JP2019521919A - 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品 - Google Patents

異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521919A
JP2019521919A JP2018565338A JP2018565338A JP2019521919A JP 2019521919 A JP2019521919 A JP 2019521919A JP 2018565338 A JP2018565338 A JP 2018565338A JP 2018565338 A JP2018565338 A JP 2018565338A JP 2019521919 A JP2019521919 A JP 2019521919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
unit dose
film
water soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7133475B2 (ja
JP2019521919A5 (ja
Inventor
フィリップ フランク サウター
フィリップ フランク サウター
ロビー レニルデ フランソワ ケーレールス
ロビー レニルデ フランソワ ケーレールス
レジーヌ ラベック
レジーヌ ラベック
フロランス カトリーヌ クルシェ
フロランス カトリーヌ クルシェ
マルク レネ ベルト レンマンス
マルク レネ ベルト レンマンス
デイヴィッド エム リー
デイヴィッド エム リー
スティーヴン ジー フリードリヒ
スティーヴン ジー フリードリヒ
リー ケイ ヤング
リー ケイ ヤング
真輔 新居
真輔 新居
Original Assignee
モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー, モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019521919A publication Critical patent/JP2019521919A/ja
Publication of JP2019521919A5 publication Critical patent/JP2019521919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133475B2 publication Critical patent/JP7133475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/06Sealings formed by liquid or plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • C07C31/202Ethylene glycol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/145Maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/043Liquid or thixotropic (gel) compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/045Multi-compartment

Abstract

本開示は、化学的に異なる水溶性フィルムの組み合わせから作製され、任意に、少なくとも1つの区画内に水溶性フィルムによって少なくとも部分的に封入された組成物(例えば、家庭用ケア組成物または非家庭用ケア組成物)を含有するパウチに関する。

Description

関連出願の相互参照
米国特許法第119条(e)に基づく2016年6月13日に出願された米国仮特許出願第62/349,655号の利益がこれによって主張され、その開示はこれによって参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、化学的に異なる水溶性フィルムの組み合わせから作製され、任意に水溶性フィルムによって少なくとも1つの区画に少なくとも部分的に封入された、組成物、例えば家庭用ケア組成物または非家庭用ケア組成物、を含有する水溶性単位用量物品に関する。
水溶性ポリマーフィルムは、供給される材料の分散、注入、溶解、および投与を単純化する包装材料として一般的に使用される。例えば、水溶性フィルムから作製された水溶性単位用量物品は、例えば洗濯物または皿洗い用洗剤を含むパウチのような家庭用ケア組成物を、および例えば水処理活性剤を含むパウチのような非家庭用ケア組成物を、包装するのに一般的に使用される。使用者(例えば、消費者)は、水溶性単位用量物品を、バケツ、シンクまたは洗濯機のような混合容器、またはトイレの水タンクまたは水泳プールに直接加えることができる。有利なことに、これは、消費者がその組成物を計量する必要性をなくすと同時に正確な投与を提供する。水溶性単位用量物品はまた、ボトルから液体洗濯洗剤を注入する、または水処理顆粒またはペレットをバケットから分配するような、容器から同様の組成物を分配することに関連する面倒を低減することができる。水溶性単位用量物品はまた、その中にある組成物を使用者の手との接触から隔離する。要するに、予め測定された薬剤を含有する水溶性単位用量物品は、様々な用途における消費者の利便性を提供する。
水溶性単位用量物品を作製するために使用されるいくつかの水溶性ポリマーフィルムは、洗浄サイクル中に不完全に溶解し、洗浄中の物品上にフィルム残留物を残す。このような問題は、水溶性単位用量物品がストレスのかかる洗浄条件下、例えば、パウチが冷水(例えば、5℃程度の低温のおよび/または10℃または15℃までの水)中で、短時間の水接触時間、例えば短い洗浄サイクルで、および/またはフィルム溶解に利用可能な低濃度の水で、例えば低水位洗浄サイクル(例えば、5mL〜300mLの内容物を含有する大きさのパウチについて約3L〜約20Lの洗浄液)で使用される場合には特に生じ得る。とりわけ、環境問題およびエネルギーコストは、洗濯用途において、より低温の洗浄水およびより短い洗濯サイクルを利用することに対する消費者の欲求を駆り立てる。
水溶性単位用量物品を作製するために使用されるいくつかの水溶性ポリマーフィルムは、洗浄サイクル中に完全に溶解するが、高湿度条件に曝されると、それらは実質的に水で湿ってフィルムが粘着性になり、製造中、または輸送中にコンテナ内に保管する際に、倉庫または消費者の家庭で、そのような高湿度条件に曝されたときは、それによって作られた水溶性単位用量物品が一緒にくっつく原因となる。
さらに、水溶性単位用量物品は、包装、輸送、貯蔵および使用の間に加えられ得る力に耐えるように、作製直後および貯蔵の両方において、適切な強度を有することが望ましい。意図しない破裂および/または漏出を避けるために、パウチが洗濯洗剤または染料濃縮物のような液体組成物を封入する場合には、適切な強度が特に好ましい場合がある。
水溶性フィルムおよび水溶性単位用量物品、例えばパウチなどであって、良好な水溶性、粘着性の低減、適切なパウチ強度、耐薬品性、このフィルムまたはそれから形成される水溶性単位用量物品と接触する洗濯活性剤または他の組成物との化学的および物理的適合性の所望の特性、および/または熱成形時および/または適切なシーリング時の変形性のような望ましい機械的特性、を有する、水溶性フィルムおよび水溶性単位用量物品が依然として必要とされている。本開示による水溶性単位用量物品は、最適な水溶性および低減された粘着性を示すことが見出された。
本開示は、少なくとも1つの組成物(例えば、家庭用ケア組成物または非家庭用ケア組成物)を任意に含む少なくとも1つのシールされた区画を含む水溶性単位用量物品に関し、この水溶性単位用量物品は、第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムを含み、第1のフィルムは第2のフィルムにシールされて前記少なくとも1つのシールされた区画を形成し、第1の水溶性フィルムは第2の水溶性フィルムとはフィルムのアニオン含有量に関して化学的に異なる。
本開示はまた、そのようなパウチを作製および使用する方法にも関する。
本明細書の図は本質的に例示的なものであり、限定を意図するものではない。
単位用量物品強度試験とシール不良試験の基本構成の説明図を示す。 パウチの側断面図を示す。 多区画パウチを示す。
定義
本明細書で使用する冠詞「a」および「an」は、特許請求の範囲で使用される場合、特許請求または記載されるものの1つ以上を意味すると理解される。本明細書で使用される場合、用語「含む(include)」、「含む(includes)」、および「含む(including)」は、非限定的であることを意味する。本開示の組成物は、本開示の成分を含み得るか、本質的にそれからなるか、またはそれらからなることができる。
本明細書では、「実質的に含まない」という用語を使用することができる。これは、示された材料が組成物に少なくとも意図的に添加されず、その一部を形成しないこと、または好ましくは分析的に検出可能なレベルで存在しないことを意味する。示された材料が意図的に含まれる他の材料の1つに不純物としてのみ存在する組成物を含むことを意味する。示された材料は、存在するとしても、組成物の1重量%未満、または0.1重量%未満、または0.01重量%未満、またはさらに0重量%のレベルで存在し得る。
本開示の水溶性単位用量物品は、包装自体の実施形態、および組成物、例えば家庭用ケア組成物または非家庭用ケア組成物を含み得る包装を含む。組成物は、液体、固体、またはこれらの組み合わせから選択することができる。本明細書で使用される場合、「液体」は、自由流動性の液体、ならびにペースト、ゲル、フォーム、およびムースを含む。液体の非限定的な例としては、軽質および重質液体洗剤組成物、布地向上剤、洗濯に一般的に使用される洗剤ゲル、漂白および洗濯添加剤が挙げられる。気体、例えば、懸濁気泡、または固体、例えば、粒子を液体内に含めることができる。本明細書で使用する「固体」には、粉末、凝集物、およびこれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。固体の非限定的な例としては、顆粒、マイクロカプセル、ビーズ、ヌードル、および真珠色玉が挙げられる。固体組成物は、これらに限定されないが、スルーザウォッシュ利益、前処理利益、および/または美的効果を含む、技術的利益を提供し得る。
本明細書で使用される場合、「ホモポリマー」という用語は、一般に、単一タイプのモノマー反復単位を有するポリマー(例えば、単一のモノマー反復単位からなる、または本質的になるポリマー鎖)を含む。ポリビニルアルコール(PVOH)の特定の場合について、「ホモポリマー」(または「PVOHホモポリマー」または「PVOHポリマー」)という用語は、加水分解度に応じた、ビニルアルコールモノマー単位および酢酸ビニルモノマー単位の分布を有するコポリマー(例えば、ビニルアルコールおよび酢酸ビニルモノマー単位からなる、または本質的になるポリマー鎖)をさらに含む。100%加水分解の限定的な場合において、PVOHホモポリマーは、ビニルアルコール単位のみを有する真のホモポリマーを含むことができる。
本明細書で使用される場合、「コポリマー」という用語は、一般に、2つ以上のタイプのモノマー反復単位を有するポリマー(例えば、2つ以上の異なるモノマー反復単位、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、などからなる、または本質的になるポリマー鎖)を含む。PVOHの特定の場合について、「コポリマー」(または「PVOHコポリマー」)という用語は、加水分解度に応じた、ビニルアルコールモノマー単位および酢酸ビニルモノマー単位、ならびに少なくとも1つの他のタイプのモノマー反復単位の分布を有するコポリマー(例えば、ビニルアルコールモノマー単位、酢酸ビニルモノマー単位、および1つ以上の他のモノマー単位、例えば、アニオン性モノマー単位からなる、または本質的になるター(または高次)ポリマー鎖)をさらに含む。100%加水分解の限定的な場合において、PVOHコポリマーは、ビニルアルコール単位および1つ以上の他のモノマー単位を有するが酢酸ビニル単位を有さないコポリマーを含むことができる。
特に記載のない限り、すべての成分または組成物のレベルは、その成分または組成物の活性部分に関し、不純物、例えば、このような成分または組成物の市販の供給源中に存在し得る、残留溶媒または副産物を含まない。
特に指示のない限り、すべての温度は摂氏(℃)で表される。特に明記しない限り、本明細書中のすべての測定は、20℃、大気圧下および50%相対湿度で行う。
本開示において、すべてのパーセンテージは、特に明記しない限り、全組成物の重量によるものである。特に明記しない限り、すべての比は重量比である。
この明細書全体を通して与えられるすべての最大数値限界は、すべてのより低い数値限界を、このようなより低い数値限界が本明細書に明示的に記載されているかのように含むことを理解されたい。この明細書全体を通して与えられるすべての最小数値限界は、すべてのより高い数値限界を、このようなより高い数値限界が本明細書に明示的に記載されているかのように含む。この明細書全体を通して与えられるすべての数値範囲は、このようなより広い数値範囲内に含まれるすべてのより狭い数値範囲を、このようなより狭い数値範囲がすべて本明細書に明示的に記載されているかのように含む。
本明細書に記載されるすべての範囲は、すべての可能なサブセットの範囲およびそのようなサブセットの範囲の任意の組み合わせを含む。デフォルトでは、範囲は、別に記載されない限り、記載される終了点を含む。値の範囲が提供されている場合、その範囲の上限と下限との間の各々の間の値、およびその記載される範囲内の任意の他の記載される値または間にある値は、本開示内に包含されることが理解される。これらのより小さな範囲の上限および下限は独立して、そのより小さな範囲内に含まれ得、また、記載される範囲内の任意の具体的に除外される限界値に従って、本開示内に包含される。記載される範囲がこれらの限界値のうちの1つまたは両方を含む場合、これらの含まれる限界値のいずれかまたは両方を除く範囲も、本開示の一部であることが企図される。
例えば、記載される目的物のパラメータまたは記載される目的物に関連付けられた範囲の一部として、本明細書に記載される任意の数値の場合、説明の一部を形成する代替物は、特定の数値の周辺の機能的に同等の範囲であることが明白に企図される(例えば、「40mm」として開示された寸法について、企図される別の実施形態は「約40mm」である)。
水溶性単位用量物品
本明細書に記載の水溶性単位用量物品は、単位用量物品が水溶性フィルムで囲まれた少なくとも1つの内部区画を含むような形状の第1の水溶性フィルムと、第2の水溶性フィルムとを含む。水溶性フィルムは、内部区画を画定するように互いにシールされ、完成した充填物品において、貯蔵中に洗剤または他の組成物が区画から漏れないように、フィルムは互いにシールされる。しかし、水溶性単位用量物品を水に添加すると(またはその逆も)、水溶性フィルムは溶解し、内部区画の内容物を、例えば水または洗浄液に内に放出する。水溶性単位用量物品は、パウチであってもよい。
2つのフィルムが会合して一緒にシールされる領域は、シール領域と呼ばれる。しばしば、シール領域は、第2の水溶性フィルムの領域にシールされた第1の水溶性フィルムの領域を含み、一般に単位用量物品の本体から突出している「スカート」または「フランジ」を含む。単位用量物品を作製する好ましい方法は、以下により詳細に記載される。
区画は、単位用量物品内の閉じた内部空間を意味するものと理解されるべきであり、これは、界面活性剤または他の組成物を保持することができる。製造中、本発明による第1の水溶性フィルムは、洗剤または他の組成物が添加される開いた区画を含むように成形されてもよい。次いで、本発明による第2の水溶性フィルムは、区画の開口部を閉じる定位などで第1のフィルムの上に置かれる。次いで、第1および第2のフィルムはシール領域に沿って共にシールされる。
単位用量物品は、2つ以上の区画、さらに少なくとも2つの区画、さらには少なくとも3つの区画を含むことができる。区画は、重ね合わされた定位で、すなわち、一方が他方の上に位置するように配置されてもよい。そのような定位では、単位用量物品は、上、中、および下の3つのフィルムを含むことになる。好ましくは、中間フィルムは本発明による第2の水溶性フィルムに対応し、上部および下部フィルムは本発明による第1の水溶性フィルムに対応する。あるいは、区画は、横並びの定位、すなわち、一方が他方の隣に定位されてもよい。区画は、「タイヤとリム」の配置、すなわち、第1の区画は第2の区画の隣に配置されるが、第1の区画は第2の区画を少なくとも部分的に囲むが、第2の区画を完全に封入しない、配置であってもよい。あるいは、一方の区画を別の区画内に完全に封入することができる。このような多区画の定位では、本発明による第1の水溶性フィルムは、洗剤または他の組成物が添加される開いた区画を含むように成形することができる。次いで、本発明による第2の水溶性フィルムは、区画の開口部を閉じる定位で第1のフィルムの上に置かれる。
単位用量物品が少なくとも2つの区画を含む場合、区画の1つは他の区画よりも小さくてもよい。単位用量物品が少なくとも3つの区画を備え、2つの区画が第3の区画より小さくてもよく、好ましくは小さな区画が大きな区画に重ね合わされる。重なり合った区画は、好ましくは並んで定位されている。
多区画の定位では、組成物(例えば、非家庭用ケア組成物)が区画の少なくとも1つに含まれていてもよい。それは、例えば、ただ1つの区画に含まれてもよく、または2つの区画に、またはさらに3つの区画に含まれてもよい。例えば、多区画の定位では、本発明による洗剤組成物は、区画の少なくとも1つに含まれてもよい。あるいは、洗剤は、例えば、ちょうど1つの区画に含まれてもよく、または2つの区画に、またはさらに3つの区画に含まれてもよい
各区画は、同じまたは異なる組成物を含むことができる。異なる組成物は、すべて同じ形態であってもよく、または異なる形態であってもよい。
水溶性単位用量物品は、液体組成物が、区画の少なくとも1つに含まれる、少なくとも2つの内部区画を含むことができ、好ましくは、単位用量物品は、液体組成物が少なくとも1つの区画に含まれる、少なくとも3つの区画を含む。例えば、水溶性単位用量洗剤用品は、液体洗濯洗剤組成物が、少なくとも1つの区画に含まれる、少なくとも2つの内部区画を含み、好ましくは、単位投与物品は、洗剤組成物が区画の少なくとも1つに含まれる、少なくとも3つの区画を含む。
第1および第2の水溶性フィルム
水溶性単位用量物品は、第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムを含み、第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは互いに化学的に異なる。
疑念を避けるために、本発明の文脈において、「化学的に異なる」とは、本明細書では「バージンフィルム」、すなわち、供給業者/製造業者から受け取られ、単位用量物品作製ユニットに巻き戻される前のフィルムが、第1のフィルム組成物を第2のフィルム組成物と区別し、本明細書に記載の試験方法(複数可)に従って、例えば保水量、伸び弾性率、および破断時の引張強さなどのフィルムの物理的特性の少なくとも1つに影響を与える、フィルム組成物の少なくとも1つに存在する少なくとも1つの物質を有し、このことが少なくとも1つの物理的フィルム特性を第1のフィルムと第2のフィルムとで異なるものとする、ことを意味する。普通の作製プロセス、すなわちバッチ間変動に起因するフィルムの様々な化学組成物は、それ自体、本発明の範囲内の化学的に異なるフィルムとはみなされない。
化学的に区別する物質の非限定的な例には、異なるポリマー標的樹脂および/または含有量、異なる可塑剤組成物および/または含有量、または異なる界面活性剤および/または含有量の使用が含まれる。フィルムの厚さのみが異なるフィルムなどの、物理的性質が異なるが同じ物質含有量を有するフィルムを含む水溶性単位用量物品は、本発明の範囲外であると考えられる。コーティング層が存在する場合と存在しないことによってのみ区別されている、フィルムから作製された単位用量物品はまた、本発明の範囲外であると考えられる。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、単位用量物品の製造中に熱成形される。「熱成形」とは、本明細書において、フィルムを変形させる前に、例えばフィルムを赤外線ランプの下に通すことによって加熱することを意味し、変形工程は、好ましくは、水溶性フィルムをキャビティ上に置き、フィルムの下のキャビティ内に真空または圧力を加えることによって可能にする。第2の水溶性フィルムは、単位用量物品の製造中に熱成形することができる。あるいは、第2の水溶性フィルムは、単位用量物品の製造中に熱成形されなくてもよい。好ましくは、第1の水溶性フィルムは、単位用量物品の製造中に熱成形され、第2の水溶性フィルムは、単位用量物品の製造中に熱成形されない。
第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは、単位用量物品に組み込む前に、それぞれ独立して、40ミクロン〜100ミクロンの、好ましくは60ミクロン〜90ミクロンの、より好ましくは70ミクロン〜80ミクロンの間の厚さを有する。
好ましくは、単位用量物品に組み込む前の、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルム間の厚さの差は、50%未満、好ましくは30%未満、より好ましくは20%未満、さらにより好ましくは10%であるか、または厚さが等しくてもよい。
本発明による第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは、好ましくは単層フィルムであり、より好ましくは溶液流延によって製造される。
水溶性フィルムは、カールフィッシャー滴定によって測定される、少なくとも4重量%、好ましくは約4〜約10重量%の範囲の残留水分含有量をさらに有することができる。
本明細書に記載の第1の水溶性フィルムおよび/または第2の水溶性フィルムは、アニオン性モノマー単位を含むポリマー、例えばPVOHポリマーを含有してもよい。第1の水溶性フィルムおよび/または第2の水溶性フィルム中に存在するアニオン性モノマー単位の量は、アニオン含有量として表すことができる。第1の水溶性フィルムは第1のアニオン含有量を有し、第2の水溶性フィルムは第2のアニオン含有量を有してもよい。第1のアニオン含有量は、第2のアニオン含有量と異なっていてもよい。「アニオン含有量」とは、フィルムのPVOHポリマー中に存在するアニオン性モノマー単位、例えば、フィルム中のPVOHポリマーの合計量(例えば、ホモポリマー(複数可)およびコポリマー(複数可)を含むPVOHポリマーの合計)と比較する、アニオン性モノマー単位のモル含有量(モル%)を意味する。アニオン性モノマー単位の量は、ポリマー中、例えばPVOHコポリマー中のアニオン性モノマー単位のモル含有量(例えば、モル%で表される)を単位として特徴付けることができる。1つ以上のアニオン性モノマー単位は、PVOHコポリマー中に、個別または集合的に、約1モル%〜約10モル%、または約2モル%〜約8モル%、または約2モル%〜約6モル%、または約3モル%〜約6モル%、または約1モル%〜約4モル%、または約3モル%〜約5モル%、または約3.5モル%〜約4.5モル%、または約4モル%〜約4.5モル%の範囲の量で存在し得る。アニオン性モノマー単位は、PVOHコポリマー中に、少なくとも約3.0モル%、少なくとも約3.5モル%、少なくとも約4.0モル%、および/または約6.0モル%まで、約5.5モル%まで、約5.0モル%まで、または約4.5モル%までの量で存在してもよい。
本明細書に開示される水溶性単位用量物品は、第1のアニオン含有量を含む第1の水溶性フィルムと、第2のアニオン含有量を含む第2の水溶性フィルムとを含むことができ、第1のアニオン含有量は第2のアニオン含有量よりも大きい。第1のアニオン含有量と第2のアニオン含有量との差は、約0.05モル%〜約4モル%、または約0.1モル%〜約2モル%、または約0.2モル%〜約1モル%である。第1のアニオン含有量は、第1のタイプのアニオン性モノマー単位を含むことができ、第2のアニオン含有量は、第2のタイプのアニオン性モノマー単位を含むことができる。
第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは、フィルム中のPVOHポリマーの合計量と比較して、独立して約0モル%〜約10モル%のアニオン性モノマー単位(複数可)を含むことができる。第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは、フィルム中の全PVOHポリマーと比較して、独立して、少なくとも約0.25モル%、少なくとも約0.5モル%、少なくとも約0.75モル%、少なくとも約1.0モル%、少なくとも約1.25モル%、または少なくとも約1.5モル%および/または約7.5モル%まで、約5.0モル%まで、約4.0モル%まで、約3.0モル%まで、約2.0モル%まで、または約1.5モル%までのアニオン性モノマー単位(複数可)を含む。例えば、第1のPVOHポリマーは、4モル%のアニオン性モノマー単位を含むコポリマーであり、第2のPVOHポリマーは、ホモポリマーである、2つのPVOHポリマーの50重量%/50重量%ブレンドを含むフィルムの場合、アニオン含有量は、全PVOHポリマーの約2.0モル%である。または、例えば、第1のPVOHポリマーが4モル%のアニオン性モノマー単位を含むコポリマーであり、第2のPVOHポリマーが2モル%のアニオン性モノマー単位を含むコポリマーである、2つのPVOHポリマーの50重量%/50重量%ブレンドを含むフィルムの場合、アニオン含有量は全PVOHポリマーの約3.0モル%である。あるいは、例えば、4モル%のアニオン性モノマー単位を含む100重量%のPVOHコポリマーを含むフィルムの場合、アニオン含有量は全PVOHポリマーの約4.0モル%である。
したがって、第1のPVOHポリマーがアニオン性モノマー単位を含むコポリマーであり、第2のPVOHポリマーがホモポリマーである2つのPVOHポリマーのブレンドを含むフィルムでは、フィルムのアニオン含有量は、コポリマー中のアニオン性モノマー単位のモル%を増加させるか、またはコポリマー/ホモポリマーブレンド中のコポリマーの重量%を増加させることによって増加させることができる。
PVOHコポリマーは、2タイプ以上のアニオン性モノマー単位を含むことができる。好ましくは、PVOHコポリマーは、単一タイプのアニオン性モノマー単位を含む。
様々な実施形態において、アニオン性モノマー単位は、ビニル酢酸、アクリル酸アルキル、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マイレン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、無水イタコン酸、シトラコン酸、シトラコン酸モノアルキル、シトラコン酸ジアルキル、無水シトラコン酸、メサコン酸、メサコン酸モノアルキル、メサコン酸ジアルキル、無水メサコン酸、グルタコン酸、グルタコン酸モノアルキル、グルタコン酸ジアルキル、無水グルタコン酸、ビニルスルホン酸、アルキルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせ、から誘導されるアニオン性モノマーからなる群から選択することができる。
好ましくは、アニオン性モノマー単位は、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせから誘導されるアニオン性モノマーからなる群から選択される。
より好ましくは、アニオン性モノマー単位は、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせから誘導されるアニオン性モノマーからなる群から選択される。
第1の水溶性フィルムは第1の水溶性樹脂を含むことができ、第2の水溶性フィルムは第2の水溶性樹脂を含むことができる。第1の水溶性樹脂は、第2の水溶性樹脂と化学的に異なるものであってもよい。好ましくは、第1の水溶性樹脂は、少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドを含み、第2の水溶性樹脂は、少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドを含み、但し、第1の水溶性樹脂または第2の水溶性樹脂の少なくとも1種は、アニオン性モノマー単位を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーを含む。
第1の水溶性樹脂は、ポリビニルアルコールホモポリマーと、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含んでいてもよく、このブレンドは、任意に0重量%〜70重量%の、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーの第1の水溶性樹脂と、30重量%〜約100重量%の、ポリビニルアルコールホモポリマーの第1の水溶性樹脂とを含む。ブレンドは、第1の水溶性樹脂の全重量に基づいて、10%〜70%、または15%〜65%、または20%〜50%、または30%〜40%の、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含むことができる。別のタイプの実施形態では、ブレンドは65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、または65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含む。
第2の水溶性樹脂は、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性モノマー単位を含むアニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含んでいてもよく、任意には、ブレンドはフィルム中の第2の水溶性樹脂の全重量に基づいて、0%〜70%のアニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーと、30%〜100%のポリビニルアルコールホモポリマーを含む。ブレンドは、フィルム中の第2の水溶性樹脂の全重量に基づいて、10%〜70%、または15%〜65%、または20%〜50%、または30%〜40%の、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含んでいてもよい。別のタイプの実施形態では、ブレンドは65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、または65重量%を超えるアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含む。
第1の水溶性樹脂および第2の水溶性樹脂は、アニオン性モノマー単位を含む異なるポリビニルアルコールコポリマーを含んでいてもよい。
好ましくは、第1の水溶性フィルムの、少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドと、第2の水溶性フィルムの、少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたはポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドは、独立して4cP〜40cP、好ましくは10cP〜30cP、より好ましくは11cP〜26cPの範囲の25℃における脱塩水中の4%溶液粘度を有する。より好ましくは、第1の水溶性樹脂は、約8cP〜約40cP、約12cP〜約30cP、または約14cP〜約26cPの範囲の、25℃における脱塩水中の4%溶液粘度を有する少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはそれらのブレンドを含み、第2の水溶性樹脂は、約4cP〜約35cP、または約10cP〜約20cP、または約10cP〜約15cP、または約11cP〜約14cPの範囲の、25℃における脱塩水中の4%溶液粘度を有する少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドを含む。
好ましくは、第1の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度は、第2の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度よりも大きい。より好ましくは、第1の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度と、第2の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度の間の差は、約2cP〜約20cP、または約3cP〜約15cP、または約4cP〜約12cPである。
「差」とは、本明細書では、第1の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度の値と、第2の水溶性樹脂の少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーまたは少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーまたはこれらのブレンドの25℃における脱塩水中の4%溶液粘度の値との差を意味する。
第1の水溶性樹脂および第2の水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含む場合、第1の水溶性樹脂のアニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーは、第1の粘度(μc1)を有していてもよく、第2の水溶性樹脂のアニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーは、第2の粘度(μc2)を有していてもよく、第1の水溶性樹脂のポリビニルアルコールホモポリマーは、第1の粘度(μh1)を有していてもよく、第2の水溶性樹脂のポリビニルアルコールホモポリマーは、第2の粘度(μh2)を有していてもよく、第1の水溶性樹脂は、ブレンド粘度(μblend1)を有していてもよく、第二の水溶性樹脂は、ブレンド粘度(μblend2)を有していてもよい。ブレンド粘度は重量平均であり、次のように計算することができる:ブレンド粘度=e^(w1(lnμc1)+w2(lnμh1))式中、eはオイラー数であり、wはそれぞれの水溶性樹脂の全重量に基づく重量%である。そして、粘度差は、いくつかの方法で計算することができる:
(i)μc2=μc1のとき、|μc1−μc2|>0、
(ii)μh2=μh1のとき、|μh1−μh2|>0、または
(iii)|μblend1−μblend2|>0。
好ましくは、第1のポリビニルアルコールホモポリマーおよび第2のポリビニルアルコールホモポリマーおよび第1のポリビニルアルコールコポリマーおよび第2のポリビニルアルコールコポリマーは、独立して、80%〜99%、好ましくは85%〜95%、より好ましくは87%〜93%の加水分解度を有する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムは、独立して、フィルムの、30重量%〜90重量%、より好ましくは40重量%〜80重量%、さらにより好ましくは50重量%〜75重量%、最も好ましくは60重量%〜70重量%の水溶性樹脂含有量を有する。
第1のポリビニルアルコールホモポリマーおよび第2のポリビニルアルコールホモポリマーおよび第1のポリビニルアルコールコポリマーおよび第2のポリビニルアルコールコポリマーに加えて使用するための他の水溶性ポリマーには、これらに限定されないが、しばしばPVOHホモポリマーと呼ばれるビニルアルコール−酢酸ビニルコポリマー、ポリアクリレート、水溶性アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、プルラン、プルラン、これらに限定されないが、グアーガム、アカシアガム、キサンタンガム、カラギーナン、およびデンプンを含む水溶性天然ポリマー、これらに限定されないが、加工デンプン、エトキシル化デンプン、およびヒドロキシプロピル化デンプンを含む、水溶性ポリマー誘導体、上記のコポリマー、ならびに上記のうちの任意の組み合わせが挙げられ得る。さらに他の水溶性ポリマーとしては、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、およびそれらの塩、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリビニルアセテート、ポリカルボン酸、およびそれらの塩、ポリアミノ酸、ポリアミド、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、およびそれらの塩、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、および上記のうちの任意の組み合わせが挙げられる。このような水溶性ポリマーは、PVOHか否かにかかわらず、様々な供給業者から市販されている。
第1の水溶性フィルムは第1の保水量を有し、第2の水溶性フィルムは第2の保水量を有し、第1の保水量は第2の保水量よりも小さい。
第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムの保水量の差は、0.01%〜1%、好ましくは0.03%〜0.5%、最も好ましくは0.05%〜0.3%である。第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムについては、以下でより詳細に説明する。「差」とは、本明細書では、第1の保水量の値と第2の保水量の値の差を意味する。「保水量」とは、本明細書では、試験されるフィルムの質量増加として測定される、特定の相対湿度および温度で一定期間にわたって水を吸収するフィルムの能力を意味する。保水量を測定する方法は、以下でより詳細に説明される。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、1%〜10%、より好ましくは2%〜8%、最も好ましくは3%〜6%の保水量を有する。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、1.5%〜12%、より好ましくは2.5%〜10%、最も好ましくは3.5%〜8%の保水量を有する。
第1の水溶性フィルムは、300%〜1600%、好ましくは400%〜1200%、より好ましくは600%〜1200%の第1の引張破壊歪みを有することができる。引張破壊歪みを測定する方法は、以下でより詳細に説明される。
第2の水溶性フィルムは、300%〜1200%、好ましくは500%〜1000%、より好ましくは500%〜1000%の第2の引張破壊歪みを有することができる。引張破壊歪みとは、本明細書では、例えば、フィルムと洗剤または他の組成物とを含む単位用量物品のフィルムに接触させるような吸湿性組成物を含む組成物で予め平衡化されたフィルムの、応力が加えられたときに破断する前に伸びる、能力を意味する。引張破壊歪みを測定する方法は、以下でより詳細に説明される。
第1の引張破壊歪みと第2の引張破壊歪みとの差は、10%〜1000%、好ましくは100%〜750%、より好ましくは200%〜500%であってもよい。「引張破壊歪みの差」とは、本明細書において、第1の引張破壊歪みの値と第2の引張破壊歪みの値との差を意味する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは第1の伸び弾性率を有し、第2の水溶性フィルムは第2の伸び弾性率を有し、第1の伸び弾性率は第2の伸び弾性率よりも大きく、第1の伸び弾性率と第2の伸び弾性率の差は0.5MPa〜10MPa、好ましくは1MPa〜8MPa、より好ましくは2MPa〜7MPaである。
「差」とは、本明細書では、第1の伸び弾性率の値と第2の伸び弾性率の値との差を意味する。「伸び弾性率」とは、本明細書では、応力が加えられたときにフィルムが伸びる能力を意味する。伸び弾性率の測定方法については、以下でより詳細に説明する。
好ましくは、第1の伸び弾性率は1MPa〜20MPa、より好ましくは3MPa〜20MPaである。
好ましくは、第2の伸び弾性率は1MPa〜15MPa、より好ましくは3MPa〜15MPaである。
好ましくは、水溶性単位用量物品は、単位用量物品の用量物品機械洗浄溶解試験方法に従う、6.2未満、好ましくは6未満、より好ましくは5.8未満の溶解プロファイルを示す。
第1および第2のフィルムは、独立して、不透明、透明または半透明であってもよい。第1および第2のフィルムは、独立して印刷領域を含むことができる。印刷領域は、フィルムの表面の10〜80%、または前記区画の内部空間と接触しているフィルムの表面の10〜80%、またはフィルムの表面の10〜80%および区画の表面の10〜80%をカバーすることができる。
印刷の領域は、フィルムの連続的な部分をカバーしてもよく、またはその部分をカバーしてもよく、すなわち、より小さい印刷の領域を含み、その合計は、フィルムの表面のまたは区画の内部空間と接触したフィルムの表面のまたはその両方の10〜80%を示す。
印刷の領域は、インク、顔料、染料、青色剤、またはこれらの混合物を含むことができる。印刷の領域は、不透明、半透明または透明であってもよい。
印刷の領域は、単色を含むことができ、または複数色、さらには3色を含むことができる。印刷の領域は、白色、黒色、青色、赤色、またはそれらの混合物を含むことができる。印刷は、フィルムの表面上の層として存在してもよく、フィルムに少なくとも部分的に浸透してもよい。フィルムは、第1の面および第2の面を含む。印刷の領域は、フィルムのどちらの面に存在してもよく、またはフィルムの両面に存在してもよい。あるいは、印刷の領域は、フィルム自体の内部に少なくとも部分的に含まれていてもよい。
印刷の領域は、フレキソ印刷またはインクジェット印刷のような、標準的な技術を使用して達成することができる。好ましくは、印刷の領域は、フィルムが印刷された後、開いた区画の形状に成形されるフレキソ印刷によって達成される。次いで、この区画は、洗剤または他の組成物で満たされ、第2のフィルムが、区画の上に配置され、第1のフィルムにシールされる。印刷の領域は、フィルムの片面または両面上にあり得る。
あるいは、フィルムの全部または少なくとも一部が着色されるように、フィルムの製造中にインクまたは顔料を添加してもよい。
第1および第2のフィルムは、嫌悪剤、例えば苦味剤を独立して含んでもよい。適切な苦味剤としては、ナリンギン、オクタアセチルスクロース、塩酸キニーネ、安息香酸デナトニウム、またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の適切なレベルの嫌悪剤をフィルムに使用することができる。適切なレベルには、1〜5000ppm、またはさらには100〜2500ppm、またはさらには250〜2000ppmが含まれるが、これらに限定されない。
第1のフィルムおよび/または第2のフィルムは、当業者によって一般に知られている他の補助成分、例えば、これらに限定されないが、可塑剤、可塑剤相溶化剤、界面活性剤、潤滑剤、剥離剤、充填剤、増量剤、架橋剤、粘着防止剤、抗酸化剤、脱粘着剤、消泡剤、層状シリケート型ナノクレイ(例えば、ナトリウムモンモリロナイト)のようなナノ粒子、漂白剤(例えば、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、など)、嫌悪剤例えば苦味剤(例えば、安息香酸デナトニウム、デナトニウムサッカライド、および塩化デナトニウムのようなデナトニウム塩、オクタアセチルスクロース、キニーネ、ケルセチンおよびナリンゲンのようなフラボノイド、ならびにクアシンおよびブルシンのようなクアシノイド)、ならびに辛味(例えば、カプサイシン、ピペリン、イソチオシアン酸アリル、およびレシンフェラトキシン)、ならびに他の機能的成分のような、他の補助剤および加工助剤を、これらの意図される目的に適した量で含有し得る。可塑剤を含む実施形態が好ましい。このような薬剤の量は、個別または集合的に、最大約50重量%、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、4重量%、および/または少なくとも0.01重量%、0.1重量%、1重量%、もしくは5重量%であり得る。
可塑剤としては、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、最大400MWのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ポリエーテルポリオール、ソルビトール、2−メチル−1,3−プロパンジオール(MPDiol(登録商標))、エタノールアミン、およびこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。好ましい可塑剤は、グリセリン、ソルビトール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロプレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン、またはこれらの組み合わせである。可塑剤の全量は、全フィルム重量に基づき、約10重量%〜約45重量%、または15重量%〜約35重量%、または約20重量%〜約30重量%、または約20重量%〜約45重量%の範囲、例えば、約25重量%であり得る。実施形態において、水溶性フィルム中の可塑剤の量は、水溶性フィルム中の全水溶性ポリマー100部当たりの部分(PHR)で表され、例えば少なくとも30PHR、または少なくとも35PHRで存在する。可塑剤の総量は、例えば、最高で40PHRまたは45PHRまたは50PHRであり得る。可塑剤の総量は、例えば、30〜50PHR、約32.5PH〜約42.5PHR、または35〜45PHR、または35〜40PHRの範囲内、または30PHR超および45PHR未満、または40PHR〜50PHRであり得る。可塑剤の総量は、34または37.5PHRであり得る。
水溶性フィルムに使用するための界面活性剤は当該技術分野において周知である。任意には、流延時の樹脂溶液の分散を助けるために界面活性剤が含まれる。適切な界面活性剤としては、非イオン性、カチオン性、アニオン性、および双性イオン性クラスが挙げられ得る。適切な界面活性剤としては、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、第三級アセチレングリコール、およびアルカノールアミド(非イオン性)、ポリオキシエチレン化アミン、第四級アンモニウム塩、および四級化ポリオキシエチレン化アミン(カチオン性)、ならびにアミンオキシド、N−アルキルベタイン、およびスルホベタイン(双性イオン性)が挙げられるが、これらに限定されない。他の適切な界面活性剤としては、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、グリセロールおよびプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂肪酸のラクチルエステル、アルキル硫酸ナトリウム、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、レシチン、グリセロールおよびプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、ならびに脂肪酸のアセチル化エステル、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態では、界面活性剤は、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、第三級アセチレングリコールおよびアルカノールアミド、ポリオキシエチレン化アミン、第四級アンモニウム塩および四級化ポリオキシエチレン化アミン、ならびにアミンオキシド、N−アルキルベタイン、スルホベタイン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
様々な実施形態において、水溶性フィルム中の界面活性剤の量は、約0.1重量%〜約8.0重量%、または約1.0重量%〜約7.0重量%、または約3重量%〜約7重量%、または約5重量%〜約7重量%の範囲にある。ある実施形態では、水溶性フィルム中の界面活性剤の量は、水溶性フィルム中の全水溶性ポリマー100部当たりの部数(phr)で表され、約0.5phr〜約12phrの範囲で、約1.0〜約11.0phr、約3.0phr〜約10.5phr、または約1.0phr〜約2.0phrの範囲で存在する。
適切な潤滑剤/離型剤には、脂肪酸およびその塩、脂肪アルコール、脂肪エステル、脂肪アミン、脂肪アミンアセテート、ならびに脂肪アミドが含まれ得るが、これらに限定されない。好ましい潤滑剤/離型剤は、脂肪酸、脂肪酸塩、および脂肪アミンアセテートである。ある種類の実施形態において、水溶性フィルム中の潤滑剤/離型剤の量は、約0.02重量%〜約1.5重量%、任意で約0.1重量%〜約1重量%の範囲であり得る。
好適な充填剤/増量剤/粘着防止剤/脱粘着剤としては、デンプン、加工デンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース、微結晶性セルロース、シリカ、金属酸化物、炭酸カルシウム、タルク、雲母、ステアリン酸およびその金属塩、例えば、ステアリン酸マグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい材料は、デンプン、加工デンプン、およびシリカである。ある種類の実施形態において、水溶性フィルム中の充填剤/増量剤/粘着防止剤/脱粘着剤の量は、例えば、約1重量%〜約6重量%、または約1重量%〜約4重量%、または約2重量%〜約4重量%、または約1phr〜約6phr、または約1phr〜約4phr、または約2phr〜約4phrの範囲であり得る。
粘着防止剤(例えばSiO2および/またはステアリン酸))は、本フィルム中に少なくとも0.1PHR、もしくは少なくとも0.5PHR、もしくは少なくとも1PHRの量で、または約0.1〜5.0PHR、もしくは約0.1〜約3.0PHR、もしくは約0.4〜1.0PHR、もしくは約0.5〜約0.9PHR、もしくは約0.5〜約2PHR、もしくは約0.5〜約1.5PHR、もしくは0.1〜1.2PHR、もしくは0.1〜4PHRの範囲、例えば0.5PHR、0.6PHR、0.7PHR、0.8PHR、または0.9PHRの量で存在し得る。
粘着防止剤がSiO2粒子である場合、粘着防止剤に好適なメジアン粒子径としては、約3もしくは約4ミクロン〜約11ミクロン、または約4〜約8ミクロン、または約5〜約6ミクロンの範囲、例えば5、6、7、8、または8ミクロンのメジアン径が挙げられる。好適なSiO2は、水性系で使用するために設計された未処理の合成非結晶質シリカである。
洗剤組成物
洗剤組成物は、自由流動性粉末、液体、圧縮固体、ゲルまたはそれらの混合物の形態であり得る。
洗剤組成物は、自由流動性粉末の形態であり得る。そのような自由流動性粉末は、100ミクロン〜1500ミクロン、好ましくは100ミクロン〜1000ミクロンとの間、より好ましくは100ミクロン〜750ミクロンの平均粒子径を有することができる。当業者は、粒子径を測定するための標準的技術を知っているであろう。洗剤組成物は、自由流動性洗濯洗剤組成物であってもよい。
洗剤組成物は液体であってもよい。本発明の液体洗剤組成物に関して、用語「液体」は、分散液、ゲル、ペーストなどの形態を包含する。液体組成物はまた、適切に細分された形態のガスを含むことができる。しかしながら、液体組成物は、錠剤または顆粒のような全体的に非液体である形態を除外する。
洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物であってもよい。用語「液体洗濯洗剤組成物」は、例えば家庭用洗濯機での洗濯で、布地を濡らして処理することができる液体を含む任意の洗濯洗剤組成物を指す。
洗濯洗剤組成物は、主な洗浄プロセス中に使用されるが、前処理組成物または浸漬組成物として使用することもできる。
洗濯洗剤組成物には、布地洗剤、布地柔軟剤、2in1柔軟剤入り洗剤、前処理組成物などが含まれる。
洗濯洗剤組成物は、漂白剤、漂白触媒、染料、色相染料、光沢剤、アルコキシル化ポリアミンおよびポリエチレンイミンを含む洗浄ポリマー、汚れ放出ポリマー、界面活性剤、溶媒、染料移行防止剤、キレート剤、ビルダー、酵素、香料、カプセル化された香料、ポリカルボキシレート、レオロジー改質剤、構造化剤、ヒドロトロープ、顔料および染料、乳白剤、防腐剤、抗酸化剤、加工助剤、カチオン性ポリマーを含むコンディショニングポリマー、抗菌剤、水酸化物およびアルカノールアミンのようなpHトリミング剤、起泡抑制剤、およびこれらの混合物から選択される成分を含んでもよい。
界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、非イオン性、両性またはこれらの混合物から選択することができる。好ましくは、布地ケア組成物は、アニオン性、非イオン性またはそれらの混合物を含む。
アニオン性界面活性剤は、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、アルキルエトキシレートサルフェートおよびこれらの組み合わせから選択することができる。
本明細書で有用な適切なアニオン性界面活性剤は、液体洗剤製品に典型的に使用される任意の従来のアニオン性界面活性剤タイプを含むことができる。これらには、アルキルベンゼンスルホン酸およびその塩、ならびにアルコキシル化または非アルコキシル化アルキル硫酸塩材料が含まれる。
非イオン性界面活性剤は、脂肪アルコールアルコキシレート、オキソ合成脂肪アルコールアルコキシレート、ゲルベアルコールアルコキシレート、アルキルフェノールアルコールアルコキシレートまたはこれらの混合物から選択することができる。本明細書で使用するのに適した非イオン性界面活性剤は、アルコールアルコキシレート非イオン性界面活性剤を含む。アルコールアルコキシレートは、一般式:R1(Cm2mO)nOHに相当する物質であり、式中、R1はC8〜C16アルキル基であり、mは2〜4であり、nは約2〜12の範囲である。一態様では、R1は、約9〜15個の炭素原子、または約10〜14個の炭素原子を含む、第一級または第二級であってもよいアルキル基である。一態様では、アルコキシル化脂肪アルコールはまた、1分子当たり約2〜12個のエチレンオキシド部分、または1分子当たり約3〜10個のエチレンオキシド部分を平均して含むエトキシル化物質である。
本発明の洗濯洗剤組成物に用いられるシェーディング染料は、高分子または非高分子染料、顔料、またはそれらの混合物を含み得る。好ましくは、シェーディング染料は、発色団成分および高分子成分を含む高分子染料を含む。発色団成分は、光に暴露されると、青、赤、バイオレット、紫、またはそれらの組み合わせの波長範囲の光を吸収することを特徴とする。一態様では、発色団成分は、水および/またはメタノール中で約520ナノメートル〜約640ナノメートルの吸光度スペクトル最大値を示し、別の態様では、水および/またはメタノール中約560ナノメートル〜約610ナノメートルの吸収度スペクトル最大値を示す。
任意の適切な発色団を使用することができるが、染料発色団は、好ましくは、ベンゾジフラン、メチン、トリフェニルメタン、ナフタレンイミド、ピラゾール、ナフトキノン、アントラキノン、アゾ、オキサジン、アジン、キサンテン、トリフェノジオキサジンおよびフタロシアニン染料発色団から選択される。モノおよびジアゾ染料発色団が好ましい。
染料は、有機合成経路の直接の結果である未精製混合物の形態で洗剤組成物に導入されてもよい。したがって、染料ポリマーに加えて、未反応出発物質、副反応の生成物、および任意の重合工程から生じると予想されるような反復単位の異なる鎖長を含む染料ポリマーの混合物の少量が存在してもよい。
洗濯洗剤組成物は、洗浄性能および/または布地ケア利益を提供する1種以上の洗剤酵素を含むことができる。好適な酵素の例は、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ(malanase)、β−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、およびアミラーゼ、またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。典型的な組み合わせは、プロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼおよび/またはセルラーゼのような従来の適用可能な酵素のアミラーゼと組み合わせたカクテルである。
本発明の洗濯用洗剤組成物は、1種以上の漂白剤を含むことができる。漂白触媒以外の適切な漂白剤には、光漂白剤、漂白活性化剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成された過酸およびそれらの混合物が含まれる。
組成物は、光沢剤を含んでもよい。適切な光沢剤は、brightener 15のようなスチルベンである。他の適切な光沢剤は、疎水性光沢剤およびbrightener 49である。光沢剤は、3〜30マイクロメートル、または3マイクロメートル〜20マイクロメートル、または3〜10マイクロメートルの範囲内の重量平均粒子径を有する微粒子化した粒子状形態であってもよい。光沢剤は、アルファまたはベータ結晶形態であり得る。
本明細書の組成物はまた、任意に、1種以上の銅、鉄および/またはマンガンキレート剤を含有してもよい。キレート剤は、1−ヒドロキシエタンジホスホン酸(HEDP)およびその塩、N、N−ジカルボキシメチル−2−アミノペンタン−1,5−二酸およびその塩、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸およびその塩、およびこれらの任意の組み合わせを含む。
本発明の組成物はまた、1つ以上の染料移行防止剤を含むことができる。適切な高分子染料移行防止剤には、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN−オキシドポリマー、N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールのコポリマー、ポリビニルオキサゾリドンおよびポリビニルイミダゾールまたはそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
洗濯洗剤組成物は、1種以上のポリマーを含むことができる。好適なポリマーとしては、カルボキシレートポリマー、ポリエチレングリコールポリマー、ポリエステル汚れ放出ポリマー例えば、テレフタレートポリマー、アミンポリマー、セルロースポリマー、染料移行防止ポリマー、染料固定ポリマー例えば、任意に1:4:1の比の、イミダゾールとエピクロロヒドリンの縮合によって製造された縮合オリゴマー、ヘキサメチレンジアミン誘導体ポリマー、およびこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
他の好適なセルロース系ポリマーは、0.01〜0.99の置換度(DS)と、ブロッキネス度(degree of blockiness)(DB)が、DS+DBが少なくとも1.00であるかDB+2DS−DS2が少なくとも1.20であるものを有してもよい。置換セルロース系ポリマーは、少なくとも0.55の置換度(DS)を有することができる。置換セルロース系ポリマーは、少なくとも0.35のブロッキネス度(DB)を有することができる。置換セルロース系ポリマーは、1.05〜2.00のDS+DBを有することができる。適切な置換セルロースポリマーは、カルボキシメチルセルロースである。
別の好適なセルロース系ポリマーはカチオン変性ヒドロキシエチルセルロースである。
適切な香料には、香料マイクロカプセル、シッフ塩基香料/ポリマー複合体を含むポリマー補助香料送達システム、デンプンカプセル化香料アコード、香料充填ゼオライト、ブルーミング香料アコード、およびこれらの任意の組み合わせが含まれる。好適な香料マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒドをベースとし、典型的にはメラミンホルムアルデヒドを含むシェルによってカプセル化された香料を含む。このような香料マイクロカプセルには、ポリビニルホルムアミド(PVF)および/またはカチオン変性ヒドロキシエチルセルロース(catHEC)のようなカチオンおよび/またはカチオン前駆物質をシェル中に含むことが非常に適している。
適切な起泡抑制剤には、シリコーンおよび/またはステアリン酸などの脂肪酸が含まれる。
洗濯用洗剤組成物は着色されていてもよい。液体洗濯洗剤組成物の色は、物品のフィルム上の任意の印刷領域と同じであっても異なっていてもよい。単位投与量物品の各区画は、異なる色を有してもよい。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、少なくとも16の平均アルコキシル化度を有する非実質的な染料を含む。
その他の組成物
単位用量物品内で使用するための組成物は、非洗剤組成物および/または非家庭用ケア組成物であってもよい。布地または家庭用ケア組成物は、布地処理、硬質表面、エアーケア、カーケア、食器洗い、布地コンディショニングおよび軟化、洗濯洗剤、洗濯およびリンス添加および/またはケア、硬質表面洗浄および/または処理、消費者または業務向け用途のための他の洗浄のためものを含む。非家庭用ケア組成物は他の用途に使用される。非家庭用ケア組成物は、例えば、農業用組成物、航空用組成物、食品および栄養組成物、工業用組成物、家畜用組成物、海洋用組成物、医療用組成物、商業用組成物、軍事および準軍事用組成物、オフィス用組成物、ならびにレクリエーション用および公園用組成物、ペット用組成物、水処理用組成物から選択でき、布地および家庭用ケア組成物を除いて、任意のこのような用途に適用可能な洗浄および洗剤組成物を含む。
1つのタイプの実施形態は、布地ケア組成物または家庭用ケア組成物を含有するシールされた区画と、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含むフィルムと、を含み、ならびに第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムの両方が、65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含むブレンドを含む、本明細書に記載される物品を含むことが企図される。
別のタイプの実施形態は、布地ケア組成物または家庭用ケア組成物を含有するシールされた区画と、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーのブレンドを含むフィルムと、を含み、ならびに第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムの両方がこのため、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーのブレンドを含む、本明細書に記載される物品を含むことが企図される。
1つのタイプの実施形態では、組成物は、農薬、例えば1種以上の殺虫剤、殺真菌剤、除草剤、有害生物防除剤(pesticide)、殺ダニ剤、忌避剤、誘引剤、枯れ葉剤(defoliament)、植物成長調節剤、肥料、殺細菌剤、微量栄養素、微量元素を含む。適切な農薬および補助薬剤は、米国特許第6,204,223号ならびに同第4,681,228号およびEP0989803A1に記載されている。例えば、適切な除草剤は、パラコート塩(例えば、パラコートジクロライドまたはパラコートビス(メチルサルフェート)、ジクワット塩(例えば、ジクワットジブロミドまたはジクワットアルギン酸塩)、およびグリフォセートまたはその塩またはエステル(例えば、グリホセートイソプロピルアンモニウム、グリホセートセスキナトリウムまたはグリホサートトリメシウム、スルホセートとしても知られている)が挙げられる。不適合な対の作物保護化学物質は、例えば米国特許第5,558,228号に記載されているように、別々のチャンバで使用することができる。使用することができる不適合な対の作物保護化学物質は、例えば、ベンスルフロンメチルとモリネート、2,4−Dとチフェンスルフロンメチル、2,4−Dとメチル2−[[[[N−4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−N−メチルアミノ]カルボニル]アミノ]−スルホニル]ベンゾエート、2,4−Dとメトスルフロンメチル、マネブまたはマンコゼブとベノミル、グリホサートとメトスルフロンメチル、トラロメトリンおよび任意の有機リン酸塩、例えばモノクロトホスまたはジメトエート、ブロモキシニルとN−[[4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル]−アミノ]カルボニル]−3−(エチルスルホニル)−2−ピリジン−スルホンアミド、ブロモキシニルとメチル2−[[[[(4−メチル−6−メトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]−ベンゾエート、ブロモキシニルとメチル2−[[[[N−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−N−メチルアミノ]カルボニル]アミノ]−スルホニル]ベンゾエートが挙げられる。別の関連するタイプの実施形態では、組成物は、任意に土壌と一緒に、1種以上の種子を含み、さらには任意には、マルチ、砂、ピートモス、ウォータージェリー結晶、および肥料から選択される1種以上の追加成分と一緒に含む、例えば米国特許第8,333,033号に記載されているタイプの実施形態を含む。
別のタイプの実施形態では、組成物は水処理剤である。そのような薬剤には、例えば米国特許出願公開第2014/0110301号および米国特許第8,728,593号に記載されているような積極的な酸化化学物質が含まれる。例えば、消毒剤(sanitizing agent)には、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸リチウムなどの次亜塩素酸塩、ジクロロイソシアヌル酸(「ジクロル」またはジクロロ−s−トリアジントリオン、1,3−ジクロロ−1,3,5−トリアジナン−2,4,6−トリオンとも呼ばれる)およびトリクロロイソシアヌル酸(「トリクロル」または1,3,5−トリクロロ−1,3,5−トリアジナン−2,4,6−トリオンとも呼ばれる)などの塩素化イソシアヌレートを含むことができる。消毒化合物の塩および水和物もまた意図される。例えば、ジクロロイソシアヌル酸は、とりわけ、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム二水和物として提供され得る。臭素含有消毒剤はまた、単位用量包装用途での使用に好適であり得、とりわけ1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(DBDMH)、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド(DBNPA)、ジブロモシアノ酢酸アミド、1−ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、および2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールなどである。酸化剤は、米国特許第7,476,325号に記載されているもの、例えばペルオキシモノ硫酸水素カリウムであってもよい。組成物は、例えば、米国特許出願公開第2008/0185347号に記載されているようなpH調整化学薬品であってもよく、例えば、酸性成分およびアルカリ成分を含み、組成物が水と接触したときに発泡性であり、水のpHを調整することができる。好適な成分には、重炭酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、水酸化カリウム、スルファミン酸、有機カルボン酸、スルホン酸、およびリン酸二水素カリウムが含まれる。緩衝剤ブレンドとして、例えば、ホウ酸、炭酸ナトリウム、グリコール酸、およびオキソンモノ過硫酸塩を含み得る。
水処理剤は、例えば米国特許出願公開第2014/0124454号に記載されているような凝集剤であってもよく、または凝集剤を含むことができる。凝集剤は、ポリマー凝集剤を含むことができ、例えばポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドコポリマー例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(DADMAC)、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEM)、3−メチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド(MAPTAC)またはアクリル酸の、アクリルアミドコポリマー、カチオン性ポリアクリルアミド、アニオン性ポリアクリルアミド、中性ポリアクリルアミド、ポリアミン、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ポリオキシエチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリリン酸、ポリスチレンスルホン酸、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。凝集剤は、酢酸キトサン、乳酸キトサン、アジピン酸キトサン、グルタミン酸キトサン、コハク酸キトサン、リンゴ酸キトサン、クエン酸キトサン、フマル酸キトサン、塩酸キトサンおよびこれらの組み合わせから選択することができる。水処理用組成物は、例えばジルコニウム化合物、希土類ランタニド塩、アルミニウム化合物、鉄化合物、またはこれらの任意の組み合わせから選択される一種以上の、リン酸塩除去物質を含むことができる。
組成物は、例えば、米国特許出願第2006/0172910号に記載されているような水垢除去組成物、例えば、クエン酸またはマレイン酸またはその硫酸塩、またはこれらの任意の混合物であってもよい。様々な他のタイプの組成物が、微粒子を含む本明細書に記載された単位用量物品での使用のために企図され、例えば、USRE29059Eに記載されているようなダウンフェザー、米国特許出願公開第2004/0144682号および同第2006/0173430号に記載されているような超吸収性ポリマー、米国特許第3,580,390号および米国特許出願公開第2011/0054111号に記載されているような顔料および染み剤、米国特許第8,163,104号に記載されているようなロウ付けフラックス(例えば、アルカリ金属フルオロアルミネート、アルカリ金属フルオロシリケートおよびアルカリ金属フルオロ亜鉛酸塩)、米国特許出願公開第2007/0003719号に記載されているような食品(例えば、コーヒー粉末または乾燥スープ)、および米国特許第4,466,431号に記載されているような創傷被覆材である。
単位用量物品の少なくとも1つの区画は、固体を含むことができる。存在する場合、固体は単位用量物品の少なくとも5重量%の濃度で存在することができる。
単位用量物品の作製方法
当業者は、本発明の洗剤または他の組成物を作製するためのプロセスを知っているであろう。当業者は、洗剤または他の組成物を作製するための標準的なプロセスおよび装置を知っているであろう。
当業者は、本発明の任意の態様による単位用量物品を作製するための標準的技術を知っているであろう。限定するものではないが、熱成形および真空成形技術を含む標準的な成形プロセスを使用することができる。
本発明による水溶性単位用量物品を作製する好ましい方法は、第1の水溶性フィルムを型内で成形してキャビティを形成し、このキャビティに洗剤組成物または他の組成物を充填し、キャビティを閉鎖するために第1のフィルム上に第2のフィルムを置き、好ましくは溶剤シーリングによって第1および第2のフィルムを一緒にシールするが、溶剤は好ましくは水を含み、水溶性単位用量物品を生成することを含む。
試験プロトコル
単位用量物品機械洗浄溶解試験方法
この方法は、ストレスを加える洗濯機条件下で洗濯用水溶性単位用量物品の相対的溶解特性を評価するために設計されている。この方法のために、EMPA221搭載物(EMPA221供給源:Swissatest−SWISSatest試験材料、Movenstrasse 12 CH9015 St Gallen、スイス)およびDigieye写真撮影装置(VeriVide製Digieye)で調整されたElectrolux Programmable Washing machineタイプW565Hを使用した。
調整されたEMPA221搭載物は、洗濯機染色用の市販の染色溶液(ダイロンゴールドフィッシュオレンジ洗濯機用染料(N°55))を用いて搭載物をオレンジ色に着色することによって調製した。搭載物を着色するために、40℃で標準的な綿用サイクルを用いて、任意の標準的な家庭用洗濯機を使用することができる。500gの塩と200gのダイロンゴールドフィッシュオレンジ機械用染料を洗濯機のドラムに加える。その結果、ドラムを塩と染料が見えなくなるまで左右に動かした。25個のEMPA221アイテムは、その結果、アイテムを折りたたむことなくドラム上に均等に分配された(サイズ50cm×50cm、ほつれを防止するために端にオーバーロックをかけた)。40℃での標準的な綿用サイクルを、15gpgの水硬度で行った。サイクルの完了後、50gのアリエルセンシティブ粉末(Ariel Sensitive powder)をディスペンサーに添加し、40℃での通常の綿用サイクルを硬度15gpgの水で運転した。このサイクルの完了後、洗剤を含まない40℃での2回の追加の通常の綿用サイクルを、硬度15gpgの水で行い、次いでアイテムをライン乾燥(line−drying)させた。
注意:新品のEMPA221アイテムは、着色する前に糊抜きする必要があり、フロントローディングMiele洗濯機に25個のアイテムを追加し、50gのアリエルセンシティブ粉末と硬度15gpgの水により60℃で2回の短い綿用サイクル(約1時間30分)を行い、続いて洗剤なしでおよび硬度15gpgの水により60℃で2回の短い綿用サイクル(約1時間30分)を行い、次にタンブル乾燥させることによって、行った。
Electrolux W565プログラマブル洗濯機は2つのプログラムでプログラムされた。第1のプログラムは搭載物を均等に濡らすように設計された(プリウェットプログラム)。第2のプログラム(溶解プログラム)を利用してWestern Europe stressed cycle設定の10分をシミュレートし、続いて水を汲み出し、1100rpmで3分間の脱水を開始した。
50個の染色されたEMPA221布(約2.45kg)からなる搭載物をElectrolux W565洗濯機に均一に導入し、プリウェットプログラムを開始した。プレウェットプログラムの後、6つの水溶性単位用量物品を濡れた搭載物にわたって均一に分配し、その後溶解プログラムを開始した。全プログラムの最後に、専門の採点者により残留物を評価するための格付け室(D65照明条件を備えている)に濡れた搭載物を移した。残りの界面活性剤または過剰のポリマー樹脂のために変色点を有する各布は、画像解析のための搭載物から選択された。
この画像解析は、Digi−Eyeカメラを使用して、選択した布地の各面の画像を取得することによって行われた(設定:「d90散乱光。シャッター時間1/4。口径8」)。コントラストを高めるため、布を灰色または黒色の背景に置くべきであった。この後、画像分析ソフトウェアにより画像を評価して、負荷中に検出された残留物の総サイズ(ピクセル数)を計算した。このツールは、デルタE閾値(デルタE=6)を使用して、通常のバラストとは異なる色のスポットを特定することによって残留物を検出する。次に、1つの機械および搭載物について、残留物スコアを、搭載物に存在する残留物の総面積を合計することによって計算する。総残留物面積の対数値を計算し、4回の外部繰り返し、すなわち4回の異なる洗濯機運転の平均が報告された。
単位用量物品強度およびシール不良試験方法
この試験方法は、最大100kN(キロニュートン)の荷重セルを備えたInstron Universal Materials Testing instrument Instron Industrial Products、825 University Ave、Norwood、MA 02062−2643)を用いて、単位用量物品強度およびシール不良を決定するための実施を記載する。単位用量物品の圧縮を介して、この方法は、フィルムおよびシール領域に圧力をかけることによって単位用量物品の全体的な強度(ニュートン単位)を決定する。単位用量物品強度(ニュートン単位)は、単位用量物品が壊れる前にサポートできる最大荷重として定義される。250N未満の圧力でシール領域に開口する単位用量物品は、シール不良として報告され、平均単位用量物品強度を決定する際には考慮されない。
単位用量物品強度およびシール不良は、単位用量物品製造の1時間後すぐ測定され、フィルム/単位用量物品は変換後に硬化時間を有するようにした。この方法は、30〜40%の相対湿度(RH)と20〜23℃の間の室内環境で実施された。貯蔵単位用量物品は、試験前に1時間、試験室環境に再平衡させた。
図1は、単位用量物品強度試験およびシール不良試験の基本構成の概略図を示す。単位用量物品強度およびシール不良を測定するために、単位用量物品510をプラスチック脱気バッグ500(クロージャ付き150mm×124mm、厚さ60ミクロン、例えばRajaグリップRGP6B)に封入し、単位用量物品破裂時の作業環境の汚染を防いだ。バッグ内に封入後、単位用量物品510を、計器の2つの圧迫板520,530の間の中央に配置する。単位用量物品510は、直立位置に配置され、幅のシール寸法540(例えば、検査された実際の単位用量物品では41mm、シール領域を取り囲む定義された長方形の平面内の最も小さい寸法)が圧縮プレート間(x方向)にあり、応力が幅のシールに加えられる。圧縮のために、プレート520および530の間の距離を減少させる速度は60mm/分に設定される。テストレッグごとに10回繰り返し、平均単位用量物品強度およびシール不良データを報告する。
引張歪み試験とe−モジュラス試験
引張歪み(TS)試験による引張歪みおよびモジュラス(MOD)試験によるモジュラス(伸び弾性率または引張応力)によって特徴付けられるか、またはこれらについて試験される水溶性フィルムを、以下のように分析する。この手順は、ASTM D 882(「薄いプラスチックシートの引張特性のための標準試験方法」)に従う、引張歪みの決定およびe−モジュラスの決定を含む。フィルムデータの収集には、INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機または同等物、Instron Industrial Products,825 University Ave.,Norwood,MA 02062−2643)が使用された。信頼できる切削工具(例えばJDC精密試料カッター、Model 1−10、Thwing Albert Instrument Company、Philadelphia、PA USA製)でそれぞれ切断した最低3つの試験片を寸法安定性および再現性を保証するために、機械方向(MD)(適用可能な場合)、すなわち水溶性フィルムロール巻取り/巻き出し方向で各測定について試験した。水溶性フィルムは、環境条件を試験するために最低48時間予備調整された。試験は、23±2.0℃および35±5%相対湿度の標準的な実験室雰囲気中で実施された。引張歪みまたはモジュラスの決定のために、3.0±0.15mil(または76.2±3.8μm)の厚さを有する単一のフィルムシートの1インチ幅(2.54cm)の試料を調製する。eモジュラス試験のために、バージンフィルムを試験した。引張歪み試験のために、試験フィルムを、最初に試験洗剤中に下記のプロトコルに従って予備浸漬した。その後、試料をINSTRON引張試験機に移して試験を進めた。500Nロードセルを備える引張試験機は、製造業者の指示に従って用意され、較正された。正しいグリップおよびフェースを取り付けた(ゴムコーティングされ、幅25mmである、型番号2702−032フェースを有するINSTRONグリップ、または同等物)。試料を引張試験機に取り付け、1N/分の速度で伸長させ、e−弾性率(すなわち、弾性変形領域における応力−歪み曲線の傾き)および引張破壊歪み(すなわち、フィルム破断時に達成された伸び%、すなわち100%は開始長を反映し、200%はフィルム破断時に2倍に延伸されたフィルムを反映する)を決定するために分析した。最低3つの試験片の平均を計算し、報告した。
フィルムの予備浸漬プロトコル
液体家庭用洗剤組成物を封入するシールされた区画を形成するために使用されることを意図して11cm×12cmのフィルムサンプルを両方のフィルムから調製した。試験フィルムを含むシールされた区画内に封入されることを意図した家庭用液体洗剤組成物の合計750mlが各試験フィルムに必要であった。清浄な不活性ガラスレシピエントの底を薄い液体層で覆い、試験されるフィルムを液体上に広げた。フィルムの下に閉じ込められた気泡を静かに両側に押し込んだ。次いで、残りの液体を、フィルムが液体中に完全に浸漬されるように、フィルムの上に静かに注いだ。フィルムにしわがなく、気泡がフィルムに触れないようにする必要がある。フィルムは液体と接触したままで、密閉容器条件下、35℃で、6日間、21℃で1晩保存された。試験フィルムごとに、別々のガラスレシピエントを使用した。次にフィルムを貯蔵容器から取り出し、過剰の液体をフィルムから除去した。ベンチペーパーの上に置いたフィルムの上に紙を置き、次いでフィルムを乾燥紙で完全に拭き取った。結果として、フィルムは、上述の引張歪み環境試験条件に予備調整された。固体家庭用洗剤組成物を封入しようとする場合、引張歪み試験のためにバージンフィルムを使用した。
保水量の測定方法
保水量はDVS(Dynamic Vapor Sorption)装置で測定した。使用した機器は、ProUmid製のSPS−DVS(浸透性キットを備えたmodel SPSx−1μ−High load)であった。DVSは吸湿/脱湿の測定に重量測定を使用し、完全に自動化されている。
システムの精度は、RH(相対湿度)が0〜98%の範囲では±0.6%、25℃では±0.3℃である。温度は+5〜+60℃の範囲で設定できる。この機器の微量天秤は、質量変化で0.1μgを分解することができる。各フィルムの2つの複製を測定し、平均保水量値を報告する。
試験の特定の条件については、5枚のフィルムを同時に試験することができる6つのパンのカルーセル(1パンが微量天秤の基準として使用され、空のままである必要がある)を使用した。
各パンには、フィルムを固定するように設計されたネジ付きアルミニウムリングがある。フィルム片をパンの上に置き、穏やかに伸ばした後、リングを上に置き、フィルムをねじでしっかりと固定し、余分なフィルムを取り除いた。パン表面を覆うフィルムの直径は80mmであった。
温度は20℃に固定した。相対湿度(RH)を6時間35%に設定し、次いで5分で50%に徐々に上げた。RHは12時間で50%のままであった。測定の合計持続時間は18時間であった。
サイクル時間(=各パン測定間の時間)は10分に設定され、DVSは時間に対する各重量結果を記録し、自動的に%Dmを計算する(相対質量変化対フィルムの開始重量、すなわち10%は、出発フィルム重量に対して10%のフィルム重量増加を反映する)。
保水量(または、20℃で12時間の一定時間中に50%RHサイクルにわたって得られた%Dm)は、50%RHでの%Dm値(50%RHで測定した最後の値)マイナス35%RHでの%Dm値(50%RHまで上昇する前の最後の値)の差により計算された。
溶解および崩壊試験(MSTM 205)
フィルムは、当該技術分野で既知である、US20160024446で論じられている方法、MonoSol Test Method 205(MSTM 205)に基づく溶解時間および崩壊時間を特徴とし得るか、またはそれらを試験され得る。
以下の実施形態も考えられる。
1.少なくとも1つの組成物を任意に含む少なくとも1つのシールされた区画を含む水溶性パウチであって、パウチは第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムを含み、
第1の水溶性フィルムが第2の水溶性フィルムにシールされて少なくとも1つのシールされた区画を形成し、
第1の水溶性フィルムは、第1の保水量および第1の引張破壊歪みを有し、
第2の水溶性フィルムは、第2の保水量および第2の引張破壊歪みを有し、
第1の保水量は第2の保水量よりも小さく、および第1の保水量と第2の保水量との差は約0.01〜約1、または約0.03〜約0.5または約0.05〜約0.3であり、
第1の引張破壊歪みが第2の引張破壊歪みよりも大きく、第1の引張破壊歪みと第2の引張破壊歪みとの間の差が、約10〜約1000または約100〜約750または約200〜約500である/
2.第1の水溶性フィルムが第1の伸び弾性率を有し、第2の水溶性フィルムが第2の伸び弾性率を有し、第1の伸び弾性率が第2の伸び弾性率よりも大きく、第1の伸び弾性率と第2の伸び弾性率との間の差が、約0.5mPa〜約10mPa、または約1mPa〜約8mPa、または約2mPa〜約7mPaである、実施形態1に記載の水溶性パウチ。
3.第1の保水量が、約4〜約6である、実施形態1または2のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
4.第2の保水量が、約4〜約6である、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の水溶性パウチ
5.第1の引張破壊歪みが、約500〜約1200、または約700〜約1200、または約900〜約1200である、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
6.第2の引張破壊歪みが、約500〜約1200、または約500〜約1000、または約500〜約900である、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
7.第1の伸び弾性率が約8〜約20、または約10〜約20である、実施形態2に記載の水溶性パウチ。
8.第2の伸び弾性率が、約8〜約20、または約8〜約15である、実施形態2に記載の水溶性パウチ。
9.第1の水溶性フィルムが、パウチに組み込む前に熱成形されている、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
10.第2の水溶性フィルムが、パウチに組み込み前に熱成形されていない、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
11.第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムのそれぞれが、約76ミクロンの厚さおよび、MonoSol試験法MSTM−205に従う20℃の温度の水中で約300秒以下のパウチへの組み込み前の溶解時間を有する、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
12.パウチが、シールされ、調整されおよびパウチ歪み試験に従い試験された第1の水溶性フィルムによって測定される少なくとも約200Nのパウチ歪みを有する、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
13.第2の水溶性フィルムが、粘着性PA試験に従い少なくとも約1500のパウチへの組み込み前の粘着性値を有する、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
14.第1の水溶性フィルムが、第1の水溶性樹脂を含み、第2の水溶性フィルムが第2の水溶性樹脂を含む、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
15.第1の水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールまたはそのコポリマーを含み、第2の水溶性樹脂がポリビニルアルコールまたはそのコポリマーを含む、実施形態14に記載の水溶性パウチ。
16.第1の水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマーと、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含む、実施形態14に記載の水溶性パウチ。
17.ブレンドが、フィルム中のポリビニルアルコールの全重量に基づいて、約30〜約100重量パーセントの、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーと、約0〜約70重量パーセントのポリビニルアルコールホモポリマーとを含む、実施形態16に記載の水溶性パウチ。
18.ブレンドが、フィルム中のポリビニルアルコールの全重量に基づいて、約30〜約70重量パーセントの、または約30〜約65重量パーセントの、または約30〜約50重量パーセントの、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、実施形態17に記載の水溶性パウチ。
19.第2の水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマーと、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含む、実施形態14に記載の水溶性パウチ。
20.ブレンドが、フィルム中のポリビニルアルコールの全重量に基づいて、約30〜約100重量パーセントの、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーと、約0〜約70重量パーセントのポリビニルアルコールホモポリマーとを含む、実施形態19に記載の水溶性パウチ。
21.ブレンドが、フィルム中のポリビニルアルコールの全重量に基づいて、約30〜約70重量パーセントの、または約30〜約65重量パーセントの、または約30〜約50重量パーセントの、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、実施形態20に記載の水溶性パウチ。
22.様々な実施形態において、アニオン性モノマー単位は、ビニル酢酸、アクリル酸アルキル、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マイレン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、無水イタコン酸、シトラコン酸、シトラコン酸モノアルキル、シトラコン酸ジアルキル、無水シトラコン酸、メサコン酸、メサコン酸モノアルキル、メサコン酸ジアルキル、無水メサコン酸、グルタコン酸、グルタコン酸モノアルキル、グルタコン酸ジアルキル、無水グルタコン酸、ビニルスルホン酸、アルキルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態16〜21のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
23.アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態22に記載の水溶性パウチ。
24.アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態23に記載の水溶性パウチ。
25.前記ポリビニルアルコールコポリマーが、約2モル%〜約8モル%のアニオン性モノマー単位、または約1モル%〜約4モル%のアニオン性モノマー単位を含む、実施形態16〜24のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
26.第1の水溶性樹脂が、約87〜約93の範囲の加水分解度を有するポリビニルアルコールを含む、実施形態1〜25のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
27.第1の水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマーと、アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含み、ブレンドが約87〜約93の範囲の加重平均加水分解度を有する、実施形態1〜26のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
28.パウチが、シールされ、調整され、および破裂強度試験に従い試験された第1の水溶性フィルムによって測定される2000N未満のパウチ歪みを有する、実施形態1〜27のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
29.第1の水溶性フィルムが可塑剤をさらに含む、実施形態1〜28のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
30.第2の水溶性フィルムが可塑剤をさらに含む、実施形態1〜29のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
31.可塑剤が、グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態31または32に記載の水溶性パウチ。
32.第1の水溶性フィルムが界面活性剤をさらに含む、実施形態1〜31のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
33.第2の水溶性フィルムが界面活性剤をさらに含む、実施形態1〜32のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
34.界面活性剤が、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、第三級アセチレングリコール、アルカノールアミド、ポリオキシエチレン化アミン、第四級アンモニウム塩、四級化ポリオキシエチレン化アミン、アミンオキシドN−アルキルベタイン、スルホベタイン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態34または実施形態35に記載の水溶性パウチ。
35.第1の水溶性フィルムが嫌悪剤をさらに含む、実施形態1〜34のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
36.第2の水溶性フィルムが、嫌悪剤をさらに含む、実施形態1〜35のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
37.第1の水溶性フィルムの厚さが、第2の水溶性フィルムの厚さから10%を超えて変化しない、実施形態1〜36のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
38.第1の水溶性樹脂が約12cP〜約40cP、または約12cP〜約30cP、または約14cP〜約25cPの範囲の、25℃での4%溶液粘度を有する、実施形態14に記載の水溶性パウチ。
39.第2の水溶性樹脂が、約4cP〜約35cP、または約10cP〜約20cP、または約10cP〜約15cP、または約12cP〜約14cPの範囲の、25℃での4%溶液粘度を有する、実施形態14に記載の水溶性パウチである。
40.第1の水溶性樹脂の25℃での4%溶液粘度が、第2の水溶性樹脂の25℃での4%溶液粘度よりも大きく、かつ第1の水溶性樹脂の25℃で4%溶液粘度および第2の水溶性樹脂の25℃での4%溶液粘度間の差は、約2cP約20cP、または約3cP〜約15cP、または約4cP〜約12cPである、実施形態14に記載の水溶性パウチ。
41.シールされた区画内の組成物が非家庭用ケア組成物である、実施形態1〜40のいずれか1つに記載の水溶性パウチ。
以下の単位用量物品を調製し、本明細書に記載のプロトコルに従って単位用量物品強度、シール不良、およびパウチ溶解について試験する。本発明の範囲外の比較単位用量物品は、単一フィルムタイプから調製されるが、本発明による単位用量物品の例は、ホモポリマーの分子量が異なる2つの異なるフィルムから調製される。
41mm×43mmのフットプリント、20.1mmのキャビティ深さおよび25mlのキャビティ容積を有する多区画の水溶性単位用量物品は、熱/真空成形によって作られる。デュアルフィルムの例では、単位用量物品フィルムAは真空下で変形させ、フィルムBは閉鎖フィルムとして使用される。Fairy non−Bio 3−in−1水溶性単位用量製品の底部区画において、2016年1月に英国で市販されている標準洗剤組成物を、これらの単一区画単位用量物品の内部に封入した。
以下の表1は、単位用量物品を調製するために使用されるフィルム組成物の詳細を示す。
アニオン含有量が増加したフィルムから作製された単位用量物品、例えばパウチは粘着性を増大させる。フィルムのアニオン含有量に関して、互いに化学的に異なるフィルムを組み合わせることによって、最適な溶解性および低減した粘着性を示す水溶性単位用量物品を得ることができる。
本明細書に開示される寸法および値は、列挙される正確な数値に厳密に制限されるものとは理解されない。代わりに、特に指定のない限り、このような各寸法は、列挙される値およびその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
いずれの相互参照または関連特許もしくは出願、ならびに本出願がその優先権または利益を主張するいずれの特許出願または特許を含む、本明細書で引用されるすべての文献は、明示的に除外または限定されない限り、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、本明細書において開示もしくは特許請求される任意の発明に関する先行技術であること、またはそれ単独で、もしくはあらゆる他の参考文献(複数可)との任意の組み合わせで、このような任意の発明を教示、示唆、もしくは開示することを認めるものではない。さらに、本明細書中の用語のいずれの意味または定義が、参照により組み込まれる文献中の同じ用語のいずれの意味または定義と矛盾する限りでは、本明細書中でその用語に割り当てられた意味または定義が適用される。
本発明の特定の実施形態を例示し、説明してきたが、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、様々な他の変更および修正を行うことができることは、当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内にあるこのようなすべての変更および修正を包含することが意図される。

Claims (53)

  1. 水溶性単位用量物品であって、前記物品内に含まれる少なくとも1つの組成物を含んでもよい、少なくとも1つのシールされた区画を含み、前記水溶性単位用量物品は、
    第1の水溶性フィルムと、
    第2の水溶性フィルムと、を含み、
    前記第1のフィルムは前記第2のフィルムにシールされて、少なくとも1つのシールされた区画を形成し、
    前記第1の水溶性フィルムは、前記フィルムのアニオン含有量に関して前記第2の水溶性フィルムと化学的に異なるが、
    但し、前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムがポリビニルアルコールホモポリマー樹脂およびアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂を含むブレンドを含み、
    前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムが少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む、水溶性単位用量物品。
  2. 前記第1の水溶性フィルムが第1のアニオン含有量を含み、前記第2の水溶性フィルムが第2のアニオン含有量を含み、前記第1のアニオン含有量が前記第2のアニオン含有量より多い、請求項1に記載の水溶性単位用量物品。
  3. 前記第1のアニオン含有量と前記第2のアニオン含有量の間の差が、約0.05モル%〜約4モル%、または約0.1モル%〜約2モル%、または約0.2モル%〜約1モル%である、請求項1または2に記載の水溶性単位用量物品。
  4. 前記第1の水溶性フィルムが、前記フィルム中の全PVOHポリマーの約0.5モル%〜約10モル%、または約0.75モル%〜約7.5モル%、または約1モル%〜約5モル%、または約1.25モル%〜約4モル%、または約1.5モル%〜約3モル%の範囲の第1のアニオン含有量を含み、前記第2の水溶性樹脂が、前記フィルム中の全PVOHポリマーの約0モル%〜約5モル%、または約0.25モル%〜約4モル%、または約0.5モル%〜約3モル%、または約0.75モル%〜約2モル%、または約1モル%〜約1.5モル%の範囲の第2のアニオン含有量を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  5. 前記第1の水溶性フィルムが第1の水溶性樹脂を含み、前記第2の水溶性フィルムが第2の水溶性樹脂を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  6. 前記第1の水溶性樹脂が前記第2の水溶性樹脂と化学的に異なる、請求項5に記載の水溶性単位用量物品。
  7. 前記第1の水溶性樹脂が、アニオン性モノマー単位(複数可)を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーを含み、前記第2の水溶性樹脂が、少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーを含み、アニオン性モノマー単位(複数可)を含むポリビニルアルコールコポリマーを実質的に含まない、請求項1〜6のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  8. 前記第1の水溶性樹脂が、アニオン性モノマー単位(複数可)を含む2種以上のポリビニルアルコールコポリマーの第1のブレンドを含み、前記第2の水溶性樹脂が、アニオン性モノマー単位(複数可)を含む2種以上のポリビニルアルコールコポリマーの第2のブレンドを含み、前記第1のブレンドは前記第2のブレンドと化学的に異なる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  9. 前記第1の水溶性樹脂が、アニオン性モノマー単位(複数可)を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーおよび少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーの第1のブレンドを含み、前記第2の水溶性樹脂が、アニオン性モノマー単位(複数可)を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマーおよび少なくとも1種のポリビニルアルコールホモポリマーの第2のブレンドを含み、前記第1のブレンドは前記第2のブレンドと化学的に異なる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  10. 前記第1の水溶性樹脂が、前記第1の水溶性樹脂の65重量%以上の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含み、前記第2の水溶性樹脂が、前記第2の水溶性樹脂の65重量%以上の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  11. 前記第1の水溶性樹脂が、前記第1の水溶性樹脂の約1重量%〜約70重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーと、前記第1の水溶性樹脂の約30重量%〜約99重量%の、前記ポリビニルアルコールホモポリマーと、を含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  12. 前記第1の水溶性樹脂が、前記第1の水溶性樹脂の重量の、約10重量%〜約70重量%、または約15重量%〜約65重量%、または約20重量%〜約50重量%、約30重量%〜約40重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項11に記載の水溶性単位用量物品。
  13. 前記第2の水溶性樹脂が、前記第2の水溶性樹脂の重量の、約1重量%〜約70重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーと、前記第2の水溶性樹脂の重量の、約30重量%〜約99重量%の、前記ポリビニルアルコールホモポリマーと、を含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  14. 前記第2の水溶性樹脂が、前記第2の水溶性樹脂の重量の、約10重量%〜約70重量%、または約15重量%〜約65重量%、または約20重量%〜約50重量%、または約30重量%〜約40重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項13に記載の水溶性単位用量物品。
  15. 前記第1の水溶性樹脂が、前記第1の水溶性樹脂の重量の、約10重量%〜約32重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含み、前記第2の水溶性樹脂が、前記第2の水溶性樹脂の重量の、約33重量%〜約50重量%の、前記アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  16. 前記第1の水溶性樹脂が、存在する全ポリビニルアルコールコポリマーに関して、約2モル%〜約8モル%、または約3モル%〜約5モル%、約1モル%〜約4モル%の、前記アニオン性モノマー単位を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマー(複数可)を含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  17. 前記第2の水溶性樹脂が、存在する全ポリビニルアルコールコポリマーに関して、約2モル%〜約8モル%、または約3モル%〜約5モル%、または約1モル%〜約4モル%の、前記アニオン性モノマー単位を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマー(複数可)を含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  18. 前記第1の水溶性樹脂が、存在する全ポリビニルアルコールコポリマーに関して、約1モル%〜約3モル%の前記アニオン性モノマー単位を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマー(複数可)を含み、前記第2の水溶性樹脂が、存在する全ポリビニルアルコールコポリマーに関して約4モル%〜約8モル%の前記アニオン性モノマー単位を含む少なくとも1種のポリビニルアルコールコポリマー(複数可)を含む、請求項9に記載の水溶性単位用量物品。
  19. 前記第1の水溶性フィルムが、前記水溶性単位用量物品に組み込む前に、熱成形されている、請求項1〜18のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  20. 前記第2の水溶性フィルムが、前記水溶性単位用量物品に組み込む前に、熱成形されていない、請求項1〜19のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  21. 前記アニオン性モノマー単位が、ビニル酢酸、アクリル酸アルキル、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、無水イタコン酸、シトラコン酸、シトラコン酸モノアルキル、シトラコン酸ジアルキル、無水シトラコン酸、メサコン酸、メサコン酸モノアルキル、メサコン酸ジアルキル、無水メサコン酸、グルタコン酸、グルタコン酸モノアルキル、グルタコン酸ジアルキル、無水グルタコン酸、ビニルスルホン酸、アルキルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−メチルプロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルアクリレート、これらのアルカリ金属塩、これらのエステル、およびこれらの組み合わせから誘導されるアニオン性モノマーからなる群から選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  22. 前記アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステルおよびこれらの組み合わせから誘導されるアニオン性モノマー単位からなる群から選択される、請求項21に記載の水溶性単位用量物品。
  23. 前記アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、これらのアルカリ金属塩、これらのエステルおよびこれらの組み合わせから誘導されるアニオン性モノマー単位からなる群から選択される、請求項22に記載の水溶性単位用量物品。
  24. 前記水溶性単位用量物品がパウチであり、本明細書に記載のパウチ強度試験に従って、約2000N未満、または約1000N未満、または約850N未満、または約750N未満の、パウチ強度を有する、請求項1〜23のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  25. 前記第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムがそれぞれ独立して、前記フィルムの重量の、約30重量%〜約90重量%、または約40重量%〜約80重量%、または約50重量%〜約75重量%、または約60重量%〜約70重量%の、水溶性樹脂を含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  26. 前記第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムが、それぞれ独立して、前記水溶性単位用量物品への組み込み前に、約40〜約100ミクロン、または約60ミクロン〜約90ミクロン、または約70ミクロン〜約80ミクロンの厚さを有する、請求項1〜25のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  27. 前記第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムが、それぞれ独立して、前記水溶性単位用量物品への組み込み前に、MonoSol試験法MSTM−205に従って、約76ミクロンの厚さを有するフィルムについて20℃の温度の水中で、約300秒以下、約240秒以下、または約180秒以下の溶解時間を有する、請求項1〜26のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  28. 前記水溶性単位用量物品が、本明細書に記載のパウチ溶解試験方法により、約6.2未満、約6未満、または約5.8未満の平均ログ(残留面積)を有する、請求項1〜27のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  29. 前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルム間の厚さの差が、約50%未満、または約30%未満または、約20%未満、または約10%未満である、請求項1〜28のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  30. 前記第1の水溶性フィルムの厚さが、前記第2の水溶性フィルムの厚さと同じである、請求項1〜29のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  31. 前記水溶性単位用量物品がパウチであり、本明細書に記載のパウチ強度試験に従って、少なくとも約350N、または少なくとも約400N、または少なくとも約450N、または少なくとも約500Nのパウチ強度を有する、請求項1〜30のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  32. 前記水溶性単位用量物品は、本明細書に記載のシール不良試験に従って0個のシール不良を有する、請求項1〜31のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  33. 前記第1の水溶性フィルムは、可塑剤をさらに含む、請求項1〜32のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  34. 前記第2の水溶性フィルムは、可塑剤をさらに含む、請求項1〜33のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  35. 前記可塑剤が、グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項33または34に記載の水溶性単位用量物品。
  36. 前記第1の水溶性フィルムが、界面活性剤をさらに含む、請求項請求項1〜35のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  37. 前記第2の水溶性フィルムが、界面活性剤をさらに含む、請求項1〜36のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  38. 前記界面活性剤が、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、第三級アセチレングリコール、アルカノールアミド、ポリオキシエチレン化アミン、第四級アンモニウム塩、四級化ポリオキシエチレン化アミン、アミンオキシド、N−アルキルベタイン、スルホベタイン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項36または37に記載の水溶性単位用量物品。
  39. 前記第1の水溶性フィルムが、嫌悪剤をさらに含む、請求項1〜38のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  40. 前記第2の水溶性フィルムが、嫌悪剤をさらに含む、請求項1〜39のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  41. 前記水溶性単位用量物品が、少なくとも2つのシールされた区画、または少なくとも3つのシールされた区画を含む、請求項1〜40のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  42. 前記単位用量物品が、上部フィルム、中間フィルム、および下部フィルムを含み、前記上部および下部フィルムが、前記第1の水溶性フィルムを含み、前記中間フィルムが、前記第2の水溶性フィルムを含む、請求項1〜41のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  43. 前記第1の水溶性樹脂が、約80%〜約99%、または約85%〜約95%、または約86%〜約90%の範囲の加水分解度を有するポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項1〜42のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  44. 前記第2の水溶性樹脂が、約80%〜約99%、または約85%〜約95%、または約86%〜約90%の範囲の加水分解度を有するポリビニルアルコールコポリマーを含む、請求項1〜43のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  45. 前記第1の水溶性樹脂が、約80%〜約99%、または約85%〜約95%、または約86%〜約90%の範囲の加水分解度を有するポリビニルアルコールホモポリマーを含む、請求項1〜44のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  46. 前記第2の水溶性樹脂が、約80%〜約99%、または約85%〜約95%、または約86%〜約90%の範囲の加水分解度を有するポリビニルアルコールホモポリマーを含む、請求項1〜45のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品。
  47. 単位用量物品の使用であって、前記単位用量物品は、少なくとも第1の水溶性フィルム及び、第2の水溶性フィルムを含み、かつ、前記物品内に含まれる組成物を含んでもよく、前記第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムは、消費者の洗剤の投与経験を改善するために、前記フィルムのアニオン含有量に関して互いに化学的に異なるが、
    但し、前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムがポリビニルアルコールホモポリマー樹脂およびアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂を含むブレンドを含み、
    前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムが少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む、使用。
  48. 水溶性単位用量物品の製造における第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムの使用であって、前記水溶性単位用量物品は、前記物品内に含まれる組成物を含んでもよく、前記第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムが、シール領域におけるシール強度を改善させるために、前記フィルムのアニオン含有量に関して互いに化学的に異なり、前記シール領域に沿って一緒にシールされている、
    但し、前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムがポリビニルアルコールホモポリマー樹脂およびアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂を含むブレンドを含み、
    前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムが少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む、使用。
  49. 単位用量物品を投与する方法であって、
    a.少なくとも第1の水溶性フィルム、第2の水溶性フィルム、および前記物品内に含まれる組成物を含む水溶性単位用量物品を得る工程であって、第1の水溶性フィルムおよび第2の水溶性フィルムが前記フィルムのアニオン含有量に関して互いに化学的に異なる、得る工程と、
    b.水と接触させて、前記フィルムのうちの少なくとも1つを溶解させ、それにより前記物品内に含まれる前記組成物を放出させる工程と、を含むが、
    但し、前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムがポリビニルアルコールホモポリマー樹脂およびアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、65重量%以上のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含み、
    前記組成物が布地ケア組成物または家庭用ケア組成物であり、フィルムが少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂のブレンドを含む場合、次いで第1の水溶性フィルムおよび前記第2の水溶性フィルムの両方は、少なくとも2種のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー樹脂を含む、方法。
  50. 前記物品が非家庭用ケア組成物を含有する、請求項1〜49のいずれか1項に記載の水溶性単位用量物品、使用または方法。
  51. 前記非家庭用ケア組成物が、農業用組成物、航空用組成物、食品および栄養組成物、工業用組成物、家畜用組成物、海洋用組成物、医療用組成物、商業用組成物、軍事および準軍事用組成物、オフィス用組成物、ならびにレクリエーション用および公園用組成物、ペット用組成物、水処理用組成物から選択される、請求項50に記載の水溶性単位用量物品、使用または方法。
  52. 前記非家庭用ケア組成物が農業用組成物を含む、請求項51に記載の水溶性単位用量物品、使用または方法。
  53. 前記非家庭用ケア組成物が水処理用組成物を含む、請求項51に記載の水溶性単位用量物品、使用または方法。
JP2018565338A 2016-06-13 2017-06-12 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品 Active JP7133475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662349655P 2016-06-13 2016-06-13
US62/349,655 2016-06-13
PCT/US2017/037003 WO2017218408A1 (en) 2016-06-13 2017-06-12 Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019521919A true JP2019521919A (ja) 2019-08-08
JP2019521919A5 JP2019521919A5 (ja) 2020-07-27
JP7133475B2 JP7133475B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=59078279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565338A Active JP7133475B2 (ja) 2016-06-13 2017-06-12 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10443024B2 (ja)
EP (1) EP3469058A1 (ja)
JP (1) JP7133475B2 (ja)
KR (1) KR102408376B1 (ja)
CN (1) CN109312276A (ja)
AR (2) AR108726A1 (ja)
CA (1) CA3025092A1 (ja)
MX (1) MX2018015442A (ja)
TW (1) TWI758297B (ja)
WO (1) WO2017218408A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2760028C2 (ru) 2016-04-13 2021-11-22 МОНОСОЛ, ЭлЭлСи Водорастворимая пленка, пакеты из пленки и способы их получения и применения
US10377980B2 (en) * 2016-06-13 2019-08-13 The Procter & Gamble Company Process of washing fabrics
EP3469063A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Monosol, LLC Use of a first film and a second film to improve seal strength of a water-soluble
US10899518B2 (en) 2016-06-13 2021-01-26 Monosol, Llc Water-soluble packets
EP3469059A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
US10479965B2 (en) * 2016-06-13 2019-11-19 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
CN109312276A (zh) 2016-06-13 2019-02-05 蒙诺苏尔有限公司 由不同薄膜的组合制得的水溶性单位剂量制品
US10370627B2 (en) * 2016-06-13 2019-08-06 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
US10858619B2 (en) * 2018-06-08 2020-12-08 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from extruded films and containing household care compositions and methods for making the same
AU2019366466B2 (en) * 2018-10-26 2023-06-29 Monosol, Llc Multilayer water-dispersible articles
EP4010272A4 (en) * 2019-08-06 2023-06-07 Bio-Lab, Inc. LIQUID CAPSULES FOR RECIRCULATING WATER SYSTEMS
JP7288008B2 (ja) * 2020-06-30 2023-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水溶性単位用量物品の製造方法
EP4015567A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Monosol, LLC Water-soluble films, water-soluble unit dose articles, and methods of making and using the same
EP4015569A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article
WO2023154805A2 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Pivot Bio, Inc. Dry formulated nitrogen-fixing microbe packaged in water-soluble film for rapid and safe dispersal in aqueous mixtures
EP4353809A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-17 The Procter & Gamble Company Water-soluble multicompartment unit dose article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134657A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 水溶性フィルム
WO2016043009A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 積水化学工業株式会社 水溶性包装用フィルム
US20160102278A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 The Procter & Gamble Company Articles Comprising Water-Soluble Polyvinyl Alcohol Blend Film and Related Methods
WO2016061025A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Monosol, Llc Water-soluble polyvinyl alcohol blend film, related methods, and related articles

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1029446A (en) 1911-07-12 1912-06-11 George G Hunt Flat-iron stand and polisher.
US1079965A (en) 1912-06-29 1913-12-02 John F Waters Tire-gage.
US3580390A (en) 1968-02-20 1971-05-25 Nat Gypsum Co Plaster colorant system
US3892905A (en) 1970-08-12 1975-07-01 Du Pont Cold water soluble plastic films
USRE29059E (en) 1972-03-20 1976-12-07 Holubar Mountaineering, Ltd. Method of manufacture of down insulated goods
JPS5215576A (en) 1975-07-29 1977-02-05 Kubota Ltd Process for making composite tubing
US4119604A (en) 1976-08-18 1978-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinyl alcohol compositions for use in the preparation of water-soluble films
US4156047A (en) 1976-08-18 1979-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water-soluble films from polyvinyl alcohol compositions
US4155971A (en) 1976-08-18 1979-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making water-soluble films from polyvinyl alcohol compositions
JPS55125865A (en) 1979-03-20 1980-09-29 Nippon Synthetic Chem Ind Preparation of film with high absorptiveness and leakage prventive property
US4692494A (en) 1980-12-15 1987-09-08 Colgate-Palmolive Company Water soluble films of polyvinyl alcohol and polyacrylic acid and packages comprising same
US4466431A (en) 1981-05-09 1984-08-21 Smith And Nephew Associated Companies Limited Dressings, manufacture and use
US4626372A (en) 1981-11-10 1986-12-02 The Clorox Company Borate solution soluble polyvinyl alcohol films
CA1230795A (en) 1981-11-10 1987-12-29 Edward J. Kaufmann Borate solution soluble polyvinyl alcohol films
NL8500076A (nl) 1985-01-14 1986-08-01 Leer Koninklijke Emballage Verpakking gevuld met een in water oplosbaar giftig poeder- of korrelproduct.
US5135982A (en) 1987-03-09 1992-08-04 Aicello Chemical Company Limited Water soluble packaging film
US4885105A (en) 1987-05-14 1989-12-05 The Clorox Company Films from PVA modified with nonhydrolyzable anionic comonomers
US4747976A (en) 1987-05-14 1988-05-31 The Clorox Company PVA films with nonhydrolyzable anionic comonomers for packaging detergents
FR2649403B1 (fr) 1989-07-05 1991-10-25 Lenigen Norbert Film d'alcool polyvinylique ayant des caracteristiques ameliorees de solubilite
MA22220A1 (fr) 1990-07-18 1992-04-01 Rhone Poulenc Agrochimie Formulations gelifiees
JPH04164998A (ja) 1990-10-29 1992-06-10 Lion Corp 洗剤個装体
AP348A (en) 1991-04-05 1994-07-28 Rhone Poulenc Agrochimie Package for agrochemicals.
US5316688A (en) 1991-05-14 1994-05-31 Ecolab Inc. Water soluble or dispersible film covered alkaline composition
EP0513692A1 (en) 1991-05-17 1992-11-19 Air Products And Chemicals, Inc. Water soluble multilayer film for packaging alkaline materials
US5210111A (en) 1991-08-22 1993-05-11 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked hydrogels derived from hydrophilic polymer backbones
US5558228A (en) 1992-05-29 1996-09-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-soluble polymer packaging for delivery of incompatible crop protection chemicals
US5691015A (en) 1993-01-25 1997-11-25 Aicello Chemical Co., Ltd. Composite film bags for packaging
JP3297132B2 (ja) 1993-04-14 2002-07-02 花王株式会社 水溶性フィルムによる液体包装体
JP3297134B2 (ja) 1993-04-16 2002-07-02 花王株式会社 水溶性フィルムによる液体包装体
JP3262406B2 (ja) 1993-06-01 2002-03-04 花王株式会社 水溶性フィルムによる液体包装体
US5674578A (en) 1994-12-27 1997-10-07 Hollister Incorporated Water soluble/dispersible multilayered film of high interlayer adhesive strength and collection pouches formed therefrom
JPH08244835A (ja) 1995-03-13 1996-09-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 液体薬剤の水溶性包装パツク
JPH0940834A (ja) 1995-07-28 1997-02-10 Unitika Chem Kk ポリビニルアルコール系フィルム
WO1997027743A1 (en) 1996-01-30 1997-08-07 Zeneca Limited Packaged agrochemical composition
JPH09272773A (ja) 1996-04-05 1997-10-21 Kuraray Co Ltd 水溶性のフィルム
JPH09324096A (ja) 1996-06-05 1997-12-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水溶性フィルム
AU8630698A (en) 1997-06-16 1999-01-04 Rhone-Poulenc Agro Delivery device for agricultural pesticides
JP2000169896A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Kao Corp 洗濯用品
JP2001247625A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Unitika Chem Co Ltd ビニルアルコール系重合体およびこれを使用した冷水易溶性フィルム
JP2002003897A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Kao Corp 洗濯用品
JP2002003896A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Kao Corp 洗濯用品
GB0020964D0 (en) 2000-08-25 2000-10-11 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to containers
GB2368584A (en) 2000-10-18 2002-05-08 Reckitt Benckiser Nv An ethoxylated PVA for packaging a composition
US6946501B2 (en) 2001-01-31 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Rapidly dissolvable polymer films and articles made therefrom
JP4464585B2 (ja) 2001-07-04 2010-05-19 日本合成化学工業株式会社 転写印刷用ベースフィルム
GB2377407A (en) 2001-07-14 2003-01-15 Reckitt Benckiser Heat sealing of water soluble components with pre-step of applying aqueous solution to at least one surface thereof, may form container
DE10140597A1 (de) 2001-08-18 2003-03-06 Kuraray Specialities Europe Teilvernetzter Polyvinylalkohol
GB0123382D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Unilever Plc Water soluble package and liquid contents thereof
GB2380463B (en) 2001-10-03 2003-09-24 Reckitt Benckiser Nv A Process for Producing a Sealed Water-Soluble Package
AU2002367141A1 (en) 2001-12-27 2003-07-15 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Poly(vinyl alcohol) based film
JP4056859B2 (ja) * 2002-11-11 2008-03-05 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム
US20040144682A1 (en) 2003-01-27 2004-07-29 Altmayer Scott Anthony Waste material solidification pouch
US20040186035A1 (en) 2003-03-19 2004-09-23 The Procter & Gamble Company Water-soluble, liquid-containing pouch
US7022656B2 (en) 2003-03-19 2006-04-04 Monosol, Llc. Water-soluble copolymer film packet
CN1218996C (zh) 2003-04-09 2005-09-14 李秉和 速率可控、低温快速水溶性塑料膜
EP1479755B1 (en) 2003-05-23 2008-02-27 The Procter & Gamble Company Cleaning composition for use in a laundry or dishwashing machine
US7786229B2 (en) 2003-07-11 2010-08-31 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Vinyl alcohol copolymers for use in aqueous dispersions and melt extruded articles
ES2265137T3 (es) 2003-09-05 2007-02-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Copolimero de poli(alcohol vinilico) y peliculas y bolsas solubles en agua formadas a partir del mismo.
GB0320997D0 (en) 2003-09-09 2003-10-08 Stanelco Fibre Optics Ltd Food sachets
JP2005089655A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Japan Vam & Poval Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂およびフィルム
DE502004006862D1 (de) 2003-10-07 2008-05-29 Henkel Kgaa Folienverpackte mittelportion sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE10359222A1 (de) 2003-12-17 2005-07-28 Solvay Fluor Gmbh Flußmittel
GB2415163A (en) 2004-06-19 2005-12-21 Reckitt Benckiser Nv A process for preparing a water-soluble container
US7767282B2 (en) 2004-08-10 2010-08-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Copolymers of vinyl alcohol and itaconic acid and uses thereof
JP4095595B2 (ja) 2004-08-30 2008-06-04 電気化学工業株式会社 フィルム
EP1679362A1 (en) 2005-01-10 2006-07-12 The Procter & Gamble Company Cleaning composition for washing-up or washing machine
US20060173430A1 (en) 2005-02-03 2006-08-03 Baosheng Lee Fluid-absorbing products comprising superabsorbent material in a water-soluble pouch and methods of using the same
US20060275567A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Richard Vicari Borate resistant films
US7476325B2 (en) 2005-08-09 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of recreational water
US7745517B2 (en) 2006-05-02 2010-06-29 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Polyvinyl alcohol films with improved resistance to oxidizing chemicals
US7786027B2 (en) 2006-05-05 2010-08-31 The Procter & Gamble Company Functionalized substrates comprising perfume microcapsules
CA2651321A1 (en) 2006-05-05 2007-11-15 The Procter & Gamble Company Films with microcapsules
DE102006040103A1 (de) 2006-08-28 2008-03-06 Henkel Kgaa Schmelzgranulate für Wasch- und Reinigungsmittel
ATE455167T1 (de) 2006-09-28 2010-01-15 Procter & Gamble Waschmittelpackung
US20080185347A1 (en) 2006-10-24 2008-08-07 Thomas Peter Tufano pH-adjusting compositions in water-soluble pouches
WO2008063468A2 (en) 2006-11-13 2008-05-29 The Procter & Gamble Company Water-soluble detergent pouch
US20080110370A1 (en) 2006-11-13 2008-05-15 Verrall Andrew P Water-soluble film
US20080176985A1 (en) 2006-11-13 2008-07-24 Verrall Andrew P Water-soluble film
US7749952B2 (en) 2006-12-05 2010-07-06 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions for softening, static control and fragrance benefits
FR2910147B1 (fr) 2006-12-19 2009-02-06 Galderma Res & Dev S N C Snc Methode correctrice de traitement de resultats d'experiences transcriptomiques obtenus par analyse differentielle
GB0700931D0 (en) 2007-01-18 2007-02-28 Reckitt Benckiser Nv Dosage element and a method of manufacturing a dosage element
EP2108041A1 (en) 2007-01-18 2009-10-14 Reckitt Benckiser N.V. Dosage element and a method of manufacturing a dosage element
GB0721568D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 Reckitt Benckiser Nv Improvements in or relating to containers
WO2009061933A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Monosol, Llc Water-soluble containers within a secondary blister package
PL2088187T3 (pl) 2008-02-08 2013-01-31 Procter & Gamble Sposób otrzymywania rozpuszczalnej w wodzie saszetki
BRPI0906532A2 (pt) 2008-04-04 2015-06-30 Akzo Nobel Coatings Int Bv Unidade de dosagem de tintura
EP2133410B1 (en) 2008-06-13 2011-12-28 The Procter & Gamble Company Multi-compartment pouch
ES2774183T3 (es) 2009-06-02 2020-07-17 Procter & Gamble Bolsa hidrosoluble
CA2682636C (en) 2009-11-05 2010-06-15 The Procter & Gamble Company Laundry scent additive
GB2475538B (en) 2009-11-23 2011-11-23 Rideau Machinery Inc Improvements to continuous motion rotary thermoforming of soluble pouches
EP2336286A1 (en) 2009-12-18 2011-06-22 The Procter & Gamble Company Composition comprising microcapsules
MX338846B (es) 2010-01-20 2016-05-03 Gary Michael Bell Dispositivo y metodo para hacer crecer la vegetacion.
ES2729654T3 (es) 2010-01-29 2019-11-05 Monosol Llc Película soluble en agua que tiene propiedades de disolución y sobrecarga mejoradas, así como envases fabricados a partir de la misma
JP5510892B2 (ja) 2010-03-31 2014-06-04 東洋製罐株式会社 生分解性積層体及びそれを用いた生分解性容器
EP2655447B1 (en) * 2010-12-22 2015-06-10 Sekisui Specialty Chemicals America, LLC Cold water soluble polyvinyl alcohol/alkyl acrylate copolymers and films thereof
EP2570474B1 (en) 2011-09-13 2014-11-19 The Procter and Gamble Company Stable water-soluble unit dose articles
JP5821793B2 (ja) 2012-07-11 2015-11-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 プログラム作成支援装置及び方法
DE102012214608A1 (de) 2012-08-16 2014-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserlösliche Verpackung mit Bittermittel II
TWI548655B (zh) 2012-10-22 2016-09-11 積水特殊化學美國有限責任公司 用於嚴苛化學品包裝的聚乙烯吡咯啶酮(pvp)共聚物
CA2890053A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Halosource, Inc. Water treatment composition and method of using same
CN104955935A (zh) 2012-12-06 2015-09-30 宝洁公司 包含调色染料的可溶小袋
US9404071B2 (en) 2012-12-06 2016-08-02 The Procter & Gamble Company Use of composition to reduce weeping and migration through a water soluble film
WO2014151718A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Monosol Llc Water-soluble film for delayed release
US10808210B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 Monosol, Llc Water-soluble film for delayed release
KR20160014720A (ko) 2013-06-04 2016-02-11 모노졸, 엘엘씨 수용성 필름 밀봉 용액, 관련된 방법 및 관련된 물품
US9376521B2 (en) 2013-06-13 2016-06-28 Globalfoundries Inc. Polymer composition with saliva labile aversive agent
WO2015008544A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 本田技研工業株式会社 ステータ
US9834682B2 (en) 2013-09-18 2017-12-05 Milliken & Company Laundry care composition comprising carboxylate dye
WO2015041814A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 The Procter & Gamble Company Laundry care composition comprising carboxylate dye
EP3088429B1 (en) 2013-12-25 2020-02-05 Kuraray Co., Ltd. Modified polyvinyl alcohol and water-soluble film containing same
CA2841024C (en) 2014-01-30 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Unit dose article
EP2927307A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 The Procter & Gamble Company Laundry unit dose article
US20150336692A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 The Procter & Gamble Company Methods and systems for dispensing a composition
JP6329035B2 (ja) 2014-09-01 2018-05-23 積水化学工業株式会社 水溶性ポリビニルアルコール系フィルム
EP3199560B1 (en) 2014-09-26 2020-11-11 Kuraray Co., Ltd. Modified polyvinyl alcohol and water-soluble film
JP6720150B2 (ja) 2014-10-03 2020-07-08 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 分解性材料及びそれから作製されるパッケージング
EP3204309A1 (de) 2014-10-10 2017-08-16 Henkel AG & Co. KGaA Folienverpackte mittelportion
TWI689547B (zh) 2014-10-13 2020-04-01 美商摩諾索公司 具有塑化劑摻合物的水溶性聚乙烯醇膜、相關方法及相關物品
RU2687942C2 (ru) 2014-10-13 2019-05-16 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Изделия, содержащие водорастворимую пленку на основе поливинилового спирта и смеси пластификаторов, и способы их изготовления
JP6978315B2 (ja) 2014-10-13 2021-12-08 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 水溶性ポリビニルアルコールブレンドフィルム、関連方法及び関連物品
EP3025848B1 (en) 2014-11-26 2018-09-19 Henkel AG & Co. KGaA Process for producing a water soluble pouch
US20160200501A1 (en) 2015-01-14 2016-07-14 Monosol, Llc Web of cleaning products having a modified internal atmosphere and method of manufacture
US9873558B2 (en) 2015-02-26 2018-01-23 Monosol, Llc Multi-dose cleaning product and method of manufacture
US10189634B2 (en) * 2015-02-27 2019-01-29 Orange Alligator DBA Baked Bouquet Method and apparatus for assembling and packaging cupcake bouquets for transport
EP3138896A1 (en) 2015-09-04 2017-03-08 The Procter and Gamble Company Water soluble unit dose article comprising an aversive agent
CN105601974B (zh) 2015-12-01 2018-12-18 知识产权全资有限公司 用于包装液体产品的交联聚乙烯醇膜及其制备方法
MX2018009157A (es) 2016-01-29 2019-02-21 Monosol Llc Pelicula soluble en agua para termoformar perfiles arrastrados a la profundidad y articulos termoformados que comprenden los mismos.
EP3202879B2 (en) 2016-02-05 2022-07-27 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article
CA3019343C (en) 2016-04-13 2021-11-09 The Procter & Gamble Company Pouches having water-soluble films made from polyvinyl alcohol polymer blends
CN108884424A (zh) 2016-04-13 2018-11-23 宝洁公司 具有水溶性小袋的容器系统
BR112018070620A2 (pt) 2016-04-13 2019-02-05 Monosol Llc filmes solúveis em água, cápsulas e sistemas de recipiente
EP3469059A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
US10899518B2 (en) 2016-06-13 2021-01-26 Monosol, Llc Water-soluble packets
CN109312276A (zh) 2016-06-13 2019-02-05 蒙诺苏尔有限公司 由不同薄膜的组合制得的水溶性单位剂量制品
US10370627B2 (en) 2016-06-13 2019-08-06 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
US10479965B2 (en) 2016-06-13 2019-11-19 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions
WO2017218412A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Monosol, Llc Use of a water-soluble unit dose article to improve the user dosing experience
WO2017218448A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 The Procter & Gamble Company Use of a first film and a second film to improve seal strength of a water-soluble unit dose article
EP3469063A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Monosol, LLC Use of a first film and a second film to improve seal strength of a water-soluble
WO2017218449A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 The Procter & Gamble Company Use of a water-soluble unit dose article to improve the consumer detergent dosing experience
US10377980B2 (en) 2016-06-13 2019-08-13 The Procter & Gamble Company Process of washing fabrics
CN109328170B (zh) 2016-06-13 2020-10-30 蒙诺苏尔有限公司 由不同薄膜的组合制得的水溶性单位剂量制品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134657A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 水溶性フィルム
WO2016043009A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 積水化学工業株式会社 水溶性包装用フィルム
US20160102278A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 The Procter & Gamble Company Articles Comprising Water-Soluble Polyvinyl Alcohol Blend Film and Related Methods
WO2016061025A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Monosol, Llc Water-soluble polyvinyl alcohol blend film, related methods, and related articles

Also Published As

Publication number Publication date
US11473039B2 (en) 2022-10-18
US10443024B2 (en) 2019-10-15
TW201829605A (zh) 2018-08-16
CN109312276A (zh) 2019-02-05
EP3469058A1 (en) 2019-04-17
WO2017218408A1 (en) 2017-12-21
KR102408376B1 (ko) 2022-06-13
TWI758297B (zh) 2022-03-21
MX2018015442A (es) 2019-09-13
JP7133475B2 (ja) 2022-09-08
US20200040288A1 (en) 2020-02-06
AR108726A1 (es) 2018-09-19
US20170369823A1 (en) 2017-12-28
AR123449A2 (es) 2022-11-30
KR20190017794A (ko) 2019-02-20
CA3025092A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019521919A (ja) 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品
JP7178345B2 (ja) 異なるフィルムの組み合わせから作製された水溶性単位用量物品
JP7059205B2 (ja) 水溶性の密封強度を改善するための第1のフィルムおよび第2のフィルムの使用
TWI649359B (zh) 水溶性單位劑量之物品於改善使用者投劑經驗之用途
JP2019519440A (ja) 異なるフィルムの組み合わせから製造され、家庭用ケア組成物を含有する、水溶性単位用量物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220711

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150