JP2019504785A - ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置 - Google Patents

ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504785A
JP2019504785A JP2018541317A JP2018541317A JP2019504785A JP 2019504785 A JP2019504785 A JP 2019504785A JP 2018541317 A JP2018541317 A JP 2018541317A JP 2018541317 A JP2018541317 A JP 2018541317A JP 2019504785 A JP2019504785 A JP 2019504785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
heating device
shutter
transport
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6688897B2 (ja
Inventor
ニールス マイアー
ニールス マイアー
フランク レヴィン
フランク レヴィン
デニズ ウルトゥルク
デニズ ウルトゥルク
Original Assignee
カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー
カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー, カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー filed Critical カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー
Publication of JP2019504785A publication Critical patent/JP2019504785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688897B2 publication Critical patent/JP6688897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42085Grippers holding inside the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6462Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、開口部を有する上部の口部分(21)と、該口部分(21)の下方に配置されるカラー状の支持リング(54)と、下端を閉鎖されている底部部分(56)とを備えた熱可塑性材料から成るパリソン(1)を、ブロー成形に適した温度プロファイルに熱的にコンディショニングするための加熱区間(24)を備えた加熱装置(H)に関する。前記加熱装置(H)は、該加熱装置(H)の搬送経路(55)に沿って前記パリソン(1)を搬送するための複数の搬送手段(33)を有している。これら搬送手段(33)は、それぞれ、前記パリソン(1)を保持および操作するための少なくとも1つの操作手段(41)を担持している。1つの前記パリソン(1)を操作するためにそれぞれ設けられた2つの前記操作手段(41)の間の中間空間内に、強制案内されて前記パリソン(1)の前記搬送経路に続いている放射シャッター(52)が配置されている。該放射シャッターは少なくとも端面に溝(53)を有している。該溝は、該溝に対し境を接している前記操作手段(41)で保持される前記パリソン(1)を部分的に取り囲んでいる。前記放射シャッター(52)は、前記パリソン(1)を搬送している間少なくとも一時的に、該放射シャッター(52)の面領域が前記パリソン(1)の長手方向に見て前記口部分(21)とは逆の側で前記支持リング(54)の面領域とオーバーラップするように、配置されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置、および、請求項13に記載のブロー成形機に関するものである。
ブロー圧作用によって容器を成形する場合、熱可塑性材料から成るパリソン、たとえばPET(ポリエチレンテレフタレート)から成るパリソンは、ブロー成形機の内部で、すなわちパリソンから完成容器をブロー成形製造するための装置の内部で、種々の加工ステーションに供給される。典型的には、この種のブロー成形機は昇温装置とブロー機構とを有し、ブロー機構の領域で、前もって昇温装置内で温度調整されたパリソンは二軸配向により膨張されて容器が形成される。膨張は、たとえば、膨張しているパリソン内へ誘導される加圧空気を用いて行われる。パリソンのこの種の膨張時の方法技術的経過に関しては、特許文献1に説明されている。
加圧状態にあるガスの導入は、膨張している容器バブル内への加圧ガス導入過程と、ブロー成形工程開始時におけるパリソン内への加圧ガス導入過程をも含んでいる。ブロー成形用の他の流体も使用でき、特に容器内へ充填される充填物の使用も可能である。以下の一般的な説明は一例として加圧ガスを用いて行うブロー成形機に関して行うが、本発明はこのようなブロー成形機に限定されるものではない。
容器を成形するためのブローステーションの基本構成は特許文献2に説明されている。パリソンを温度コンディショニングするための可能性に関しては、特許文献3に説明されている。これら文献を引用することで、ブローステーションおよび温度コンディショニングに対するこれ以上の説明は省略する。
ブロー成形するための装置の内部では、パリソンとブロー成形された容器とを種々の搬送機構および操作機構を用いて搬送することができる。たとえば搬送心棒を使用することは公知であり、搬送心棒にはパリソンが搬送のために保持されている。しかし、パリソンを他の担持機構を用いて操作、搬送することもできる。パリソンを操作および搬送するための把持やっとこの使用、および、保持のためにパリソンの口領域に挿入可能なクランプ心棒の使用も、同様に使用可能な構造に属している。
受け渡しホイールを使用した容器およびパリソンの搬送および操作は、たとえば、ブローホイールと搬出区間との間に受け渡しホイールを配置し、加熱区間とブローホイールとの間に他の受け渡しホイールを配置したケースにおいて特許文献4に説明されている。
すでに述べたパリソンの操作は、一方ではいわゆる2段階方式で行われ、すなわちパリソンをまず射出成形法で製造し、次に中間貯留し、その後初めてその温度に関しコンディショニングを行い、ブロー成形して容器を形成させる。他方、いわゆる1段階方式では、パリソンを射出技術で製造し十分に固形化した直後に適当に温度調整し、次にブロー成形する。
使用するブローステーションに関しては、種々の実施態様が知られている。回転する搬送ホイール、すなわちいわゆるブローホイールが配置されているブローステーションの場合、型担持体を本のように開閉する構成が頻繁に使用される。しかし、互いに相対的に変位する型担持体、或いは、他の態様で案内される型担持体を使用することも可能である。特に容器成形用の複数のキャビティを受容するために適した定置のブローステーションの場合には、典型的には、互いに並行に配置される板が型担持体として使用される。
加熱を行う前に、ハリソンは典型的には搬送心棒に差し込まれる。搬送心棒は、パリソンを、ブロー成形機全体を通過するように搬送するか、或いは、昇温装置の領域でのみ周回させる。パリソンの口部が鉛直方向において下方へ配向されているようにパリソンを不動で加熱する場合、パリソンは通常搬送心棒のスリーブ状保持要素の上に差し込まれる。パリソンがその口部でもって鉛直方向において上向きに配向されているようにパリソンをぶら下げて加熱する場合、通常は、パリソンをクランプして固定する拡開心棒がパリソンの口部の中に挿入される。技術水準からは、制御可能なアクティブなクランプ要素もパッシブなクランプ要素も知られている。パッシブなクランプ要素は、たとえばばね力の作用によりクランプを生じさせる。このばね力に抗してパリソンが搬送心棒の上に差し込まれるか、或いは、このばね力に抗してパリソンを搬送心棒から取り出さる。他方、アクティブな搬送心棒の場合には、操作はアクチュエータを用いて行うか、或いは、クランプ機構を発生させたりクランプ係合を解除したりする外部のカム制御によって行わねばならない。
必要な昇温時間を短縮させるため、加熱区間の領域にNIR放射器を使用することが知られている。その加熱放射はほぼ赤外線範囲で放出され、典型的には0.4マイクロメートルと1マイクロメートルとの間の波長で放出される。パリソンの昇温は、一時的には、NIR放射がパリソン材料を貫通する際の放射吸収によって行われる。エネルギー効率を最適化するため、この種の加熱区間に多数の鏡面を備えさせることで、加熱区間の構成部材による熱放射の吸収を可能な限り回避し、または、少なくとも強く減少させるとともに、NIR放射を新たに加熱のためにパリソンへ反射させる。
典型的には、加熱区間は少なくとも部分的にトンネル状に形成され、このため加熱区間は、たとえば片側で加熱要素の保持部のハウジングによって画成され、対向する他側で、このハウジングに対向しているリフレクタ(以下では対向リフレクタと記す)によって画成されている。鉛直方向での画成は、パリソンをその口部でもって鉛直方向において上向きまたは下向きに配向して加熱区間を通過させるかどうかに応じて、底部および/またはカバーによって行うことができる。この鉛直方向の画成部もリフレクタとして形成することができる。さらに、パリソンの口部を、たとえば一緒に周回するリフレクタ(以下口部リフレクタと記す)を用いて、加熱放射から保護することも慣用されている。というのは、この領域はすでに製造が完成しており、ブロー成形の際にさらに変形させる必要がないからである。
最高品質の容器をブロー成形する際の1つのプロセスステップは、容器の2軸膨張に先立って行われる昇温過程に間に所定の温度プロファイルを形成することである。加熱プロセスの際にパリソンの壁材料に印加される温度プロファイルに基づいて、ブローステーション内で実施されるパリソンの2軸膨張のための主要なプロセスパラメータが決定される。たとえば、温度プロファイルによって、パリソンに挿入される延伸棒の最大速度と、パリソンに圧力を作用させる際の容器バブルの最大膨張速度とが決定される。速度が比較的高ければ、処理量が大きくなり、よってブロー成形機の効率が上昇する。
ブロー成形時の高速度を可能にするためには、特に優れた所定の温度プロファイルの形成が必要である。パリソンの膨張ミスによる不良品を低減させるには、温度プロファイルの一定品質が望ましい。したがって、パリソンを昇温させる際に可能な限り一定で優れた所定の温度プロファイルを形成させる努力が行われる。
ブローステーションの上流側に設けられた昇温装置によるパリソンの高い処理量は、十分な熱エネルギーをパリソン本体に短時間で投入できるようにするには、高い電流需要量を必要とする。電流需要量は、加熱プロセスの際の熱損失によって不必要に上昇する。熱エネルギーの損失は、たとえば、加熱装置の構成部材での熱放射の吸収、または、加熱装置内に熱的に発生する周辺に対する開口部による放射損失によって生じる。よって、エネルギーコストを可能な限り少なくする努力が払われる。
昇温装置の領域での著しい熱損失は、特に、搬送心棒によって担持されているパリソン間の隙間を通じて放射熱が漏れることによって生じる。この問題を解決するため、典型的には、隙間を部分的に塞ぐ穴付き板が使用され、この場合パリソンは穴付き板の穴によって受容され、加熱区間に沿って搬送する間、穴付き板の中に沈降した位置で保持される。この種の解決手段は、たとえば特許文献5または特許文献6から知られている。
独国特許出願公開第4340291A1号明細書 独国特許出願公開第4212583A1号明細書 独国特許出願公開第2352926A1号明細書 独国特許出願公開第19906438A1号明細書 独国特許出願公開第102010064545A1号明細書 独国特許出願公開第102015005358A1号明細書
本発明の課題は、改善された温度プロファイルを形成させ、同時に加熱装置の作用効率を改善させるための、冒頭で述べた種類の加熱装置およびブロー成形機を提供することである。
この課題は、請求項1の構成を備えた加熱装置、および、請求項13の構成を備えたブロー成形機によって解決される。有利な構成は従属項に記載されている。
本発明によれば、加熱装置は、開口部を有する上部の口部分と、該口部分の下方に配置されるカラー状の支持リングと、下端を閉鎖されている底部部分とを備えた熱可塑性材料から成るパリソンを、ブロー成形に適した温度プロファイルに熱的にコンディショニングするための加熱区間を備え、該加熱装置は、該加熱装置の搬送経路に沿って前記パリソンを搬送するための複数の搬送手段を有し、これら搬送手段が、それぞれ、前記パリソンを保持および操作するための少なくとも1つの操作手段を担持し、1つの前記パリソンを操作するためにそれぞれ設けられた2つの前記操作手段の間の中間空間内に、強制案内されて前記パリソンの前記搬送経路に続いている放射シャッターが配置され、該放射シャッターは少なくとも端面に溝を有し、該溝が、該溝に対し境を接している前記操作手段で保持される前記パリソンを部分的に取り囲んでおり、前記放射シャッターは、前記パリソンを搬送している間少なくとも一時的に、該放射シャッターの面領域が前記パリソンの長手方向に見て前記口部分とは逆の側で前記支持リングの面領域とオーバーラップするように、配置されている。
放射シャッターが支持リングとオーバーラップしていることにより、支持リングと、該支持リングの上方に配置されている口部分とは、温度プロファイルの形成のためにパリソン本体に作用する放射熱による望ましくない昇温から遮蔽される。
搬送経路に沿って加熱装置を通過するようにパリソンを搬送するための従来の搬送チェーンの場合、各チェーンリンクは1つのパリソンを受容するための搬送心棒を有している。公知の搬送チェーンでは、中央に穴を備えた穴付き板が搬送心棒に配置され、この場合パリソンは、搬送心棒により穴を貫通するように受容されて荷重され、除荷のために降ろされる。その際支持リングは、熱損失のために可能な限り小さな隙間を形成させるために穴の高さにある。それにもかかわらず、支持リングと穴との間の隙間により、支持リング下方の放射空間からの放射熱のかなりの部分を温度プロファイルの発生に利用できない。さらに、従来の構造により、支持リングと該支持リング上方の口領域との昇温が望ましいものではなく、この領域が後で変形することがある。
本発明が提案する解決手段により、一方では口領域の望ましくない昇温を回避でき、さらに、支持リング下方でほぼ所定の温度プロファイルを発生でき、このことは、これに続くストレッチブローステップでの材料逃がしを改善させる。
放射シャッターの本発明による配置構成の更なる利点は、操作手段または搬送心棒から不慮に滑り落ちたパリソンが加熱空間内へ落下することがない点にある。加熱装置の加熱空間または加熱区間を通過させる搬送の際、放射シャッターはパリソンと支持リング下方で下から係合し、これによって滑り抜けおよび落下が阻止される。時折、機能不良または材料欠陥のために滑り落ちるパリソンが加熱空間内へ落下して、加熱箱の底部で溶融することがある。このため、場合によっては設備の停止および面倒なクリーニングプロセスを必要とする。
有利な実施態様では、操作手段が搬送心棒として形成され、該搬送心棒でパリソンを好ましくはぶら下げて搬送することが想定されている。特に、操作手段または搬送心棒はそれぞれ担持ヘッドを有し、該担持ヘッドを用いてパリソンをその口領域で固持することができる。特に鉛直方向において搬送心棒の下端領域に配置されている担持ヘッドは、好ましくは、パリソンを保持するためにパリソンの口開口部内へ係合し、パリソンをクランプして固持するように、形成されている。パリソンを荷重、除荷するため、搬送心棒がパリソンの長手軸線に沿って、または、搬送手段の長手軸線に沿って変位可能に支持されていることが想定されている。特に有利な実施態様では、搬送心棒はパリソンの搬送方向に対し横方向において、または、搬送手段の運動軌道に対し横方向において軸線方向に変位可能であることが想定されている。
ハリソンを操作手段で荷重するため、特に搬送心棒として形成された操作手段で荷重するため、パリソンは搬送手段の外側に配置される受け渡し装置から、パリソンの長手軸線に沿って軸線方向に、または、パリソンの搬送方向に対し横方向に、または、搬送手段の運動方向に対し横方向に操作手段に受け渡されるように構成されていてよい。これとは択一的に、または、これに加えて、特に搬送心棒として形成された操作手段が担持ヘッドを静止位置から軸線方向へ、特に軸線方向下方へ変位させて、パリソンを荷重のために受け渡し装置から受け取るのが有利である。操作手段のアクティブな運動の際、パリソンの受容後に、パリソンを保持している担持ヘッドを軸線方向において逆方向へ、特に軸線方向上方へ変位させて搬送位置へ到達させることが想定されている。
操作手段によってパリソンを除荷するため、対応的に逆方向での運動過程が想定されている。特に、パリソンを除荷するため、パリソン、搬送手段の外側に配置されている取り出し装置により、パリソンの長手軸線に沿って軸線方向に、または、パリソンの搬送方向に対し横方向に、または、搬送手段の運動方向に、操作手段から取り出すように構成されていてよい。これとは択一的に、または、これに加えて、除荷過程に対しても、特に搬送心棒として形成された操作手段が担持ヘッドを搬送位置から軸線方向へ、特に軸線方向下方へ変位させることで、担持ヘッドで保持されているパリソンを除荷のために取り出し装置へ受け渡すように構成されていてよい。操作手段のアクティブな運動の際、パリソンの受け渡し後、空の担持ヘッドを逆の軸線方向へ、特に軸線方向上方へ変位させて静止位置へ到達させることが想定されている。
パリソンの支持リングを鉛直方向において本発明による放射シャッターのそばを通過させるようにしてパリソンを軸線方向に移動させることでパリソンを荷重および/または除荷するためには、パリソンの衝突のない変位が保証されていなければならない。本発明によれば、放射シャッターは、パリソンを搬送している間少なくとも一時的に、該放射シャッターの面領域がパリソンの長手方向に見て口部分とは逆の側で支持リングの面領域とオーバーラップするように構成されているので、放射シャッターのオーバーラップしている面領域を、荷重および/または除荷の間に支持リングの運動軌道から離間させねばならない。このため、以下で詳細に説明するように、放射シャッターはたとえば側方へ回動させることができ、または、搬送手段の特定の区間ガイドの際に、前後して案内される2つの放射シャッターの間に拡大する隙間が形成され、このことは、パリソンの衝突のない変位のための自由空間を、すなわち特に軸線方向においてパリソンと放射シャッターとの間での回動運動に対し横方向において放射シャッターのそばを通過する自由空間を保証している。
さらに、操作手段またはパリソンの口開口部に少なくとも部分的に係入する担持ヘッドを備えた搬送心棒を使用する場合、有利な構成では、パリソンの口領域に係入する担持ヘッド領域の下面または端面が放射熱に対し反射性を有するように形成されていてよい。これにより、パリソン本体側から作用してパリソンの壁を通じて口領域内へ入射する放射熱による過熱に対する口領域の付加的な遮蔽を得ることができる。担持ヘッドの反射性の下面または端面により、一方では口領域が望ましくない過熱から保護されるとともに、他方ではより多くの放射熱を加熱領域で保持することができるので、加熱装置のエネルギー効率を上昇させることができる。担持ヘッドの下面または端面は、たとえば研磨した金属面、放射熱を反射させるセラミック、または技術水準から知られている他の材料または要素を放射熱の反射のために有していてよい。特に、パリソンの支持リングの下方から入射する放射熱が所定の方向に戻り反射されるように反射面を成形してよい。
本発明による加熱装置では、加熱区間が1つまたは複数の加熱部分から成っていることが想定されている。1つの部分はそれぞれ単一の加熱機構から成り、或いは、搬送方向に直列に配置される複数の加熱機構(いわゆる加熱箱)から成っている。搬送手段は、好ましくは、搬送チェーンを形成するために回転軸により回動可能に互いに枢着されているチェーンリンクである。
1実施態様では、操作手段が搬送心棒として形成され、この場合搬送手段が搬送チェーンを形成するためにチェーンリンク状に回動可能に互いに枢着されていることが想定されている。さらに、第1実施形態では、搬送チェーンの、互いに直接連続している担持心棒が、パリソンを操作するために用いられるように構成されていてよい。これとは択一的に、操作のために設けられている2つの搬送心棒の間に、1つまたは1つ以上のチェーンリンクが十分幅広の隙間を提供するための空リンクとして挿着されていることが考えられる。この実施態様では、操作のために設けられている2つの搬送心棒の間に、1つまたは1つ以上の搬送心棒が空心棒として設けられていることが考えられる。この場合、空心棒の1つを、本発明による放射シャッターのための保持部として用いることができる。この択一的な実施態様は、たとえば、搬送チェーンで搬送されるパリソンがそれぞれパリソンを操作するために設けられている搬送心棒よりも幅広である場合に、考慮される。
好ましくは、各放射シャッターは、それぞれ1つのパリソンを取り囲むように把持するために形成された2つの溝を有している。これとは択一的な実施態様では、1つ以上の放射シャッターが2つのパリソンの間の中間空間内に配置されているように構成されていてよい。この場合、1つのパリソンに境を接している各放射シャッターは、パリソンを部分的に取り囲む1つの溝を有する。溝は、特にパリソンの周形状または半径に適合していてよく、好ましくは支持リングのすぐ下方の領域で、すなわち支持リングの、口部分とは逆の側で、パリソンの周形状または半径に適合していてよい。
特に本発明による搬送手段および操作手段の構成および機能を可能にするための本加熱装置の構造的詳細は、前記特許文献6および独国特許出願公開第102014017546.4号明細書に記載されているように実施されていてよい。前記構造的詳細に関してはこれらの文献を引用することにする。
特に、荷重および除荷のためにパリソンをその口部分および支持リングでもって放射シャッターのそばを通過させて保持位置へ受容させ、または搬出位置へ放出するようにした従来の搬送心棒を操作手段として使用する場合、放射シャッターが、支持リングを横方向に解放する開口位置と、支持リングを下側から取り囲む閉鎖位置とへ移動可能であることが想定されている。
本発明による加熱装置では、放射シャッターの面領域が支持リングとオーバーラップしている。したがって、放射シャッター間の隙間の寸法を非常に小さくさせることができ、これにより加熱区間の放射空間の遮蔽が著しく改善される。パリソンと放射シャッターとの間の隙間では、非常に急勾配の温度プロファイルとが生成され、これによって加熱プロセスに続く2軸延伸のために非常に正確に定義された引き出し領域が生じる。
パリソンの支障のない荷重および除荷を可能にするため、放射シャッターは開口位置と閉鎖位置とへ移動可能である。閉鎖位置では、支持リングのパリソン底部側で、放射シャッターの面領域が支持リングの面部分とオーバーラップしている。すなわち放射シャッターは支持リングの下へ係合する。開口位置では、放射シャッターは横方向でパリソンから離間しており、その結果支持リングと放射シャッターとのオーバーラップは解消されている。したがって、1つのパリソンを取り囲んでいる2つの放射シャッターの開口位置で荷重および除荷は衝突なしに実施することができる。
放射シャッターは、好ましくは、パリソンを、搬送中に少なくとも一時的にまたは部分的に、たとえば加熱区間を通過するように搬送している間に、部分的に周部分にわたって取り囲むように強制案内されている。その際、たとえば、放射シャッターが搬送経路の直線案内の間に閉鎖位置を占め、カーブ走行の間に開口位置を占めることが想定されている。開口位置または閉鎖位置はカム制御を用いて調整することができる。
特に種々のタイプのパリソンまたは容器のための温度プロファイルを適合させるために該温度プロファイルを調整する際の高い融通性を達成させるため、放射シャッターは高さ調整可能に形成されている。この更なる構成では、放射シャッターのパリソン本体側の表面、すなわちパリソンを加熱するための放射空間側の表面と、支持リングまたはパリソンとの間の間隔は、パリソンの長手方向に変更可能である。したがって、温度調整の際に生成される引き出し点は、支持リングに対する間隔で変更させることができる。
加熱装置の作用効率は、放射熱と接触する構成部材の材料および表面特性の合目的な選定によって改善させることができる。たとえば、放射シャッターが、パリソンの本体側に、放射熱を反射させる表面を有しているように構成されていてよい。たとえば、表面が研磨されているように構成されていてよい。簡潔な構成では、放射シャッターは金属から製造されていてよい。これとは択一的に、または、これに加えて、放射シャッターが放射熱を反射する層でコーティングされているように構成されていてよい。
放射シャッターの過度な昇温と、場合によってはこれに伴う損傷とを回避するため、加熱装置が、放射シャッターに冷却ガスを作用させる冷却機構を有しているように構成されていてよい。
好ましくは、放射シャッターの表面は、すなわちパリソン側の表面は、冷却空気の作用を受ける。冷却は放射シャッターの望ましくない昇温を阻止する。
1つの可能な実施態様では、放射シャッターが、それぞれ1つのパリソンを部分的に、すなわちある領域で取り囲む2つの溝を有しているように構成されていてよい。この場合、放射シャッターが、パリソンを搬送している間、少なくとも一時的に第1の溝でもって、第1の操作手段で担持されている第1のパリソンを取り囲み、第2の溝でもって、第2の操作手段で担持されている第2のパリソンを取り囲むことが想定されている。
溝は、パリソンを部分的に取り囲むことができるように成形されている。口部分または口部分の下方に配置されている支持リングの効率的な遮蔽のため、溝が、1つのパリソンを160゜ないし180゜の角度範囲にわたって取り囲むことが想定されている。
好ましくは、溝はパリソンを180゜の角度範囲にわたって取り囲み、すなわち半分を取り囲む。その結果、パリソンの他の側に接続している放射シャッターは残りの角度範囲をカバーすることができる。したがって、パリソンの密な取り囲みを達成でき、よってパリソン本体の領域に入ってくる放射熱に対する可能なかぎり優れた遮蔽を達成できる。
可能な構成では、放射シャッターが、操作手段または該操作手段を担持している搬送手段で保持されているように構成されていてよい。第1の実施態様では、放射シャッターがそれぞれ搬送方向に回動可能に搬送手段に枢着されていることが想定されている。その際、放射シャッターの回動軸線と、チェーンリンク状に結合されている2つの搬送手段のチェーンリンク軸線とが一致しているように構成されていてよい。
また、放射シャッターが、2つの回動軸を用いて、搬送方向に直接隣り合っている2つの搬送手段と結合され、その際放射シャッターがそれぞれ回動軸により1つの搬送手段と枢着されていることも考えられる。
放射シャッターを搬送手段のチェーンリンク軸に回転継手を介して枢着する場合、放射シャッターはカーブ軌道を通過する際にパリソンとの係合を解除されて開口位置へ移動せしめられる。その際にパリソンは解放されて、この状態でパリソンは、支持リングが放射シャッターと衝突することなく、たとえば搬送心棒として形成された操作手段から降ろされ、または受容される。
本発明による放射シャッターを使用する際の、パリソンの温度調整に関する特に優れた結果を得るため、放射シャッターに加工された溝のパリソン本体側縁領域は、該縁領域の延在方向に変化する傾斜を有する斜角面を有している。好ましくは、斜角面の角度の増大は、前記縁領域の延在方向に常時変化していてよい。この場合、特に、斜面角の角度、すなわちパリソンの長手軸線に対する角度は、最大傾斜の角度から、すなわちたとえば45゜よりも小さな角度または30゜よりも小さな角度から、最小傾斜の角度へ、すなわち45゜よりも大きな角度または60゜よりも大きな角度へ拡大するように構成されている。
この実施態様では、放射シャッターの溝は非対称な斜角面プロファイルを有している。
非対称な斜角面プロファイルを有する溝を備えた放射シャッターを使用して加熱過程の一連の実験を行った結果、適当な非対称傾斜推移によって、支持リングのすぐ下の領域で有利な温度勾配が得られることが明らかになった。パリソンをして加熱装置の加熱区間を搬送する際、パリソンは通常加熱空間の片側に配置される放射熱で加熱される。パリソンを取り囲んでいる溝のパリソン本体側縁領域が、パリソンの、加熱放射器とは逆の側で、急傾斜の斜角面角度を有していれば、すなわちパリソンの長手軸線に対したとえば45゜以下または30゜以下の角度を有していれば、この場合に急傾斜に形成された斜角面は、支持リングのすぐ下方の特定の壁領域を合目的に昇温するための反射面として有利に利用することができる。これに対し、パリソンの放射熱側での、パリソンを取り囲んでいる溝のパリソン本体側縁領域の平坦な斜角面角度は、すなわちパリソンの長手軸線に対するたとえば45゜以上または60゜以上の角度は、そうでなければ遮蔽される放射熱を合目的に通過させるために用いることができて、支持リングのすぐ下方でのパリソンの壁領域を温度プロファイルに関し合目的にコンディショニングする。
均一な温度プロファイルの形成に関し特に有利なのは、互いに対向しあって1つのパリソンを2つの側から共同して把持する溝の斜角面プロファイルが同一形状に形成されている場合である。このように構成すると、斜角面の勾配変化に関して2つの縁領域の共通の延在態様に無段階に続く斜角面プロファイルが形成される。斜角面の一部分が、特に放射熱を反射させるために設けられている急傾斜の領域が、放射熱を特に好適に反射させる表面または鏡面化された表面或いは対応する表面処理部を有していてよいことはもちろんである。
本発明は、本発明による加熱装置を有するブロー成形機も対象としている。ブロー成形機の利点および構成は、上述した本発明による加熱装置に対する実施態様に対応して導かれる。
図面には、本発明のいくつかの実施形態が図示されている。
パリソンから容器を製造するためのブローステーションの斜視図である。 パリソンを延伸し膨張させるブロー成形型の縦断面図である。 容器をブロー成形するための装置の基本構成を説明する概略図である。 加熱容量を増大させた加熱区間の変形実施形態を示す図である。 搬送心棒として形成された操作手段の側面図である。 切断線6−6に沿った図5の操作手段の断面図である。 第1実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第1実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第1実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第1実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第1実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第2実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第2実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 第2実施形態による本発明による放射シャッターを備えた搬送区間の一部を示す図である。 パリソンを部分的に取り囲む放射シャッターを備えた加熱装置の加熱領域を搬送されるパリソンの搬送方向における断面図である。
パリソン1を容器2に成形するための基本構成が図1および図2に図示されている。なお、この配置構成は図示したように回転させるか、或いは、鉛直面内で180゜回転させることができる。
容器2を成形するための装置は、実質的に、パリソン1を挿着可能なブロー成形型4を備えたブローステーション3から成っている。パリソン1は、ポリエチレンテレフタラートから成る射出成形部品であってよい。ブロー成形型4内へパリソン1の挿着を可能にするため、および、完成した容器2の取り出しを可能にするため、ブロー成形型4は、型半部分5,6と、昇降装置8によって位置決め可能な底部部分7とから成っている。パリソン1は、ブローステーション3の領域で保持要素9によって固定されていてよい。この保持要素9は、たとえば、本発明に従って或いは技術水準で知られているように形成されていてよい。たとえば、パリソン1をやっとこ状部材または他の操作手段を介してダイレクトにブロー成形型4内へ挿着することが可能である。加圧空気の供給を可能にするため、ブロー成形型4の下方に、パリソン1に加圧空気を供給し、同時に密封を行う接続ピストン10が配置されている。しかし、変形構造では、基本的には位置固定の加圧空気供給管を使用することも考えられる。
この実施形態では、パリソン1の延伸は、シリンダ12によって位置決めされる延伸棒11を用いて行われる。他の実施形態によれば、延伸棒11の機械的位置決めは、ピックオフローラの作用を受けているカムセグメントを介して実施される。カムセグメントの使用は、特に、複数のブローステーション3が1つの回転ブローホイール25上に配置されている場合に合目的である。
図1に図示した実施形態では、延伸システムは、2つのシリンダ12のタンデム配置が提供されているように構成されている。一次シリンダ13により、まず延伸棒11を、本来の延伸過程を開始する前に、パリソン1の底部14の領域内へ走入させる。本来の延伸過程を行っている間、走出させた延伸棒を備える一次シリンダ13を、該一次シリンダ13を担持している往復台15とともに、二次シリンダ16によって、または、カム制御部を介して位置決めする。特に、延伸過程の実施の間に曲線軌道に沿って誘導されるガイドローラ17により実際の延伸位置が予め設定されるようにカム制御して二次シリンダ16を使用することが想定されている。ガイドローラ17は二次シリンダ16によって案内軌道に対し押圧される。往復台15は2つの案内要素18に沿って滑動する。
担持体19,20の領域に配置されている型半部分5,6を閉じた後、ロック機構40を用いて担持体19,20相互のロックを行う。パリソン1の口部分21の種々の形状に適合させるため、図2によれば、ブロー成形型4の領域に複数の別個のスレッドインサート22が設けられている。
図2は、ブロー成形された容器2に加えて、破線で示したパリソン1と成長している容器バブル23をも示している。
図3は、加熱区間24と回転するブローホイール25とを備えたブロー成形機の基本構成を示している。パリソン1は、パリソン装入部26から出発して受け渡しホイール27,28,29によって加熱区間24の領域へ搬入される。パリソン1を温度調整するため、加熱区間24に沿って、加熱機構としての放射加熱器30と、ファン31とが配置されている。パリソン1を十分に温度調整した後、パリソンは受け渡しホイール35によってブローホイール25へ受け渡され、ブローホイール25の領域にはブローステーション3が配置されている。ブロー成形を完了した容器2は、他の受け渡しホイール37,28,38によって搬出区間32に供給される。受け渡しホイール37は取り出しホイールとして形成され、受け渡しホイール38は搬出ホイールとして形成されている。
容器2の内部に充填される飲食物、特に飲料水の長期にわたる使用適性を保証するような材料特性を容器2が有するようにパリソン1を容器2に成形できるようにするには、パリソン1を加熱および配向する際に特別な方法ステップを維持しなければならない。さらに、特別なサイズ規定を維持することによって有利な効果を得ることができる。熱可塑性材料として種々のプラスチックを使用できる。使用できるのはたとえばPET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、またはPP(ポリプロピレン)である。
廃坑加締の間のパリソン1の膨張は、加圧空気の供給によって行われる。加圧空気の供給は、ガス(たとえば圧縮空気)を低圧力レベルで供給するプリブロー段階と、これに続くメインブロー段階、すなわちガスをより高圧レベルで供給する段階とに分割されている。プリブロー段階の間、典型的には、10バールないし25バールのインターバルで圧力を持つ加圧空気が使用され、メインブロー段階の間には、25バールないし40バールのインターバルで圧力を持つ加圧空気が供給される。
図3から同様に明らかなように、図示した実施形態では、加熱区間24はパリソン1の搬送経路の一部である。パリソン1の搬送は、周回するように延在する多数の搬送要素33を用いて昇温機構H内で行われる。昇温要素33はチェーン上に互いに並設されており、転向ホイール34,36に沿って案内されている。すなわち、周回するように延在している搬送要素33は、パリソンの搬送軌道をも形成しているチェーン軌道55に沿って移動する。チェーン軌道55がパリソンの搬送軌道をも形成しているのは、パリソン1がこのチェーン軌道55に沿って案内されているからである。特に、搬送要素33のチェーン状配列によって、実質的に長方形の基本輪郭を張ることが想定されている。図示した実施形態では、加熱区間24の、受け渡しホイール27側の膨出部の領域に、比較的大きなサイズの単独の転向ホイール34が使用され、これに隣接している点後部の領域には、比較的小さなサイズの2つの転向ホイール36が使用されている。しかし、基本的には任意の他のガイドも考えられる。
受け渡しホイール27とブローホイール25との相互の可能な限り密な配列を可能にするため、図示した配列が特に合目的であることが明らかになった。というのは、搬送経路55の対応する膨出領域に3つの転向ホイール34,36が位置決めされているからであり、すなわち搬送経路55の直線延在部へ移行する領域により小さな転向ホイール36が位置決めされ、受け渡しホイール27およびブローホイール25への直接的な受け渡し領域により大きな転向ホイール34が位置決めされている。チェーン状の搬送要素33を使用する代わりに、たとえば回転する加熱ホイールを使用することも可能である。
容器2のブロー成型が終了した後、容器は受け渡しホイール38によってブローステーション3の領域から排出されて搬出区間32へ搬送される。
図4に図示した昇温機構Hの変形実施形態では、単位時間当たりより多数の放射加熱器30によってより多量のパリソン1を温度調整することができる。ここでは、ファン31は冷却空気を冷却空気通路39内へ誘導し、冷却空気通路39は、付設の放射加熱器30にそれぞれ対向しており、排流穴を介して冷却空気を放出する。排流方向の配列により、冷却空気の流動方向は実質的に搬送方向に対し横方向で実現される。冷却空気通路39は、放射加熱器30に対向する表面の領域に放射加熱用の対向リフレクタを有していてよく、放出された冷却空気を介して放射加熱器30の冷却も実現することが可能である。
ブロー成形機Bによるパリソン1および容器2の搬送は、種々の態様で行うことができる。1実施形態によれば、パリソンは、少なくとも、その搬送経路の大部分に沿って搬送心棒によって担持させることができる。しかし、パリソンに外面から係合するやっとこを使用してパリソンの搬送を実施すること、または、パリソンの口領域に挿入される内部心棒を使用することも可能である。同様に、パリソンの空間的配向に関しては種々の実施形態が考えられる。
1つの実施形態によれば、パリソンは、パリソン装入部26の領域で、その口部でもって鉛直方向上向きに配向して供給され、次に回転せしめられ、加熱区間24およびブローホイール25に沿ってその口部でもって鉛直方向下向きに配向して搬送され、搬出区間32に到達する前に再び回転せしめられる。他の実施形態によれば、パリソン1は加熱区間24の領域でその口部でもって鉛直方向下向きに配向されて加熱され、しかしブローホイール25に到達する前に再び180゜回転せしめられる。
第3の実施形態によれば、パリソンは、その口部でもって鉛直方向上向きに配向する転向過程を実施せずに、ブロー成形機Bの全領域を貫通する。
図5はパリソン1の部分側面図であり、その口領域21には部分的に、技術水準から公知の保持装置41が挿入されている。この保持装置41は、搬送要素33とともに、本願の特許請求の範囲の意味での搬送・操作手段の一例を成している。図3および図4の図示では、それぞれチェーン状に結合される搬送要素に対しては参照符号33のみが記載されている。
例示した保持装置41は、エレメントベース42と、パリソン1側のヘッド43と、ヘッド43と結合されているシャフト44とを有している。ヘッド43を備えたシャフト44は、エレメントベース42に対し相対的にエレメント長手軸線45の方向に可動である。エレメントベース42に対するシャフト44の相対基本位置は、ばね46によって予め設定することができる。ばね46は、図示した実施形態では、エレメントベース42の上面47と、シャフト44から側方へ突出しているエンドセグメント48との間に配置されている。
典型的な実施形態によれば、複数のエレメントベース42は互いにチェーン状に結合されてよく、または、周回するように延在する搬送チェーンと結合されてよい。これによって、図3および図4に示したような配置構成が得られる。しかし、保持装置41は周回するように延在する受け渡しホイールまたは他の機構にも装着されていてよい。同様に、典型的な実施形態によれば、エレメントベース42に対するシャフト44の相対的位置決めは、担持要素41の搬送経路に沿って少なくとも部分的に延在している曲線部を介してカム制御して行われる。
図6は、パリソン1または容器2の口部分21の内部でのヘッド43の位置決めを縦断面図で示したものである。これからわかるように、ヘッド43は複数の凹部49を有し、これらの凹部の中にクランプ要素50が配置されている。
ヘッド43は、口部分21の中に挿入可能な領域の外側に、放熱のための冷却リブを備えた冷却体51を有していることができる。
図7−図11は、本発明による搬送手段33および操作手段41のための第1実施形態を、操作手段41で保持されるパリソン1とともに示したものである。本実施形態では、搬送手段33は、背面側を回転軸57により互いに回動可能に枢着されているチェーンリンクとして形成されている。本実施形態では、図面を見やすくするため、チェーンリンクにより形成された搬送チェーンの一部のみが示してある。チェーンリンクとして形成された搬送手段33で保持されている操作手段41は、ここでは搬送心棒として形成されている。搬送心棒は、図5および図6に対する説明に従って形成されていてよい。
図7には、それぞれ搬送心棒41を担持している特に3つのチェーンリンク33が図示されている。搬送チェーンの延在方向に直列に配置される2つのパリソン1の間の中間空間内には、本発明による放射シャッター52が配置されている。本実施形態では、放射シャッター52は板状に成形されている。放射シャッター52は、保持アームを用いて、図の面において背後にあるチェーンリンク33に固定されている。
図7は、搬送経路55の直線区間案内におけるチェーンリンク33と保持心棒41との位置を示している。放射シャッター52の溝53は、180゜の角度範囲にわたってパリソン1を取り囲んでいる。
図8は、カーブ走行における図7のチェーンリンクを示している。これからわかるように、図8には、カーブ走行時に放射シャッター52と該放射シャッター52に境を接しているパリソン1との間に横方向間隔が形成されていることが示されている。その結果、図9に示したように、パリソン1は、該パリソンの支持リング54が放射シャッター52と衝突することなく、搬送心棒41を用いて下方へ変位可能である。
図7には、特に、放射シャッター52が溝53でもってパリソン1を支持リング54の下方で取り囲んでいることが示されている。したがって、支持リング54の下方でパリソン1に作用する熱放射を、支持リング54とその上にある口部分21とによって効率的に遮蔽することができる。図示したように、パリソンはその支持リング54の下方で180゜の角度範囲にわたって取り囲まれ、その結果放射シャッターにより、支持リング54の上方の領域の隙間ない遮蔽が可能になっている。
図10および図11は、直線状のチェーンガイドおよびカーブガイドを行っている間の放射シャッターの位置をわかりやすく説明するために、図7および図8の搬送チェーン部分33をそれぞれ別の角度から見た斜視図で示している。
図7、図8、図9の斜視図では、搬送手段33を案内するために保持装置Hの制御カム(図示せず)と協働する制御ローラ57が認められる。制御ローラ57を用いて、搬送経路55に沿った搬送心棒41およびこれに保持されているパリソン1の運動軌道が特定される。
図12−図14は、本発明による搬送手段33の他の実施形態を、これに担持されている操作手段41とともに示したものである。図7−図11の実施形態とは異なり、放射シャッター52は直接搬送心棒41に固定されている。これらの放射シャッター52は、それぞれ保持アームを介してフロント側で搬送心棒41で不動に保持されている。好ましくは、放射シャッター52は、簡単な交換を可能にするために、搬送心棒に着脱可能に固定されている。図12は、直線状のガイドにおける、互いに直列に配置された搬送心棒41の斜視図である。これからはっきり見て取れるように、放射シャッター52は搬送心棒41に保持され、放射シャッター52には溝53が穿設されている。図13は、図12の放射シャッター52をも併せて示した、搬送心棒41を下から見た平面図である。図14は、図12の放射シャッター52をも併せて示した、搬送心棒41の前面側を見た該搬送心棒41の側面図である。
搬送手段33のカーブガイドの間に搬送心棒41を回動させて離間させる際、1つの搬送心棒41を、搬送装置内で続いている次の搬送心棒41から回動させて離間させる。その際、回動して離間する搬送心棒41に固定されている放射シャッター52が強制的に案内されて次のパリソン1から離間する。放射シャッター52は開口位置にある。その際に、放射シャッター52とパリソン1との間に隙間が生じ、この隙間はパリソンを下方へ支障なく取り出すために利用することができる。対応的に、カーブ走行時には、生じる隙間を、パリソン1を受容するために利用することができる。
カーブガイドに続く直線ガイドでは、カーブ走行時に得られた、互いに連続する2つの放射シャッター52の開口部を、再び閉じ、その結果放射シャッター52の間にあるパリソンに、その支持リング54の下方で、互いに向き合っている溝53がオーバーラップする。放射シャッター52は閉鎖位置にある。この閉鎖位置では、加熱トンネルを横断する際に、支持リング54および該支持リング54の上方にある口部分21の効果的な遮蔽を得ることができる。
図12−図14の実施形態では、1つおきの搬送心棒41のみが1つのパリソン1を操作するために利用される。パリソン1を操作するために設けられた搬送心棒41の間にある搬送心棒41は、放射シャッター52を保持するために用いる。これらの空心棒は、パリソンを操作する機能を持たないスペースホールダである。1つの変形実施形態では、パリソン1を操作するために設けられた2つの搬送心棒41の間には、2つまたはそれ以上の搬送心棒41が空心棒または保持手段のない空リンクとしてのチェーンリンク33として配置されている。
特に図12の斜視図および図14の側面図で認められるように、担持機能を備えた搬送心棒41で保持されるパリソン1の直径は、搬送心棒41の幅よりも大きい。したがって、互いに並設されている2つの搬送心棒41はそれぞれ1つのパリソン1を操作するために用いることができる。
図15は、前景に図示したパリソン1と、背景で示したようにパリソン1を支持リング54の下方で取り囲んでいる本発明による放射シャッター52との、搬送方向に見た断面図である。放射シャッター52は、本発明によればパリソン本体側で支持リング54とオーバーラップしている。
本発明による放射シャッター52のこの実施形態では、溝53が非対称な傾斜プロファイルを備えた斜角面をパリソン本体側に有するように構成されている。
パリソンの側方には、純粋に図式的に示した放射加熱器58が断面図で示されている。放射加熱器58は、技術水準から従来より知られている加熱箱の一部であり(図示せず)、この個所でこれ以上の説明はしないことにする。
図15で認められる角度範囲XとYは、溝53のパリソン本体側縁領域に沿った、パリソン1の長手軸線に対する斜角面の角度をそれぞれ示している。これから明らかに認められるように、パリソン1の放射加熱器58とは逆の側での斜角面角度Yは、パリソン1の放射加熱器58側での斜角面角度Xよりも小さい。
斜角面角度が前記縁領域の延在方向に変化していることにより、溝53の非対称な斜角面プロファイルが生じる。斜角面は、放射加熱器58とは逆の側では、大きな傾斜でもって溝53の縁領域に加工されている。放射加熱器58から放出された放射熱はパリソン1を貫通し、溝53の急傾斜の斜角面にあたり、有利な態様では、支持リング54のすぐ下方でパリソン1の壁領域へ戻り反射する。角度Yを適当に選択することで、支持リング54のすぐ下方での温度プロファイルの形成を、必要に応じて有利な態様で制御することができる。
パリソン1の放射加熱器58側で角度Xでもって特にフラットに延在している斜角面は、放射シャッター52で遮蔽された加熱放射を支持リング54のすぐ下方のパリソン1の壁領域へ合目的に浸透させる用をなし、これによってこの領域での温度プロファイルも同様に必要に応じて有利に制御することができる。
1 パリソン
2 容器
3 ブローステーション
4 ブロー成形型
5 第1の型半部分
6 第2の型半部分
7 底部部分
8 昇降装置
9 保持要素
10 接続ピストン
11 延伸棒
12 シリンダ
13 一次シリンダ
14 底部
15 往復台
16 二次シリンダ
17 ガイドローラ
18 案内要素
19 第1の担持体
20 第2の担持体
1 パリソン
2 容器
3 ブローステーション
4 ブロー成形型
5 第1の型半部分
6 第2の型半部分
7 底部部分
8 昇降装置
9 保持要素
10 接続ピストン
11 延伸棒
12 シリンダ
13 一次シリンダ
14 底部
15 往復台
16 二次シリンダ
17 ガイドローラ
18 案内要素
19 第1の担持体
20 第2の担持体
21 口部分
22 スレッドインサート
23 容器バブル
24 加熱区間
25 ブローホイール
26 パリソン装入部
27 受け渡しホイール
28 受け渡しホイール
29 受け渡しホイール
30 放射加熱器
31 ファン
32 搬出区間
33 搬送手段
34 転向ホイール
35 受け渡しホイール
36 転向ホイール
37 受け渡しホイール
38 受け渡しホイール
39 冷却空気通路
40 ロック機構
41 保持装置
42 エレメントベース
43 保持装置のヘッド
44 シャフト
45 長手軸線
46 ばね
47 エレメントベースの上面
48 エンドセグメント
49 凹部
50 クランプ要素
51 冷却体
52 放射シャッター
53 放射シャッターの溝
54 支持リング
55 搬送通路
56 底部部分
57 制御ローラ
58 放射加熱器

B ブローステーション
H 昇降装置

Claims (13)

  1. 開口部を有する上部の口部分(21)と、該口部分(21)の下方に配置されるカラー状の支持リング(54)と、下端を閉鎖されている底部部分(56)とを備えた熱可塑性材料から成るパリソン(1)を、ブロー成形に適した温度プロファイルに熱的にコンディショニングするための加熱区間(24)を備えた加熱装置(H)であって、該加熱装置(H)が、該加熱装置(H)の搬送経路(55)に沿って前記パリソン(1)を搬送するための複数の搬送手段(33)を有し、これら搬送手段(33)が、それぞれ、前記パリソン(1)を保持および操作するための少なくとも1つの操作手段(41)を担持し、1つの前記パリソン(1)を操作するためにそれぞれ設けられた2つの前記操作手段(41)の間の中間空間内に、強制案内されて前記パリソン(1)の前記搬送経路に続いている放射シャッター(52)が配置され、該放射シャッターが少なくとも端面に溝(53)を有し、該溝が、該溝に対し境を接している前記操作手段(41)で保持される前記パリソン(1)を部分的に取り囲んでいる、前記加熱装置において、
    前記放射シャッター(52)は、前記パリソン(1)を搬送している間少なくとも一時的に、該放射シャッター(52)の面領域が前記パリソン(1)の長手方向に見て前記口部分(21)とは逆の側で前記支持リング(54)の面領域とオーバーラップするように、配置されていることを特徴とする加熱装置。
  2. 前記放射シャッター(52)が、前記支持リング(54)を横方向に解放する開口位置と、前記支持リング(54)を下側から取り囲む閉鎖位置とへ移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置(H)。
  3. 前記放射シャッター(52)が高さ調整可能に形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の加熱装置(H)。
  4. 前記放射シャッター(52)が、前記パリソンの本体側に、放射熱を反射させる表面を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  5. 前記加熱装置が、前記放射シャッター(52)に冷却ガスを作用させる冷却機構を有していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  6. 前記放射シャッター(52)が、それぞれ1つの前記パリソン(1)を部分的に取り囲む2つの前記溝(53)を有していることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  7. 前記溝(53)が、1つの前記パリソン(1)を160゜ないし180゜の角度範囲にわたって取り囲むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  8. 前記放射シャッター(52)が、操作手段(41)または該操作手段(41)を担持している搬送手段(33)で保持されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  9. 前記放射シャッターに加工された前記溝のパリソン本体側縁領域が、該縁領域の延在方向に変化する傾斜を有する斜角面を有していることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  10. 前記操作手段(41)が搬送心棒として形成されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)。
  11. 前記搬送心棒が、それぞれ、1つの前記パリソン(1)をその口領域(21)において固持するための担持ヘッド(43)を有していることを特徴とする、請求項10に記載の加熱装置(H)。
  12. 前記担持ヘッド(43)が、鉛直方向においてそれぞれの前記搬送心棒の下端領域に配置され、前記担持ヘッド(43)は、前記パリソン(1)を保持するために該パリソン(1)の口開口部内へ係入して前記パリソン(1)をクランプして固持するように、形成されていることを特徴とする、請求項11に記載の加熱装置(H)。
  13. 請求項1から12までのいずれか一つに記載の加熱装置(H)を有するブロー成形機(B)。
JP2018541317A 2016-02-15 2017-02-14 ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置 Active JP6688897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016001630.2 2016-02-15
DE102016001630.2A DE102016001630A1 (de) 2016-02-15 2016-02-15 Heizvorrichtung zur thermischen Konditionierung von für die Blasformung vorgesehenen Vorformlingen
PCT/EP2017/053251 WO2017140660A1 (de) 2016-02-15 2017-02-14 Heizvorrichtung zur thermischen konditionierung von für die blasformung vorgesehenen vorformlingen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504785A true JP2019504785A (ja) 2019-02-21
JP6688897B2 JP6688897B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58018126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541317A Active JP6688897B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10821648B2 (ja)
EP (1) EP3416804B1 (ja)
JP (1) JP6688897B2 (ja)
CN (1) CN108602233B (ja)
DE (1) DE102016001630A1 (ja)
WO (1) WO2017140660A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016007850A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Khs Corpoplast Gmbh Heizvorrichtung für eine Blasmaschine mit faltbarer Förderkette
DE102016113875B4 (de) 2016-07-27 2019-07-18 Khs Corpoplast Gmbh Heizvorrichtung für eine Blasmaschine mit Förderkette für einen zweireihigen Transport der Vorformlinge
DE102016121685A1 (de) 2016-11-11 2018-05-17 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Abschirmplatte
DE102018130639A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Abschirmplatte für Wärmestrahlungen
FR3105062B1 (fr) * 2019-12-20 2022-05-20 Sidel Participations Unité de chauffe de préformes en matière plastique, comprenant un dispositif de protection de cols des préformes
DE102021117831A1 (de) 2021-07-09 2023-01-12 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Hitzeabschirmung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10113978A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Nissei Asb Mach Co Ltd 延伸ブロー成形装置及び射出成形装置
JPH11508834A (ja) * 1995-04-12 1999-08-03 シデル 容器のプレフォームを選択的に加熱する方法及び装置
JP2000062011A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
JP2006069116A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
CN201645806U (zh) * 2010-03-03 2010-11-24 陈顺君 塑料瓶管加热器的输管机构
US20130221579A1 (en) * 2010-09-20 2013-08-29 Sidel Participations Process for forming a container by selective laser heating and free blowing
JP2015166191A (ja) * 2010-10-25 2015-09-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォーム搬送装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT520B (ja) * 1898-12-03 1899-11-10 Otto Scharlach
DE1212583B (de) 1964-10-15 1966-03-17 Telefonbau Einrichtung zum UEbertragen einer begrenzten Anzahl von in einem Sendeteil speicherbaren Informationen
DE2352926A1 (de) 1973-10-22 1975-04-24 Heidenreich & Harbeck Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erwaermen eines werkstueckes aus kunststoff
JP2644772B2 (ja) * 1987-10-28 1997-08-25 株式会社日立製作所 トランスデユーサ支持装置
DE3826536C1 (en) 1988-08-04 1989-04-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De Device for transporting preforms of thermoplastic material, having a supporting ring, through a heating station to a stretch blow moulding machine
FR2639869B1 (fr) 1988-12-02 1991-03-22 Ads Sa Chaine automatisee de fabrication de corps creux en matiere plastique
EP0387737B1 (de) 1989-03-14 1993-08-11 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Verfahren zur Erhitzung von einem Vorrat entnommenen gespritzten Vorformlingen für das anschliessende Aufblasen zu Hohlkörpern in einer Blasform und Vorrichtung zum Blasformen vorgefertigter Vorformlinge
DE4212583A1 (de) 1992-04-15 1993-10-21 Krupp Corpoplast Masch Vorrichtung zur Blasformung
DE4340291A1 (de) 1993-11-26 1995-06-01 Krupp Corpoplast Masch Mehrfachnutzung von Blasluft
AT520U1 (de) * 1994-11-08 1995-12-27 Kosme Etikettiertechnik Ges M Vorrichtung zur herstellung von hohlkoerpern aus rohrfoermigen, thermoplastischen vorformlingen
DE19608570A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Krupp Corpoplast Masch Verfahren zur Temperierung von Vorformlingen sowie Vorrichtung zur Temperierung
DE19906438A1 (de) 1999-02-16 2000-08-17 Krupp Corpoplast Masch Verfahren und Vorrichtung zur Übergabe von Behältern
DE10145456A1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
DE20311657U1 (de) * 2003-07-29 2004-09-02 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Vorformlingen aus thermoplastischem Kunststoff
MX2007000152A (es) 2004-07-09 2007-03-30 Advanced Plastics Technologies Proceso de revestimiento y aparato para formar articulos revestidos.
DE102005032403A1 (de) 2005-07-12 2007-01-25 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE102007040620A1 (de) * 2007-08-27 2009-03-05 Krones Ag Blasmaschine und Garniturteilhalter
DE202008008755U1 (de) 2008-06-30 2008-09-11 Krones Ag Transportelement für einen Vorformling
US20100196632A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Eble Raymond C Thin Wall Plastic Container and Method for Forming Same
DE102009040559A1 (de) 2009-09-08 2011-03-10 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältern
FR2950284B1 (fr) 2009-09-24 2013-10-11 Sidel Participations Dispositif pour la protection thermique des cols de preformes dans un four
FR2950283A1 (fr) 2009-09-24 2011-03-25 Sidel Participations Four comportant des moyens embarques pour la protection thermique du col des preformes
DE102009047540A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Krones Ag Ofen zum Konditionieren von Vorformlingen
FR2957904B1 (fr) * 2010-03-29 2012-04-20 Sidel Participations Dispositif de prehension pour preforme de soufflage de recipient
DE102010020092A1 (de) 2010-05-10 2011-11-10 Krones Ag Heizstrecke und Handhabungsvorrichtung für Vorformlinge
DE102010064545B8 (de) 2010-05-20 2015-10-01 Krones Aktiengesellschaft Heizstrecke zur erwärmung von vorformlingen sowie verfahren zum transportieren von vorformlingen durch eine heizstrecke
DE102010063243A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Krones Aktiengesellschaft Schnellwechselsystem und Betriebsverfahren einer Behälter-Behandlungsmaschine
EP2799210B1 (de) * 2011-08-22 2016-11-30 Krones AG Heizeinrichtung und Heizverfahren für Blasmaschine sowie Blasmaschine
DE102011081726A1 (de) 2011-08-29 2013-02-28 Krones Aktiengesellschaft Blasformmaschine
CN202293310U (zh) 2011-09-28 2012-07-04 陈顺君 塑料瓶管加热器一体式链条托管机构
DE102012105005A1 (de) 2012-06-11 2013-12-12 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Kunststoffvorformlingen mit Schrägstellungserkennung
JP5967732B2 (ja) * 2012-08-20 2016-08-10 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形機
DE102013109174A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit gleichzeitiger Montage bzw. Demontage von Heizelementen und Abschirmelementen
CA2950394C (en) * 2014-05-28 2022-08-23 S.I.P.A. Societa' Industrializzazione Progettazione E Automazione S.P.A. Apparatus for conveying containers made of plastic material
DE102014017546B4 (de) 2014-11-28 2023-08-17 Khs Gmbh Anordnung zum Haltern von Werkstücken, Vorrichtung mit einer solchen Anordnung und Verwendung einer solchen Anordnung
DE102015005358A1 (de) 2015-04-28 2016-11-03 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Aufheizvorrichtung zur Temperaturkonditionierung von Vorformlingen sowie Blasformungsmaschine mit einer solchen Vorrichtung
DE102016121685A1 (de) 2016-11-11 2018-05-17 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Abschirmplatte

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508834A (ja) * 1995-04-12 1999-08-03 シデル 容器のプレフォームを選択的に加熱する方法及び装置
JPH10113978A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Nissei Asb Mach Co Ltd 延伸ブロー成形装置及び射出成形装置
JP2000062011A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
JP2006069116A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
CN201645806U (zh) * 2010-03-03 2010-11-24 陈顺君 塑料瓶管加热器的输管机构
US20130221579A1 (en) * 2010-09-20 2013-08-29 Sidel Participations Process for forming a container by selective laser heating and free blowing
JP2015166191A (ja) * 2010-10-25 2015-09-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォーム搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602233B (zh) 2021-05-25
CN108602233A (zh) 2018-09-28
EP3416804B1 (de) 2021-12-15
US20190047206A1 (en) 2019-02-14
EP3416804A1 (de) 2018-12-26
DE102016001630A1 (de) 2017-08-17
US10821648B2 (en) 2020-11-03
JP6688897B2 (ja) 2020-04-28
WO2017140660A1 (de) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019504785A (ja) ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置
US10081127B2 (en) Heating device for a blow-molding machine with a conveying chain for two-row transport of the preforms
JP5244825B2 (ja) 容器をブロー成形するための方法および装置
US10857701B2 (en) Method and heating device for temperature conditioning of preforms and blow molding machine comprising such a device
JP2008513239A (ja) 容器をブロー成形するための装置
JP2009523636A (ja) 容器をブロー成形するための装置
JP6539751B2 (ja) プリフォームを不均一に調温するための方法
US5066222A (en) Method and apparatus for heating and conveying plastic preforms prior to mold blowing operations
US9079343B2 (en) Method and apparatus for blow molding and for filling containers
JP2008536713A (ja) 容器をブロー成形する方法および装置
US10549472B2 (en) Heat device and method for the thermal conditioning of preforms provided for blow moulding
US20120267832A1 (en) Method and device for blow-molding containers
JP5783901B2 (ja) 容器をブロー成形するための方法および装置
JP2013529563A (ja) プレフォームを殺菌する方法および装置
CN103909647A (zh) 用于吹塑成型容器的方法和设备
JP2011529808A6 (ja) 容器をブロー成形するための方法および装置
US9636864B2 (en) Device for holding workpieces
JP6293279B2 (ja) 無菌の容器を製造するための装置および方法
CN108602232B (zh) 用于操纵预制坯件的钳组件以及具有该钳组件的传送轮和容器处理机
CN110494267B (zh) 具有主动式预成型件夹紧装置的快速更换芯轴
US20020093126A1 (en) Method and device for blow-forming containers
CN103921431A (zh) 用于对塑料型胚进行加热的设备和方法
JP2005326423A (ja) 加工物検査方法および検査装置
US20070164488A1 (en) Method and device for blow molding containers
US10213953B2 (en) Method and heating device for temperature conditioning of preforms and blow molding machine comprising such a device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250