JP2019513952A - 波型熱保護管及びその作製方法 - Google Patents

波型熱保護管及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513952A
JP2019513952A JP2018551815A JP2018551815A JP2019513952A JP 2019513952 A JP2019513952 A JP 2019513952A JP 2018551815 A JP2018551815 A JP 2018551815A JP 2018551815 A JP2018551815 A JP 2018551815A JP 2019513952 A JP2019513952 A JP 2019513952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
aluminum
protection tube
polymer
heat protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561214B2 (ja
Inventor
クリスティアン・ミュラー
ブルクハルト・マルテンス
マルク・フィリップ・ヴェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Inc Canada
Original Assignee
Novelis Inc Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novelis Inc Canada filed Critical Novelis Inc Canada
Publication of JP2019513952A publication Critical patent/JP2019513952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561214B2 publication Critical patent/JP6561214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/061Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/125Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting non-inflammable or heat-resistant hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/16Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics wound from profiled strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/01Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses adapted for hoses having a multi-layer wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/04Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against fire or other external sources of extreme heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/145Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems providing fire-resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/153Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems for flexible pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

波型熱保護管及びその作製方法が本明細書に記載される。熱保護管は、改善された耐熱性、改善された摩耗抵抗を有し、断熱材料から落ちたガラスファイバへの作業者の曝露を最小化または排除する。波型熱保護管は、いくつか例を挙げると、自動車、輸送、及び工業用途で使用されることができる。【選択図】 なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月15日出願の米国仮特許出願第62/471,402号に対する優先権を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、自動車、輸送、工業、または他の用途へ使用するための波型熱保護管に関する。
アルミニウム(Al)合金は、自動車、輸送、工業、またはエレクトロニクス関連用途等の多数の用途において、鋼鉄及び他の金属に取って代わっている。いくつかの用途では、アルミニウム合金は、高い強度、高い成形性、腐食耐性、高い温度耐性、及び/または低重量を呈する必要があり得る。場合によっては、アルミニウム合金は、熱保護管のガラスファイバなどの断熱材料と組み合わされる。かかる熱保護管は、車、トラック、または他の車両のエンジン区画内で、放熱源からワイヤ、線、及び冷水パイプを保護するために使用され得る。熱保護管は、柔軟性、耐振動性、耐燃焼性、及び温度耐性があるべきであり、作業条件下で剥離、ひび割れ、または亀裂を起こすべきではない。燃料効率のよりよいエンジンをより熱く燃焼させ、エンジン区画設計がより小型になるほど、より高温で保護を提供することができる熱保護管が必要である。
更に、熱保護管中のガラスファイバ断熱層は、使用中の摩耗の結果、劣化され得る。摩耗は、ガラスファイバに破損を生じ、したがって、ガラスファイバ層を脆弱にする。耐摩耗性の増大は、望ましい特性である。
加えて、熱保護管に用いられるガラスファイバから、組み立て作業者を保護することが、非常に望ましい。作業者が、管を特定の長さに切断し、管を通るワイヤ、線、ホース、及び冷却水パイプなどの構成要素を通す際、ガラスファイバは、露出され及び/または放出される。ガラスファイバ及び/またはガラスファイバ由来の微粒子は、作業者の保護されていない腕及び前腕に皮膚刺激を引き起こす場合がある。更に、空気中に浮遊するガラスファイバまたはガラスファイバ由来の微粒子を、作業者が吸入する危険性を引き起こし得る。これらの作業現場での作業員の有害物質への曝露を防止するために、改善された熱保護管が必要である。
実施形態という用語及び同様の用語は、本開示の主題及び下記の特許請求の範囲全てを広義に指すことを意図している。これらの用語を含む記述は、本明細書に記載の主題を限定せず、または下記の特許請求の意味もしくは範囲を限定しないと理解されるべきである。本明細書に包含される本開示の実施形態は、この要約ではなく、下記の特許請求によって定義される。この要約は、本発明の様々な態様の大まかな概要であり、下記の発明を実施するための形態の項で更に記載される概念のいくつかを紹介する。この概要は、特許請求された主題の肝要なまたは本質的な特徴を特定することを意図したものではなく、特許請求された主題の範囲を決定するために分離して使用されることも意図していない。主題は、本明細書全体の適切な部分、いずれかまたは全ての図面、及び各請求項を参照して理解されるべきである。
保護される構成要素に、より高温での熱保護を提供し、より良好な耐摩耗性を提供し、また作業者のガラスファイバ及び/またはガラスファイバ由来の微粒子への曝露の低減する、改善された熱保護管が本明細書で提供される。
いくつかの実施例では、熱保護管は、外層及び内部複合層を含む。いくつかの実施例では、外層は、アルミニウムを含み、外面及び内面を有する。いくつかの実施例では、内部複合層は、アルミニウム層及びガラスファイバ層を含み、アルミニウム層及びガラスファイバ層は、ともに積層される。場合によっては、内部複合層のアルミニウム層は、アルミニウム外層の内面に固着され、内部複合層のガラスファイバ層は、熱保護管の内部空間を画定する。いくつかの実施例では、ガラスファイバ層は、ポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングされている。
いくつかの実施例では、熱保護管は波型である。いくつかの実施例では、熱保護管の外層は、1XXX、3XXX、5XXX、または8XXX系のアルミニウム合金を含む。いくつかの実施例では、熱保護管の内部複合層のアルミニウム層は、1XXX、3XXX、5XXX、または8XXX系のアルミニウム合金を含む。
いくつかの実施例では、ガラスファイバ層は、ガラスファイバ織布を含み、ポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングされている。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリエーテル、ポリイミダゾピロロン、ポリオキサジアゾール、ポリ(p−フェニレン)、ポリキノキサリン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリトリアゾール、ポリ(p−キシリレン)、ポリアミド、ポリ(フェニレンスルフィド)、及びポリカーボネートのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリアクリレートを含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリシロキサンを含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリウレタンを含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングはポリイミドを含む。場合によっては、ポリマーコーティングは、水性分散液で適用され得る。例えば、ポリマーコーティングは、脂肪族熱架橋性ポリウレタンを含む水性分散液で適用され得る。ポリマーコーティングが架橋性である場合、ポリマーは、架橋部分を含有する。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ガラスファイバ層への適用後に架橋される。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、最大約250℃まで少なくとも3,000時間熱安定性である。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、最大約300℃まで最大6時間熱安定性である。いくつかの実施例では、熱保護管は、少なくとも1時間約65℃以下の熱保護管の内部空間の内部温度を提供する。いくつかの実施例では、熱保護管は、DIN75200試験方法(1989−09)に従って測定した場合、燃焼速度ゼロを有する。いくつかの実施例では、熱保護管は、視認可能なヘアラインクラックまたは積層された層の分離を起こすことなく、約5,000,000回以上の試験サイクルを受けて動作可能である。
波型熱保護管の製造方法が、本明細書で更に提供される。いくつかの実施例では、波型熱保護管の製造方法は、ガラスファイバ層及び第1のアルミニウム層を積層して、ガラスファイバ側面及びアルミニウム側面を有するアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、アルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体をマンドレル上に配置して、積層管を作製することであって、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面が、マンドレルに面して配置され、ガラスファイバ側面が、保護される構成要素を受容するための熱保護管の内部空間を画定する、作製することと、マンドレル上のポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のアルミニウム側面上に第2のアルミニウム層を含む外層を適用して、熱保護管を作製することと、熱保護管を波型に成形して波型熱保護管を作製することと、を含む。
いくつかの実施例では、アルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングすることは、ポリマーコーティングを適用してアルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面を少なくとも部分的にコーティングするステップと、ポリマーコーティングを硬化してポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造するステップと、を含む。いくつかの実施例では、硬化ステップは、アルミニウム−ガラスファイバ積層体をおよそ90〜200℃の連続スループットオーブンで約15〜90秒間加熱することを含む。
他の実施例では、波型熱保護管を作製する方法は、ガラスファイバ層の少なくとも1つの側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層を作製することと、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層及び第1のアルミニウム層を積層して、ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面及びアルミニウム側面を有する、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体をマンドレル上に配置して、積層管を作製することであって、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、マンドレルに面して配置され、ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、保護される構成要素を受容するための熱保護管の内部空間を画定する、作製することと、マンドレル上のポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のアルミニウム側面上に第2のアルミニウム層を含む外層を適用して、熱保護管を作製することと、熱保護管を波型に成形して波型熱保護管を作製することと、を含む。いくつかの実施例では、ガラスファイバ層をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層を製造することは、ポリマーコーティングを硬化してポリマーコーティングされたガラスファイバ層を製造するステップを更に含む。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリアクリレート、ポリウレタン、またはポリシロキサンを含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、最大約250℃まで少なくとも3,000時間熱安定性である。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、最大約300℃まで最大6時間熱安定性である。いくつかの実施例では、熱保護管は、下記の熱保護試験方法に従って測定した場合、内部空間で測定された約65℃以下の内部温度を少なくとも1時間提供する。
他の対象物及び利点は、以下の詳細な非限定的な説明から明らかになるであろう。
本明細書は、以下の添付の図面を参照し、異なる図における同様の参照番号の使用は、同様のまたは類似の構成要素を図示することを意図している。
一実施例に従った熱保護管の断面の概略図である。 一実施例に従った熱保護管、及び比較鉄保護管の写真である。 熱保護試験設定の概略図である。 耐振動試験設定の概略図である。 曲げ特性の下位試験設定の概略である。 圧縮次いで伸び(compression then elongation)試験設定の概略図である。 圧縮次いで伸び試験設定の圧縮部分の概略図である。 圧縮次いで伸び試験設定の伸び部分の概略図である。 熱保護試験の結果の時間に対する温度のグラフである。 圧縮次いで伸び試験中のマンドレル上の熱保護管の写真である。 圧縮次いで伸び試験設定の圧縮部分におけるマンドレル上の熱保護管の写真である。 圧縮次いで伸び試験設定の伸び部分におけるマンドレル上の熱保護管の写真である。 比較熱保護管の切断断面の写真である。 いくつかの実施例に従った、熱保護管の切断断面の写真である。 耐摩耗性試験における比較熱保護管の摩擦相手材として使用されるケーブルの写真である。 耐摩耗性試験におけるいくつかの実施例に従った熱保護管の摩擦相手材として使用されるケーブルの写真である。 耐摩耗性試験の前後のコーティングされていない比較ガラスファイバ層の写真である。 耐摩耗性試験の前後のいくつかの実施例に従ったポリマーコーティングされたガラスファイバ層の写真である。
波型熱保護管及びその作製方法が本明細書に記載される。熱保護管は、ポリマーコーティングでコーティングされていないガラスファイバ層を含む比較熱保護管と比較して、改善された耐熱性、改善された耐摩耗性を有し、ガラスファイバ断熱材料への作業者の曝露を低減、最小化または排除する。
定義及び説明
本明細書で使用される場合、本明細書で使用されるように、「発明(invention)」、「本発明(the invention)」、「本発明(this invention)」、及び「本発明(present invention)」という用語は、下記の本特許出願及び特許請求の全ての主題を広義に指すことを意図している。これらの用語を含む明細書は、本明細書に記載の主題を限定せず、下記の特許請求項の意味または範囲を限定しないと理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「金属」という用語は、文脈上明確に指示がない限り、純粋な金属、合金、及び金属固溶体を含む。
本明細書では、AA番号、及び「系」または「7XXX」などの他の関連する表記によって特定される合金について言及する。アルミニウム及びその合金の命名及び特定において最も一般的に使用される数字表記システムを理解するためには、アルミニウム協会(The Aluminum Association)出版の“International Alloy Designations and Chemical Composition Limits for Wrought Aluminum and Wrought Aluminum Alloys”、または“Registration Record of Aluminum Association Alloy Designations and Chemical Compositions Limits for Aluminum Alloys in the Form of Castings and Ingot”の両方を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「室温」の意味は、例えば約15℃、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27℃、約28℃、約29℃、または約30℃などの約15℃〜約30℃の温度を含んでもよい。本明細書で使用される場合、「周囲条件」の意味は、約室温の温度、約20%〜約100%の相対湿度、及び約975ミリバール(mbar)〜約1050mbarの気圧を含んでもよい。例えば、相対湿度は、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%、約26%、約27%、約28%、約29%、約30%、約31%、約32%、約33%、約34%、約35%、約36%、約37%、約38%、約39%、約40%、約41%、約42%、約43%、約44%、約45%、約46%、約47%、約48%、約49%、約50%、約51%、約52%、約53%、約54%、約55%、約56%、約57%、約58%、約59%、約60%、約61%、約62%、約63%、約64%、約65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%、またはその間のいずれかであってもよい。例えば、気圧は、約975mbar、約980mbar、約985mbar、約990mbar、約995mbar、約1000mbar、約1005mbar、約1010mbar、約1015mbar、約1020mbar、約1025mbar、約1030mbar、約1035mbar、約1040mbar、約1045mbar、約1050mbar、またはその間のいずれかであってもよい。
本明細書に開示の全ての範囲は、その中に包含される任意の及び全ての部分範囲を包含すると理解されるものである。例えば、「1〜10」と記述される範囲は、最小値1と最大値10との間の(それらを含む)任意の及び全ての部分範囲、すなわち、1以上の、例えば1〜6.1の最小値で始まり、10以下の、例えば5.5〜10の最大値で終わる全ての部分範囲を含むとみなされるべきである。別段の記載がない限り、要素の組成量を指す場合の表現「最大」は、その要素が任意選択的であり、その特定の要素がゼロパーセントの組成物を含むことを意味する。別段の記載がない限り、全ての組成百分率は、重量パーセント(重量%)である。
本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」の意味は、文脈上別途明確に指示がない限り、単数及び複数の指示物を含む。
結晶微細化剤及び脱酸剤、または他の添加剤などの付随的な要素は、本明細書に記載される合金または本明細書に記載の合金の特徴を逸脱することなく、または顕著に変化させることなく、存在し得、及びそれら自体に他の特徴を添加し得る。
アルミニウム合金製品を含む熱保護管
例示的な熱保護管の断面の概略図を図1に示す。図1に図示される熱保護管100は、外層10及び内部複合層20を含む。いくつかの実施例では、内部複合層20は、ともに積層されアルミニウム−ガラス(AG)積層材料を作製するアルミニウム層20B及びガラスファイバ層20Aを含む。いくつかの実施例では、アルミニウム層20は、外層10の内面に固着され、任意選択的にアルミニウム層20Bと外層10の内面との間の接着位置で固着される。ガラスファイバ層20Aは、ポリマーコーティング30で少なくとも部分的にコーティングされている。ガラスファイバ層20Aは、内部空間40を画定する。
いくつかの実施例では、熱保護管100の外径50は、約8〜約120ミリメートル(mm)であるが、管は、任意の好適な直径を有し得る。いくつかの実施例では、外径は、約10〜約100mm、約20〜約80mm、約30〜約70mm、約8〜約20mm、約20〜約40mm、約40〜約60mm、約60〜約80mm、約80〜約100mm、約100〜約110mm、または約110〜約120mmである。
図2は、ポリマーコーティングを含む切断された熱保護管200、及びポリマーコーティングを有さない切断された比較熱保護管250の写真である。比較熱管のガラスファイバは摩滅し、緩く、したがって、作業者の皮膚及び肺への刺激を引き起こす場合がある。対照的に、熱管200のガラスファイバは、摩滅も緩みもない。
いくつかの実施例では、図2に示されるように、熱保護管は波型である。本明細書における目的の波型管は、円周方向のその表面上に一連の平行な隆起部及び溝を有する管である。各隆起部は、1つの波型として勘定される。いくつかの実施例では、熱保護管は、管長1メートル当たり約450±30個以上の波型を有し得る。他の実施例では、熱保護管は、1メートル当たり約1250±30個以上の波型、1メートル当たり約850±30個以上の波型、1メートル当たり約650±30個以上の波型、1メートル当たり約500±30個以上の波型、1メートル当たり約400±10個以上の波型、1メートル当たり約375±10個以上の波型、1メートル当たり約350±10個以上の波型、または1メートル当たり約300±10個以上の波型を有し得る。
いくつかの実施例では、外層10は、アルミニウムを含む。任意の柔軟なアルミニウム合金が、使用され得る。いくつかの実施例では、合金は、1XXX系アルミニウム合金、3XXX系アルミニウム合金、5XXX系アルミニウム合金、または8XXX系アルミニウム合金であるが、他のアルミニウム合金が使用され得る。
任意選択的に、本明細書に記載のアルミニウム合金は、以下のアルミニウム合金表記、AA1100、AA1100A、AA1200、AA1200A、AA1300、AA1110、AA1120、AA1230、AA1230A、AA1235、AA1435、AA1145、AA1345、AA1445、AA1150、AA1350、AA1350A、AA1450、AA1370、AA1275、AA1185、AA1285、AA1385、AA1188、AA1190、AA1290、AA1193、AA1198、またはAA1199のうちの1つに従った1XXX系アルミニウム合金であってもよい。
任意選択的に、本明細書に記載のアルミニウム合金は、以下のアルミニウム合金表記、AA3002、AA3102、AA3003、AA3103、AA3103A、AA3103B、AA3203、AA3403、AA3004、AA3004A、AA3104、AA3204、AA3304、AA3005、AA3005A、AA3105、AA3105A、AA3105B、AA3007、AA3107、AA3207、AA3207A、AA3307、AA3009、AA3010、AA3110、AA3011、AA3012、AA3012A、AA3013、AA3014、AA3015、AA3016、AA3017、AA3019、AA3020、AA3021、AA3025、AA3026、AA3030、AA3130、またはAA3065のうちの1つに従った3XXX系アルミニウム合金であってもよい。
任意選択的に、本明細書に記載のアルミニウム合金は、以下のアルミニウム合金表記、AA5005、AA5005A、AA5205、AA5305、AA5505、AA5605、AA5006、AA5106、AA5010、AA5110、AA5110A、AA5210、AA5310、AA5016、AA5017、AA5018、AA5018A、AA5019、AA5019A、AA5119、AA5119A、AA5021、AA5022、AA5023、AA5024、AA5026、AA5027、AA5028、AA5040、AA5140、AA5041、AA5042、AA5043、AA5049、AA5149、AA5249、AA5349、AA5449、AA5449A、AA5050、AA5050A、AA5050C、AA5150、AA5051、AA5051A、AA5151、AA5251、AA5251A、AA5351、AA5451、AA5052、AA5252、AA5352、AA5154、AA5154A、AA5154B、AA5154C、AA5254、AA5354、AA5454、AA5554、AA5654、AA5654A、AA5754、AA5854、AA5954、AA5056、AA5356、AA5356A、AA5456、AA5456A、AA5456B、AA5556、AA5556A、AA5556B、AA5556C、AA5257、AA5457、AA5557、AA5657、AA5058、AA5059、AA5070、AA5180、AA5180A、AA5082、AA5182、AA5083、AA5183、AA5183A、AA5283、AA5283A、AA5283B、AA5383、AA5483、AA5086、AA5186、AA5087、AA5187、またはAA5088のうちの1つに従った5XXX系アルミニウム合金であってもよい。
任意選択的に、本明細書に記載のアルミニウム合金は、以下のアルミニウム合金表記、AA8005、AA8006、AA8007、AA8008、AA8010、AA8011、AA8011A、AA8111、AA8211、AA8112、AA8014、AA8015、AA8016、AA8017、AA8018、AA8019、AA8021、AA8021A、AA8021B、AA8022、AA8023、AA8024、AA8025、AA8026、AA8030、AA8130、AA8040、AA8050、AA8150、AA8076、AA8076A、AA8176、AA8077、AA8177、AA8079、AA8090、AA8091、またはAA8093のうちの1つに従った8XXX系アルミニウム合金であってもよい。
場合によっては、外層10は、アルミホイルなどのアルミニウムの薄層である。いくつかの実施例では、外層10の厚さは、約5ミクロン〜約100ミクロンである。いくつかの実施例では、外層の厚さは、約10ミクロン〜約60ミクロン、約25ミクロン〜約50ミクロン、または約30ミクロン〜約50ミクロンである。いくつかの実施例では、外層は、マンドレルの周りにアルミニウムリボンを重複して巻き付けたものから形成され得る。いくつかの実施例では、外層は、マンドレル上に配置された内部複合層の周りにアルミニウムリボンを重複して巻き付けたものから形成され得る。場合によっては、重複して巻き付けたものは、マンドレルの周りに螺旋模様にアルミニウムリボンを巻き付けたものによって製造される。場合によっては、アルミニウムリボンの縁は、重ならない配置か、または重複した配置(overlaid arrangement)とも呼ばれる場合もある、重なった配置に配置される。重複した配置では、アルミニウムリボンの幅の一部分は、アルミニウムリボンが、直前の巻きつけたものの幅の約50%重複するか、または直前の巻き付けたものの幅の約40%、約30%、約20%、約10%、約5%、約4%、約2%、約1%、または約0.5%重複するなどで重なり得る。例えば、1cm幅であり、10%の重なりを有するアルミニウムリボンは、マンドレルの周りの直前の螺旋状の旋回に隣接するアルミニウムリボン縁などの隣接するテープの縁の1mm幅を覆うであろう。
いくつかの実施例では、任意の柔軟なアルミニウム合金は、内部複合層20のアルミニウム層20Bに使用され得る。いくつかの実施例では、合金は、1XXX系アルミニウム合金、3XXX系アルミニウム合金、5XXX系アルミニウム合金、または8XXX系アルミニウム合金であるが、他のアルミニウム合金が使用され得る。場合によっては、内部複合層20のアルミニウム層20Bは、アルミホイルなどのアルミニウムの薄層である。いくつかの実施例では、内部複合層20のアルミニウム層20Bの厚さは、約5ミクロン〜約60ミクロンである。いくつかの実施例では、内部複合層20のアルミニウム層20Bの厚さは、約10ミクロン〜約50ミクロン、約15ミクロン〜約40ミクロン、または約25ミクロン〜約35ミクロンである。
いくつかの実施例では、内部複合層20のガラスファイバ層20Bは、ガラスファイバ織布を含む。A−ガラス、E−CR−ガラス、C−ガラス、D−ガラス、R−ガラス、またはS−ガラスなどの任意のガラス組成物は、細いガラスファイバを作製するために使用され得る。任意の好適な長さまたは直径を有するガラスファイバが使用され得る。ガラスファイバは、典型的には、束または粗糸に集められ、双方向織り、平織り、サテン織り、またはあや織りなどの任意のパターンで織られ得る。あるいは、ガラスファイバ不織布のマットが使用され得る。いくつかの実施例では、ガラスファイバ織布は、ガラスファイバ織布テープの形態である。いくつかの実施例では、ガラスファイバ織布テープは、1平方メートル当たり100グラム(g/m)の密度を有し得る。いくつかの実施例では、ガラス織布テープは、約50〜150g/m、約75〜125g/m、約80〜120g/m、または約90〜110g/mの密度を有し得る。いくつかの実施例では、テープは、長さが数メートルに対して約1センチメートルの幅など、幅よりもはるかに長い長さを有する。いくつかの実施例では、テープは、長さが数メートルに対して約1センチメートルの幅など、幅よりもはるかに長い長さを有する。ガラスファイバテープは、任意選択的にガラスファイバ層と称され得る。
いくつかの実施例では、内部複合層20は、双方向織りのガラスファイバシートを同じまたは同様の幅のアルミニウムシートに積層して、複合シートを製造することにより作製される。場合によっては、シートは、一般的に、10:1超、100:1超、または1000:1超などの、長さ:幅の高い比を有して平坦である。いくつかの実施例では、接着剤は、ガラスファイバシートをアルミニウムシートに固着または積層するために使用され得る。いくつかの実施例では、固着は、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン、アクリレート、またはシアノアクリレートを含む組成物などの、粘着剤組成物を用いる接着剤による固着を含む。
いくつかの実施例では、内部複合層20は、マンドレルの周りに複合シートまたはテープを重複して巻き付けたものから形成される。場合によっては、重複して巻き付けたものは、マンドレルの周りに複合シートまたはテープを螺旋模様に巻き付けたものによって製造される。場合によっては、複合シートの縁は、重ならない配置か、または重複した配置とも呼ばれる場合もある、重なった配置で配置される。重複した配置では、複合シートまたはテープの幅の一部分は、シートまたはテープが、直前の巻きつけたものの幅の約50%重複するか、または直前の巻き付けたものの幅の約40%、約30%、約20%、約10%、約5%、約4%、約2%、約1%、または約0.5%重複するなどで重なり得る。例えば、1cm幅であり、10%の重なりを有するテープは、マンドレルの周りの直前の螺旋状の旋回で隣接するテープなどの、隣接するテープの縁の1mm幅を覆うであろう。
上述のように、内部複合層20のガラスファイバ層20Bの内部側面は、ポリマーコーティング30でコーティングされるか、または少なくとも部分的にコーティングされる。あるいは、ガラスファイバ層20Bは、内部複合層20を製造する前に、ポリマーコーティング30でコーティングされる。例えば、例えば約200℃超などの高温に耐えることができる任意のポリマーコーティングが使用され得る。いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、耐熱性ポリマーを含む。
いくつかの実施例では、少なくとも部分的にコーティングされる、とは、表面積が、少なくとも99パーセントコーティングされる、少なくとも98パーセントコーティングされる、少なくとも97パーセントコーティングされる、少なくとも95パーセントコーティングされる、少なくとも90パーセントコーティングされる、少なくとも80パーセントコーティングされる、少なくとも70パーセントコーティングされる、少なくとも60パーセントコーティングされる、少なくとも50パーセントコーティングされる、少なくとも40パーセントコーティングされる、少なくとも30パーセントコーティングされる、少なくとも25パーセントコーティングされる、少なくとも20パーセントコーティングされる、少なくとも15パーセントコーティングされる、少なくとも10パーセントコーティングされる、少なくとも5パーセントコーティングされる、少なくとも4パーセントコーティングされる、少なくとも3パーセントコーティングされる、少なくとも2パーセントコーティングされる、少なくとも1パーセントコーティングされる、または少なくとも0.5%コーティングされることを意味する。コーティングは、表面を均一にまたは不均一にコーティングし得る。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリエーテル、ポリイミダゾピロロン、ポリオキサジアゾール、ポリ(p−フェニレン)、ポリキノキサリン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリトリアゾール、ポリ(p−キシリレン)、ポリアミド、ポリ(フェニレンスルフィド)、及びポリカーボネートのうちの1つ以上を含む。他の種類の耐熱性ポリマーが使用され得る。
いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、ポリアクリレートである。いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、架橋性ポリアクリレートである。好適なポリアクリレートの非限定的な例としては、メタクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、及びブチルメタクリレートが挙げられる。いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、ポリシロキサンを含む。いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、架橋性ポリシロキサンである。好適なポリシロキサンの非限定的な例としては、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリ(ジエチルシロキサン)、及びポリ(ジフェニルシロキサン)が挙げられる。
場合によっては、耐熱性ポリマーは、脂肪族部分を含む。いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、ジーまたは多−イソシアネートモノマー及びポリオールモノマーから形成されたポリウレタンを含む。いくつかの実施例では、耐熱性ポリマーは、架橋性ポリウレタンである。好適なポリウレタンの非限定的な例としては、ポリオールモノマーと反応させたトルエンジイソシアネート(TDI)またはメチレンジフェニルジイソシアネートから形成されたものである。
(適用可能な場合硬化前の)耐熱性ポリマーの重量平均分子量は、1モル当たり約500グラム(g/モル)〜約50,000g/モルであり得る。(適用可能な場合硬化前の)耐熱性ポリマーの数平均分子量は、約500g/モル〜約50,000g/モルであり得る。
ポリマーコーティングは、未希釈で適用され得るか、または溶剤で、もしくは水性分散液で適用され得る。いくつかの実施例では、水性ポリマー分散液は、ポリマーまたはプレポリマー(オリゴマー)、及びポリマーの架橋部分と反応するように操作可能な架橋剤を含有し得る。いくつかの実施例では、水性ポリマー分散液は、ポリウレタンを含有する。任意の好適な既知の架橋剤が、使用され得る。架橋剤は、熱硬化性または光硬化性であり得る。いくつかの実施例では、水性ポリマー分散液は、三水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物架橋剤を含有する。加えて、水性ポリマー分散液は、酸化防止剤、殺生物剤、着色剤、消泡剤、分散剤、乳化剤、及び/または湿潤剤などの更なる添加剤を含有し得る。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、一定時間、最大約400℃の温度まで熱安定性であることができる。例えば、ポリマーコーティング30は、最大約3,000時間まで、最大約2,000時間まで、最大約1,000時間まで、または最大約500時間まで、最大約250℃まで熱安定性であることができる。いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、約20,000時間、または最大約275℃まで約10時間、最大約200℃まで熱安定性である。いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、約6時間、約5時間、約4時間、約2時間、または約1時間、最大約300℃まで熱安定性である。いくつかの実施例では、ポリマーコーティング30は、約3時間最大約310℃まで、約12時間最大約290℃まで熱安定性である。
いくつかの実施例では、熱保護管100は、下記の試験方法の項に記載の方法に従って測定した場合、少なくとも1時間約70℃以下の内部温度を内部空間40に提供する。いくつかの実施例では、熱保護管100は、熱保護試験に従って測定した場合、少なくとも1時間約65℃以下、約60℃以下、または約55℃以下の内部空間40の内部温度を提供する。
いくつかの実施例では、熱保護管100は、約10,000,000回の振動サイクルを受けた後に視認可能な損傷を示さず、下記の試験方法の項に記載の耐振動試験に合格する。いくつかの実施例では、熱保護管100は、ヘアラインクラックまたは積層された層の分離を起こすことなく、耐振動試験方法に従って、約8,000,000、約5,000,000、約1,000,000、約4,000,000、約3,000,000、約1,000,000、または約500,000回の振動サイクルを受けて動作可能である。
いくつかの実施例では、熱保護管100は、DIN75200試験方法(1980−09)に従って測定した場合、燃焼速度ゼロを有する。いくつかの実施例では、熱保護管は、292ミリメートル/分(mm/分)以下、88mm/分以下、または38mm/分以下の燃焼長さを有する。
熱保護管100は、約−40℃〜約250℃の範囲の温度で保存されることができる。いくつかの実施例では、熱保護管100は、温度耐性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の冷熱保存条件試験に従って、接着剤の蒸発、におい、発煙、積層体の分離、及び重複して巻き付けたものの分離がなく、約−40℃で最大約100時間まで冷凍庫で、または約250℃で最大約100時間まで実験用炉で、保存され得る。
いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の静荷重試験に従って、100ミリメートル当たり少なくとも約289ニュートン(N/100mm)のラジアル静荷重を受容し得る。いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の静荷重試験に従って、少なくとも約285N/100mm、少なくとも280N/100mm、少なくとも270N/100mm、少なくとも260N/100mm、または少なくとも250N/100mmのラジアル静荷重を受容し得る。
いくつかの実施例では、250℃で100時間実験用炉に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の静荷重試験に従って、少なくとも約229N/100mmのラジアル静荷重を受容し得る。いくつかの実施例では、250℃で100時間実験用炉に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験、すなわち静荷重試験に従って、少なくとも約228N/100mm、少なくとも226N/100mm、少なくとも224N/100mm、少なくとも222N/100mm、または少なくとも220N/100mmのラジアル静荷重を受容し得る。いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従って、少なくとも約290N/100mm、少なくとも285N/100mm、少なくとも280N/100mm、少なくとも260N/100mm、または少なくとも240N/100mmのラジアル静荷重を受容し得る。
いくつかの実施例では、250℃で100時間実験用炉に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った曲げ特性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の曲げ特性試験に合格し得る。いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った曲げ特性試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の曲げ特性試験に合格する。
いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った色試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の色試験に合格し得る。いくつかの実施例では、250℃で100時間実験用炉に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った色試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の色試験に合格し得る。
いくつかの実施例では、−40℃で100時間冷凍庫に保存した後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った層接着試験、すなわち下記の試験方法の項に記載の層接着試験で、少なくとも「良好」の表記を受け得る。いくつかの実施例では、250℃で100時間実験用炉に保存された後の熱保護管100は、温度耐性試験に従った層接着試験、すなわち層接着試験で、少なくとも「十分(sufficient)」の表記を受け得る。
いくつかの実施例では、熱保護管100は、下記の試験方法の項に記載の圧縮次いで伸び試験に合格し得る。
作製方法
これらに限定されないが上述の熱保護管100及び200を含む、波型熱保護管の製造方法もまた、本明細書に記載される。
一般的に、波型熱保護管は、2つの前材料、すなわちアルミニウム−ガラス(AG)積層材料及び第2のアルミニウム材料から形成される。アルミニウム−ガラスファイバ積層材料及び第2のアルミニウム材料は、アルミニウム合金製品を含む熱保護管の項に上述のように、シートまたはリボンまたはテープの形状であり得る。いくつかの実施例では、アルミニウム−ガラスファイバ積層材料は、アルミニウム−ガラスファイバ積層体が形成された後、上述のポリマーコーティング30などのポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングされる。あるいは、いくつかの実施例では、ガラスファイバ層の1つの側面は、アルミニウム−ガラスファイバ積層体が形成される前に、上述のポリマーコーティング30などのポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングされ、次いで、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層は、第1のアルミニウム層20Bなどの第1のアルミニウム層に積層されて、アルミニウム−ガラスファイバ(AG)積層材料が製造される。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層材料は、波型熱保護管の所望の内径である直径を有するマンドレルの周りに重複して巻き付けられることにより、管形状に形成される。アルミニウム−ガラスファイバ積層材料は、マンドレルに面するガラスファイバ側面でマンドレルの周りを包む。アルミニウム外層は、次いで、形成されたアルミニウム−ガラスファイバ積層材料を保持している同じマンドレルの周りに重複して巻き付けられることにより、適用される。いくつかの実施例では、接着剤を使用して、アルミニウム−ガラスファイバ積層材料及びアルミニウム外層を固定してもよい。このような様式で、アルミニウム−ガラスファイバ積層材料のガラスファイバ側面は、保護される構成要素を受容するための内部空間を形成する。
いくつかの実施例では、波型熱保護管の製造方法は、ガラスファイバ層及び第1のアルミニウム層を積層して、ガラスファイバ側面及びアルミニウム側面を有するアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造することを含む。本方法は、アルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体をマンドレル上に配置して、積層管を作製することと、を更に含む。場合によっては、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面は、マンドレルに面して置かれる。本方法は、マンドレル上のポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体のアルミニウム側面上に、アルミニウムを含む外層を適用して熱保護管を製造することと、熱保護管を波型に成形することと、を更に含む。熱保護管は、任意の既知の方法によって波型に成形され得る。上述の任意のアルミニウム材料及び任意のガラスまたはガラスファイバ材料を使用し得る。
いくつかの実施例では、アルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングするステップは、ポリマーコーティングのコーティングを一定の厚さで適用してアルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ側面を少なくとも部分的にコーティングするステップと、ポリマーコーティングを硬化してポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造するステップとを含む。あるいは、ポリマーコーティングは、ガラスファイバ層にある厚さで適用されて、ガラスファイバ層を少なくとも部分的にコーティングし、ポリマーコーティングを硬化し、次いでポリマーコーティングされたガラスファイバ層を第1のアルミニウム層に積層することによりポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造してもよい。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングの厚さは、0.1〜5ミリメートル(mm)、0.2〜4mm、0.2〜3mm、0.3〜2mm、または0.5〜1mmであり得る。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングの厚さは、約5mm未満、約3ミリメートル未満、約1mm未満、約0.75mm未満、約0.5mm未満、約0.25mm未満、または約0.1mm未満であり得る。
上述の任意のポリマー材料を使用して、ポリマーコーティングを製造し得る。一般的に、ポリマー材料は、管形成前にアルミニウム−ガラスファイバ積層材料に適用されるが、アルミニウム−ガラスファイバ積層体の製造前にガラスファイバ層へポリマーコーティングが適用される場合、管形成後の適用もまた可能である。更に、ポリマーコーティングが、溶剤または水性分散液で適用される場合、溶剤及び/または水を乾燥オーブン内で蒸発させてもよい。
場合によっては、ポリマー材料は、1つ以上の架橋部分を含有することができる。いくつかの実施例では、架橋部分がポリマー材料中に存在する場合、ポリマー材料を硬化するために(例えば、かかる部分の架橋を実現してポリマーコーティング内に架橋を起こすためなど)、オーブンで十分な熱を与えてもよい。いくつかの実施例では、架橋部分がポリマー材料中に存在する場合、かかる部分の架橋を実現するためにオーブンで十分な熱を与えて、ガラスファイバ層へのポリマーコーティングの架橋を起こしてもよい。いくつかの実施例では、架橋部分がポリマー材料中に存在する場合、かかる部分の架橋を実現するためにオーブンで十分な熱を与えて、ポリマーコーティング内のポリマーコーティングの架橋、及びガラスファイバ層へのポリマーコーティングの架橋の両方を起こしてもよい。場合によっては、ポリマー材料は、1つ以上の架橋剤を含有して架橋部分と反応することができる。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、最大約300℃までの温度で約6時間熱安定性である。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは、ポリウレタンを含む。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングは架橋されている。いくつかの実施例では、アルミニウム−ガラスファイバ積層材料の表面上のポリマーコーティングの密度1平方メートル当たり約1〜50グラム(g/m)。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングの密度は、約2〜40g/m、約2〜20g/m、約8〜30g/m、約8〜20g/m、約10〜15g/m、約5〜15g/m、約5〜10g/m、または約5〜8g/mである。
いくつかの実施例では、ポリマーコーティングを硬化して、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造することは、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層材料を、およそ90〜200℃のオーブンで約15〜約90秒間加熱することを含む。場合によっては、オーブンは、連続スループットオーブンである。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングを硬化して、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造することは、架橋部分の少なくとも約98%が架橋している。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングの硬化は、架橋部分の少なくとも約95%、少なくとも約90%、少なくとも約75%、少なくとも約60%、または少なくとも約50%が架橋している。いくつかの実施例では、ポリマーコーティングの硬化は、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層材料を、およそ100℃の連続スループットオーブンで約25〜約45秒間加熱することを含む。他の実施例では、架橋部分は、光硬化により架橋され得る。
試験方法
下記のような様々な試験方法を使用して、熱保護管の性能を評価する。
熱保護試験
熱保護試験は、図3に描写される実験設定300を使用する。熱源310は、温度制御されている、750℃に設定されたセラミック赤外線ラジエータである。メモリー温度計、熱電対の種類Kは、測定点320の経時的な温度を検出するために使用される。熱電対先端部は、熱保護管301の内部空間である測定点320に配置される。加えて、熱電対先端部は、6mmの外径を有するポリアミドホースである、保護される構成要素の外側に配置される。熱源の加熱面と熱保護管の外面との間の横方向の距離は、20mmである。試験は、22±2℃の周囲空気温度及び30〜40%の相対湿度を有する室内で行われる。
耐振動試験
耐振動試験は、図4に描写される実験設定400を使用する。熱保護管440は、第1の端部で第1のホースねじクランプ430によって固定プレート410に取り付けられ、ねじ420によって固定され、第2の端部で第2のホースねじクランプ432によってスイング板450に取り付けられ、第2のねじ422によって固定される。各振動サイクルが、右方向へ2.5mm移動、中心へ戻る、左方向へ2.5mm移動、中心へ戻るよう構成されるように、スイング板は、中心から±2.5mmの振動振幅で水平平面に移動する。振動サイクル周波数は、40Hzである。試験は、24±4℃の周囲空気温度の室内で行われる。外層にヘアラインクラック、材料層の分離、または外側の損傷などの視認可能な損傷なく、最小数5×10の振動サイクルに耐える場合、熱保護管を合格とする。
燃焼試験
燃焼試験は、DIN75200試験方法(1980−09)に従って行われる。好ましい結果は、「ゼロ」の燃焼速度、及び「ゼロ」の燃焼長さである。
温度耐性試験
熱保護管の温度耐性は、管に、下記の冷熱保存条件を施し、次いで、以下に全て説明されている、静荷重試験、曲げ特性試験、色試験、及び層接着試験、の4つの下位試験を行うことによって測定される。
温度耐性試験:冷熱保存条件
熱保護管は、−40℃の冷凍庫で100時間、または250℃の実験用炉で100時間、保存される。かかる保存後、接着剤の蒸発がない、接着剤のにおいがない、発煙していない、積層体の分離がない、及び重複して巻き付けたものの分離がない場合、熱保護管を合格とする。更なる下位試験は、冷熱保存条件に合格した熱管に行われる。
温度耐性下位試験:静荷重試験
−40℃の冷凍庫で100時間、または250℃の実験用炉で100時間保存された熱保護管の、静荷重下での変形について試験する。ラジアル静荷重は、プラスチック変形のため、管の直径の30%低減を達成するために印加される最大力として定義される。試験は、24±4℃の周囲空気温度の室内で行われる。
温度耐性下位試験:曲げ特性試験
−40℃の冷凍庫で100時間、または250℃の実験用炉で100時間保存された、少なくとも300mmの長さの熱保護管の、図5に示される曲げテンプレート500を用いて曲げ特性について試験する。曲げ半径520は、熱保護管の内径510の1.5倍である。ヘアラインクラック、材料層の分離、または外側の損傷などの視認可能な損傷が外層になく管が曲げられ、直径の減少が3%以下の場合、熱保護管を合格とする。
温度耐性下位試験:色試験
−40℃の冷凍庫で100時間、または250℃の実験用炉で100時間保存された熱保護管の、色の変化について観察する。色の変化が認められても、欠陥とみなさない。しかしながら、消費者の好みとしては、色の変化がないことが望ましいと規定する。
温度耐性下位試験:層接着試験
−40℃の冷凍庫で100時間、または250℃の実験用炉で100時間保存された熱保護管の、層接着について試験する。熱保護管を、軸方向(管長に沿って)に切り開き、平坦にした。手によって材料層を剥離する試みを行う。管を、良好、十分、または不十分、に分類する。層に剥離がほとんどなく明らかに互いに接着しており、層内に繊維の亀裂が観察されない場合、良好と評価する。層に剥離がほとんどなく互いに接着しており、層内に最小限の繊維の亀裂が観察される場合、十分と評価する。層が剥離しているか、または実質的に剥離しており、層が最小限の力の印加で分離する場合、不十分と評価する。
圧縮次いで伸び試験
圧縮次いで伸び試験は、図6A〜6Cに描写される実験設定を使用する。図6Aに示されるように、290mm長の熱保護管620が、熱保護管の内径よりも0.5mm小さい直径を有する試験マンドレル610上に取り付けられる。初期長L1を有し、手の領域L2によって各端部に固定された熱保護管の圧縮可能な区画L3を、図6Bによる力Fによって、区画L3が最大圧縮C最大(すなわち、管がそれ以上圧縮されることができない)に達するまで、軸方向に圧縮する。圧縮後、図6Cによる力Fによって、熱保護管が、290mmからハンドル領域の各端部の20mmを差し引いた長さに戻るまで、熱保護管を引き延ばす。熱保護管は、波型の重なる領域において視認可能な損傷がない場合に、合格とする。
開示された主題の様々な実施例を詳細に参照し、1つ以上のその実施例を上述した。各実施例は、これらの限定としてではなく、主題の説明として提供した。実際には、本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、本主題における様々な修正及び変形が行われ得ることが当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として図示された、または記載された特徴は、別の実施形態と共に使用されて、依然として更なる実施形態を得てもよい。
以下の実施例は、本発明を更に例証する役割を果たすが、同時に、これらはいかなる限定にも相当するものではない。これに対して、本明細書の説明を読んだ後に、様々な実施形態、修正、及びこれらの均等物の方策を入手し得、本発明の趣旨から逸脱することなく当業者にはそれら自身が方策を示唆することが明確に理解されるものである。
ガラスファイバ織布断熱テープ及び20ミクロンの厚さの1XXX系アルミホイルを積層し、アルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造し、マンドレル上にこのアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造して積層管を作製し、マンドレルの周りに60ミクロンの厚さの3005系アルミホイルの外層を適用し、450±30個/メートルの波型を有する波型に熱保護管を成形することによって、比較熱保護管(比較試料1)を調製した。ポリマーコーティングを適用しなかった。
アルミニウム−ガラスファイバ積層体のガラスファイバ層の内部側面を、脂肪族熱架橋性ポリウレタンポリマーを含む水性分散液でプレコーティングし、100℃のオーブンで一定重量まで乾燥させ、次いで、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を、マンドレル上に巻き付け、60ミクロンの厚さの3005系アルミホイルの外層をマンドレルの周りに適用したことを除いて、上述のように450±30個/メートルの波型を有する波型に熱保護管を成形し、本発明の熱保護管を比較試料1と同様に調製した。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の熱保護試験を3度試験した。結果を図7に示す。3つ全ての管は、60分間70℃未満の内部空間の温度を保持することによって満足な熱保護能力を示した。管間の差は、試験方法の許容範囲内であった。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の耐振動試験における10×10振動サイクルを試験した。3つ全ての管が試験に合格した。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管を、試験方法の項に記載のDIN75200試験方法に従って試験した。3つ全ての管が、ゼロの燃焼速度で試験に合格した。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の冷熱保存条件のどちらをも施した。3つ全ての管が試験に合格し、次いで、温度耐性下位試験を施した。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、高温保存条件を施し、比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、低温保存条件を施し、冷熱保存条件を施していない(配送時のままの)比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の静荷重下位試験を施した。試験結果は、5回の測定値の平均から計算した。結果を表1に示す。
全ての管が試験に合格した。しかしながら、本発明試料2の管は、比較試料1の管及び本発明試料1の管よりも優れた強度を有した。したがって、ポリウレタンを含むポリマーコーティングは、所望の更なる強度を付与する。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、高温保存条件を施し、比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、低温保存条件を施し、冷熱保存条件を施していない(配送時のままの)比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の曲げ特性下位試験を施した。全ての管が試験に合格した。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、高温保存条件を施し、比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、低温保存条件を施し、冷熱保存条件を施していない(配送時のままの)比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の色下位試験を施した。結果を表2に示す。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、高温保存条件を施し、比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、低温保存条件を施し、冷熱保存条件を施していない(配送時のままの)比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管に、試験方法の項に記載の層接着下位試験を施した。結果を表3に示す。
本発明試料2は、比較試料1と同じレベルの接着に達した。したがって、ポリウレタンを含むポリマーは、接着に悪影響を及ぼさない。
比較試料1、本発明試料1、及び本発明試料2の管を、試験方法の項に記載の圧縮次いで伸び試験に従って試験した。3つ全ての管が試験に合格した。図8Aは、マンドレル上に配置された本発明試料2の管を示す。図8Bは、伸ばされた状態の本発明試料2を示す。図8Cは、試験が完了した後に許容可能な条件に戻った、本発明試料2を示す。
図9Aは、比較試料1の切断断面の写真を示し、一方図9Bは、本発明試料2の切断断面の写真を示す。比較試料1と比較して、本発明試料2では、緩んだ繊維の低減は、容易に明らかである。
比較試料1及び本発明試料2の管に、摩耗試験を試験した。摩耗試験では、ケーブルを熱保護管の摩擦相手材として使用して、熱保護管の内部に対して、こするまたは叩きつけ、熱保護管のガラスファイバのライニングに対する摩擦相手材の摩耗力により、落下した繊維を拾った。図10Aは、比較試料1の摩擦相手材として使用されたケーブルの写真であり、一方図10Bは、本発明試料2の摩擦相手材として使用されたケーブルの写真である。比較試料1と比較して、本発明試料2では、緩んだ繊維の低減は、容易に明らかである。図11Aは、比較試料1のコーティングされていないガラスファイバ層の耐摩耗性試験の前(左)及び後(右)の写真であり、一方図11Bは、本発明試料2のポリマーコーティングされたガラスファイバ層の耐摩耗性試験の前(左)及び後(右)の写真である。比較試料1と比較して、本発明試料2のガラスファイバ織布テープへの摩耗損傷の低減は、容易に明らかである。
上述の全ての特許、出版物、及び要約書は、参照により本明細書にその全体が組み込まれる。例示された実施形態を含む実施形態の上述の説明は、例示及び説明の目的のためにのみ提示されており、包括的であるか、または開示された正確な形態に限定されることを意図するものではない。多数の修正、適応、及びこれらの使用は、当業者には明らかであろう。

Claims (20)

  1. 熱保護管であって、
    アルミニウムを含み、外面及び内面を有する外層と、
    アルミニウム層及びガラスファイバ層を含む内部複合層であって、前記アルミニウム層及び前記ガラスファイバ層が、ともに積層されており、
    前記内部複合層の前記アルミニウム層が、前記外層の前記内面に固着されており、
    前記内部複合層の前記ガラスファイバ層が、前記熱保護管の内部空間を画定し、前記ガラスファイバ層が、ポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングされている、熱保護管。
  2. 前記ポリマーコーティングが、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリエーテル、ポリイミダゾピロロン、ポリオキサジアゾール、ポリ(p−フェニレン)、ポリキノキサリン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリトリアゾール、ポリ(p−キシリレン)、ポリアミド、ポリ(フェニレンスルフィド)、及びポリカーボネートのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の熱保護管。
  3. 前記ポリマーコーティングが、ポリアクリレート、ポリウレタン、またはポリシロキサンを含む、請求項1に記載の熱保護管。
  4. 前記ポリマーコーティングが架橋されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱保護管。
  5. 前記ポリマーコーティングが、最大約250℃まで少なくとも3,000時間熱安定性である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱保護管。
  6. 前記ポリマーコーティングが、最大300℃まで少なくとも6時間熱安定性である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱保護管。
  7. 前記熱保護管が、熱保護試験に従って測定した場合、少なくとも1時間65℃以下の前記内部空間の内部温度を提供する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱保護管。
  8. 前記熱保護管が、DIN75200試験方法(1989−09)に従って測定した場合、燃焼速度ゼロを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱保護管。
  9. 前記熱保護管が、視認可能なヘアラインクラックまたは積層された層の分離を起こすことなく、5,000,000回の試験サイクルを受けて動作可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の熱保護管。
  10. 波型熱保護管を作製する方法であって、
    ガラスファイバ層及び第1のアルミニウム層を積層して、ガラスファイバ側面及びアルミニウム側面を有するアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、
    前記アルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記ガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を作製することと、
    前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体をマンドレル上に配置して、積層管を作製することであって、前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、前記マンドレルに面して配置され、前記ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、保護される構成要素を受容するための前記熱保護管の内部空間を画定することと、
    前記マンドレル上の前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記アルミニウム側面上に第2のアルミニウム層を含む外層を適用して、熱保護管を作製することと、
    前記熱保護管を波型に成形して前記波型熱保護管を作製することと、を含む、方法。
  11. 前記アルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記ガラスファイバ側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングすることが、
    ポリマーコーティングを適用して、前記アルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記ガラスファイバ側面を少なくとも部分的にコーティングするステップと、
    前記ポリマーコーティングを硬化して、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体を製造するステップと、を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記硬化ステップが、およそ90〜200℃で15〜90秒間、前記アルミニウム−ガラスファイバ積層体を加熱することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ポリマーコーティングが、ポリアクリレート、ポリウレタン、またはポリシロキサンを含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ポリマーコーティングが、最大約250℃まで少なくとも3,000時間熱安定性である、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記ポリマーコーティングが、最大300℃の温度で6時間熱安定性である、請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記熱保護管が、熱保護試験方法に従って測定した場合、少なくとも1時間65℃以下の前記内部空間で測定される内部温度を提供する、請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 波型熱保護管を作製する方法であって、
    ガラスファイバ層の少なくとも1つの側面をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層を作製することと、
    前記ポリマーコーティングされたガラスファイバ層及び第1のアルミニウム層を積層して、ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面及びアルミニウム側面を有する、ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層管を作製することと、
    前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体をマンドレル上に配置して、積層管を作製することであって、前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、前記マンドレルに面して配置され、前記ポリマーコーティングされたガラスファイバ側面が、保護される構成要素を受容するための前記熱保護管の内部空間を画定することと、
    前記マンドレル上の前記ポリマーコーティングされたアルミニウム−ガラスファイバ積層体の前記アルミニウム側面上に第2のアルミニウム層を含む外層を適用して、熱保護管を作製することと、
    前記熱保護管を波型に成形して前記波型熱保護管を作製することと、を含む、方法。
  18. ガラスファイバ層をポリマーコーティングで少なくとも部分的にコーティングして、ポリマーコーティングされたガラスファイバ層を製造することが、前記ポリマーコーティングを硬化することを更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポリマーコーティングが、ポリアクリレート、ポリウレタン、またはポリシロキサンを含む、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記ポリマーコーティングが、最大300℃の温度で6時間熱安定性である、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2018551815A 2017-03-15 2018-03-15 波型熱保護管及びその作製方法 Active JP6561214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762471402P 2017-03-15 2017-03-15
US62/471,402 2017-03-15
PCT/US2018/022708 WO2018170303A1 (en) 2017-03-15 2018-03-15 Corrugated heat protection tube and methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513952A true JP2019513952A (ja) 2019-05-30
JP6561214B2 JP6561214B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=61874007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551815A Active JP6561214B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-15 波型熱保護管及びその作製方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10316993B2 (ja)
EP (1) EP3411223B1 (ja)
JP (1) JP6561214B2 (ja)
KR (1) KR101940465B1 (ja)
CN (1) CN108883594B (ja)
AU (1) AU2018221580B2 (ja)
BR (1) BR112018067782A2 (ja)
CA (1) CA3016052C (ja)
ES (1) ES2768100T3 (ja)
MX (1) MX365961B (ja)
RU (1) RU2689749C1 (ja)
WO (1) WO2018170303A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018221580B2 (en) * 2017-03-15 2019-04-11 Novelis Inc. Corrugated heat protection tube and methods of making the same
USD930141S1 (en) * 2018-06-01 2021-09-07 Durkee Hi-Tech Material (Wuhan) Group Co., Ltd. Air-duct
CN111121509A (zh) * 2020-01-09 2020-05-08 俞祁浩 一种波纹管式高度均衡热管
US11846613B2 (en) 2020-12-31 2023-12-19 Bayou Holdco, Inc. Strain testing rig and method of evaluating strain characteristics of specimen
DE102021101908A1 (de) * 2021-01-28 2022-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzdeckel einer Kraftfahrzeugkarosserie

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628572A (en) * 1969-12-29 1971-12-21 Owens Corning Fiberglass Corp Pipe insulation and method of installing same
US3654966A (en) * 1970-01-26 1972-04-11 Certain Feed Saint Gobain Insu Jacketed fibrous duct
JPS481011Y1 (ja) 1970-01-30 1973-01-11
JPS5045140Y2 (ja) 1971-05-28 1975-12-22
US3901281A (en) * 1972-12-27 1975-08-26 Us Air Force Aircraft fuel line
CH598894A5 (ja) 1974-11-22 1978-05-12 Spribag Ag
DE2520868C3 (de) 1975-05-10 1979-05-03 Eisenwerk-Gesellschaft Maximilianshuette Mbh, 8458 Sulzbach-Rosenberg Verfahren zur Zuführung von Wärme beim Kohlevergasungsprozess im Eisenbadreaktor
JPS5929193Y2 (ja) 1979-01-12 1984-08-22 積水化学工業株式会社 複合管
JPS55102474A (en) 1979-01-29 1980-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd Manufacture of decorated material
JPS5724396U (ja) 1980-07-17 1982-02-08
JPS58133684A (ja) 1982-02-03 1983-08-09 Fujitsu Ten Ltd カセツトデツキ
JPS58133684U (ja) 1982-03-03 1983-09-08 タイガ−スポリマ−株式会社 耐熱パイプカバ−
JPS59185781A (ja) 1983-04-07 1984-10-22 Kawasaki Steel Corp 方向性けい素鋼板の焼なまし用分離剤
JPS6026673A (ja) 1983-07-25 1985-02-09 Shikoku Chem Corp 銅の防錆方法
JPS6117586U (ja) 1984-07-06 1986-02-01 タイガースポリマー株式会社 耐熱性可撓管
JPS6141989U (ja) 1984-07-30 1986-03-18 タイガースポリマー株式会社 曲がり可撓管
JPS6141988U (ja) 1984-07-30 1986-03-18 タイガースポリマー株式会社 曲がり可撓管
JPS62119223A (ja) 1985-11-18 1987-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマ−組成物
JPS62236724A (ja) 1986-04-08 1987-10-16 Taigaasu Polymer Kk 可撓管の製造方法
JPH0741193Y2 (ja) 1993-04-14 1995-09-20 株式会社正興電機製作所 電気機器のレール取付装置
JPH0791593A (ja) 1993-09-22 1995-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 不燃被覆導管
JP2595776Y2 (ja) 1993-12-28 1999-06-02 古河電気工業株式会社 不燃被覆導管
JP2002228081A (ja) 2001-02-06 2002-08-14 Nitta Moore Co 保温・移送用配管
US7159620B2 (en) 2002-09-04 2007-01-09 Knauf Insulation Gmbh Pipe blanket to fit a variety of pipe diameters
CN2628403Y (zh) * 2003-06-04 2004-07-28 林胜源 复合材料管件的结构
EP2113709A1 (en) * 2004-12-02 2009-11-04 Relats, S.A. Heat protection tube
JP2008020119A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Sekisui Chem Co Ltd 放射冷暖房用合成樹脂管、及び、放射冷暖房用パネル
US8568844B2 (en) * 2007-02-02 2013-10-29 Industrial Insulation Group, Llc Pre-applied protective jacketing construction for pipe and block insulation
CA2714343C (en) 2008-02-08 2015-10-06 Ryan E. Marx Semi-ipn polyurethane/polyurea protective films
US20100007135A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Pil-Se Lee Fiberglass Pipe-shaped Insulator and Method of Manufacturing the Same
CA2744616C (en) 2008-12-23 2013-05-28 Novelis Inc. Clad metal sheet and heat exchanger tubing etc. made therefrom
CN201322143Y (zh) * 2008-12-31 2009-10-07 程新显 玻纤塑铝复合管
DE102009004970A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Johns Manville Europe Gmbh Mineralisch beschichtete textile Flächen für Holzwerkstoffe
EP2394810A1 (en) 2010-05-06 2011-12-14 Novelis Inc. Multilayer tubes
JP5724396B2 (ja) 2011-01-13 2015-05-27 ソニー株式会社 地図表示制御装置、地図表示制御方法、およびプログラム
CA2872638A1 (en) * 2012-06-07 2014-03-06 Dow Global Technologies Llc Polymeric foam insulation system for pipes
EP2901683A1 (en) 2012-09-28 2015-08-05 VID SCALE, Inc. Adaptive upsampling for multi-layer video coding
CA2887341C (en) 2012-10-12 2021-03-16 Sage Science, Inc. Side-eluting molecular fractionator
US9279531B2 (en) * 2012-12-17 2016-03-08 United Technologies Corporation Composite ducts and methods
JP6117586B2 (ja) 2013-03-27 2017-04-19 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
US20150037523A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Tesa Se Heat-reflective adhesive product having high abrasion-resistance
EP2868469A1 (en) 2013-10-31 2015-05-06 Alcoa Architectural Products SAS Double sheet aluminum panel and method for manufacture thereof
US20150285426A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Alan Shaw Single layer fire barrier wrap for grease ducts
CN204083668U (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 姚建敏 高真空隔热油管用绝热结构
US10160191B2 (en) * 2015-02-12 2018-12-25 Johns Manville Paper-scrim-foil core having extruded polypropylene resin
KR101544928B1 (ko) * 2015-02-26 2015-08-18 안켐 주식회사 복사단열 보호재 제조장치
CN204692803U (zh) * 2015-06-03 2015-10-07 安吉鸿泰绝缘材料有限公司 一种抗变形的铝箔波纹软管
CN205736241U (zh) * 2016-03-29 2016-11-30 安徽泰达汽车零部件有限公司 一种铝箔管
CN205724730U (zh) * 2016-06-30 2016-11-23 临沂方圆电气有限公司 一种高强度玻璃纤维增强塑料电缆导管
AU2018221580B2 (en) * 2017-03-15 2019-04-11 Novelis Inc. Corrugated heat protection tube and methods of making the same
DE202017101498U1 (de) 2017-03-15 2017-08-07 Novelis, Inc. Wärmeschutz-Wellschlauch

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018221580A1 (en) 2018-10-04
JP6561214B2 (ja) 2019-08-14
CA3016052C (en) 2020-03-31
US10876662B2 (en) 2020-12-29
EP3411223B1 (en) 2019-12-18
KR20180110153A (ko) 2018-10-08
CN108883594A (zh) 2018-11-23
CN108883594B (zh) 2021-10-08
US20190242503A1 (en) 2019-08-08
AU2018221580B2 (en) 2019-04-11
MX2018010492A (es) 2018-11-09
MX365961B (es) 2019-06-20
US10316993B2 (en) 2019-06-11
KR101940465B1 (ko) 2019-01-18
CA3016052A1 (en) 2018-09-15
ES2768100T3 (es) 2020-06-19
US20180266591A1 (en) 2018-09-20
WO2018170303A1 (en) 2018-09-20
RU2689749C1 (ru) 2019-05-28
EP3411223A1 (en) 2018-12-12
BR112018067782A2 (pt) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561214B2 (ja) 波型熱保護管及びその作製方法
JP5701748B2 (ja) スタックを含むパネル、およびそのパネルを含む弾道抵抗性物品
TR201813053T4 (tr) Çok katmanlı materyal levhası.
US11926135B2 (en) Wrappable laminated textile sleeve with enhanced flexibility and method of reducing cracking in a foil layer of a wrappable textile sleeve
KR20100087305A (ko) 재료 쉬트 및 이의 제조 방법
JP2010513058A5 (ja)
JP5241732B2 (ja) 剛性防護具用途に好適なコーティング布及びラミネート並びにそれらの製造方法
CN109790952A (zh) 真空绝热材料用外包装材料、真空绝热材料和带真空绝热材料的物品
JP2010143009A (ja) 板状複合材料
DE202017101498U1 (de) Wärmeschutz-Wellschlauch
EP2969532A1 (en) Armor system with multi-hit capacity and method of manufacture
JP6712513B2 (ja) タルクシートを含むガスケット
JP2013006293A (ja) 積層体
JP2005343105A (ja) アルミニウムラミネート材
JP3725942B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
Aglan et al. Design guidelines for composite patches bonded to cracked aluminum substrates
JP7444315B2 (ja) 蓄電デバイス、及び、蓄電デバイスの製造方法
WO2022149409A1 (ja) 複合部材及び機器
Burns et al. Interfacial fracture toughness of polyester-based fiber-metal laminates with primary contact and secondary adhesive bonding
JP2018110097A (ja) 電池用包装材料用アルミニウム合金箔、電池用包装材料、及び電池
JP2007292308A (ja) 保護部材およびその製造方法
TWI727097B (zh) 包含滑石片之墊片
Williams et al. Joint Strength Optimization and Damping Assessment of NiTi-Polymer Matrix Hybrid Composites
CN111094812A (zh) 包含滑石片的垫片
KR20160022949A (ko) 다층 재료 시트 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250