JPH10113978A - 延伸ブロー成形装置及び射出成形装置 - Google Patents

延伸ブロー成形装置及び射出成形装置

Info

Publication number
JPH10113978A
JPH10113978A JP8287403A JP28740396A JPH10113978A JP H10113978 A JPH10113978 A JP H10113978A JP 8287403 A JP8287403 A JP 8287403A JP 28740396 A JP28740396 A JP 28740396A JP H10113978 A JPH10113978 A JP H10113978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
injection
blow molding
handle
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8287403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722572B2 (ja
Inventor
Shuichi Ogiwara
修一 荻原
Yoshihiro Fukunishi
喜弘 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28740396A priority Critical patent/JP3722572B2/ja
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to EP01100386A priority patent/EP1095756B1/en
Priority to ES01100385T priority patent/ES2177515T3/es
Priority to DE69712929T priority patent/DE69712929T2/de
Priority to EP01100385A priority patent/EP1095757B1/en
Priority to DE69710840T priority patent/DE69710840T2/de
Priority to DE69713172T priority patent/DE69713172T2/de
Priority to ES97117279T priority patent/ES2172725T3/es
Priority to PT01100386T priority patent/PT1095756E/pt
Priority to PT97117279T priority patent/PT835736E/pt
Priority to PT01100385T priority patent/PT1095757E/pt
Priority to ES01100386T priority patent/ES2177516T3/es
Priority to EP97117279A priority patent/EP0835736B1/en
Publication of JPH10113978A publication Critical patent/JPH10113978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722572B2 publication Critical patent/JP3722572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • B29C45/062Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0862Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42085Grippers holding inside the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42093Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors
    • B29C49/42105Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors for discontinuous or batch transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42113Means for manipulating the objects' position or orientation
    • B29C49/42119Rotation, e.g. rotating a predetermined angle for asymmetric preform or with asymmetric heat profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6462Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/685Rotating the preform in relation to heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 首部に取手を有する容器の成形に適した延伸
ブロー成形装置及び射出成形装置を提供する。 【解決手段】 有底筒状のプリフォーム28を射出成形
する射出コア型と射出キャビティ型68を有する射出成
形部22と、射出成形されたプリフォーム28を射出コ
ア型から取り出す取出部24と、射出成形部22と取出
部24に各々設けられた2組の射出コア型を各部22、
24に交互に回転搬送する回転盤18とを有し、射出キ
ャビティ型68は、プリフォーム28の首部に一体に設
けられる取手80を成形する取手キャビティ部72を有
し、取手キャビティ部72は、回転盤18の外周側の位
置に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、延伸ブロー成形装
置及び射出成形装置に関し、特に首部に取手を有する容
器の成形や、プリフォームの冷却、加熱に改良を加えた
延伸ブロー成形装置及び射出成形装置に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】延伸ブロ
ー成形装置として、本願出願人が先に提案した特開平8
−132517号公報に記載の発明がある。
【0003】この発明は、プリフォームを射出成形する
プリフォーム成形ステーションと、射出成形されたプリ
フォームを延伸ブロー成形するブロー成形ステーション
と、プリフォーム成形ステーションからブロー成形ステ
ーションへとプリフォームを移送する移送ステーション
とを有している。
【0004】プリフォーム成形ステーションでは、複数
個のプリフォームを同時に射出成形し、ネックキャビテ
ィ型及び射出コア型によりプリフォームを保持した状態
で、回転盤によりプリフォームを取出部まで回転搬送し
てプリフォームを取り出すようにしている。
【0005】移送ステーションでは、同時に射出成形さ
れた複数個のプリフォームをブロー成形ステーションに
受け渡すようにしている。
【0006】ブロー成形ステーションでは、移送ステー
ションから受け取ったプリフォームを循環搬送される搬
送部材により搬送し、加熱部にて加熱した後、同時射出
成形個数より少ない数のプリフォームをブロー成形部に
搬入させてブロー成形し、容器取出部で取り出すように
している。
【0007】これによって充分な冷却時間を確保しなが
ら射出成形サイクルタイムを短縮してプリフォームを成
形し、しかもブローキャビティ型の稼働率を高めること
ができるようにしたものである。
【0008】本発明は、この延伸ブロー成形装置をさら
に改良したものである。
【0009】本発明の目的は、首部に取手を有する容器
の成形に適した延伸ブロー成形装置及び射出成形装置を
提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、プリフォームの取手
やネック部などの非加熱部を熱源から遮蔽することがで
き、さらには、必要な部分を充分に加熱することができ
る延伸ブロー成形装置を提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、プリフォーム
の射出成形後の冷却を効率よく行うことのできる射出成
形装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、首部に取手を有する合成樹
脂製容器を延伸ブロー成形する延伸ブロー成形装置にお
いて、有底筒状のプリフォームを射出成形する射出コア
型と射出キャビティ型を有する射出成形部と、前記射出
成形されたプリフォームを前記射出コア型から取り出す
取出部と、前記射出成形部と前記取出部に各々設けられ
た2組の前記射出コア型を、前記各部に交互に回転搬送
する回転部材とを有し、前記射出キャビティ型は、プリ
フォームの首部に一体に設けられる取手を成形する取手
キャビティ部を有し、前記取手キャビティ部は、前記回
転部材の回転軸と略反対側の位置に設けられていること
を特徴とする。
【0013】本発明によれば、取手キャビティ部を回転
部材の回転軸と略反対側の位置に設けることで、2組の
射出コア型が近接して配置されているスペースのあまり
ない回転中心側の位置をさけ、比較的スペースのある回
転部材外側位置を有効に使用でき、これによって取手が
向かい合って配置されることで回転部材が大きくなるの
を防止することができる。なお、本明細書において「首
部」とは、プリフォームの開口部側の延伸されない領
域、即ち、ねじ部及びそれに連なる胴部付近を意味して
いる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記射出キャビティ型は、複数の前記プリフォーム
の胴部外形を規定する複数の射出キャビティを有すると
共に、前記各プリフォーム毎の前記射出キャビティに冷
却水を分配する分配部を前記回転部材の回転軸側の位置
に有することを特徴とする。
【0015】本発明によれば、取手キャビティ部を比較
的スペースに余裕のある回転部材の回転軸と略反対側の
位置に配置し、その反対側の回転中心軸側の位置に分配
部を設けることで、金型構造を複雑にすることなく、射
出キャビティ型が片側に肥大するのを防止し、良好な重
量バランスとすることができる。
【0016】請求項3記載の発明は、首部に取手を有す
る合成樹脂製容器を延伸ブロー成形する延伸ブロー成形
装置において、有底筒状のプリフォームを射出成形する
射出成形部と、前記射出成形されたプリフォームを射出
金型から取り出す取出部と、前記射出成形部と前記取出
部の各々に設けられた2組の射出コア型及びネックキャ
ビティ型を、前記各部に交互に回転搬送する回転部材と
を有し、前記ネックキャビティ型は、前記プリフォーム
の首部に連通する取手を成形する取手キャビティ部を有
し、前記取手キャビティ部は、前記回転部材の回転軸と
略反対側の位置に設けられていることを特徴とする。
【0017】本発明によれば、ネックキャビティ型に取
手キャビティ部を設けることによっても、請求項1と同
様の目的を達成することができる。
【0018】請求項4記載の発明は、首部に取手を有す
る合成樹脂製容器を延伸ブロー成形する延伸ブロー成形
装置において、首部に取手を有する有底筒状のプリフォ
ームを、前記プリフォームの軸を中心に回転させながら
加熱する加熱部と、前記プリフォームを、容器形状を有
するブローキャビティ内で高圧エアにより延伸ブロー成
形するブロー成形部とを有し、前記加熱部と前記ブロー
成形部の間のプリフォーム搬送経路途中に、前記取手の
方向を規制する規制手段を有することを特徴とする。
【0019】本発明によれば、プリフォームが加熱部で
回転させられているにもかかわらず、加熱部とブロー成
形部との間で取手の方向を規制することにより、プリフ
ォームがブロー成形部のブローキャビティ型で型締めさ
れる際に、取手の挟み込みを防止することができる。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項4におい
て、前記ブロー成形部の直前に配したセンサによって前
記取手の方向を検出し、前記取手の方向が予定した方向
でない場合にブロー型締動作を中止させる制御手段を有
することを特徴とする延伸ブロー成形装置。
【0021】本発明によれば、制御手段によって、取手
の方向が予定の方向でない場合にブロー型締動作を中止
させることで、取手がブローキャビティ型に挟み込まれ
るのを確実に防止することができる。
【0022】請求項6記載の発明は、首部に取手を有す
る合成樹脂製容器を延伸ブロー成形する延伸ブロー成形
装置において、首部に取手を有する有底筒状のプリフォ
ームを、前記プリフォームの軸を中心に回転させながら
加熱する加熱部と、前記プリフォームを、ブローキャビ
ティ型の容器形状を有するブローキャビティ内で高圧エ
アにより延伸ブロー成形するブロー成形部とを有し、前
記ブローキャビティ型は、前記ブローキャビティ型の型
締方向と直交する方向に前記取手を収容するための凹部
が設けられることを特徴とする。
【0023】本発明によれば、ブローキャビティ型の型
締方向と直交する方向に取手を収容するための凹部を設
けることで、取手の形状によってブローキャビティ型の
開閉の邪魔になることがなく、あるいは取手の変形によ
って、取手がブローキャビティ型と接触したり挟み込ん
だりするのを確実に防止することができる。
【0024】請求項7記載の発明は、有底筒状のプリフ
ォームを加熱した後、延伸ブロー成形して容器を成形す
る延伸ブロー成形装置において、前記プリフォームを加
熱手段によって加熱する加熱部と、前記プリフォームを
高圧エアによって延伸ブロー成形するブロー成形部と、
前記加熱部内で前記プリフォームを間欠搬送するための
搬送機構を有し、前記加熱部は、プリフォームを自転さ
せるための自転駆動機構と、前記プリフォームの加熱部
分と非加熱部分との境界に設けられたシャッター部材
と、前記シャッター部材を前記搬送機構による前記プリ
フォームの搬送に邪魔にならない待避位置とプリフォー
ムの搬送停止時に前記プリフォームに最も近づく近接位
置に移動させる移動手段とを有することを特徴とする。
【0025】本発明によれば、加熱時に移動手段によっ
てシャッター部材をプリフォームの近接位置に移動させ
ることで、加熱部内で加熱されるプリフォームの非加熱
部分をシャッター部材によって熱源から遮蔽し、加熱部
分のみを確実に加熱することができる。
【0026】たとえば、シャッター部材によってプリフ
ォームのネック部を熱源から遮蔽し、ネック部が加熱に
よって変形するのを防止するとともに、シャッター部材
からの反射熱により容器の肩部に相当するプリフォーム
の部分をより一層加熱することができ、効果的な加熱を
行うことができる。
【0027】請求項8記載の発明は、請求項7におい
て、前記シャッター部材は、間欠搬送される前記プリフ
ォームの停止位置に、前記プリフォームの対応部分の径
よりも広い幅の切欠き部を有することを特徴とする。
【0028】本発明によれば、シャッター部材にプリフ
ォーム対応部分よりも広い幅の切欠部を形成すること
で、シャッター部材がプリフォームに近接した状態でプ
リフォームに接触することがなく、シャッター部材によ
ってプリフォームを傷つけたりするのを防止することが
できる。
【0029】請求項9記載の発明は、請求項7におい
て、前記加熱部は、前記プリフォームの内側に挿入し
て、前記プリフォームを内側から加熱するための熱源を
有する加熱体と、前記加熱体を、前記プリフォームの軸
方向におけるシャッター部材対応位置よりも高い位置と
プリフォームの間欠搬送に邪魔にならない待避位置との
間で昇降させる昇降手段を有することを特徴とする。
【0030】本発明によれば、昇降手段によって加熱体
をプリフォーム内側のシャッター部材よりも高い位置に
挿入することで厚肉のプリフォームの場合、加熱が不十
分となりやすいプリフォームの肩部に相当する部分を確
実に加熱して良好なブロー成形を行うことができる。
【0031】請求項10記載の発明は、有底筒状のプリ
フォームを射出成形する射出成形部と、前記射出成形さ
れたプリフォームを取り出す取出部とに、2組の射出コ
ア型及び2組のネックキャビティ型を間欠回転搬送する
回転部材を有する射出成形装置において、前記射出成形
部は、1組の前記射出コア型と前記ネックキャビティ型
に対応して固定配置され、複数の前記プリフォームの胴
部外形を規定する複数の射出キャビティを有する射出キ
ャビティ型を有し、前記射出キャビティ型は、前記各射
出キャビティに対応してそれぞれプリフォーム軸方向に
延びる冷却水路と、前記各射出キャビティの冷却水路へ
冷却水を分配するための冷却水路を有する分配部とを有
し、前記分配部は、両端にそれぞれ冷却水の導入口と排
出口を有することを特徴とする。
【0032】本発明によれば、分配部の両端にそれぞれ
冷却水の導入口と排出口を設けることで、複数の射出キ
ャビティを2つに分けて冷却することができ、各射出キ
ャビティで射出成型されるプリフォームを効率よく冷却
し、プリフォーム毎の温度差を均等にすることができ
る。特に複数個取りの金型の場合、中央より両端のプリ
フォームの冷却が遅くなる傾向にあるので、導入口を両
側に設けることで両端の金型で成形されたプリフォーム
の冷却が十分に行われる。
【0033】請求項11記載の発明は、請求項10にお
いて、前記分配部の冷却水の導入口は、前記プリフォー
ム軸方向の下端位置に設けられ、前記分配部の冷却水路
は、前記導入口から各射出キャビティの冷却水路の下端
に連接して設けられ、前記各射出キャビティの冷却水路
は、前記プリフォームの軸方向に向かって前記プリフォ
ームの円周方向を回りながら上方へ延び、上端で前記分
配部側の冷却水路に連接され、前記射出キャビティの冷
却水路上端と連接された前記分配部の冷却水路は、一旦
前記分配部の中心方向に向かい前記各射出キャビティの
冷却水路の上端に連接しつつ延び、前記分配部の中心付
近で更に下方に延びた後、前記分配部の両端に設けた排
出口に連接されることを特徴とする。
【0034】本発明によれば、分配部の冷却水路を中心
に向けて延ばし、そこから下方に延ばした後、分配部の
両端に設けた排出口に連接することで、各射出キャビテ
ィの冷却水路の一部に流路が偏ることなく、各射出キャ
ビティの冷却水路の長さをほぼ等しくする事ができ、両
端と中央側の金型での冷却効率が極端に違わないように
した。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0036】図1〜図11は、本発明の一実施の形態に
かかる延伸ブロー成形装置を示す図である。
【0037】図1は、延伸ブロー成形装置の平面図であ
る。
【0038】この延伸ブロー成形装置は、機台10上
に、大別して、プリフォーム成形ステーション12と、
ブロー成形ステーション14と、プリフォーム成形ステ
ーション12とブロー成形ステーション14との間に位
置する受渡し部16とが設けられている。
【0039】プリフォーム成形ステーション12は、回
転角で180度離れた2カ所にそれぞれ射出コア型(図
示せず)を有し、回転搬送路に沿って射出コア型を間欠
的に循環搬送する回転盤18を有する。そして、射出コ
ア型の各停止位置には、それぞれ、射出装置20と対向
する位置に射出成形部22が設けられ、この射出成形部
22と対向して取出部24が設けられている。射出成形
部22は、射出コア型に対して相対的に型締め駆動され
る射出キャビティ型68を有し、例えば4個の首部に取
手80を有するプリフォーム28を同時に射出成形す
る。
【0040】一方、取出部24では、プリフォーム28
を射出コア型に対して相対的に離型駆動して、射出コア
型よりプリフォーム28を取り出し可能である。
【0041】なお、本実施例では、プリフォーム28の
ネック部を、ネックキャビティ型(図示せず)により成
形しており、プリフォーム28は、このネックキャビテ
ィ型及び射出コア型により保持されて回転盤18により
取出部24に搬送される。
【0042】そして、取出部24では、ネックキャビテ
ィ型の下降により射出コア型の部分的な離型後に、ネッ
クキャビティ型を開いてプリフォーム28が取り出され
るようになっている。
【0043】ブロー成形ステーション14は、4つのス
プロケット30と、これらに掛け渡された搬送用チェー
ン32及びこのスプロケットを駆動させる図示しない装
置、たとえば1つのスプロケットを回転させる電動モー
タや、油圧シリンダに取り付けられたラックとスプロケ
ットに取り付けられたピニオン等によって構成される循
環搬送用の搬送手段34を有する。
【0044】この搬送用チェーン32には、所定距離を
隔てて複数、例えば、12個の搬送部材36が固定さ
れ、各搬送部材36にプリフォーム28または容器38
が支持されるようになっている。この搬送部材36の搬
送経路には、受渡し部16からプリフォーム28を受け
取る受取部40と、受取部40で受け取ったプリフォー
ム28をブロー成形適温以上に加熱する加熱部42と、
加熱部42で加熱したプリフォーム28を延伸ブロー成
形して容器38を得るブロー成形部44と、ブロー成形
部44でブロー成形した容器38を装置外部に取り出す
容器取出部46とが設けられている。
【0045】加熱部42には、加熱装置43が配置さ
れ、加熱装置43は例えば搬送路に沿って延びる赤外線
ヒータを複数本プリフォームの高さ方向に並べて配置さ
れ、この加熱装置43を通過する際、搬送部材36に設
けられた自転用スプロケットが自転用チェーンと噛合し
てプリフォームを自転させながら周方向が均等に加熱さ
れるようになっている。
【0046】ブロー成形部44は、ブロー型締め機構4
5によりプリフォーム28に対して型締めされるブロー
キャビティ型48を有し、例えば、1個のプリフォーム
28をブロー成形するようにしている。
【0047】容器取出部46は、取出装置47により、
容器38を反転させ、正立状態で取り出すようになって
いる。
【0048】受渡し部16は、プリフォーム成形ステー
ション12の取出部24より取り出されたプリフォーム
28を、ブロー成形ステーション14の受取部40に受
け渡すものである。
【0049】プリフォーム成形ステーション12の取出
部24では、射出成形部22での同時成形個数のプリフ
ォーム28が取り出されるが、受渡し部16では、取出
部24にて、例えば、4個同時に取り出されたプリフォ
ーム28を、1個ずつ受取部40に受け渡している。
【0050】また、プリフォーム成形ステーション12
では、プリフォーム28が正立状態にて射出成形される
のに対し、受渡し部16では、プリフォーム28の上下
を反転し、ブロー成形ステーション14にプリフォーム
28を倒立状態で受け渡している。
【0051】さらに、ブロー成形ステーション14で
は、搬送手段34が搬送部材36を間欠搬送する状態と
なっており、加熱部42とブロー成形部44との間が加
熱されたプリフォーム28を間欠停止させて一時的に待
機させる待機部50として設定されている。
【0052】図2〜図5は、プリフォーム成形ステーシ
ョンの射出金型の状態を示している。
【0053】図2は、射出金型の配置状態を示す平面図
で、回転盤18を透過した状態で示してある。
【0054】図2において、回転盤18は、回転軸52
を中心に180度ごと交互に回転されるようになってい
る。
【0055】矢印A方向が射出装置からの射出方向を示
しており、回転軸52を挟んで、射出装置側の位置に射
出成形部22が配置され、この射出成形部22と対向す
る位置に取出部24が配置されている。
【0056】これら射出成形部22及び取出部24に対
応する位置の回転盤18には、2組の射出コア型とネッ
クキャビティ型が取り付けられ、図には射出コア押え板
54及びネックキャビティ型56が取り付けられた状態
が示されている。
【0057】また、図5の射出金型側断面図に示すよう
に、射出コア押え板54とネックキャビティ型56との
間には、4本の射出コア型58を取り付けた射出コア固
定板60と、プリフォーム28取り出し用のエジェクト
プレート62とが取り付けられている。なお、射出コア
押え板54及びネックキャビティ型56には、冷却水路
64、66が設けられ、図2の回転軸52を通して冷却
水が供給され、プリフォーム28を冷却するようになっ
ている。
【0058】また、図2及び図5に示すように、射出成
形部22の下方位置には、1組の射出コア型51及びネ
ックキャビティ型56に対応して射出キャビティ型68
が固定配置されている。
【0059】射出キャビティ型68は、プリフォーム2
8の胴部外形を規定する例えば4つの射出キャビティ7
0を有している。
【0060】さらに、この射出キャビティ型68の上面
には、プリフォーム28の首部に一体形成される取手キ
ャビティ部72がそれぞれの射出キャビティ70に対応
して形成されている。
【0061】この取手キャビティ部72は、回転盤18
の回転軸52と略反対側の位置、つまり、射出装置20
側に配置され、回転軸52側に射出キャビティ型68が
出っ張らない状態とし、回転盤18の外周側のスペース
を有効に活用するようにしている。
【0062】また、射出キャビティ型68には、図3の
射出キャビティ型平面図に示すように、各射出キャビテ
ィ70の周囲に、プリフォーム28の軸方向に向かって
プリフォーム28の円周方向を回りながら上下方向に延
びる冷却水路74が形成され、その導入口74aが射出
キャビティ型68の回転軸52側の側面下部、排出口7
4bが上部に配置された状態となっている(図4の射出
キャビティ型背面図参照)。
【0063】この導入口74a及び導出口74bが配置
された回転軸52側の側面には、図3〜図5に示すよう
に各射出キャビティ70の冷却水路74に冷却水を分配
する分配部76が設けられている。なお、この分配部7
6は型によって形成されているが、金属板を用いること
もできる。
【0064】このように、分配部76を射出キャビティ
型68の回転軸52側の位置に設けることで回転盤18
の外周側の位置に形成された取手キャビティ部72によ
って回転盤18外周側が厚くなった射出キャビティ型6
8の重量バランスをこの分配部76によって安定した状
態にすることができる。
【0065】この分配部76は、両端にそれぞれ冷却水
の導入口76aと、排出口76bを有し、2つの射出キ
ャビティ70を1グループとする2つのグループを形成
して2つの射出キャビティ70ずつ冷却することで、冷
却効率を高めるようにしている。
【0066】また、各グループを形成する分配部76の
冷却水の導入口76aは、プリフォーム28の軸方向の
下端位置に設けられ、分配部76の各導入側の冷却水路
78aは、導入口76aから各射出キャビティ70の冷
却水路74の下端である導入口74aに連接して設けら
れ、2つの射出キャビティ70の冷却水路74に冷却水
を供給するようになっている。
【0067】また、排水側の冷却水路78bは、射出キ
ャビティ70の冷却水路74の上端である排出口74b
と連接され、この排水側の冷却水路78bは、いったん
分配部76の中心方向に向かい、2つの射出キャビティ
70の冷却水路74の排出口74bに連接しつつ延び、
分配部76の中心付近でさらに下方に延びた後、分配部
76の両端に設けた排出口76bに連接されている。
【0068】このように、冷却水の流路を分配部76の
下部から各射出キャビティ70の冷却水路74aを通し
て上方に導き、分配部76の上部からいったん分配部7
6の中心方向に向けた後下方に導き、分配部の76の両
端に設けた排出口76bより排出するように構成するこ
とで、2つの射出キャビティ70の冷却水路74の長さ
とほぼ同じくすることができる。冷却水の流路が2つの
射出キャビティ70の冷却水路74の一方に偏ることな
く均等に分配し得るようにしている。
【0069】そして、回転盤18に設けた射出コア型5
8及びネックキャビティ型56と射出キャビティ型68
と型締めし、合成樹脂材料を射出することで首部に取手
80を有する有底筒状のプリフォーム28が成形される
こととなる。
【0070】なお、ネックキャビティ型56及び射出キ
ャビティ型の取手キャビティ部72対応位置には、それ
ぞれ対向方向にばね82によって構成された押出しピン
84が設けられ、型開時に取手80、ネックキャビティ
型56及び射出キャビティ型68から離すようになって
いる。
【0071】また、射出キャビティ型68の上面にはネ
ックキャビティ型56を受け入れるテーパ部86が形成
され、確実に係合し得るようにされている。
【0072】図6には取出部24から受渡部16にプリ
フォーム28を受渡し、反転機構90にて正立状態のプ
リフォーム28を反転して、倒立状態でブロー成形ステ
ーション14の受取部40位置にある搬送部材36に受
渡し、搬送手段34の搬送チェーン32によってプリフ
ォーム28を保持した搬送部材36を加熱部42の加熱
装置43で加熱した後、待機部50で待機させ、ブロー
成形部44でブロー成形した後、容器取出部46で取り
出す状態が示されている。
【0073】加熱部42では、プリフォーム28が、搬
送方向の3箇所の位置で間欠停止されるようになってお
り、加熱装置43は、プリフォーム28が間欠停止され
る3箇所の位置に搬送方向に沿ってそれぞれ赤外線ヒー
タ92が配置され、赤外線ヒータを挟んで搬送経路の両
側には、それぞれ反射板94、96が配置された状態と
なっており、3箇所で加熱が行われるようになってい
る。
【0074】また、搬送経路の外側に位置する反射板9
4は、多数の孔があいた状態となっており、その背後か
らブロア98のエアーを吹き付け、反射板94を通して
プリフォーム28に導入することで、プリフォーム28
の過加熱を防止すると共に、プリフォーム28の表面を
冷却するようにしている。
【0075】さらに、搬送部材36は、加熱装置43を
通過する際、図7に示すように、搬送経路に設けた自転
用チェーン100によって自転用スプロケット102を
介し自転し得るようになっており、これによって、プリ
フォーム28を周方向で均一に加熱するようにしてい
る。
【0076】なお、図7に示すように、赤外線ヒータ9
2は、プリフォームの軸方向で複数設けられ、かつ、各
赤外線ヒータ92は、プリフォームに対し前後動を可能
にされ、プリフォーム28の軸方向での温度分布を付与
し得るようになっている。
【0077】また、加熱部42内でのプリフォーム28
の間欠停止位置には、搬送経路の内側位置に、シャッタ
ー部材104がプリフォーム28に対し、移動手段とし
てのシャッター用シリンダ106により進退動を可能に
されている。
【0078】シャッター部材104は、プリフォーム2
8の加熱部分、例えば胴部108と、非加熱部分、例え
ばネック部110及び取手80との境界に設けられ、シ
ャッター用シリンダ106によって搬送手段34による
プリフォーム28の搬送に邪魔にならない対比位置X1
とプリフォーム28の搬送停止時にプリフォーム28に
最も近づく近接位置X2に移動させられるようになって
いる。また、シャッター部材104は、間欠搬送される
プリフォーム28の対応部分の径よりも広い幅の切欠部
112を有し、ほぼ完全に取手80及びネック部110
を覆うようになっている。このように、シャッター部材
104によってプリフォーム28の取手80及びネック
部110が加熱されるのを確実に防止することができ、
しかも、シャッター部材104によって反射した赤外線
が、最も延びにくく他の部分より加熱したいプリフォー
ムの肩部にあたり、効果的に加熱することができる。ま
た、前記シャッター部材104の下方、つまり非加熱部
に冷却用のエアを導入することでより効果的に非加熱部
を保護できる。さらに加熱部42におけるプリフォーム
の停止位置で、搬送部材36を貫通してプリフォーム2
8の内側に挿入され、プリフォーム28を内側から加熱
するための熱源を有する加熱材としての加熱ロッド11
4が設けられている。
【0079】この加熱ロッド114は、図示せぬ昇降手
段により、プリフォーム28の軸方向におけるシャッタ
ー部材104対応位置よりも高い位置とプリフォーム2
8の間欠搬送に邪魔にならない待避位置との間で昇降可
能にされている。
【0080】したがって、この加熱ロッド114により
容器の肩部に相当するプリフォーム28の内側部分をさ
らに加熱することができ、より一層良好なブロー成形を
行うことが可能となる。
【0081】待機部50では、プリフォーム28の搬送
経路に沿ってその両側位置に、取手80の方向を規制す
る規制手段としての2枚のばね付きのガイド板116及
び118が設けられこのガイド板116、118にプリ
フォーム28の取手80が当接することで、プリフォー
ム28の取手80が搬送方向に沿う方向に規制されるよ
うになっている。
【0082】したがって、加熱部においてプリフォーム
28が自転され、加熱部から搬送されるプリフォーム2
8の取手80の位置がどのような位置であっても、ガイ
ド板116、118によって確実に搬送方向に沿う方向
に規制されることとなる。
【0083】この規制手段の方法としては、取手に大き
く負担がかからないようなものであればよい。例えば、
バネ付きガイド板と共にもしくはガイド板の代わりに、
可倒式のポールや、ブラシのようなものでもよいし、加
熱部から搬送される際の取手の重さと加熱の自転による
慣性を利用してある程度方向を出し、ばねのないガイド
板の間に導入して方向を規制してもよい。また、ブロー
成形ステーションの前に光センサーを配置して方向が規
制されていないプリフォームが搬入される場合には、ブ
ロー型締を行わないという制御手段を設けるようにして
もよい。
【0084】ブロー成形部44では、図9〜図11に示
すように、割型からなるブローキャビティ型48と底型
120と型締め板122にて型締めするようになってお
り、ブローキャビティ型48にはプリフォーム28のネ
ック部110に相当する部分にネック部110を保持す
るネックホルダー124が設けられ、ネックホルダー1
24にてプリフォーム28のネック部110を保持した
状態で、プリフォーム28内に高圧エアーを吹込み、延
伸ロッド126を伸ばすことで、ブローキャビティ型4
8のブローキャビティ128及び底型120の形状に沿
った容器38を延伸ブロー成形するようになっている。
【0085】また、ブローキャビティ型48の下面に
は、ブローキャビティ型48の型締め方向Bと直交する
方向C(プリフォームの搬送方向)に取手80を収容す
るための凹部130がネックホルダー124の両側位置
に形成され、プリフォーム28の取手80が待機部50
でガイド板116、118によって搬送方向に沿って位
置が規制された状態の取手を確実に収納し得るようにし
ており、これによって取手80の形状や取手80の変形
に拘わりなくブローキャビティ型に取手80を挟み込む
のを防止している。
【0086】また、124にも、取手80の逃げ凹部1
32が形成された状態となっている。
【0087】なお、取手収納用の凹部130及びネック
ホルダー124の逃げ凹部132は、取手80の形状よ
りも大きめに形成されている。
【0088】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形
が可能である。
【0089】たとえば、前期実施の形態においては、プ
リフォーム成形ステーションとブロー成形ステーション
とを一体のものとした延伸ブロー成形装置について説明
したが、この例に限らず、プリフォーム成形ステーショ
ンを単体の射出成形装置として構成したり、ブロー成形
ステーションを単体のブロー成形装置として構成するこ
とも可能である。
【0090】また、前記実施の形態においては、プリフ
ォーム成形ステーションで4個のプリフォームを射出成
形し、ブロー成形ステーションで1個ずつプリフォーム
をブロー成形する場合について説明したがこの例に限ら
ず、同時射出成形個数及び同時ブロー成形個数は、適宜
変更可能である。
【0091】さらに、前記実施の形態では、射出キャビ
ティ型に取手キャビティ部を形成したが、ネックキャビ
ティ型あるいは射出キャビティ型及びネックキャビティ
型の双方に形成するようにしても良い。
【0092】ハンドルの形状は、実施例のものに限ら
ず、L字状のものもよい。
【0093】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る延伸ブロー成形装
置を示す平面図である。
【図2】図1のプリフォーム成形ステーションの射出金
型の配置状態を示す平面図である。
【図3】図2の射出キャビティ型を示す平面図である。
【図4】図3の分配部の正面図である。
【図5】プリフォーム成形ステーションの断面図であ
る。
【図6】図1の受渡部及びブロー成形ステーションを示
す平面図である。
【図7】図6の加熱装置の断面図である。
【図8】図7の搬送部材及びプリフォームの拡大断面図
である。
【図9】図6のブローキャビティ型の状態を示す断面図
である。
【図10】図9の部分拡大断面図である。
【図11】図10のXI−XI線に沿う断面図である。
【符号の説明】
12 プリフォーム成形ステーション 14 ブロー成形ステーション 18 回転盤 22 射出成形部 24 取出部 28 プリフォーム 32 搬送用チェーン 34 搬送手段 36 搬送部材 38 容器 40 受取部 42 加熱部 44 ブロー成形部 48 ブローキャビティ型 56 ネックキャビティ型 58 射出コア型 68 射出キャビティ型 70 射出キャビティ 72 取手キャビティ部 76 分配部 76a 導入口 76b 排出口 78a 導入側冷却水路 78b 排出側冷却水路 80 取手 92 赤外線ヒータ 100 自転用チェーン 102 自転用スプロケット 104 シャッター部材 106 シャッター用シリンダ 110 ネック部 112 切欠き部 114 加熱ロッド 116、118 ガイド板 130 凹部 132 逃げ凹部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 首部に取手を有する合成樹脂製容器を延
    伸ブロー成形する延伸ブロー成形装置において、 有底筒状のプリフォームを射出成形する射出コア型と射
    出キャビティ型を有する射出成形部と、 前記射出成形されたプリフォームを前記射出コア型から
    取り出す取出部と、 前記射出成形部と前記取出部に各々設けられた2組の前
    記射出コア型を、前記各部に交互に回転搬送する回転部
    材とを有し、 前記射出キャビティ型は、プリフォームの首部に一体に
    設けられる取手を成形する取手キャビティ部を有し、 前記取手キャビティ部は、前記回転部材の回転軸と略反
    対側の位置に設けられていることを特徴とする延伸ブロ
    ー成形装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記射出キャビティ型は、複数の前記プリフォームの胴
    部外形を規定する複数の射出キャビティを有すると共
    に、 前記各プリフォーム毎の前記射出キャビティに冷却水を
    分配する分配部を前記回転部材の回転軸側の位置に有す
    ることを特徴とする延伸ブロー成形装置。
  3. 【請求項3】 首部に取手を有する合成樹脂製容器を延
    伸ブロー成形する延伸ブロー成形装置において、 有底筒状のプリフォームを射出成形する射出成形部と、 前記射出成形されたプリフォームを射出金型から取り出
    す取出部と、 前記射出成形部と前記取出部の各々に設けられた2組の
    射出コア型及びネックキャビティ型を、前記各部に交互
    に回転搬送する回転部材とを有し、 前記ネックキャビティ型は、前記プリフォームの首部に
    連通する取手を成形する取手キャビティ部を有し、 前記取手キャビティ部は、前記回転部材の回転軸と略反
    対側の位置に設けられていることを特徴とする延伸ブロ
    ー成形装置。
  4. 【請求項4】 首部に取手を有する合成樹脂製容器を延
    伸ブロー成形する延伸ブロー成形装置において、 首部に取手を有する有底筒状のプリフォームを、前記プ
    リフォームの軸を中心に回転させながら加熱する加熱部
    と、 前記プリフォームを、容器形状を有するブローキャビテ
    ィ内で高圧エアにより延伸ブロー成形するブロー成形部
    とを有し、 前記加熱部と前記ブロー成形部の間のプリフォーム搬送
    経路途中に、前記取手の方向を規制する規制手段を有す
    ることを特徴とする延伸ブロー成形装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記ブロー成形部の直前に配したセンサによって前記取
    手の方向を検出し、前記取手の方向が予定した方向でな
    い場合にブロー型締動作を中止させる制御手段を有する
    ことを特徴とする延伸ブロー成形装置。
  6. 【請求項6】 首部に取手を有する合成樹脂製容器を延
    伸ブロー成形する延伸ブロー成形装置において、 首部に取手を有する有底筒状のプリフォームを、前記プ
    リフォームの軸を中心に回転させながら加熱する加熱部
    と、 前記プリフォームを、ブローキャビティ型の容器形状を
    有するブローキャビティ内で高圧エアにより延伸ブロー
    成形するブロー成形部とを有し、 前記ブローキャビティ型は、前記ブローキャビティ型の
    型締方向と直交する方向に前記取手を収容するための凹
    部が設けられることを特徴とする延伸ブロー成形装置。
  7. 【請求項7】 有底筒状のプリフォームを加熱した後、
    延伸ブロー成形して容器を成形する延伸ブロー成形装置
    において、 前記プリフォームを加熱手段によって加熱する加熱部
    と、 前記プリフォームを高圧エアによって延伸ブロー成形す
    るブロー成形部と、 前記加熱部内で前記プリフォームを間欠搬送するための
    搬送機構を有し、 前記加熱部は、プリフォームを自転させるための自転駆
    動機構と、 前記プリフォームの加熱部分と非加熱部分との境界に設
    けられたシャッター部材と、 前記シャッター部材を前記搬送機構による前記プリフォ
    ームの搬送に邪魔にならない待避位置とプリフォームの
    搬送停止時に前記プリフォームに最も近づく近接位置に
    移動させる移動手段とを有することを特徴とする延伸ブ
    ロー成形装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記シャッター部材は、間欠搬送される前記プリフォー
    ムの停止位置に、前記プリフォームの対応部分の径より
    も広い幅の切欠き部を有することを特徴とする延伸ブロ
    ー成形装置。
  9. 【請求項9】 請求項7において、 前記加熱部は、前記プリフォームの内側に挿入して、前
    記プリフォームを内側から加熱するための熱源を有する
    加熱体と、 前記加熱体を、前記プリフォームの軸方向におけるシャ
    ッター部材対応位置よりも高い位置とプリフォームの間
    欠搬送に邪魔にならない待避位置との間で昇降させる昇
    降手段を有することを特徴とする延伸ブロー成形装置。
  10. 【請求項10】 有底筒状のプリフォームを射出成形す
    る射出成形部と、前記射出成形されたプリフォームを取
    り出す取出部とに、2組の射出コア型及び2組のネック
    キャビティ型を間欠回転搬送する回転部材を有する射出
    成形装置において、 前記射出成形部は、1組の前記射出コア型と前記ネック
    キャビティ型に対応して固定配置され、複数の前記プリ
    フォームの胴部外形を規定する複数の射出キャビティを
    有する射出キャビティ型を有し、 前記射出キャビティ型は、前記各射出キャビティに対応
    してそれぞれプリフォーム軸方向に延びる冷却水路と、 前記各射出キャビティの冷却水路へ冷却水を分配するた
    めの冷却水路を有する分配部とを有し、 前記分配部は、両端にそれぞれ冷却水の導入口と排出口
    を有することを特徴とする射出成形装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記分配部の冷却水の導入口は、前記プリフォーム軸方
    向の下端位置に設けられ、 前記分配部の冷却水路は、前記導入口から各射出キャビ
    ティの冷却水路の下端に連接して設けられ、 前記各射出キャビティの冷却水路は、前記プリフォーム
    の軸方向に向かって前記プリフォームの円周方向を回り
    ながら上方へ延び、上端で前記分配部側の冷却水路に連
    接され、 前記射出キャビティの冷却水路上端と連接された前記分
    配部の冷却水路は、一旦前記分配部の中心方向に向かい
    前記各射出キャビティの冷却水路の上端に連接しつつ延
    び、前記分配部の中心付近で更に下方に延びた後、前記
    分配部の両端に設けた排出口に連接されることを特徴と
    する射出成形装置。
JP28740396A 1996-10-09 1996-10-09 延伸ブロー成形装置 Expired - Lifetime JP3722572B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28740396A JP3722572B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 延伸ブロー成形装置
PT01100385T PT1095757E (pt) 1996-10-09 1997-10-06 Dispositivo para moldar por estiramento e insuflacao
DE69712929T DE69712929T2 (de) 1996-10-09 1997-10-06 Vorrichtung zum Blasfromen
EP01100385A EP1095757B1 (en) 1996-10-09 1997-10-06 Stretch blow molding apparatus
DE69710840T DE69710840T2 (de) 1996-10-09 1997-10-06 Vorrichtung zum Blasformen und Vorrichtung zum Spritzstreckblasformen
DE69713172T DE69713172T2 (de) 1996-10-09 1997-10-06 Vorrichtung zum Spritzstreckblasfromen
EP01100386A EP1095756B1 (en) 1996-10-09 1997-10-06 Injection stretch blow molding apparatus
PT01100386T PT1095756E (pt) 1996-10-09 1997-10-06 Dispositivo de moldagem por injeccao e por sopro
PT97117279T PT835736E (pt) 1996-10-09 1997-10-06 Dispositivo para a moldagem por estiramento de sopro e dispositivo para a moldagem por injeccao por estiramento de sopro
ES01100385T ES2177515T3 (es) 1996-10-09 1997-10-06 Aparato de moldeo estirado soplado.
ES01100386T ES2177516T3 (es) 1996-10-09 1997-10-06 Aparato de moldeo por inyeccion estirado soplado.
EP97117279A EP0835736B1 (en) 1996-10-09 1997-10-06 Stretch blow molding apparatus and injection stretch blow molding apparatus
ES97117279T ES2172725T3 (es) 1996-10-09 1997-10-06 Aparato de moldeo por estirado-soplado y aparato de moldeo por inyeccion estirado-soplado.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28740396A JP3722572B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 延伸ブロー成形装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291381A Division JP4319962B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 延伸ブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113978A true JPH10113978A (ja) 1998-05-06
JP3722572B2 JP3722572B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=17716893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28740396A Expired - Lifetime JP3722572B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 延伸ブロー成形装置

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP1095757B1 (ja)
JP (1) JP3722572B2 (ja)
DE (3) DE69713172T2 (ja)
ES (3) ES2172725T3 (ja)
PT (3) PT1095756E (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529437A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 ビー・アンド・アール・インダストリーズ・ピーティワイ・リミテッド Petブロー成形機の改良
CN104015341A (zh) * 2014-06-18 2014-09-03 张家港市联鑫塑料机械有限公司 一种注吹机塑化收料结构
CN105150511A (zh) * 2015-10-12 2015-12-16 夏钰钤 医用球囊成型机
CN106079375A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 嘉兴亚欧光电科技有限公司 一种注吹模具
KR20190005266A (ko) * 2017-07-05 2019-01-16 한국단자공업 주식회사 금형의 냉각 구조
JP2019504785A (ja) * 2016-02-15 2019-02-21 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置
WO2023003041A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造方法および製造装置
US11701811B2 (en) 2019-03-20 2023-07-18 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing resin container and blow molding method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569370B1 (en) * 2000-05-25 2003-05-27 Husky Injection Molding System Ltd. Injection molding system and method using cavity flange and neck ring insert
JP2003039533A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Taisei Kako Co Ltd ボトルのブロー成形装置、並びに、ボトルのブロー成形方法
DE10145456A1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
DE20311657U1 (de) * 2003-07-29 2004-09-02 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Vorformlingen aus thermoplastischem Kunststoff
FR2874193A1 (fr) * 2004-08-12 2006-02-17 Sidel Sas Machine de souflage pour la fabrication de recipients thermoplastiques et installation de fabrication de recipients incorporant une telle machine
US7717697B2 (en) 2005-08-30 2010-05-18 Sharon Hutchinson Methods and systems for controlling mold temperatures
ATE457223T1 (de) * 2007-06-13 2010-02-15 Ads Sa TRANSFERSTRAßE FÜR VORFORMLINGE MIT GRIFF
FR2917390B1 (fr) * 2007-06-13 2010-01-15 Ads Chaine de transfert pour preformes a poignee
DE102010027907A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-20 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben eines Behälterproduktes
DE102010036028A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Khs Gmbh Verfahren zum Herstellen und Behandeln von Behältern
DE102010047619A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Krones Aktiengesellschaft Kunststoffvorformlinge mit Markierung zur Lageerkennung
DE102010047616A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Krones Aktiengesellschaft Maschinenlesbarer Kunststoffvorformling
DE102010047621A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung einer Drehstellung von Kunststoffvorformlingen
CN103128958A (zh) * 2011-12-03 2013-06-05 广东乐善机械有限公司 吹瓶机瓶胚定位装置
CN104192485B (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 章超超 一种吹瓶机的手柄上料机构
US11273591B2 (en) 2015-08-12 2022-03-15 Integrated Plastics Pty Limited Blow moulding machine system and method
CN110605841A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 铨宝工业股份有限公司 适用于制造具有把手的瓶体的吹塑成型机及其使用方法
CN109968632B (zh) * 2019-05-11 2020-11-24 苏州晴朗工业科技有限公司 一种化妆品包装瓶生产用精密注吹模具及其生产方法
CN113414966B (zh) * 2021-07-21 2023-03-31 广州达意隆包装机械股份有限公司 瓶胚加热装置
CN116533439A (zh) * 2023-07-07 2023-08-04 常州市中佳塑业有限公司 一种具有转动式输送上、下料机构的注塑机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280859A (en) * 1978-02-14 1981-07-28 Thompson Mortimer S Method of manufacturing a blow-molded container with an integral handle
US4280805A (en) * 1979-08-30 1981-07-28 Ethyl Corporation Injection blow molding apparatus
DE3413201C1 (de) * 1984-04-07 1985-08-29 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Spritzblasvorrichtung
WO1988009717A1 (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of heating thermoplastic plastic bottle or preform and method of temperature control of heating member using said heating method
US5035603A (en) * 1990-03-05 1991-07-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for aligning a parison with a blow mold
JPH0735088B2 (ja) * 1990-09-29 1995-04-19 日精エー・エス・ビー機械株式会社内 パリソン射出成形装置
FR2689442B1 (fr) * 1992-04-03 1995-06-23 Sidel Sa Procede de conditionnement thermique de preformes en matieres thermoplastiques et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
US5282526A (en) * 1992-09-28 1994-02-01 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus and method for orienting container preforms
US5498152A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform orientation apparatus
JP2954858B2 (ja) * 1994-09-16 1999-09-27 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出延伸ブロー成形装置及び方法
ES2120841B1 (es) * 1995-02-15 1999-05-16 Santoyo Padilla Jose Preforma con asa integrada para envases obtenidos por inyeccion soplado o por inyeccion y soplado biorientado.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529437A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 ビー・アンド・アール・インダストリーズ・ピーティワイ・リミテッド Petブロー成形機の改良
CN104015341A (zh) * 2014-06-18 2014-09-03 张家港市联鑫塑料机械有限公司 一种注吹机塑化收料结构
CN104015341B (zh) * 2014-06-18 2016-04-06 张家港市联鑫塑料机械有限公司 一种注吹机塑化收料结构
CN105150511A (zh) * 2015-10-12 2015-12-16 夏钰钤 医用球囊成型机
JP2019504785A (ja) * 2016-02-15 2019-02-21 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー ブロー成形のために設けられるパリソンを熱的にコンディショニングするための加熱装置
US10821648B2 (en) 2016-02-15 2020-11-03 Khs Corpoplast Gmbh Heating device for thermally conditioning preforms for blow molding
CN108602233B (zh) * 2016-02-15 2021-05-25 Khs科波普拉斯特有限责任公司 用于热处理设置用于吹塑成型的预制坯件的加热装置
CN106079375A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 嘉兴亚欧光电科技有限公司 一种注吹模具
KR20190005266A (ko) * 2017-07-05 2019-01-16 한국단자공업 주식회사 금형의 냉각 구조
US11701811B2 (en) 2019-03-20 2023-07-18 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing resin container and blow molding method
WO2023003041A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT1095756E (pt) 2002-10-31
DE69713172D1 (de) 2002-07-11
DE69712929D1 (de) 2002-07-04
DE69710840D1 (de) 2002-04-11
ES2177515T3 (es) 2002-12-16
EP1095756B1 (en) 2002-06-05
EP1095757A3 (en) 2001-05-23
DE69710840T2 (de) 2002-11-07
DE69713172T2 (de) 2002-11-28
EP0835736A3 (en) 1999-07-14
PT1095757E (pt) 2002-11-29
ES2172725T3 (es) 2002-10-01
DE69712929T2 (de) 2003-01-02
PT835736E (pt) 2002-07-31
JP3722572B2 (ja) 2005-11-30
EP1095756A3 (en) 2001-05-16
ES2177516T3 (es) 2002-12-16
EP1095757A2 (en) 2001-05-02
EP0835736A2 (en) 1998-04-15
EP1095757B1 (en) 2002-05-29
EP0835736B1 (en) 2002-03-06
EP1095756A2 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10113978A (ja) 延伸ブロー成形装置及び射出成形装置
US6663813B2 (en) Method for cooling molded articles
RU2548953C2 (ru) Устройство литьевого формования с раздувом и вытяжкой и устройство нагревания отформованной детали
US6171541B1 (en) Preform post-mold cooling method and apparatus
KR0158052B1 (ko) 블로우 성형장치 및 성형방법
CA2457084C (en) Post mold cooling method and assembly for molded article neck finishes
JPH08132517A (ja) 射出延伸ブロー成形装置及び方法
US9211668B2 (en) Receiving system
EP0835737B1 (en) Injection stretch blow molding apparatus and method
US7946836B2 (en) Injection molding and temperature conditioning apparatus
KR102225042B1 (ko) 사출 금형장치
JP4319962B2 (ja) 延伸ブロー成形装置
JP3612395B2 (ja) 容器の成形装置及び容器の成形方法
JP3701575B2 (ja) ブロー成形装置
JP4559164B2 (ja) プリフォームの加熱装置
WO2000029193A1 (en) Device and method for cooling and extracting injection-molded hollow bodies
JP4074409B2 (ja) 射出延伸ブロー成形装置
JP4162776B2 (ja) 取手付きプリフォーム及び取手付き容器
US20230271372A1 (en) Device for treating container blanks
JPH08224775A (ja) ブロー成形装置及び成形方法
JPH08230028A (ja) ブロー成形装置
JP2002337216A (ja) 射出延伸ブロー成形装置及び射出延伸ブロー成形方法
JPH10315309A (ja) プリフォーム成形機及びプリフォーム成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term