップS11に進む。それ以外の場合にはステップS10に戻り、高速断裁処理の設定有り(YES)と判断されるまで待機する。
[ステップS11]
ステップS11において、入出力制御部103aは、入力された画像形成ジョブの設定が、偶数頁に対する画像の印刷であって、かつ奇数部の作成のための印刷設定であるか否かを判断する。入出力制御部103aは、画像形成ジョブの設定が、偶数頁かつ奇数部である(YES)と判断した場合には、ステップS12に進む。なお、図12は、画像形成ジョブの設定が、4頁、5部の印刷物を作製する設定となっている場合であって、ステップS12に進んだ場合を示している。
一方、入出力制御部103aは、画像形成ジョブの設定が、偶数頁かつ奇数部ではない(NO)と判断した場合には、ステップS11'に進む。
[ステップS11’]
ステップS11’において、入出力制御部103aは、高速断裁処理の適用は不可と判断し、先の第4実施形態で図6を用いて説明したステップS2以下を実施する。
[ステップS12]
ステップS12において、画像形成データ作成部103bは、操作部101または外部装置から入力された画像形成ジョブの条件設定に基づいて、記録媒体を中央で断裁した2つの領域の表面および裏面に画像を面付けしてレイアウトした画像形成データを作成する。この際、画像形成データ作成部103bは、複数の記録媒体のうちの一部の記録媒体に対し、一方の主面のみに画像を面付けした画像形成データを作成する。ここで一部の記録媒体とは、最終部を構成する記録媒体以外の記録媒体である。画像形成データ作成部103bは、この一部の記録媒体に対する画像形成データとして、記録媒体の一方の主面のみに互いに180度回転させた同一画像を面付けした画像形成データを作成する。そして、最終部を構成する記録媒体に対する画像形成データとしては、先の基本動作に示した手順の印刷を実施するように面付けされた画像形成データを作成する。
[ステップS13]
ステップS13おいて、入出力制御部103aは、媒体供給部105に対して画像形成部104への記録媒体の供給を指示する。これにより、媒体供給部105は、画像形成部104への記録媒体の供給を開始する。
[ステップS14]
ステップS14において、入出力制御部103aは、この画像形成ジョブにおいて印刷する記録媒体のシート数[N]を[N]=1とする処理を行ない、次のステップS301に進む。
[ステップS301]
ステップS301において、入出力制御部103aは、次に行う印刷の処理が、画像形成ジョブで設定された所定部数のうちの最終部の処理であるか否かを判断する。最終部である(YES)と判断した場合には、ステップS301’に進む。一方、最終部ではない(NO)と判断した場合には、ステップS302に進む。
[ステップS302]
ステップS302において、入出力制御部103aは、入力された画像形成ジョブの設定において、断裁辺が右に設定されているか否かを判断する。断裁辺が右に設定されている(YES)と判断した場合には、ステップS303Rに進む。一方、断裁辺が右に設定されていない(NO)と判断した場合には、ステップS303Lに進む。なお、図12は、画像形成ジョブの設定が、画像に対する断裁辺が右側辺に設定されている場合を示している。
[ステップS303R]
ステップS303Rにおいて、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データにしたがって、媒体供給部105から供給された記録媒体Stの一方の主面上に、同一の画像を2リピート右反転で印刷する。つまりここでは、同一の画像を、記録媒体Stの左半面にはそのまま印刷し、右半面には180度反転させて印刷するのである。
[ステップS303L]
一方、ステップS303Lにおいて、画像形成部104は、画像形成データ作成部103bで作成した画像形成データにしたがって、媒体供給部105から供給された記録媒体Stの一方の主面上に、同一の画像を2リピート左反転で印刷する。つまりここでは、同一の画像を、記録媒体Stの左半面には180度反転させて印刷し、右半面にはそのまま印刷するのである。
[ステップS304]
ステップS304において、断裁処理部106は、媒体供給部105によって画像形成部104から搬送された記録媒体Stを、搬送方向の中央において2枚の記録媒体St-1,St-2に断裁する。また断裁した記録媒体St-1,St-2を、順に反転処理部107に搬送する。
[ステップS305]
ステップS305において、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の1枚目(先端側)に位置する記録媒体St-1を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送する。排出処理部108は、反転処理部107から搬送された1枚目の記録媒体St-1を、第1トレー200aに排出する。
[ステップS306]
ステップS306において、反転処理部107は、2枚に断裁された記録媒体St-1,St-2のうち、搬送方向の2枚目(先端側)に位置する記録媒体St-2を、搬送方向に裏表シート反転させて排出処理部108に搬送する。排出処理部108は、反転処理部107から搬送された2枚目の記録媒体St-2を、第2トレー200bに排出する。
[ステップS307]
ステップS307において、入出力制御部103aは、先に実施したステップS302〜ステップS306の処理が、部の最終シートに対する処理であるか否か、すなわち部の最終頁を作製するための処理であるか否かを判断する。部の最終シートである(YES)と判断した場合にはステップS308Rに進む。一方、部の最終シートではない(NO)と判断した場合にはステップS308R’に進む。
[ステップS308]
ステップS308において、入出力制御部103aは、シート数[N]=1とする処理を実施し、先のステップS301に戻って以降を繰り返す。
[ステップS308’]
ステップS308’において、入出力制御部103aは、シート数[N]=N+1の処理を実施し、先のステップS301に戻り、以降を繰り返す。
以上により、図12の[M]=1,[N]=1列〜[M]=1,[N]=4列に示すように、記録媒体Stの一主面上のみに画像を印刷した処理により、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に記録媒体St-1,St-2が重ねられた片面印刷の印刷物が、第1トレー200aと第2トレー200bとに分配して出力される。なお、図12において[M]=1は部数を表している。
[ステップS301’]
一方、ステップS301において、最終部である(YES)と判断して進んだステップS301’において、入出力制御部103aは、入出力制御部103aは、先の第4実施形態で図6を用いて説明したステップS5以下を実施する。これにより、図12の[M]=m,[N]=1列〜[M]=m,[N]=2列に示すように、第4実施形態で説明した手順により、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に記録媒体St-1,St-2が重ねられた片面印刷の印刷物が、一方のトレーに出力される。なお、図12において[M]=mは部数であって、最終部であることを表している。
以上説明したように、本第7実施形態の制御方法によれば、最終部以外の処理は記録媒体Stの一方の主面側にのみに対して画像の印刷が実施されるため、記録媒体Stを反転させて裏表に画像を印刷する手間を省くことができる。このため、断裁処理を含む画像形成ジョブの実施により、画像形成面および断裁辺Eを同一方向に向けた状態で頁順に重ねられた片面印刷の印刷物を得る場合に、画像形成ジョブの高速化による生産性の向上を達成することが可能である。しかも、本第7実施形態の制御方法によれば、偶数頁でかつ奇数部の印刷物Pを作成する場合に、無駄になる記録媒体の発生を低く抑えることが可能であり、この点においても生産性の向上を図ることが可能である。
100…画像形成装置
101…操作部
103…制御部
103b…画像形成データ作成部
104…画像形成部
106…断裁処理部
107…反転処理部
108…排出処理部
E…断裁辺
St…記録媒体
St-1,St-2…記録媒体(断裁後の記録媒体)

Claims (10)

  1. シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から搬送された記録媒体を複数の分割領域に断裁する断裁処理部と、
    前記断裁処理部で断裁された記録媒体を反転させる機能を有する反転処理部と、
    前記記録媒体に形成する画像を、前記分割領域毎に面付けした画像形成データを作成する画像形成データ作成部とを備え、
    前記画像形成データ作成部は、画像形成ジョブの設定に基づいて、断裁後の記録媒体の断裁辺が、前記断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに前記画像を面付けした画像形成データを作成するものであり、
    前記画像形成部は、前記画像形成データに基づいて前記記録媒体の表面および裏面に画像を形成するものであり、
    前記反転処理部は、前記断裁処理部により複数に断裁された記録媒体のうちの一部を表面と裏面とで反転させることにより、前記断裁後の記録媒体の断裁辺を揃えるものである
    画像形成装置。
  2. 前記断裁処理部は、前記記録媒体の搬送方向の中央において前記記録媒体を2つに断裁するものであり、
    前記反転処理部は、前記断裁後の記録媒体を、その搬送方向に反転させるものである
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成データ作成部は、画像に対する前記断裁辺の配置方向に応じて、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに面付けする画像のレイアウトを入れ替えた画像形成データを作成するものであり、
    前記反転処理部は、画像に対する前記断裁辺の配置方向に応じて、前記断裁後の記録媒体のうち反転する記録媒体を切り替えるものである
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体の搬送方向が、前記記録媒体に形成される画像の天地方向となる場合、
    前記画像形成データ作成部は、画像に対する前記断裁辺の配置方向に応じて、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに面付けする画像を90度回転させて面付けした画像形成データを作成するものである
    請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. さらに、前記反転処理部から搬送された記録媒体を異なる排出先に分配して排出する機能を有する排出処理部を備え、
    前記記録媒体に設定された複数の分割領域に同一の画像を形成する場合、
    前記排出処理部は、前記断裁後の記録媒体を複数の排出先に分配して排出するものである
    請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 複数の前記記録媒体に設定された複数の分割領域に複数頁の画像を形成する場合、
    前記画像形成データ作成部は、前記複数の記録媒体のうちの一部の記録媒体に対し、一方の面のみに画像を面付けした画像形成データを作成するものである
    請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記データ作成部は、前記複数の記録媒体のうちの最終部を構成する記録媒体以外の記録媒体に対する画像形成データとして、前記記録媒体の一方の面のみに互いに180度回転させた同一画像を面付けした画像形成データを作成するものである
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. さらに、画像形成ジョブの設定を入力する操作部を備え、
    前記画像形成データ作成部は、前記操作部において、前記記録媒体の一方の主面のみへの画像の形成を優先する設定が入力された場合に、前記複数の記録媒体のうちの一部の記録媒体に対し、前記一方の主面のみに画像を面付けした画像形成データを作成するものである
    請求項6または7に記載の画像形成装置。
  9. シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から搬送された記録媒体を複数の分割領域に断裁する断裁処理部と、
    前記断裁処理部で断裁された記録媒体を反転させる機能を有する反転処理部と、
    前記記録媒体に形成する画像を、前記分割領域毎に面付けした画像形成データを作成する画像形成データ作成部とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    画像形成ジョブの設定に基づいて、断裁後の記録媒体の断裁辺が、前記断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、前記画像形成データ作成部において、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに前記画像を面付けした画像形成データを作成するステップと、
    前記画像形成データ作成部において作成した前記画像形成データに基づいて、前記画像形成部によって前記記録媒体の表面および裏面に画像を形成するステップと、
    前記断裁処理部により複数に断裁された記録媒体のうちの一部を表面と裏面とで前記反転処理部によって反転させることにより、前記断裁後の記録媒体の断裁辺を揃えるステップとを有する
    画像形成装置の制御方法。
  10. シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から搬送された記録媒体を複数の分割領域に断裁する断裁処理部と、
    前記断裁処理部で断裁された記録媒体を反転させる機能を有する反転処理部と、
    前記記録媒体に形成する画像を、前記分割領域毎に面付けした画像形成データを作成する画像形成データ作成部とを備えた画像形成装置を制御する制御部によって実行される画像形成装置の制御プログラムであって、
    画像形成ジョブの設定に基づいて、断裁後の記録媒体の断裁辺が、前記断裁後の記録媒体に形成された画像に対して一致した方向に配置されるように、前記画像形成データ作成部において、前記断裁前の記録媒体の表面と裏面とに前記画像を面付けした画像形成データを作成するステップと、
    前記画像形成データ作成部において作成した前記画像形成データに基づいて、前記画像形成部によって前記記録媒体の表面および裏面に画像を形成するステップと、
    前記断裁処理部により複数に断裁された記録媒体のうちの一部を前記反転処理部によって表面と裏面とで反転させることにより、前記断裁後の記録媒体の断裁辺を揃えるステップとを前記制御部に実行させる
    画像形成装置の制御プログラム。
JP2018177791A 2018-09-21 2018-09-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Pending JP2020049654A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177791A JP2020049654A (ja) 2018-09-21 2018-09-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US16/571,545 US20200096929A1 (en) 2018-09-21 2019-09-16 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
CN201910873214.2A CN110941157B (zh) 2018-09-21 2019-09-17 图像形成装置、图像形成装置的控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177791A JP2020049654A (ja) 2018-09-21 2018-09-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020049654A true JP2020049654A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69885451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177791A Pending JP2020049654A (ja) 2018-09-21 2018-09-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200096929A1 (ja)
JP (1) JP2020049654A (ja)
CN (1) CN110941157B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415784B2 (ja) 2020-05-13 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP7484532B2 (ja) 2020-07-28 2024-05-16 コニカミノルタ株式会社 制御装置、画像形成システム、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257822B2 (ja) * 2019-03-11 2023-04-14 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020587A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2005169934A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006074120A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2009166471A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010027063A (ja) * 2009-09-24 2010-02-04 Canon Inc 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP2014050979A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、プログラム及び製本システム
JP2015088979A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び面付け処理方法
JP2016013698A (ja) * 2015-09-02 2016-01-28 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2016112822A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法
JP2017137167A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 用紙後処理装置および用紙後処理装置を備えた画像形成システム
JP2017215895A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP2018103374A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、プログラム及び画像形成制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308865A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における用紙スタック装置
JPH07234558A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Hitachi Koki Co Ltd 画像形成装置及びそれに用いられる用紙揃え方法
US6478298B1 (en) * 2000-08-03 2002-11-12 Xerox Corporation Fixed station sorter/mailbox with passive gate station entrance system
US20070071528A1 (en) * 2005-07-15 2007-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US20070071524A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Fujifilm Corporation Printer and image forming method
US8437014B2 (en) * 2006-07-25 2013-05-07 Dst Output Paper handling system for utilization with a lazy-portrait formatting document printing system
JP5433177B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP5326636B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置本体及び画像形成システム
JP5967383B2 (ja) * 2014-03-18 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成システム
JP2016178518A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP6661474B2 (ja) * 2015-08-06 2020-03-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020587A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2005169934A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006074120A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2009166471A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010027063A (ja) * 2009-09-24 2010-02-04 Canon Inc 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP2014050979A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、プログラム及び製本システム
JP2015088979A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び面付け処理方法
JP2016112822A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法
JP2016013698A (ja) * 2015-09-02 2016-01-28 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2017137167A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 用紙後処理装置および用紙後処理装置を備えた画像形成システム
JP2017215895A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP2018103374A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、プログラム及び画像形成制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415784B2 (ja) 2020-05-13 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP7484532B2 (ja) 2020-07-28 2024-05-16 コニカミノルタ株式会社 制御装置、画像形成システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110941157B (zh) 2022-04-29
CN110941157A (zh) 2020-03-31
US20200096929A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05294028A (ja) デュアルモード両面印刷スケジューリング方法
CN110941157B (zh) 图像形成装置、图像形成装置的控制方法及存储介质
JP6414006B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
JPH11170670A (ja) 画像形成装置
JP6435780B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JP2007304322A (ja) 画像形成システム
JP2010002798A (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP5343927B2 (ja) 画像形成装置
JP2011253073A (ja) 画像形成装置
JP2021180384A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016203451A (ja) 製本システム
JP2010135977A (ja) 画像形成装置
JP2004012982A (ja) 画像形成装置
JP2001063892A (ja) 両面画像形成装置およびシート振り分け装置
JP2010000734A (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2000181293A (ja) 画像形成装置
JP7187967B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP7167725B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3620769B2 (ja) デジタル複写機
JPH09248942A (ja) 両面印刷装置
JP2012171256A (ja) 画像形成装置
JP2009248375A (ja) 印刷装置
JPH07246739A (ja) カット紙用印刷装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124