JP2016112822A - 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法 - Google Patents

面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016112822A
JP2016112822A JP2014254682A JP2014254682A JP2016112822A JP 2016112822 A JP2016112822 A JP 2016112822A JP 2014254682 A JP2014254682 A JP 2014254682A JP 2014254682 A JP2014254682 A JP 2014254682A JP 2016112822 A JP2016112822 A JP 2016112822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
images
areas
imposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014254682A
Other languages
English (en)
Inventor
祐二 城戸
Yuji Kido
祐二 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014254682A priority Critical patent/JP2016112822A/ja
Priority to US14/971,421 priority patent/US20160182751A1/en
Publication of JP2016112822A publication Critical patent/JP2016112822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】リピート印刷において、用紙形状や断裁方法の制約を受けることなく、各部の断裁の仕上がりの統一性を高める。【解決手段】同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、画像間で用紙を断裁することによって各々1つの画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する装置で動作する面付け制御プログラムであって、前記装置に、用紙の表面及び裏面に画像をレイアウトする第1処理、印刷実行部に、レイアウトに従って用紙の表面及び裏面に画像を印刷させる印刷指示情報を生成する第2処理、を実行させ、第1処理では、用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に画像を180度回転して配置し、用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に画像を180度回転して配置する。【選択図】図4

Description

本発明は、面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法に関し、特に、同一用紙に同一画像を複数配置するリピート印刷における画像のレイアウトを制御する面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法に関する。
近年の画像形成装置は、一つの用紙に同じ画像を複数配置(面付け)する機能(以下、リピート印刷機能と呼ぶ。)を備えており、この機能を用いて印刷した用紙を断裁することにより、少ない用紙で複数の冊子を効率的に作成することができる。しかしながら、リピート印刷機能を用いて左右に画像を面付けした用紙を断裁した場合、左右の部で断裁の仕上がりが異なる(断裁位置が左右の部で異なる)ため、印刷物の見栄えを統一することができず、一括した製本処理ができないといった不都合が生じる。
この問題に対して、例えば、下記特許文献1には、同一内容の原稿画像を同一の印刷用紙に複数配置する面付け機能を備えた画像形成装置において、複数の原稿画像からなる画像群について、同一内容の2つの原稿画像を同一の印刷用紙に配置して印刷を行い、印刷された印刷用紙を各原稿画像の画像間において断裁し、断裁分離された印刷用紙を各原稿画像群単位で原稿画像の上下左右の何れかの位置の端部で綴じることにより、同一画像構成の冊子を2冊製本する際に、製本時の原稿画像に対する綴じ位置を指定するための操作部と、前記指定された綴じ位置が、前記印刷用紙の断裁位置に対向する端部に位置するように、同一内容の2つの原稿画像を配置した印刷データを作成する画像制御部と、を備える構成が開示されている。
特開2005−020587号公報
用紙上に2つの同一画像を面付けする場合、特許文献1のように、一方の画像を180度回転させることにより、左右の部で断裁の仕上がりを統一する(各々の画像に対して断裁位置を左又は右に統一する)ことができる。
しかしながら、用紙上に同一画像を2行2列に4つ配置する(4リピート)場合や、同一画像を3行3列に9つ配置する(9リピート)場合のように、用紙上に同一画像を2×2以上配置する場合は、画像を180度回転させたとしても、各部の断裁の仕上がりを統一することができない。
また、正方形の用紙に4つの同一画像を面付けする場合、各々の画像を順次90度回転させることにより、各部の断裁の仕上がりを統一することは可能であるが、長方形の用紙では各部の断裁の仕上がりを統一することはできない。また、用紙の上下左右に余白が設定されており、上下又は左右の余白が異なる場合は、正方形の用紙に4つの同一画像を面付けする場合であっても、各部の断裁の仕上がりを統一することはできない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、同一の用紙に2×2以上の同一画像を面付けする4リピート以上のリピート印刷において、用紙形状や断裁方法の制約を受けることなく、各部の断裁の仕上がりの統一性を高めることができる面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する装置で動作する面付け制御プログラムであって、前記装置に、前記用紙の表面及び裏面に、複数の前記画像をレイアウトする第1処理、印刷実行部に、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する第2処理、を実行させ、前記第1処理では、前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置することを特徴とする。
本発明の一側面は、同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する画像処理装置であって、前記印刷ジョブを解析してページ毎に前記画像を生成するラスタライズ部と、前記用紙の表面及び裏面に、同一ページの複数の前記画像をレイアウトし、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する面付け設定部と、を備え、前記面付け設定部は、複数の前記画像をレイアウトする際に、前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置することを特徴とする。
本発明の一側面は、同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する装置における面付け制御方法であって、前記用紙の表面及び裏面に、複数の前記画像をレイアウトする第1処理と、印刷実行部に、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する第2処理と、を実行し、前記第1処理では、前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置することを特徴とする。
本発明の面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法によれば、4リピート以上のリピート印刷において、用紙形状や断裁方法の制約を受けることなく、各部の断裁の仕上がりの統一性を高めることができる。
その理由は、画像処理装置(面付け制御プログラム)は、同一の用紙に2×2以上の同一画像をレイアウトする際に、用紙の表面の特定の対角方向の2つの角領域に、互いに180度回転した画像を配置し、用紙の裏面の上記特定の対角方向の2つの角領域に、同様に互いに180度回転した画像を配置する制御を行うからである。
本発明の第1の実施例に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る印刷システムの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るユーザ端末のプリンタドライバにより表示される印刷設定画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(断裁位置を画像の左及び上にする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(断裁位置を画像の右及び上にする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(断裁位置を画像の左及び下にする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(断裁位置を画像の右及び下にする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(2ページ分の画像を面付けする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの一例(複数ページ分の画像を面付けする場合)を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る4リピートの他の例(複数ページ分の画像を面付けする場合)を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る8リピートについて従来方法と比較する図である。 本発明の第2の実施例に係る9リピートについて従来方法と比較する図である。 従来の2リピートを示す図である。 特許文献1の2リピートを示す図である。 従来の4リピート(用紙が正方形の場合)を示す図である。 従来の4リピート(用紙が長方形の場合)を示す図である。
背景技術で示したように、近年の画像形成装置は、一つの用紙に同じ画像を複数配置するリピート印刷機能を備えている。このリピート印刷機能を用いて、2つの同一画像を面付けする2リピートにおいて、図13に示すように、2つの画像53(図では「1」としている。)を同一方向に配置して用紙50の中央で断裁した場合、断裁位置52(図の太い実線で示す部分)が左右の部(用紙片51)で異なるため、断裁の仕上がりを統一することができない。この問題に対して、上記特許文献1では、図14に示すように、一方の画像53を180度回転させることにより、断裁位置52を左右の部(用紙片51)で同じにして、断裁の仕上がりを統一できるようにしている。
2つの同一画像を面付けする2リピートの場合は、どのような形状の用紙でも(長方形の用紙でも正方形の用紙)、上記手法を用いて断裁の仕上がりを統一することができるが、2×2以上の同一画像を面付けする場合は、用紙の形状や断裁方法を工夫しないと、断裁の仕上がりを統一することができない。例えば、正方形の用紙に4つの同一画像を面付けする場合は、図15に示すように、各々の画像53を90度回転させることにより、断裁位置52が全ての用紙片51で同じ位置(図では右・下)になり、断裁の仕上がりを統一することはできるが、この場合は用紙50の形状に制約が生じる。また、長方形の用紙に4つの同一画像を面付けする場合は、図16に示すように、用紙50の途中まで断裁するダイカット処理を行うことにより、断裁の仕上がりを統一することはできるが、この場合は断裁方法に制約が生じると共に、無駄な用紙片51aが生じる。また、図14乃至図16は、用紙50の上下及び左右の余白が等しい場合を想定しているが、用紙50の上下又は左右の余白が異なる場合は、各々の用紙辺51に対する画像53の配置を統一することもできない。
そこで、本発明の一実施の形態では、同一画像を用紙の一面にのみに配置するのではなく、表面と裏面とに分けて画像を配置する。そして、用紙の角領域に配置する4つの画像については、用紙の表面のある対角方向の2つの角領域に、互いに180度回転した画像を配置すると共に、用紙の裏面の上記と同じ対角方向の2つの角領域に、同様に互いに180度回転した画像を配置する。
例えば、4つの画像を面付けする場合は、用紙の表面の左上(又は右上)の領域には特定の向きで画像を配置すると共に、用紙の表面の右下(又は左下)の領域には特定の向きに対して180度回転した画像を配置する。また、用紙の裏面の左上(又は右上)の領域には上記特定の向きで画像を配置すると共に、用紙の裏面の右下(又は左下)の領域には特定の向きに対して180度回転した画像を配置する。すなわち、用紙の表面、裏面ともに、2つの画像を、用紙を縦2×横2に4等分した領域の同じ対角に配置し、さらに上側(左側)と下側(右側)とで画像の向きを互いに180度回転させる。これにより、断裁の仕上がりを4部の全てで同じにすることができる。
上記を一般化すると、2×2以上の同一画像を面付けする場合において、用紙を等分した領域の四隅の領域に配置する4つの画像について、用紙の表面、裏面ともに、2つの画像を同じ対角に配置し、さらに上側(左側)と下側(右側)とで画像の向きを互いに180度回転させることで、断裁の仕上がりを統一若しくは断裁の仕上がりパターンの数を少なくすることができ、印刷物の見栄えを良好にすることができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法について、図1乃至図13を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を示すブロック図であり、図2は、印刷システムの動作を示すフローチャート図である。また、図3は、プリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図であり、図4乃至図10は、4リピートの具体例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、イントラネット上に、通信ネットワークで接続可能なユーザ端末10、プリンタコントローラ20、プリンタエンジン30がそれぞれ配置される。なお、通信ネットワークの規格としてEthernet(登録商標)などを用いることができるが、プリンタコントローラ20からプリンタエンジン30へのデータ転送は、Ethernet(登録商標)以外にIEEE1394、Parallelなどを用いることも可能である。また、図1では、プリンタコントローラ20をプリンタエンジン30とは別に設けているが、プリンタコントローラ20はプリンタエンジン30に内包してもよい。以下、各装置について詳細に説明する。
[ユーザ端末]
ユーザ端末10はパーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、プリンタコントローラ20経由でプリンタエンジン30に印刷指示を行う。このユーザ端末10は、制御部11、OS(Operating System)12、アプリケーション13、プリンタドライバ14、ネットワークI/F部15、記憶部16、表示部17、操作部18などを備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)とROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリとで構成され、CPUは、ROMや記憶部16に記憶した制御プログラムをRAMに展開して実行することにより、ユーザ端末10全体の動作を制御する。
OS12は、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)などであり、ユーザ端末10でアプリケーション13やプリンタドライバ14を動作可能にする。
アプリケーション13は、文章作成や表計算、画像加工などを行うソフトウェアであり、印刷指示の際にプリンタドライバ14を読み出し、アプリケーション13で作成したデータ(原稿データと呼ぶ。)をプリンタドライバ14に転送する。
プリンタドライバ14は、印刷制御ソフトウェアであり、アプリケーション13で作成した原稿データを、プリンタコントローラ20が読み取り可能な言語の印刷ジョブ(PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、または、PDF(Portable Document Format)データ)に変換する。この印刷ジョブには、プリンタドライバ14の印刷設定画面で設定された印刷設定情報が付加されている。
ネットワークI/F部15は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、ユーザ端末10を通信ネットワークに接続し、プリンタコントローラ20に印刷ジョブを送信する。
記憶部16は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPUが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、アプリケーション13が作成した原稿データ、プリンタドライバ14が作成した印刷ジョブなどを記憶する。
表示部17は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などからなり、アプリケーション13の原稿作成画面、プリンタドライバ14の印刷設定画面などを表示する。プリンタドライバ14の印刷設定画面は、例えば、図3(a)に示すように構成され、設定項目がタブで分類されており、その中からレイアウトのタブを選択すると、面付けや綴じ止め、ページ割り付けなどの項目が設定可能になる。図3(b)は、その中の面付けの項目を拡大した図であり、当該項目のプルダウンメニューには、両面に印刷した各用紙を2つ折りにした後、順次重ね合わせて綴じ止めする「無線とじ」、両面に印刷した複数の用紙を重ね合わせた状態で2つ折りにして綴じ止めする「小冊子」、各用紙に2ページ分の画像を配置する「2in1」、各用紙に各ページの画像を2つ配置する「2リピート」、各用紙に各ページの画像を4つ配置する「4リピート」、各用紙に各ページの画像を9つ配置する「9リピート」などが選択可能に表示される。
操作部18は、マウスやキーボードなどで構成され、アプリケーション13を用いた原稿の作成、プリンタドライバ14を用いた印刷設定(面付け機能の設定を含む。)などの操作を可能にする。
なお、プリンタコントローラ20の所定のフォルダに特定の形式の印刷ジョブ(例えば、PDFデータ)を保存すると、プリンタコントローラ20が当該印刷ジョブを自動的に実行するように構成されている場合は、プリンタエンジン30への印刷指示は、上記特定のフォルダへのファイルコピーなどによって行ってもよい。
[プリンタコントローラ]
プリンタコントローラ20は、ユーザ端末10の指示に従ってプリンタエンジン30を制御する装置(画像処理装置)である。このプリンタコントローラ20は、制御部21、ネットワークI/F部22、プリンタI/F部23、記憶部24、印刷設定解析部25、RIP(Raster Image Processor)部26、面付け設定部27、必要に応じて、表示部28及び操作部29などを備える。
制御部21は、CPUとROMやRAMなどのメモリとで構成され、CPUは、ROMや記憶部24に記憶した制御プログラムをRAMに展開して実行することにより、プリンタコントローラ20全体の動作を制御する。
ネットワークI/F部22は、NICやモデムなどで構成され、プリンタコントローラ20を通信ネットワークに接続する。また、プリンタI/F部23は、NICやモデムなどで構成され、プリンタエンジン30との通信を可能にする。
記憶部24は、HDDやSSDなどで構成され、CPUが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、ユーザ端末10から受信した印刷ジョブやRIP部26が生成した画像データなどを記憶する。
印刷設定解析部25は、印刷ジョブ内の印刷設定情報に基づいて、印刷ジョブに対してどのようなパラメータ(サイズ、解像度、色変換設定等)でラスタライズを行うか、ラスタライズ後の画像をどのようなパラメータ(スクリーニング、レイアウト、ステープルなど)で印刷するかなどを決定する。特に、当該印刷ジョブでリピート印刷が指定されているか否かを確認する。
RIP部26は、印刷ジョブを解析し、当該印刷ジョブの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成する。
面付け設定部27は、印刷ジョブでリピート印刷が指定されている場合は、ページの画像に対して、上下左右のどの辺を断裁位置とするかを決定すると共に、用紙の表裏に配置する画像の基本レイアウトを決定する。また、面付け設定部27は、必要に応じて、印刷ジョブ1部あたりで消費される(ジョブ1部の処理に必要な)用紙枚数が1か2以上かを判定し、ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数が2以上の場合は、すべての冊子(用紙片)でページ順が同じ順番(昇順又は降順)となるように、表面又は裏面に配置する画像のページ順を逆にする逆転処理を行う。そして、印刷設定解析部25が解析した情報と上記レイアウト情報と必要に応じて上記ページ順の情報とを含む印刷指示情報を生成する。なお、面付け設定部27はハードウェアとして構成してもよいし、制御部21を面付け設定部27として機能させる面付け制御プログラムとして構成し、当該面付け制御プログラムをCPUに実行させる構成としてもよい。
表示部28は、液晶表示装置や有機EL表示装置などからなり、各種設定画面を表示する。操作部29は、マウスやキーボードなどからなり、各種設定操作などを可能にする。
[プリンタエンジン]
プリンタエンジン30は、プリンタコントローラ20の指示に従って印刷を実行するMFP(Multi Function Peripheral)などの画像形成装置であり、プリンタコントローラ20から受信した画像データに基づく画像を指定された用紙上に形成する。このプリンタエンジン30は、制御部31、コントローラI/F部32、記憶部33、パネル操作部34、面付け処理部35、スクリーニング処理部36、印刷実行部37、後処理部38などを備える。
制御部31は、CPUとROMやRAMなどのメモリとで構成され、CPUは、ROMや記憶部33に記憶した制御プログラムをRAMに展開して実行することにより、プリンタエンジン30全体の動作を制御する。
コントローラI/F部32は、NICやモデムなどで構成され、プリンタコントローラ20との通信を可能にし、プリンタコントローラ20から画像データ及び印刷指示情報を受信する。
記憶部33は、HDDやSSDなどで構成され、CPUが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、プリンタコントローラ20から受信した画像データ及び印刷指示情報などを記憶する。
パネル操作部34は、表示部上に透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどであり、印刷処理に関する各種画面を表示し、印刷に関する各種操作を可能にする。
面付け処理部35は、プリンタコントローラ20から受信した画像データに基づく各ページの画像を、印刷指示情報に含まれるレイアウト情報に従って配置して印刷用の画像データを生成する。
スクリーニング処理部36は、面付け処理部35が生成した印刷用の画像データに対して、印刷指示情報で指定されるスクリーン形状に対応したマスク演算を行い、網点画像化する。
印刷実行部37は、スクリーニング済みの画像(2値画像)を入力として印刷動作を実行する。例えば、電子写真方式の作像プロセスを利用する画像形成装置では、一様に帯電された感光体ドラム上に画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、この静電潜像に帯電したトナーを付着させてトナー像として顕像化し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトなどの中間転写体を介して用紙に転写し、その後にトナー像を加熱加圧することにより用紙上に定着させる処理を行う。
後処理部38は、用紙を断裁したり、穴を空けたり、綴じ止めしたり、製本したりする。本実施例では、特に、印刷実行部37によって画像が形成された用紙を印刷設定情報に従って断裁する。
なお、図1では、プリンタコントローラ20に面付け設定部27を設けたが、この面付け設定部27(面付け制御プログラム)の機能はプリンタエンジン30で実現することもできる。その場合は、プリンタコントローラ20は、ラスタライズを行った画像データをプリンタエンジン30に送信し、プリンタエンジン30(例えば、制御部31や面付け処理部35)が、断裁位置の決定、用紙の表裏の基本レイアウトの決定、ページ順の逆転処理を行った後、その設定に従って用紙の表裏に画像を配置すればよい。
また、面付け設定部27の機能はユーザ端末10で実現することもできる。その場合は、プリンタドライバ14が、印刷設定画面の設定に基づいて、断裁位置の決定、用紙の表裏の基本レイアウトの決定、ページ順の逆転処理を行い、これらの面付けの設定を含む印刷設定情報を印刷ジョブに付加してプリンタコントローラ20に送信すればよい。
また、図1では、プリンタエンジン30に後処理部38を設け、後処理部38で用紙を断裁する構成としたが、用紙の断裁は、プリンタエンジン30とは別の断裁装置を用いて行ってもよいし、ユーザが手動で行ってもよく、その場合はプリンタエンジン30から後処理部38を省略することができる。
以下、上記構成プリンタコントローラ20及びプリンタエンジン30の動作について図2を参照して説明する。プリンタコントローラ20(又はプリンタエンジン30)のCPUは、ROM又は記憶部に記憶した面付け制御プログラムをRAMに展開して実行することにより、図2のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリンタコントローラ20は、ユーザ端末10から印刷ジョブを受信する(S101)。この印刷ジョブは、原稿データであるPDLデータにPJLなどで記述された印刷設定情報が付加されたものを想定する。
次に、プリンタコントローラ20の印刷設定解析部25は、印刷ジョブ内の印刷設定情報を解析し、ラスタライズ処理の設定や、ラスタライズ処理後の画像に関する画像処理やレイアウトの設定(リピート印刷や両面印刷、N-upレイアウトに関する設定)、後処理の設定(断裁やステープル、製本の設定)などを取得する(S102)。
次に、プリンタコントローラ20のRIP部26は、上記印刷設定解析部25が取得したラスタライズ処理の設定に従って、印刷ジョブの各ページをラスタライズして画像データを生成する(S103)。
次に、プリンタコントローラ20は、印刷設定解析部25が取得したリピート印刷に関する設定に基づいて、その印刷ジョブに対してリピート印刷が指定されているかどうかを判断する(S104)。このリピート印刷は、「面付け」、「小冊子」、「ギャンギング」などの設定の一選択肢となっていることもある。図3(b)の構成の場合、リピート印刷としてみなされるのは「2リピート」、「4リピート」、「9リピート」であり、更に本実施例の効果が期待できるのは、「4リピート」、「9リピート」である。なお、「ギャンギング」とは、複数の印刷ジョブの画像を同じ用紙に割り付けて処理する印刷方法である。
リピート印刷が指定されていない場合は、S109にスキップし、リピート印刷(本実施例では4リピート印刷とする。)が指定されている場合は、プリンタコントローラ20の面付け設定部27は、原稿の画像に対して、上下左右のどの辺を断裁位置とするかを決定する(S105)。具体的には、4リピート印刷の配置では、用紙の断裁は縦、横1回ずつ行われるため、断裁位置は原稿の画像に対して「左・上」、「右・上」、「左・下」、「右・下」のいずれかとなる。なお、断裁位置はユーザが直接指定してもよいし、ユーザが指定したステープルやくるみ製本の綴じ位置などを参照して、面付け設定部27が決定(例えば、ステープル位置が左上の場合は、断裁位置は右下に決定)してもよい。
次に、プリンタコントローラ20の面付け設定部27は、用紙の表裏の基本レイアウトを決定する(S106)。具体的には、S105で決定した断裁位置に従って、4つの画像を図4乃至図7に示すようにレイアウトする。なお、図4乃至図7では、用紙の表面と裏面の関係を分かりやすくするために、裏面に印字される画像をハッチングで示している。また、断裁位置を太線で示している。
例えば、断裁位置を画像の左・上としたい場合は、図4に示すように、用紙50の表面、裏面ともに用紙50を2×2に分割した4つの領域の左上と右下の領域に印字されるようにレイアウトを決定し、さらに用紙50の上側(左側)の画像を180度回転させる。また、断裁位置を画像の右・上としたい場合は、図5に示すように、用紙50の表面、裏面ともに用紙50の右上と左下の領域に印字されるようにレイアウトを決定し、さらに用紙50の上側(右側)の画像を180度回転させる。また、断裁位置を画像の左・下にしたい場合は、図6に示すように、用紙50の表面、裏面ともに用紙50の右上と左下の領域に印字されるようにレイアウトを決定し、さらに用紙50の下側(左側)の画像を180度回転させる。また、断裁位置を画像の右・下にしたい場合は、図7に示すように、用紙50の表面、裏面ともに用紙50の左上と右下の領域に印字されるようにレイアウトを決定し、さらに用紙50の下側(右側)の画像を180度回転させる。なお、2ページ分の画像(「1」と「2」)を両面に印刷する場合は、図8のように、図6と図7を組み合わせたレイアウトにすればよい。
次に、プリンタコントローラ20の面付け設定部27は、ジョブ用紙枚数の判定処理を行う(S107)。具体的には、印刷対象のページ数、両面印刷か否か、N-upレイアウトの指定があるかなどの印刷設定情報に基づいて、ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数が1か2以上かを判断する。例えば、両面印刷設定がある場合は、ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数は印刷対象のページ数を2で割った数となる。また、N-upレイアウトの指定がある場合は、ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数は印刷対象のページ数をNで割った数となる。また、両面印刷とN-upレイアウトの指定がある場合は、ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数は印刷対象のページ数を2×Nで割った数となる。
ジョブ1部あたりで消費される用紙枚数が2以上の場合(言い換えると、複数ページからなる印刷ジョブの1部の処理に必要な用紙枚数が2以上の場合)は、プリンタコントローラ20の面付け設定部27は、必要に応じて、ページ順の逆転処理を行う(S108)。具体的には、S106で決定したレイアウトのまま、複数ページの印刷ジョブを処理すると、図9に示すように、冊子間でページ順が揃わない(断裁後、裏面に印刷した冊子をひっくり返すとページ順が逆になる)ため、冊子内の用紙片51の順番を入れ替える必要がある。そこで、図10に示すように、裏面に印刷する画像については、印刷するページ順を逆にする。すなわち、図の正面から見て左上と右下(用紙50の表面の左上と右下)は最終ページから順に印刷し、図の正面から見て右上と左下(用紙50の裏面の左上と右下)は先頭ページから順に印刷する。これにより、すべての冊子間でページ順を揃えることができ、印刷後に冊子内の用紙片51の順番を入れ替える手間を省略することができる。
その後、プリンタコントローラ20の制御部21は、RIP部26がラスタライズを行った画像データと、面付け設定部27が決定したレイアウト情報及び印刷ページ順の情報を含む印刷指示情報とをプリンタエンジン30に送信する。
プリンタエンジン30の面付け処理部35は、上記レイアウト情報及び印刷ページ順の情報に基づいて画像を面付けして印刷用の画像データを生成し(S109)、スクリーニング処理部36は、印刷用の画像データに対してスクリーニング処理を行い(S110)、印刷実行部37は、スクリーニング済みの画像(2値画像)を用紙に印刷する(S111)。更に、必要に応じて、後処理部38は、画像が形成された用紙を断裁する。
なお、上記フローでは、S105の断裁位置の決定、S106の基本レイアウトの決定、S107及びS108のページ順の逆転処理までをプリンタコントローラ20側で行う場合を示したが、プリンタコントローラ20の面付け設定部27の機能を、プリンタエンジン30の制御部31や面付け処理部35に持たせる場合は、S103のラスタライズ処理までをプリンタコントローラ20側で行い、その後の処理をプリンタエンジン30で行うようにしてもよい。
また、プリンタコントローラ20の面付け設定部27の機能を、ユーザ端末10の制御部11やプリンタドライバ14に持たせる場合は、S104〜S108の処理をユーザ端末10で行い、プリンタコントローラ20が面付け設定情報を含む印刷ジョブを受信してラスタライズ処理まで(S101〜S103)を行い、その後、プリンタエンジン30が面付け設定情報を参照して面付け処理(S109)以降の処理を行うようにしてもよい。
また、上記フローでは、用紙の余白に関して記載していないが、用紙の左右の余白が等しく、上下の余白も等しい場合、上記面付け制御を行うことにより、各冊子の余白も等しくなる。ただし、左右の余白が異なる場合や上下の余白が異なる場合、冊子間で画像の位置が変化する。そのような場合は、面付け設定部27は、上下の余白の差、及び、左右の余白の差に基づいて、画像の位置を調整する制御を行うこともできる。例えば、左右の余白が異なり、用紙の左の余白が15mm、右の余白が10mmの場合、用紙の右側に配置する画像を5mm中央側にずらすことにより、全ての冊子で画像の配置を統一することができる。
このように、4リピート印刷が指示された場合に、原稿の画像に対する断裁位置を決定し、この断裁位置に基づいて用紙の表裏のレイアウトを決定することにより、全ての冊子で断裁位置を揃えることができ、各冊子の断裁の仕上がりを統一することができる。更に、印刷ジョブの1部あたりで消費される用紙枚数が2以上の場合は、裏面に印刷する画像のページ順を逆転することにより、各冊子の画像のページ順を統一することができる。また、用紙の上下又は左右で余白の設定が異なる場合に、余白領域の差に応じて画像を移動させることにより、各冊子の画像の配置を統一することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係る面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、8リピートにおける従来方法と本実施例の方法を比較する図であり、図12は、9リピートにおける従来方法と本実施例の方法を比較する図である。
前記した第1の実施例では、4リピート印刷の場合を示したが、用紙に2×2よりも多くの画像を複製配置する場合、全ての画像に対して断裁の仕上がりを同じにすることはできないが、断裁の仕上がりの種類を1種類少なくすることが可能である。
図11は、用紙を2×4に分割した8つの領域に各々1つの画像を配置する場合のレイアウトの例であり、(a)は従来のレイアウト、(b)〜(d)は本実施例のレイアウトを示している。図11(a)に示すように、用紙の一面のみに画像を配置する従来の手法では、用紙の上側と下側とで画像を180度回転したとしても、画像に対する断裁位置のパターンは3種類となる(同じパターンを同じ種類のハッチングで示している)。すなわち、用紙の左上と右下の画像に関しては断裁位置が左・上となり、用紙の左下と右上の画像に関しては断裁位置が右・上となり、用紙の中央の4つの画像に関しては断裁位置が左右・上となる。
これに対して、用紙の表面及び裏面に画像を配置する本実施例の面付け制御方法を利用すると、画像に対する断裁位置のパターンは2種類となる。例えば、図11(b)に示すように、用紙50の表面の左上、右下、中央の4面に画像53を配置し、用紙50の裏面の左上、右下に画像53を配置した場合、用紙50の表面の左上及び右下と用紙50の裏面の左上及び右下の4つの画像53に関しては断裁位置が左・上の1種類にまとまり、断裁の仕上がりの種類を1種類少なくすることができる。
なお、図11(b)では中央の4つの画像53を用紙50の表面に配置したが、図11(c)に示すように、表面と裏面に各々4つの内の2つの画像53を配置してもよいし、図11(d)に示すように、表面に4つの内の3つの画像53を配置し、裏面に4つの内の1つの画像53を配置してもよいし、図11(b)〜図11(d)の表面と裏面を逆にしてもよい。また、図11(b)〜図11(d)では、用紙50の表面の左上及び右下に画像53を配置したが、用紙50の表面の左下及び右上に画像53を配置してもよい。また、図11(b)〜図11(d)では、用紙50の上側の画像53を180度回転したが、用紙50の下側の画像53を180度回転してもよいし、4隅の画像と中央の画像とで画像53の向きを逆にしてもよい。
このように、8リピート印刷において、本実施例の面付け制御方法を利用することにより、断裁の仕上がりの種類を1つ減らして2つにすることができるため、冊子の見栄えを改善することができる。
図12は、用紙を3×3に分割した9つの領域に各々1つの画像を配置する場合のレイアウトの例であり、(a)は従来のレイアウト、(b)〜(h)は本実施例のレイアウトを示している。図12(a)に示すように、用紙の一面のみに画像を配置する従来の手法では、画像53を180度回転したとしても、画像53に対する断裁位置のパターンは5種類となる。すなわち、用紙50の左上と右下の画像53に関しては断裁位置が左・上となり、用紙50の左下と右上の画像53に関しては断裁位置が右・上となり、用紙50の左中央と右中央の画像53に関しては断裁位置が右・上下となり、用紙50の上中央と下中央の画像53に関しては断裁位置が左右・上となり、用紙50の中央の画像53に関しては断裁位置が左右・上下となる。
これに対して、図12(b)に示すように、用紙の表面及び裏面に画像を配置する本実施例の面付け制御方法を利用すると、画像に対する断裁位置のパターンは4種類となる。例えば、図12(b)に示すように、用紙50の表面の左上、右下、左中央、右中央、上中央、下中央、中央の7面に画像53を配置し、用紙50の裏面の左上、右下に画像53を配置した場合、用紙50の表面の左上及び右下と用紙50の裏面の左上及び右下の4つの画像53に関しては断裁位置が左・上の1種類にまとまり、断裁の仕上がりの種類を1種類少なくすることができる。
なお、図12(b)では左中央、右中央、上中央、下中央、中央の5つの画像53を用紙50の表面に配置したが、図12(c)に示すように、中央の画像53を裏面に配置したり、図12(d)に示すように、左中央又は右中央(ここでは左中央)の画像53を裏面に配置したり、図12(e)に示すように、上中央又は下中央(ここでは上中央)の画像53を裏面に配置したりしてもよい。また、図12(f)に示すように、中央の画像53と左中央又は右中央(ここでは左中央)の画像53を裏面に配置したり、図12(g)に示すように、中央の画像53と上中央又は下中央(ここでは上中央)の画像53を裏面に配置したり、図12(h)に示すように、左中央又は/及び右中央(ここでは右中央)と上中央及び/又は下中央(ここでは上中央及び下中央)の画像53を裏面に配置したりしてもよい。また、図12(b)〜図12(h)の表面と裏面を逆にしてもよい。また、図12(b)〜図12(h)では、用紙50の表面の左上及び右下に画像53を配置したが、用紙50の表面の左下及び右上に画像53を配置してもよい。また、図12(b)〜図12(h)では、4隅の画像に関して画像の上側を断裁位置とし、中央の左右の画像に関して画像の右側を断裁位置とし、中央の上下の画像に関して画像の上側を断裁位置としたが、各々の画像の断裁位置が逆側になるように、画像53を180度回転してもよい。
このように、9リピート印刷においても、本実施例の面付け制御方法を利用することにより、断裁の仕上がりの種類を1つ減らして4つにすることができるため、冊子の見栄えを改善することができる。
上記では、8リピート印刷と9リピート印刷の場合を例示したが、一般的に、2×2よりも多い画像を配置する場合は、m、nを2以上の整数とすると、(1)左右方向に2m×上下方向に2n個の同一画像を配置する場合と、(2)左右方向に2m×上下方向に2n−1個の同一画像を配置する場合と、(3)左右方向に2m−1×上下方向に2n個の同一画像を配置する場合と、(4)左右方向に2m−1×上下方向に2n−1個の同一画像を配置する場合とに分類することができ、各々の場合に対して本実施例の面付け制御方法を同様に適用することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、同じ画像を繰り返し配置する場合について記載したが、ページ内に異なる画像を複数配置する場合であっても、断裁の仕上がりを統一したり、断裁の仕上がりパターンの数を減らしたりすることができる。
本発明は、同一用紙に同一画像を複数配置するリピート印刷における画像のレイアウトを制御する面付け制御プログラム及び当該面付け制御プログラムを記録した記録媒体並びに当該面付け制御プログラムを実行する画像処理装置(プリンタコントローラやプリンタエンジン)並びに面付け制御方法に利用可能である。
10 ユーザ端末
11 制御部
12 OS
13 アプリケーション
14 プリンタドライバ
15 ネットワークI/F部
16 記憶部
17 表示部
18 操作部
20 プリンタコントローラ
21 制御部
22 ネットワークI/F部
23 プリンタI/F部
24 記憶部
25 印刷設定解析部
26 RIP部
27 面付け設定部
28 表示部
29 操作部
30 プリンタエンジン
31 制御部
32 コントローラI/F部
33 記憶部
34 パネル操作部
35 面付け処理部
36 スクリーニング処理部
37 印刷実行部
38 後処理部
40 印刷設定画面
50 用紙
51 用紙片
51a 無駄な用紙片
52 断裁位置
53 画像
53a 裏面の画像

Claims (15)

  1. 同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する装置で動作する面付け制御プログラムであって、
    前記装置に、
    前記用紙の表面及び裏面に、複数の前記画像をレイアウトする第1処理、
    印刷実行部に、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する第2処理、を実行させ、
    前記第1処理では、
    前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、
    前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置する、
    ことを特徴とする面付け制御プログラム。
  2. 前記用紙を2×2に分割した4つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記第1処理では、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の面付け制御プログラム。
  3. 前記用紙を2×4に分割した8つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記第1処理では、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の左上、右下、左下及び右上の領域を除く4つの領域には、各々、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置し、かつ、前記用紙を2分割した2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の面付け制御プログラム。
  4. 前記用紙を3×3に分割した9つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記第1処理では、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の左上、右下、左下、右上及び中央の領域を除く4つの領域には、各々、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置し、かつ、前記用紙を3分割した両端側の2つ領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の中央の領域には、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の面付け制御プログラム。
  5. 前記第1処理では、前記印刷ジョブで綴じ止めが指定されている場合は、前記綴じ止めの綴じ位置に基づいて前記画像に対する断裁位置を決定し、前記断裁位置に基づいて、前記画像のレイアウトを決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の面付け制御プログラム。
  6. 前記第1処理では、複数のページからなる印刷ジョブの1部の処理に必要な用紙枚数が2枚以上の場合は、各々の前記用紙の表面に配置する前記同一の画像のページ順と、各々の前記用紙の裏面に配置する前記同一の画像のページ順とを逆にする、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の面付け制御プログラム。
  7. 同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する画像処理装置であって、
    前記印刷ジョブを解析してページ毎に前記画像を生成するラスタライズ部と、
    前記用紙の表面及び裏面に、同一ページの複数の前記画像をレイアウトし、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する面付け設定部と、を備え、
    前記面付け設定部は、複数の前記画像をレイアウトする際に、
    前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、
    前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記用紙を2×2に分割した4つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記面付け設定部は、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記用紙を2×4に分割した8つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記面付け設定部は、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の左上、右下、左下及び右上の領域を除く4つの領域には、各々、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置し、かつ、前記用紙を2分割した2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記用紙を3×3に分割した9つの領域に各々1つの前記画像を配置する場合、
    前記面付け設定部は、
    前記用紙の表面及び裏面の、左上及び右下、又は、左下及び右上の対角方向の2つの領域に前記画像を配置し、かつ、前記対角方向の2つの領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の左上、右下、左下、右上及び中央を除く4つの領域には、各々、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置し、かつ、前記用紙を3分割した両端側の2つ領域に配置する画像を、互いに180度回転させ、
    前記用紙の中央の領域には、表面又は裏面のいずれか一方に前記画像を配置する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  11. 前記面付け設定部は、前記印刷ジョブで綴じ止めが指定されている場合は、前記綴じ止めの綴じ位置に基づいて前記画像に対する断裁位置を決定し、前記断裁位置に基づいて、前記画像のレイアウトを決定する、
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の画像処理装置。
  12. 前記面付け設定部は、複数のページからなる印刷ジョブの1部の処理に必要な用紙枚数が2枚以上の場合は、各々の前記用紙の表面に配置する前記同一の画像のページ順と、各々の前記用紙の裏面に配置する前記同一の画像のページ順とを逆にする、
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一に記載の画像処理装置。
  13. 前記印刷指示情報に従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷する印刷実行部を備える、
    ことを特徴とする請求項7乃至12のいずれか一に記載の画像処理装置。
  14. 更に、表面及び裏面に前記画像が印刷された前記用紙を前記画像間で断裁する後処理部を備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 同一の用紙に2×2個以上の同一の画像を配置し、前記画像間で前記用紙を断裁することによって、各々1つの前記画像が配置される印刷物を作成するための印刷ジョブを処理する装置における面付け制御方法であって、
    前記用紙の表面及び裏面に、複数の前記画像をレイアウトする第1処理と、
    印刷実行部に、前記レイアウトに従って、前記用紙の表面及び裏面に複数の前記画像を印刷させる印刷指示情報を生成する第2処理と、を実行し、
    前記第1処理では、
    前記用紙の表面の特定の対角方向の一方の角領域に前記画像を所定の向きで配置すると共に、他方の角領域に前記画像を180度回転して配置し、
    前記用紙の裏面の前記特定の対角方向の前記一方の角領域に、前記画像を前記所定の向きで配置すると共に、前記他方の角領域に前記画像を180度回転して配置する、
    ことを特徴とする面付け制御方法。
JP2014254682A 2014-12-17 2014-12-17 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法 Pending JP2016112822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254682A JP2016112822A (ja) 2014-12-17 2014-12-17 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法
US14/971,421 US20160182751A1 (en) 2014-12-17 2015-12-16 Imposition control program, image processing apparatus, and imposition control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254682A JP2016112822A (ja) 2014-12-17 2014-12-17 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016112822A true JP2016112822A (ja) 2016-06-23

Family

ID=56130960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254682A Pending JP2016112822A (ja) 2014-12-17 2014-12-17 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160182751A1 (ja)
JP (1) JP2016112822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002830T5 (de) 2016-06-06 2019-02-14 Denso Corporation Blickfeldanzeigevorrichtung und Kaltlichtspiegel
JP2020042630A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム
CN110941157A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置、图像形成装置的控制方法及存储介质
JP2020131460A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10185518B1 (en) 2018-04-16 2019-01-22 Kyocera Document Solutions Inc. Systems, processes, and computer program products for page ordering of print jobs

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316363A (ja) * 1993-01-21 1994-11-15 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JP2004078449A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷システムの印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2005020587A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006074120A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2007060451A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2009134440A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 印刷設定における用紙利用方法の最適化処理を有する文書処理システム
JP2009166471A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2009271682A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 文書処理装置及び文書処理方法
JP2012034001A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401850B2 (ja) * 2004-04-16 2010-01-20 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
JP4708724B2 (ja) * 2004-04-16 2011-06-22 キヤノン株式会社 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316363A (ja) * 1993-01-21 1994-11-15 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JP2004078449A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷システムの印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2005020587A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006074120A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2007060451A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2009134440A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 印刷設定における用紙利用方法の最適化処理を有する文書処理システム
JP2009166471A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2009271682A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 文書処理装置及び文書処理方法
JP2012034001A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002830T5 (de) 2016-06-06 2019-02-14 Denso Corporation Blickfeldanzeigevorrichtung und Kaltlichtspiegel
JP2020042630A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム
JP7143695B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム
CN110941157A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置、图像形成装置的控制方法及存储介质
JP2020049654A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
CN110941157B (zh) * 2018-09-21 2022-04-29 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置、图像形成装置的控制方法及存储介质
JP2020131460A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7172700B2 (ja) 2019-02-14 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160182751A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841936B2 (en) Print setting control program and print setting control method
US8115954B2 (en) Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
JP2016112822A (ja) 面付け制御プログラム及び画像処理装置並びに面付け制御方法
JP2007160922A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理装置における仕上がりデータ移動方法
JP2006309350A (ja) 情報処理装置及び方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、プログラム、記録媒体
JP5678433B2 (ja) 制御プログラム及び画像形成装置
US8908228B2 (en) Method and system for changing physical page properties in a poster printing application
JP2017104986A (ja) 印刷システム及び面付け印刷制御プログラム並びに面付け印刷制御方法
JP2017215895A (ja) 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
KR101550094B1 (ko) 인쇄 장치, 레이아웃 변경 방법, 및 저장 매체
JP4947093B2 (ja) 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム
JP5526994B2 (ja) ドキュメント処理装置及びドキュメント処理プログラム
US8913288B2 (en) Method and system for changing physical page properties in a priting application
JP6142890B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP6766701B2 (ja) 面付け印刷制御プログラム、印刷システム及び面付け印刷制御方法
JP6503999B2 (ja) 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP2016126494A (ja) プログラム、印刷設定装置および印刷システム
JP2015016562A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2016212744A (ja) 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
JP2012234457A (ja) プログラム、コントローラ装置
JP2010201929A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6447407B2 (ja) ジョブ管理システム及びジョブ管理プログラム並びにジョブ管理方法
JP2010041343A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP2007140767A (ja) 印刷制御装置、分割判断装置、印刷制御方法、分割判断方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170714