JP2019525495A - 透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品及びその製造方法 - Google Patents

透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525495A
JP2019525495A JP2019511556A JP2019511556A JP2019525495A JP 2019525495 A JP2019525495 A JP 2019525495A JP 2019511556 A JP2019511556 A JP 2019511556A JP 2019511556 A JP2019511556 A JP 2019511556A JP 2019525495 A JP2019525495 A JP 2019525495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
layers
sic semiconductor
sic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756907B2 (ja
Inventor
キム チョン イル
チョン イル キム
Original Assignee
トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド
トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61401375&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019525495(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド, トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド filed Critical トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド
Priority claimed from PCT/KR2017/009001 external-priority patent/WO2018034531A1/ko
Publication of JP2019525495A publication Critical patent/JP2019525495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756907B2 publication Critical patent/JP6756907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によれば、2以上の積層された層を含み、前記積層された層の各層はSiCを含み、隣接する異なる層と互いに異なる透過度値を有する、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品が提供される。

Description

本発明は、乾式エッチング工程でウェハーなどの基板を用いて半導体素子を製造するためのSiC半導体製造用部品及びその製造方法に関し、より詳しくは、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品及びその製造方法に関する。
一般に、半導体製造工程で用いられるプラズマ処理方式は、乾式エッチング工程のうちの1つとして、ガスを用いて対象をエッチングする方法である。これは、エッチングガスを反応容器内に注入させてイオン化させた後、ウェハー表面で加速させてウェハー表面を物理的、化学的に除去する工程に従う。この方法は、エッチングの調整が容易であり、生産性が高く、数十nmレベルの微細パターンの形成が可能であるため幅広く用いられている。
プラズマエッチングにおける均一エッチングのために考慮されなければならない変数(parameter)として、エッチングする層の厚さと密度、エッチングガスのエネルギー及び温度、フォトレジストの接着性とウェハー表面の状態、及びエッチングガスの均一性などが挙げられる。特に、エッチングガスをイオン化し、イオン化されたエッチングガスをウェハー表面に加速させてエッチングする原動力となる高周波(RF:Radio frequency)の調整は、重要な変数になり、実際のエッチング過程で直接的かつ容易に調整できる変数として考慮される。
しかし、実際に、乾式エッチング装置内でエッチングされるウェハーを基準として見るとき、ウェハー表面の全体に対する均一なエネルギー分布を有するようにする均等な高周波の適用は必須であり、このような高周波の適用時の均一なエネルギー分布の適用は、高周波の出力の調整だけでは達成されず、これを解決するためには、高周波をウェハーに印加するために用いられる高周波電極としてのステージとアノードの形態、及び実質的にウェハーを固定させる機能を果たすフォーカスリングをはじめとする半導体製造用部品によって大きく左右される。
乾式エッチング装置内のフォーカスリングをはじめとする様々な半導体製造用部品は、プラズマが存在する苛酷な条件の反応容器内でエッチング処理が行われるウェハー周辺にプラズマを集中させる役割を果たし、部品自らもプラズマに露出して損傷される。したがって、半導体製造用部品耐プラズマ特性を増加させるための研究は持続的に行われてきた。そのうちの1つとして、Si材質の代わりに、SiC材質のフォーカスリング又は電極などの部品を製造する方法に対する研究が行われている。
従来における技術は、工程効率及び均等な蒸着のために複数の噴射導入口をチャンバーに構成し、前記導入口を同時に用いてSiC半導体製造用部品を製造する方式を使用した。
図1は、複数の原料ガス噴射導入口を同時に用いて製造したSiC半導体製造用部品のうちの1つの断面図である。チャンバー内で原料ガスは、母材上に蒸着されて最終的には図1に示すようなSiC半導体製造用部品200を形成する。
図2は、従来の方式で製造したSiC半導体製造用部品に対する走査電子顕微鏡(SEM)の分析写真である。明るい色に表示されているものがSiC異常組織の結晶構造に該当する。異常組織がSiC蒸着過程で円錘形に成長したことを確認することができる。従来における方式によって製造されたSiC半導体製造用部品は、このような組織の成長により製品の品質が低下することがある。
また、SiをSiC材質に代替したにもかかわらず、一定期間が経過すればプラズマに露出されて摩耗され周期的な交替が依然として伴わなければならない問題があった。また、このように交替された部品も交替後にそのまま全量廃棄処分されている。これは半導体製品の生産コストを増加させる主な原因の1つとして残っている。
本発明は、上述したような問題を全て解決するためのものとして、本発明は、SiC半導体製造用部品の異常結晶の成長を抑制して原料ガス噴射導入口からの均一な蒸着を誘導し、優れた品質のSiC半導体製造用部品を提供することにある。また、本発明は、一例として、交替されたフォーカスリングのような消耗性SiC半導体製造用部品の廃棄により発生する産業廃棄物を減らすことで環境保全に寄与し、最終的な半導体製品の生産コストを減らすことにある。
しかし、本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されない更なる課題は、下記の記載によって当技術分野の通常の知識を有する者により明確に理解できるものである。
本発明の一実施形態によれば、2以上の積層された層を含み、前記積層された層の各層はSiCを含み、隣接する異なる層と互いに異なる透過度値を有する、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品が提供される。
本発明の一実施形態によれば、前記積層された層の各層の境界で色が次第に変わり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記積層された層の各層の組成は互いに同一であり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記積層された層は、グラファイトの母材上に積層されたものであり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記積層された層の各層の境界で、1つ以上の異常結晶の成長の断絶を含み得る。
本発明の一実施形態によれば、前記半導体製造用部品は、プラズマ処理装置部品として、リング、電極部、及びコンダクターからなるグループより選択される少なくともいずれか1つを含み得る。
本発明の一実施形態によれば、前記積層された層の少なくとも一部分の上に形成されたSiCを含む再生部をさらに含み得る。
本発明の一実施形態によれば、前記SiCを含む再生部及び前記再生部に隣接する積層された層間の色が相異なってもよい。
本発明の他の一実施形態によれば、複数の原料ガス噴射導入口を備える化学的な気相蒸着チャンバー内で、前記複数の原料ガス噴射導入口のうちの一部を含む第1導入口グループを用いてSiCを含む第1層を積層するステップと、前記複数の原料ガス噴射導入口のうちの他の一部を含む第2導入口グループを用いてSiCを含む第2層を積層するステップとを含む、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法が提供される。
本発明の一実施形態によれば、前記第2層を積層するステップの後に、第3導入口グループを用いてSiCを含む第3層を積層するステップをさらに含み得る。
本発明の一実施形態によれば、各層を積層するステップの間に化学的な気相蒸着チャンバー内で前記SiC半導体製造用部品を保持し得る。
本発明の一実施形態によれば、前記化学的な気相蒸着チャンバー内で各導入口グループの位置がそれぞれ異なり得る。
本発明の一実施形態によれば、各層を積層するステップを行う時間は相異なってもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記SiC半導体製造用部品を乾式エッチング装置でプラズマを処理するステップと、前記SiC半導体製造用部品の積層された層の少なくとも一部分の上に、SiCを含む再生部を形成するステップをさらに含み得る。
本発明の一実施形態によれば、前記再生部の平均厚さは、0.1mm〜3mmであり得る。
本発明の一実施形態によれば、前記プラズマを処理するステップ及び再生部を形成するステップの間に、前記SiC半導体製造用部品を加工するステップ、予め洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含み得る。
本発明の一実施形態によれば、前記再生部を形成するステップの後に、前記形成された再生部を後加工するステップ、後洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含み得る。
本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品は、異常結晶の過剰な成長を抑制し、耐プラズマ特性をはじめとする素材固有の物性が低下する現象を防止する効果がある。また、SiC半導体製造用部品の製造過程で、導入口の内側に原料ガスが蒸着されて製品の品質が低下する現象を防止する効果がある。また、本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品は、プラズマによってエッチングされた半導体製造用部品の表面に新しく再生部を形成するだけで、新しい製品に代替できる効果があり、従来における消耗性部品の交替によるコストを節減することができる。
複数の原料ガス噴射導入口を同時に用いて製造したSiC半導体製造用部品のうち1つの断面図である。 従来の方式で製造したSiC半導体製造用部品に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析写真である。 本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の断面図である。 本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の断面写真である。 本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品がプラズマの露出環境で用いられてエッチングされた状態の断面図である。 本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品がプラズマの露出環境でエッチングされた後再生部が形成された状態の断面図である。 本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品が製造される過程の工程度である。 本発明の他の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品が製造される過程の工程度である。
以下、添付する図面を参照しながら本発明のSiC半導体製造用部品及び製造方法の実施形態を詳細に説明する。以下に説明する実施形態及び図面には様々な変更が加えられ得る。また、図面符号に関係なく、同じ構成要素は同じ参照符号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。以下で説明する実施形態は、実施形態に対して限定しようとするものではなく、これらに対する全ての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解されなければならない。本発明の説明において、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合はその詳細な説明は省略するだろう。
また、本明細書で用いられる用語は、本発明の好適な実施形態を適切に表現するために使用された用語として、これはユーザ、運用者の意図、又は本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。したがって、本用語に対する定義は、本明細書の全般にわたった内容に基づいて下されなければならないのであろう。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
明細書全体で、いずれかの部材が他の部材「上に」位置しているとするとき、これはいずれかの部材が他の部材に接している場合のみならず、2つの部材間に更なる部材が存在する場合も含む。
明細書全体で、いずれかの部分がいずれかの構成要素を「含む」とするとき、これは、特に反対となる説明がない限り他の構成要素を排除するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本発明の一実施形態によれば、2以上の積層された層を含み、前記積層された層の各層はSiCを含み、隣接する異なる層と互いに異なる透過度値を有する、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品を提供する。
本発明に係るSiC半導体製造用部品は、SiCを含む層が2以上含まれ、前記2以上の層は互いに異なる透過度を有し得る。
SiC成分は、強い共有結合物質として、他のセラミック材料に比べて熱伝導率、硬度、耐酸化性、耐摩耗性、耐エッチング性をはじめとして優れた耐プラズマ性を保有した素材として、苛酷な条件で精密な工程を必要とする半導体製造用素材で優れる特性を保有する材料である。
本発明で意味する透過度は、物質層を光が通過する程度であって、物質層を通過した光の強度を物質層に対する入射光の強度に割った値に該当する透過度は様々な方法により測定されるが、3mmの厚さで試験片を製造し、光度150Lux以上の光源を用いて試験片と光源との距離が7cm以内で測定したものである。厚さや光源、試験片と光源との距離に応じて透過度は変わるため、同じ厚さである場合の相対値として考慮される。
透過度は、物質の固有な特徴に該当し、同じ成分及び組成を有する素材であってもその結晶構造や相に応じて互いに異なる透過度を有する。本発明に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用の部品は互いに異なる透過度を有する複数の層を含んでもよい。
本発明の一例によれば、前記積層された層の各層の境界で色が次第に変わり得る。積層された各層は、透過度の他に色が互いに異なってもよい。ここで、積層された各層の境界で色は異なる色が断絶的、区分的に境界が明らかに区分されるよう変化することなく、次第に変化する。後述する本発明の他の一実施形態に係る製造方法により、SiC半導体製造用部品を製造する場合に前記積層された層の各層の境界で色は次第に変わり得る。
本発明の一例によれば、前記積層された層の各層の組成は互いに同一であってもよい。SiCを含む積層された各層は、本発明では透過度が異なれば特に限定せず、同じ成分及び組成であってもよく、他の成分及び組成であってもよい。本発明の一側面において、同じ成分及び組成で各層を積層するとしても、互いに異なる透過度を有する複数の層を有するSiC半導体製造用部品を提供してもよい。透過度は様々な方法で測定されるが、3mmの厚さで試験片を製造し、光度150Lux以上の光源を用いて試験片と光源との距離が7cm以内で測定したものである。厚さや光源、試験片と光源との距離に応じて透過度は変わるため、同じ厚さである場合の相対値として考慮され得る。
本発明の一例によれば、前記積層された層は、グラファイトの母材上に積層されたものである。本発明の一側面において、化学的気相蒸着法によってSiCを含む成分を蒸着させる方法でSiC半導体製造用部品を提供することができるため、このとき蒸着される対象として母材を用いてもよい。ここで、前記母材は蒸着面を形成するものであれば、本発明では特に限定しないものの、グラファイト素材であってもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品300の断面図である。図3によれば、積層されたSiCを含む層320、330、及び340がグラファイトの母材310上に積層されていることが図示されている。ここで、各SiCを含む層320、330、及び340は全て異なる透過度を有してもよい。また、グラファイトの母材310及びそれに隣接するSiCを含む層320の間には色の境界が明確に形成される。一方、積層された各SiCを含む層の境界320と330、330と340、及び340と320では色が次第に重なりながら変わり得る。
図4は、本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の断面写真である。グラファイトの母材上に境界が明確に区分されるSiCを含む第1層が積層されている。その上に色が次第に変わる境界を有する更なるSiCを含む複数の層が積層されていることが確認される。
本発明の一例によれば、前記積層された層の各層の境界で、1つ以上の異常結晶の成長の断絶を含む。積層された各層内部では、不純物又は同種反応を介して形成された核によって異常結晶の構造が発生する可能性がある。この結晶構造は、SiCを含む成分が継続的に蒸着されることで次第に成長される。このように成長した異常結晶の構造は、SiCを含む素材固有の物性を低下させる主な原因となる。したがって、この異常結晶の構造の成長を制御することが化学的な気相蒸着方式であって、SiCを含む製品を製造する過程で重要な問題となる。
本発明の一側面において、従来の連続的な蒸着過程を断絶させて段階的に各層を形成することで異常結晶の構造の継続的な成長を制御することができる。ここで、異常結晶の構造は、連続的な蒸着過程が断絶されることにより継続的に成長せず、各層の境界で異常結晶の成長が断絶された構造が形成される。
本発明の一例によれば、前記半導体製造用部品は、プラズマ処理装置部品として、リング、電極部、及びコンダクターからなるグループより選択される少なくともいずれか1つを含む。一例として、具体的に、フォーカスリング、上部電極部、接地電極部、シャワーヘッド、アウトリンなどであってもよい。前記プラズマ処理装置内でプラズマに露出されるいかなる様々な部品も、本発明のSiC半導体製造用部品に含まれてもよい。そのうち、前記フォーカスリング、上部電極部、接地電極部、及びアウトリンなどは、前記プラズマ処理装置内で、特に、プラズマによって損傷される確率が高い部品であり、本発明において意図するSiC半導体製造用部品に該当する。
本発明の一例によれば、前記積層された層の少なくとも一部分の上に形成されたSiCを含む再生部をさらに含む。本発明の一側面に係るSiC半導体製造用部品は、プラズマに露出されてエッチングされる環境で使用されることがある。この場合、直ちに廃棄処分及び交替される代わりに、損傷された部分上にSiCを含む再生部を新しく形成することで、新しい製品で再生させることができる。このように本発明の一側面に係る再生部を含むSiC半導体製造用部品は、消耗性部品としてのみ扱われた従来の半導体製造用部品とは異なってリサイクルされることから、製品の生産単価を低くするための大きい役割を果たす。
本発明の一例によれば、前記SiCを含む再生部及び前記再生部に隣接する積層された層の境界で色が相異なり得る。また、再生部及び再生部に隣接する積層された層の境界で色が次第に変わることなく、断絶的、区分的に変わってもよい。そのため、再生部及び再生部に隣接する積層された層の境界線を比較的に明確に確認することができる。後述する本発明の一側面に係る時SiCを含む各層を形成する製造工程において、層が変わる過程でも化学的な気相蒸着チャンバー内の温度が低下することなく高温が保持される。一方、SiCを含む再生部を形成する過程において、各層が積層されて完成された製品を化学的気相蒸着チャンバーの外部に取り出して冷却させた後、プラズマの露出環境で使用し、その後に再びSiCを含む再生部を形成するステップを経由する。この過程で、SiCを含む再生部と前記再生部に隣接する積層された層の境界で色が断絶的、区分的に変わり得る。
図5Aは、本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品がプラズマの露出環境で用いられてエッチングされた状態の断面図である。SiCを含む層のうち、最上層320がプラズマによってエッチングされて損傷された構造を示している。
図5Bは、本発明の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品がプラズマの露出環境でエッチングされた後、再生部350が形成された状態の断面図である。損傷された最上層320上で再生部350を形成することで、新しい製品を生産したものと同じ効果を有する。ここで、前記再生部350と損傷された最上層320との間には、他の積層された層間の境界320と330、330と340、340と320に比べて明確な色の境界が発生し得る。これは、層と層が積層される過程で、チャンバー内で高温が保持された状態で次の層が積層されたものと、チャンバーの外に出てから冷却されて再び次の層が積層された差で発生する現象である。本発明の一側面によれば、前記損傷された最上層320を平坦に予め加工した後、その上に再生部350を形成してもよい。また、本発明の異なる一側面によれば、再生部を形成する前に、前記予め加工した前後、又は両方ともに表面に発生した不純物を除去できるよう予め洗浄することを含んでもよい。
一方、本発明の一側面に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品は、SiCの他に耐プラズマ性素材を加えて含み得る。SiC半導体製造用部品は、プラズマに露出してエッチングされて損傷される恐れがある環境で使用される。したがって、損傷される場合、交替が必須的に行われなければならず、頻繁な交替による半導体製品の生産コストを節減するために、前記非再生部、前記再生部又はこの2つは追加的な耐プラズマ性の素材をさらに含み得る。
図6は、本発明の一実施形態に係る透過度が他の複数の層を有するSiC半導体製造用部品が製造される過程の工程度である。下記では、図6に示す工程度を用いて本発明の一実施形態に係る透過度が他の複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法について説明する。
本発明の他の一実施形態によれば、複数の原料ガス噴射導入口を備える化学的な気相蒸着チャンバー内で、前記複数の原料ガス噴射導入口のうちの一部を含む第1導入口グループを用いてSiCを含む第1層を積層するステップ(S100)、及び前記複数の原料ガス噴射導入口のうち、他の一部を含む第2導入口グループを用いてSiCを含む第2層を積層するステップ(S200)を含む、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法が提供される。
本発明に係るSiC半導体製造用部品は、化学的な気相蒸着チャンバー内で、化学的な気相蒸着方式により製造される。ここで、各層を形成する原料ガスは、複数の原料ガス噴射導入口を介して供給される。複数の原料ガス噴射導入口は、均一に各層を積層するものであれば、本発明において化学的な気相蒸着チャンバー内の位置や個数を特に限定することはない。ただし、本発明の一側面において、複数の導入口のうちの一部を第1導入口グループ、他の一部を第2導入口グループに構成してもよい。また、本発明の異なる一側面において、第1導入口グループ及び第2導入口グループの他の更なる導入口一部を第3導入口グループ又は第4導入口グループなどに構成してもよい。また、それぞれの導入口グループは含む導入口のうち一部を重複して含むように構成してもよい。
このように形成された互いに異なる導入口グループは、各層を積層するためにそれぞれ使用されてもよい。本発明の一側面によれば、第1導入口グループを用いてSiCを含む第1層を積層するステップと、第2導入口グループを用いてSiCを含む第2層を積層するステップとを含み得る。これによって、互いに異なる位置で噴射される導入口グループを用いて生成される第1層と第2層は互いに異なる透過度を有するよう形成される。
本発明の一例によれば、前記第2層を積層するステップの後に、第3導入口グループを用いてSiCを含む第3層を積層するステップ(S300)をさらに含む。ここで、第3導入口グループは、第1導入口グループ及び第2導入口グループとは全く異なる導入口を含む。また、第3導入口グループは、第1導入口グループ及び第2導入口グループと一部の導入口を重複して含むように構成してもよい。この場合にも同様に、第3層は、隣接している層である第2層と互いに異なる透過度を有するように形成されてもよい。
一方、本発明の一側面によれば、前記第2層を積層するステップの後に、再び第1導入口グループを用いてSiCを含む第3層を積層するステップをさらに含み得る。この場合、第1層、第2層、及び第3層はサンドイッチの構造を形成し得る。また、本発明の一側面によれば、前記第3層を積層するステップの後に、第4層、第5層、及び第6層をさらに積層するステップを含み得る。
上記で説明した図5A及び図5Bには、第1層320を積層するとき用いた第1導入口グループを第4層320を使用するとき、再度用いて製造した構造が図示されている。このように形成された第1層及び第4層は、透過度、色、又は両方が互いに同一である。
本発明の一例によれば、各層を積層するステップの間に化学的な気相蒸着チャンバー内で前記SiC半導体製造用部品を保持する。隣接している各層を積層するステップは、他の導入口グループを使用することによって形成され、使用される導入口グループを変える過程で、前記SiC半導体製造用部品は化学的な気相蒸着チャンバー内で保持される。これにより使用される導入口グループを変える過程において、SiC半導体製造用部品の表面温度は低くならない場合がある。これによって、導入口を変えて各層を積層する過程を含んでも温度を再び上昇させる必要がなく、SiC半導体製造用部品の生産工程の効率は保持される。また、この過程により、積層された各層は完全に冷却されていない状態で、隣接する他の層のSiCを含む成分が蒸着されることで、隣接する層との境界で色が次第に変わり得る。
本発明の一例によれば、前記化学的な気相蒸着チャンバー内で各導入口グループの位置が相異なるものであってもよい。複数の原料ガス噴射導入口は、均一に各層を積層されるものであれば、本発明で化学的な気相蒸着チャンバー内の位置や個数を特に限定することはない。ただし、上述したように、第1導入口グループ及び第2導入口グループ、又は、それ以上の各導入口グループとの含む導入口の構成を完全に同一に構成しないことで、各導入口グループの位置はそれぞれ異なり得る。これにより、互いに異なる位置で噴射される導入口グループを用いて生成された各層は、それぞれの隣接する層と互いに異なる透過度を有するように形成される。
本発明の一例によれば、各層を積層するステップを行う時間は互いに異なってもよい。本発明の各層を積層するステップは、必要に応じて噴射導入口の稼動時間により制御できる。ここで、噴射導入口の稼動時間を制御することで各導入口が交替され、他の層が積層される時間を設定し得る。また、本発明の一側面によれば、各層を積層するステップは、噴射導入口の流量を介して制御してもよい。各導入口グループが噴射される時間及び流量を同一にする場合、各層の厚さは同一に形成される。一方、本発明の一側面において、必要に応じて、各層を積層するステップを行う時間を相違に構成してもよい。この場合、各層の厚さは互いに異なってもよい。
図7は、本発明の他の一実施形態に係る透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品が製造される過程の工程度である。
本発明の一例によれば、前記SiC半導体製造用部品を乾式エッチング装置でプラズマを処理するステップ(S400)、前記SiC半導体製造用部品の積層された層の少なくとも一部分の上に、SiCを含む再生部を形成するステップ(S500)をさらに含む。乾式エッチング装置において、プラズマを処理するステップにより、SiC半導体製造用部品は、プラズマに露出される部分がエッチングされる。このようなエッチングは、製造される半導体製品の品質を低下させる主な原因となるため、適切な時期に交替しなければならない。本発明の一側面において、前記プラズマを処理するステップの後に、プラズマに露出されてエッチングされた部分を含む、積層された層の少なくとも一部分の上に、SiCを含む再生部を形成するステップをさらに含んでもよい。これにより、適切な交替周期により新しい製品に交替する代わり、再生されたSiC半導体製造用製品を製造することができる。
本発明の一例によれば、前記再生部の平均厚さは、0.1mm〜3mmであってもよい。プラズマに露出される反応容器内で用いられる半導体製造用部品の交替周期は、そのエッチングされた程度を確認して決定される。ここで、製造する半導体製品の品質を考慮するとき、エッチングの程度が平均1mm程度である場合、交替を考慮し得る。ここで、新しい製品に交替する代わりに用途の再生部を形成するためには、エッチングされた厚さ以上の再生部を形成する必要がある。したがって、本発明の一側面で再生部の平均厚さは0.1mm〜3mmであり得る。
本発明の一例によれば、前記プラズマを処理するステップ及び再生部を形成するステップの間に、前記SiC半導体製造用部品を予め加工するステップ、予め洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含んでもよい。
本発明の一側面によれば、不均一にエッチングされて損傷された部分を平たくする予め加工するステップを介して、その後の再生部を形成するステップで均等な蒸着を誘導する。本発明において、予め加工するステップの工程を特に限定することなく、再生部が蒸着されて形成される部分を均等に加工できる工程であれば、全て含まれる。本発明の異なる一側面によれば、予め洗浄ステップで表面の不純物を除去する。本発明において、予め洗浄するステップの工程を特に限定しないが、酸、塩基溶液、又は超音波を用いて表面の不純物を除去する。
本発明の一例によれば、前記再生部を形成するステップの後に、前記形成された再生部を後加工するステップ、後洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含んでもよい。
本発明の一側面によれば、後加工するステップで再生部が蒸着されて厚さが厚くなったSiC半導体製造用部品を規格化し得る。ここで、前記再生部は、加工の難しいSiCのような物質が蒸着できるため、後加工するステップを通した規格化の過程で直接的な加工面積を最小化することが、製品の生産性を確保するために極めて重要である。本発明の異なる一側面では、後加工するステップにおける便宜性を確保するために、再生部を形成するステップで損傷された半導体製造用部品の一部にマスキングする構成を含む。本発明において、後加工するステップの工程を特に限定することなく、再生部が蒸着された部分を規格化する工程であれば全て含まれる。
本発明の異なる一側面によれば、後洗浄するステップで表面の不純物を除去してもよい。本発明では後洗浄ステップの工程を特に限定しないが、酸、塩基溶液、又は超音波を用いて表面の不純物を除去する。
上述したように実施形態がたとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、当技の術分野で通常の知識を有する者であれば、前記記載から様々な修正及び変形が可能である。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順に実行されたり、及び/又は説明された構成要素が説明された方法と異なる形態に結合又は組合わせられたり、他の構成要素又は均等物によって置き換えたり置換されても適切な結果が達成し得る。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。

Claims (17)

  1. 2以上の積層された層を含み、
    前記積層された層の各層はSiCを含み、隣接する異なる層と互いに異なる透過度値を有する、
    透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  2. 前記積層された層の各層の境界で色が次第に変わる、請求項1に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  3. 前記積層された層の各層の組成は互いに同一である、請求項1に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  4. 前記積層された層はグラファイトの母材上に積層されたものである、請求項1に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  5. 前記積層された層の各層の境界で、1つ以上の異常結晶の成長の断絶を含む、請求項1に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  6. 前記半導体製造用部品は、プラズマ処理装置部品として、リング、電極部、及びコンダクターからなるグループより選択される少なくともいずれか1つを含む、請求項1に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  7. 前記積層された層の少なくとも一部分の上に形成されたSiCを含む再生部をさらに含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  8. 前記SiCを含む再生部及び前記再生部に隣接する積層された層間の色が相異なる、請求項7に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品。
  9. 複数の原料ガス噴射導入口を備える化学的な気相蒸着チャンバー内において、
    前記複数の原料ガス噴射導入口のうちの一部を含む第1導入口グループを用いてSiCを含む第1層を積層するステップと、
    前記複数の原料ガス噴射導入口のうち、他の一部を含む第2導入口グループを用いてSiCを含む第2層を積層するステップと、
    を含む、透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  10. 前記第2層を積層するステップの後に、第3導入口グループを用いてSiCを含む第3層を積層するステップをさらに含む、請求項9に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  11. 各層を積層するステップの間に化学的な気相蒸着チャンバー内で前記SiC半導体製造用部品を保持する、請求項9に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  12. 前記化学的な気相蒸着チャンバー内で各導入口グループの位置が相異なる、請求項9に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  13. 各層を積層するステップを行う時間は相異なる、請求項9に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  14. 前記SiC半導体製造用部品を乾式エッチング装置でプラズマを処理するステップと、
    前記SiC半導体製造用部品の積層された層の少なくとも一部分の上に、SiCを含む再生部を形成するステップと、
    をさらに含む、請求項9に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  15. 前記再生部の平均厚さは0.1mm〜3mmである、請求項14に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  16. 前記プラズマを処理するステップ及び再生部を形成するステップの間に、前記SiC半導体製造用部品を加工するステップ、予め洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含む、請求項14に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
  17. 前記再生部を形成するステップの後に、前記形成された再生部を後加工するステップ、後洗浄するステップ、又はこの2つをさらに含む、請求項14に記載の透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品の製造方法。
JP2019511556A 2016-08-18 2017-08-18 透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品及びその製造方法 Active JP6756907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160104727 2016-08-18
KR10-2016-0104727 2016-08-18
KR1020170104300A KR101914289B1 (ko) 2016-08-18 2017-08-17 투과도가 다른 복수 개의 층을 갖는 SiC 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
KR10-2017-0104300 2017-08-17
PCT/KR2017/009001 WO2018034531A1 (ko) 2016-08-18 2017-08-18 투과도가 다른 복수 개의 층을 갖는 sic 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525495A true JP2019525495A (ja) 2019-09-05
JP6756907B2 JP6756907B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61401375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511556A Active JP6756907B2 (ja) 2016-08-18 2017-08-18 透過度が異なる複数の層を有するSiC半導体製造用部品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190206686A1 (ja)
JP (1) JP6756907B2 (ja)
KR (5) KR101914289B1 (ja)
CN (1) CN109564933B (ja)
SG (1) SG11201901227PA (ja)
TW (1) TWI668862B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102305539B1 (ko) * 2019-04-16 2021-09-27 주식회사 티씨케이 SiC 엣지 링
KR102096787B1 (ko) 2019-06-11 2020-04-03 주식회사 바이테크 다층 구조의 다결정 탄화규소 성형체의 제조방법
KR102188258B1 (ko) 2020-04-27 2020-12-09 주식회사 바이테크 일체형 다층 구조의 다결정 탄화규소 성형체 제조방법과 다결정 탄화규소 성형체 및 플라즈마 공정장비용 샤워헤드
KR102578550B1 (ko) * 2021-05-27 2023-09-15 주식회사 티씨케이 반도체 제조장치용 부품 및 그의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662541U (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 日新電機株式会社 プラズマ処理装置における被処理物支持用部材
JPH11130565A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Tokai Carbon Co Ltd SiC被覆炭素材料
JP2002073267A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Canon Inc 座標入力装置
JP2008526024A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理装置用のシリコン電極及び炭化珪素電極の表面から黒色シリコン及び黒色炭化珪素を除去する方法
JP2011018894A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法
JP2012049220A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐プラズマ部材およびその再生方法
WO2015009745A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Applied Materials, Inc. Ion assisted deposition for rare-earth oxide based thin film coatings on process rings

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668477B1 (fr) * 1990-10-26 1993-10-22 Propulsion Ste Europeenne Materiau composite refractaire protege contre la corrosion, et procede pour son elaboration.
JP4531870B2 (ja) * 1997-10-14 2010-08-25 三井造船株式会社 多層炭化ケイ素ウエハ
JP4043003B2 (ja) * 1998-02-09 2008-02-06 東海カーボン株式会社 SiC成形体及びその製造方法
JP3932154B2 (ja) * 1998-10-16 2007-06-20 東海カーボン株式会社 SiC成形体及びその製造方法
JP4769541B2 (ja) * 2005-10-27 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 半導体材料の製造方法
ITTO20070099A1 (it) * 2007-02-09 2008-08-10 St Microelectronics Srl Procedimento per la realizzazione di un'interfaccia tra carburo di silicio e ossido di silicio con bassa densita' di stati
CN102648525B (zh) * 2009-12-04 2016-05-04 株式会社半导体能源研究所 显示装置
JP5961357B2 (ja) * 2011-09-09 2016-08-02 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
CN108281378B (zh) * 2012-10-12 2022-06-24 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底、半导体器件及它们的制造方法
JP2014154666A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5604577B2 (ja) * 2013-10-01 2014-10-08 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ
KR20150123078A (ko) * 2014-04-24 2015-11-03 (주) 휘강지에이치티 포커스 링 제조 방법
US9362368B2 (en) * 2014-10-31 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Substrate with silicon carbide film, method for producing substrate with silicon carbide film, and semiconductor device
KR102336686B1 (ko) * 2014-12-11 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치 및 이를 이용한 기상 증착 방법
KR101631797B1 (ko) * 2015-04-13 2016-06-20 주식회사 티씨케이 건식식각장치의 SiC 구조물 및 그 제조방법
JP6544166B2 (ja) * 2015-09-14 2019-07-17 信越化学工業株式会社 SiC複合基板の製造方法
KR101650342B1 (ko) * 2016-07-06 2016-08-23 부경대학교 산학협력단 이중 나노입자 강화 알루미늄 경사 기능 재료 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662541U (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 日新電機株式会社 プラズマ処理装置における被処理物支持用部材
JPH11130565A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Tokai Carbon Co Ltd SiC被覆炭素材料
JP2002073267A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Canon Inc 座標入力装置
JP2008526024A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理装置用のシリコン電極及び炭化珪素電極の表面から黒色シリコン及び黒色炭化珪素を除去する方法
JP2011018894A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法
JP2012049220A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐プラズマ部材およびその再生方法
WO2015009745A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Applied Materials, Inc. Ion assisted deposition for rare-earth oxide based thin film coatings on process rings

Also Published As

Publication number Publication date
US20190206686A1 (en) 2019-07-04
KR102304519B1 (ko) 2021-09-27
KR101914289B1 (ko) 2018-11-01
JP6756907B2 (ja) 2020-09-16
KR101914289B9 (ko) 2023-04-20
KR20190124177A (ko) 2019-11-04
KR102208252B9 (ko) 2023-05-24
KR20190124178A (ko) 2019-11-04
KR20180020912A (ko) 2018-02-28
KR102208252B1 (ko) 2021-01-28
KR20210118014A (ko) 2021-09-29
SG11201901227PA (en) 2019-03-28
KR102595804B1 (ko) 2023-10-31
KR20180119544A (ko) 2018-11-02
CN109564933A (zh) 2019-04-02
KR102216867B1 (ko) 2021-02-18
TW201818544A (zh) 2018-05-16
CN109564933B (zh) 2020-12-25
TWI668862B (zh) 2019-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102216867B1 (ko) 투과도가 다른 복수 개의 층을 갖는 SiC 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
US11180855B2 (en) Semiconductor manufacturing component comprising deposition layer covering interlayer boundary and manufacturing method thereof
KR101631797B1 (ko) 건식식각장치의 SiC 구조물 및 그 제조방법
JP6995856B2 (ja) SiC蒸着層を含む半導体製造用部品及びその製造方法
KR102054721B1 (ko) 층간 경계를 덮는 증착층을 포함하는 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
KR102611718B1 (ko) SiC 엣지 링
KR101941232B1 (ko) 반도체 제조용 부품, 복합체 코팅층을 포함하는 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
KR102181728B1 (ko) 층간 경계를 덮는 증착층을 포함하는 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
KR101866869B1 (ko) SiC 소재 및 SiC 복합 소재
WO2018034531A1 (ko) 투과도가 다른 복수 개의 층을 갖는 sic 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
JP2009270139A (ja) スパッタ装置
TWI709657B (zh) SiC膜單體構造體
TW202403918A (zh) 半導體製造裝置用部件及其製造方法
Ferguson et al. Amassian, A., see Gaidi, M. 226 (2004) 347 Andersson, TG, see Liu, XY 226 (2004) 331 Ay, M., A. Nefedov, A. Remhof and H. Zabel, Structural properties of Cu clusters on the O-terminated ZnO (000 1) surface 226 (2004) 405
JP2008170521A (ja) 透明導電性薄膜の製造方法およびそのためのスパッタ装置、ならびにそれを用いたカラーフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200703

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250