JP2019515815A - タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法 - Google Patents

タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515815A
JP2019515815A JP2018546800A JP2018546800A JP2019515815A JP 2019515815 A JP2019515815 A JP 2019515815A JP 2018546800 A JP2018546800 A JP 2018546800A JP 2018546800 A JP2018546800 A JP 2018546800A JP 2019515815 A JP2019515815 A JP 2019515815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
tire building
building drum
blocking
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018546800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638081B2 (ja
Inventor
グラーフ マーティン デ
グラーフ マーティン デ
パポット デイブ
パポット デイブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VMI Holland BV
Original Assignee
VMI Holland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VMI Holland BV filed Critical VMI Holland BV
Publication of JP2019515815A publication Critical patent/JP2019515815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638081B2 publication Critical patent/JP6638081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2642Adjusting the diameter of the drum, to match its circumference with the length of ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2657Radially expandable and contractable drum comprising a set of circumferentially arranged rigid elements, e.g. fingers or arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明はタイヤビルディングドラム(1,101,201,301,401)及びタイヤビルディングドラム(1,101,201,301,401)を動作させる方法に関する。このタイヤビルディングドラム(1,101,201,301,401)は、左セクション(2)、右セクション(3)及び中央セクション(4,104)を含み、中央セクション(4,104)は拡大位置に半径方向外方R1へ拡大可能であり、タイヤビルディングドラム(1,101,201,301,401)は、半径方向外方(R1)へ中央セクション(4,104)を支持するためのサポート部材(5)を含んでおり、このサポート部材(5)は半径方向外方(R1)へ中央セクション(4,104)と一緒に移動自在であり、タイヤビルディングドラム(1,101,201,301,401)は、中央セクション(4,104)が拡大位置にある場合、半径方向内方(R2)への動きに対してサポート部材(5)をブロックするためのブロッキングデバイス(6)を更に含んでいる。

Description

本発明は、タイヤビルディングドラムと、タイヤビルディングドラムを動作させるための方法に関する。
WO2015/132351A1は、サポートと、中央シャフトと、円筒状のメイン表面を共に画定する多数のセグメントを含むタイヤビルディングドラムを開示している。各セグメントは、3個の部分即ち2個の部分及び中央部で構成されている。これらのセグメントの複数の端部は、サポートへ複数のアングルレバーによって接続され、そしてこれらのセグメントの複数の中央部分は複数の半径方向のアームによってシャフトに固定された中央リングに接続されている。半径方向のこれらのアームは、ドラムの2個の一番端の位置間の運動中複数の中央部分をガイドする。
公知のタイヤビルディングドラムが半径方向に拡大される場合、これらのセグメントは複数のタイヤ部品の限定された可撓性の結果種々の収縮力を受けるかもしれない。また、スティチなどの幾つかのタイヤビルディング動作は、半径方向内方の複数の力を円筒状メイン表面上に作用する円筒状のメイン表面上で行われてもよい。これらのセグメント、特にその複数の中央部分がこれらの力の結果僅かに内方に曲がってもよい。しかしながら、最も僅かな曲がりでさえ円筒状のメイン表面上に支持された複数のタイヤ部品内において複数の凹凸部を引き起こすかもしれない。
中央部の剛性を改善できる、タイヤビルディングドラム及びこのタイヤビルディングドラムを動作させるための方法を提供することが本発明の目的である。
第1の態様によれば、本発明は、中央ドラム軸の回りで、回転自在である左セクションと、右セクションと、中央セクションとを含むタイヤビルディングドラムを提供するもので、ここでこの中央セクションは1個又はそれ以上のタイヤ部品を支持するためのタイヤビルディングドラムの円周方向のサポート表面を形成しており、左セクション及び右セクションは中心ドラム軸に対して半径方向外方へ拡大自在であり、中央セクションは左セクション及び右セクション上に支持され且つ収縮位置から拡大位置へ左セクション及び右セクションと一緒に中央ドラム軸に対して半径方向外方へ拡大可能であり、タイヤビルディングドラムは中央セクションを半径方向外方へ支持するための左セクションtr機と右セクションとの間にサポート部材を含んでおり、このサポート部材は半径方向外方へ中央セクションと一緒に移動自在であり、タイヤビルディングドラムは中央セクションが拡大位置にある場合、中央ドラムに対して半径方向内方への運動に対してサポート部材をブロックするためのブロッキングデバイスを更に含んでいる。
従って、中央セクションの剛性はこの中央セクションが拡大位置にある場合、著しく改善できる。かくして、この中央セクションはスティチングなどの複数のタイヤビルディング動作の間1個又はそれ以上のタイヤ部品を支持するための信頼性のある円周方向のサポート表面を提供することができる。
好ましい実施の形態において、ブロッキングデバイスは中央ドラム軸に対して半径方向に固定されているブロッキング表面を含んでおり、サポート部材は中央セクションが拡大された位置に向けて移動する場合、ブロッキング表面から離れて半径方向外方へ移動するようになっており、このブロッキングデバイスは、第1のブロッキングボディがサポート部材とブロッキング表面との間で半径方向内方に位置しているブロッキング位置内へ第1の挿入方向へ挿入可能である第1のブロッキングボディを更に含んでいる。
ブロッキング表面は、このブロッキング表面に対して半径方向内方への運動に対してサポート部材を今度は信頼性高くブロックすることができる第1のブロッキングボディ用の信頼性が高く及び/又は安定なベースを提供することができる。従って、ブロッキング表面、第1のブロッキングボディ及びサポート部材の組み合わせにより、中央セクションは中心ドラム軸に対して剛体的に支持できる。
そのある実施の形態において、ブロッキングデバイスは第2のブロッキングボディがサポート部材とブロッキング表面との間の半径方向内方に位置しているブロッキング位置内へ第1の挿入方向とは反対の第2の挿入方向へ挿入可能である第2のブロッキングボディを含んでいる。第2のブロッキングボディを挿入することによって、ブロッキング表面に対するサポート部材のブロッケージの信頼性及び/又は安定性が増加できる。
その更なる実施の形態において、第1の挿入方向は中央ドラム軸に平行な軸方向である。従って、この第1のブロッキングボディは軸方向へ挿入できる。
好ましい実施の形態において、ブロッキングデバイスは、ブロッキング位置内へ第1の挿入方向へ移動すべく第1のブロッキングボディをバイアスするための挿入バイアス要素を含む。かくして、この挿入はサポート部材が中央セクションと一緒に半径方向外方へ十分移動されるや否や自動的に生ずることができる。
代替的な好ましい実施の形態において、ブロッキングデバイスはブロッキング位置内へ夫々第1の挿入方向及び第2の挿入方向へ移動すべく、第1のブロッキングボディ及び第2のブロッキングボディをバイアスするために、第1のブロッキングボディ及び第2のブロッキングボディとの間に位置している挿入バイアス要素を含んでいる。従って、第1のブロッキングボディと第2のブロッキングボディとの双方の挿入が同じ挿入バイアス要素を用いて自動的に生ずることができる。
以前の2つの実施の形態の何れか一つに基づいた更なる実施の形態において、左セクションと右セクションは中央ドラム軸に平行な軸方向へ移動自在であり、ここで左セクションはブロッキング位置から半径方向内方へサポート部材のブロッケージをリリースするためのリリース位置内へ第1の挿入方向とは反対の第1のリリース方向へ第1のブロッキングボディを変位するために配置されている。左セクションと右セクションはタイヤビルディングの種々の段階の間軸方向へ典型的に移動する。この実施の形態において、軸方向へこれらの移動はブロッケージをリリースすべく使用することができる。従って、このリリースは専用のリリース機構の作動を要求しない。
そのある実施の形態において、左セクションはベースを含んでおり、ここでタイヤビルディングドラム(1,101,201,301)は、第1のリリース方向へ第1のブロッキングボディを変位させるための第1の挿入方向に平行な方向へベースに対して移動自在である第1の変位部材を含んでおり、左セクションは第1のリリース方向へ第1の変位部材をバイアスするための変位バイアス要素を更に含んでいる。この第1の変位部材を挿入方向へ移動せしめることによって、第1の変位部材はサポート部材から離れて移動することができ、それによって左セクションをより緊密にサポート部材に接近させる。従って、軸方向への左セクションの移動の範囲が増加できる。(p.4,line36)
その更なる実施の形態において、変位バイアス要素は、挿入バイアス要素よりもより強い。これによって、第1の変位部材が第1のブロッキングボディに接触すると、第1の変位部材はこの第1のブロッキングボディを第1のリリース方向へ移動させ、それによってサポート部材のブロッケージを効果的に終了させる。
更なる実施の形態において、左セクションと右セクションは、中央ドラム軸に平行に軸方向へ移動自在であり、ここで左セクションと右セクションは、ブロッキング位置から半径方向内方へサポート部材のブロッケージをリリースするためのリリース位置内へ夫々第1の挿入方向と第2の挿入方向とは反対の、夫々、第1のリリース方向と第2のリリース方向へ第1のブロッキングボディと第2のブロッキングボディを変位させるために配置されている。再び、軸方向への左セクションと右セクションの各運動は、サポート部材のブロッケージを効果的に終了させるために使用できる。別個の専用のリリース機構は要求されない。
更なる実施の形態において、タイヤビルディングドラムは、サポート部材のブロッケージがリリースされる場合、半径方向内方へサポート部材をリターンするためのリターン部材を更に含んでいる。従って、サポート部材のリターンはサポート部材のブロッケージがリリースされ及び/又は終了するや否や自動的に生ずることができる。
好ましい実施の形態において、サポート部材は、中央セクションが収縮位置にある場合ブロッキング表面を当接させるために配置されている。かくして、このサポート部材は、中央セクションの収縮位置にブロッキング表面に対して中央セクションを信頼性高く及び/又は剛体的に支持することができる。
その他の実施の形態において、サポート部材は、中央セクションが左セクションと右セクションによって支持されていない中央エリア内の中央セクションを支持するために配置されている。好ましくは、サポート部材は、左セクションと右セクションとの間の中央セクションの中央において中央セクションを支持するために配置されている。中央エリア内又は中央において、サポート部材は、特に軸方向への第1のセクションと第2のセクションとの間のギャップが比較的に大きい場合、中央セクションの曲げを最も効果的に防止できる。
その他の実施の形態において、サポート部材は、中央セクションに接続されている。好ましくは、サポート部材は、中央セクションに直接接続されている。接続又は直接接続により、支持の剛性及び/又は信頼性を改善できる。
その他の実施の形態において、中央セクションはタイヤビルディングドラムの円周方向のサポート表面を画定する中央デッキを共に形成する複数のデッキセグメントを含んでおり、ここでタイヤビルディングドラムは各デッキセグメントに対して1個のサポート部材を含んでいる。従って、各デッキセグメントは、各デッキセグメントの半径方向内方への移動に対して個別に支持及びブロックできる。
そのある実施の形態において、各サポート部材は、その各デッキセグメントを備えたシングルピースとして形成されている。この一体的な接続は、支持の剛性及び/又は信頼性を改善できる。
その他の実施の形態において、タイヤビルディングドラムは半径方向外方及び半径方向内方へサポート部材の移動をガイドするためのガイドを更に含んでいる。このガイドは、ただ半径方向外方及び半径方向内方へブロッキング表面に対してサポート部材が移動することを確実にすることができる。
そのある実施の形態において、ガイドは半径方向外方へサポート部材の移動を制限するための第1のストップ部材を含んでいる。これによって、サポート部材が非常に拡大し、それによって中央セクションの拡大された位置をkindle画定してしまうことを防止できる。
その更なる実施の形態において、ガイドは半径方向内方へサポート部材の移動を制限するための第2のストップ部材を含んでいる。これにより、サポート部材を内方位置に限定して、それによって中央セクションの収縮位置を決定できる。
そのある実施の形態において、これらのデッキセグメントは、中央セクションが収縮位置及び/又は拡大位置にある場合、タイヤビルディングドラムの円周方向へ互いにオーバラップするために配置されている。その代替的な実施の形態において、これらのデッキセグメントは、中央セクションが収縮位置及び/又は拡大位置にある場合、タイヤビルディングドラムの円周方向へ互いに噛み合うために配置されている。従って、これらのデッキセグメントは、中央セクションの収縮位置並びに拡大位置の双方において複数のタイヤ部品のための略閉鎖された円周方向表面を形成することができる。
第2の態様によれば、本発明は、以前に論議した実施の形態の何れか一つに係るタイヤビルディングドラムを動作させるための方法を提供するもので、ここで本方法は、
半径方向外方へ左セクションと右セクションを拡大する共に;左セクションと右セクションと一緒に拡大位置内へ半径方向外方へ中央セクションを拡大する工程と、
半径方向外方へ中央セクションと一緒にサポート部材を移動させる工程と、
中央セクションが拡大位置にある場合、中央ドラム軸に対して半径方向内方への移動に対してサポート部材をブロックすべくブロッキングデバイスを使用する工程とを含んでいる。
本方法は、以前に論議した複数の実施の形態に係るタイヤビルディングドラムの実際的な実施に関し、かくして以前に論議した複数の実施の形態と同じ技術的な様々な利点を提供する。これらの利点は、これ以降繰り返されないであろう。
ある好ましい実施の形態において、本方法は、中央ドラム軸に平行な軸方向へ左セクションと右セクションを移動させる工程を更に含んでおり、ここで軸方向への左セクションの移動は、半径方向内方へのサポート部材のブロッケージをリリースする。
そのある実施の形態において、軸方向への右セクションの移動は、半径方向内方へのサポート部材のブロッケージをリリースする。
明細書において記載され且つ図示された種々の態様及び特徴は、可能なところはどこでも個別に適用できる。これらの個別の態様、特に添付された複数の従属請求項において夫々記載された態様及び特徴は、各分割特許出願の主題となることができる。
本発明は、添付された概略図に示されている例示的な実施の形態に基づいて明らかなるであろう。
図1Aは、収縮位置、拡大位置、リリース位置及びリターン位置における本発明の第1の実施の形態に係るタイヤビルディングドラムの複数の断面図を夫々示す。 図1Bは、収縮位置、拡大位置、リリース位置及びリターン位置における本発明の第1の実施の形態に係るタイヤビルディングドラムの複数の断面図を夫々示す。 図1Cは、収縮位置、拡大位置、リリース位置及びリターン位置における本発明の第1の実施の形態に係るタイヤビルディングドラムの複数の断面図を夫々示す。 図1Dは、収縮位置、拡大位置、リリース位置及びリターン位置における本発明の第1の実施の形態に係るタイヤビルディングドラムの複数の断面図を夫々示す。 図2は図1Aに係るタイヤビルディングドラムの側面図を示す。 図3は本発明の第2の実施の形態に係る代替的なタイヤビルディングドラムの上面図を示す。 図4は収縮位置における本発明の第3の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラムの断面図を示す。 図5はリリース位置における本発明の第4の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラムの断面図を示す。 図6は収縮位置における本発明の第5の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラムの断面図を示す。 図7は図6に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラムの側面図を示す。
図1A−1D及び図2は、本発明の例示的な第1の実施の形態に係るタイヤビルディングドラム1を示す。このタイヤビルディングドラム1は、タイヤビルディングドラム1のための中央ドラム軸Sを規定するドラムシャフト10を具備しているか又はその上に支持されている。このタイヤビルディングドラム1は、1個又はそれ以上のタイヤ部品(図示せず)、例えば1個又はそれ以上のボディプライを支持するための半径方向に拡大可能な円周サポート表面11を更に含んでいる。
タイヤビルディングドラム1は、第1のドラムハーフの形態の左セクション2と、第2のドラムハーフの形態の右セクション3とを含んでいる。第1のドラムハーフ2と、第2のドラムハーフ3はドラムシャフト10上に支持されている。左セクション2と右セクション3は、ドラムシャフト10上に支持されている。左セクション2と右セクション3は、中央ドラム軸Sの回りに回転自在で且つ中央ドラム軸Sに平行に互いに向くように及び互いから離れて軸方向へ移動自在である。左セクション2と右セクション3が離れて動くと、それらは軸方向Aへギャップを残す。
左セクション2と右セクション3は、夫々半径方向外方R1へ及び半径方向内方R2へ中央ドラム軸Sに対して更に拡大可能且つ収縮可能である。特に、左セクション2と右セクション3の双方は、中央ドラム軸Sの回りで円周方向に分配される複数のクラウンセグメント21,31を含んでいる。この例示的な実施の形態において、これらのクラウンセグメント21,31は、くさび形状である。左セクション2と右セクション3は、複数のクラウンサポート22,32と、クラウンセグメント21,31の各一つを滑動自在に受けるために配置されている、対向して傾斜したドライブ表面24,25,34,35を各々備えたそれ自体公知の複数のクラウンドライブ23,33とを更に具備している。クラウンドライブ23,33が図1Bにおけるように各クラウンサポート22,32に向けて軸方向Aへ移動すると、各クラウンセグメント21,31はクラウンセグメント21,31においてタイヤビルディングドラム1の直径を拡大すべく、半径方向外方へ駆動される。同様に、クラウンドライブ23,33が図1C及び1Dにおけるように各クラウンサポート22,32から離れて軸方向Aへ移動すると、各クラウンセグメント21,31は、タイヤビルディングドラム1の直径を収縮すべく半径方向内方R2へ下降する。
シャフト10は、軸方向Aへ及び両方の半径方向R1,R2へ左セクション2と右セクション3の夫々の動きを駆動するための複数のドライブ部材、例えば、複数のプッシュプルシャフト又はスピンドル(図示せず且つそれ自体公知)を含んでいる。
タイヤビルディングドラム1は、このタイヤビルディングドラム1の円周方向のサポート表面11を画定する中央セクション4を更に有している。このサポート表面11は、左セクション2と右セクション3の間、特に左セクション2と右セクション3の間の軸方向Aへギャップ内に複数の部品を支持するために配置されている。中央セクション4は、左セクション2と右セクション3の複数のクラウンセグメント21,31上に支持されている。この特定の実施例において、中央セクション4は、左セクション2と右セクション3のこれらのクラウンセグメント21,31上に支持されている。この中央セクション4を左セクション2と右セクション3上に支持することによって、中央セクション4は左セクション2と右セクション3と一緒に半径方向外方R1へ中央ドラム軸Sに対して拡大可能である。中央セクション4は、図1Aに示されるような収縮位置から図1Bに示すような拡大位置へ拡大可能である。
図2に示すようなこの例示的な第1の実施の形態において、中央セクション4は、円周方向に延在し且つ拡大可能である中央デッキ42を形成すべく、中央ドラム軸Sの回りで円周方向へ分配されている複数のデッキセグメント41を含んでいる。好ましくは、これらのデッキセグメント41は、同じ複数のデッキセグメント41が中央デッキ42において閉鎖又は略閉鎖円周方向サポート表面11をなお形成する。好ましくは、これらのデッキセグメント41も、拡大された位置において互いにオーバラップする。図3は、これらのデッキセグメント141が中央セクション104の拡大位置における同じ複数のデッキセグメント141が中央デッキ142における閉鎖又は略閉鎖円周方向サポート表面111をなお形成するように中央デッキ104の収縮位置において互いに噛合うべく配置されているフィンガー又は歯143を具備している点において、以前に記載されたタイヤビルディングドラム1と相違している本発明の第2の実施の形態に係る代替的なタイヤビルディングドラム101を示している。好ましくは、これらのフィンガー又は歯143は拡大位置において噛合ったままである。
図1A−1D及び2において示されるような複数のデッキセグメント41は、ソリッド又はシングルピースの複数のデッキセグメント41である。代替的に、これらのデッキセグメントは、中央デッキ(図示せず)、例えばタイヤビルディングドラムの円周方向へ伸縮自在に拡大可能である複数のデッキセグメントを形成するように協働する幾つかの部分を含んでもよい。
図2に示されるように、タイヤビルディングドラム1は、中央ドラム軸Sの回りで円周方向に分配される複数のサポート部材5を更に含んでいる。複数のサポート部材5の各サポート部材5は、中央ドラム軸Sに対して複数のデッキセグメント41の各デッキセグメント41を支持するために配置されている。図1A−1Dは、より詳しく複数のサポート部材5の一つを示している。このサポート部材5は、半径方向外方R1へ複数のデッキセグメント41の各一つを支持するために、左セクション2と右セクション3との間で軸方向Aへ位置している。サポート部材5は半径方向外方R1へ中央セクション4と一緒に移動自在である。より特に、サポート部材5は、左セクション2と右セクション3とによって支持されないその中央エリアにおいてデッキセグメント41に接続されている円柱状及び/又は半径方向に延在するサポートボディ51を含んでいる。好ましくは、サポート部材5は、左セクション2と右セクション3との間の中央Cにおいてデッキセグメント41に接続されている。この例示的な実施の形態において、サポート部材5はデッキセグメント41に直接及び/又は固定的に接続され、又はデッキセグメント41のシングルピース及び/又は一体部分を形成する。
図2に示すように、タイヤビルディングドラム1は、半径方向外方R1へ複数のサポート部材5の動きをガイドするための複数のガイド8を具備している。図1A−1Dにおいて最もよく理解されるように、サポート部材5のサポートボディ51は、各ガイド8を係合するようになっている。この例示的な実施の形態において、サポートボディ51はガイド8を受けるための第1のチャンバ52と、第2のチャンバ53と、第1のチャンバ52を第2のチャンバ53から分離する仕切り54とを具備している。この第1のチャンバ52は、デッキセグメント41によって半径方向外方R1及び仕切り54によって半径方向内方R2へ画定される。このガイド8は、半径方向外方R1へ及び半径方向内方R2へガイド8に対してサポート部材51の動きを限定すべく、シリンダ内のプランジャのようなサポートボディ51の第1のチャンバ52内で制限されている。より特に、ガイド8は、半径方向外方R1へサポート部材5の動きを制限するために、第1のチャンバ52の内側で及び/又は仕切り54の上方に第1のストップ部材81を含んでいる。この例示的な実施の形態において、ガイド8は、半径方向内方R2へサポート部材5の動きを停止するために第1のチャンバ52の外側で及び/又は仕切り54の下方に半径方向内方R2へ第2のストップ部材82を更に含んでいる。
図1A−1Dに示されるように、タイヤビルディングドラム1は、中央セクション4が図1Bに示されるように拡大位置にある場合、中央ドラム軸Sに対して半径方向内方R2への動きに対してサポート部材5をブロックする又はロックするためのブロッキングデバイス6を更に含んでいる。このブロッキングデバイス6は、中央ドラム軸Sに対して半径方向へ固定されているブロッキング表面61を含んでいる。このブロッキング表面61は、中央セクション4が図1Aに示されるように収縮位置にある場合、中央ドラム軸Sに対してサポート部材5を支持するために配置されている。より特に、ブロッキング表面61は、半径方向内方R2への更なる動きに対してサポート部材5に当接する、それによりそれを停止させるために配置されている。この例示的な実施の形態において、ブロッキング表面61は、ドラムシャフト10上に支持されている。また、この例示的な実施の形態において、ガイド8はブロッキング表面61に関連づけられ、その上に支持され又はそれに固定されている。好ましくは、第2のストップ部材82は、中央セクション4が図1Aに示されるように収縮位置にある場合、同時に第2のストップ部材82とブロッキング表面61を当接させるように配置されている。
中央セクション4が図1Aに示されるような収縮位置から図1Bに示されるような拡大位置へ移動する場合、サポート部材5は半径方向外方R1へブロッキング表面61から離れて中央セクション4と一緒に移動する。その結果、ギャップが半径方向外方R1へブロッキング表面61とサポート部材5との間に生成される。ブロッキングデバイス6は、サポート部材5とブロッキング表面61との間のギャップ内のブロッキング位置内へ夫々第1の挿入方向D1と第2の挿入方向D2へ挿入可能である第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63とを更に含んでいる。従って、このブロッキング位置において、これらのブロッキングボディ62,63は、半径方向内方R2へのサポート部材5の動きをブロックすべく、サポート部材5とブロッキング表面61との間に半径方向内方R2へ位置されている。従って、サポート部材5は半径方向内方R2への動きに対してロック及び/又はブロックされる。
この例示的な実施の形態において、第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63は、ブロッキング表面61と複数のサポート部材5との間に中央ドラム軸Sの周りにリングのように円周方向に又は環状的に延在している。
図1A及び1Bに示されるように、ブロッキングデバイス6は、ブロッキング位置内へ夫々の挿入方向D1,D2へ移動すべく、これらのブロッキングボディ62,63をバイアスするための少なくとも1個の挿入バイアス要素64を含んでいる。図1Bに示されるように、第1の挿入方向D1と第2の挿入方向D2は、軸方向A及び/又は中央ドラム軸Sに平行である。この例示的な実施の形態において、少なくとも1個の挿入バイアス要素64は、同時にこれらのブロッキングボディ62,63の双方に作用すべく、第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63の間で軸方向Aへ位置しているスプリングである。代替的に、複数の個別の挿入バイアス要素は、各ブロッキングボディ62,63に対して使用可能である。従って、一旦サポート部材5がこれらのブロッキングボディ62,63をクリアにすべく十分に半径方向外方R1へ移動すると、これらのブロッキングボディ62,63はブロッキング位置内へ自動的にバイアスされる。この例示的な実施の形態において、これらのブロッキングボディ62,63は、ブロッキング表面61とガイド8の第2のストップ部材82との間で滑動可能に移動自在である。
図1Cに示されるように、第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63は、サポート部材5をリリース及び/又はアンロックすべく、リリース位置内へブロック位置から夫々第1のリリース方向E1及び第2のリリース方向E2へ変位可能である。第1のリリース方向E1及び第2のリリース方向E2は、第1の挿入方向D1と第2の挿入方向D2とに夫々反対である。リリース位置において、これらのブロッキングボディ62,63はサポート部材5のブロッケージをリリースすべく軸方向Aへサポート部材5に対して位置合わせがうまくいかない。この特定の実施例において、これらのブロッキングボディ62,63は第2のチャンバ53との位置合わせとなるように互いに向けて軸方向Aへ移動する。従って、このサポート部材5は、半径方向内方R2へこれらのブロッキングボディ62,63と一緒に下降せしめられる。これらのブロッキングボディ62,63は第2のチャンバ53内に次いで含まれる。図1Dに示されるように、ブロッキング位置からこれらのブロッキングボディ62,63を変位させることにより、サポート部材5が再び半径方向内方R2へ移動することが見込まれている。この例示的な実施の形態において、それらの夫々のリリース方向E1,E2へのこれらのブロッキングボディ62,63の変位は、左セクション2と右セクション3によって作動する。特に、左セクション2は、当接を介して第1のリリース方向E1へ第1のブロッキングボディ62を変位させるように、第1のブロッキングボディ62との当接となるように軸方向Aへ移動自在である。同様に、右セクション3は、当接を介して第2のリリース方向E2へ第2のブロッキングボディ63を変位させるように、第2のブロッキングボディ63と当接されるように軸方向Aへ移動自在である。
より特に、図1Cに示されるように、左セクション2は、ベース26と、第1のリリース方向E1へ第1のブロッキングボディ62を変位させるための第1の変位部材27とを含んでいる。この第1の変位部材27は第1のブロッキングボディ62に向けてベース26から突出している。図1Aに示すように、この第1の変位部材27は、左セクション2ができるだけ接近してサポート部材5に接近することを見込むべく、第1の挿入方向D1に平行な方向へベース26内へ押し込むことができる。左セクション2は、図1Cに示されるように第1のリリース方向E1へベース26に対して第1の変位部材27をバイアスするための変位バイアス要素28を更に含んでいる。変位バイアス要素28は、第1の変位部材28が第1のリリース方向E1へ第1のブロッキングボディ61を効果的に変位できるように、挿入バイアス要素64よりもより強い。
同様に、右セクション3は、ベース36と、第2のリリース方向E2へ第2のブロッキングボディ63を変位させるための第2の変位部材37とを含んでいる。この第2の変位部材37は、第2のブロックボディ63に向けて同じやり方で突出し、第2の挿入方向D2に平行な方向へベース36内に押し込むことができ、更に第2のリリース方向E2へ移動すべく各変位バイアス要素38によってベース36に対してバイアスされる。再び、この変位バイアス要素38は、挿入バイアス要素64よりもより強い。
図1C及び1Dに示されるように、タイヤビルディングドラム1は、半径方向内方R2へのサポート部材5のブロッケージがリリースされる場合、半径方向内方R2へサポート部材5をリターンさせるためのリターン部材7を具備している。従って、このリターン部材7は、サポート部材5及びこれに関連したデッキセグメント41がこのサポート部材5のブロッケージがリリースされるや否や、左セクション2と右セクション3と一緒に半径方向内方R2へ移動することを確かにできる。この特定の実施の形態において、リターン部材7は半径方向内方R2へサポート部材5をバイアスするリターンスプリングである。このリターン部材7は、半径方向内方R2へガイド8に対してサポート部材5をバイアス及び/又は移動すべく、ガイド8の第1のストップ部材81とサポート部材5の仕切り54との間で半径方向内方R2へ配置されている。好ましくは、サポート部材5は、このサポート部材5がブロッキング表面61に当接し及び/又はその上に直接支持されるような程度にリターンされるようになっている。
前述したタイヤビルディングドラム1を動作させるための方法が図1A−1D及び2を参照して、以下明らかになるであろう。
図1Aは、タイヤビルディングドラム1の中央セクション4が収縮位置にある状況を示している。この中央セクション4は、中央ドラム軸Sに向けて半径方向内方R2へ双方とも収縮している左セクション2と右セクション3の上に載っている。左セクション2と右セクション3は、サポート部材5に極めて近接するように軸方向Aへ駆動された。特に、第1の変位部材27と第2の変位部材37は、サポート部材5のサポートボディ51との当接の結果それらの夫々の変位バイアス要素28,38のバイアス力に対してそれらの夫々のベース26,36となるように押圧された。好ましくは、サポート部材5は、ブロッキングデバイス6のブロッキング表面61上で直接及び/又は剛体的に支持されている。これらのブロッキングボディ62,63は、サポート部材5の第2のチャンバ53内に軸方向Aへ含まれている。挿入バイアス要素64は、夫々第1の挿入方向D1と第2の挿入方向D2へ第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63上にバイアス力を作用させている。
図1Bは、左セクション2と右セクション3のこれらのクラウンドライブ23,23が半径方向外方R1へこれらのクラウンセグメント21,31を駆動すべく、互いに対して半径方向外方へ移動する状況を示している。従って、これらのクラウンセグメント21,31におけるタイヤビルディングドラム1の直径が増加する。左セクション2と右セクション3のこれらのクラウンセグメント21,31上に支持されている中央セクション4は、拡大位置内へ半径方向外方R1へこれらのクラウンセグメント21,31と一緒に拡大される。サポート部材5は、これらのブロッキングボディ62,63を露出させるべく、中央セクション4と一緒に半径方向外方R1へ移動する。特に、中央セクション4が拡大位置にある場合、サポート部材5は、これらのブロッキングボディ62,63が軸方向Aへ第2のチャンバ53内にもはや含まれていない程度に半径方向外方R1へ移動された。従って、これらのブロッキングボディ62,63上へ挿入バイアス要素64によって作用されるバイアス力は、これらのブロッキングボディ62,63をサポート部材5の下方でブロッキング位置内へ移動させる。サポート部材5は、ブロッキング表面61上で半径方向内方R2へ今度は支持されるこれらのブロッキングボディ62,63によって半径方向内方R2への動きに対して今やブロックされる。サポート部材5、複数のブロッキングボディ62,63及びブロッキング表面61の組み合わせがドラムシャフト10に対して半径方向内方R2へ中央セクション4を今や支持して、それによってドラムシャフト10に対して中央セクション4の剛性をかなり増加させる。
図1Bにおいて、リターン部材7は、半径方向内方R2へガイド8に対してサポート部材5をバイアスするようになっているバイアス力をビルドアップすべく、第1のストップ部材81と仕切り54との間で圧縮されている。(p.18line24)
図1Cは、複数のブロッキングボディ62,63がこれらのブロッキングボディ62,63によって半径方向内方R2へサポート部材5のブロッケージをリリース及び/又は終了させるべく、リリース位置に向けて挿入バイアス要素64のバイアス力に対してそれらの夫々のリリース方向E1,E2へ互いに向けて移動する。それらの夫々のリリース方向E1,E2へこれらのブロッキングボディ62,63の移動は、軸方向Aへ互いに向けて左セクション2と右セクション3の複数のクラウンドライブ23,33を移動させることによって行われる。これによって、半径方向内方R2へ夫々のクラウンセグメント21,31の収縮が開始されるのみならず、第1の変位部材27と第2の変位部材37が第1のブロッキングボディ62と第2のブロッキングボディ63に当接される。これらの変位バイアス要素28,38が挿入バイアス要素64よりもより強いので、この当接により、これらのブロッキングボディ62,63は、これらのブロッキングボディ62,63が半径方向外方R1へ第2のチャンバ53に再び位置合わせされるまで、それらの夫々のリリース方向E1,E2へ互いに向けて移動することになる。
図1Cに示されるように、これらのクラウンセグメント21,31は、サポート部材5、かくして中央セクション4が半径方向内方R2への動きに対してまだブロックされている間、半径方向内方R2へ既に僅かに収縮されてもよい。この例示的な実施の形態において、サポート部材5のブロッケージのリリース及び/又は終了における遅延は、これらのセクション2,3がこれらのブロッキングボディ62,63に接触及びそれらを変位させる前に、軸方向Aへ左セクション2と右セクション3によって移動する距離によって引き起こされる。図1Bにおいて、軸方向Aへこれらの変位部材27,37とこれらのブロッキングボディ62,63との間のギャップが誇張されている。実際には、このギャップは、2から3mm位の小ささであってもよく、又は存在しなくともよい。そのような場合、サポート部材5のブロッケージのリリース及び/又は終了は、これらのクラウンセグメント21,31の収縮に密接に続いてもよい。
図1Dは、サポート部材5のブロッケージのリリース及び/又は終了が完了した状況を示している。これらのブロッキングボディ62,63は、夫々の変位部材27,37によってリリース位置内へ十分に移動した。これらのクラウンドライブ23,33とこれらのクラウンサポート22,32は、半径方向内方R2へ夫々のクラウンセグメント21,31を下降すべく、軸方向Aへ離れて移動した。リターン部材7は、ブロッキング表面61に向けてこれらのブロッキングボディ62,63と一緒に半径方向内方R2へ移動すべく、サポート部材5をバイアスした。サポート部材5が、これらのブロッキングボディ62,63上で半径方向内方R2へ少なくとも部分的に移動して、更にこれらのブロッキングボディ62,63が、サポート部材5の第2のチャンバ53内に少なくとも部分的に含まれている場合、左セクション2と右セクション3は、サポート部材5とブロッキングデバイス6から離れるように動かすべく、軸方向Aへ離れて移動する。特に、これらの変位部材27,37は離隔しており及び/又はこれらのブロッキングボディ62,63ともはや接触していない。かくして、サポート部材5は、これらの変位部材27,37と衝突せずに、半径方向内方R2へ更に下降することができる。図1Dに示すように、サポート部材5は、ブロッキング表面61に当接するように移動すべくリターン部材7によってバイアスされた。従って、中央セクション4が図1Aの収縮位置に今や復帰して、ブロッキング表面61上に剛体的に支持されるリターン位置が得られる。
図4は、第1の変位部材227と第2の変位部材237が夫々左セクション2と右セクション3の部分ではない点において、以前に論議したタイヤビルディングドラム1,101とは相違する本発明の第3の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラム201を示す。代わりに、第1の変位部材227と第2の変位部材237は、ブロッキングデバイス206の第1のブロッキングボディ262と第2のブロッキングボディ263に直接接続され、そしてこれらのブロッキングボディ262,263から夫々の変位バイアス要素28,38に作用する。その結果、そのサポート部材205は、ブロッキング表面61まで半径方向内方R2へ延在出来ない。代わりに、少なくともこれらの変位部材227,237において,サポート部材205は、中央セクション4が図4に示すような半径方向に収縮した位置にある場合、第1の変位部材227と第2の変位部材237の手前で終了する。
図5は、ブロッキングデバイス306の第1のブロッキングボディ362と第2のブロッキングボディ363が第1の挿入方向D1及び第1のリリース方向E1へ一緒に移動すべく、相互に接続されている点において、以前に論議した複数のタイヤビルディングドラム1,101,201とは相違する本発明の第4の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラム301を示す。挿入バイアス要素364は、バイアス力を第1のブロッキングボディ362のみに作用させるようになっている。従って、第1の変位部材27のみが、双方のブロッキングボディ362,363を変位させるように要求される。
図6及び7は、半径方向内方R2へのサポート部材5のブロッケージがリリースされる場合、半径方向内方R2へサポート部材5をリターンさせるための代替的なリターン部材407を具備している点において、以前に論議した複数のタイヤビルディングドラム1,101,201,301とは相違する本発明の第5の実施の形態に係る更なる代替的なタイヤビルディングドラム401を示す。以前に論議したリターン部材7とは相違して、代替的なリターン部材407は第1のストップ部材81と仕切り54との間に配置されていない。代わりに、代替的なリターン部材407は、これらのデッキセグメント41の各々を介して中央ドラム軸Sの回りで環状的に又は円周方向に延在する1個又はそれ以上のスプリング471,472を含んでいる。1個又はそれ以上のスプリング471,472は、拡大位置にストレッチされるように更にリターン位置へ収縮すべくバイアスされるようになっている。従って、1個又はそれ以上のスプリング471,472は、デッキセグメント41すべてにとって共通であり、さらに半径方向内方R2へ内方に複数のデッキセグメントのすべてを同時に引っ張る又はバイアスするようになっている。上記した記載は、好ましい各実施の形態の動作を説明すべく含まれており、そして本発明の範囲を限定することを意図していないことが理解されるべきである。上記の論議から、本発明の範囲によって更に包含されるであろう多くの変形例が当業者にとって明らかとなるであろう。
要約として、本発明はタイヤビルディングドラム1,101,201,301,401及びタイヤビルディングドラム1,101,201,301,401を動作させる方法に関する。タイヤビルディングドラム1,101,201,301,401は、左セクション2、右セクション3及び中央セクション4,104を含み、ここで中央セクション4,104は拡大位置に半径方向外方R1へ拡大可能であり、タイヤビルディングドラム1,101,201,301,401は、半径方向外方R1へ中央セクション4,104を支持するためのサポート部材5を含み、このサポート部材5は半径方向外方R1へ中央セクション4,104と一緒に移動自在であり、タイヤビルディングドラム1,101,201,301,401は、中央セクション4,104が拡大位置にある場合、半径方向内方R2への動きに対してサポート部材5をブロックするためのブロッキングデバイス6を更に含んでいる。

Claims (28)

  1. 中央ドラム軸の回りで回転自在である左セクションと、右セクションと、中央セクションとを含むタイヤビルディングドラムにおいて、前記中央セクションは1個又はそれ以上のタイヤ部品を支持するための前記タイヤビルディングドラムの円周方向のサポート表面を形成しており、前記左セクション及び前記右セクションは前記中央ドラム軸に対して前記半径方向外方へ拡大自在であり、前記中央セクションは前記左セクション及び前記右セクション上に支持され且つ収縮位置から拡大位置へ前記左セクション及び前記右セクションと一緒に前記中央ドラム軸に対して前記半径方向外方へ拡大可能であり、前記タイヤビルディングドラムは前記中央セクションを前記半径方向外方へ支持するための前記左セクションと前記右セクションとの間にサポート部材を含んでおり、前記サポート部材は前記半径方向外方へ前記中央セクションと一緒に移動自在であり、前記タイヤビルディングドラムは前記中央セクションが拡位置にある場合、前記中央ドラムに対して前記半径方向内方への移動に対して前記サポート部材をブロックするためのブロッキングデバイスを更に含んでいるタイヤビルディングドラム。
  2. 前記ブロッキングデバイスは前記中央ドラム軸に対して半径方向に固定されているブロッキング表面を含んでおり、前記サポート部材は前記中央セクションが拡大された位置に向けて移動する場合、前記ブロッキング表面から離れて前記半径方向外方へ移動するようになっており、前記ブロッキングデバイスは、前記第1のブロッキングボディが前記サポート部材と前記ブロッキング表面との間で前記半径方向内方へ位置しているブロッキング位置内へ第1の挿入方向へ挿入可能である第1のブロッキングボディを更に含んでいる請求項1に記載のタイヤビルディングドラム。
  3. 前記ブロッキングデバイスは第2のブロッキングボディが前記サポート部材と前記ブロッキング表面との間の前記半径方向内方へ位置している移動ブロッキング位置内へ前記第1の挿入方向とは反対の第2の挿入方向へ挿入可能である前記第2のブロッキングボディを含んでいる請求項2に記載のタイヤビルディングドラム。
  4. 前記ブロッキングデバイスは第2のブロッキングボディが前記サポート部材と前記ブロッキング表面との間で前記半径方向内方へ位置しているブロッキング位置内へ前記第1のブロッキングボディと一緒に前記第1の挿入方向へ移動自在である前記第2のブロッキングボディを含んでいる請求項2に記載のタイヤビルディングドラム。
  5. 前記第1の挿入方向は前記中央ドラム軸に平行な軸方向である請求項2−4の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  6. 前記ブロッキングデバイスは、前記ブロッキング位置内へ前記第1の挿入方向へ移動すべく前記第1のブロッキングボディをバイアスするための挿入バイアス要素を含む請求項2に記載のタイヤビルディングドラム。
  7. 前記ブロッキングデバイスは前記ブロッキング位置内へ夫々前記第1の挿入方向及び前記第2の挿入方向へ移動すべく、前記第1のブロッキングボディと前記第2のブロッキングボディをバイアスするために、前記第1のブロッキングボディと前記第2のブロッキングボディとの間に位置している挿入バイアス要素を含んでいる請求項3に記載のタイヤビルディングドラム。
  8. 前記左セクションと前記右セクションは前記中央ドラム軸に平行な軸方向へ移動自在であり、前記左セクションは前記ブロッキング位置から半径方向内方へ前記サポート部材のブロッケージをリリースするためのリリース位置内へ前記第1の挿入方向とは反対の第1のリリース方向へ前記第1のブロッキングボディを変位するために配置されている請求項6又は7に記載のタイヤビルディングドラム。
  9. 前記左セクションはベースを含んでおり、前記タイヤビルディングドラムは、前記第1のリリース方向へ前記第1のブロッキングボディを変位させるための前記第1の挿入方向に平行な方向へ前記ベースに対して移動自在である第1の変位部材を含んでおり、前記左セクションは前記第1のリリース方向へ前記第1の変位部材をバイアスするための変位バイアス要素を更に含んでいる請求項8に記載のタイヤビルディングドラム。
  10. 前記変位バイアス要素は、前記挿入バイアス要素よりもより強い請求項9に記載のタイヤビルディングドラム。
  11. 前記左セクションと前記右セクションは、前記中央ドラム軸に平行な軸方向へ移動自在であり、前記左セクションと前記右セクションは、前記ブロッキング位置から前記半径方向内方へ前記サポート部材のブロッケージをリリースするためのリリース位置内へ夫々前記第1の挿入方向と前記第2の挿入方向とは反対の、夫々、第1のリリース方向と第2のリリース方向へ前記第1のブロッキングボディと前記第2のブロッキングボディを変位させるために配置されている請求項7に記載のタイヤビルディングドラム。
  12. 前記タイヤビルディングドラムは、前記サポート部材のブロッケージがリリースされる場合、前記半径方向内方へ前記サポート部材をリターンするためのリターン部材を更に含んでいる請求項7−10の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  13. 前記サポート部材は、前記中央セクションが前記収縮位置にある場合前記ブロッキング表面に当接するために配置されている請求項2−11の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  14. 前記サポート部材は、前記中央セクションが前記左セクションと前記右セクションによって支持されていない中央エリア内の前記中央セクションを支持するために配置されている先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  15. 前記サポート部材は、前記左セクションと前記右セクションとの間の前記中央セクションの中央において前記中央セクションを支持するために配置されている先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  16. 前記サポート部材は、前記中央セクションに接続されている先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  17. 前記サポート部材は、前記中央セクションに直接接続されている先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  18. 前記中央セクションは前記タイヤビルディングドラムの前記円周方向のサポート表面を画定する中央デッキを共に形成する複数のデッキセグメントを含んでおり、前記タイヤビルディングドラムは各デッキセグメントに対して1個のサポート部材を含んでいる先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  19. 各サポート部材は、その各デッキセグメントを備えたシングルピースとして形成されている請求項18に記載のタイヤビルディングドラム。
  20. 前記タイヤビルディングドラムは、前記半径方向外方及び前記半径方向内方へ前記サポート部材の前記移動をガイドするためのガイドを更に含んでいる先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラム。
  21. 前記ガイドは前記半径方向外方への前記サポート部材の前記移動を制限するための第1のストップ部材を含んでいる請求項19に記載のタイヤビルディングドラム。
  22. 前記ガイドは前記半径方向内方へ前記サポート部材の前記移動を制限するための第2のストップ部材を含んでいる請求項19又は20に記載のタイヤビルディングドラム。
  23. 前記サポート部材は、前記中央セクションが前記収縮位置にある場合、前記第2のストップ部材に当接するために配置されている請求項22に記載のタイヤビルディングドラム。
  24. 前記複数のデッキセグメントは、前記中央セクションが前記収縮位置及び/又は前記拡大位置にある場合、前記タイヤビルディングドラムの円周方向へ互いにオーバラップするために配置されている請求項18に記載のタイヤビルディングドラム。
  25. 前記複数のデッキセグメントは、前記中央セクションが前記収縮位置及び/又は前記拡大位置にある場合、前記タイヤビルディングドラムの円周方向へ互いに噛み合うために配置されている請求項18に記載のタイヤビルディングドラム。
  26. 先行する請求項の何れか一つに記載のタイヤビルディングドラムを動作させるための方法であって、前記方法は、
    前記半径方向外方へ前記左セクションと前記右セクションを拡大する共に、前記左セクションと前記右セクションと一緒に拡大位置内へ前記半径方向外方へ前記中央セクションを拡大する工程と、
    前記半径方向外方へ前記中央セクションと一緒に前記サポート部材を移動させる工程と、
    前記中央セクションが前記拡大位置にある場合、前記中央ドラム軸に対して前記半径方向内方への前記移動に対して前記サポート部材をブロックするべく前記ブロッキングデバイスを使用する工程とを含んでいる方法。
  27. 前記方法は、前記中央ドラム軸に平行な軸方向へ前記左セクションと前記右セクションを移動させる工程を含んでおり、前記軸方向への前記左セクションの前記移動は前記半径方向内方へのブロッケージをリリースする請求項26に記載の方法。
  28. 前記軸方向への前記右セクションの前記移動は、前記半径方向内方へ前記サポート部材のブロッケージをリリースする請求項27に記載の方法。
JP2018546800A 2017-03-23 2018-03-16 タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法 Active JP6638081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2018566A NL2018566B1 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Tire building drum and method for operating said tire building drum
NL2018566 2017-03-23
PCT/NL2018/050167 WO2018174708A1 (en) 2017-03-23 2018-03-16 Tire building drum and method for operating said tire building drum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515815A true JP2019515815A (ja) 2019-06-13
JP6638081B2 JP6638081B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58501797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546800A Active JP6638081B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-16 タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11027507B2 (ja)
EP (1) EP3600864B1 (ja)
JP (1) JP6638081B2 (ja)
KR (1) KR102183871B1 (ja)
CN (1) CN110446599B (ja)
BR (1) BR112019019841B1 (ja)
ES (1) ES2867626T3 (ja)
HU (1) HUE054763T2 (ja)
MX (1) MX2019011296A (ja)
MY (1) MY196786A (ja)
NL (1) NL2018566B1 (ja)
PL (1) PL3600864T3 (ja)
RS (1) RS62061B1 (ja)
RU (1) RU2754675C2 (ja)
TW (1) TWI806858B (ja)
WO (1) WO2018174708A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2021842B1 (en) 2018-10-19 2020-05-13 Vmi Holland Bv Tire building drum and method for tire building
FR3105081B1 (fr) * 2019-12-20 2021-11-19 Michelin & Cie Machine de fabrication automatique de bandages pneumatiques à sommet dit « polarisé »
NL2028661B1 (en) * 2021-07-08 2023-01-16 Vmi Holland Bv Deck segment for a tire building drum, tire building drum comprising said deck segment and method of manufacturing said deck segment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1531460A (fr) * 1967-04-26 1968-07-05 Uniroyal Englebert France Poulie collapsible et rétractable axialement
US3867231A (en) * 1972-06-28 1975-02-18 Goodyear Tire & Rubber Tire building machine
US4436574A (en) * 1982-12-13 1984-03-13 Eagle-Picher Industries, Inc. Radial mandrel
US5268057A (en) * 1989-12-14 1993-12-07 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tire building apparatus
JPH0675931B2 (ja) 1989-12-14 1994-09-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形フォーマー
JP2644168B2 (ja) * 1993-07-14 1997-08-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形機用フォーマ
JP3364280B2 (ja) 1993-07-14 2003-01-08 株式会社ブリヂストン タイヤ成形ドラム及び生タイヤ製造方法
JP3894636B2 (ja) 1997-11-25 2007-03-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形ドラム
NL1025904C2 (nl) * 2004-04-08 2005-10-11 Vmi Epe Holland Gordeltrommel.
DE602006001630D1 (de) 2005-12-14 2008-08-14 Michelin Soc Tech Membran für das Umwenden im unteren Bereich
KR100802085B1 (ko) * 2006-10-11 2008-02-11 한국타이어 주식회사 타이어의 가변 성형드럼장치
JP2009160845A (ja) 2008-01-08 2009-07-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形ドラム
TWI436883B (zh) * 2008-04-24 2014-05-11 Vmi Holland Bv 用於建立輪胎的裝置
US9789658B2 (en) 2008-12-02 2017-10-17 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
WO2010140485A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 株式会社ブリヂストン タイヤ製造ドラム、未加硫タイヤの製造装置及び製造方法
JP4897853B2 (ja) 2009-06-10 2012-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形ドラム
NL2004734C2 (nl) * 2010-05-18 2011-11-21 Vmi Holland Bv Werkwijze en samenstel voor het vervaardigen van een groene band.
CN202640783U (zh) * 2012-06-18 2013-01-02 桂林橡胶机械厂 二鼓轮胎成型机卸胎装置
JP5767610B2 (ja) 2012-07-02 2015-08-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形ドラム
US8955571B2 (en) 2012-12-12 2015-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for supporting and holding a bead core-apex subassembly and method of producing and transporting the bead core-apex subassembly
US20150239190A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Transfer ring or drum apparatus with adjustable circumference
FR3018219B1 (fr) * 2014-03-07 2016-04-15 Michelin & Cie Tambour d'assemblage pour la fabrication de pneumatiques
JP6596904B2 (ja) 2015-04-23 2019-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの成形装置
CN205736077U (zh) * 2016-04-29 2016-11-30 贵州轮胎股份有限公司 载重子午线三鼓轮胎成型机钢丝圈预置器

Also Published As

Publication number Publication date
MY196786A (en) 2023-05-03
WO2018174708A1 (en) 2018-09-27
RS62061B1 (sr) 2021-07-30
RU2019133481A3 (ja) 2021-07-05
KR20190124241A (ko) 2019-11-04
KR102183871B1 (ko) 2020-11-30
EP3600864B1 (en) 2021-04-14
PL3600864T3 (pl) 2021-10-18
MX2019011296A (es) 2019-11-12
RU2019133481A (ru) 2021-04-23
NL2018566B1 (en) 2018-10-03
HUE054763T2 (hu) 2021-09-28
US11027507B2 (en) 2021-06-08
ES2867626T3 (es) 2021-10-20
JP6638081B2 (ja) 2020-01-29
CN110446599A (zh) 2019-11-12
BR112019019841B1 (pt) 2023-04-18
EP3600864A1 (en) 2020-02-05
US20200282680A1 (en) 2020-09-10
RU2754675C2 (ru) 2021-09-06
TW201836830A (zh) 2018-10-16
TWI806858B (zh) 2023-07-01
CN110446599B (zh) 2021-04-13
BR112019019841A2 (pt) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019515815A (ja) タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法
EP2217434B1 (en) Method of building tyres and drum therefor.
US20190252082A1 (en) Thermal sleeve
CN104930285A (zh) 插塞式接合元件
JP2011529000A5 (ja)
JP2021507190A5 (ja)
US20030051817A1 (en) Carcass band forming drum and carcass band forming apparatus comprising the same
US5164035A (en) Tire building apparatus
US20090133809A1 (en) Method and tyre building drum for building a tyre
JP2008105192A (ja) タイヤ成形ドラム
US9463540B2 (en) Piston rail ring installer and method
US20230407729A1 (en) Slip package with improved initial setting
JP3335450B2 (ja) タイヤ成型ドラム
US2477718A (en) Device for mounting tire bead rings upon the bead applying annulus of tire building machines
KR102135133B1 (ko) 공기입 타이어의 성형 방법 및 장치
KR101108644B1 (ko) 공구 클램핑 장치
JP2010012559A (ja) スナップリング収縮装置
JPH0618349A (ja) センタリングが行われる、つりあい試験機の軸に車輪を固定するための迅速締付け装置
CN210362582U (zh) 一种成型机专用成型鼓径向缩涨机构
JP4171915B2 (ja) リングの組付け方法およびリング組付け装置
JPH0147287B2 (ja)
JP2009012212A (ja) タイヤ用ビードコアの製造装置
RU2019123002A (ru) Устройство и способ сборки шин для колес транспортных средств
PL93449B1 (ja)
JP2019048386A (ja) 生タイヤ成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250