JP2015528053A - 高熱伝導バルブシートリング - Google Patents

高熱伝導バルブシートリング Download PDF

Info

Publication number
JP2015528053A
JP2015528053A JP2015519205A JP2015519205A JP2015528053A JP 2015528053 A JP2015528053 A JP 2015528053A JP 2015519205 A JP2015519205 A JP 2015519205A JP 2015519205 A JP2015519205 A JP 2015519205A JP 2015528053 A JP2015528053 A JP 2015528053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
valve seat
copper
seat ring
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6297545B2 (ja
JP2015528053A5 (ja
Inventor
ケーラー,エッケハルト
エムデ,ディルク
セイファース,アナ
レルゲルマン,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Bleistahl Produktions &Co KG GmbH
Original Assignee
Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Bleistahl Produktions &Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48793195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015528053(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH, Bleistahl Produktions &Co KG GmbH filed Critical Bleistahl Produktions & Co Kg GmbH
Publication of JP2015528053A publication Critical patent/JP2015528053A/ja
Publication of JP2015528053A5 publication Critical patent/JP2015528053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297545B2 publication Critical patent/JP6297545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/08Valves guides; Sealing of valve stem, e.g. sealing by lubricant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • F05C2201/046Stainless steel or inox, e.g. 18-8
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

発明は、キャリア層及び機能層を有する、粉末冶金法で作製されたバルブシートリングに関する。発明の目的は、かなり高い熱伝導率特性を与える、上述したタイプのバルブシートリングを提供することである。この目的を達成するため、及び初めに上述したタイプのバルブシートリングに基づいて、発明は、キャリア層のキャリア材料が、25重量%より多く、40重量%までの範囲にある総銅含有率において55W/m・Kより高い熱伝導率を有することを提案する。

Description

本発明は、粉末冶金法によって作製され、キャリア材料及び機能材料のいずれをも含む、バルブシートリングに関する。
初めに上述したタイプのバルブシートリングは、例えば、特許文献により、既知である。特許文献1は、内燃機関のための、Co及びMoを成分として含む銅溶浸多層バルブシートリングを説明している。
原理的に、従来技術のバルブシートリングは、優れた強度を示す点において利点を有する。これは特に、2つの異なる材料が提供され、この場合はキャリア材料が顕著な強度特性を示すという事実による。しかし、そのような上述したタイプの従来技術のバルブシートリングは、熱伝導特性が劣るから、内燃機関の益々高まる要求にもはや応えることができないという点において欠点を有する。従来のキャリア材料の熱伝導率は一般に45W/m・Kより低い。
特開平6−145720A号公報
本発明の課題は、かなり高い熱伝導度を与える、上述したタイプのバルブシートリングを提供することにある。さらに、そのバルブシートは、当然のことながら、気密性、寸法精度及び強度に関する従来の要件を満たすであろう。
上記課題を達成するため、及び上述したタイプのバルブシートリングに基づいて、本発明は、25重量%より多く、40重量%までの範囲にある総銅含有量において、55W/m・Kより高い熱伝導率を有するキャリア層(2)のキャリア材料を提案する。本発明の総銅含有量は、鉄―銅合金、添加銅粉末及び溶浸銅からなることが好ましい。
以下に示される比率は全て重量%である。
本発明にしたがうバルブシートリングは、高い強度と組み合わされた高い熱伝導率を特徴とし、最新の内燃機関における使用に適する。本バルブシートリングは以下の利点、
− シリンダヘッドにおけるより高速の熱伝導、
− より低いバルブ温度、
− より低いバルブ温度による、内燃機関のノッキング傾向の軽減、
− バルブシートリング内のより一様な温度分布、
− 非一様な温度分布によって生じるバルブシートリングの変形の低減、及び
− バルブシートリングの改善された変形抵抗による、燃焼空間のリークの低減、
を提供する。
バルブシートリングの好ましい実施形態は65W/m・Kより高い熱伝導率を有するキャリア材料を含む。この実施形態はターボチャージャーシステムを備えるエンジンにおける使用に特に適する。ガソリンエンジンの燃焼温度はディーゼルエンジンの燃焼温度より高い。他方で、ディーゼルエンジンの点火温度はガソリンエンジンの点火温度より約200℃から300℃高い。いずれの場合にも、エンジンブロックの損傷を防止するため、可能な限り迅速な高温度の除去が必須である。
バルブシートリングの特に好ましい実施形態は70W/m・Kより高い熱伝導率を有するキャリア材料を含む。この実施形態は高馬力エンジン、例えば、エンジンの能力がフルに利用される、スポーツカーの、またはモータースポーツ用の、エンジンに必要である。そのような状況下では、高められた熱伝導率がエンジンの寿命を向上させるであろう。
キャリア材料は鉄−銅合金を含むことが好ましい。この組合せにおいては、鉄の高強度及び銅の優れた熱伝導率の結果、所要の用途に対して特に好ましいキャリア材料特性が得られる。
粉末冶金法で作製されたバルブシートリングは、鉄−銅合金の銅含有量が5重量%をこえていれば、特に10重量%であれば、特に優れた特性を示す。この合金構成により、鉄及び銅の利点を特に利用することが可能になる。1094℃におけるオーステナイト内の銅の最大溶解度は8.5重量%である。しかし、銅は鉄−銅合金に、合金化添加材として、及び拡散接合法により、組み込まれ得る。拡散接合法によって、8.5重量%を大きくこえる銅比率を達成することができる。本発明の範囲内において、語「鉄−銅合金」は銅が拡散接合されている鉄も包含するとされる。
バルブシートリングの有益な実施形態は、鉄−銅合金及び銅粉末の混合物からなるキャリア材料を含む。この場合、銅は鉄成分の膠着、よって凝集マトリックスの形成のためにはたらく。高められた銅含有量によって、特に良好な熱の材料通過が可能になる。これはバルブシートリングの領域に含まれる機械要素の長耐用寿命を保証する。銅粉末の比率が8重量%と12重量%の間の範囲にある場合、特に10重量%までである場合に、熱伝導率と強度の特に良好な組合せを達成することができる。銅によりこのように形成されたマトリックスは、この場合、鉄のキャリア機能を著しく損なうことなく、特に良好な熱伝導率を与える。エンジンの高まり続ける性能により、及びさらに高い動作温度の観点から、このようにバルブシートリングの熱伝導率を高めることは、バルブシートリングの耐用寿命に有利な影響を与え、したがって耐用寿命も向上させることになる。
本発明のバルブシートリングの特に好ましい一実施形態に対し、キャリア材料及び/または機能材料が、溶浸によって添加される、銅をさらに含む実施形態が提案される。溶浸は未焼結粉末圧密品の細孔を満たす目的に役立つ。溶浸は、焼結プロセス中の、液体銅が毛管作用によって細孔に引き込まれるときにおこる。焼結品内の細孔は通常断熱効果を有するが、基礎材料、この場合はキャリア材料及び機能材料、に比較して熱伝導率がかなり高められる。これは工作物の体積が、必要に応じて、熱伝送特性を最適化するために用いられ得ることを意味する。
粉末冶金法によって作製され、溶浸された銅の含有量がほぼ20重量%である、バルブシートリングは、それ自体は既知である。それにもかかわらず、キャリア材料の銅含有量が25重量%より多く、特に25重量%と40重量%の間の範囲にあれば、バルブシートリングの熱伝導性が特に有利であり、この場合、鉄の強度特性は損なわれないままであることが分かった。鉄の強度特性は銅の強度特性より高いが、銅の熱伝導率は鉄の熱伝導率より高い。キャリア材料の上述した合金組成により、両金属の利点を、それぞれの難点を表に出す必要なしに、組み合わせることができる。キャリア材料のそのような高い銅含有量には、銅の溶浸に加えて、鉄−銅合金形成粉末がキャリア材料に用いられ、銅粉末に混合されれば、達することができる。
本発明のバルブシートリングの総銅含有量は、28重量%より多く、40重量%までの範囲にあることが好ましい。
キャリア材料の特に有利な組成を挙げると:
0.5〜1.8重量%の C;
0.1〜0.5重量%の Mn;
0.1〜0.5重量%の S;
>25〜40重量%の Cu(合計);及び
残余(重量%)の Fe;
である。
好ましい実施形態において、機能材料の合金形成組成は以下の通り:
0.5〜1.2重量%の C;
6.0〜12.0重量%の Co;
1.0〜3.5重量%の Mo;
0.5〜3.0重量%の Ni;
1.5〜5.0重量%の Cr;
0.1〜1.0重量%の Mn;
0.1〜1.0重量%の S;
8.0〜22.0重量%の Cu(溶浸);及び
残余(重量%)の Fe;
である。
この場合の機能材料は従来タイプの材料である。合金形成元素は大きな費用がかかる材料であるから、バルブシートリング全体において機能層の占有率の、それぞれ、最適化及び最小化が試みられる。バルブシートリングは大量生産品であることを念頭におけば、このことは、高価な材料の比率が小さくなるという事実によって、巨額の費用低減を意味する。
機能層の代替実施形態は以下の機能材料:
0.5〜1.5重量%の C;
5.0〜12.0重量%の Mo;
1.5〜4.5重量%の W;
0.2〜2.0重量%の V;
2.2〜2.8重量%の Cr;
0.1〜1.0重量%の Mn;
0.1〜0.5重量%の S;
12.0〜24.0重量%の Cu(溶浸);及び
残余(重量%)の Fe;
からなる。
機能層のための材料の選択はバルブシートリングが満たさなければならない要件に依存する。機能材料が要求特性を有していれば、より安価な代替材料が選ばれることになる。
さらに、本発明は、キャリア材料からなるキャリア層を、また機能材料の機能層も、含むバルブシートリングを、粉末冶金法によって製造する:
− 鉄−銅合金からなるキャリア材料を用いてキャリア層を作製する工程、
− 必要な場合、キャリア層の粉末をプレス成形して半完成品にする工程、
− 従来の粉末機能材料を用いて機能層を作製する工程、
− 粉末をプレス成形して未焼結粉末圧密品にする工程;及び
− 未焼結粉末圧密品末を銅と接触させて焼結する工程;
がとらえる方法にも関する。
この場合の機能層及びキャリア層は異なる特性を有する。バルブシートリングの機能層は熱応力に関して設計されることが好ましいが、キャリア層は必要な強度及び熱伝導率を特徴とする。さらに、キャリア材料は鉄−銅合金粉末からなる。
キャリア層は鉄−銅合金粉末で構成される。鉄は強度を付与し、銅はキャリア層の熱伝導率特性を向上させる。キャリア層の粉末は次いでプレス成形されて半完成品にされる。半完成バルブシートリングの内縁端に関し、リングの表面傾きは該当要件に合わせて調節することができる。本発明の教示にしたがえば、水平レベルに対する傾斜角は20°と40°の間の範囲にある。したがって、どの点において機能層をより強く、またはそれほど強くはないように、設計するかを決定することができる。キャリア層のあらかじめ定められたテーパ付外形の結果として、機能層の比率、したがってコストを最小限に抑えることができる。この半完成品は粉末機能材料で覆われ、次いでプレス成形されて未焼結粉末圧密品にされる。この未焼結粉末圧密品は焼結プロセス中、銅と接触させられる。プレス成形された未焼結圧密品の細孔は液体銅の毛管作用による工作品内への進入を可能にする。このようにして工作品内の銅を豊富にすることで、熱伝導度がかなり高められ、一方で、キャリア層及び機能層の支持機能は維持される。
本方法の好ましい実施形態はキャリア層の鉄−銅合金粉末の銅粉末との組合せを含み、総合金内の銅粉末の比率は15重量%より大きくなる。意外にも、本明細書で先述した手順にしたがうことで、鉄の支持/キャリア特性は損なわれないであろうが、銅の熱伝導率は常に高くなることが分かった。銅粉末は鉄−銅粒子を膠着させ、銅粉末の15重量%までの含有量は比較的低いから、材料の強度に許容できない影響を与えることはないであろう。
本方法の特に好ましい実施形態は鉄−銅合金粉末の黒鉛粉末との組合せを含み、総合金内の黒鉛含有量は0.5重量%と1.5重量%の間になる。黒鉛の減摩効果はキャリア層表面のシージングを防ぎ、この結果バルブシートリングの耐用寿命を延ばす。
本方法の有用な実施形態は、キャリア層が、6.5g/cmと7.5g/cmの間の密度を有する半完成コンポーネントを形成するため、450MPaと700MPaの間の範囲にあるプレス圧力を印加することにより圧密されることを提案する。銅の溶浸に関し、これらのパラメータは思いがけなくも、細孔の大きさがこの目的に理想的であるから、必要な毛管作用に最も有利な影響を与えることが分かった。溶浸する銅は、そのように形成された細孔ダクトを通って工作品内に入ることができる。圧力及び密度が高すぎると、工作品への銅の侵入が妨げられ、圧力及び密度が低すぎると必要なバルブシートリング強度要件を満たすことができない。本発明の教示にしたがう印加されるべきプレス圧力は従来のプレス圧力より小さく、したがって、密度がより低い未焼結圧密品が得られる。密度がより低いことで、より多くの細孔が形成され、細孔は次いで銅溶浸によって埋められる。このようにすれば、溶浸による銅吸収量はこれまでに達成され得た吸収量より大きくなるであろう。
本方法は、緻密化された未焼結圧密品が多層構成を有することで、特定の及び複雑な、バルブシートリング特性の実現を可能にする。多層構成は以下の2つの利点を提供する。一方で、バルブシートリングの低応力しか生じない領域には費用効率の高い材料が用いられる。他方で、様々な場所において合金組成及び層厚を適切に変えることで、それぞれの場合における特性を所与の要求に合わせて調整することができる。
焼結プロセスは銅の融点をこえる温度で行われる。銅溶浸は、焼結中に溶融銅が毛管作用によって工作品の開放細孔内に進入する態様で行われ得る。
溶浸のため、層はリングとして未焼結圧密品に与えることができる。
本発明の実施形態例が以下の図面によって示される。
図1はバルブシートリングの断面図である。 図2は旧キャリア層の顕微鏡写真である。 図3は新キャリア層の顕微鏡写真である。 図4は、従来技術にしたがうバルブシートリング及び本発明の教示にしたがうバルブシートリングのそれぞれの、全体の熱伝導率のグラフである。 図5は、従来技術にしたがうキャリア層及び本発明の教示にしたがうキャリア層のそれぞれの、熱伝導率のグラフである。
図1はバルブシートリング1の断面図である。キャリア層2がバルブシートリング1の体積の最大部分を形成し、機能層3がバルブシートリング1の上部に配置され、基本的にバルブに対する支持面としてはたらく。キャリア層2と機能層の間をバルブシートリングに沿ってバルブの支持面に対して可能な限り平行に伸びる傾斜を明白に見ることができる。キャリア層2と機能層3が出合う点に拡散層4が形成される。この拡散層4は、特に先に緻密化された未焼結圧密品の焼結中に、形成される。
図2及び3にバルブシートリング1のキャリア層2の顕微鏡写真が示されている。図2は従来技術にしたがう従来のキャリア層2の微細構造を示し、図3は本発明の範囲内の、撮られたバルブシートリング1のキャリア層2の顕微鏡写真を示す。はっきり分かるように、図3のキャリア層の顕微鏡写真はかなり高い銅含有率を示す。図2及び3において、明るい点/空間は銅成分を表し、暗点はそれぞれ鉄−銅成分の鉄の領域を示す。
図4及び5に、それぞれ、バルブシートリング1及びキャリア層2の熱伝導率を示すグラフが示されている。グラフにおいて、バルブシートリング1の(従来技術にしたがう)旧作製方法(SdT)が(本発明の教示の)新作製方法(LdE)と比較される。熱伝導率は独国RWTH Aachen(アーヘン工科大学)においてレーザフラッシュ法を用いて測定した。
図4は完成バルブシートリング1の熱伝導率のグラフを示す。第1形態の機能層3の組成は第2形態の組成と異なる。従来技術にしたがう機能層3は既知であると想定される。キャリア層の組成に関し、区別は従来技術及び本発明の教示にしたがってなされる。本発明の教示にしたがう第1形態及び第2形態の熱伝導率が従来技術を表す第1形態及び第2形態の熱伝導率をかなり上回ることは極めて明白である。
図5はバルブシートリング1の機能層3の2つの異なる形態についてのキャリア層2の熱伝導率のグラフを示す。従来技術のキャリア層2の48W/m・Kに始まる熱伝導率は温度の上昇にともなって低下することが分かる。対照的に、本発明の教示にしたがう第1形態及び第2形態のいずれについても、熱伝導率は平均して70W/m・Kより若干高い。500℃の温度において、本発明の教示にしたがう第1形態及び第2形態の熱伝導率(ほぼ70W/m・K)は、従来技術にしたがう第1形態及び第2形態の熱伝導率(ほぼ38W/m・K)より46%高い。
以下の実施例により、本発明をさらに詳しく説明する。
半完成品を得るために、キャリア材料からなるキャリア層を550MPaでプレス成形した。この場合のキャリア材料は銅粉末と鉄−銅合金粉末からなる。キャリア層はリング形をとり、リングは内側に向かう大きな傾斜を有する。半完成品を続いてさらさらした粉末の機能材料で覆い、次いでプレス成形して未焼結圧密品にし、よって機能層を作製した。未焼結圧密品を、ワイア形態の銅を添えて、1100℃で焼結した。添えた銅は、焼結プロセス中に、溶解して毛管作用により未焼結圧密品内に進入した。完成バルブシートリングのキャリア層の合金組成は、1.2重量%のC,0.3重量%のMn,0.2重量%のS及び35重量%のCuであり、機能層の合金組成は、1.1重量%のC.9.7重量%のCo,1.4重量%のMo,2.5重量%のNi,3.0重量%のCr,0.5重量%のMn,0.5重量%のS及び19.0重量%のCuであり、ここで、鉄−銅合金の銅含有量、銅粉末及び銅溶浸は総合してある。
作製したバルブシートリングは、高い強度、優れた熱伝導性、及び減摩性を特徴とする。
1 バルブシートリング
2 キャリア層
3 機能層
4 拡散層

Claims (17)

  1. キャリア層(2)及び機能層(3)を有する、粉末冶金法で作製されたたバルブシートリングにおいて、前記キャリア層(2)のキャリア材料が、25重量%より多く、40重量%までの範囲にある、総銅含有率において55W/m・Kをこえる熱伝導率を有することを特徴とする粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  2. 前記キャリア層(2)の前記キャリア材料が、65W/m・Kをこえる、特に70W/m・Kより高い、熱伝導率を有することを特徴とする請求項1に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  3. 前記キャリア材料が鉄−銅合金を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  4. 前記鉄−銅合金の銅含有率が5重量%をこえ、特にほぼ10重量%になることを特徴とする請求項3に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  5. 前記キャリア材料が前記鉄−銅合金と銅の粉末の混合物を含むことを特徴とする請求項3または4に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  6. 前記銅粉末の寄与分が、5重量%と15重量%の間の範囲にあり、特にほぼ10重量%になることを特徴とする請求項5に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  7. 前記キャリア材料及び/または前記機能層(2)の機能材料が溶浸によって加えられた銅を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  8. 総銅含有率が25重量%より高いことを特徴とする請求項7に記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  9. 前記キャリア層(2)を形成する、
    0.5〜1.8重量%の C;
    0.1〜0.5重量%の Mn;
    0.1〜0.5重量%の S;
    >25〜40重量%の Cu;及び
    残余(重量%)の Fe;
    を含むキャリア材料を有することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  10. 前記機能層(3)を形成する、
    0.5〜1.2重量%の C;
    6.0〜12.0重量%の Co;
    1.0〜3.5重量%の Mo;
    0.5〜3.0重量%の Ni;
    1.5〜5.0重量%の Cr;
    0.1〜1.0重量%の Mn;
    0.1〜1.0重量%の S;
    8.0〜22.0重量%の Cu;及び
    残余(重量%)の Fe;
    を含む機能材料を有することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  11. 前記機能層(3)を形成する、
    0.5〜1.5重量%の C;
    5.0〜12.0重量%の Mo;
    1.5〜4.5重量%の W;
    0.2〜2.0重量%の V;
    2.2〜2.8重量%の Cr;
    0.1〜1.0重量%の Mn;
    0.1〜0.5重量%の S;
    12.0〜24.0重量%の Cu;及び
    残余(重量%)の Fe;
    を含む機能材料を有することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の粉末冶金法で作製されたバルブシートリング。
  12. キャリア材料からなるキャリア層(2)を含み、機能材料の機能層(3)も含む、請求項1から11のいずれかにしたがうバルブシートリングの粉末冶金法による作製のための方法において、
    − 鉄−銅合金粉末からなるキャリア材料を用いてキャリア層(2)を作製する工程、
    − 必要であれば、前記キャリア層(2)の前記粉末をプレス成形して半完成品にする工程、
    − 従来の粉末機能材料を用いて機能層を作製する工程、
    − 前記粉末をプレス成形して未焼結圧密品にする工程、及び
    − 前記未焼結圧密品を銅と接触させて焼結する工程、
    を有してなることを特徴とする方法。
  13. 前記キャリア層(2)の前記鉄−銅合金粉末が銅粉末と組み合わされ、前記キャリア層内の前記銅粉末の寄与分が5重量%と15重量%の間になることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記鉄−銅合金粉末が黒鉛と組み合わされ、前記キャリア層内の前記黒鉛の寄与分が0.5重量%と1.5重量%の間になることを特徴とする請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記キャリア層(2)が、6.5g/cmと7.5g/cmの間の密度を有する半完成品を形成するため、450〜700MPaのプレス圧力の印加によって圧密されることを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記未焼結圧密品が多層化及び緻密化されることを特徴とする請求項12から15のいずれかに記載の方法。
  17. 溶浸されるべき前記銅がリングとして加えられることを特徴とする請求項12から16のいずれかに記載の方法。
JP2015519205A 2012-07-04 2013-07-03 高熱伝導バルブシートリング Active JP6297545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012013226.3 2012-07-04
DE102012013226.3A DE102012013226A1 (de) 2012-07-04 2012-07-04 Hochwärmeleitender Ventilsitzring
PCT/EP2013/064000 WO2014006076A1 (de) 2012-07-04 2013-07-03 Hochwärmeleitender ventilsitzring

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015528053A true JP2015528053A (ja) 2015-09-24
JP2015528053A5 JP2015528053A5 (ja) 2016-08-25
JP6297545B2 JP6297545B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=48793195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519205A Active JP6297545B2 (ja) 2012-07-04 2013-07-03 高熱伝導バルブシートリング

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9702277B2 (ja)
EP (1) EP2870328B1 (ja)
JP (1) JP6297545B2 (ja)
KR (1) KR102139838B1 (ja)
CN (1) CN104428500B (ja)
BR (1) BR112014033112B1 (ja)
DE (1) DE102012013226A1 (ja)
WO (1) WO2014006076A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180942A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日本ピストンリング株式会社 熱伝導性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
JP2019520475A (ja) * 2016-05-24 2019-07-18 ブライシュタール−プロダクションズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーBleistahl−Produktions GmbH & Co KG. バルブシートリング
WO2019221106A1 (ja) 2018-05-15 2019-11-21 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
JP2020051426A (ja) * 2018-09-19 2020-04-02 日本ピストンリング株式会社 熱引け性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194613B2 (ja) 2013-03-29 2017-09-13 日立化成株式会社 摺動部材用鉄基焼結合金およびその製造方法
CN104878309A (zh) * 2015-04-29 2015-09-02 安徽同丰橡塑工业有限公司 一种汽车发动机气门座圈及其制备方法
DE102015109621A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Bleistahl-Produktions Gmbh & Co Kg. Ventilführung
DE102015211623A1 (de) 2015-06-23 2016-12-29 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ventilsitzringes
DE102017202585A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einem Zylinder und mit zumindest zwei Hohlkopfventilen
US10837087B2 (en) * 2016-09-28 2020-11-17 Tenneco Inc. Copper infiltrated molybdenum and/or tungsten base powder metal alloy for superior thermal conductivity
DE102017102544A1 (de) * 2017-02-09 2018-08-09 Man Diesel & Turbo Se Ventilsitzring eines Gaswechselventils, Gaswechselventil und Verfahren zum Herstellen des Ventilsitzrings
WO2018179590A1 (ja) 2017-03-28 2018-10-04 株式会社リケン 焼結バルブシート
DE102017218123A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ventilsitzrings auf pulvermetallurgischem Wege
WO2019087863A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 Tpr株式会社 鉄基焼結合金製バルブガイドおよびその製造方法
US20200216935A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Tenneco Inc. Hard powder particles with improved compressibility and green strength
DE102020212371A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Verfahren zum pulvermetallurgischen Herstellen eines Bauteils
CN112410780B (zh) * 2020-11-17 2021-08-20 安庆帝伯粉末冶金有限公司 一种激光熔覆气门座圈及其制造方法
KR20240021028A (ko) 2022-08-09 2024-02-16 한국생산기술연구원 고강도 고열전도성 FeCu 합금 및 이의 제조를 위한 분말야금 방법
KR20240021996A (ko) 2022-08-10 2024-02-20 한국생산기술연구원 고강도 고열전도성 FeCu 합금 및 연속 HIP 처리에 의한 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923856A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Nippon Piston Ring Co Ltd 複合焼結バルブシ−ト
JPS61561A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Toyota Motor Corp 焼結合金バルブシ−ト材
JPH04232227A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Toyota Motor Corp 熱伝導性焼結合金部材の製造方法
JPH07279627A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Yamaha Motor Co Ltd 圧入型バルブシート
JPH10184324A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Nippon Piston Ring Co Ltd 鉄系焼結合金製バルブシートの製造方法および鉄系焼結合金製バルブシート
JPH11302805A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Mitsubishi Materials Corp 焼結バルブシートおよびその製造方法
JP2004351453A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Materials Corp 二層粉末成形方法、バルブシートおよびその製造方法
JP2005048263A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Piston Ring Co Ltd 軽金属合金鋳包み性に優れたバルブシート用鉄系焼結体
JP2011157845A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Piston Ring Co Ltd 冷却能に優れた内燃機関用バルブシート

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2753859A (en) 1952-03-07 1956-07-10 Thompson Prod Inc Valve seat insert
US2753858A (en) 1952-05-27 1956-07-10 Thompson Prod Inc Valve seat insert ring
US3583864A (en) 1969-05-05 1971-06-08 Pfizer & Co C Chemical process of producing an iron-copper alloy powder
CA965996A (en) 1970-09-03 1975-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Valve seat material for internal combustion engines
JPS549127B2 (ja) 1971-06-28 1979-04-21
JPS5739104B2 (ja) 1973-08-17 1982-08-19
JPS51117910A (en) 1975-04-10 1976-10-16 Nippon Piston Ring Co Ltd Iron based sintered alloy piston ring
DE2535665A1 (de) 1975-08-09 1977-02-10 Roland Sintermetall Und Transp Bei hohen temperaturen verschleissfester sinterformkoerper, insbesondere ventilsitzring
GB1580686A (en) 1976-01-02 1980-12-03 Brico Eng Sintered piston rings sealing rings and processes for their manufacture
JPS56249A (en) 1979-06-13 1981-01-06 Mazda Motor Corp Hard-grain-dispersed sintered alloy for valve seat
JPS56121810A (en) * 1980-03-01 1981-09-24 Riken Corp Valve seat insert ring and its manufacturing
JPS5739104A (en) 1980-08-20 1982-03-04 Mitsubishi Metal Corp Production of valve seat made of fe based sintered alloy
JPS58152982A (ja) * 1982-03-09 1983-09-10 Honda Motor Co Ltd 高剛性を有する二層焼結合金製バルブシ−トリング
KR890004522B1 (ko) 1982-09-06 1989-11-10 미쯔비시긴조구 가부시기가이샤 동용침 철계소결합금 부재의 제조방법과 그 방법에 의하여 제조된 2층 밸브 시이트
GB8723818D0 (en) 1987-10-10 1987-11-11 Brico Eng Sintered materials
DE3838461A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-23 Krebsoege Gmbh Sintermetall Pulvermetallurgischer werkstoff auf kupferbasis und dessen verwendung
JPH03158445A (ja) 1989-11-16 1991-07-08 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性に優れたFe基焼結合金製バルブシート
GB9207139D0 (en) 1992-04-01 1992-05-13 Brico Eng Sintered materials
JP2643740B2 (ja) 1992-11-10 1997-08-20 三菱マテリアル株式会社 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
JPH06145720A (ja) 1992-11-12 1994-05-27 Mitsubishi Materials Corp 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
DE19606270A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Bleistahl Prod Gmbh & Co Kg Werkstoff zur pulvermetallurgischen Herstellung von Formteilen, insbesondere von Ventilsitzringen mit hoher Wärmeleitfähigkeit und hoher Verschleiß- und Korrosionsfestigkeit
JP3346292B2 (ja) 1998-08-05 2002-11-18 三菱マテリアル株式会社 高強度Fe基焼結バルブシート
US6139598A (en) 1998-11-19 2000-10-31 Eaton Corporation Powdered metal valve seat insert
AU3368101A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Bleistahl-Produktions Gmbh And Co. Kg Powder metallurgy produced sinter shaped part
JP2004520486A (ja) 2001-01-24 2004-07-08 フェデラル‐モーグル・シンタード・プロダクツ・リミテッド 銅含有焼結鉄材料
KR20030021916A (ko) * 2001-09-10 2003-03-15 현대자동차주식회사 내마모성이 강화된 밸브 시이트용 소결합금재 조성물 및그의 제조방법
JP3928782B2 (ja) 2002-03-15 2007-06-13 帝国ピストンリング株式会社 バルブシート用焼結合金の製造方法
US6676724B1 (en) * 2002-06-27 2004-01-13 Eaton Corporation Powder metal valve seat insert
CN201059209Y (zh) * 2007-06-30 2008-05-14 奇瑞汽车有限公司 一种发动机气门座圈结构
KR101316474B1 (ko) * 2011-09-19 2013-10-08 현대자동차주식회사 엔진밸브시트 및 그 제조방법
DE102012203569A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Mahle International Gmbh Hitzebeständiger Lagerwerkstoff

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923856A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Nippon Piston Ring Co Ltd 複合焼結バルブシ−ト
JPS61561A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Toyota Motor Corp 焼結合金バルブシ−ト材
JPH04232227A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Toyota Motor Corp 熱伝導性焼結合金部材の製造方法
JPH07279627A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Yamaha Motor Co Ltd 圧入型バルブシート
JPH10184324A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Nippon Piston Ring Co Ltd 鉄系焼結合金製バルブシートの製造方法および鉄系焼結合金製バルブシート
JPH11302805A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Mitsubishi Materials Corp 焼結バルブシートおよびその製造方法
JP2004351453A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Materials Corp 二層粉末成形方法、バルブシートおよびその製造方法
JP2005048263A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nippon Piston Ring Co Ltd 軽金属合金鋳包み性に優れたバルブシート用鉄系焼結体
JP2011157845A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Piston Ring Co Ltd 冷却能に優れた内燃機関用バルブシート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520475A (ja) * 2016-05-24 2019-07-18 ブライシュタール−プロダクションズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲーBleistahl−Produktions GmbH & Co KG. バルブシートリング
JP7071931B2 (ja) 2016-05-24 2022-05-19 ブライシュタール-プロダクションズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー バルブシートリング
WO2018180942A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日本ピストンリング株式会社 熱伝導性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
JPWO2018180942A1 (ja) * 2017-03-27 2020-03-05 日本ピストンリング株式会社 熱伝導性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
WO2019221106A1 (ja) 2018-05-15 2019-11-21 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
US11549408B2 (en) 2018-05-15 2023-01-10 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Iron-based sintered alloy valve seat for internal combustion engine
JP2020051426A (ja) * 2018-09-19 2020-04-02 日本ピストンリング株式会社 熱引け性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート
JP7258601B2 (ja) 2018-09-19 2023-04-17 日本ピストンリング株式会社 熱引け性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2870328A1 (de) 2015-05-13
JP6297545B2 (ja) 2018-03-20
WO2014006076A1 (de) 2014-01-09
CN104428500B (zh) 2018-07-20
EP2870328B1 (de) 2016-11-16
BR112014033112A2 (pt) 2017-06-27
KR102139838B1 (ko) 2020-08-11
US10208636B2 (en) 2019-02-19
DE102012013226A1 (de) 2014-01-09
US9702277B2 (en) 2017-07-11
US20170298790A1 (en) 2017-10-19
KR20150036357A (ko) 2015-04-07
US20150322828A1 (en) 2015-11-12
CN104428500A (zh) 2015-03-18
BR112014033112B1 (pt) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297545B2 (ja) 高熱伝導バルブシートリング
US8361939B2 (en) Multilayered sintered sliding member
KR101287429B1 (ko) 스크롤 부재를 형성하는 방법 및 스크롤 구성요소 하위조립체
CN108026800B (zh) 烧结阀座
JP6026015B2 (ja) 焼結バルブシート及びその製造方法
CN109996897A (zh) 具有优异导热性的渗铜的钼和/或钨基粉末金属合金
WO2018179590A1 (ja) 焼結バルブシート
JP2010215951A (ja) 焼結複合摺動部品およびその製造方法
CN105451910B (zh) 能够被渗透的插入件
KR20080027770A (ko) 부품 성형을 위한 알루미늄 합금 방법
JP6315241B2 (ja) 耐摩耗性銅基焼結合金
JP2010274315A (ja) 軽金属合金鋳包み用バルブシート
JP4270973B2 (ja) 軽金属合金鋳包み性に優れたバルブシート用鉄系焼結体
JP6563494B2 (ja) 熱伝導性に優れた耐摩環用複合体
KR101636762B1 (ko) 차량 엔진용 복합 소결 인서트링 일체형 엔진 피스톤의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 엔진 피스톤
JP3749809B2 (ja) 高温耐摩耗性および熱伝導性の優れた冷却空洞付きピストンリング複合耐摩環
JP4704949B2 (ja) 鉄基焼結体製造用混合粉末および鉄基焼結体
JP6309700B1 (ja) 焼結バルブシート
JP3331963B2 (ja) 焼結バルブシートおよびその製造方法
JP2004149819A (ja) バルブシート用鉄系焼結体
JPH07116489B2 (ja) 溶浸バルブシートリングの製造方法
JPS62202044A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金の製造方法
JP2006193831A (ja) バルブシート用耐摩耗性鉄基焼結合金材および鉄基焼結合金製バルブシート
JPS61250151A (ja) バルブシ−トおよびその製造方法
JP2001049405A (ja) 高温耐摩耗性および熱伝導性のすぐれた鉄基合金製ピストンリング耐摩環

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250