JP2020008414A - 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム - Google Patents

車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020008414A
JP2020008414A JP2018129340A JP2018129340A JP2020008414A JP 2020008414 A JP2020008414 A JP 2020008414A JP 2018129340 A JP2018129340 A JP 2018129340A JP 2018129340 A JP2018129340 A JP 2018129340A JP 2020008414 A JP2020008414 A JP 2020008414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
signal strength
received signal
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018129340A
Other languages
English (en)
Inventor
康洋 鈴木
Yasuhiro Suzuki
康洋 鈴木
早坂 哲
Satoru Hayasaka
哲 早坂
智 中嶋
Satoshi Nakajima
智 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Alpine Co Ltd
Priority to JP2018129340A priority Critical patent/JP2020008414A/ja
Priority to US16/442,720 priority patent/US10625713B2/en
Publication of JP2020008414A publication Critical patent/JP2020008414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/34Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Abstract

【課題】リクエスト信号の受信信号強度の一部が得られない場合であっても、他のリクエスト信号の受信信号強度に基づいて、携帯機の位置を特定可能とする。【解決手段】複数の送信アンテナと、複数の送信アンテナからそれぞれリクエスト信号を送信する車載器送信部と、各送信アンテナからそれぞれ送信された各リクエスト信号の受信信号強度を含むアンサー信号を携帯機から受信する車載器受信部と、アンサー信号に含まれる各リクエスト信号の受信信号強度と、複数の領域にそれぞれ設定された各リクエスト信号の受信信号強度の基準値と、に基づいて、携帯機から各領域までの距離をそれぞれ算出し、複数の領域の中から携帯機が属する領域を特定する車載器制御部と、を備え、車載器制御部は、アンサー信号に含まれないリクエスト信号の受信信号強度がある場合、リクエスト信号の受信信号強度として、リクエスト信号の基準値を利用して、距離を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステムに関する。
従来、車両に設置された車載器と、ユーザにより所持される携帯機と、を備えるキーレスエントリシステムが利用されている。キーレスエントリシステムでは、ランプの点灯や施錠・解錠などの車両制御のために、車両に対する携帯機(ユーザ)の位置を特定することが重要である。従来、車両に対する携帯機の位置を特定する方法として、車載器が複数の送信アンテナからそれぞれリクエスト信号を送信し、携帯機が各リクエスト信号の受信信号強度(RSSI)を測定し、携帯機が当該受信信号強度を含むアンサー信号を送信し、車載器が当該アンサー信号に含まれる受信信号強度に基づいて携帯機の位置を特定する方法が提案されている。
特開2010−189986号公報 特開2015−060535号公報
しかしながら、上記従来の方法では、送信アンテナの故障や通信障害により、携帯機が一部のリクエスト信号を受信できなかった場合、アンサー信号に当該リクエスト信号の受信信号強度が含まれなくなるため、車載器が携帯機の位置を特定できなくなるという問題があった。すなわち、一部のみのリクエスト信号を受信できても、車載器が携帯機の位置を特定できなくなるという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、リクエスト信号の受信信号強度の一部が得られない場合であっても、他のリクエスト信号の受信信号強度に基づいて、携帯機の位置を特定できるキーレスエントリシステムを提供する。
一実施形態に係る車載器は、複数の送信アンテナと、前記複数の送信アンテナからそれぞれリクエスト信号を送信する車載器送信部と、前記各送信アンテナからそれぞれ送信された前記各リクエスト信号の受信信号強度を含むアンサー信号を携帯機から受信する車載器受信部と、前記アンサー信号に含まれる前記各リクエスト信号の前記受信信号強度と、複数の領域にそれぞれ設定された前記各リクエスト信号の前記受信信号強度の基準値と、に基づいて、前記携帯機から前記各領域までの距離をそれぞれ算出し、当該距離に基づいて、前記複数の領域の中から前記携帯機が属する前記領域を特定する車載器制御部と、を備え、前記車載器制御部は、前記アンサー信号に含まれない前記リクエスト信号の前記受信信号強度がある場合、当該リクエスト信号の前記受信信号強度として、当該リクエスト信号の前記基準値を利用して、前記距離を算出する。
本発明の各実施形態によれば、リクエスト信号の受信信号強度の一部が得られない場合であっても、他のリクエスト信号の受信信号強度に基づいて、携帯機の位置を特定できるキーレスエントリシステムを提供することができる。
キーレスエントリシステムの構成の一例を示す図。 キーレスエントリシステムの動作の概要を説明する図。 車載器によるリクエスト信号Rの送信処理の一例を示すフローチャート。 携帯機による送受信処理の一例を示すフローチャート。 車載器によるアンサー信号Aの受信処理の一例を示すフローチャート。 アンサー信号Aに含まれる受信信号強度xの一例を示す図。 アンサー信号Aに含まれる受信信号強度xの一例を示す図。 キーレスエントリシステムの第1の変形例を示す図。 キーレスエントリシステムの第2の変形例を示す図。 キーレスエントリシステムの第3の変形例を示す図。
以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重畳した説明を省略する。
一実施形態に係るキーレスエントリシステム100について、図1〜図10を参照して説明する。まず、キーレスエントリシステム100の構成について説明する。図1は、キーレスエントリシステム100の構成の一例を示す図である。図1のキーレスエントリシステム100は、携帯機1と、車載器2と、を備える。
まず、携帯機1のハードウェア構成について説明する。携帯機1は、車載器2と無線通信可能な無線端末であり、キーレスエントリシステム100のユーザ(例えば、ドライバ)に携帯される。携帯機1は、専用端末であってもよいし、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末であってもよい。図1の携帯機1は、受信アンテナA11と、携帯機受信部11と、送信アンテナA12と、携帯機送信部12と、携帯機制御部13と、電池14と、を備える。
受信アンテナA11は、携帯機受信部11に接続されたアンテナであり、車載器2が送信した無線信号を受信し、受信した無線信号を電気信号に変換して携帯機受信部11に入力する。受信アンテナA11は、例えば、互いに直交するように配置された3つのアンテナからなる3軸アンテナであるが、これに限られない。
携帯機受信部11は、受信アンテナA11を介して車載器2が送信した無線信号を受信する受信回路であり、携帯機制御部13に接続される。携帯機受信部11が受信する無線信号には、車載器2が無線で送信したリクエスト信号Rが含まれる。リクエスト信号については後述する。携帯機受信部11は、例えば、ローノイズアンプ、フィルタ、ミキサ、及び復調回路を備える。携帯機受信部11は、受信アンテナA11を介して無線信号を受信すると、受信アンテナA11により変換された電気信号に所定の信号処理を施して携帯機制御部13に入力する。
送信アンテナA12は、携帯機送信部12に接続されたアンテナであり、携帯機送信部12から入力された電気信号を無線信号に変換し、車載器2に送信する。送信アンテナA12は、例えば、互いに直交するように配置された3つのアンテナからなる3軸アンテナであるが、これに限られない。
携帯機送信部12は、送信アンテナA12を介して車載器2に無線信号を送信する送信回路であり、携帯機制御部13に接続される。携帯機送信部12が送信する無線信号には、アンサー信号Aが含まれる。アンサー信号Aは、車載器2(車両)に対する携帯機1(ユーザ)の位置を特定するための無線信号であり、携帯機受信部11が受信したリクエスト信号Rの受信信号強度xを含む。後述する通り、車載器2に対する携帯機1の位置は、アンサー信号Aに含まれるリクエスト信号Rの受信信号強度xに基づいて特定される。携帯機送信部12が送信する無線信号は、例えば、315MHzのUHF(Ultra High Frequency)信号や2.4GHzのBluetooth(登録商標)信号であるが、これに限られない。携帯機送信部12は、例えば、変調回路、ミキサ、フィルタ、及びパワーアンプを備える。携帯機送信部12は、携帯機制御部13から電気信号を入力されると、当該電気信号に変調などの所定の処理を施し、送信アンテナA12を介して無線で送信する。
なお、受信アンテナA11及び送信アンテナA12は、それぞれ独立したアンテナであってもよいし、1つのアンテナが受信アンテナA11及び送信アンテナA12として共用されてもよい。また、携帯機1は、受信アンテナA11及び送信アンテナA12をそれぞれ1つ備えてもよいし、複数備えてもよい。また、携帯機受信部11及び携帯機送信部12は、それぞれ独立したIC(Integrated Circuit)であってもよいし、一体化された無線モジュール(例えば、Bluetoothモジュール)であってもよい。
携帯機制御部13は、携帯機1の全体の動作を制御するハードウェアであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備える。CPUは、プログラムを実行することにより携帯機1の各構成を制御し、携帯機制御部13の機能を実現する。CPUが実行するプログラムは、CD(Compact Disk)、DVD、フラッシュメモリなどの、コンピュータ読み取り可能な任意の記録媒体に記録され得る。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUに作業領域を提供する。携帯機制御部13は、例えば、マイクロコントローラであるが、これに限られない。
電池14は、携帯機受信部11、携帯機送信部12、及び携帯機制御部13に電力を供給する。
なお、携帯機1の構成は、図1の例に限られない。例えば、携帯機1が専用端末である場合、携帯機1は、ユーザが車両の解錠及び施錠を手動で操作するための解錠ボタン及び施錠ボタンを備えてもよい。また、携帯機1が携帯端末である場合、タッチパネルやマイクなどの入力装置や、液晶ディスプレイやスピーカなどの出力装置を備えてもよい。
次に、車載器2のハードウェア構成について説明する。車載器2は、携帯機1と無線通信可能な無線端末であり、車両に設置される。車載器2は、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)などの車載ネットワークを介して、車両のECU(Electronic Control Unit)に接続され、携帯機1からの無線信号に応じて車両を制御する。また、車載器2は、車両のバッテリから電力を供給される。図1の車載器2は、受信アンテナA21と、車載器受信部21と、複数の送信アンテナA22と、車載器送信部22と、車載器制御部23と、を備える。
受信アンテナA21は、車載器受信部21に接続されたアンテナであり、携帯機1が送信した無線信号を受信し、受信した無線信号を電気信号に変換して車載器受信部21に入力する。受信アンテナA21は、例えば、互いに直交するように配置された3つのアンテナからなる3軸アンテナであるが、これに限られない。
車載器受信部21は、受信アンテナA21を介して携帯機1が送信した無線信号を受信する受信回路であり、車載器制御部23に接続される。車載器受信部21が受信する無線信号には、携帯機1が無線で送信したアンサー信号Aが含まれる。車載器受信部21は、例えば、ローノイズアンプ、フィルタ、ミキサ、及び復調回路を備える。車載器受信部21は、受信アンテナA21を介して無線信号を受信すると、受信アンテナA21により変換された電気信号に所定の信号処理を施して車載器制御部23に入力する。
送信アンテナA22は、車載器送信部22に接続されたアンテナであり、車載器送信部22から入力された電気信号を無線信号に変換し、携帯機1に送信する。送信アンテナA22は、例えば、互いに直交するように配置された3つのアンテナからなる3軸アンテナであるが、これに限られない。また、図1の例では、車載器2は、3つの送信アンテナA22を備えるが、2つ又は4つ以上の送信アンテナA22を備えてもよい。
車載器送信部22は、送信アンテナA22を介して携帯機1に無線信号を送信する送信回路であり、車載器制御部23に接続される。車載器送信部22が送信する無線信号には、リクエスト信号Rが含まれる。リクエスト信号Rは、車載器2(車両)に対する携帯機1(ユーザ)の位置を特定するための無線信号であり、受信信号強度xを測定するための測定用部分(送信信号強度が一定の部分)を含む。後述する通り、車載器2に対する携帯機1の位置は、携帯機1により測定されたリクエスト信号Rの受信信号強度xに基づいて特定される。携帯機1は、リクエスト信号Rに含まれる測定用部分の受信信号強度xを、リクエスト信号Rの受信信号強度xとして測定する。車載器送信部22が送信する無線信号は、例えば、125kHzのLF(Low Frequency)信号や2.4GHzのBluetooth信号であるが、これに限られない。車載器送信部22は、例えば、変調回路、ミキサ、フィルタ、及びパワーアンプを備える。車載器送信部22は、車載器制御部23から電気信号を入力されると、当該電気信号に変調などの所定の処理を施し、送信アンテナA22を介して無線で送信する。
なお、受信アンテナA21及び送信アンテナA22は、それぞれ独立したアンテナであってもよいし、1つのアンテナが受信アンテナA21及び送信アンテナA22として共用されてもよい。また、車載器2は、受信アンテナA21を1つ備えてもよいし、複数備えてもよい。また、車載器受信部21及び車載器送信部22は、それぞれ独立したICであってもよいし、一体化された無線モジュール(例えば、Bluetoothモジュール)であってもよい。
車載器制御部23は、車載器2の全体の動作を制御するハードウェアであり、CPU、ROM、及びRAMを備える。CPUは、プログラムを実行することにより車載器2の各構成を制御し、車載器制御部23の機能を実現する。CPUが実行するプログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリなどの、コンピュータ読み取り可能な任意の記録媒体に記録され得る。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUに作業領域を提供する。車載器制御部23は、例えば、マイクロコントローラであるが、これに限られない。
なお、車載器2の構成は、図1の例に限られない。例えば、車載器2は、車載器受信部21、車載器送信部22、及び車載器制御部23に電力を供給する電池を備えてもよい。また、図1の例では、車載器2は、複数の送信アンテナA22と接続された1つの車載器送信部22を備えるが、複数の送信アンテナA22とそれぞれ接続された複数の車載器送信部22を備えてもよい。
次に、キーレスエントリシステム100の動作の概要について説明する。図2は、キーレスエントリシステム100の動作の概要を説明する図である。図2の例では、車載器2は、車両の四隅に配置された4つの送信アンテナA221〜A224と、車両の中央に配置された送信アンテナA225と、を備える。車載器2の他の構成は、車両の中央にまとめて配置され、車載ネットワークを介して送信アンテナA221〜A225と接続されている。また、車両の周囲には、当該車両から一定距離の範囲内の3次元空間を数十に分割して形成された、数十の領域が隙間なく設定されている。各領域には、代表点が1つ定められている。図2の例では、説明の便宜上、4つの領域S1〜S4が示されている。領域S1〜S4は、携帯機1の位置を特定するために予め設定された領域である。以下、送信アンテナA221〜A225を区別しない場合、送信アンテナA22と称し、領域S1〜S4を区別しない場合、領域Sと称するものとする。
本実施形態において、車載器2は、送信アンテナA221〜A225からそれぞれリクエスト信号R1〜R5を送信する。携帯機1は、リクエスト信号R1を受信すると、受信したリクエスト信号R1の受信信号強度x1を測定する。リクエスト信号R2〜R5についても同様である。携帯機1は、リクエスト信号Rの受信を所定時間受け付け、所定時間の間に受信したリクエスト信号Rの受信信号強度xを含むアンサー信号Aを送信する。車載器2は、アンサー信号Aを受信すると、受信したアンサー信号Aに含まれる受信信号強度xに基づいて、携帯機1から各領域S1〜S4までの距離L1〜L4をそれぞれ算出する。領域Sまでの距離とは、領域Sの代表点までの距離のことである。
車載器2は、例えば、距離Lとして、マハラノビス距離MDを算出する。携帯機1から領域Sまでのマハラノビス距離MDは、以下の式で算出される。
Figure 2020008414
式(1)〜(3)において、nは、車載器2が備える送信アンテナA22の数である。図2の例では、nは5となる。xiは、i番目の送信アンテナA22iから送信されたリクエスト信号Riの受信信号強度xである。mは、領域Sに属する測定器(例えば、最も売れている携帯機)により車両の販売前に予め測定された、リクエスト信号Riの受信信号強度xiの数である。xipは、領域Sに属する測定器によりp番目に測定された、リクエスト信号Riの受信信号強度xiである(p=1〜m)。μiは、領域Sに属する測定器により予め測定された、m個の受信信号強度xipの平均値である(μi=Σxip/m)。μiは、領域Sに予め設定されたリクエスト信号Riの受信信号強度xiの基準値に相当する。σiは、領域Sに属する測定器により予め測定された受信信号強度xipの標準偏差である。距離Lがマハラノビス距離MDである場合、車載器制御部23のROMには、各領域Sについて、各送信アンテナA22iのμi及びrijが、それぞれ距離Lを算出するための基準値及び係数として予め保存される。なお、mなどの予め用意されるパラメータは、車両の製造ロットごとに用意されてもよいし、車両一台ごとに用意されてもよい。
図2の例では、車載器2は、領域S1の基準値μi及び係数rijと、アンサー信号Aに含まれる受信信号強度xと、を式(1)に代入することにより、携帯機1から領域S1までの距離L1(マハラノビス距離MD)を算出する。距離L2〜L4についても同様である。
また、車載器2は、距離Lとして、ユークリッド距離EDを算出してもよい。携帯機1から領域Sまでのユークリッド距離EDは、以下の式で算出される。
Figure 2020008414
式(4)における、μiは上記と同様である。距離Lがユークリッド距離EDである場合、車載器制御部23のROMには、各領域Sについて、各送信アンテナA22iのμiが、距離Lを算出するための基準値として予め保存される。
図2の例では、車載器2は、領域S1の基準値μiと、アンサー信号Aに含まれる受信信号強度xと、を式(4)に代入することにより、携帯機1から領域S1までの距離L1(ユークリッド距離ED)を算出する。距離L2〜L4についても同様である。
車載器2は、携帯機1から各領域S1〜S4までの距離L1〜L4を算出すると、領域S1〜S4の中から距離Lが最小の領域Sを、携帯機1が属する領域S(携帯機1の位置)として特定する。図2の例では、携帯機1が属する領域Sとして、領域S3が特定される。なお、車載器2は、最小の距離Lが閾値Lth以上である場合、携帯機1はいずれの領域Sにも属しないと判定してもよい。
ところで、車載器2は、アンサー信号Aにリクエスト信号R1〜R5の受信信号強度x1〜x5が全て含まれる場合、上記の方法により、距離L1〜L4を精度よく算出できる。しかしながら、送信アンテナA221の故障や通信障害により、携帯機1がリクエスト信号R1を受信できなかった場合、アンサー信号Aにリクエスト信号R1の受信信号強度x1が含まれなくなる(アンサー信号Aに含まれる受信信号強度x1の値がNULLになる)ため、車載器2は、上記の方法により距離L1〜L4を算出することができない。
このような場合に距離L1〜L4を算出する第1の方法として、受信信号強度x1を利用しない距離L1〜L4の算出方法(アルゴリズム)を別途用意しておく方法が考えられる。しかしながら、第1の方法では、距離Lの算出方法を複数用意しなければならず、実装に手間がかかる。
また、第2の方法として、受信信号強度x1に、受信信号強度x1の前回値や0を代入する方法が考えられる。第2の方法によれば、第1の方法に比べて実装に手間がかからないものの、式(1),(4)における、受信信号強度x1と基準値μ1との差の項(x1−μ1)が残る(0にならない)ため、受信信号強度x1がないにもかかわらず、計算量が少なくならない。
そこで、本実施形態では、車載器2は、アンサー信号Aにリクエスト信号R1の受信信号強度x1が含まれない場合、リクエスト信号R1の受信信号強度x1に、領域S1に設定された基準値μ1を代入することにより、距離L1を算出する。距離L2〜L4を算出する際には、受信信号強度x1に、領域S2〜S4に設定された基準値μ1がそれぞれ代入される。すなわち、車載器2は、アンサー信号Aにリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれない場合、リクエスト信号Riの受信信号強度xiに、領域Sjに設定された基準値μiを代入することにより、携帯機1から領域Sjまでの距離Lを算出する。
これにより、式(1),(4)における、アンサー信号Aに含まれなかった受信信号強度xiと基準値μiとの差の項(xi−μi)が消える(0になる)ため、距離Lの計算量を少なくし、処理を高速化できる。また、距離Lの算出方法を複数用意する必要がないため、容易に実装することができる。
なお、以上では、距離Lとして、マハラノビス距離MD及びユークリッド距離EDについて説明したが、距離Lは、マハラノビス距離MD及びユークリッド距離EDに限られない。車載器2は、リクエスト信号Riの受信信号強度xiに基づいて算出可能な任意の距離Lを算出できる。また、送信アンテナA22及び領域Sの数及び配置は、図2の例に限られない。また、図2の例では、車載器2は、1つの車載器送信部22を備えるが、各送信アンテナA22と共に配置された複数の車載器送信部22を備えてもよい。また、各送信アンテナA22と他の構成とは、車載ネットワークの代わりに、専用ケーブルや無線により接続されていてもよい。
次に、携帯機制御部13の機能構成について説明する。図1の携帯機制御部13は、携帯機記憶部131と、アンサー信号生成部132と、受信信号強度測定部133と、を備える。これらの各機能構成は、携帯機制御部13のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。
携帯機記憶部131は、携帯機制御部13のROM及びRAMの少なくとも一方に設けられる。携帯機記憶部131は、携帯機1の識別情報である携帯機ID、当該携帯機1と対応する車載器2の識別情報である車載器ID、及び車載器2と無線通信するためのデータなどを記憶する。携帯機ID及び車載器IDは、例えば、MACアドレスであるが、これにかぎられない。
アンサー信号生成部132は、所定時間ごとに、携帯機受信部11が受信したリクエスト信号Rの受信信号強度xを含むアンサー信号A(電気信号)を生成し、生成したアンサー信号Aを携帯機送信部12に入力する。
受信信号強度測定部133は、携帯機受信部11が受信したリクエスト信号Rの受信信号強度xを測定し、測定された受信信号強度xをアンサー信号生成部132に入力する。
次に、車載器制御部23の機能構成について説明する。図1の車載器制御部23は、車載器記憶部231と、リクエスト信号生成部232と、距離算出部233と、領域特定部234と、を備える。これらの各機能構成は、車載器制御部23のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。
車載器記憶部231は、車載器制御部23のROM及びRAMの少なくとも一方に設けられる。車載器記憶部231は、車載器2の識別情報である車載器ID、当該車載器2と対応する携帯機1の識別情報である携帯機ID、携帯機1と無線通信するためのデータ、送信アンテナA22の識別情報であるアンテナID、及び距離Lを算出するためのデータ(領域Sごとに設定された基準値や係数)などを記憶する。
リクエスト信号生成部232は、所定時間ごとにリクエスト信号R(電気信号)を生成し、生成したリクエスト信号Rを車載器送信部22に入力する。
距離算出部233は、車載器受信部21が受信したアンサー信号Aに含まれる受信信号強度xiと、各領域Sに設定された受信信号強度xiの基準値μiと、に基づいて、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する。距離Lの算出方法は上述の通りである。距離算出部233は、算出した距離Lを領域特定部234に入力する。
領域特定部234は、携帯機1から各領域Sまでの距離Lに基づいて、携帯機1が属する領域S(携帯機1の位置)を特定する。
次に、本実施形態に係るキーレスエントリシステム100の動作について説明する。以下では、携帯機1及び車載器2の間の無線通信の通信規格はBluetoothであるものとする。
まず、車載器2によるリクエスト信号Rの送信処理について説明する。図3は、車載器2によるリクエスト信号Rの送信処理の一例を示すフローチャートである。図3の送信処理は、車載器2が携帯機1に接続すると開始される。以下では、送信アンテナA221〜A225の順にリクエスト信号Rを送信するものとする。
車載器2が携帯機1に接続すると、リクエスト信号生成部232は、車載器記憶部231から、車載器ID及び携帯機IDと、リクエスト信号R1を送信する送信アンテナA221のアンテナIDと、を読み出し、読み出した車載器ID(送信元)、携帯機ID(送信先)、及びアンテナIDと、測定用部分と、を含むリクエスト信号R1を生成する(ステップS101)。リクエスト信号生成部232は、生成したリクエスト信号R1を車載器送信部22に入力する。
車載器送信部22は、リクエスト信号R1を入力されると、入力されたリクエスト信号R1を、送信アンテナA221から無線で送信する(ステップS102)。車載器送信部22は、リクエスト信号R1に含まれるアンテナIDを参照することにより、リクエスト信号R1を送信する送信アンテナA22として送信アンテナA221を選択してもよいし、リクエスト信号生成部232によって、送信アンテナA221からリクエスト信号R1を送信するように指示されてもよい。
リクエスト信号R1の送信後、所定時間が経過すると(ステップS103:YES)、処理はステップS101に戻り、リクエスト信号生成部232はリクエスト信号R2を生成し、車載器送信部22がリクエスト信号R2を送信アンテナA222から無線で送信する。以降、所定時間ごとに、車載器2は、リクエスト信号R3〜R5を順次送信し、リクエスト信号R5を送信すると、再びリクエスト信号R1から送信を開始する。車載器2は、ステップS101〜S103の処理を、携帯機1との通信が終了するまで繰り返す。車載器2は、携帯機1との通信が終了すると、図3の送信処理を終了する。
以上の処理により、車載器送信部22は、所定時間ごとに、複数の送信アンテナA22からそれぞれリクエスト信号Rを送信することができる。なお、リクエスト信号Rを送信する送信アンテナA22の順番は任意に設定可能である。
次に、携帯機1による送受信処理について説明する。図4は、携帯機1による送受信処理の一例を示すフローチャートである。図4の送受信処理は、携帯機1が車載器2に接続すると開始される。
携帯機1が車載器2に接続すると、携帯機受信部11は、車載器2からのリクエスト信号Rの受け付けを開始する(ステップS201)。携帯機受信部11は、車載器2からリクエスト信号Rを受信すると(ステップS201:YES)、受信したリクエスト信号Rを受信信号強度測定部133に入力する。
受信信号強度測定部133は、リクエスト信号Rを入力されると、入力されたリクエスト信号R(測定用部分)の受信信号強度xを測定し、測定された受信信号強度xを、入力されたリクエスト信号Rに含まれるアンテナIDと対応づけて、アンサー信号生成部132に入力する。携帯機1は、ステップS201,S202の処理を、所定時間が経過するまで繰り返す。なお、携帯機受信部11がリクエスト信号Rを受け付ける時間は、リクエスト信号R1〜R5を受信可能なように設定される。
所定時間が経過すると(ステップS203:YES)、アンサー信号生成部132は、携帯機記憶部131から携帯機ID及び車載器IDを読み出し、読み出した携帯機ID(送信元)及び車載器ID(送信先)と、所定時間の間に受信信号強度測定部133から入力された、アンテナIDと対応付けられた受信信号強度xと、を含むアンサー信号Aを生成する(ステップS204)。アンサー信号生成部132は、生成したアンサー信号Aを携帯機送信部12に入力する。
携帯機送信部12は、アンサー信号Aを入力されると、入力されたアンサー信号Aを送信アンテナA12から無線で送信する(ステップS205)。携帯機1は、ステップS201〜S205の処理を、車載器2との通信が終了するまで繰り返す。携帯機1は、車載器2との通信が終了すると、図4の送受信処理を終了する。
以上の処理により、携帯機1は、所定時間ごとに、アンサー信号Aを送信することができる。携帯機受信部11が、所定時間の間に送信アンテナA221〜A225からリクエスト信号R1〜R5を受信した場合、アンサー信号Aには、リクエスト信号R1〜R5の受信信号強度x1〜x5が全て含まれる。一方、携帯機受信部11が、所定時間の間に、1つ又は複数の送信アンテナA22からリクエスト信号Rを受信できなかった場合、アンサー信号Aには、当該1つ又は複数の送信アンテナA22からのリクエスト信号Rの受信信号強度xが含まれない。
次に、車載器2によるアンサー信号Aの受信処理について説明する。図5は、車載器2によるアンサー信号Aの受信処理の一例を示すフローチャートである。図5の受信処理は、車載器2が携帯機1に接続すると開始される。なお、図5の受信処理は、図3の送信処理と並行して行われてもよいし、図3の送信処理と交互に行われてもよい。また、距離Lはマハラノビス距離MDであるものとする。
車載器2が携帯機1に接続すると、車載器受信部21は、携帯機1からのアンサー信号Aの受け付けを開始する(ステップS301)。車載器受信部21は、携帯機1からアンサー信号Aを受信すると(ステップS301:YES)、受信したアンサー信号Aを距離算出部233に入力する。
距離算出部233は、アンサー信号Aを入力されると、入力されたアンサー信号Aに含まれる受信信号強度xi及びアンテナIDを参照して、全てのリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれるか確認する(ステップS302)。言い換えると、距離算出部233は、入力されたアンサー信号Aに含まれないリクエスト信号Riの受信信号強度xiがあるか確認する。
携帯機1に予め全てのアンテナIDが登録されている場合、アンサー信号Aには、全てのアンテナIDが含まれる。携帯機1が受信していないリクエスト信号Riがある場合、アンサー信号Aにおいて、当該リクエスト信号Riに対応するアンテナIDにはNULLが対応付けられる。
図6は、上記の場合のアンサー信号Aに含まれる受信信号強度xの一例を示す図である。図6の例では、携帯機1が送信アンテナA221からのリクエスト信号R1を受信できなかった場合を想定している。図6に示すように、携帯機1がリクエスト信号R1を受信できなかった場合、リクエスト信号R1に対応するアンテナID「A221」には受信信号強度xとして「NULL」が対応付けられる。この場合、距離算出部233は、各アンテナIDに対応付けられた受信信号強度xの値を参照することにより、アンサー信号Aに全てのリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれるか確認することができる。
これに対して、携帯機1に予め全てのアンテナIDが登録されていない場合、アンサー信号Aには、アンテナIDとして、携帯機1が受信したリクエスト信号Riに含まれるアンテナIDのみが含まれる。言い換えると、携帯機1が受信していないリクエスト信号Riがある場合、アンサー信号Aには、当該リクエスト信号Riに含まれるアンテナIDが含まれない。
図7は、上記の場合のアンサー信号Aに含まれる受信信号強度xの一例を示す図である。図7の例では、携帯機1が送信アンテナA221からのリクエスト信号R1を受信できなかった場合を想定している。図7に示すように、携帯機1がリクエスト信号R1を受信できなかった場合、アンサー信号Aには、リクエスト信号R1に対応するアンテナID「A221」及びその受信信号強度「x1」がいずれも含まれない。この場合、距離算出部233は、車載器記憶部231に記憶された自装置のアンテナIDと、アンサー信号Aに含まれるアンテナIDと、を比較することにより、アンサー信号Aに全てのリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれるか確認することができる。
距離算出部233は、アンサー信号Aに全てのリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれる場合(ステップS302:YES)、車載器記憶部231から各領域Sに設定された基準値μi及び係数rijを読み出し、読み出した基準値μi及び係数rijと、アンサー信号Aに含まれる各リクエスト信号Riの受信信号強度xiと、を式(1)に代入することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する(ステップS304)。
一方、距離算出部233は、アンサー信号Aに一部のリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれない場合(ステップS302:YES)、すなわち、アンサー信号Aに受信信号強度xiが含まれないリクエスト信号Riがある場合、車載器記憶部231から各領域Sに設定された基準値μi及び係数rijを読み出し、距離Lを算出する際の受信信号強度xiに、領域Sjに設定された基準値μiを代入する(ステップS303)。図6及び図7の例では、携帯機1から領域Sjまでの距離Lを算出する際の受信信号強度x1に、領域Sjに設定された基準値μ1が代入される。
そして、距離算出部233は、読み出した基準値μi及び係数rijと、アンサー信号Aに含まれる、一部が基準値μiを代入された受信信号強度xiと、を式(1)に代入することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する(ステップS304)。
距離算出部233は、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出すると、算出された各距離Lを領域特定部234に入力する。
領域特定部234は、各距離Lを入力されると、携帯機1が属する領域Sを、当該距離Lに対応する領域Sに特定する(ステップS305)。例えば、距離L1〜L4の中で距離L1が最小であった場合、携帯機1が属する領域Sは、距離L1に対応する領域S1に特定される。
車載器2は、ステップS301〜S305の処理を、携帯機1との通信が終了するまで繰り返す。車載器2は、携帯機1との通信が終了すると(ステップS306:YES)、図5の受信処理を終了する。
以上の処理により、車載器2は、アンサー信号Aを受信するたびに、アンサー信号Aに含まれる受信信号強度xに基づいて、携帯機1が属する領域S(携帯機1の位置)を特定することができる。なお、車載器2は、携帯機1が属する領域Sの特定後、特定された領域Sに応じた制御要求を車両のECUにしてもよい。例えば、携帯機1が車両の近くの領域Sに属する場合に、ECUに車両の解錠を要求することが考えられる。また、領域Sに応じて、ランプの点灯及び消灯や、車両の解錠などを要求することも可能である。
以上説明した通り、本実施形態によれば、車載器2は、送信アンテナA22の故障や通信障害により、携帯機1が一部のリクエスト信号Riを受信できず、アンサー信号Aにリクエスト信号Riの受信信号強度xiが含まれない場合であっても、当該受信信号強度xiに基準値μiを代入し、アンサー信号Aに含まれる他のリクエスト信号Riの受信信号強度xiと共に利用することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lを算出し、携帯機1が属する領域Sを特定することができる。すなわち、リクエスト信号Rの受信信号強度xiの一部が得られない場合であっても、携帯機1の位置を特定できるキーレスエントリシステム100を提供することができる。
また、本実施形態によれば、アンサー信号Aに一部の受信信号強度xiが含まれない場合であっても、アンサー信号Aに全ての受信信号強度xiが含まれる場合と同様の算出方法(式(1)又は式(4))により、距離Lが算出される。したがって、アンサー信号Aに一部の受信信号強度xiが含まれない場合に距離Lを算出するための算出方法を別途用意する必要がないため、本実施形態に係る距離Lの算出方法は、上述の第1の方法に比べて、実装が容易である。
また、本実施形態によれば、アンサー信号Aに一部の受信信号強度xiが含まれない場合、受信信号強度xiに基準値μiを代入することにより、受信信号強度xiと基準値μiとの差の項(xi−μi)が消える。したがって、本実施形態に係る距離Lの算出方法によれば、受信信号強度xiが含まれない場合に、距離Lの計算量を少なくし、処理を高速化できる。
図8は、本実施形態に係るキーレスエントリシステム100の第1の変形例を示す図である。第1の変形例では、距離算出部233及び領域特定部234が、携帯機制御部13に設けられている。距離算出部233及び領域特定部234は、携帯機制御部13のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。また、携帯機記憶部131には、距離Lを算出するための基準値及び係数が保存される。
第1の変形例では、距離算出部233は、受信信号強度測定部133が測定した受信信号強度xを入力され、入力された受信信号強度xと、携帯機記憶部131に記憶された基準値μi及び係数rijと、に基づいて、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する。領域特定部234は、距離算出部233が算出した距離Lに基づいて、携帯機1が属する領域Sを特定する。アンサー信号生成部132は、領域特定部234が特定した携帯機1が属する領域Sを含むアンサー信号Aを車載器2に無線で送信する。
第1の変形例によれば、携帯機1は、送信アンテナA22の故障や通信障害により、車載器2から一部のリクエスト信号Riを受信できず、リクエスト信号Riの受信信号強度xiを得られない場合であっても、受信信号強度xiに基準値μiを代入することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lを算出し、携帯機1が属する領域Sを特定することができる。すなわち、リクエスト信号Rの受信信号強度xiの一部が得られない場合であっても、携帯機1の位置を特定できるキーレスエントリシステム100を提供することができる。
図9は、本実施形態に係るキーレスエントリシステム100の第2の変形例を示す図である。第2の変形例では、距離算出部233が、携帯機制御部13に設けられている。距離算出部233は、携帯機制御部13のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。また、携帯機記憶部131には、距離Lを算出するための基準値及び係数が予め保存される。
第2の変形例では、距離算出部233は、受信信号強度測定部133が測定した受信信号強度xを入力され、入力された受信信号強度xと、携帯機記憶部131に記憶された基準値μi及び係数rijと、に基づいて、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する。アンサー信号生成部132は、距離算出部233が算出した距離Lを含むアンサー信号Aを車載器2に無線で送信する。領域特定部234は、車載器受信部21が携帯機1から受信したアンサー信号Aに含まれる距離Lに基づいて、携帯機1が属する領域Sを特定する。
第2の変形例によれば、携帯機1は、送信アンテナA22の故障や通信障害により、車載器2から一部のリクエスト信号Riを受信できず、リクエスト信号Riの受信信号強度xiを得られない場合であっても、受信信号強度xiに基準値μiを代入することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lを算出することができる。また、車載器2は、携帯機1から受信したアンサー信号Aに含まれる距離Lに基づいて、携帯機1が属する領域Sを特定することができる。すなわち、リクエスト信号Rの受信信号強度xiの一部が得られない場合であっても、携帯機1の位置を特定できるキーレスエントリシステム100を提供することができる。
図10は、本実施形態に係るキーレスエントリシステム100の第3の変形例を示す図である。第3の変形例では、受信信号強度測定部133が車載器制御部23に設けられている。受信信号強度測定部133は、車載器制御部23のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。また、リクエスト信号生成部232が携帯機制御部13に設けられている。リクエスト信号生成部232は、携帯機制御部13のCPUがプログラムを実行し、他のハードウェアと協働することにより実現される。また、車載器2は、複数の受信アンテナA21を備える。第3の変形例では、送信アンテナA22は、1つであってもよい。
第3の変形例では、リクエスト信号生成部232は、測定用部分を含むリクエスト信号Rを生成する。携帯機送信部12は、リクエスト信号生成部232が生成したリクエスト信号Rを車載器2に無線で送信する。車載器受信部21は、携帯機送信部12が送信したリクエスト信号Rを、各受信アンテナA21を介して受信し、受信したリクエスト信号Rを受信アンテナA21ごとに受信信号強度測定部133に入力する。受信信号強度測定部133は、車載器受信部21から入力されたリクエスト信号Rの受信信号強度xを、受信アンテナA21ごとに測定し、距離算出部233に入力する。距離算出部233は、受信信号強度測定部133から入力された受信アンテナA21ごとの受信信号強度xと、車載器記憶部231に記憶された基準値μi及び係数rijと、に基づいて、携帯機1から各領域Sまでの距離Lをそれぞれ算出する。
第3の変形例によれば、車載器2は、受信アンテナA21の故障や通信障害により、携帯機1から一部のリクエスト信号Riを受信できず、リクエスト信号Riの受信信号強度xiを得られない場合であっても、受信信号強度xiに基準値μiを代入することにより、携帯機1から各領域Sまでの距離Lを算出し、携帯機1が属する領域Sを特定することができる。すなわち、リクエスト信号Rの受信信号強度xiの一部が得られない場合であっても、携帯機1の位置を特定できるキーレスエントリシステム100を提供することができる。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1:携帯機
2:車載器
11:携帯機受信部
12:携帯機送信部
13:携帯機制御部
14:電池
21:車載器受信部
22:車載器送信部
23:車載器制御部
100:キーレスエントリシステム
131:携帯機記憶部
132:アンサー信号生成部
133:受信信号強度測定部
231:車載器記憶部
232:リクエスト信号生成部
233:距離算出部
234:領域特定部
A11,A21:受信アンテナ
A12,A22:送信アンテナ
x:受信信号強度
d:受信信号強度間の差
μ:基準値
r:係数
R:リクエスト信号
A:アンサー信号
L1〜L3:距離

Claims (7)

  1. 複数の送信アンテナと、
    前記複数の送信アンテナからそれぞれリクエスト信号を送信する車載器送信部と、
    前記各送信アンテナからそれぞれ送信された前記各リクエスト信号の受信信号強度を含むアンサー信号を携帯機から受信する車載器受信部と、
    前記アンサー信号に含まれる前記各リクエスト信号の前記受信信号強度と、複数の領域にそれぞれ設定された前記各リクエスト信号の前記受信信号強度の基準値と、に基づいて、前記携帯機から前記各領域までの距離をそれぞれ算出し、当該距離に基づいて、前記複数の領域の中から前記携帯機が属する前記領域を特定する車載器制御部と、
    を備え、
    前記車載器制御部は、前記アンサー信号に含まれない前記リクエスト信号の前記受信信号強度がある場合、当該リクエスト信号の前記受信信号強度として、当該リクエスト信号の前記基準値を利用して、前記距離を算出する
    車載器。
  2. 前記距離は、マハラノビス距離又はユークリッド距離である
    請求項1に記載の車載器。
  3. 前記領域に設定された前記リクエスト信号の前記受信信号強度の前記基準値は、当該領域に属する測定器により予め測定された複数の当該リクエスト信号の前記受信信号強度の平均値である
    請求項1又は請求項2に記載の車載器。
  4. 前記複数の送信アンテナと接続された1つの前記車載器送信部を備える
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車載器。
  5. 前記複数の送信アンテナとそれぞれ接続された複数の前記車載器送信部を備える
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車載器。
  6. 複数の送信アンテナからそれぞれリクエスト信号を送信するステップと、
    前記各送信アンテナからそれぞれ送信された前記各リクエスト信号の受信信号強度を含むアンサー信号を携帯機から受信するステップと、
    前記アンサー信号に含まれる前記各リクエスト信号の前記受信信号強度と、複数の領域にそれぞれ設定された前記各リクエスト信号の前記受信信号強度の基準値と、に基づいて、前記各領域から前記携帯機までの距離をそれぞれ算出し、当該距離に基づいて、前記複数の領域の中から前記携帯機が属する前記領域を特定するステップであって、前記アンサー信号に含まれない前記リクエスト信号の前記受信信号強度がある場合、当該リクエスト信号の前記受信信号強度として、当該リクエスト信号の前記基準値を利用して、前記距離を算出するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 携帯機と車載器とを備えたキーレスエントリシステムであって、
    それぞれ異なる送信アンテナから送信された、又はそれぞれ異なる受信アンテナで受信された、複数のリクエスト信号の受信信号強度を測定する受信信号強度測定部と、
    前記各リクエスト信号の前記受信信号強度と、複数の領域にそれぞれ設定された前記各リクエスト信号の前記受信信号強度の基準値と、に基づいて、前記各領域から前記携帯機までの距離をそれぞれ算出する距離算出部と、
    前記距離に基づいて、前記複数の領域の中から前記携帯機が属する前記領域を特定する領域特定部と、
    を備え、
    前記距離算出部は、前記受信信号強度が測定されていない前記リクエスト信号がある場合、当該リクエスト信号の前記受信信号強度として、当該リクエスト信号の前記基準値を利用して、前記距離を算出する
    キーレスエントリシステム。
JP2018129340A 2018-07-06 2018-07-06 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム Pending JP2020008414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129340A JP2020008414A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
US16/442,720 US10625713B2 (en) 2018-07-06 2019-06-17 In-vehicle device, recording medium, and keyless entry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129340A JP2020008414A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020008414A true JP2020008414A (ja) 2020-01-16

Family

ID=69101836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129340A Pending JP2020008414A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10625713B2 (ja)
JP (1) JP2020008414A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020008414A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 アルプスアルパイン株式会社 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2021187389A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 株式会社東海理化電機製作所 筐体装置およびシステム
JP2021188446A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 株式会社東海理化電機製作所 筐体装置およびシステム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957549C2 (de) * 1999-11-30 2002-04-25 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Diebstahlschutzsystems
JP3899505B2 (ja) * 2000-08-30 2007-03-28 オムロン株式会社 無線装置
JP4320554B2 (ja) * 2003-03-03 2009-08-26 オムロン株式会社 車両用リモートコントロールシステム
JP4529762B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP4673234B2 (ja) * 2005-05-26 2011-04-20 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP4673251B2 (ja) * 2006-05-11 2011-04-20 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP4897554B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-14 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP5165618B2 (ja) 2009-02-20 2013-03-21 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
US8547253B2 (en) * 2009-09-04 2013-10-01 GM Global Technology Operations LLC Method of determining vehicle location from key fob
US9554286B2 (en) * 2011-12-02 2017-01-24 Lear Corporation Apparatus and method for detecting a location of a wireless device
KR101362325B1 (ko) * 2012-07-19 2014-02-13 현대모비스 주식회사 트렁크 자동 열림 제어 장치 및 방법
US9852560B2 (en) * 2013-03-08 2017-12-26 Lear Corporation Vehicle remote function system and method for effectuating vehicle operations based on vehicle FOB movement
US9679430B2 (en) * 2013-03-08 2017-06-13 Lear Corporation Vehicle remote function system and method for determining vehicle FOB locations using adaptive filtering
US9114720B2 (en) * 2013-07-11 2015-08-25 Delphi Technologies, Inc. Vehicle positioning system for wireless charging stations
JP6135421B2 (ja) 2013-09-20 2017-05-31 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 機器管理サーバ、機器管理システム、機器管理プログラム、及び機器管理方法
JP6354165B2 (ja) * 2014-01-15 2018-07-11 株式会社デンソー 制御システム
JP6359359B2 (ja) * 2014-07-02 2018-07-18 アルプス電気株式会社 電子キー装置
JP6528368B2 (ja) * 2014-07-14 2019-06-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機、及びコンピュータプログラム
JP6398425B2 (ja) * 2014-07-25 2018-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
WO2016013679A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載機
JP2016053242A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載施錠装置及び施錠システム
JP6358210B2 (ja) * 2015-09-16 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
JP6451588B2 (ja) * 2015-10-20 2019-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 タイヤ空気圧監視システム、検出装置及び監視装置
JP6409756B2 (ja) * 2015-12-03 2018-10-24 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム、及び、携帯機
JP6500799B2 (ja) * 2016-02-11 2019-04-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び携帯機
JP6258989B2 (ja) * 2016-02-12 2018-01-10 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御システム
JP2017154530A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車両保安システム
JP6725302B2 (ja) * 2016-04-11 2020-07-15 アルプスアルパイン株式会社 キーレスエントリーシステム
DE112016006996T5 (de) * 2016-06-24 2019-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Drahtlose Kommunikationsvorrichtung und drahtloses Kommunikationsverfahren
CN109844561A (zh) * 2016-10-14 2019-06-04 阿尔卑斯阿尔派株式会社 接收信号强度测定装置、接收信号强度测定方法和程序以及无钥匙进入系统
JP6776090B2 (ja) * 2016-10-19 2020-10-28 アルプスアルパイン株式会社 位置判定装置、位置判定方法及びプログラム並びにキーレスエントリーシステム
JP2020008414A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 アルプスアルパイン株式会社 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
US10894527B2 (en) * 2018-07-10 2021-01-19 Alps Alpine Co., Ltd. In-vehicle device, recording medium, and keyless entry system
JP6789355B2 (ja) * 2018-07-10 2020-11-25 アルプスアルパイン株式会社 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10625713B2 (en) 2020-04-21
US20200010052A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111918797B (zh) 用于为车辆提供基于蓝牙的被动进入和被动启动(peps)的方法和系统
US20190212425A1 (en) System and method for communicating with a vehicle
US10139481B2 (en) Radio communication system and distance measuring method
JP5662906B2 (ja) 位置検知システム及び位置判定方法
JP5615326B2 (ja) 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置
JP6429169B2 (ja) 車載器、携帯機、及び車両用無線通信システム
US10369965B2 (en) Electronic key system, on-board device, and electronic key
US10425176B2 (en) Vehicle communication system and vehicle-mounted device
JP6813629B2 (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2020008414A (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2014134082A (ja) 車両用システム、電子キー、携帯端末、及び車載装置
WO2017098695A1 (ja) 車載器、携帯機、及び車両用無線通信システム
WO2018216462A1 (ja) タイヤ空気圧検出システム
JP5654421B2 (ja) 車両制御システム及び認証方法
JP6789355B2 (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
CN113068186A (zh) 通信装置以及系统
CN112114840B (zh) 软件升级方法、装置及系统
JP6569125B2 (ja) タイヤ空気圧監視システム、監視装置及び検出装置
JP2018107627A (ja) 通信不正成立防止システム
JP2018079792A (ja) タイヤ空気圧監視システム、監視装置及び検出装置
JP2014127852A (ja) 通信システム及び車載通信装置
JP2020139344A (ja) スマートキーレスエントリーシステム
WO2019069685A1 (ja) 通信システム、解錠方法及びコンピュータプログラム
JP2020153091A (ja) スマートキーレスエントリーシステム、車載機、および携帯機
JP2020097253A (ja) 車両制御システムおよび車両制御装置