JP2019520475A - バルブシートリング - Google Patents

バルブシートリング Download PDF

Info

Publication number
JP2019520475A
JP2019520475A JP2018558729A JP2018558729A JP2019520475A JP 2019520475 A JP2019520475 A JP 2019520475A JP 2018558729 A JP2018558729 A JP 2018558729A JP 2018558729 A JP2018558729 A JP 2018558729A JP 2019520475 A JP2019520475 A JP 2019520475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
seat ring
powder
ring according
functional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520475A5 (ja
JP7071931B2 (ja
Inventor
ケーラー,エッケハルト
エムデ,ディルク
ヒュンシェ,イングヴァル
ハメルマン,ロベルト
ブレッキンク,クリスティアン
セイファース,アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Original Assignee
Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH filed Critical Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Publication of JP2019520475A publication Critical patent/JP2019520475A/ja
Publication of JP2019520475A5 publication Critical patent/JP2019520475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071931B2 publication Critical patent/JP7071931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F7/064Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts using an intermediate powder layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/08Valves guides; Sealing of valve stem, e.g. sealing by lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0469Other heavy metals
    • F05C2201/0475Copper or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、キャリア層2と機能性層3とを含む、高熱伝導率のバルブシートリング1に関するものである。キャリア層2は、0.10から20% w/wの固化用成分を含む、固化された銅マトリックスからなる。機能性層3は、固化された銅マトリックスからなり、その固化された銅マトリックスは、銅マトリックスを基準として5から35% w/wの1つ以上の硬質相をさらに含む。

Description

本発明は、キャリア層および機能性層であって、それぞれが非常に高い熱伝導率を呈する各層を有する、バルブシートリングに関するものである。キャリア層および機能性層はそれぞれ、銅ベースを有する。本発明は、特に、粉末冶金法により作製されたバルブシートリングに関するものである。
上記で最初に述べた種類のバルブシートリングは、たとえば、特許文献1から知られている。この特許文献1には、内燃機関のための、CoおよびMo構成成分を伴う銅含浸多層バルブシートリングが記載されている。
原理上、この先行技術に係るバルブシートリングは、優れた強度を呈するという点において利点を有する。この利点は、とりわけ2つの異なる材料層が設けられていることに起因しており、その場合におけるキャリア材料は、十分な強度値を有し、一方、機能性材料は、耐摩耗性等の封止機能に欠かせない特性を有する。
しかしながら、そのような上記に述べた種類の先行技術に係るバルブシートリングは、その熱伝導率特性の貧弱さのため、ますます増大する内燃機関の要求にもはや応えることができないという点において不利である。従来型のキャリア材料の熱伝導率は、一般に、45W/mK未満である。高い熱伝導率は、バルブ温度を下げるのに役立ち、環境に優しい動作に寄与する。
バルブシートリングの熱伝導率を改善するために、粉末冶金法により作製されたリングに、銅を含浸させることが知られている。銅の含有は熱伝導率を増大させるが、材料の細孔が銅を吸収する収容量は限られている。
特許文献2より、バルブシートリングが、熱伝導率に関して著しく改善されたことが知られている。それらのリングは、キャリア材料内において増大させられた銅含有量を有し、かかる増大させられた銅含有量は、キャリアマトリックス内に銅を合金化することにより、焼結された銅粉末を導入することにより、および含浸させられた銅により、実現される。銅の含有量は、キャリアマトリックスの最大40% w/wまでを占め得る。この材料によれば、最大80W/mKまでの熱伝導率が実現され得る。機能性層内では、増大させられた銅含有量のために、約50W/mKの最大熱伝導率を実現することができる。
特開平6−145720号公報 独国特許出願公開第102012013226号明細書
従来の材料および方法では、熱伝導率のさらなる増大をもたらすことは、もはや不可能である。とりわけキャリア材料について、より高い熱伝導率を有する材料への変更がされなくてはならない。
従来のバルブシートリングに係る別の1つの問題は、シリンダーヘッド内への熱放散に関する問題である。この問題は、熱流の最適化を必要とし、それは一方では、シリンダーヘッド上におけるバルブシートリングの接触面、とりわけシリンダーヘッドに対するキャリア材料の接触に依存し、他方では、材料の構造にも依存する。材料構造における障害のみならず、高い多孔性も、良好な熱流に対しては悪影響を与える。
しかしながら、原則としては、キャリアマトリックスと機能性層とを含むバルブシートリングの二層構造は、その価値を示してきた。とりわけ、かかる二層構造は、高い熱伝導率を有するキャリアマトリックスを介して、熱が適切に放散されることを可能とする。しかしながら、機能性コーティングに使用される従来の材料をそのまま用いたのでは、改善可能性は出し尽くされていた。
ここで生じている問題は、機能性層からシリンダーヘッド内への熱放散である。機能性層自体は、シリンダーヘッドとの接触面として限られた接触面しか有さず、そのため、この点において熱が累積し得る。この理由のため、キャリア層を介したシリンダーヘッド内への熱放散を許容する必要、すなわち、一方では機能性層とキャリア層との間の接触面を、さらに他方ではキャリア層とシリンダーヘッドとの間の接触面を、熱の伝達に利用する必要がある。この点において、材料の熱伝導率に関し、それらの材料を互いに整合させることに意義がある。
機能性層は通常、硬質相を含有し、この硬質相は、熱伝導率を著しく減少させる。一般的には、50W/mK以下の熱伝導率が実現される。
かかるバルブシートリングの個々の層に対しては、銅は、高い熱伝導率を有する材料として提供される。しかしながら、純粋な銅自体は、その延性および低い強度のため、目的に合っていない。
必要な硬度および強度を有する銅合金は、多くの量のベリリウムを含んでいる。ベリリウムは、有毒性の高い金属であり、モーターレース等の特殊な用途を除いては、可能であれば使用されるべきでない金属である。加えて、酸化アルミニウムが、固化用/強度向上用の添加物として知られている。
本発明の目的は、上記で述べた種類のバルブシートリングであって、その材料を通じて顕著に高められた熱伝導率特性をもたらすバルブシートリングを、提供することである。同時に、この材料は、高い熱流量を許容するべきである。さらに、バルブシートリングは、密閉性、寸法精度および強度に関する通例的な要求も、満足するべきである。
上記の目的は、粉末冶金法により作製される上記で述べたタイプのバルブシートリングであって、そのバルブシートリング中のキャリア層が、0.10から20% w/wの固化用/強度向上用成分を含む固化された銅マトリックスからなり、さらに機能性層も、5から35% w/wの硬質相(好ましくは5から25% w/wの硬質相)を含む固化された銅マトリックスからなるような、バルブシートリングを提供することにより達成される。
キャリア層は、基本的には、シリンダーヘッドに用いられる材料の熱伝導率を上回る熱伝導率、とりわけ500℃において120W/mKを超える熱伝導率を有する。機能性層は、シリンダーヘッド材料の熱伝導率、すなわち500℃において50W/mKを超える(好ましくは70W/mKを超える)熱伝導率に、可能な限り近くなる熱伝導率を有するべきである。しかしながら、本発明により提案されるように、このことは他の材料を用いても実現することができる。
キャリア層と機能性層とに使用される固化用成分は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
本発明により提案されるバルブシートリングは、ベースを形成するキャリア層に、機能性層が重畳されている、いわゆる二層バルブシートリングである。本発明によれば、キャリア層は、1つ以上の固化用成分を0.10から20% w/w、好ましくは0.25から15% w/w含む、固化された銅マトリックスからなる。固化用成分としては、酸化物および金属間相が特に適している。
たとえば、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、および酸化イットリウムが、固化用酸化物として使用され得る。加えて、希土類金属の酸化物や、二酸化チタンも、目的に適している。
好ましい固化用成分は、酸化アルミニウム(Al23)、酸化イットリウム(Y23)、および酸化チタン(TiO2)であり、これらは、0.1% w/wと2.5% w/wとの間の範囲であることが好ましい量において、銅に添加され得る。そのような少量の添加でも、銅の高温強度を増大させるには既に十分であり、そして同時に、熱伝導率をわずかしか低下させない。金属間相は、特に、Cu、Cr、Nb、Ni、ZrおよびSiに基づくものとされる。これに関連する例としては、Cr2Nb、Cu5Zr、Cr2Zr、Ni2Si、Ni3Si、Ni31Si12、およびCuZrが挙げられる。そのような金属間相は、冷却中において、過飽和マトリックスからの沈殿によって、微細分散した形態で形成される。
好適なのは、クロムおよびニオブの金属間相、たとえばCr2Nbであって、これはたとえば、2% w/wと15% w/wとの間の範囲の量で使用することができる。0.5% w/wと5% w/wとの間の量のクロムおよびジルコンも、類似の利点をもたらす。
別の好適な成分は、Ni2Si、Ni3SiまたはNi31Si12のようなニッケル−ケイ素相であり、これはたとえば、0.5から5% w/wの量とされる。
最後に、Cu5ZrまたはCuZrのような銅−ジルコニウム相を、5% w/wまでの量で用いることも、所望の固化をもたらす目的に資する。いずれの場合においても、銀も添加されてもよく、かかる銀の添加は、熱伝導率にプラスに寄与するという利点を有する。銀は、10% w/wまでの量で添加され得る。
上記で述べたような固化された銅マトリックスは、機能性層にも採用されるが、このマトリックスにはさらに、5から35% w/w、好ましくは5から25% w/wの量で、硬質相が付与される。かかる硬質相は、たとえば合金化粉末として銅粉末と混合され、それにより、合金化粉末は金属間相を形成し得る。硬質相の割合は、機能性層の固化された銅マトリックスの重量を基準としたものである。
硬質相は、特に、鉄、ニッケルまたはコバルトに基づくものであってもよい。炭化物、酸化物セラミック、または窒化物セラミックも採用され得る。必須の点として、硬質相は、固化された銅マトリックス内に包含されており、必要な耐摩耗性を付与する。
たとえば、既知の鉄ベースの硬質相が、コバルト、炭素、モリブデン、バナジウムおよびタングステンと共に、硬質相として使用され得る。あるいは、コバルト硬質相が、モリブデン、ケイ素およびクロムと共に、さらに必要であればニッケルとも共に、使用され得る。
以下の炭化物材料は特に適している:炭化タングステン、炭化ケイ素、炭化チタンおよび炭化クロム。たとえば、酸化アルミニウムが、酸化物セラミックとして採用されてもよいし、窒化チタン、窒化クロムおよび立方晶窒化ホウ素が、窒化物セラミック材料として採用されてもよい。
機能性層は、慣用される固体潤滑剤を含んでいてもよく、たとえば、MnS、MoS2、WS2、CaF2または六方晶窒化ホウ素を、固化された銅マトリックスを基準として通常0.1% w/wと5% w/wとの間の範囲の量において、含んでいてもよい。
使用される材料の概要は、表1(キャリア材料)および表2(機能性材料のための硬質相)において見て取れる。
Figure 2019520475
Figure 2019520475
銅マトリックスを固化するための好ましい材料はAl23であり、それにより、少量の使用でさえも、所望の固化を実現することができる。
好ましい硬質相は、鉄、ニッケルまたはコバルトに基づくものであり、とりわけ、T400およびT800のようなトリバロイ(Tribaloy)型のものである。
いずれの場合においても、本発明により提案されるバルブシートリングは、二層構造を有する。層間の境界線は、多かれ少なかれ水平な構成、すなわち、2つの層が互いに寄り添い、圧力および温度の影響下において接触領域内で結び付いている構成とされてもよい。しかしながら、最大65°までの角度、特に35°から65°までの角度を有する、境界層の傾斜構成であって、キャリア層が外側に向かって拡張し、したがって機能性層に対してのみならずシリンダーヘッドに対しても広い接触面を生成しているような構成が好ましい。特に好ましいのは、40°と55°との間の範囲の角度である。
本発明のバルブシートリングのキャリア層は、500℃において120W/mK以上、好ましくは500℃において220W/mK以上の熱伝導率を有する。従来実現可能であった熱伝導率の3〜4倍に匹敵する、500℃において300W/mKを超える熱伝導率も実現可能である。
機能性層では、500℃において、70から250W/mKを超える熱伝導率を実現することができ、これもまた、これまで実現可能であった値よりもはるかに高いものである。
熱伝導率を増大させるため、本発明に係るバルブシートリングでは、キャリア層内と機能性層内との両方において含浸が行われていてもよい。機能性層はさらに、その機能を促進するための他の添加物、たとえば、硫化モリブデン等の潤滑剤、またはモリブデンもしくはニオブ等の金属添加物を、含んでいてもよい。そのような添加物は、機能性層の重量を基準として、最大15% w/wまでの大きさのオーダで存在し得る。焼結される未処理圧縮体に対して粉末の形態で添加されるモリブデンおよびニオブは、表面酸化し、摩擦の低減を促進する。
含浸には、たとえば銅合金が使用され得るが、銀および銀合金も使用され得る。
本発明に係るバルブシートリングは、とりわけ、粉末冶金法により製造される。本発明により提案されるバルブシートリングは、いくつかの工程による関連粉末の圧縮および焼結を包含するプロセスに従って製造することができ、それらいくつかの工程とは、すなわち以下である:
− 粉末を混合する工程、
− キャリア層の粉末を、成形ダイに充填する工程、
− 必要であれば、キャリア層の粉末を予備圧縮する工程、
− 機能性層の粉末を、成形ダイに充填する工程、
− ダイの中の粉末を圧縮する工程、
− 粉末を焼結する工程、および
− 焼結されたリングに、熱的および/または機械的な後処理を施す工程。
粉末の圧縮には、一軸加圧成形が適用されてもよいが、たとえば冷間静水圧プレス(CIP;cold isostatic pressing)も、代替策として可能である。
焼結に続いて、熱間静水圧処理(HIP;hot isostatic process)が行われてもよいし、あるいはこの工程が置き換えられてもよい。焼結工程は、たとえば850℃以上の温度で行われる。
最初の焼結工程後に粉末を再度圧縮して、必要であれば焼結を繰り返すことが推奨されるかもしれない。
別途述べない限り、すべての重量の数値表示は、それぞれの層の重量に基づいている。
本発明に係る1つのバルブシートリングの断面図 本発明に係る別の1つのバルブシートリングの断面図 本発明の範囲内にある異なる複数の材料の熱伝導率を示したグラフ
以下、添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明により提案されるバルブシートリング1を断面図で示しており、このバルブシートリング1は、下側のキャリア層2と、その上に配された機能性層3とを有している。2つの層の間の境界線は、基本的に水平である。
図2は、本発明に係るバルブシートリング1であって、キャリア層2と機能性層3との間に傾斜した境界線が存在するバルブシートリング1の、断面図である。したがって、キャリア層2は外側エッジの方向に拡張し、そうすることにより、周囲を囲むシリンダーヘッドとの接触面を増大させる。この結果、冷却されたシリンダーヘッド内への改善された熱流量が実現される。層同士の間には移行領域4が存在し、その移行領域4内において、キャリア層2と機能性層3との間に境界線が走っている。
図3には、本発明の範囲内にある異なる複数の材料の熱伝導率の値が、異なる複数の温度において示されている。材料は、以下のとおりである:
1.酸化物により強化された銅からなるキャリア材料;
2.20%の硬質相を有する機能性材料;
3.30%の硬質相を有する機能性材料;
4.40%の硬質相を有する機能性材料。
すべての機能性材料につき、キャリアマトリックスは、キャリア材料中のものと同様である。
1 バルブシートリング
2 キャリア層
3 機能性層
4 移行領域

Claims (19)

  1. キャリア層(2)と機能性層(3)とを含むバルブシートリング(1)であって、
    前記キャリア層(2)が、0.10から20% w/wの固化用/強度向上用成分を含む固化された銅マトリックスからなり、
    前記機能性層(3)が、固化された銅マトリックスであって、該銅マトリックスを基準として5から35% w/wの1つ以上の硬質相をさらに含む固化された銅マトリックスからなる、
    ことを特徴とするバルブシートリング。
  2. 前記銅マトリックスの前記固化用成分が、酸化物、とりわけAl23またはY23であることを特徴とする、請求項1に記載のバルブシートリング。
  3. 前記銅マトリックスの前記固化用成分が、金属間相、とりわけ、Cu、Cr、Zr、Nb、Ni、および/またはSiを含む金属間相であることを特徴とする、請求項1に記載のバルブシートリング。
  4. 前記固化用成分が、Al23またはCr2Nbであることを特徴とする、請求項1に記載のバルブシートリング。
  5. 前記機能性層の前記硬質相が、鉄、コバルト、ニッケル、炭化物、酸化物、および/または窒化物に基づく硬質相であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  6. 前記硬質相が、鉄、ニッケル、またはコバルトに基づく硬質相であることを特徴とする、請求項5に記載のバルブシートリング。
  7. 前記機能性層が、0.1から5% w/wの固体潤滑剤を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  8. 前記固体潤滑剤が、MnS、MoS2、WS2、CaF2、または六方晶BNであることを特徴とする、請求項7に記載のバルブシートリング。
  9. 前記キャリア層(2)と前記機能性層(3)との間の境界線が、0°から65°の角度で延在しており、前記キャリア層(2)が、外側に向かって拡張していることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  10. 前記境界線が、35°と65°との間の角度で延在していることを特徴とする、請求項9に記載のバルブシートリング。
  11. 前記キャリア層(2)の熱伝導率として、500℃において120W/mK以上の熱伝導率を有することを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  12. 前記キャリア層(2)の前記熱伝導率が、500℃において220W/mK以上であることを特徴とする、請求項11に記載のバルブシートリング。
  13. 前記機能性層(3)の熱伝導率が、500℃において70W/mK以上であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  14. 粉末冶金法により製造されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載のバルブシートリングの製造方法であって、
    − 粉末を混合する工程、
    − 前記キャリア層(2)の前記粉末を、成形ダイに充填する工程、
    − 必要であれば、前記キャリア層の前記粉末を予備圧縮する工程、
    − 前記機能性層(3)の前記粉末を、成形ダイに充填する工程、
    − 前記ダイの中の前記粉末を圧縮する工程、
    − 前記粉末を焼結する、もしくは前記粉末をHIPに供する工程、および
    − 焼結されたリングに、熱的もしくは機械的な後処理を施す工程、
    を特徴とする製造方法。
  16. 前記粉末が、第1の前記焼結する工程の後に、事後圧縮および/または事後焼結されることを特徴とする、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記焼結する工程が、850℃以上の温度で行われることを特徴とする、請求項15または16に記載の製造方法。
  18. 前記圧縮が、CIPによって行われることを特徴とする、請求項15から17のいずれか1項に記載の製造方法。
  19. コーティングが設けられていることを特徴とする、請求項1から14のいずれか1項に記載のバルブシートリング。
JP2018558729A 2016-05-24 2017-05-24 バルブシートリング Active JP7071931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109539.7A DE102016109539A1 (de) 2016-05-24 2016-05-24 Ventilsitzring
DE102016109539.7 2016-05-24
PCT/EP2017/062681 WO2017202998A1 (de) 2016-05-24 2017-05-24 Ventilsitzring

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019520475A true JP2019520475A (ja) 2019-07-18
JP2019520475A5 JP2019520475A5 (ja) 2020-04-16
JP7071931B2 JP7071931B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=59078021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558729A Active JP7071931B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-24 バルブシートリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11311936B2 (ja)
EP (1) EP3463722A1 (ja)
JP (1) JP7071931B2 (ja)
KR (1) KR102288185B1 (ja)
CN (1) CN109195734B (ja)
DE (1) DE102016109539A1 (ja)
WO (1) WO2017202998A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3406865B1 (en) 2017-03-28 2020-01-29 Kabushiki Kaisha Riken Sintered valve seat
DE102018218241A1 (de) 2018-10-24 2020-04-30 Mahle International Gmbh Verfahren zur Montage eines Ventilsitzrings an einem Zylinderklopf einer Brennkraftmaschine
DE102018219686A1 (de) 2018-11-16 2020-05-20 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mit Kupfer infiltrierten Ventilsitzrings
CN109371281B (zh) * 2018-12-24 2020-10-30 宁波正直科技有限公司 一种耐高温热腐蚀的黄铜合金及其制备的火盖
CN110216277B (zh) * 2019-06-13 2021-08-24 金堆城钼业股份有限公司 一种难熔金属复合管材的制备方法
DE102019130852A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-20 Man Energy Solutions Se Ventilsitzring eines Gaswechselventils und Gaswechselventil
DE102020212371A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Verfahren zum pulvermetallurgischen Herstellen eines Bauteils
DE102020213651A1 (de) * 2020-10-29 2022-05-05 Mahle International Gmbh Verschleißfeste, hochwärmeleitfähige Sinterlegierung, insbesondere für Lageranwendungen und Ventilsitzringe
DE102021210268A1 (de) 2021-09-16 2023-03-16 Mahle International Gmbh Schichtgesinterter Ventilsitzring, Verfahren zu dessen Herstellung, Kombinationen damit und deren Verwendung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317512A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 弁座およびその製造方法
JPH10266816A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Mitsubishi Materials Corp 焼結バルブシート部材及びその製造方法
JP2001500567A (ja) * 1996-02-21 2001-01-16 ブライシュタール プロドゥクツィオーンス―ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 成形材料、殊に高い耐摩耗性を有する弁座環または弁案内部材を粉末冶金的に製造するための材料
JP2012251177A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nippon Piston Ring Co Ltd 熱伝導性に優れたバルブシート
JP2015127520A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本ピストンリング株式会社 熱伝導性に優れる内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシートおよびその製造方法
JP2015528053A (ja) * 2012-07-04 2015-09-24 ブレイスタウル−プロダクションズゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーBleistahl−Produktions GmbH &Co KG. 高熱伝導バルブシートリング

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145720A (ja) 1984-08-09 1986-03-05 株式会社トプコン 視力検査用装置
DE3838461A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-23 Krebsoege Gmbh Sintermetall Pulvermetallurgischer werkstoff auf kupferbasis und dessen verwendung
JPH06145720A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Mitsubishi Materials Corp 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
JP3304021B2 (ja) * 1994-07-20 2002-07-22 日産自動車株式会社 高温耐摩耗性に優れた銅合金
JPH0931571A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐摩耗性銅系焼結合金
JPH0953424A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Mazda Motor Corp 軽合金シリンダヘッド及びその製造方法
JPH10274012A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの肉盛りバルブシート及びその製造装置
DE10041974B4 (de) * 2000-08-25 2008-02-14 Daimler Ag Beschichtungsverfahren für Zylinderköpfe und Verwendung
US7794520B2 (en) * 2002-06-13 2010-09-14 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Metal matrix composites with intermetallic reinforcements
JP3926320B2 (ja) * 2003-01-10 2007-06-06 日本ピストンリング株式会社 鉄基焼結合金製バルブシートおよびその製造方法
JP4472979B2 (ja) * 2003-12-17 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 肉盛用耐摩耗性銅基合金
DE102007044160A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verbundwerkstoff aus Metall und Keramik und Verfahren zu dessen Herstellung
CN201277069Y (zh) * 2008-06-27 2009-07-22 上海柴油机股份有限公司 天然气发动机排气门座圈
CN104294269A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 仪征威龙发动机零部件有限公司 一种气门座加工工艺

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317512A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 弁座およびその製造方法
JP2001500567A (ja) * 1996-02-21 2001-01-16 ブライシュタール プロドゥクツィオーンス―ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 成形材料、殊に高い耐摩耗性を有する弁座環または弁案内部材を粉末冶金的に製造するための材料
JPH10266816A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Mitsubishi Materials Corp 焼結バルブシート部材及びその製造方法
JP2012251177A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nippon Piston Ring Co Ltd 熱伝導性に優れたバルブシート
JP2015528053A (ja) * 2012-07-04 2015-09-24 ブレイスタウル−プロダクションズゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーBleistahl−Produktions GmbH &Co KG. 高熱伝導バルブシートリング
JP2015127520A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本ピストンリング株式会社 熱伝導性に優れる内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102288185B1 (ko) 2021-08-09
CN109195734B (zh) 2021-08-10
CN109195734A (zh) 2019-01-11
KR20190013753A (ko) 2019-02-11
US20190143415A1 (en) 2019-05-16
US11311936B2 (en) 2022-04-26
WO2017202998A1 (de) 2017-11-30
JP7071931B2 (ja) 2022-05-19
EP3463722A1 (de) 2019-04-10
DE102016109539A1 (de) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019520475A (ja) バルブシートリング
US10837087B2 (en) Copper infiltrated molybdenum and/or tungsten base powder metal alloy for superior thermal conductivity
JP2010216016A (ja) 粉末冶金用混合物及びこれを用いた粉末冶金部品の製造方法
RU2544332C2 (ru) Поршневое кольцо с покрытием, нанесенным путем термического напыления, и способ его получения
JP2019520475A5 (ja)
JPH03502216A (ja) 銅ベースの焼結材料、その用途並びに該焼結材料から成形部材を製造する方法
JP2017508909A5 (ja)
JP6315241B2 (ja) 耐摩耗性銅基焼結合金
JP2010274315A (ja) 軽金属合金鋳包み用バルブシート
KR101717347B1 (ko) 내마모성 구리계 소결 합금
JP6563494B2 (ja) 熱伝導性に優れた耐摩環用複合体
JP2005048263A (ja) 軽金属合金鋳包み性に優れたバルブシート用鉄系焼結体
CN112680624A (zh) 激光熔覆气门板用铜合金
KR100482441B1 (ko) 피스톤용 다공질 소결재 인서트 조성물 및 이것을 이용한다공질 소결재 인서트의 제조 방법
JP2000080451A (ja) 耐摩環用焼結体および耐摩環
JP6222815B2 (ja) 焼結部材
JP2790807B2 (ja) 複合ピストン
JP3883656B2 (ja) 耐摩環およびそれを装着したピストン
JP6309700B1 (ja) 焼結バルブシート
JPH0525591A (ja) ピストンリング用線およびその製造方法
JPWO2020090084A1 (ja) 銅基焼結体の製造方法
JP2000282192A (ja) 耐摩耗性のすぐれた遊離黒鉛析出鉄系焼結材料製ピストンリング耐摩環
JP2008298258A (ja) 摺接構造体
JPS62202044A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金の製造方法
JPH04308308A (ja) 複合バルブシートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220315

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150