JP6354165B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6354165B2
JP6354165B2 JP2014005076A JP2014005076A JP6354165B2 JP 6354165 B2 JP6354165 B2 JP 6354165B2 JP 2014005076 A JP2014005076 A JP 2014005076A JP 2014005076 A JP2014005076 A JP 2014005076A JP 6354165 B2 JP6354165 B2 JP 6354165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
received
signals
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015131608A (ja
Inventor
徳永 裕樹
裕樹 徳永
勇二 森
勇二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014005076A priority Critical patent/JP6354165B2/ja
Priority to PCT/JP2014/006478 priority patent/WO2015107609A1/ja
Priority to US15/110,806 priority patent/US10196038B2/en
Publication of JP2015131608A publication Critical patent/JP2015131608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354165B2 publication Critical patent/JP6354165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • G08C25/02Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements by signalling back receiving station to transmitting station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00333Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される車載機とユーザにより所持される携帯機とを備えた制御システムに関するものである。
従来、車両に搭載される車載機とユーザにより所持される携帯機とを備えたスマートシステムにおいて、車載機から携帯機に、起動を指示するためのウェイクコードおよび認証のためのチャレンジコードを含むLF帯(100キロヘルツ程度)のLF信号を送信し、このLF信号の受信に応答して携帯機から車載機にチャレンジコードを用いて暗号化したRF帯(10〜数十メガヘルツ)のレスポンス信号を送信させ、車載機は、このレスポンス信号が正規の携帯機からのものであるか否かを照合し、照合結果が正常の場合に車両のドアの解錠制御を行ったり、車両のエンジンの始動許可を行うようにしたものがある。
このようなスマートシステムにおいては、図8に示すように、車両の近傍と携帯機の近傍にそれぞれ中継器A、Bを配置し、これらの中継器A、Bを用いて車載機と携帯機の通信を実現させ、車両と携帯機が遠く離れているにもかかわらず、車両のドアの解錠制御を行ったり、車両のエンジンの始動許可を行ったりするリレーアタックという手法が問題になっている。
このような問題への対策として、車両に搭載された車載機に、WAKE UPコード(ウェイクコード)および車両の認証コードを含むLF帯のLF信号を送信させ、このLF信号の受信に応じて携帯機より送信されるレスポンス信号を受信した際の遅延時間を計測させ、この遅延時間が適切な範囲にない場合には、中継器を用いたリレーアタックが行われている可能性があるものとして、車両のドアの解錠制御や車両のエンジンの始動許可をしないようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−56343号公報
上記特許文献1に記載された装置は、図9に示すように、車載機から携帯機へ送信されるチャレンジコードがWakeコードと同じLF帯の信号となっている。このように、車載機から携帯機へ送信するチャレンジコードをLF帯の信号で行うような構成では、例えば、携帯機においてLF帯のチャレンジコードを復調する際に、数十マイクロ秒程度の遅延とクロックのばらつきが発生する、このため、車載機が携帯機へWakeコードまたはチャレンジコードを送信してから、車載機が携帯機からの応答信号を受信するまでの時間を数十マイクロ秒程度の精度でしか計測することができない。このため、リレーアタックの判別精度も低いといった問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、より確実にリレーアタックを防止できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両に搭載される車載機(10)とユーザにより所持される携帯機(20)とを備えた制御システムであって、車載機は、LF帯のLF信号を送信した後、当該LF信号よりも周波数の高いRF帯のRFクロックに同期するRF信号を、RFクロックに基づいて規定された第1の時間間隔(t1)で送信するRF信号送信手段(S104〜S108)を備え、携帯機は、RF帯の信号の送受信を行うRF送受信部(21)と、RF送受信部を介して第1の時間間隔を計時し、当該第1の時間間隔に基づいてRF信号の受信に応答して送信する応答信号の送信タイミングを決定する送信タイミング決定手段(S206、S210、S212)と、送信タイミング決定手段により決定された送信タイミングで応答信号をRF送受信部を介して送信する応答信号送信手段(S214)と、を備え、車載機は、LF信号またはRF信号を送信してから応答信号が受信されるまでの時間間隔(t1+t2)がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあるか否かを判定する判定手段(S114)と、判定手段によって時間間隔(t1+t2)がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあると判定された場合に、車両に対する所定の操作を許可する許可手段(S118)と、を備えたことを特徴としている。
このような構成によれば、車載機は、LF帯のLF信号を送信した後、当該LF信号よりも周波数の高いRF帯のRFクロックに同期するRF信号を、RFクロックに基づいて規定された第1の時間間隔(t1)で送信し、携帯機は、RF帯の信号の送受信を行うRF送受信部(21)を介して第1の時間間隔を計時し、当該第1の時間間隔に基づいてRF信号の受信に応答して送信する応答信号の送信タイミングを決定し、この送信タイミングで応答信号をRF送受信部を介して送信し、車載機は、LF信号またはRF信号を送信してから応答信号が受信されるまでの時間間隔(t1+t2)がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあるか否かを判定し、時間間隔(t1+t2)がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあると判定された場合に、車両に対する所定の操作を許可するので、携帯機がLF帯の信号の受信に応答して車載機へ応答信号を送信する構成と比較して、より確実にリレーアタックを防止することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る制御システムの構成を示す図である。 車両側から送信されるウェイクコードとチャレンジ信号および携帯機から送信されるレスポンス信号の送信タイミングについて説明するための図である。 第1実施形態に係る車載機の制御部と携帯機の制御部のフローチャートである。 本発明の第2、3実施形態に係る制御システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る制御システムにおける各チャレンジ信号の受信信号強度について説明するための図である。 第2実施形態に係る携帯機の制御部のフローチャートである。 第3実施形態に係る携帯機の制御部のフローチャートである。 リレーアタックについて説明するための図である。 課題について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る制御システムの構成を図1に示す。本制御システムは、車両に搭載される車載機10とユーザにより所持される携帯機20とを備えたスマートキーシステム(スマートキーシステムは登録商標)として構成されている。
車載機10は、RF送受信部11、水晶発振器12、LF送信部13、水晶発振器14および制御部15を備えている。
RF送受信部11は、RF信号を送信するRF送信部とRF信号を受信するRF受信部(いずれも図示せず)を同一チップ内に形成したトランシーバICとして構成され、RF送信部とRF受信部とが水晶発振器12により生成されるRF帯の一定周波数のRFクロック信号に同期して動作するようになっている。
RF送受信部11は、車両に設けられたアンテナから車両の周囲へ向けてRF帯(10〜数十メガヘルツ)の信号の送信を行うとともに携帯機20より送信されるRF帯(10〜数十メガヘルツ)の信号の受信を行う。具体的には、RF送受信部11は、RF帯のRFクロックに同期するチャレンジ信号(RF信号に相当する)を送信するとともに、このチャレンジ信号の受信に応答して携帯機20より送信されるRF帯のレスポンス信号(応答信号に相当する)を受信する。
また、RF送受信部11は、制御部15からの指示に応じて時間を計測する時間計測部11aを有している。なお、この時間計測部11aは、水晶発振器12により生成されるRFクロック信号に同期してカウントを行うカウンタを用いて構成されている。
LF送信部13は、車両に設けられたアンテナから携帯機20の起動を指示するLF帯(30〜300キロヘルツ)のウェイクコードを送信する。なお、LF送信部13は、水晶発振器14により生成されるLF帯の一定周波数のLFクロック信号を基準クロックとして動作する。
制御部15は、CPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ、I/O等を備えたコンピュータとして構成されており、CPUはROMに記憶されたプログラムに従って各種処理を実施する。制御部15のフラッシュメモリには、正規の携帯機20に割り当てられた固有の識別コードが記憶されている。
一方、携帯機20は、RF送受信部21および制御部23を備えている。
RF送受信部21は、車載機10から送信されるRF帯(10〜数十メガヘルツ)の信号を受信するとともに車載機10へRF帯(10〜数十メガヘルツ)の信号を送信するものである。具体的には、RF送受信部21は、車載機10から送信されるRF帯のチャレンジ信号を受信するとともに、このチャレンジ信号の受信に応答してRF帯のレスポンス信号を車載機10へ送信する。
また、携帯機20のRF送受信部21についても、上記したRF送受信部11と同様に、RF帯のRF信号を送信するRF送信部とRF信号を受信するRF受信部(いずれも図示せず)を同一チップ内に形成したトランシーバICとして構成され、RF送信部とRF受信部とが水晶発振器22により生成されるRF帯の一定周波数のRFクロック信号に同期して動作するようになっている。
このような構成により、車載機10のRF送受信部11と携帯機20のRF送受信部21の間で、少ない遅延で、かつ、厳密なタイミング条件で双方向の通信を実現することが可能となっている。
制御部23は、CPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ、I/O等を備えたコンピュータとして構成されており、CPUはROMに記憶されたプログラムに従って各種処理を実施する。制御部23のフラッシュメモリには、携帯機20に割り当てられた固有の識別コードが記憶されている。
また、制御部23は、LF帯(30〜300キロヘルツ)の信号を受信するLF受信部23aを備えている。LF受信部23aにより携帯機20から送信されるウェイクコードが受信されると、制御部23は起動して待ち受けを解除するようになっている。
なお、通信エリアを車両の近くの特定のエリアに限定するため、車載機10から距離減衰の大きなLF帯のウェイクコードを送信するようにしている。すなわち、車両の近くの特定のエリアに携帯機20が存在するときにLF信号に含まれるWakeコードにより携帯機20を起動させ、車両の近くの特定のエリアに携帯機が存在しないときには携帯機20を起動させないようにしている。
また、携帯機20の待ち受けをRF帯の信号で行うと携帯機20で消費される電力が大きくなるが、携帯機20の待ち受けをLF帯の信号で行うことにより、携帯機20の消費電力が低減されている。
車両のドア5には、ロック機構50、タッチセンサ51、ロックボタン52が装備されている。ロック機構50により、ドアが施錠あるいは開錠される。タッチセンサ51は、車両のドアハンドルに装備されて、ユーザがドアハンドルを握ったことを検出するセンサである。
ロックボタン52は、スマートキーシステムにおけるドアの施錠ボタンであり、ドアハンドル付近に備えられて、車室外照合が成功の場合にユーザが押下するとドアが施錠されるボタンである。
なお、ドア5は車両に装備された複数のドア(運転席側ドア、助手席側ドア、後部座席右側、左側ドアなど)のことを指す。これらの個々のドアにロック機構50、タッチセンサ51、ロックボタン52が装備されている。
また、車両には、車室内の運転席近傍にエンジンスタートスイッチ61が設けられている。エンジンスタートスイッチ61はスマートスタートシステムにおけるエンジン始動のためのスイッチであり、車室内照合が成功の状態でユーザが押下するとエンジンが始動するスイッチである。以上の各部は車内通信により接続され上記したて情報の受け渡しが可能となっている。
本スマートキーシステムにおいて、ユーザによるドアハンドルへの接触がタッチセンサ51により検出されると、図2に示すように、車両側の車載機10から車両の周囲へ向けてLF帯のウェイクコード(図中では、Wakeと記す)が送信され、携帯機20は、このウェイクコードを受信すると起動するようになっている。
また、本実施形態におけるスマートキーシステムにおいては、より確実にリレーアタックを防止できるようにするため、車載機10からウェイクコードが送信された後、照合のためのチャレンジ信号(図中では、Challengeと記す)を、LF帯のLF信号よりも周波数の高いRF帯のRFクロックに基づいて規定された第1の送信タイミング(t1)で送信するようになっている。具体的には、車載機10は、チャレンジ信号を2つのチャレンジ信号1/2およびチャレンジ信号2/2に分割して送信する。このとき、車載機10は、チャレンジ信号1/2の送信が完了してから2回目のチャレンジ信号2/2の送信が完了するまでの期間が第1の時間間隔t1となるように各チャレンジ信号を順次送信する。
また、携帯機20は、チャレンジ信号1/2の受信が完了してから2回目のチャレンジ信号2/2の送信が完了するまでの第1の時間間隔t1を計時するとともに、2回目のチャレンジ信号2/2の受信が完了してからレスポンス信号(図中では、Responseと記す)の送信が完了するまでの期間t2がt1=t2となるように、レスポンス信号の送信タイミングを決定し、この送信タイミングでレスポンス信号を車載機10へ送信するようになっている。なお、このレスポンス信号には、携帯機20に割り当てられた固有の識別コードが含まれる。
車載機10は、チャレンジ信号1/2の送信完了時からレスポンス信号が受信されるまでの第2の時間間隔t1+t2がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあるか否かをチェックし、適正範囲内にある場合に、レスポンス信号に含まれる固有の識別コードに基づいて照合を行い、照合が成功すると、車両のドアの解錠制御を実施する。また、車載機10は、チャレンジ信号1/2の送信完了時からレスポンス信号が受信されるまでの第2の時間間隔t1+t2が適正範囲内にない場合には、リレーアタックの可能性があるため、車両のドアの解錠制御を禁止する。
次に、本スマートキーシステムにおけるリレーアタックによるドア解錠を防止する処理について説明する。図3に、車載機10の制御部15と携帯機20の制御部23のフローチャートを示す。車載機10の制御部15と携帯機20の制御部23は、それぞれ、周期的に図3に示す処理を実施する。
まず、車載機10の制御部15は、タッチセンサ51によりユーザによるドアハンドルへの接触が検出されたか否かを判定する(S100)。ここで、ドアハンドルへの接触が検出されない場合、S100の判定を繰り返す。
また、タッチセンサ51によりユーザによるドアハンドルへの接触が検出されると、S100の判定はYESとなり、次に、図2に示したように、LF送信部13を介して車両の周囲へ向けてLF帯のウェイクコードを送信する(S102)。
ここで、携帯機20を所持したユーザが車両の近くに存在し、携帯機20のLF受信部23aによりウェイクコードが受信されると(S200)、携帯機20の制御部23は、待ち受けを解除して起動状態となる(S202)。
また、車載機10の制御部15は、ウェイクコードを送信した後、一定時間が経過すると、RF送受信部11を介してチャレンジコードを含むチャレンジ信号1/2を送信するとともに(S104)、図2に示した第2の時間間隔t1+t2の測定を開始する(S106)。具体的には、車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2の送信完了時から計時を開始するように時間計測部11aに指示する。なお、この指示に応じて、時間計測部11aは、チャレンジ信号1/2の送信完了時から計時を開始する。
一方、携帯機20の制御部23は、RF送受信部21を介してチャレンジ信号1/2を受信すると(S204)、第1の時間間隔t1の測定を開始する(S206)。具体的には、携帯機20の制御部23は、チャレンジ信号1/2の受信完了時から計時を開始するようにRF送受信部21の時間計測部21aに指示する。なお、この指示に応じて、時間計測部21aは、チャレンジ信号1/2の受信完了時から計時を開始する。
また、車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2を送信した後、一定時間が経過すると、チャレンジ信号2/2を送信する(S108)。具体的には、制御部15は、図2に示したように、チャレンジ信号1/2の送信完了時からチャレンジ信号2/2の送信完了時までの時間間隔が時間計測部11aにより計測される第1の時間間隔t1となるように、チャレンジ信号2/2を送信する。
次に、制御部15は、携帯機20より送信されるレスポンス信号を受信したか否かを判定する(S110)。具体的には、RF送受信部11により携帯機20からのレスポンス信号が受信されたか否かを判定する。
一方、携帯機20の制御部23は、RF送受信部21を介してチャレンジ信号2/2を受信すると(S208)、一定時間間隔t1の測定を完了する(S210)。具体的には、制御部23は、チャレンジ信号2/2の受信完了時に計時を終了するように時間計測部21aに指示する。なお、この指示に応じて、時間計測部21aは、チャレンジ信号2/2の受信完了時に計時を終了する。
次に、制御部23は、レスポンス信号の送信タイミングを決定する(S212)。本実施形態では、図2に示したように、チャレンジ信号2/2の受信完了時からレスポンス信号の送信完了時までの時間間隔t2が、時間計測部21aで計測される第1の時間間隔t1と同じとなるようにレスポンス信号の送信タイミングを決定する。
次に、制御部23は、RF送受信部21を介して、S212にて決定した送信タイミングでレスポンス信号を送信させ(S214)、本処理を終了する。
車載機10の制御部15は、RF送受信部11により携帯機20からのレスポンス信号が受信されない場合、S110の判定はNOとなり、次に、チャレンジ信号1/2を送信を完了してから所定時間が経過したか否かの判定を行う(S120)。ここで、チャレンジ信号1/2を送信を完了してから所定時間が経過していない場合、S120の判定はNOとなり、S110の判定へ戻る。
そして、制御部15は、チャレンジ信号1/2を送信を完了してから所定時間が経過する前に、RF送受信部11により携帯機20からのレスポンス信号が受信されると、第2の時間間隔t1+t2の測定を完了する(S112)。具体的には、制御部15は、計時の終了を時間計測部11aに指示する。なお、時間計測部11aは、この指示に応じて計時を終了する。
制御部15は、次に、第2の時間間隔t1+t2が適正範囲内にあるか否かを判定する(S114)。本実施形態では、時間計測部11aにより計時された第2の時間間隔t1+t2が第1の時間間隔t1×2+α(αは誤差)以内である場合に第2の時間間隔t1+t2が適正範囲内にあると判定する。
なお、本実施形態において、車載機10のRF送受信部11と、携帯機20のRF送受信部21は、それぞれRF帯のRFクロック信号に同期して動作しており、第2の時間間隔t1+t2が適正範囲内にあるか否かを判定する。
ここで、時間計測部11aにより計時された第2の時間間隔t1+t2が第1の時間間隔t1×2+α(αは誤差)以内となった場合、S114の判定はYESとなり、次に、制御部15は、制御部15のフラッシュメモリに記憶された正規の携帯機20の固有の識別コードと、レスポンス信号に含まれる固有の識別コードを比較して照合を行い、照合が成功したか否かを判定する(S118)。
ここで、照合が成功すると、S116の判定はYESとなり、次に、制御部15は、車両のドア5の解錠制御を実施し(S118)、本処理を終了する。
なお、携帯機20が正規の携帯機ではなく、照合に失敗すると、S116の判定はNOとなり、制御部15は、車両のドア5の解錠制御を実施することなく、本処理を終了する。
また、リレーアタックのために車両の近傍と携帯機の近傍の間に中継器が配置されているような場合には、車載機10がチャレンジ信号1/2を携帯機20へ送信してから、車載機10が携帯機20からのレスポンス信号を受信するまでの時間に遅延が生じるため、S112にて、時間計測部11aにより計時された第2の時間間隔t1+t2が第1の時間間隔t1×2+α(αは誤差)よりも大きくなるため、S114の判定はNOとなる。そして、チャレンジ信号1/2を送信を完了してから所定時間が経過すると、S120の判定はNOとなり、車両のドア5の解錠制御を実施することなく、本処理を終了する。
上記した構成によれば、車載機10は、LF帯のウェイクコードを送信した後、当該ウェイクコードよりも周波数の高いRF帯のRFクロックに同期するチャレンジ信号を、RFクロックに基づいて規定された第1の送信タイミングt1で送信し、携帯機20は、RF帯の信号の送受信を行うRF送受信部21を介してチャレンジ信号を受信した受信タイミングt1を計時し、当該受信タイミングに基づいてチャレンジ信号の受信に応答して送信するレスポンス信号の第2の送信タイミングを決定し、この第2の送信タイミングでレスポンス信号をRF送受信部を介して送信し、車載機10は、チャレンジ信号を送信してからレスポンス信号が受信されるまでの時間間隔t1+t2がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあるか否かを判定し、時間間隔t1+t2がRFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあると判定された場合に、車両に対する所定の操作を許可するので、携帯機20がLF帯の信号の受信に応答して車載機へ応答信号を送信する構成と比較して、より確実にリレーアタックを防止することができる。
また、車載機10は、チャレンジ信号を複数に分割し、当該分割した複数のチャレンジ信号をRFクロックに基づいて規定された一定時間間隔t1で順次送信し、携帯機20は、RF送受信部21を介してチャレンジ信号を受信すると、一定時間間隔を計時し、当該一定時間間隔に基づいてチャレンジ信号の受信に応答して送信するレスポンス信号の送信タイミングを決定することができる。
また、RF送受信部21は、RF信号を送信するRF送信部とRF信号を受信するRF受信部を同一チップ内に形成したトランシーバICとして構成され、RF送信部とRF受信部とが水晶発振器22により生成されるRF帯のRFクロック信号に同期して動作するようになっているので、携帯機20がRF信号を受信してから応答信号を送信するまでの遅延時間をより小さくすることが可能である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る制御システムの構成を図4に示す。本実施形態に係る制御システムは、図1に示した構成と比較して、車載機10RFのRF送受信部にRSSI計測部11aを備えた点と、携帯機20のRF送受信部21にRSSI計測部21bを備えた点が異なる。
RSSI計測部11aは、携帯機20より送信されるレスポンス信号の受信信号強度(RSSI)を計測し、この受信信号強度(RSSI)を示す信号を制御部15へ出力する。
また、RSSI計測部21bは、車載機10より送信されるチャレンジ信号の受信信号強度(RSSI)を計測し、この受信信号強度(RSSI)を示す信号を制御部23へ出力する。
上記第1実施形態における制御システムは、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯のチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2を、それぞれ一定の電波強度で送信するように構成したが、本実施形態における制御システムにおいては、車載機10のRF送受信部11が、制御部15からの指示に応じて送信信号の電波強度を段階的に変化させることが可能となっており、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯のチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信強度を高レベルと低レベルの2段階で変化させるようになっている。
また、車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットに、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信強度の大小関係を示す情報を含むようになっている。
図5に、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットと、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信強度の大小関係を示す。
車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2を高レベル、チャレンジ信号2/2を低レベルで送信する際には、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットを「1、0」として送信し、チャレンジ信号1/2を低レベル、チャレンジ信号2/2を高レベルで送信する際には、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットを「0、1」として送信するようになっている。
また、車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2をそれぞれ高レベルで送信する際には、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットを「1、1」として送信し、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2をそれぞれ低レベルで送信する際には、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットを「0、0」として送信するようになっている。
なお、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信レベルをどのように組み合わせるかについては、ランダムに決定してもよく、また、何らかのルールに従って決定してもよい。
一方、携帯機20のRF送受信部21は、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2をそれぞれ受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の受信信号強度を計測させるようになっている。
具体的には、図3に示したS204にて、チャレンジ信号1/2を受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号1/2の受信信号強度を計測させた後、S206にて、第1の時間間隔t1の計測を開始し、更に、S208にて、チャレンジ信号2/2を受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号2/2の受信信号強度を計測させる。
本実施形態では、携帯機20の制御部23が、S208にて、チャレンジ信号2/2を受信した後、図6に示すように、信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りか否かを判定する(S209)。具体的には、制御部23は、RSSI計測部21bにより計測された各チャレンジ信号の受信信号強度と、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットに基づいて、携帯機20で受信された各チャレンジ信号の受信信号強度が予め定められたルール通りか否かを判定する。
ここで、信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りとなっている場合には、S209の判定はYESとなり、制御部23は、S210の第1の時間間隔t1の測定を完了するステップへ進み、チャレンジ信号に応答するレスポンス信号を送信する処理を継続する。
しかし、リレーアタックのために車両の近傍と携帯機の近傍の間に中継器が配置され、この中継器で中継されることにより携帯機20で受信される各チャレンジ信号の信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りとならない場合、S209の判定はNOとなり、制御部23は、レスポンス信号を送信する処理を継続することなく、本処理を終了する。
上記したように、車載機10は、複数のRF信号の送信強度を段階的に変化させるとともに、複数のRF信号の送信強度を示す情報を複数のRF信号に含ませて送信するようになっており、携帯機20は、RF送受信部21により受信された複数のRF信号の受信信号強度を計測するRSSI計測部21bと、このRSSI計測部21bにより計測された複数のチャレンジ信号の受信信号強度とチャレンジ信号に含まれる複数のRF信号の送信強度を示す情報に基づいてRF送受信部21により受信された複数のチャレンジ信号の受信信号強度が規定どおりか否かを判定し、RF送受信部21により受信された複数のRF信号の受信信号強度が規定どおりでないと判定された場合、応答信号を送信しないようにすることができる。
(第3実施形態)
上記第2実施形態では、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯の各チャレンジ信号の送信強度を段階的に変化させ、各チャレンジ信号の信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りか否かを判定するように構成したが、本実施形態では、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯の各チャレンジ信号の送信強度を段階的に変化させた後、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯の各チャレンジ信号の送信強度に応じて、携帯機20から車載機10へ送信するレスポンス信号の送信強度を段階的に変化させる。
本実施形態における携帯機20のRF送受信部21は、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2をそれぞれ受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の受信信号強度を計測させるようになっている。
具体的には、図3に示したS204にて、チャレンジ信号1/2を受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号1/2の受信信号強度を計測させた後、S206にて、第1の時間間隔t1の計測を開始し、更に、S208にて、チャレンジ信号2/2を受信する際に、RSSI計測部21bにチャレンジ信号2/2の受信信号強度を計測させる。
本実施形態では、携帯機20の制御部23が、S208にて、チャレンジ信号2/2を受信した後、図7に示すように、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の受信信号強度の大小関係からレスポンス信号の送信強度を特定する(S309)。例えば、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の受信レベルが同じレベルとなっている場合、レスポンス信号の送信強度を高レベルとし、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の受信レベルが異なるレベルとなっている場合、レスポンス信号の送信強度を低レベルとする。
そして、S210にて、第1の時間間隔t1の測定を完了し、S212にて、レスポンス信号の送信タイミングを決定した後、S214にて、S309にて特定した送信強度でレスポンス信号を送信させる。
なお、車載機10の制御部15は、図3のS110にて、レスポンス信号を正常に受信したか否かを判定する。具体的には、車載機10のRF送受信部11は、レスポンス信号を受信する際に、RSSI計測部11bにレスポンス信号の受信信号強度を計測させ、計測結果に基づいてレスポンス信号を正常に受信したか否かを判定する。なお、制御部15は、携帯機20へチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2を同じレベルで送信した場合には、レスポンス信号が高レベルで送信され、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2を異なるレベルで送信した場合には、レスポンス信号が低レベルで送信されるというルールにしたがって、レスポンス信号を正常に受信したか否かを判定することができる。
ここで、レスポンス信号の信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りとなっている場合には、S110の判定はYESとなり、制御部23は、S112以降の処理へ進む。
しかし、リレーアタックのために車両の近傍と携帯機の近傍の間に中継器が配置され、この中継器で中継されることにより車載機10で受信されるレスポンス信号の信号受信強度(RSSI)が予め定められたルール通りとならない場合、S110の判定はNOとなり、チャレンジ信号1/2を送信を完了してから所定時間が経過すると、S120の判定はNOとなり、車両のドア5の解錠制御を実施することなく、本処理を終了する。
上記したように、車載機10は、複数のRF信号の送信強度を段階的に変化させるとともに、複数のRF信号の送信強度を示す情報を複数のRF信号に含ませて送信するようになっており、携帯機20は、RF送受信部21により受信された複数のRF信号の受信信号強度を計測するRSSI計測部21bを備え、このRSSI計測部21bにより計測された複数のRF信号の受信信号強度に基づいて応答信号の送信強度を特定し、この送信強度で応答信号を送信し、車載機10は、応答信号の受信信号強度を計測するRSSI計測部11aを備え、このRSSI計測部11aにより計測された応答信号の受信信号強度が予め定められた規定通りとなっていない場合、許可手段は、車両に対する所定の操作を許可しないようにすることができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
例えば、上記第1〜第3実施形態では、本スマートキーシステムにおけるリレーアタックによるドア解錠を防止する処理について説明したが、例えば、リレーアタックによる車両のエンジン始動制御を防止する処理や、リレーアタックによる電気自動車の走行用モータの始動制御を防止する処理等、ドア解錠を防止する処理に適用することができる。
また、上記第1〜第3実施形態では、チャレンジ信号を2つのチャレンジ信号1/2およびチャレンジ信号2/2に分割し、車載機10は、チャレンジ信号1/2の送信が完了した後、2回目のチャレンジ信号2/2の送信が完了するまでの期間が第1の時間間隔t1となるように各チャレンジ信号を順次送信するようにしたが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、チャレンジ信号1/2の送信開始時から、2回目のチャレンジ信号2/2の送信開始時までの期間が第1の時間間隔t1となるように各チャレンジ信号を順次送信するようにしてもよい。また、チャレンジ信号を3つ以上のチャレンジ信号に分割し、車載機10は、分割された複数のチャレンジ信号の少なくとも2つのチャレンジ信号の時間間隔を第1の時間間隔t1とするように構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、図2に示したように、チャレンジ信号1/2の送信が完了してからチャレンジ信号2/2の送信が完了するまでの第1の時間間隔t1と、チャレンジ信号2/2の送信が完了してからレスポンス信号の送信が完了するまでの時間間隔t2が同じになるように構成したが、このような例に限定されるものではない。すなわち、車載機10と携帯機20との間で、RF帯の信号により規定されるタイミングで、車載機10から送信されるチャレンジ信号の送信タイミングと携帯機20から送信されるレスポンス信号の送信タイミングを取り決めておけば、車載機10から送信されるチャレンジ信号の送信タイミングと携帯機20から送信されるレスポンス信号の送信タイミングを上記以外のタイミングとすることもできる。
また、上記第1〜第3実施形態では、車載機10からチャレンジ信号1/2を送信してからレスポンス信号が受信されるまでの第2の時間間隔(t1+t2)を計時する構成を示したが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、ウェイクコードの送信完了時からレスポンス信号が受信されるまでの時間間隔を計時するように構成してもよい。
また、上記第2実施形態において、車載機10の制御部15は、チャレンジ信号1/2の最終の2ビットに、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の大小関係を示す情報を含むように構成したが、このような大小関係を示す情報は、各チャレンジ信号の他のビットに含むように構成することもできる。
また、上記第2実施形態において、車載機10から携帯機20へ送信するRF帯のチャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信強度を高レベルと低レベルの2段階で変化させる構成を示したが、チャレンジ信号1/2とチャレンジ信号2/2の送信強度を3段階以上で変化させるように構成してもよい。
上記第3実施において、車載機10が携帯機20より送信されるレスポンス信号の受信信号強度を判定する構成を示したが、例えば、携帯機20より送信強度が異なるように複数のレスポンス信号を送信させるようにし、複数のレスポンス信号の相対的な信号受信強度に基づいて携帯機20より送信されるレスポンス信号の受信信号強度を判定するように構成してもよい。
10 車載機
11 RF送受信部
11a 時間計測部
12 水晶発振器
13 LF送信部
14 水晶発振器
15 制御部
20 携帯機
21 RF送受信部
21a 時間計測部
22 水晶発振器
23 制御部
23a LF受信部
50 ロック機構
51 タッチセンサ
62 ロックボタン
61 エンジンスタートスイッチ

Claims (5)

  1. 車両に搭載される車載機(10)とユーザにより所持される携帯機(20)とを備えた制御システムであって、
    前記車載機は、
    LF帯のLF信号を送信した後、当該LF信号よりも周波数の高いRF帯のRFクロックに同期するRF信号を、前記RFクロックに基づいて規定された第1の時間間隔(t1)で送信するRF信号送信手段(S104〜S108)を備え、
    前記携帯機は、
    前記RF帯の信号の送受信を行うRF送受信部(21)と、
    前記RF送受信部を介して前記第1の時間間隔を計時し、当該第1の時間間隔に基づいて前記RF信号の受信に応答して送信する応答信号の送信タイミングを決定する送信タイミング決定手段(S206、S210、S212)と、
    前記送信タイミング決定手段により決定された前記送信タイミングで前記応答信号を前記RF送受信部を介して送信する応答信号送信手段(S214)と、を備え、
    前記車載機は、
    前記LF信号または前記RF信号を送信してから前記応答信号が受信されるまでの時間間隔(t1+t2)が前記RFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあるか否かを判定する判定手段(S114)と、
    前記判定手段によって前記時間間隔(t1+t2)が前記RFクロックに基づいて規定された適正範囲内にあると判定された場合に、前記車両に対する所定の操作を許可する許可手段(S118)と、を備えたことを特徴とする制御システム。
  2. 前記RF信号送信手段は、前記RF信号を複数に分割し、当該分割した複数のRF信号を前記RFクロックに基づいて規定された前記第1の時間間隔(t1)で順次送信し、
    前記送信タイミング決定手段は、前記RF送受信部を介して前記RF信号を受信すると、前記第1の時間間隔を計時し、当該第1の時間間隔に基づいて前記RF信号の受信に応答して送信する応答信号の送信タイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記RF送受信部は、RF信号を送信するRF送信部とRF信号を受信するRF受信部を同一チップ内に形成したトランシーバICとして構成され、前記RF送信部と前記RF受信部とが水晶発振器(22)により生成されるRFクロック信号に同期して動作するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の制御システム。
  4. 前記RF信号送信手段は、前記複数のRF信号の送信強度を段階的に変化させるとともに、前記複数のRF信号の送信強度を示す情報を前記複数のRF信号に含ませて送信するようになっており、
    前記携帯機は、前記RF送受信部により受信された前記複数のRF信号の受信信号強度を計測する受信信号強度計測手段(21b)と、
    前記受信信号強度計測手段により計測された前記複数のRF信号の受信信号強度と前記複数のRF信号に含まれる前記複数のRF信号の送信強度を示す情報に基づいて前記RF送受信部により受信された前記複数のRF信号の受信信号強度が規定どおりか否かを判定する受信信号強度判定手段と、を備え、
    前記受信信号強度判定手段により前記RF送受信部により受信された前記複数のRF信号の受信信号強度が規定どおりでないと判定された場合、前記応答信号の送信を禁止することを特徴とする請求項2または3に記載の制御システム。
  5. 前記RF信号送信手段は、前記複数のRF信号の送信強度を段階的に変化させるとともに、前記複数のRF信号の送信強度を示す情報を前記複数のRF信号に含ませて送信するようになっており、
    前記携帯機は、前記RF送受信部により受信された前記複数のRF信号の受信信号強度を計測する受信信号強度計測手段(21b)と、
    前記受信信号強度計測手段により計測された前記複数のRF信号の受信信号強度に基づいて前記応答信号の送信強度を特定する送信強度特定手段と、を備え、
    前記応答信号送信手段は、前記送信強度特定手段により特定された送信強度で前記応答信号を送信し、
    前記車載機は、
    前記応答信号の受信信号強度を計測する受信信号強度計測手段(11a)を備え、
    前記受信信号強度計測手段により計測された前記応答信号の受信信号強度が予め定められた規定通りとなっていない場合、前記許可手段は、前記車両に対する所定の操作を許可しないことを特徴とする請求項2または3に記載の制御システム。
JP2014005076A 2014-01-15 2014-01-15 制御システム Expired - Fee Related JP6354165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005076A JP6354165B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 制御システム
PCT/JP2014/006478 WO2015107609A1 (ja) 2014-01-15 2014-12-26 制御システム
US15/110,806 US10196038B2 (en) 2014-01-15 2014-12-26 Vehicular communication control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005076A JP6354165B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015131608A JP2015131608A (ja) 2015-07-23
JP6354165B2 true JP6354165B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53542534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005076A Expired - Fee Related JP6354165B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10196038B2 (ja)
JP (1) JP6354165B2 (ja)
WO (1) WO2015107609A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10543808B2 (en) * 2013-07-22 2020-01-28 Trw Automotive U.S. Llc Passive remote keyless entry system with level-based anti-theft feature
JP6278118B2 (ja) 2014-07-25 2018-02-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び携帯機
WO2016013680A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載機
CN107109860B (zh) 2014-07-25 2019-04-23 株式会社自动网络技术研究所 车载通信系统及车载设备
TWI598259B (zh) * 2015-02-10 2017-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 車輛防盜控制系統及車輛防盜控制方法
US9800610B1 (en) * 2015-09-11 2017-10-24 Symantec Corporation Systems and methods for defeating relay attacks
KR101736100B1 (ko) 2015-11-10 2017-05-16 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
JP6429169B2 (ja) * 2015-12-10 2018-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載器、携帯機、及び車両用無線通信システム
JP2017105360A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載器、携帯機、及び車両用無線通信システム
KR101716240B1 (ko) * 2016-01-04 2017-03-15 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
JP6616714B2 (ja) * 2016-03-14 2019-12-04 アルプスアルパイン株式会社 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP6567999B2 (ja) * 2016-03-23 2019-08-28 株式会社東海理化電機製作所 双方向無線通信システム
JP6588389B2 (ja) * 2016-06-02 2019-10-09 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム
JP2017220692A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム
JP6734160B2 (ja) * 2016-09-16 2020-08-05 株式会社Subaru 乗車準備制御システム
EP3306576B1 (fr) * 2016-10-05 2023-03-15 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé et système d'accès securisé à un espace déterminé au moyen d'un objet portable
US10328899B2 (en) * 2016-10-12 2019-06-25 Denso International America, Inc. Localization and passive entry / passive start systems and methods for vehicles
JP2018107627A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム
KR20180093398A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 삼성전자주식회사 차량용 스마트 키 인증 방법 및 장치
KR101905494B1 (ko) 2017-03-21 2018-10-08 주식회사 서연전자 차량의 스마트키 시스템의 릴레이 어택 방지 방법
JP6677235B2 (ja) * 2017-11-09 2020-04-08 Smk株式会社 室内状況監視システム
DE112018005901T5 (de) 2017-11-20 2020-07-30 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd. Verfahren und system zur verhinderung von relais-angriffen
JP7003820B2 (ja) 2018-04-09 2022-01-21 株式会社Soken 車両用電子キーシステム
JP2020008414A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 アルプスアルパイン株式会社 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
US10427643B1 (en) * 2018-07-13 2019-10-01 Nxp B.V. Defense against relay attack in passive keyless entry systems
JP7099161B2 (ja) 2018-08-10 2022-07-12 株式会社Soken 携帯機位置推定システム
US10943417B2 (en) * 2018-10-12 2021-03-09 Denso International America, Inc. Passive entry/passive start access systems including round trip time sniffing
US11428799B2 (en) 2018-10-12 2022-08-30 Denso International America, Inc. Up-sampling and cross-correlation for time of arrival determinations in passive entry/passive start systems
US11483320B2 (en) * 2019-03-22 2022-10-25 Voxx International Corporation System and method for detecting active relay station attacks between two multimedia communication platforms
DE112020004695T5 (de) * 2019-09-30 2022-07-28 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd Verfahren und system zur verhinderung eines relaisangriffs unter einbeziehung einer kanalkohärenz
JP2020058037A (ja) * 2019-11-25 2020-04-09 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム
JP2020058039A (ja) * 2019-11-25 2020-04-09 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352987A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Toyota Motor Corp 音声認識装置
JP3909226B2 (ja) * 2001-06-29 2007-04-25 アルプス電気株式会社 盗難防止機能を備えたパッシブエントリー
JP4064150B2 (ja) * 2002-05-20 2008-03-19 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
JP3887295B2 (ja) 2002-10-08 2007-02-28 本田技研工業株式会社 車両用遠隔制御装置
JP4539071B2 (ja) * 2003-10-23 2010-09-08 ソニー株式会社 携帯無線通信装置。
JP2007219207A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 音声認識装置
JP2008309966A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Fujitsu Ten Ltd 音声入力処理装置および音声入力処理方法
JP5468834B2 (ja) * 2009-07-09 2014-04-09 株式会社東海理化電機製作所 ソフトウェア無線式通信端末及びソフトウェア無線通信システム
JP2011052506A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム及び電子キーのid照合方法
JP5327121B2 (ja) 2010-03-30 2013-10-30 株式会社デンソー 車載無線通信システム
JP2012021318A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Denso Corp 電子キーシステム及び車両側装置
JP5477218B2 (ja) 2010-08-04 2014-04-23 株式会社デンソー 制御システム
JP2012054662A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Denso Corp 制御システム
JP2012051421A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Denso Corp 制御システム
JP5527540B2 (ja) 2010-09-02 2014-06-18 株式会社デンソー 制御システム
JP5327477B2 (ja) * 2010-09-06 2013-10-30 株式会社デンソー 制御システム
JP2012060482A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Denso Corp 制御システム
JP5354299B2 (ja) 2010-09-15 2013-11-27 株式会社デンソー 制御システム
JP5354300B2 (ja) 2010-09-23 2013-11-27 株式会社デンソー 車両用無線装置
JP5611752B2 (ja) * 2010-10-07 2014-10-22 株式会社東海理化電機製作所 イグニッションスイッチの操作規制装置
JP5447335B2 (ja) 2010-10-26 2014-03-19 株式会社デンソー 報知システム
JP5541086B2 (ja) 2010-10-27 2014-07-09 株式会社デンソー 車載機器制御装置
JP5429195B2 (ja) 2011-01-06 2014-02-26 株式会社デンソー 電子キーシステム
JP5644656B2 (ja) 2011-05-10 2014-12-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 スマートシステムおよびスマートシステムの携帯機
JP2014150425A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp 制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10196038B2 (en) 2019-02-05
US20160332597A1 (en) 2016-11-17
JP2015131608A (ja) 2015-07-23
WO2015107609A1 (ja) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354165B2 (ja) 制御システム
US11351962B2 (en) Electronic key system
JP7088369B2 (ja) 携帯端末装置および認証システム
JP5685073B2 (ja) 電子キーシステム
JP6358210B2 (ja) スマートキーシステム
JP5391211B2 (ja) 電子キーシステム
JP6427321B2 (ja) 制御システム、携帯機
JP6187166B2 (ja) 車両システム、車載装置、及び携帯機
JP2020118030A (ja) 電子キーシステム
EP2492876A2 (en) Electronic key system
JP2016168946A (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
JP5522554B2 (ja) 制御システム
JP2019056636A (ja) 携帯機位置推定システム
KR101618536B1 (ko) 차량 탑재 기기 제어 시스템
JP2019065610A (ja) 車両用電子キーシステム
JP5437940B2 (ja) 電子キーの通信対象特定システム
EP3640880B1 (en) Vehicular control system
JP5438051B2 (ja) 電子キーシステム
JP6702840B2 (ja) 無線通信正否判定システム
JP2016017279A (ja) 電子キーシステム
JP7125323B2 (ja) 車載制御装置、車載制御方法及びコンピュータプログラム
JPWO2018186075A1 (ja) 車載器、携帯機、及びキーレスエントリーシステム
JP6658563B2 (ja) 通信システム
JP2012167446A (ja) 電子キーシステム
JP5502769B2 (ja) 電子キーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees