JP2014127852A - 通信システム及び車載通信装置 - Google Patents

通信システム及び車載通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127852A
JP2014127852A JP2012283189A JP2012283189A JP2014127852A JP 2014127852 A JP2014127852 A JP 2014127852A JP 2012283189 A JP2012283189 A JP 2012283189A JP 2012283189 A JP2012283189 A JP 2012283189A JP 2014127852 A JP2014127852 A JP 2014127852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
vehicle
unit
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012283189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Watanabe
達也 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012283189A priority Critical patent/JP2014127852A/ja
Publication of JP2014127852A publication Critical patent/JP2014127852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】運転者の携帯通信装置を識別するための識別情報の登録を行うこと無く、車内に持ち込まれた運転者の携帯通信装置と、車載通信装置との間で無線の通信接続を確立することができる通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、自身の位置を検出する位置検出部を有する携帯通信装置1と、該携帯通信装置1との間で無線通信を行う車載通信装置2と、車両の位置を検出する位置検出装置3とを備える。携帯通信装置1は、位置検出部にて検出した位置を示した情報を送信する無線通信部を備え、車載通信装置2は、携帯通信装置1から送信された情報を受信する無線通信部23と、位置検出装置3から車両の位置を示した情報を取得するCAN通信部24と、携帯通信装置の位置及び車両の位置を比較する比較部と、該比較部の比較結果に応じて、携帯通信装置1との通信接続を確立させる接続部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信を行う携帯通信装置及び車載通信装置を備えた通信システム、並びに車載通信装置に関する。
複数台の携帯電話機が持ち込まれる場合であっても、運転者の携帯電話機と無線接続を行うことができるハンズフリーシステムがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に係るハンズフリーシステムは、ハンズフリー装置及び車両キーで構成される。ハンズフリー装置は携帯電話機と無線接続を行い、運転者が該携帯電話機を手に持つことなく通話を行うことを可能にする装置である。車両キーは、運転者の携帯電話機を識別するための識別情報を記憶した記憶部、及び該識別情報を送信する送信器を備える。車内に持ち込まれた車両キーの送信器は前記識別情報をハンズフリー装置へ送信する。ハンズフリー装置は、車両キーから送信された識別情報を受信し、受信した識別情報を利用して運転者の携帯電話機と通信接続を確立する。
特開2006−222791号公報
しかしながら、特許文献1のハンズフリーシステムにおいては、運転者の携帯電話機を識別するための識別情報を予め車両キーに登録しておく必要があった。
また、カーシェアリング、レンタカーなど、1台の車両を複数のユーザが使用する場合、識別情報を都度登録し直す必要があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、運転者の携帯通信装置を識別するための識別情報の登録を行うこと無く、車内に持ち込まれた運転者の携帯通信装置と、車載通信装置との間で無線の通信接続を確立することができる通信システム及び車載通信装置を提供することにある。
本発明に係る通信システムは、自身の位置を検出する位置検出部を有する携帯通信装置と、該携帯通信装置との間で無線通信を行う車載通信装置と、該車載通信装置が搭載された車両の位置を検出する車両位置検出装置とを備える通信システムにおいて、前記携帯通信装置は、前記位置検出部にて検出した位置を示した情報を送信する送信部を備え、前記車載通信装置は、前記携帯通信装置から送信された情報を受信する受信部と、前記車両位置検出装置から車両の位置を示した情報を取得する取得部と、前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置とを比較する比較部と、該比較部の比較結果に応じて、前記携帯通信装置との通信接続を確立させる接続部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る通信システムは、前記接続部は、前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置との距離が所定距離以下である場合、前記携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る通信システムは、車両の向きを検出する方位検出部を備え、前記車載通信装置は、所定の方向を向いた車両の車室形状を示す車室情報を記憶する記憶部と、前記方位検出部にて検出された車両の向き及び前記記憶部が記憶する車室情報に基づいて、車室が存在し得る範囲を特定する特定部を備え、前記接続部は、前記受信部にて受信した情報が示す位置が前記特定部にて特定された範囲内にある場合、前記携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る通信システムは、前記携帯通信装置は複数であり、前記車載通信装置は、複数の前記携帯通信装置から送信され、前記受信部が受信した無線通信用の信号の強度をそれぞれ検出する信号強度検出部を備え、前記接続部は、所定強度の信号を送信する携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る車載通信装置は、外部通信装置との間で無線通信を行う車載通信装置において、前記外部通信装置から送信された該外部通信装置の位置を示した情報を受信する受信部と、車両の位置を示した情報を取得する取得部と、前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置とを比較する比較部と、該比較部の比較結果に応じて、前記外部通信装置との通信接続を確立させる接続部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、比較部は携帯通信装置と車両の位置関係を比較する。車載通信装置の接続部は比較部による比較結果に応じて、前記携帯通信装置との通信接続を確立する。つまり、接続部は車内にある携帯通信装置との通信接続を確立する。
本発明にあっては、車載通信装置の接続部は車両と、携帯通信装置との距離が所定距離以下である場合、該携帯通信装置との通信接続を確立する。
本発明にあっては、車載通信装置の特定部が車室の存在し得る範囲を特定する。車載通信装置の接続部は、携帯通信装置の位置が車室の存在し得る範囲内にある場合、該携帯通信装置との通信接続を確立する。
本発明にあっては、車載通信装置の信号強度検出部が、携帯通信装置から送信される信号の強度を検出する。接続部は複数ある携帯通信装置の内、所定強度の信号を送信する携帯通信装置との通信接続を確立する。なお所定強度は、一つの数値で示された強度に限定されることは無く、一定の数値範囲で示された強度も含まれる。
本発明によれば、運転者の携帯通信装置を識別するための識別情報の登録を行うこと無く、車内に持ち込まれた運転者の携帯通信装置と、車載通信装置との間で無線の通信接続を確立することができる。
実施の形態1に係る通信システムの一構成例を示すブロック図である。 携帯通信装置の一構成例を示すブロック図である。 通信接続の確立に係る制御部の処理手順を示したフローチャートである。 変形例1に係る制御部の処理手順を示したフローチャートである。 変形例2に係る制御部の処理手順を示したフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は実施の形態1に係る通信システムの一構成例を示すブロック図である。本実施形態1に係る通信システムは、携帯通信装置1と、車両に搭載された車載通信装置2及び位置検出装置3とを備える。携帯通信装置1は、例えばスマートフォン、タブレット端末、携帯型のコンピュータ、携帯型のゲーム機、携帯電話機等である。携帯通信装置1の内部構成については、図2に基づいて後述する。
<車載通信装置2>
車載通信装置2は、携帯通信装置1と無線通信接続を行うECU(Electronic Control Unit)であり、該車載通信装置2の各構成部の動作を制御する制御部20を備える。車載通信装置2は、例えば、車載LANに携帯通信装置1を接続するための中継装置、ボディECU、ハンズフリー装置、携帯通信装置1で取得された情報を利用する各種ECUとして構成することができる。制御部20は例えばCPU(Central Processing Unit)又はマルチコアCPUである。制御部20にはバスを介してRAM(Random Access Memory)21、記憶部22、無線通信部23、及びCAN(Controller Area Network)通信部24が接続されている。
RAM21は、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM(Static RAM)等であり、制御部20が制御プログラムを実行する際に発生する種々のデータを一時的に記憶する。
記憶部22は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、制御部20が実行すべき制御プログラムを記憶している。また、記憶部22は、所定の方向を向いた車両の車室形状を示す車室情報を記憶している。車室情報は、例えば車両の外形を特定するための座標値、関数、画像データ等であるが、その情報形式は特に限定されない。制御部20は、記憶部22に格納されている制御プログラムを順次RAM21に読み出して実行することにより、携帯通信装置1との通信接続を確立する機能を実現する。
無線通信部23は、IEEE802.11b規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)規格に従う無線通信、赤外線通信等の通信を行うためのインタフェースであり、無線通信が可能に構成された外部装置との間で無線通信を行う。本実施形態1では、無線通信部23は、携帯通信装置1との間で無線通信を行う。なお、無線通信部23は携帯通信装置1から送信された情報を受信する受信部として機能する。
また、無線通信部23は、受信した携帯通信装置1からの信号の強度を検出する信号強度検出部23aを備える。例えば、無線通信部23は携帯通信装置1から送信された電波を受信するアンテナを備える。信号強度検出部23aは該アンテナで受信した信号の強度に応じて発生する電流又は電圧の大きさを検出するセンサによって、前記信号の強度を検出する。無線通信部23は、制御部20の求めに応じて、検出した前記信号の強度を示す情報を前記制御部20に与える。
CAN通信部24は、通信線を介して位置検出装置3と接続されており、CANプロトコルに従って位置検出装置3と通信する。本実施形態1では、CAN通信部24は、車両の位置及び向きに関する情報を位置検出装置3に要求する要求信号を位置検出装置3へ送信し、位置検出装置3から送信された車両の位置及び向きに関する情報を受信する。CAN通信部24の代わりに、例えばLINプロトコルに従った通信を行う通信部を備えてもよい。
なお、CAN通信部24は位置検出装置3から車両の位置を示した情報を取得する取得部として機能する。
<位置検出装置3>
位置検出装置3は、例えば車両の位置を検出する車載ナビゲーションECUである。位置検出装置3にはGPSアンテナ4及び方位検出部5が接続されており、GPSアンテナ4で受信した信号、方位検出部5で検出した信号等が入力する。位置検出装置3は入力した各種信号に基づいて車両の位置検出を行う。
位置検出装置3は、GPSアンテナ4及び図示しない人工衛星(GPS衛星)と共にGPSシステムを構成しており、人工衛星からの電波を受信し、車両の位置を検出する。
方位検出部5は、例えばジャイロセンサ、方位磁石等の方位検出機器を備えており、車両の向きを検出する。方位検出部5は検出した方位を示す信号を位置検出装置3へ出力する。
また、位置検出装置3は図示しないCAN通信部を備えており、CAN通信部を介して車載通信装置2と通信を行う。例えば、位置検出装置3は、車載通信装置2からの要求信号に応じて、車両の位置及び向きに関する情報を車載通信装置2へ送信する。
なお、本実施の形態では位置検出装置3を車載通信装置2と別体の構成として説明したが、車載通信装置2に位置検出装置3を組み込んでも良い。
<携帯通信装置1>
図2は携帯通信装置1の一構成例を示すブロック図である。携帯通信装置1は、制御部10、RAM11、記憶部12、無線通信部13、通信部14、操作部15、表示部16、位置検出部17等を備える。
制御部10は、例えばCPUであり、携帯通信装置1の各部の動作を制御する。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive )又はフラッシュメモリ等であり、制御部10が実行すべき制御プログラム及び各種データを予め記憶している。
RAM11は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ等であり、制御部10が制御プログラムを実行する際に発生する種々のデータを一時的に記憶する。制御部10は、記憶部12に格納されている制御プログラムを順次RAM11に読み出して実行することにより、車載通信装置2との通信接続を確立する機能を実現する。
無線通信部13は、無線LAN、Bluetooth等の通信を行うためのインタフェースであり、無線通信が可能に構成された外部装置との間で無線通信を行う。本実施形態1では、無線通信部13は、車載通信装置2との間で無線通信を行う。具体的には、無線通信部13は、車載通信装置2からの要求に応じて、後述する位置検出部17にて検出した自身の位置を示した情報を車載通信装置2へ送信する。なお、無線通信部13は位置検出部17にて検出した位置を示した情報を送信する送信部として機能する。
通信部14は、インターネット等のネットワークに接続するためのインタフェースであり、ネットワークを介して接続される外部装置との間で通信を行う。通信部14は、例えば、ネットワークに接続され、各種の情報をネットワークを介して提供するウェブサーバへのアクセスを行う。
また、通信部14として、通話部を備えても良い。通話部は携帯電話機用のアンテナ、スピーカ及びマイクロホンを備える。アンテナは、通話に係る情報を含む電波を送受信する。スピーカは、他の携帯電話機から基地局を通じて送信された通話に係る情報、特に音声信号を増幅して出力する。マイクロホンは、外部から入力された音声を音声信号に変換し、変換した電気信号を通話に係る情報としてアンテナに与え、外部の携帯電話機へ送信する。
操作部15は、ユーザが携帯通信装置1を操作するために必要な各種の操作キーを備え、ユーザが操作した操作キーに基づく情報を受け付け、受け付けた情報を制御部10へ送出する。制御部10は、操作部15から取得した情報に応じて携帯通信装置1の各部の動作を制御する。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ又は有機ELディスプレイ等であり、制御部10からの指示に従って各種の情報を表示する。
なお、操作部15及び表示部16は、タッチパネルにて一体に構成されてもよい。
位置検出部17は、携帯通信装置1の位置を検出する回路である。例えば、位置検出部17は位置検出装置3と同様、GPSアンテナを備えており、該GPSアンテナ及び人工衛星(GPS衛星)でGPSシステムを構成している。位置検出部17は人工衛星からの電波をGPSアンテナで受信し、自身の位置を検出する。また、携帯通信装置1が携帯電話機である場合、基地局と送受信する信号に基づいて、自身の位置を検出するように構成しても良い。更に、外部の無線LAN基地局との間で無線LAN通信を行っている場合、該無線LAN基地局の位置情報から、自身の位置を検出しても良い。
<通信接続処理>
以下に、本実施形態1の通信システムにおいて、車載通信装置2と、携帯通信装置1との通信接続を確立させるための処理手順について説明する。
図3は、通信接続の確立に係る制御部10,20の処理手順を示したフローチャートである。車載通信装置2の制御部20は、位置検出装置3から車両の位置を示した情報を取得する(ステップS11)。次いで、制御部20は、携帯通信装置1の位置を示した情報を要求する要求信号を送信する(ステップS12)。
携帯通信装置1の制御部10は、車載通信装置2からの要求信号を受信する(ステップS13)。なお、言うまでもなく、車載通信装置2を搭載した車両の周辺に携帯通信装置1が存在している場合、携帯通信装置1は前記要求信号を受信できるが、車載通信装置2の無線通信圏外に存在している場合、前記要求信号を受信できず、以下のステップS14及びステップS15の処理は実行されない。図3は携帯通信装置1が無線通信圏内にある場合の例を示している。
要求信号を受信した制御部10は、位置検出部17にて携帯通信装置1の位置を検出し(ステップS14)、検出した位置を示す情報を車載通信装置2へ送信する(ステップS15)。
ステップS12で要求信号を送信した車載通信装置2の制御部20は、携帯通信装置1から送信された情報、即ち携帯通信装置1の位置を示した情報を受信する(ステップS16)。なお、携帯通信装置1が車載通信装置2の無線通信圏外にある場合、位置を示した情報の受信に失敗する。図3は受信に成功した例を示している。そして、制御部20は、携帯通信装置1の位置を示した情報を取得できたか否かを判定する(ステップS17)。取得できなかったと判定した場合(ステップS17:NO)、制御部20は処理を終える。
携帯通信装置1の位置を示した情報を取得できたと判定した場合(ステップS17:YES)、制御部20は、車両の位置と、携帯通信装置1の位置との比較を行い、車両との距離が所定距離以下の携帯通信装置1を特定する(ステップS18)。そして、制御部20は特定された携帯通信装置1との通信接続を確立し(ステップS19)、通信接続に係る処理を終える。通信接続を確立した後は、必要に応じて携帯通信装置1と情報のやり取りを行い、所定の処理を実行する。例えばハンズフリー機能を実現したり、携帯通信装置1から取得した明るさ情報、温度情報、インターネット上の情報を用いて、各種ECUの動作を制御したりすることができる。
なお、ステップS18の処理を実行する制御部20は、無線通信部23にて受信した情報が示す位置と、CAN通信部24にて取得した情報が示す位置とを比較する比較部として機能する。また、ステップS19を実行する制御部20は前記比較部の比較結果に応じて、携帯通信装置1との通信接続を確立させる接続部として機能する。
このように構成された通信システム及び車載通信装置2によれば、運転者の携帯通信装置1を識別するための識別情報の登録を行うこと無く、車内に持ち込まれた運転者の携帯通信装置1と、車載通信装置2との間で無線の通信接続を確立することができる。
(変形例1)
図4は、変形例1に係る制御部10,20の処理手順を示したフローチャートである。車載通信装置2の制御部20は、位置検出装置3から車両の位置を示した情報を取得する(ステップS111)。また、制御部20は、位置検出装置3から車両の向きを示した情報を取得する(ステップS112)。そして、制御部20は、記憶部22が記憶する車室情報と、ステップS112で取得した情報とに基づいて、車室が存在し得る範囲を特定する(ステップS113)。車室情報は、所定方向、例えば前方を向いた車両の車室形状を示すものであり、前記所定方向を車両の向きに合わせることによって、車室が存在し得る範囲を特定することができる。
なお、ステップS113の処理を実行する制御部20は、方位検出部5にて検出された車両の向き及び記憶部22が記憶する車室情報に基づいて、車室が存在し得る範囲を特定する特定部として機能する。
次いで、制御部20は、携帯通信装置1の位置を示した情報を要求する要求信号を送信する(ステップS114)。
携帯通信装置1の制御部10は、車載通信装置2からの要求信号を受信する(ステップS115)。要求信号を受信した制御部10は、位置検出部17にて携帯通信装置1の位置を検出し(ステップS116)、検出した位置を示す情報を車載通信装置2へ送信する(ステップS117)。
ステップS114で要求信号を送信した車載通信装置2の制御部20は、携帯通信装置1から送信された情報、即ち携帯通信装置1の位置を示した情報を受信する(ステップS118)。そして、制御部20は、携帯通信装置1の位置を示した情報を取得できたか否かを判定する(ステップS119)。取得できなかったと判定した場合(ステップS119:NO)、制御部20は処理を終える。
携帯通信装置1の位置を示した情報を取得できたと判定した場合(ステップS119:YES)、制御部20は、車室が存在し得る範囲と、携帯通信装置1の位置との比較を行い、車室内に存在し得る携帯通信装置1を特定する(ステップS120)。そして、制御部20は特定された携帯通信装置1との通信接続を確立し(ステップS121)、通信接続に係る処理を終える。
変形例1に係る通信システム及び車載通信装置2によれば、車内に持ち込まれた携帯通信装置1をより正確に特定し、車載通信装置2と、携帯通信装置1との通信接続を確立させることができる。
また、携帯通信装置1の位置を十分な精度で特定することができれば、車室内の特定の位置にある携帯通信装置1を選択し、選択された携帯通信装置1と、車載通信装置2との通信接続を確立させることができる。例えば、運転席にある携帯通信装置1を特定し、特定された該携帯通信装置1と、車載通信装置2との通信接続を確立させることができる。
(変形例2)
図5は、変形例2に係る制御部10,20の処理手順を示したフローチャートである。車載通信装置2の制御部20は、変形例1で説明したステップS111〜ステップS120と同様の処理をステップS211〜ステップS220で実行することにより、車載通信装置2の位置及び携帯通信装置1の位置を示した情報を取得し、車室内に存在し得る携帯通信装置1を特定する。
次いで、制御部20は、車室内に複数の携帯通信装置1が存在するか否かを判定する(ステップS221)。車室内に存在し得る携帯通信装置1が一つであると判定した場合(ステップS221:NO)、制御部20は、ステップS220で特定された携帯通信装置1との通信接続を確立し(ステップS222)、通信接続の確立に係る処理を終える。
車室内に存在し得る携帯通信装置1が複数であると判定した場合(ステップS221:YES)、制御部20は、各携帯通信装置1から送信される信号の強度を信号強度検出部23aにて検出し、検出された信号の強度が所定信号強度の範囲にある携帯通信装置1、例えば運転席に最も近い携帯通信装置1との通信接続を確立し(ステップS223)、通信接続の確立に係る処理を終える。所定信号強度は、例えば、車室内の運転席の位置の携帯通信装置1がある場合に無線通信部23が検出する信号強度を示している。無線通信部23は運転席側及び助手席側のいずれかに偏倚して設けられており、複数の携帯通信装置1が発する信号の強度は略同一であるため、携帯通信装置1が運転席側にあるか、助手席側にあるかで信号の強度が異なる。このため、制御部20は信号強度検出部23aで携帯通信装置1から送信された信号の強度を検出することによって、携帯通信装置1の位置を特定することができる。また、言うまでも無く、信号の強度から車室の後方に位置する携帯通信装置1を特定し、特定された携帯通信装置1との通信接続を確立するように構成しても良い。
変形例2に係る通信システム及び車載通信装置2によれば、車内に複数の携帯通信装置1が持ち込まれた場合であっても、特定の携帯通信装置1と、車載通信装置2との通信接続を確立することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 携帯通信装置
2 車載通信装置
3 位置検出装置
4 GPSアンテナ
5 方位検出部
10 制御部
11 RAM
12 記憶部
13 無線通信部
14 通信部
15 操作部
16 表示部
17 位置検出部
20 制御部
21 RAM
22 記憶部
23 無線通信部
23a 信号強度検出部
24 CAN通信部

Claims (5)

  1. 自身の位置を検出する位置検出部を有する携帯通信装置と、該携帯通信装置との間で無線通信を行う車載通信装置と、該車載通信装置が搭載された車両の位置を検出する車両位置検出装置とを備える通信システムにおいて、
    前記携帯通信装置は、
    前記位置検出部にて検出した位置を示した情報を送信する送信部を備え、
    前記車載通信装置は、
    前記携帯通信装置から送信された情報を受信する受信部と、
    前記車両位置検出装置から車両の位置を示した情報を取得する取得部と、
    前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置とを比較する比較部と、
    該比較部の比較結果に応じて、前記携帯通信装置との通信接続を確立させる接続部と
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記接続部は、
    前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置との距離が所定距離以下である場合、前記携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 車両の向きを検出する方位検出部を備え、
    前記車載通信装置は、
    所定の方向を向いた車両の車室形状を示す車室情報を記憶する記憶部と、
    前記方位検出部にて検出された車両の向き及び前記記憶部が記憶する車室情報に基づいて、車室が存在し得る範囲を特定する特定部を備え、
    前記接続部は、
    前記受信部にて受信した情報が示す位置が前記特定部にて特定された範囲内にある場合、前記携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記携帯通信装置は複数であり、
    前記車載通信装置は、
    複数の前記携帯通信装置から送信され、前記受信部が受信した無線通信用の信号の強度をそれぞれ検出する信号強度検出部を備え、
    前記接続部は、
    所定強度の信号を送信する携帯通信装置との通信接続を確立させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の通信システム。
  5. 外部通信装置との間で無線通信を行う車載通信装置において、
    前記外部通信装置から送信された該外部通信装置の位置を示した情報を受信する受信部と、
    車両の位置を示した情報を取得する取得部と、
    前記受信部にて受信した情報が示す位置と、前記取得部にて取得した情報が示す位置とを比較する比較部と、
    該比較部の比較結果に応じて、前記外部通信装置との通信接続を確立させる接続部と
    を備えることを特徴とする車載通信装置。
JP2012283189A 2012-12-26 2012-12-26 通信システム及び車載通信装置 Pending JP2014127852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283189A JP2014127852A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 通信システム及び車載通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283189A JP2014127852A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 通信システム及び車載通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127852A true JP2014127852A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51407042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283189A Pending JP2014127852A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 通信システム及び車載通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014127852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141684A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Jvcケンウッド 無線端末装置、通信システム、通信方法
JP2019158648A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141684A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Jvcケンウッド 無線端末装置、通信システム、通信方法
JP2019158648A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、制御方法、及びプログラム
CN110275518A (zh) * 2018-03-14 2019-09-24 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置、控制方法和存储程序的非暂时性计算机可读介质
US11243090B2 (en) 2018-03-14 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program
US11499839B2 (en) 2018-03-14 2022-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167527B2 (ja) 車両用システム、電子キー、携帯端末、及び車載装置
US8165524B2 (en) Devices, methods, and programs for identifying radio communication devices
US20180290622A1 (en) Notification system
US9451642B2 (en) Method and system for securing in-vehicle communication with a portable device using NFC
JP2014129037A (ja) 車載情報装置、通信端末、警告音出力制御装置、および警告音出力制御方法
US20140323039A1 (en) Method and apparatus for controlling vehicle communication
US20120064865A1 (en) Mobile terminal and control method thereof
CN111641920B (zh) 汽车的控制方法、装置、终端及存储介质
CN109152088B (zh) 无线装置连接管理方法
JP2010165067A (ja) 車載用電子キーシステム、車両および電子キー
WO2018216462A1 (ja) タイヤ空気圧検出システム
KR102611775B1 (ko) 그룹 메시지의 전달 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US9813170B2 (en) In-vehicle terminal that measures electric field strengths of radio waves from information terminals
US11557204B2 (en) Leading system, leading device, and control method of leading system
JP2014127852A (ja) 通信システム及び車載通信装置
CN110892739B (zh) 用于车辆中的一键式wifi连接的装置和方法
JP5602008B2 (ja) 車載装置及び携帯装置
JP2006120046A (ja) 車載情報提供装置および情報提供方法
US20200242931A1 (en) Notification system, notification device, and notification method
JP7153687B2 (ja) モバイルコンピューティングデバイスとの充電専用接続の車両検出
JP6417703B2 (ja) ハンズフリー式通話装置、および妨害電波制御方法
JP6309320B2 (ja) 情報処理装置、探索システム及びコンピュータプログラム
US20190114851A1 (en) Smart key searching method using portable terminal
JP7271339B2 (ja) 車両情報提供システム
JP2017199992A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム