JP7271339B2 - 車両情報提供システム - Google Patents

車両情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP7271339B2
JP7271339B2 JP2019121077A JP2019121077A JP7271339B2 JP 7271339 B2 JP7271339 B2 JP 7271339B2 JP 2019121077 A JP2019121077 A JP 2019121077A JP 2019121077 A JP2019121077 A JP 2019121077A JP 7271339 B2 JP7271339 B2 JP 7271339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
information
vehicle
registration
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021006968A (ja
Inventor
正人 美濃出
秀紀 宮内
徹 安平
純範 荻野
芳文 大塚
洋佑 神谷
仁志 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019121077A priority Critical patent/JP7271339B2/ja
Publication of JP2021006968A publication Critical patent/JP2021006968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271339B2 publication Critical patent/JP7271339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両情報提供システムに関する。
従来、車両に搭載される車載機と、携帯情報端末と、サーバと、を備え、携帯情報端末とサーバとを携帯電話網により通信可能に接続し、携帯情報端末が車両内に位置するときに、車載機と携帯情報端末とを近距離無線通信方式により通信可能に接続する車両用通信システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
そのような車両用通信システムでは、携帯情報端末は、車載機から受信した車両情報を、サーバへ送信し、サーバは、記憶部に車両情報を記憶する。そして、携帯情報端末は、必要に応じて、サーバから車両情報を取得する。
特開2017-208727号公報
しかるに、特許文献1に記載されるような車両用通信システムでは、通常、ユーザは、利用登録することにより、サービスを受けることができる。具体的には、携帯情報端末のID情報などを含む登録情報が、サーバの記憶部に格納され、その登録情報に対応する携帯情報端末のみが、サーバから車両情報を取得できる。
しかし、複数のユーザが、1つの車両を共有する場合がある。このような場合、複数のユーザのうち一のユーザが、車両用通信システムに利用登録していても、同一の車両を使用する他のユーザは、車両用通信システムを利用できない。そのため、同一の車両を使用するすべてのユーザが、車両用通信システムを利用して車両情報を取得することが望まれている。
本発明は、複数の携帯端末を登録でき、複数の携帯端末に対して車両情報を提供できる車両情報提供システムを提供する。
本発明[1]は、車両と、前記車両内に配置され、車両情報が入力される第1通信部と、前記第1通信部と通信可能な携帯端末と、前記携帯端末と通信可能な第2通信部と、前記第2通信部が前記第1通信部から前記携帯端末を介して受信した前記車両情報を格納する格納部と、前記第2通信部から前記携帯端末に前記車両情報を提供させる制御部と、を備え、前記格納部は、携帯端末に対応する登録情報を複数格納可能であり、前記制御部は、前記格納部に格納されている登録情報に対応する携帯端末に対して、前記格納部が格納する前記車両情報を提供可能である、車両通信システムを含んでいる。
このような構成によれば、格納部が携帯端末に対応する登録情報を複数格納可能であり、制御部が、格納部に格納されている登録情報に対応する携帯端末に対して、車両情報を提供可能である。
そのため、複数のユーザが車両を共有する場合、各ユーザが所有する携帯端末に対応する登録情報を格納部に格納でき、登録情報が格納部に格納されている携帯端末に、車両情報を提供できる。その結果、複数の携帯端末を登録でき、複数の携帯端末に対して車両情報を提供できる。
本発明[2]は、前記制御部は、前記格納部に格納されている登録情報に対応する第1携帯端末を特定する情報を含む登録申請を、前記格納部に格納されている登録情報に対応しない第2携帯端末から受信したときに、前記登録申請を前記第2通信部から前記第1携帯端末に送信し、前記第2通信部が、前記第1携帯端末から前記登録申請に対する許可信号を受信したときに、前記第2携帯端末に対応する登録情報を、前記第1携帯端末に対応する登録情報に関連付けて前記格納部に格納する、上記[1]に記載の車両情報提供システムを含んでいる。
このような構成によれば、第2携帯端末からの登録申請が、登録申請において特定された第1携帯端末に送信され、第1携帯端末を所有するユーザが、その登録申請を許可した後、第2携帯端末に対応する登録情報が格納部に格納される。
そのため、第1携帯端末を所有するユーザが、第2携帯端末を所有するユーザを、車両通信システムを利用するユーザグループに参加させるか否かを判断でき、車両を共有するユーザグループを管理することができる。
本発明の車両情報提供システムによれば、複数の携帯端末を登録でき、複数の携帯端末に対して車両情報を提供できる。
図1は、本発明の車両情報提供システムの一実施形態を示す概略構成図である。
<第1実施形態>
図1を用いて、本発明の一実施形態としての車両情報提供システム1について説明する。
図1に示すように、車両情報提供システム1は、1つの車両2を複数のユーザが共有する場合において、各ユーザが所有する携帯端末に車両情報を提供できる。
車両情報提供システム1は、車両2と、ECU(Electronic Control Unit)3と、ディスプレイオーディオ4(以下、DA4とする。)と、複数の携帯端末9と、サーバ7と、格納部の一例としてのデータベース8とを備える。
ECU3は、車両2内に配置され、車両2における電気的な制御を実行する。ECU3は、中央処理装置(CPU)、ROMおよびRAMなどを備える。ECU3は、車両2の駆動源(例えば、エンジン、モータなど)の駆動開始を検知可能であり、かつ、車両2の車両情報を取得可能である。
車両情報として、例えば、燃料残量情報、積算距離情報、航続可能距離情報、平均燃費情報、車両2の非常情報(例えば、故障情報、例えば、エアバック展開情報などの事故情報など)などが挙げられる。
DA4は、車両2内に配置される。DA4は、単に画像および音声を出力する装置であり、ナビゲーション機能は備えない。DA4は、ディスプレイオーディオ制御部14(以下、DA制御部14とする。)と、第1通信部10と、表示部13とを備える。
DA制御部14は、第1通信部10および表示部13の動作を制御する。DA制御部14は、CPU、ROMおよびRAMなどを備える。DA制御部14は、有線および/または無線によりECU3に接続されて、ECU3から車両情報が入力される。
第1通信部10は、有線および/または無線によりDA制御部14に接続される。第1通信部10は、DA制御部14を介して検知結果を受信可能である。第1通信部10は、携帯端末9と有線および/または無線により接続可能である。第1通信部10は、携帯端末9と有線により接続される場合、例えば、USBポートであり、携帯端末9と無線により接続される場合、例えば、無線送受信器である。
表示部13は、画像データおよび動画データを表示可能であり、好ましくは、音声データを再生可能である。表示部13は、例えば、タッチパネルディスプレイである。表示部13は、有線および/または無線によりDA制御部14に接続される。
各携帯端末9は、ユーザにより携帯可能であって、車両2の内外に持ち運び可能である。複数の携帯端末9は、互いに異なるユーザに所有されている。
携帯端末9は、車両2内に位置するときに、第1通信部10と通信可能である。携帯端末9は、有線および/または無線、好ましくは、近距離無線通信であるBluetooth(登録商標)により第1通信部10に接続される。携帯端末9は、第1通信部10と接続された状態において、第1通信部10から車両情報を受信可能である。
なお、携帯端末9は、携帯端末9を携帯したユーザが車両2に乗車したときに、自動的に第1通信部10に接続されてもよく、ユーザの操作により第1通信部10に接続されてもよい。
携帯端末9として、例えば、スマートフォン、タブレット型パソコン、スマートウォッチ、スマートグラスなどが挙げられる。
携帯端末9は、図示しないが、ディスプレイと、GPSユニットを備える。GPSユニットは、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)機能を有し、位置情報を所得可能である。つまり、携帯端末9は、位置情報を取得可能である。
また、携帯端末9は、図示しないが、メモリと、プロセッサと、アプリケーションソフトウェア(以下、アプリとする。)とを備える。
メモリは、携帯端末9を識別するためのID情報を格納している。プロセッサは、アプリを実行する。詳しくは後述するが、アプリは、携帯端末9が第1通信部10から受信した車両情報をサーバ7に送信する。また、アプリは、GPSユニットが取得した位置情報を定期的に第1通信部10に送信する。また、アプリは、ユーザの要求に応じて、ディスプレイに操作画面を表示させ、操作画面の操作に応じて、携帯端末9から第2通信部11に種々の信号(例えば、登録申請、許可信号、情報要求など)を送信させる。
このような携帯端末9の個数は、特に制限されないが、本実施形態では、便宜上、携帯端末9の個数が、2つである場合について詳述する。2つの携帯端末9のうち、一方を第1携帯端末5とし、他方を第2携帯端末6として区別する。
サーバ7は、携帯端末9から信号を受信して、携帯端末9に対して車両情報を提供する。サーバ7は、第2通信部11と、制御部12とを備える。
第2通信部11は、通信ネットワークNを介して、携帯端末9と通信可能である。第2通信部11は、第1通信部10に接続された携帯端末9から、車両情報を受信可能である。第2通信部11は、例えば、無線送受信器である。
制御部12は、CPUを含み、携帯端末9に車両情報を提供するか否かを判断する。詳しくは後述するが、制御部12は、第2通信部11が受信した情報をデータベース8に格納する。また、制御部12は、第2通信部11が受信した種々の信号に対応する信号を、第2通信部11から携帯端末9に送信する。
データベース8は、登録情報領域20と、車両情報領域21とを有する。
登録情報領域20は、登録情報を複数格納可能である。
登録情報は、携帯端末9に対応する。登録情報は、例えば、携帯端末9のID情報、携帯端末9を所有するユーザの情報(例えば、氏名および連絡先など)などを含む。
車両情報領域21は、第2通信部11が第1通信部10から携帯端末9を介して受信した車両情報を格納する。
<携帯端末に対応する登録情報の格納>
このような車両情報提供システム1では、データベース8の登録情報領域20に、事前に携帯端末9に対応する登録情報が格納される。
以下では、便宜上、第1携帯端末5に対応する第1登録情報が、登録情報領域20に事前に格納されており、第2携帯端末6に対応する第2登録情報は、未だ登録情報領域20に格納されていない態様について説明する。なお、第1携帯端末5を所有するユーザと、第2携帯端末6を所有するユーザとは、車両2を共有しており、例えば、家族などの関係性を有する。
そして、第2携帯端末6を所有するユーザが、車両情報提供システム1の利用を希望する場合、ユーザの要求に応じて、第2携帯端末6のプロセッサがアプリを起動させ、アプリは、登録申請画面をディスプレイに表示する。登録申請画面は、第1携帯端末5を特定する情報を入力する入力欄と、登録申請アイコンとを含む。
次いで、ユーザは、入力欄に第1携帯端末5を特定する情報(例えば、第1携帯端末5のID情報、第1携帯端末5を所有するユーザの情報など)を入力した後、登録申請アイコンを選択する。
これによって、アプリは、第1携帯端末5を特定する情報と、第2携帯端末6を所有するユーザを特定する情報(例えば、氏名など)とを含む登録申請を、第2携帯端末6から第2通信部11に送信する。
次いで、第2通信部11が登録申請を受信すると、制御部12は、登録申請が特定する第1携帯端末5に対応する登録情報を、登録情報領域20から抽出する。なお、登録申請が特定する携帯端末9に対応する登録情報が、登録情報領域20に格納されていない場合、制御部12は、処理を終了する。
そして、制御部12は、抽出した登録情報に基づいて、登録申請を第2通信部11から第1携帯端末5に送信する。つまり、制御部12は、第1携帯端末5を特定する登録申請を第2携帯端末6から受信したときに、登録申請を第2通信部11から第1携帯端末5に送信する。
次いで、第1携帯端末5が登録申請を受信すると、第1携帯端末5のプロセッサがアプリを起動させ、アプリは、ディスプレイに、第2携帯端末6の所有するユーザを特定する情報と、許可アイコンとを表示する。
第1携帯端末5を所有するユーザは、第2携帯端末6を所有するユーザの登録を許可する場合、許可アイコンを選択する。すると、アプリは、登録申請に対する許可信号を第1携帯端末5から第2通信部11に送信する。
そして、第2通信部11が第1携帯端末5から許可信号を受信した後、制御部12は、第2通信部11から第2携帯端末6に、入力フォーム表示信号を送信する。
次いで、第2携帯端末6が入力フォーム表示信号を受信すると、アプリは、ディスプレイに、ユーザの連絡先などの情報を入力するため入力フォーム画面を表示する。
次いで、ユーザによる入力フォーム画面の入力が完了すると、アプリは、ユーザの情報とともに第2携帯端末6のID情報を、第2携帯端末6から第2通信部11に送信する。
その後、制御部12は、第2通信部11が受信したユーザの情報およびID情報を、第2携帯端末6に対応する登録情報として、第1携帯端末5の登録情報に関連付けて登録情報領域20に格納する。
以上によって、第2携帯端末6の車両情報提供システム1への登録が完了する。
<車両情報の格納>
次いで、車両情報提供システム1における車両情報の格納について説明する。
車両情報提供システム1では、車両2の駆動源が駆動を開始すると、ECU3は、車両2の駆動源の駆動開始を検知し、DA4は、電圧が供給されて起動する。
そして、DA制御部14は、第1通信部10と携帯端末9との接続の有無を判断する。なお、図1では、便宜上、第1携帯端末5が第1通信部10と接続されている態様を示す。第1通信部10と携帯端末9とが接続されていない場合、車両情報提供システム1の処理は終了する。
また、ECU3は、駆動開始の検知後、所定の時間間隔(例えば、1分間毎)で車両2の車両情報を取得する。ECU3は、車両2の車両情報を取得する毎に、車両2の車両情報をDA制御部14に送信する。
また、第1携帯端末5のプロセッサは、アプリを起動させ、所定の時間間隔(例えば、1分間毎)で位置情報を取得する。そして、アプリは、位置情報を取得する毎に、位置情報を第1通信部10介してDA制御部14に送信する。DA制御部14は、第1携帯端末5からの位置情報を保持する。
次いで、DA制御部14は、ECU3から車両情報を受信する毎に、第1通信部10から第1携帯端末5へ車両情報を送信する。
次いで、第1携帯端末5が車両情報を受信すると、第1携帯端末5のプロセッサは、アプリを起動させ、アプリは、第2通信部11に車両情報とともに第1携帯端末5のID情報を送信する。
次いで、第2通信部11が車両情報およびID情報を受信すると、制御部12は、車両情報領域21に、ID情報と関連付けて車両情報を格納する。
以上によって、データベース8への車両情報の格納が完了する。
このような車両情報の格納は、ECU3が、駆動源の駆動停止を検知するまで継続される。
<車両情報の取得>
次いで、車両情報提供システム1における車両情報の取得について説明する。なお、車両情報は、ユーザの要求により携帯端末9に提供される場合と、自動的に携帯端末9に提供される場合とがある。
例えば、車両2に乗車していない第2携帯端末6を所有するユーザの要求に応じて、第2携帯端末6が車両情報を取得する場合、第2携帯端末6のプロセッサがアプリを起動させ、アプリは、車両情報取得アイコンをディスプレイに表示する。
そして、ユーザが車両情報取得アイコンを選択すると、アプリは、第2携帯端末6のID情報とともに車両情報要求を、第2携帯端末6から第2通信部11に送信する。
次いで、第2通信部11がID情報および車両情報要求を受信すると、制御部12は、登録情報領域20に格納される登録情報と受信したID情報とを比較する。
そして、制御部12は、複数の登録情報のなかに受信したID情報が含まれるか否かを判断し、複数の登録情報のなかに受信したID情報が含まれる場合(つまり、ID情報が登録情報と一致した場合)、車両情報領域21から、そのID情報に関連付けられた車両情報のうち最新の車両情報を抽出する。なお、制御部12は、複数の登録情報のなかに受信したID情報が含まれない場合(つまり、ID情報が登録情報と一致しない場合)、第2携帯端末6に車両情報を提供しない。
そして、制御部12は、第2通信部11から第2携帯端末6に最新の車両情報を送信する。その後、第2携帯端末6のアプリは、取得した車両情報をディスプレイに表示する。
つまり、制御部12は、データベース8に格納されている登録情報に対応する携帯端末9に対して、データベース8が格納する車両情報を提供可能である。
以上によって、ユーザの要求に応じた車両情報の提供が完了する。
次に、車両情報が自動的に携帯端末9に提供される場合を説明する。車両情報が自動的に携帯端末9に提供される場合として、ECU3が非常情報を取得した場合が挙げられる。なお、以下では、便宜上、第1携帯端末5を所有するユーザが、車両2に乗車し、第1携帯端末5が第1通信部10に接続され、第2携帯端末6を所有するユーザが、車両2に乗車していない態様について説明する。
車両2が交通事故や故障を発生させると、ECU3は、車両2の非常情報(例えば、エアバック展開情報などの事故情報や故障情報)を取得する。そして、ECU3は、車両2の非常情報をDA制御部14に送信する。
次いで、DA制御部14は、ECU3から受信した非常情報と、DA制御部14が保持する最新の位置情報とを関連づけて、第1通信部10から第1携帯端末5に送信する。
すると、第1携帯端末5のアプリは、第1携帯端末5のID情報と、非常情報と、位置情報とを、第2通信部11に送信する。次いで、第2通信部11がID情報、非常情報および位置情報を受信すると、制御部12は、登録情報領域20に格納される登録情報のなかに、第1携帯端末5のID情報が含まれるか否かを判断する。
そして、登録情報のなかに第1携帯端末5のID情報が含まれる場合(つまり、ID情報が登録情報と一致した場合)、制御部12は、第1携帯端末5に対応する登録情報(第1登録情報)に関連付けられた、他の登録情報があるか否かを判断する。
そして、第1登録情報に関連付けられた他の登録情報(本実施形態では、第2携帯端末6に対応する第2登録情報)がある場合、制御部12は、第2通信部11から第2携帯端末6に非常情報および位置情報を送信する。
以上によって、車両情報の自動的な提供が完了する。
<作用効果>
車両情報提供システム1では、データベース8が携帯端末9に対応する登録情報を複数格納可能であり、制御部12が、データベース8に格納されている登録情報に対応する携帯端末9に対して、車両情報を提供可能である。
そのため、複数のユーザが車両2を共有する場合、各ユーザが所有する携帯端末9に対応する登録情報をデータベース8に格納でき、登録情報がデータベース8に格納されている携帯端末9に、車両情報を提供できる。その結果、複数の携帯端末9を登録でき、複数の携帯端末9に対して車両情報を提供できる。
また、データベース8に格納されている登録情報に対応しない携帯端末9からの登録申請が、登録申請において特定された携帯端末9に送信され、携帯端末9を所有するユーザが、その登録申請を許可した後、登録申請を発信した携帯端末9に対応する登録情報がデータベース8に格納される。
そのため、データベース8に格納されている登録情報に対応する携帯端末9を所有するユーザが、他のユーザを、車両情報提供システム1を利用するユーザグループに参加させるか否かを判断でき、車両2を共有するユーザグループを管理することができる。
<変形例>
上記した実施形態では、第1携帯端末5(携帯端末9)が、通信ネットワークNを介して、第2通信部11と通信可能であるが、本発明は、これに限定されない。例えば、第1携帯端末5(携帯端末9)は、アクセスポイントを介して、通信ネットワークNに接続され、アクセスポイントおよび通信ネットワークNを介して、第2通信部11と通信可能であってもよい。このような変形例によっても、同様の作用効果を奏することができる。
1 車両情報提供システム
2 車両
3 ECU
5 第1携帯端末
6 第2携帯端末
8 データベース
9 携帯端末
10 第1通信部
11 第2通信部
12 制御部

Claims (1)

  1. 車両と、
    前記車両内に配置され、車両情報が入力される第1通信部と、
    前記第1通信部と通信可能な携帯端末と、
    前記携帯端末と通信可能な第2通信部と、
    前記第2通信部が前記第1通信部から前記携帯端末を介して受信した前記車両情報を格納する格納部と、
    前記第2通信部から前記携帯端末に前記車両情報を提供する制御部と、を備え、
    前記格納部は、携帯端末に対応する登録情報を複数格納可能であり、
    前記制御部は、前記格納部に格納されている登録情報に対応する携帯端末に対して、前記格納部が格納する前記車両情報を提供可能であり、
    前記制御部は、
    前記格納部に格納されている登録情報に対応する第1携帯端末を特定する情報を含む登録申請を、前記格納部に格納されている登録情報に対応しない第2携帯端末から受信したときに、前記登録申請を前記第2通信部から前記第1携帯端末に送信し、
    前記第2通信部が、前記第1携帯端末から前記登録申請に対する許可信号を受信したときに、前記第2携帯端末に対応する登録情報を、前記第1携帯端末に対応する登録情報に関連付けて前記格納部に格納する
    ことを特徴とする、車両情報提供システム。
JP2019121077A 2019-06-28 2019-06-28 車両情報提供システム Active JP7271339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121077A JP7271339B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121077A JP7271339B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006968A JP2021006968A (ja) 2021-01-21
JP7271339B2 true JP7271339B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=74174433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121077A Active JP7271339B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7271339B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239524A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Corp 登録装置および無線通信端末
JP2010250416A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Panasonic Corp 車載装置、情報端末装置および情報端末システム
JP2016062470A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 情報処理装置
JP2017208727A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社デンソー 車両用通信システム及び車載機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239524A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Corp 登録装置および無線通信端末
JP2010250416A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Panasonic Corp 車載装置、情報端末装置および情報端末システム
JP2016062470A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 情報処理装置
JP2017208727A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社デンソー 車両用通信システム及び車載機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006968A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991609B2 (ja) 移動体呼び寄せシステム及び呼び寄せ装置並びに呼び寄せ装置用プログラム
JP7324068B2 (ja) アクセスポイント接続システム
CN102739854B (zh) 利用智能电话作为远程信息处理装置接口的方法
JP2018014054A (ja) コンテンツ配信システム及び方法
CN109005498A (zh) 车辆定位器和导向器
CN113660611B (zh) 定位方法和装置
CN106463044A (zh) 可训练收发器和移动通信设备系统及方法
KR20120090445A (ko) 안전한 택시 서비스를 제공하는 방법 및 장치
CN111612558A (zh) 行程邀约的方法和系统
CN104253636A (zh) 移动电子设备协同系统、信息提供装置、移动电子设备及移动电子设备用程序
CN101321321B (zh) 服务于远程可访问页面的系统及请求导航相关信息的方法
US20200159481A1 (en) Method for controlling display of vehicle and electronic device therefor
WO2005024346A1 (ja) ナビゲーション手段を有する携帯型通信装置
KR20200076133A (ko) 전자 장치 및 이를 이용한 v2x 서비스를 제공하는 방법
KR20200094452A (ko) 그룹 메시지의 전달 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP7271339B2 (ja) 車両情報提供システム
JP7194689B2 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
CN111316064B (zh) 车载装置、记录介质、通知方法
JP3741023B2 (ja) 車載通信装置および通信方法
CN109710316A (zh) 基于便携式系统资源的主机设备功能补充
US20200314610A1 (en) Vehicle control system
JP2014127852A (ja) 通信システム及び車載通信装置
JP2008277952A (ja) 情報システム
JP7387309B2 (ja) 位置情報通知システム
US20180286219A1 (en) Customer Link

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150