JP2019510857A - 架橋ポリウレタン - Google Patents

架橋ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2019510857A
JP2019510857A JP2018549884A JP2018549884A JP2019510857A JP 2019510857 A JP2019510857 A JP 2019510857A JP 2018549884 A JP2018549884 A JP 2018549884A JP 2018549884 A JP2018549884 A JP 2018549884A JP 2019510857 A JP2019510857 A JP 2019510857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
block copolymer
optionally
rubber
diene block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110109B2 (ja
Inventor
ペゼルト,エルマー
ポッペンベルク,ヨハネス
エリンク,ベレント
ニミッツ,フリッツ
フィンク,イリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2019510857A publication Critical patent/JP2019510857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110109B2 publication Critical patent/JP7110109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/694Polymers of conjugated dienes containing carboxylic ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/82Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/86Chemically modified polymers by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/87Chemically modified polymers by sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Abstract

本発明は、(a)ポリイソシアネートを、(b)イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する高分子化合物であって、(b1)イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する少なくとも1種のジエンブロックコポリマーであり、ポリジエン主鎖ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステルで構成される少なくとも1つの側鎖または末端鎖を有し、ポリジエン主鎖の質量による割合が、ジエンブロックコポリマーb1)の総質量に対して25〜95質量%である、ジエンブロックコポリマー、ならびに任意に(b2)イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するさらなる高分子化合物を含む、高分子化合物、任意に(c)触媒、任意に(d)加硫剤、任意に(e)連鎖延長剤および/または架橋剤、任意に(f)発泡剤、ならびに任意に(g)助剤および/または添加剤と混合させて反応混合物を生成し、混合物を硬化させて架橋性ポリウレタンを生成し、ジエンブロックコポリマー(b1)の二重結合を架橋させる方法によって得ることができる架橋ポリウレタンに関する。本発明は、架橋ポリウレタンおよびゴムで構成される複合材およびブレンド、ならびにまたタイヤまたはタイヤ部品として、ケーブル外装、靴底、ローラーまたはホースとして、架橋ポリウレタンを使用する方法にさらに関する。

Description

本発明は、(a)ポリイソシアネートを、(b)イソシアネート基に対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する高分子化合物であって、(b1)イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する少なくとも1種のジエンブロックコポリマーであり、ポリジエン主鎖、ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステルで構成される少なくとも1つの側鎖または末端鎖を有し、ポリジエン主鎖の質量による割合が、ジエンブロックコポリマーb1)の総質量に対して25〜95質量%である、ジエンブロックコポリマー、ならびに任意に(b2)イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有するさらなる高分子化合物を含む、高分子化合物、任意に(c)触媒、任意に(d)加硫剤、任意に(e)連鎖延長剤および/または架橋剤、任意に(f)発泡剤、ならびに任意に(g)助剤および/または添加剤と混合して反応混合物を生成し、混合物を硬化させて架橋性ポリウレタンを生成し、ジエンブロックコポリマー(b1)の二重結合を架橋させる方法によって得ることができる架橋ポリウレタンに関する。本発明は、架橋ポリウレタンおよびゴムで構成される複合材およびブレンド、ならびにまたタイヤまたはタイヤ部品として、ケーブル外装、靴底、ローラーまたはホースとして、架橋ポリウレタンを使用する方法にさらに関する。
ゴムから製造されるエラストマーは、様々な分野の用途、例えば、自動車のタイヤの製造において、靴底を製造するため、ローラーを製造するため、例えば、工業プラントにおいて、またはマット、シール、グローブもしくはケーブル外装を製造するために使用される。
このようなおよび類似の用途における使用のために、ポリウレタンを使用することが同様に可能である。しかし、この場合、ゴムおよびポリウレタンは強度の範囲が異なることが見出だされている。例えば、ゴムは、高ウェットスキッド抵抗を示し、タイヤの低転がり抵抗および低摩耗性を可能にする。一方、ポリウレタンの強度は、特に、比較的高モジュラスおよび比較的高硬度である。さらに、ポリウレタンは、化学的に、例えば溶剤の存在下で、非常に安定である。
したがって、ゴムおよびポリウレタンの有利な特性を組み合わせることが望ましいと考えられる。これは、ゴムおよびポリウレタンで構成される複合材料を使用することによって可能になる。ここで、問題は、この2種の材料の接着性が限定的であることである。
さらに、ポリウレタンの特性をゴムの特性に合致させる努力がなされている。例えば、US4104265では、ポリブタジエンをヒドロキシル基で官能化し、これを硫黄含有加硫剤と混合し、これを、第1の工程において120℃未満の温度でポリイソシアネートと反応させて、非架橋ポリウレタンを得、続いて、後者を、145〜200℃に加熱することによって加硫することが提案されている。US4104265では、この材料を、タイヤの製造において、例えば、タイヤのサイドウォールまたはトレッドとして使用することが提案されている。不利点は、ポリウレタンを製造するためのさらなる構成成分との適合性が不十分であること、および得られる架橋ポリウレタンの機械的特性が不十分になることである。これは、例えば、ポリオールのイソシアネートとのただ不十分な反応に反映され、結果として、不十分な分子量のみがもたらされる。しかし、特に熱可塑性ポリウレタンの場合、化学架橋がないため、出発化合物の完全な反応は必須である。
適合性を改善するために、EP1710263では、イソシアネートプレポリマーを、イソシアネート基を含む化合物およびポリジエノールから製造し、次いで、これをポリウレタンに変換することが提案されているが、機械的特性は、なお改善の余地がある。
WO2007025690には、ゴムポリマーおよびジエン系熱可塑性ポリウレタンで構成される加硫性混合物が記載されている。これらの材料の機械的特性もまた、改善の余地がある。
US4104265 EP1710263 WO2007025690
ゴムおよびポリウレタンの特性を組み合わせ、その場合に、高ウェットスキッド抵抗、低転がり抵抗、低摩耗性、高モジュラス、およびまた良好な触覚特性などの優れた特性を示す材料を提供することが、本発明の目的であった。さらに、優れた接着性を示し、例えば、タイヤの製造において使用することができる、ポリウレタンおよびゴムで構成された複合材料を提供することが、本発明の目的であった。
この目的は、架橋ポリウレタンを製造する方法であって、(a)ポリイソシアネートを、(b)イソシアネート基に対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する高分子化合物であって、(b1)イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する少なくとも1種のジエンブロックコポリマーであり、ポリジエン主鎖、ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステルで構成される少なくとも1つの側鎖または末端鎖を有し、ポリジエン主鎖の質量による割合が、ジエンブロックコポリマーb1)の総質量に対して25〜95質量%である、ジエンブロックコポリマー、ならびに任意に(b2)イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有するさらなるポリマー化合物を含む、高分子化合物、任意に(c)触媒、任意に(d)加硫剤、任意に(e)連鎖延長剤および/または架橋剤、任意に(f)発泡剤、ならびに任意に(g)助剤および/または添加剤と混合して反応混合物を生成し、混合物を硬化させて架橋性ポリウレタンを生成し、ジエンブロックコポリマー(b1)の二重結合を架橋させる方法によって達成される。この目的は、さらに、架橋ポリウレタンおよびゴムで構成される複合材およびブレンド、ならびにまたタイヤまたはタイヤ部品として、ケーブル外装、靴底、ローラーまたはホースとして、架橋ポリウレタンを使用する方法によって達成される。
本発明の目的のために、イソシアネート基に対して90%未満の反応変換率の構成成分a)およびb)、ならびに任意にc)〜g)の混合物が、反応混合物と称される。さらに、本発明の目的のための架橋ポリウレタンは、架橋性ポリウレタンにおける二重結合の架橋によって得られるポリウレタンであると理解される。ここで、元々含まれる二重結合のうち少なくとも2%、特に好ましくは少なくとも10%、特に少なくとも15%が架橋されることが好ましい。このような架橋ポリウレタンは、請求項1による本発明の方法によって製造することができる。本発明の目的のために、架橋性ポリウレタンは、二重結合を含み、これらの二重結合が架橋されて架橋ポリウレタンが得られる実際的な可能性が存在するポリウレタンであると理解される。
架橋ポリウレタンは、40℃でのジメチルホルムアミドへのその溶解性挙動によって、本質的に識別される。ここで、架橋により、溶解および膨張挙動は大幅に損なわれることになる。このため、架橋性ポリウレタンサンプルの溶解/膨張挙動が、最初に決定される。このため、0.5cm×1cm×2cmの寸法を有する、材料のサンプルが秤量され、40℃で24時間、100mlのジメチルホルムアミド中で貯蔵される。その後、サンプルが取り出され、過剰な溶剤が吸い取られ、膨張したサンプルの質量が決定される。溶剤がまた蒸発され、溶解したポリマーの質量が決定される。架橋性ポリマーの初期質量の30質量%よりも多くが溶解していた場合、架橋ポリウレタンの架橋が、可溶性材料の割合から決定される。ここで、本発明の目的のために、溶解したサンプル構成要素の割合が、架橋性ポリウレタンのサンプルの溶解した画分の総質量に対して、好ましくは少なくとも10質量%、特に好ましくは少なくとも30質量%、特に少なくとも50質量%減少している場合、架橋ポリウレタンが存在する。
溶液中の架橋性ポリウレタン30質量%およびそれ未満で、架橋が膨張から決定される。ここで、本発明の目的のために、膨張現象の前後の質量差によって決定され得る、膨張したサンプルにおける溶剤の割合が、好ましくは少なくとも10質量%、特に好ましくは少なくとも15質量%、特に少なくとも20質量%減少している場合、架橋ポリウレタンが存在する。
ここで、本発明による架橋性ポリウレタンの二重結合の架橋は、従来の化学加硫剤、例えば、硫黄含有加硫剤または過酸化物もしくはAIBNなどのフリーラジカル開始剤を含む加硫剤によって行うことができる。さらに、架橋は、高エネルギー放射線、例えばUV光、電子ビーム、またはβもしくはγ線の照射によって行うこともできる。さらに可能な架橋方法は、酸素の存在下における、150℃を超える温度での熱架橋である。このため、二重結合を含むが、化学架橋剤(d)を含まないポリウレタンは、本発明の目的のための架橋性ポリウレタンとも称される。好ましくは、本発明による架橋は、化学架橋剤によって、または高エネルギー放射線の照射によって、より好ましくは、化学架橋剤によって、特に硫黄含有加硫剤によって実施される。
架橋が、従来の化学加硫剤によって実施される場合、加硫剤は、架橋性ポリウレタンを製造するための反応混合物中に最初に存在していてもよい。この場合、架橋はまた、ポリウレタン製造における発熱によって開始され得る。これは、例えば、注入可能エラストマー、とりわけ注入可能エラストマーのゴムとの複合材の製造において有用であり得る。これは、架橋ポリウレタンを製造するために、ただ1つの反応工程のみが必要であるという利点を有する。さらに、複合材成分の製造において、ゴムと架橋ポリウレタンの間の特に良好な接着性が確実になる。これは、ゴムおよび架橋性ポリウレタンが一工程で架橋される共加硫によって、さらに改善され得る。ここで、ポリウレタンを製造するための反応混合物が、加硫混合物を含むゴム混合物に添加され、架橋性ポリウレタンおよびゴム混合物の加硫が開始される。加硫は、任意に、加熱プレスまたは熱金型中で実施することもできる。
代替として、架橋性ポリウレタンを形成する反応混合物の反応の間に加硫が開始しないことを確実にするよう注意が払われ得る。これは、例えば、金型内の温度制御によって行うことができる。次いで、例えば複合体の製造における加硫を、架橋性ポリウレタンの製造とは独立して、従来の加硫条件下で行うことができる。この例は、熱活性化性加硫剤を含む可融性接着剤が形成されるように選択された、架橋性ポリウレタンを製造するための出発原料を含む、ゴムへの接着性が改善されたホットメルト接着剤である。架橋は、140℃を超える温度での溶融によって開始される。
さらに、熱可塑加工性ポリウレタンの場合、加硫剤(d)は、架橋性ポリウレタンの製造後に導入することができる。これは、例えば、二軸押出機における、例えば、押出によって実施することができる。ここで、押出温度が架橋の開始温度未満であることを確実にする必要がある。さらに、加硫剤は、例えば、化学加硫剤を含む溶媒中の架橋性ポリウレタンの膨張による、内部拡散によって行うこともできる。
さらなる実施形態では、押出は、架橋が開始するが、架橋ポリウレタンの最終形成後にのみ完了する温度で実施される。このように、例えば、その後自動的に架橋するホースまたはケーブル外装を押出することが可能である。
本発明による架橋性ポリウレタンは、好ましくはブレンドの形態の、1種または複数のさらなるポリマーも含み得る。さらなるポリマーは、好ましくはゴムである。例えば、このようなブレンドは、架橋性ポリマーおよびさらなるポリマーの押出によって、または構成成分a)〜h)のうちの1種へのさらなるポリマーの溶解によって得られ得る。さらなるポリマーは、好ましくは、ゴムのうちから選択される1種または複数のポリマーである。さらなるポリマーの割合は、構成成分a)〜h)の総質量に対して、好ましくは最大100質量%、好ましくは、10〜50質量%である。本発明のさらに好ましい実施形態では、架橋性ポリウレタンは、さらなるポリマーを何ら含まない。ゴムの架橋はまた、好ましくは、架橋性ポリウレタンの架橋の間に起こり、その結果、ポリウレタンおよびゴムの分子間の化学結合を有する架橋ブレンドが得られる。架橋位置の種類は、標的選択ならびに加硫促進剤および硫黄の量の組合せによって制御することができる。
本発明の目的のために、ここで、ゴムという用語は、例えば、純粋形態または互いのブレンドのいずれで存在してもよい、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、イソブテン−イソプレンゴム(IIR)、天然ゴム(NR)などの可塑性変形可能なエラストマーを包含する。この場合、エラストマーは、カーボンブラック、シリカ、チョーク、金属酸化物などの市販されている充填剤、可塑剤、酸化防止剤、オゾン安定化剤および/またはスチレン含有熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチレンもしくはポリスチレン−アクリロニトリル(SAN)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリビニルクロリド(PVC)などの熱可塑性ポリマーまたはスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーもしくはスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー、または上述の熱可塑性樹脂の互いとのブレンドを任意に含む。ゴムは、従来の加硫剤(d)をさらに含み得る。
本発明の目的のために、ゴムという用語は、架橋ゴム混合物を指す。ここで、架橋ゴムという用語は、純エラストマーもしくはエラストマーブレンド、または充填剤、特に、加硫促進剤および/もしくは架橋剤、例えば硫黄もしくは過酸化物をベースとするものと混合され、常法に従って加硫されている熱可塑性ポリマーを任意に含み得るエラストマーもしくはエラストマーブレンドを指す。このようなゴム混合物は、例えば、P.A.Ciullo、「The rubber formulary」、Hoyes Publications、1999、ISBN:0−8155−1434−4に記載されている。ゴムは、特に好ましくは、硫黄または過酸化物をベースとする加硫促進剤および/または架橋剤と混合され、常法に従って加硫されている、ブタジエンゴム、(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、イソブテン−イソプレンゴム(IIR)および天然ゴム(NR)、またはこれらの混合物を含む加硫ゴムである。特に、加硫アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたはスチレン−ブタジエンゴムが、ゴムとして使用される。
ここで、ポリウレタン製造のために公知のすべての2官能性またはより多くの官能性のポリイソシアネートを、ポリイソシアネートa)として使用することができる。これらは、従来技術から公知の脂肪族、脂環式および芳香族二官能性または多官能性イソシアネート、ならびにまたこれらの任意の混合物を含む。例は、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート、モノメリックジフェニルメタンジイソシアネートおよび2つよりも多い環を有するジフェニルメタンジイソシアネートの相同体の混合物(ポリメリックMDI)、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ヘキサメチレンジイソシアネートおよび2つよりも多い環を有するヘキサメチレンジイソシアネートの相同体の混合物(多環HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリレン2,4−もしくは2,6−ジイソシアネート(TDI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、または言及されたイソシアネートの混合物である。トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ならびに特にジフェニルメタンジイソシアネートおよびポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネートの混合物(粗製MDI)を使用することが好ましい。イソシアネートはまた、例えば、ウレトジオン、カルバメート、イソシアヌレート、カルボジイミド、アロファネートおよび特にウレタン基の組込みによって改質されていてもよい。
対称性イソシアネートをポリイソシアネート(a)として使用することが特に好ましい。ここで、ポリイソシアネートは、その構造式に少なくとも1つの鏡面を有する場合、対称性イソシアネートと称される。このような対称性イソシアネートの例は、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、4,4’−H12−MDI、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−TDIおよびナフチレン1,5−ジイソシアネート(1,5−NDI)である。
ここで、イソシアネート構成成分Aは、イソシアネート基を含むイソシアネートプレポリマーの形態で使用することもできる。これらのポリイソシアネートプレポリマーは、例えば30〜100℃、好ましくは約80℃の温度で、構成成分A1として上記のような過剰のポリイソシアネートを、構成成分(b)および/または(d)の化合物と反応させて、プレポリマーを形成することによって得られ得る。ここで、プレポリマーのイソシアネート基含有率(以降、NCO含有率とも称する)が、3〜35質量%、好ましくは4〜30質量%、特に5〜20質量%であるような混合比率を使用することが好ましい。
プレポリマーを製造するために、4,4’−MDIを、好ましくはウレトニミン改質MDI、ならびに例えばアジピン酸由来の、ポリエステルをベースとする市販のポリオール、または例えばエチレンオキシドおよび/もしくはプロピレンオキシド由来のポリエーテルと反応させる。
4,4’−MDIをイソシアネートとして使用することが特に好ましい。
イソシアネート基に対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する高分子化合物(b)は、イソシアネートに対して反応性であり、平均で少なくとも1.5個の水素原子を有し、ポリジエン主鎖ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステルで構成される少なくとも1つの側鎖もしくは末端鎖を有する少なくとも1種のジエンブロックコポリマーb1)を含む。例は、アルキレンオキシド鎖、エステル鎖、ならびに特にε−カプロラクトン、1,6−ジオキサシクロドデカン−7,12−ジオン(CAS777−95−7)およびオキサシクロデカン−2−オンなどの環式エステルの開環によって得られ得るエステル基である。ここで、ポリジエン鎖の質量割合は、ジエンブロックコポリマーb1)の総質量に対して、25〜95質量%、好ましくは40〜93、特に好ましくは50〜90質量%である。ポリエーテルおよび/またはポリエステル鎖の質量割合は、5〜75質量%、好ましくは7〜60質量%、特に10〜50質量%である。ポリジエン主鎖は、例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエンおよびイソプレンのコポリマーまたはブタジエンおよび/もしくはイソプレンおよびスチレンなどのさらなる不飽和モノマーのコポリマーからなる。ここで、さらなる不飽和モノマーを有するポリジエン主鎖中のブタジエンおよび/またはイソプレンの割合は、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも70質量%、特に少なくとも90質量%である。ポリジエン主鎖としてポリブタジエンが、特に好ましくは使用される。非常に特に好ましい実施形態では、ポリジエン鎖ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステル鎖以外のさらなるモノマー単位は、ジエンブロックコポリマーb1)に含まれない。
本発明によるジエンブロックコポリマーb1)は、好ましくは、600〜20000g/mol、特に好ましくは750〜10000g/mol、特に1000〜7500g/molの数平均分子量を有する。ここで、分子当たりのイソシアネートに対して反応性である水素原子の数、好ましくはヒドロキシル官能価は、好ましくは1.5〜5、特に好ましくは2.0〜3.5、特に2.0〜3.0である。ヒドロキシル基の少なくとも50%、特に好ましくは少なくとも70、特にすべてが第1級ヒドロキシル基であることが好ましい。架橋性ポリウレタンの熱可塑性加工が実施されることになる場合、イソシアネートに対して反応性である化合物b1)中の水素原子の数は、平均で1.5〜2.2個、好ましくは1.8〜2.2個、特に好ましくは1.9〜2.1個、特に1.95〜2.01個である必要がある。
ジエンブロックコポリマーb1)は、ヒドロキシル基で改質されたジエンポリマーから開始して得られる。これらは、市販されている。好適なポリジエノール、特にポリブタジエノールは、制御フリーラジカル重合によってもしくはアニオン重合によって製造される、または液体ポリブタジエンから、例えばSynthomer、Essex、UK製の商品名Lithene(登録商標)で得ることができる製品から開始して製造されたヒドロキシル改質ポリブタジエンである。
ここで、ジエンポリマーは、例えば、二官能性または多官能性開始剤、例えば1,4−ジリチオブタンから開始するアニオン重合によって製造されていてもよい。ヒドロキシル末端ポリブタジエンの製造は、例えば、DD154609およびDD159775に記載されている。
ヒドロキシル改質ポリジエノールは、一般に、500〜15000g/mol、好ましくは750〜10000g/mol、特に好ましくは1000〜7500g/mol、特に1000〜2000g/molの数平均分子量を有する、非官能化ポリジエノールポリマー、例えばポリブタジエンから製造することができる。1つの可能性は、存在する二重結合の部分的なエポキシ化、およびその後の、好適な求核剤によるこれらのエポキシドの開環である。ポリジエンのエポキシ化は、例えば、Perera,Ind. Eng.Chem.Res.1988、27、2196〜2203頁に記載されている。エポキシ化生成物は、ポリジエンポリマーの過カルボン酸との反応によって得られ得る。ここで、過カルボン酸は、直接使用されてもよく、カルボン酸および過酸化水素からin situで生成されてもよい。例えば、最も単純なカルボン酸であるギ酸を、エポキシ化に使用することができる。
エポキシ化ポリジエンポリマーは、水、アルコールまたはアミンなどの好適な求核剤によって、ヒドロキシル官能化ポリジエンポリマーに変換することができる。エタノールおよびブタノールなどのアルコールが好ましい。この反応のための好適な触媒は、例えば、EP0585265B1に記載されているような鉱酸などの強酸、例えばUS5,242,989に記載されているような三フッ化ホウ素、または例えばWO96/20234およびまたLi,J.Macromol.Sci、Part A、2013、50、297〜301頁に記載されているようなトリフルオロメタンスルホン酸である。
アニオンまたはフリーラジカル重合によって製造されるヒドロキシル末端ジエンポリマーとは対照的に、後官能化ポリジエンポリオールは、末端基として選択的にではなく、代わりにポリジエンポリオールの骨格にわたってランダムに分布したヒドロキシル基を有する。
イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するジエンブロックコポリマーb1)を製造するために、ヒドロキシル官能化ポリジエンポリマーを、アルコキシル化条件下でアルキレンオキシドと反応させて、エーテルブロックを形成する。ここで、慣例のアルキレンオキシド、例えばエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドは、触媒を使用して反応させることができる。触媒として、水酸化カリウムなどの慣例の塩基性触媒または複金属シアン化物触媒を使用することが可能である。ポリエステルブロックは、例えば、エステル化条件下での脂肪族または芳香族ジカルボン酸および多価アルコールの反応によって得られ得る。
ジエンブロックコポリマー(b1)は、好ましくは、環式エステルとの反応によって得られる末端基を含む。このために、アニオンもしくはフリーラジカル重合によって製造されたポリジエンポリマー、またはエポキシ化によって得られた後官能化ポリジエンポリマーは、触媒の存在下で、環式エステル、例えば、ε−カプロラクトン、1,6−ジオキサシクロドデカン−7,12−ジオンまたはオキサシクロデカン−2−オン、好ましくはε−カプロラクトンとの開環共重合によってポリエステル改質される。使用される触媒は、JP−A60023418に記載されているようなチタンテトラブトキシドなどのチタン触媒である。
イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有するさらなる高分子化合物(b2)として、イソシアネートに対して反応性である水素原子を有するすべての公知の化合物、例えば、平均2〜8の官能価および400〜15000g/molの数平均分子量を有するものを使用することが可能である。したがって、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールおよびこれらの混合物からなる群から選択される化合物を使用することが可能である。
ポリエーテルオールは、脂肪族アルコール、フェノール、アミン、カルボン酸、水などの水素活性開始剤化合物または天然材料をベースとする化合物、例えば、スクロース、ソルビトールまたはマンニトールを使用し、触媒を使用して、例えば、プロピレンオキシドおよび/もしくはエチレンオキシドなどのエポキシドから、またはテトラヒドロフランから製造される。ここで、例えば、PCT/EP2005/010124、EP90444またはWO05/090440に記載されているような、塩基性触媒または複金属シアン化物触媒に言及することができる。
ポリエステルオールは、例えば、好ましくはエステル化触媒の存在下で、脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸および多価アルコール、ポリチオエーテルポリオール、ポリエステルアミド、ヒドロキシル含有ポリアセタールならびに/またはヒドロキシル含有脂肪族ポリカーボネートから製造される。さらなる可能なポリオールは、例えば、「Kunststoffhandbuch, volume 7, Polyurethane」、Carl Hanser Verlag、第3版 1993、第3.1章に示されている。好ましい実施形態では、イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する高分子化合物(b2)は、好ましくは400〜6000g/mol、特に好ましくは500〜2500g/mol、特に800〜2000g/molの平均分子量を有するポリテトラメチレングリコール(ポリTHF)を含む。
イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する高分子化合物(b2)の割合は、構成成分b)の総質量に対して、好ましくは0〜70質量%、特に好ましくは0〜50質量%、特に0〜40質量%である。非常に特に好ましい実施形態では、イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するさらなる高分子化合物(b2)は使用されない。
構成成分b)の化合物の分子量の決定は、OH価を決定することによって実施される。
触媒c)として、イソシアネート基に対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有する高分子化合物(b)ならびに任意に連鎖延長剤および架橋剤(e)ならびに化学発泡剤(f)の、任意に改質された有機ポリイソシアネート(a)との反応を強く促進する慣例の化合物を使用することが可能である。
例として、2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジンなどのアミジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−ブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)ウレア、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン、および好ましくは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどの第3級アミン、ならびにトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミンおよびN−エチルジエタノールアミンおよびジメチルエタノールアミンなどのアルカノールアミン化合物に言及することができる。さらなる可能性は、有機金属化合物、好ましくは、有機カルボン酸のスズ(II)塩、例えば、酢酸スズ(II)、スズ(II)オクトエート、スズ(II)エチルヘキサノエートおよびラウリン酸スズ(II)、ならびに有機カルボン酸のジアルキルスズ(IV)塩、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジメチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエートおよびジオクチルスズジアセテートなどの有機スズ化合物、ならびにまた、ビスマス(III)ネオデカノエート、ビスマス2−エチルヘキサノエートおよびビスマスオクタノエートなどのビスマスカルボキシレート、またはこれらの混合物である。有機金属化合物は単独、または好ましくは強塩基性アミンとの組合せのいずれかで使用することができる。構成成分(b)がエステルである場合、もっぱらアミン触媒を使用することが好ましい。特に好ましい実施形態では、もっぱら、組み込まれ得る触媒が、触媒(c)として使用される。
触媒(c)が使用される場合、これらは、例えば、構成成分(b)の質量に対して、触媒または触媒の組合せとして、0.001〜5質量%、特に0.05〜2質量%の濃度で使用することができる。
加硫剤(d)として、従来の加硫パケット、例えば、硫黄または過酸化物をベースとするものが使用される。硫黄含有加硫剤の例は、元素硫黄またはアミンジスルフィド、高分子ポリスルフィドまたは硫黄−オレフィン付加物などの硫黄供与性加硫剤、およびまたこれらの混合物である。ここで、硫黄系加硫剤は、例えば、各場合、構成成分(a)、(b)、(c)、(d)および(e)の総質量に対して、0.5〜6質量%、好ましくは0.75〜4.0質量%の量で使用される。過酸化加硫剤は、例えば、各場合、構成成分(a)、(b)、(c)、(d)および(e)の総質量に対して、0.01〜20質量%、好ましくは0.05〜10質量%、特に好ましくは0.1〜5質量%の量で使用される。
過酸化物含有加硫剤として、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン、tert−ブチルクミルペルオキシドおよび2,5−ジメチル−2,5−(ジ−tert−ブチルペルオキシ)−3−ヘキシンなどのアルコキシ系有機過酸化物を使用することが可能である。多官能性アクリレートまたはメタクリレートエステル、脂環式化合物またはビスマレイミドなどの反応性架橋助剤が、過酸化物に加えて、典型的に使用される。活性過酸化物は通常、構成成分(a)、(b)、(c)および(e)の総質量に対して1〜20質量%の量で使用され、架橋助剤は通常、構成成分(a)、(b)、(c)および(e)の総質量に対して1〜50質量%の量で使用される。
本発明によると、本発明のポリウレタンの製造において、例えば、フタル酸無水物、安息香酸無水物、スルホアミド誘導体またはフタルイミドスルフェンアミド(例えば、N−シクロヘキシルチオフタルイミド(CTP))などの加硫遅延剤も使用することができる。
連鎖移動剤、連鎖延長剤または架橋剤(e)として、連鎖移動剤についてイソシアネートに対して反応性である1個の水素原子を有し、連鎖延長剤についてイソシアネートに対して反応性である2個の水素原子を有し、架橋剤についてイソシアネートに対して反応性である3個の水素原子を有する、62〜400g/mol、特に好ましくは62〜350g/molの分子量を有する物質を使用することが可能である。これらは、個別に、または好ましくは混合物の形態で使用することができる。400未満、特に好ましくは62〜400、特に62〜350の分子量を有するジアミン、ジオールおよび/またはトリオールを使用することが好ましい。可能性は、例えば、2〜14個、好ましくは2〜10個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式および/または芳香脂肪族もしくは芳香族ジアミンおよびジオール、例えば、ジエチルトルエンジアミン(DEDTA)、m−フェニレンジアミン、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオールおよびビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン(HQEE)、1,2−、1,3−、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、ビスフェノールAビス(ヒドロキシエチル)エーテル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2,4−、1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサン、グリセロールおよびトリメチロールプロパンなどのトリオール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびエチレンオキシドおよび/または1,2−プロピレンオキシドをベースとする低分子量ヒドロキシル含有ポリアルキレンオキシド、ならびに上述の開始剤分子としてのジオールおよび/またはトリオールである。架橋剤(e)として、エチレンオキシドおよび/または1,2−プロピレンオキシド、特に好ましくはエチレンをベースとする、低分子量ヒドロキシル含有ポリアルキレンオキシド、ならびに三官能性開始剤、特にグリセロールおよびトリメチロールプロパンを使用することが特に好ましい。特に好ましい連鎖延長剤(e)は、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノンおよびジプロピレングリコールである。
連鎖延長剤および/または架橋剤(e)が使用される場合、連鎖延長剤および/または架橋剤(e)の割合は、構成成分(a)、(b)、(c)および(e)の総質量に対して、通常1〜50、好ましくは2〜20質量%である。架橋剤(e)を使用しないことが好ましい。
連鎖移動剤として、例えば、1−オクタノールを使用することが可能である。連鎖移動剤が使用される場合、これらは、通常、構成成分(b)〜(e)の総質量に対して、0.1〜5質量%の量で使用される。
本発明のポリウレタンが、ポリウレタンフォームの形態である場合、本発明による反応混合物は、発泡剤(f)をさらに含む。ここで、ポリウレタンの製造に公知のすべての発泡剤を使用することが可能である。これらは、化学および/または物理発泡剤を含み得る。このような発泡剤は、例えば、「Kunststoffhandbuch, volume 7, Polyurethane」、Carl Hanser Verlag、第3版 1993、第3.4.5章に記載されている。ここで、化学発泡剤は、イソシアネートとの反応によって気体生成物を形成する化合物であると理解される。このような発泡剤の例は、水またはカルボン酸である。ここで、物理発泡剤は、ポリウレタン製造の出発原料中で溶解または乳化し、ポリウレタン形成の条件下で蒸発する化合物であると理解される。これらは、例えば、炭化水素、ハロゲン化炭化水素および他の化合物、例えば、パーフルオロヘキサンなどの過フッ素化アルカン、クロロフルオロカーボンならびにエーテル、エステル、ケトン、アセタールおよび/または液体二酸化炭素である。物理発泡剤の好ましい例は、プロパン、n−ブタン、イソブタンおよびシクロブタン、n−ペンタン、イソペンタンおよびシクロペンタン、シクロヘキサン、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルホルメート、tert−ブタノール、アセトン、ならびにまた、対流圏において分解し得、したがってオゾン層を損傷しないフッ素化アルカン、例えば、トリフルオロメタン、ジフルオロメタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ジフルオロエタンおよび1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、ならびにまたC、C10、C12、C14およびC17などの過フッ化アルカンである。炭化水素、好ましくはペンタン、特にシクロペンタンが特に好ましい。言及される物理発泡剤は、単独、または互いに任意の組合せのいずれかで使用することができる。
ここで、発泡剤は、任意の量で使用することができる。発泡剤は、好ましくは、得られるポリウレタンフォームが、10〜850g/l、特に好ましくは20〜800g/l、特に25〜500g/lの密度を有するような量で使用される。水を含む発泡剤を使用することが特に好ましい。発泡剤f)を使用しないことが好ましい。
助剤および/または添加剤(g)も、任意に、ポリウレタンフォームを製造するための反応混合物に添加され得る。助剤および/または添加剤Eとして、例として、表面活性物質、泡安定剤、セルレギュレーター、さらなる離型剤、充填剤、色素、顔料、加水分解阻害剤、難燃剤、吸臭物質、ならびに静真菌および/または静菌物質に言及することができる。
可能な表面活性物質は、例えば、出発原料の均質化を助けるのに役立ち、セル構造を調整するのにも好適であり得る化合物である。例として、硫酸化ヒマシ油または脂肪酸のナトリウム塩、およびまたアミンを有する脂肪酸の塩、例えば、ジエチルアミンオレエート、ジエタノールアミンステアレート、ジエタノールアミンリシノレエート、スルホン酸の塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸またはジナフチルメタンジスルホン酸のアルカリ金属またはアンモニウム塩およびリシノール酸などの乳化剤;シロキサン−オキシアルキレンコポリマーおよび他のオルガノポリシロキサン、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、パラフィン油、ヒマシ油エステルまたはリシノール酸エステル、ロート油およびピーナッツ油などの泡安定剤;ならびにパラフィン、脂肪アルコールおよびジメチルポリシロキサンなどのセルレギュレーターに言及することができる。側基としてポリオキシアルキレンおよびフルオロアルカンラジカルを有するオリゴマーアクリレートも、乳化作用の改善、セル構造および/または泡の安定化に好適である。表面活性物質は、通常、100質量部の構成成分Bおよび任意にCに対して、0.01〜5質量部の量で使用される。表面活性物質を使用しないことが好ましい。
好適なさらなる離型剤として、例として、脂肪酸エステルのポリイソシアネートとの反応生成物、アミノ基を含むポリシロキサンおよび脂肪酸の塩、少なくとも8個の炭素原子を有する飽和または不飽和(シクロ)脂肪族カルボン酸の塩および第3級アミン、ならびにまた特に、例えばEP153639に開示されているような、モンタン酸および少なくとも10個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族カルボン酸の、60〜400g/molの分子量を有する、少なくとも二官能性アルカノールアミン、ポリオールおよび/もしくはポリアミンとの混合物、例えばDE−A−3607447に開示されているような、有機アミン、ステアリン酸の金属塩、および有機モノカルボン酸および/もしくはジカルボン酸またはこれらの無水物の混合物、または例えばUS4764537に開示されているような、イミノ化合物、カルボン酸の金属塩および任意にカルボン酸の混合物のエステル化またはアミド化によって製造されたカルボン酸エステルおよび/またはカルボン酸アミドなどの内部離型剤に言及することができる。本発明による反応混合物は、好ましくは、任意のさらなる離型剤を含まない。特に、ゴムへの接着性が製造される場合、離型剤を使用しないことが好ましい。
充填剤、特に補強充填剤は、それ自体公知の、慣例の有機および無機充填剤、補強材料、増量剤、被膜剤などであると理解される。具体例は、無機充填剤として、ケイ酸質鉱物、例えば、アンチゴライト、ベントナイト、蛇紋石、ホルンブレンド、角閃石、クリソタイルおよびタルクなどの層状ケイ酸塩、カオリン、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛および酸化鉄などの金属酸化物、チョークおよび重晶石などの金属塩、ならびに硫化カドミウム、硫化亜鉛などの無機顔料、ならびにまたガラスなどである。カオリン(陶土)、ケイ酸アルミニウム、ならびに硫酸バリウムおよびケイ酸アルミニウムの共沈殿物を使用することが好ましい。無機繊維、例えばガラスファイバーを添加することも可能である。可能な有機充填剤は、例えば、カーボンブラック、メラミン、ロジン、シクロペンタジエニル樹脂およびグラフトポリマー、ならびにまたセルロースファイバー、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、芳香族および/もしくは脂肪族ジカルボン酸エステルをベースとするポリエステルファイバー、特にカーボンファイバーである。
無機および有機充填剤は、個別にまたは混合物として使用することができ、有利には、構成成分A〜Dの質量に対して、0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%の量で反応混合物に添加される。この場合、充填剤粒子はまた、粒子の凝集を防ぐために、表面改質されていてもよい。このような改質は、公知であり、ゴム製造において日常的に用いられる。この場合、充填剤粒子、特にシリケート粒子は、物理結合被覆剤または化学結合被覆剤により表面改質することができる。物理被覆は、例えば、EP341383に記載されており、例えばシラノール、オルガノシラン、シリコーンまたはクロロシランによる化学被覆は、EP672731に記載されている。ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラシランにより表面改質されたシリケートが特に好ましい。
本発明の架橋性ポリウレタンの製造では、イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の基を有する高分子化合物(b)、使用される任意の触媒(c)、存在する任意の加硫剤(d)、使用される任意の連鎖延長剤および/または架橋剤(e)、使用される任意の発泡剤(f)、ならびに使用される任意の助剤および/または添加剤(g)は、通常混合されて、いわゆるポリオール構成成分が得られ、この形態でポリイソシアネート(a)と反応する。
ゴムとして、始めに言及したゴムを使用することが可能である。好ましくは、純粋形態または互いのブレンドのいずれで存在してもよい、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、イソブテン−イソプレンゴム(IIR)、天然ゴム(NR)が、ゴムとしてである。ここで、エラストマーは、カーボンブラック、シリカ、チョーク、金属酸化物などの市販の充填剤、可塑剤、酸化防止剤、オゾン安定化剤および/またはスチレン含有熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチレンもしくはポリスチレン−アクリロニトリル(SAN)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリビニルクロリド(PVC)などの熱可塑性ポリマーまたはスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーもしくはスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー、または言及した熱可塑性樹脂の互いとのブレンドを任意に含む。ポリブタジエン、ポリイソプレンまたはイソプレンおよびブタジエンのコポリマー、特にポリブタジエンを、ゴム(h)として使用することが特に好ましい。ゴムが存在する場合、ゴム(h)の割合は、構成成分a)〜h)の総質量に対して、好ましくは最大100質量%、特に好ましくは、10〜50質量%である。本発明のさらに好ましい実施形態では、架橋性ポリウレタンは、ゴム(h)を何ら含まない。
本発明の架橋性ポリウレタンを製造するために、ポリイソシアネートプレポリマーは、イソシアネートに対して反応性である基を有する高分子化合物、触媒(c)、加硫剤(d)、連鎖延長剤および/または架橋剤(e)、発泡剤(f)、ならびに使用される任意の助剤および/または添加剤(g)と混合され、反応する。ここで、混合比は、構成成分(b)、ならびに存在する場合(e)および(f)の反応性水素原子の合計に対するポリイソシアネート(a)のNCO基の当量比が、好ましくは0.65〜2.0:1、好ましくは0.7〜1.5:1、特に0.9〜1.1:1になるように選択される。ここで、1:1の比は、イソシアネート指数100に対応する。
本発明の架橋性ポリウレタンの製造は、好ましくは、例えば高圧または低圧技術の助けによる、ワンショット法によって実施される。ポリウレタンは、開放または密閉金型において、または反応混合物のコンベアベルトまたはタンクへの連続適用によって製造することができる。
上で示したように、ポリオール構成成分が製造され、ポリイソシアネートa)と混合される、いわゆる二成分法を用いることが特に有利である。
構成成分の反応は、基本的に、それ自体公知の反応条件下で実施することができる。特に、ポリウレタンが熱可塑性ポリウレタンである場合、反応は、例えばベルト法または反応押出法において、バッチ式または連続的に実施することができる。好適な方法は、例えば、EP0922552A1またはWO2006/082183A1に記載されている。
熱可塑性ポリウレタンを製造する反応では、例えば、反応は、加工温度が240℃未満、例えば、100℃〜220℃の範囲、好ましくは110℃〜190℃の範囲、より好ましくは120℃〜170℃の範囲、特に好ましくは130℃〜150℃の範囲になるように実施される。反応は、好ましくは、反応押出法によって実施される。
本発明によると、方法は、特に熱可塑性ポリウレタンの製造において、さらなる工程、例えば、構成成分の前処理または得られたポリウレタンの後処理を含むことも可能である。例えば、反応後に得られた熱可塑性ポリウレタンを熱処理することができる。
本発明による架橋ポリウレタンは、高ウェットスキッド抵抗、低転がり抵抗、低摩耗性、高モジュラスおよびまた良好な触覚特性などの優れた特性を有する。さらに、本発明の架橋ポリウレタンは、高温であっても、高弾力、良好な復元率、高圧縮強度および優れた寸法安定性などの優れた機械的特性を示し、したがって、タイヤもしくはタイヤ部品、ケーブル外装、シール、靴底、ローラーまたはホースの製造において使用するのに好適である。
特に好ましい実施形態では、架橋ポリウレタンおよびゴムの複合材が製造される。このために、架橋性ポリウレタンは、ゴムまたは好ましくはゴムラテックスに適用され、架橋される。これは、始めに記載した変形例に従って実施することができる。ここで、架橋性ポリウレタンおよびゴムは、好ましくは従来の化学加硫剤を使用して、好ましくは同時に架橋される。ゴムおよび架橋ポリウレタンで構成される本発明による複合部品は、優れた接着性値を示し、例えば、タイヤまたは靴底として使用することができる。ここで、ウェットスキッド抵抗などの優れたゴム特性は、ポリウレタンの良好な機械的特性、例えば、特にウェット条件における、転がり抵抗が低減され、優れたグリップを有するタイヤを得ることを可能にする、例えば改善されたモジュラスと組み合わされ得る。
ポリウレタンとゴムの間の接着性を改善するさらなる可能な方法は、加硫剤を含むゴムまたは好ましくはゴムラテックスと従来のポリウレタンの間の中間層としての架橋性ポリウレタンの使用である。ここで、ゴムおよび架橋性ポリウレタンで構成される複合体は、第1の工程において製造され得る。次いで、溶融熱可塑性ポリウレタンまたはポリウレタンを製造するための反応混合物が、架橋性ポリウレタンに適用され、次いで、完全に反応してポリウレタンが形成される。次いで、架橋が、複合体の製造の間または後に、好適な条件によって行われ得、これによって、例えば、ゴムとポリウレタンの間の接着性が増大し得る。
架橋ポリウレタンおよびゴムのブレンドは、同様に得ることができる。ここで、熱可塑性架橋性ポリウレタンおよびゴムは、架橋の開始につながる温度未満の温度で共押出され、続いて、架橋される。ここで、従来の加硫剤が、好ましくは、共押出の間に含まれる。本発明によるこのようなブレンドは、同様に、高温であっても、高弾力、良好な復元率、高圧縮強度および優れた寸法安定性などの優れた機械的特性を示す。
本発明の熱可塑性ポリウレタンまたは本発明による方法によって得られる熱可塑性ポリウレタンは、発泡材料の製造によく適していることが、驚くべきことに見出された。ここで、本発明の熱可塑性ポリウレタンは、それ自体公知の方式で加工して、発泡材料を得ることができる。発泡剤、セルレギュレーター、表面活性物質、成核剤、充填剤、中空小球体および/または離型剤などの添加剤は、ここで任意に使用される。好適な方法および添加剤は、例えば、WO2014/198779A1、WO2007/082838A1またはWO94/20568A1に開示されている。
したがって、本発明はまた、さらなる態様によると、上記の通りの熱可塑性ポリウレタンまたはフォーム粒子およびまたそれらから得ることができる粒子フォームの成形品によって得ることができるもしくは得られる熱可塑性ポリウレタンを使用する方法を、充填剤で強化されている発泡フィルム、発泡成形品またはフォーム粒子およびそれらから得ることができる粒子フォームとともに提供する。
本発明の利点を、実施例の助けにより以下に例示する。
1.製造例
以下の出発原料を使用した:
ポリオール1:アニオン重合によって製造され、もっぱら第1級OH基による1.9の官能価および53.8のOH価を有するポリブタジエンポリオール
ポリオール2:フリーラジカル重合によって製造され、もっぱら第1級OH基による2.4の官能価および52.5のOH価を有するポリブタジエンポリオール
ポリオール3:30質量%のポリカプロラクトンでキャップされた、ポリオール1から製造されたポリオール
ポリオール4:30質量%のポリカプロラクトンでキャップされた、ポリオール2から製造されたポリオール
ポリオール5:55.8のOH価、およびもっぱら第1級OH基を有する、ポリエーテルポリオール(テトラメチレンオキシドをベースとする、官能価:2)
イソシアネート1:芳香族イソシアネート(ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート)
イソシアネート2:MDIおよびポリプロピレングリコールをベースとする芳香族イソシアネートプレポリマーならびにカルボジイミド改質MDIの混合物、NCO含有率およそ26質量%
連鎖延長剤1(KV1):1,4−ブタンジオール
連鎖延長剤2(KV2):1,5−ペンタンジオール
連鎖延長剤3(KV3):1,6−ヘキサンジオール
連鎖延長剤4(KV4):グリセロール
連鎖移動剤1(KR1):1−オクタノール
消泡剤:Dow Corning製Xiameter消泡剤
触媒:金属触媒
ゴム1:天然ゴム(Neorub 340 P(登録商標)、Weber & Schaerから市販されている)
ゴム2:ニトリル−ブタジエンゴム(Perbunan NT 3445、Lanxessから市販されている)
ゴム3:スチレン−ブタジエンゴム(Buna(登録商標)SBR 1500、Trinseoから市販されている)
充填剤1:硫黄含有オルガノシランで改質された沈殿シリカ
添加剤1:立体障害型フェノール
添加剤2:立体障害型フェノール
加硫組成物1(VZ1):硫黄
加硫組成物2(VZ2):N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(80%)
加硫組成物3(VZ3):酸化亜鉛
ゴム配合物1(KF1):スチレン−ブタジエンゴム、天然ゴム、カーボンブラック、シリケート、硫黄含有オルガノシラン、VZ1、VZ2、VZ3をベースとする典型的なゴム配合物
ε−カプロラクトンをCaHで乾燥し、続いて、減圧下、130℃で蒸留し、アルゴン下、−30℃で貯蔵し、14日以内に使用した。チタンテトラブトキシドを乾燥トルエンに溶解して、50体積%強度溶液を得、溶液をアルゴン下で貯蔵した。
ポリオール3の製造
2733g(1.242mol)のポリオール1を、5lスチール反応器中、減圧下、100℃で3時間乾燥し、1179g(10.35mol)の蒸留ε−カプロラクトンを窒素下で添加した。構成成分を、250rpm、120℃で撹拌することによって均質に混合した後、430lのチタンテトラブトキシド溶液(15ppmのチタン、トルエン中50体積%)を添加し、反応器を閉じた。120℃で4時間撹拌した後、生成物を取り出した。
ポリオール4の製造
1367g(506.4mmol)のポリオール2を、5lスチール反応器中、減圧下、100℃で3時間乾燥し、462.7g(4.059mol)の蒸留ε−カプロラクトンを窒素下で添加した。構成成分を、250rpm、150℃で撹拌することによって均質に混合した後、840μlのチタンテトラブトキシド溶液(15ppmのチタン、トルエン中10体積%)を添加し、反応器を閉じた。150℃で4時間撹拌した後、生成物を取り出した。
ヒドロキシル価(OH価)の決定
ポリオール3および4のヒドロキシル価(OH価)を、DIN53240 2に従って決定した。これを表1に示す。ポリオールについてのOH価のわずかに異なる値が、ε−カプロラクトンとのポリオール1または2の異なる反応バッチから得られた。
TPU合成の例:
熱可塑性ポリウレタンを、反応ベッセル中で撹拌することによって、表1のデータに対応するポリカプロラクトンキャップされたポリブタジエンジオールを用いて、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアネート、連鎖延長剤である1,6−ヘキサンジオールから合成した。反応温度が80℃に達した後、溶液を125℃で加熱したホットプレート上にそそぎ、得られたTPUプレートを熱処理(80℃、15時間)後、粒状にした。
ポリオール3および5の組合せにより、TPUをより高温でそそぐことが可能になる。TPU8の場合、キャスティングの間の温度は110℃であった。
粒状材料を、カレンダーまたは混練機のいずれかでさらに加工し、または続いてさらに射出成形によって加工して、試験片を得た。
配合物
Figure 2019510857
*溶融挙動は、カレンダーで評価した。ポリオール1をベースとするTPU比較1および2は、非常に低い温度で溶融したが、これは、非常に低い分子量を示している。材料は、カレンダーの金属表面に、圧延シートを得ることができないほど強力に付着した。対照的に、ポリオール3をベースとするTPUは、より高い融点を示し、圧延シートを得ることができた。モノマーの不適合性のために、比較例1および2では満足のいく高分子量が得られなかった。さらに、TPU1〜7の5質量部を、95質量%のDMFに溶解した。溶液の目視検査により、ポリマーが完全に溶解したことが示された。
ジクミルペルオキシドによる架橋
表3に示すように、ポリオール構成成分の出発原料を加熱し、50℃で約30分間混合し、続いてジクミルペルオキシドを、本発明による実施例のポリオール構成成分に添加し、イソシアネートとともに1分間混合した。混合物を、2、6および10mmの深さを有する段差金型(step mold)にそそぎ、50℃に加熱し、プラスチック棒によって平らに打ち抜いた。30分後、既に固体であったエラストマーを金型から取り出した。室温で約18時間の貯蔵の後、プレートを160℃で30分間貯蔵した。その後、プレートを80℃でさらに2時間加熱した。特徴付けの前に、ポリウレタンエラストマーを、23℃、50%大気湿度で少なくとも7日間貯蔵した。
Figure 2019510857
表3は、比較例についての純粋な熱架橋と比較して、類似の硬さおよび引張強さでの顕著に改善された圧縮ひずみ、ならびにまた、過酸化物を使用して実施した架橋についての架橋のための破断時のより小さな伸びを示している。
ゴムおよびTPUのブレンドの例
製造
表3の組成物に対応するそれぞれのTPUをゴムと一緒に、200g実験室混練機中、180℃、1分当たり50回転で10分間混合した。その後、ブレンドを室温で少なくとも24時間貯蔵した。
配合物
Figure 2019510857
TPVまたはTPV−ゴムブレンド合成の例
実験室ロールミルでの製造例
TPU3を130℃で実験室ロールミル上に伸ばして、マットを得た。その後、表4(実施例7)のデータに対応する加硫添加剤を、添加した。その後、得られたロールシートを、室温で3〜12時間貯蔵した。
加硫
蒸気加熱加硫プレスにおいて、TPVまたはTPV/ゴムを、厚さ1.8〜2mmの15cm×15cmのスチールフレームに入れ、100bar、150〜170℃で10〜25分間、加硫計によって決定された加硫挙動に従って、加硫した。
加硫条件の例
Figure 2019510857
Figure 2019510857
機械的特性の例
Figure 2019510857
*比較例1、2および3の場合、加硫の間に非常に激しい泡形成があった。結果として、プレートの機械的特性は測定することができなかった。
TPV/ゴム複合材の例
実験室ロールミルにおいて、TPUまたはTPU/ゴムブレンドを、表4〜9のデータに従う加硫促進系を用いて80〜130℃で混合し、伸ばして3〜4mm厚のマットを得た。
最初に、加硫添加剤とともにゴム配合物(KF1)、続いてTPU配合物を、ステンレス鋼フレーム(寸法7×13×19mm)に入れ、圧縮される材料が、ステンレス鋼フレームより少なくとも1mm厚くなるようにした。Mylarフィルムの2cm幅のストリップを、ゴム配合物とTPU配合物の間の外周に配置して、この領域で剥離試験用のクランプを後で締めることができるようにした。
Figure 2019510857
接着性の決定
PUおよびゴムからなる2つの個別の層を、プレス中、それらの平面の全長さにわたって加硫した(試験プレートに対応する)。2cmのMylarフィルムを、長手側にそって2つの層間に配置し、試料を、それらが後で機械によって引っ張られる位置で分けた。試験プレートを、20mm幅の片に切って、合計5つの試験片を得た。
最初に下側張力チャックを取り外し、歪みゲージを試験箇所から取り除けるようにした(短手方向)。次いで、ローラーベアリングを上側張力チャックに留め、下側張力チャックをクランプから取り外した。
試験片をローラー上に置き、層(好ましくはゴム層)を、ピンセットによって2つのローラーを通してMylarフィルムの側に引っ張り、下側クランプに固定した。次いで、張力チャックを下に動かし、一層を他方から引っ張った。
割れまでの単位Nの最大力Fmaxおよび単位mmの歪みを、5回の試験の平均として報告する。
90℃での剥離試験の結果を、表11に列挙する。最低値は、相境界または2つの材料のうち1つでの割れが発生することなく、機械が測定することができた最大力を示す。
Figure 2019510857
測定方法:
とりわけ、以下の測定方法を材料の特徴付けに利用することができる:DSC、DMA、TMA、NMR、FT−IR、GPC。
ショア硬さA DIN 7619−1、
引張強さ DIN53 504、
破断時の伸び DIN 53 504、
引裂伝播抵抗 DIN 53 515、
圧縮ひずみ(CS) DIN ISO 815、
Eモジュラス DIN 53 504(S1引張試験片)、
摩耗性 DIN 4649。

Claims (14)

  1. a)ポリイソシアネートを、
    b)イソシアネート基に対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する高分子化合物であって、
    b1)イソシアネートに対して反応性である平均で少なくとも1.5個の水素原子を有する少なくとも1種のジエンブロックコポリマーであり、ポリジエン主鎖、ならびにポリエーテルおよび/またはポリエステルで構成される少なくとも1つの側鎖または末端鎖を有し、ポリジエン主鎖の質量による割合が、ジエンブロックコポリマーb1)の総質量に対して25〜95質量%である、ジエンブロックコポリマー、ならびに
    b2)任意に、イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するさらなる高分子化合物
    を含む、高分子化合物、
    c)任意に触媒、
    d)任意に加硫剤、
    e)任意に連鎖延長剤、連鎖移動剤および/または架橋剤、
    f)任意に発泡剤、
    g)任意に助剤および/または添加剤、
    h)任意にゴム
    と混合して反応混合物を生成し、混合物を硬化させて架橋性ポリウレタンを生成し、ジエンブロックコポリマーb1)の二重結合を架橋させる
    方法であって、ジエンブロックコポリマーb1)の二重結合を架橋を硫黄含有加硫剤によって、もしくは過酸化物含有加硫剤(d)によって、および/または高エネルギー放射線の照射によって行う、方法によって得ることができる、架橋ポリウレタン。
  2. ジエンブロックコポリマーb1)の二重結合の架橋が、硫黄含有加硫剤によって、または過酸化物含有加硫剤によって起こり、加硫剤が、ポリウレタンの製造後にのみ添加される、請求項1に記載の架橋ポリウレタン。
  3. 対称性ジイソシアネートが、ポリイソシアネートとして使用される、請求項1または2に記載の架橋ポリウレタン。
  4. ポリブタジエノールおよび環式エステルの反応生成物が、イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するジエンブロックコポリマーb1)として使用される、請求項1から3のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  5. イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するジエンブロックコポリマーb1)が、500〜20000g/molの数平均分子量および1.8〜5.0の平均OH官能価を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  6. イソシアネートに対して反応性である少なくとも2個の水素原子を有するジエンブロックコポリマーb1)が、ジエンブロックコポリマー中のOH基の含有量に対して、少なくとも50%の第1級OH基を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  7. 連鎖延長剤および/または架橋剤d)が、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、エトキシル化および/またはプロポキシル化グリセロール、エトキシル化および/またはプロポキシル化トリメチロールプロパン、ジプロピレングリコール、ビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、ならびにこれらのうちから2種以上の構成成分の混合物からなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  8. 助剤および添加剤が、表面改質され得るシリケートを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  9. ポリウレタンの製造が、90〜110のイソシアネート指数で実施される、請求項1から8のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタン。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタンおよびゴムを含む、複合材。
  11. 請求項1から9のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタンおよびゴムのブレンド。
  12. 請求項10に記載の複合材を製造する方法であって、架橋性ポリウレタンおよびゴムを、接触させ、架橋させる、方法。
  13. タイヤもしくはタイヤ部品、ケーブル外装、靴底、ローラーまたはホースとして、請求項1から9のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタンを使用する方法。
  14. 発泡フィルム、発泡成形品または発泡粒子およびそれらから得ることができる粒子フォームを製造するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の架橋ポリウレタンを使用する方法。
JP2018549884A 2016-03-21 2017-03-17 架橋ポリウレタン Active JP7110109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16161310 2016-03-21
EP16161310.4 2016-03-21
EP17160616.3 2017-03-13
EP17160616 2017-03-13
PCT/EP2017/056333 WO2017162529A1 (de) 2016-03-21 2017-03-17 Vernetztes polyurethan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510857A true JP2019510857A (ja) 2019-04-18
JP7110109B2 JP7110109B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=58267132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549884A Active JP7110109B2 (ja) 2016-03-21 2017-03-17 架橋ポリウレタン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190071535A1 (ja)
EP (1) EP3433295B1 (ja)
JP (1) JP7110109B2 (ja)
KR (1) KR102381011B1 (ja)
CN (1) CN108779230B (ja)
BR (1) BR112018068332B1 (ja)
ES (1) ES2833200T3 (ja)
WO (1) WO2017162529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030535A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015219296A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Selbstdichtender Fahrzeugluftreifen
DE102016211111A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Selbstdichtender Fahrzeugluftreifen und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3681688B1 (en) 2017-09-13 2021-12-29 Basf Se Auxetic polyurethane and melamine foams by triaxial compression
EP3480234A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-08 Evonik Degussa GmbH Block-copolymere, enthaltend polyester- und polyolefin-struktureinheiten, und deren verwendung
CN110467715B (zh) * 2018-05-10 2020-10-02 北京化工大学 一种具有超低滚动阻力的丁二烯橡胶-聚氨酯弹性体材料及制备方法
CN109225083B (zh) * 2018-08-14 2021-04-09 桂林理工大学 一种自交联松香基聚氨酯微球的制备方法
CN109467912A (zh) * 2018-11-16 2019-03-15 广东百卓鞋业有限公司 一种改性水性聚氨酯鞋垫的制备方法
EP3653658A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-20 Henkel AG & Co. KGaA Thermoplastic polyurethane
WO2021032528A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 Basf Se A preparation comprising thermoplastic polyisocyanate polyaddition product, a process for preparing the same and the use thereof
CN110804154A (zh) * 2019-10-31 2020-02-18 歌尔股份有限公司 发声装置的振膜以及发声装置
CN112694595A (zh) * 2020-12-18 2021-04-23 内蒙合成化工研究所 一种高度交联聚脲弹性体及其制备方法
CN117430786B (zh) * 2023-12-22 2024-04-23 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 用于充电桩线缆的高强度tpu材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335917A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009512758A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 耐溶媒性ポリウレタン接着組成物
US20090286627A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Randy Petrichko Dual Cured Castable Hybrid Polyurethane / Polyurea System for Use in Golf Balls
CN103087366A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 一种高相容性的遇水膨胀橡胶及其制备方法
WO2013180006A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本曹達株式会社 ポリウレタン
JP2017525814A (ja) * 2014-08-18 2017-09-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタンエラストマー及び熱可塑性ポリウレタンを製造するためのポリエステル変性ポリブタジエノール

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA733319B (en) * 1972-06-08 1974-04-24 Firestone Tire & Rubber Co Tire treads
US4029720A (en) * 1972-08-10 1977-06-14 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Block or graft copolymers of polyalkylene oxides and vinylaromatic or diene polymers
US4104265A (en) 1975-01-30 1978-08-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Vulcanization process for preparation of polyurethane tires
CS223304B1 (en) 1977-02-09 1983-09-15 Miloslav Sufcak Method of preparation of the 1,4-dilithobutane by reaction of the 1,4-dichlobutane dilithiobutane by reaction of 1,4-dichlorbutane with lithium
DE2838756A1 (de) * 1978-09-06 1980-03-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von vulkanisierten, urethangruppen aufweisenden elastomeren
CS232651B1 (en) 1980-07-04 1985-02-14 Jiri Cermak Preparation method of polymers with reactive end functional groups
AU551979B2 (en) 1982-03-31 1986-05-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxy polymerisation catalysts
JPS6023418A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Daicel Chem Ind Ltd 新規なラクトン重合体の製造方法
DE3405875A1 (de) 1984-02-18 1985-08-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von zelligen oder kompakten polyurethan-polyharnstoff-formkoerpern mit verbesserten entformungseigenschaften sowie innere formtrennmittel fuer das polyisocyanat-polyadditionsverfahren
DE3607447A1 (de) 1986-03-07 1987-09-10 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone mit verbesserten entformungseigenschaften
DE3631842A1 (de) 1986-09-19 1988-03-24 Basf Ag Innere formtrennmittel, deren verwendung zur herstellung von formkoerpern nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren und verfahren zur herstellung der formkoerper
US4853051A (en) * 1986-11-06 1989-08-01 Morton Thiokol, Inc. Propellant binder prepared from a PCP/HTPB block polymer
JPH0627188B2 (ja) * 1986-11-07 1994-04-13 竹本油脂株式会社 合成樹脂材料用改質剤
DE3744224A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-13 Kloeckner Ferromatik Desma Verfahren zum anformen von schuhsohlen an schuhschaefte
DE3815670A1 (de) 1988-05-07 1990-01-25 Degussa Feinteilige faellungskieselsaeure mit hoher struktur, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
DE4115146A1 (de) 1991-05-08 1992-11-12 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von epoxid-ringoeffnungsprodukten mit einem definierten rest-epoxidsauerstoffgehalt
US5242989A (en) 1992-04-03 1993-09-07 Shell Oil Company Hydroxyl functional derivatives of epoxidized diene polymers and process for making them
DE4307648A1 (de) 1993-03-11 1994-09-15 Basf Ag Schaumstoffe auf Basis thermoplastischer Polyurethane sowie expandierbare, partikelförmige, thermoplastische Polyurethane, insbesondere geeignet zur Herstellung von Schaumstoff-Formkörpern
WO1995011927A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Lord Corporation Polyester-modified polydiene/acrylourethane oligomers
DE4402370A1 (de) 1994-01-27 1995-08-03 Degussa Silanisierte Kieselsäuren
DE4446877A1 (de) 1994-12-27 1996-07-04 Henkel Kgaa Verfahren zur Ringöffnung von Epoxiden
DE19754885C1 (de) 1997-12-10 1999-09-16 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Granulat aus thermoplastischen Polyurethan-Elastomeren
DE19962862A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bayer Ag Kautschukmischungen auf Basis von unvernetzten Kautschuken und vernetzten Kautschukpartikeln sowie multifunktionellen Isocyanaten
CA2390209A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Endless two part rubber track comprised of polyurethane based tread component and rubber carcass component and vehicle containing such track
KR100608404B1 (ko) * 2002-02-15 2006-08-02 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 아이소뷰틸렌과 아크릴 단량체의 공중합체를 함유하는 방사선-경화성 조성물
CA2532440A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Photocrosslinkable polyurethanes
DE102004013408A1 (de) 2004-03-18 2005-10-06 Basf Ag Polyetheralkohole und Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen zur Polyurethansynthese
DE102005004967A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung thermoplastisch verarbeitbarer Polyurethan-Elastomere
DE102005015635A1 (de) 2005-04-05 2006-10-12 Basf Ag Polyurethangummi
WO2007025690A1 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Sartomer Technology Co., Inc. High modulus rubber composition
US8178614B2 (en) * 2005-10-24 2012-05-15 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing solvent resistant polyurethane adhesive compositions
EP1979401B1 (de) 2006-01-18 2010-09-29 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer polyurethane
FR2919298B1 (fr) * 2007-07-24 2012-06-08 Total France Composition bitume/polymere a reticulation thermoreversible.
EP2083027B8 (en) * 2008-01-24 2012-05-16 JSR Corporation Mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method
CN103649151B (zh) * 2011-07-05 2016-03-16 巴斯夫欧洲公司 含有聚氨酯的填充弹性体
US10279516B2 (en) 2013-06-13 2019-05-07 Basf Se Method for producing expanded granulate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335917A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009512758A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 耐溶媒性ポリウレタン接着組成物
US20090286627A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Randy Petrichko Dual Cured Castable Hybrid Polyurethane / Polyurea System for Use in Golf Balls
CN103087366A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 一种高相容性的遇水膨胀橡胶及其制备方法
WO2013180006A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本曹達株式会社 ポリウレタン
JP2017525814A (ja) * 2014-08-18 2017-09-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタンエラストマー及び熱可塑性ポリウレタンを製造するためのポリエステル変性ポリブタジエノール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030535A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3433295B1 (de) 2020-08-26
KR102381011B1 (ko) 2022-04-04
WO2017162529A1 (de) 2017-09-28
BR112018068332A2 (pt) 2019-01-15
JP7110109B2 (ja) 2022-08-01
US20190071535A1 (en) 2019-03-07
CN108779230A (zh) 2018-11-09
ES2833200T3 (es) 2021-06-14
CN108779230B (zh) 2021-10-01
BR112018068332B1 (pt) 2022-10-04
EP3433295A1 (de) 2019-01-30
KR20180127645A (ko) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110109B2 (ja) 架橋ポリウレタン
DK2109637T3 (en) HYBRID SYSTEMS OF FOAMED THERMOPLASTIC ELASTOMERS AND POLYURETHANES
CN107075078B (zh) 用于制备聚氨酯弹性体和热塑性聚氨酯的聚酯改性的聚丁二烯醇
JP2009540031A (ja) 改善された接着性を有するポリウレタンを基礎とする複合材料
US20110023333A1 (en) Composite Materials Composed Of An Elastic Polyurethane Molding And Rubber With Improved Adhesion
US20050222290A1 (en) Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof
US20090318607A1 (en) Layer materials with improved adhesion comprising elastic polyurethane binder and plastics granules
US20150210839A1 (en) New composite materials based on rubbers, elastomers, and their recycled
PT2215138E (pt) Espumas de poliuretano do tipo pele integral contendo ciclohexanodicarboxilato de dialquil como agente desmoldante interno
KR102044004B1 (ko) 탄성우레탄 성형체의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 탄성우레탄 성형체를 포함하는 안전장화
EP2729509B1 (en) Filled elastomer comprising polyurethane
US10450420B2 (en) Segmented copolymer composition with improved properties
KR20070100951A (ko) 강화 폴리우레탄 우레아 엘라스토머로 제조된 성형품 및그의 용도
JPS62207316A (ja) クロロプレンゴム系組成物
JPH04239580A (ja) ゴムチップ用バインダー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211101

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150