JP2019503570A - 電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池 - Google Patents

電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503570A
JP2019503570A JP2018539072A JP2018539072A JP2019503570A JP 2019503570 A JP2019503570 A JP 2019503570A JP 2018539072 A JP2018539072 A JP 2018539072A JP 2018539072 A JP2018539072 A JP 2018539072A JP 2019503570 A JP2019503570 A JP 2019503570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrolyte solution
aniline
trifluoromethylthio
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539072A
Other languages
English (en)
Inventor
フェイヤン チィアオ
フェイヤン チィアオ
シェン ワン
シェン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2019503570A publication Critical patent/JP2019503570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を有するリチウムイオン電池を提供する。電解質溶液は、リチウム塩と電解質溶媒と添加物とを備える。添加物は、以下の化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物である。
【化1】
Figure 2019503570

ここで、RとRはそれぞれ独立して−H、−(CHn1CHおよび−(CHn2CFの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n1≦3、かつ0≦n2≦3)、M〜Mはそれぞれ独立して−H、−F、−Cl、−Br、−(CHn3CHおよびR−S−Rの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n3≦3)、そしてM〜Mの少なくとも一つはチオエーテル基R−S−Rから選択され、Rは−(CHn4−から選択され(ここで0≦n4≦1)、Rはアニリン基または−(CHn5CFの一つまたは二つから選択される(ここで0≦n5≦3)。化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物を本発明における独特な添加物として採用することによって、正極が損傷することから保護することができ、そして電解質溶媒が高電圧において酸化し分解することから保護することができ、その結果、高電圧における電池の耐用年数を向上できる。

Description

背景
関連出願の相互参照
この出願は、中国知識産権局への2016年1月29日出願の中国特許出願番号201610067193.1号からの優先権および利益を主張し、その内容全体を参照によって援用する。
本発明は、リチウムイオン電池の技術分野に関し、特に電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池に関する。
関連技術
1990年代以来、リチウムイオン二次電池が急速に発展した。一般に、電解質溶液を有するリチウムイオン電池は、ハウジングと電池セルとハウジングに収容される電解質溶液とを備える。電池セルは、正極と、負極と、正極と負極との間のセパレーターと、を備える。充電プロセスの際に、リチウムイオンは、正極から電解質溶液を通って負極へと移動し、放電プロセスの際には逆方向に流れる。近年、高エネルギー密度の二次リチウムイオン電池が関心の対象となった。また、そのため、二次リチウム電池において従来技術で知られている新しい5V高電圧正極材などのモノリシックに役立ついくつかの新しい活物質が動作電圧を高め、全体として電池のパワーを直接向上し、したがって応用において大きな実用的意義をもたらすことが分かった。現在のところ、リチウム電池における電解質溶液システムの大部分は、4.5V以下の電圧でのみ安定して用いることができる。動作電圧が4.5Vを超えると、電解質溶液システムは酸化されて分解し、電池が適切に動作できなくなる。このことは、高電圧正極材の使用に大きな制限をもたらす。また、電池のサイクル性能も低下する。
当該技術において用いられる電解質溶液では、新しい電解質溶剤と正極膜成形保護添加物の使用とが求められている。新しい電解質溶液に関する多くの研究が行われている。ほとんどの研究において、新しい溶媒は現存システムを置き換えるよう用いられる。しかしながら、低い導電率または大きい粘度などの欠点がある。さらに、従来技術においては、電解質溶媒は高電位において正極の活性サイトで酸化反応を受け、その結果、溶媒がさらに酸化し分解されて電解質溶媒の過剰消費を引き起こすという技術的問題がある。
要約
本発明は、少なくともある程度、関連する技術における技術的問題のうちの一つを解決することを目標とする。したがって、本発明は、電解質溶媒が高電位における酸化分解を受けやすい従来技術における既存の技術的問題を効果的に解決する電解質溶液、正極、およびその電解質ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明の一の面では、本発明は電解質溶液を提供する。本発明の一の態様では、電解質溶液は、リチウム塩と電解質溶媒と添加物とを備える。添加物は、以下の化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物である。
Figure 2019503570
ここで、RとRはそれぞれ独立して−H、−(CHn1CHおよび−(CHn2CFの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n1≦3、かつ0≦n2≦3)、M〜Mはそれぞれ独立して−H、−F、−Cl、−Br、−(CHn3CHおよびR−S−Rの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n3≦3)、そしてM〜Mの少なくとも一つはチオエーテル基R−S−Rから選択され、Rは−(CHn4−から選択され(ここで0≦n4≦1)、Rはアニリン基および−(CHn5CFの一つまたは二つから選択される(ここで0≦n5≦3)。
本発明の他の面では、本発明は、正極集電体と正極集電体の表面に配置される正極材層とを備える正極を提供する。正極材層の表面は、本発明の上記の態様にかかる電解質溶液において添加物の重合を通じて形成されるポリマーフィルムを有する。
本発明の他の面では、本発明は、ハウジングと、電池セルと、ハウジングに収容されると電解質溶液と、を備えるリチウムイオン電池を提供する。電池セルは、正極と、負極と、正極と負極との間のセパレーターと、を備える。電解質溶液は、本発明の態様において提供される電解質溶液である、かつ/または、正極は、本発明の態様において提供される正極である。
本発明において、化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物が電解質溶液に添加物として追加されることによって、正極の表面上の電解質溶液の酸化還元反応を効果的に遮断でき、これにより、正極が損傷することから保護することができ、そして電解質溶媒が高電圧において酸化し分解することから保護することができ、その結果、高電圧における電池の耐用年数を向上できる。
本願発明者らは、本発明にかかる化学式1の構造やその誘導体を有するアニリン化合物を、本発明における独特な添加物として、すなわち3.5〜4.2Vの電圧でフィルムを形成する電解質添加物として用いることができることを、広範な実験を通じて見出した。このような添加物は、正極の表面に保護膜を形成する傾向がある。このフィルムは、可撓性、耐酸化性および安定性を有するポリマーフィルムであり、電解質溶液が正極において酸化還元反応を受けるのを効果的に防止でき、電解質溶液を過剰消費から保護でき、正極を破損から保護でき、そして高電位において酸化し分解することから電解質溶媒を保護でき、したがって、高電圧における電池の耐用年数を向上できる。従来技術における添加物と比較して、本発明の独特な添加物の使用により、4.8Vの高電圧環境において通常の電解質溶媒に顕著な作用を実際に与えることができ、したがって、当該技術に大きく貢献できる。
本発明において提供する電解質溶液は、電池に用いられる。電池の充電放電プロセスの際に、電解質溶液において添加物は3.5〜4.2Vの電圧で正極の特定の表面で重合反応を受け、そして添加物を初めの反応で完全に消費することができるので、バッテリーシステムの機能に何ら影響を与えない。
詳細な説明
解決すべき技術的問題、技術的解決法および本発明の有用な効果をより明瞭にするために、以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の一の面では、本発明は電解質溶液を提供する。電解質溶液は、リチウム塩と電解質溶媒と添加物とを備える。添加物は、以下の化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物である。
本発明において提供される電解質溶液において、化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物は、本発明の実施形態にかかる電解質溶液における添加物として用いられる。本願発明者らは、添加物が3.5〜4.2Vの電圧で重合反応を受けると、正極の表面で保護膜を形成し、これにより、電解質溶液が正極の表面で酸化還元反応を受けるのを効果的に防止し、正極を破損から保護し、そして高電位で酸化し分解することから電解質溶媒を保護できることを見出した。したがって、この添加物は、通常の添加物に対して明らかな利点がある。
本発明において、用いる添加物は、化学式1の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物である。具体的な化学式1の構造を以下に示す。
Figure 2019503570
ここで、RとRは同じかまたは別のものであり、RとRはそれぞれ独立して−H、−(CHn1CHおよび−(CHn2CFの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n1≦3、かつ0≦n2≦3)、M〜Mはそれぞれ独立して−H、−F、−Cl、−Br、−(CHn3CHおよびR−S−Rの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n3≦3)、そしてM〜Mの少なくとも一つはチオエーテル基R−S−Rから選択され、Rは−(CHn4−から選択され(ここで0≦n4≦1)、Rはアニリン基および−(CHn5CFの一つまたは二つから選択される(ここで0≦n5≦3)。本発明の独特な添加物を用いて、4.8Vの高電圧環境における通常の電解質溶液の実用化が達成される。
本発明の実施形態では、本願発明者らは、期せずして、化学式1においてM〜Mが少なくとも一つのチオエーテル基R−S−Rを備える場合、添加物はある電圧で酸化し重合してポリマーフィルム(重合体膜)を形成できることを見出した。
本発明の実施形態にかかる、好ましくは、添加物は、4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、4,4’−ジチオジアニリン、2−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン、3−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン、2−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン、および3−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリンの一つ以上から選択される。構造は具体的には以下の通りである。
4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
3−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
4,4’−ジチオジアニリン
Figure 2019503570
3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
3−フルオロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン
Figure 2019503570
2−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン
Figure 2019503570
3−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン
Figure 2019503570
2−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン
Figure 2019503570
3−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン
Figure 2019503570
本発明の実施形態では、好ましくは、添加物の含有率は、電解質溶液の総重量に対して0.1〜10重量%であり、さらに好ましくは0.1〜3重量%である。含有率が好ましくい0.1〜3重量%である場合、添加物は正極の表面で十分な厚さで十分な範囲を覆う皮膜層を形成することができ、そして過剰な添加物が残留してシステムに影響を与えることはない。
本発明の実施形態では、好ましくは、電解質溶液におけるリチウム塩の濃度は0.3〜2mol/Lである。リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiSiF、LiAlCl、LiBOB、LiODFB、LiCl、LiBr、Lii、LiCFSO、Li(CFSO、Li(CFCON、Li(CFSON、Li(SON、Li(SOCFN、LiB(Cから選択できる、またはこれらの混合物として用いることができる。さらに好ましい実施形態においては、LiPFが本発明における主要なリチウム塩として使用される。
本発明の実施形態では、電解質溶媒は、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸メチルエチル(methyl ethyl carbonate)(EMC)、蟻酸メチル(MF)、酢酸メチル(MA)、プロピオン酸メチル(MP)、酢酸エチル(EP)、1,3−プロパンスルトン(1,3−propane sultone)(1,3−PS)、エチレンスルファート(ethylene sulfate)(DTD)、プロピレンスルファート(propylene sulfate)、亜硫酸エチレン(ethylene sulfite)(ES)、亜硫酸プロピレン(propylene sulfite)(PS)、アジポニトリル(ADN)、スクシノニトリル(SN)、亜硫酸ジエチル(diethyl sulfite)(DES)、γ−ブチロラクトン(BL)およびジメチルスルホキシド(DMSO)の一つ以上から選択できる。本発明の実施形態では、電解質溶媒は好ましくは、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸ジエチル(DEC)および炭酸メチルエチル(EMC)の一つ以上である。
本発明者らは、研究を通じて、高電圧環境においては、炭酸塩電解質溶媒は正極において酸化還元反応を受け、そのため、電解質溶媒が高電位で酸化し分解して、正極が破損し、その結果、高電圧では電池の耐用年数の低下が起こることが分かった。本発明の実施形態において提供する化学式1の構造を有する添加物が電解質溶媒に追加された後、4.8Vの高電圧環境においても電解質溶媒を用いることができ、したがって、従来技術に対して大きな効果が達成された。さらに、電解質溶液システムはより安定しより広範な用途を有し、リチウム塩は高い解離度を有し、添加物は良好な溶解度を有し、そして添加物の酸化重合プロセスは電解質溶媒によって影響されない。
本発明の実施形態では、好ましくは、電解質溶液はさらに、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、アジポニトリルおよび亜硫酸エチレンの一つ以上を備える。ジメチルスルホキシドに対する炭酸塩溶媒の体積比は23:2であり、γ−ブチロラクトンに対する炭酸塩溶媒の体積比は19:1であり、アジポニトリルに対する炭酸塩溶媒の体積比は9:1であり、亜硫酸エチレンに対する炭酸塩溶媒の体積比は93:7である。
本発明の第二の面では、本発明では、正極集電体と正極集電体の表面に配置される正極材層とを備える正極を提供する。正極材層の表面は、本発明の上記の実施形態において提供される電解質溶液において添加物によって生成されるポリマー(重合体)のポリマーフィルムを有する。
本発明の実施形態では、好ましくは、ポリマーは、ポリ(4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(2−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(3−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(2−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン)、およびポリ(3−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン)の一つ以上である。
ポリマーフィルムは、3.5〜4.2Vの電位で正極の表面上に、上記の実施形態において電解質溶液に提供される添加物によって形成される保護膜である。
本発明において提供されるリチウムイオン電池のための電解質溶液は、当業者によって一般に用いられている方法を通じて、すべての成分(リチウム塩、電解質溶媒および添加物を含む)を均一に混合することによって、準備できる。ただ、混合の方法および順序は、本発明において特に限定されない。
本発明の電解質溶液において有用な添加物はさらに、他の化合物を、例えば限定するものではないが他のタイプの機能性添加物を含むこともできる。
本発明の第三の面では、本発明はリチウムイオン電池を提供する。本発明にかかる実施形態において、リチウムイオン電池は、ハウジングと、電池セルと、ハウジングに収容されると電解質溶液と、を備える。電池セルは、正極と、負極と、正極と負極との間のセパレーターと、を備える。電解質溶液は、本発明の実施形態において提供される電解質溶液である、かつ/または、正極は、本発明の実施形態において提供される正極である。正極は、正極集電体と正極材とを備える。正極材は、正極活物質と導電性剤と正極バインダーとを備える。導電性剤および正極バインダーは当該技術において一般に用いられるものとできる。負極は、負極集電体と負極材とを備える。負極材は、負極活物質と負極バインダーとを備える。負極材はさらに、任意選択的に従来の導電性剤であるとともに、正極材層において用いられる導電性剤と同じまたは異なるものとできる導電性剤を備えることができる。負極バインダーは、当該技術において一般に用いられているものとできる。
負極シート、正極シートおよびセパレーターの準備プロセスは、当該技術において既知の技術であり、また、電池の組み立ても当該技術において既知の技術である。したがって、ここではさらには説明しない。
本発明において提供されるリチウムイオン電池において、好ましくは、正極活物質は、スピネル型構造を有するLiNi0.5Mn1.5または層状構造を有するLiNi0.5Mn0.5の態様の正極材である。充電放電電圧がより高いレベルで持続するので、スピネル型構造を有するLiNi0.5Mn1.5がさらに好ましい。この材料を、ここで説明する構造を有する添加物と組み合わせて用いることにより、電解質溶液の電位窓(electrochemical window)をより広くすることができる。これにより、電解質添加物による電解質溶液の高電圧性能の改良をより顕著にとできる。
本発明の実施形態では、好ましくは、負極活物質は、限定するものではないが、リチウムまたは黒鉛負極であり、好ましくは金属リチウムである。
本発明の電解質溶液と電解質溶液を備えるリチウムイオン電池とを、具体的実施例を用いてさらに説明する。なお、ここで説明する具体的実施例は、例示のためにのみ提供するのであって、本発明を限定するものではないことは理解されよう。実施例および比較例において用いる原料はすべて商業的に入手可能である。
実施例1
(1)電解質溶液の調製
アルゴンが充填されたグローブボックスにおいて、12重量%のヘキサフルオロ燐酸リチウム(lithium hexafluorophosphate)(LiPF)を、30:70の体積比の炭酸エチレン(EC)と炭酸ジエチル(DEC)とを含む100重量%の電解質溶媒に溶解させた。その後、0.1重量%の4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン(本願にかかる化学式1の構造を有し、R1とR2が両方とも−Hであり、M1、M2、M3およびM4はすべて−Hであり、そしてM3が−SCF3である)を追加し、リチウムイオン電池の電解質溶液(C1で示す)を得た。
(2)リチウムイオン電池の準備
正極活物質(LiNi0.5Mn1.5)とアセチレンブラックとポリ弗化ビニリデンとを重量比90:5:5で均一に混合し、その後、アルミニウムフォイル上に押圧し、正極シートを得た。金属リチウム・シートを負極シートとして用いた。PE/PP複合セパレーターをイオン交換フィルムとして用いた。本実施例において準備した電解質溶液C1を用いることにより、ボタン電池S1を当該技術における従来の方法に従って形成した。
実施例2
工程(1)における4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを0.5重量%の2−(トリフルオロメチルチオ)アニリンと置き換え、そして8重量%のジメチルスルホキシドを電解質溶液システムにさらに追加したことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C2とボタン電池S2とが得られた。
実施例3
工程(1)における4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを1重量%の3−(トリフルオロメチルチオ)アニリンと置き換えたことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C3とボタン電池S3とが得られた。
実施例4
工程(1)における4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを3重量%の3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリンと置き換えたことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C4とボタン電池S4とが得られた。
実施例5
工程(1)における4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを7重量%の3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリンと置き換え、そして5重量%のγ−ブチロラクトンを電解質溶液システムにさらに追加したことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C5とボタン電池S5とが得られた。
実施例6
工程(1)における4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを10重量%の4,4−ジチオジアニリンと置き換え、そして10重量%のアジポニトリルを電解質溶液システムにさらに追加したことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C6とボタン電池S6とが得られた。
実施例7
工程(1)において追加した4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンの含有率を12重量%(含有率範囲を超えておりそれよりも高い)であり、そして7重量%の亜硫酸エチレン(ES)を電解質溶液システムにさらに追加したことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液C7とボタン電池S7とが得られた。
比較例1
工程(1)においてアニリンが追加されなかったことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液DC1とボタン電池DS1とが得られた。
比較例2
工程(1)において2.5重量%のフルオロトリアニリン(fluorotrianiline)を追加し、5重量%のγ−ブチロラクトンを電解質溶液システムにさらに追加したことを除いて、電解質溶液とボタン電池とを実施例1に記載した工程に従って準備した。リチウムイオン電池の電解質溶液DC2とボタン電池DS2とが得られた。
性能試験
電解質溶液の酸化分解電位の試験
三電極試験方法を用いた。動作電極としてのプラチナ・シートと、基準電極としてのリチウム・シートと、対向電極と、を用いた。添加物の重合電位と、電解質溶液の酸化分解電位と、の特性が得られた。試験結果を表1に示す。
Figure 2019503570
(2)電池の充放電性能試験
実施例および比較例のボタン電池S1〜S5,DS1〜DS3を、0.1mAの定電流で通常温度で0.005Vまで放電した後、0.1mAの定電流で1.5Vまで充電した。電池の充放電容量を記録し、放電効率を、放電効率(%)=放電容量/充電容量×100%として計算した。試験結果を表2に示す。
Figure 2019503570
(3)電池の充放電サイクルに関する試験
電池を、通常温度で、200mAの定電流で4.85Vまで充電し、その後4.85Vの定電圧で充電した。ここで、充電カットオフ電流は20mAであった。その後、電池を200mAの定電流で3.0Vまで放電した。初期充放電容量を記録し、放電効率(%)を計算した。20回、40回、80回および100回の繰り返し充放電サイクル後に、20回目、40回目、80回目および100回目のサイクルにおける放電容量を記録し、そしてそれぞれのサイクル後の容量保持率(%)を、容量保持率(%)=100回目のサイクル後の放電容量/初期放電容量×100%として計算した。カットオフ電圧は4.8Vであった。試験結果を表3に示す。
Figure 2019503570
表1〜表3における結果から分かる通り、本発明の添加物の重合電位は少なくとも4.1Vであり最大が4.3Vである。本発明の独特の添加物で準備された電解質溶液の酸化分解電位は、最大が5.8Vであり、低くても5.3Vである。本電解質溶液を用いることにより準備されたリチウムイオン電池は、充放電性能試験とサイクル試験とにおいても良好な性能を有しており、その電池を4.8Vの高電圧で通常用いることができる。
明細書において、語「実施形態」、「いくつかの実施形態」、「実施例」、「具体例」、または「ある実施例」などに関する記載は、その実施形態または実施例に関して記載した特定の特徴、構造、材料または特性が、本発明の少なくとも一つの実施形態または実施例に含まれることを意味する。本明細書において、上記の語の例示的表現は必ずしも、同じ実施形態や実施例に関して言及しているとは限らない。また、記載した特定の特徴、構造、材料または特性を、一つ以上の実施形態においてあらゆる適当な方法で組み合わせることもできる。さらに、矛盾がない限り、当業者は、本明細書において記載した種々の実施形態または実施例と、種々の実施形態または実施例の特徴と、を組み合わせることもできるであろう。
本発明の実施形態を上に例示し説明したが、上記の実施形態は例示的であって本発明の限定として解釈されるものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく当業者は変形、変更、置き換えおよび改変を行うことができることは理解されよう。

Claims (13)

  1. リチウム塩と電解質溶媒と添加物とを備える電解質溶液であって、
    前記添加物は、以下の化学式1
    Figure 2019503570
    (ここで、RとRはそれぞれ独立して−H、−(CHn1CHおよび−(CHn2CFの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n1≦3、かつ0≦n2≦3)、M〜Mはそれぞれ独立して−H、−F、−Cl、−Br、−(CHn3CHおよびR−S−Rの少なくとも一つから選択され(ここで0≦n3≦3)、そしてM〜Mの少なくとも一つはチオエーテル基R−S−Rから選択され、Rは−(CHn4−から選択され(ここで0≦n4≦1)、Rはアニリン基または−(CHn5CFの一つまたは二つから選択される(ここで0≦n5≦3))
    の構造またはその誘導体を有するアニリン化合物である電解質溶液。
  2. 請求項1に記載の電解質溶液であって、前記添加物は、4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、3−フルオロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン、4,4’−ジチオジアニリン、2−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン、3−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン、2−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン、および3−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリンの少なくとも一つから選択される電解質溶液。
  3. 請求項1または2に記載の電解質溶液であって、前記添加物の含有率は、電解質溶液の総重量に対して0.1〜10重量%である電解質溶液。
  4. 請求項3に記載の電解質溶液であって、前記添加物の含有率は、電解質溶液の総重量に対して0.1〜3重量%である電解質溶液。
  5. 請求項1〜4のいずれか一に記載の電解質溶液であって、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiSiF、LiAlCl、LiBOB、LiODFB、LiCl、LiBr、Lii、LiCFSO、Li(CFSO、Li(CFCON、Li(CFSON、Li(SON、Li(SOCFN、LiB(Cの少なくとも一つから選択される電解質溶液。
  6. 請求項1〜5のいずれか一に記載の電解質溶液であって、前記電解質溶媒は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチルおよび炭酸メチルエチルから選択される少なくとも一つを備える炭酸塩溶媒である電解質溶液。
  7. 請求項1〜6のいずれか一に記載の電解質溶液であって、さらに、
    ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、アジポニトリルおよび亜硫酸エチレンから選択される少なくとも一つを備えており、
    ジメチルスルホキシドに対する炭酸塩溶媒の体積比は23:2であり、
    γ−ブチロラクトンに対する炭酸塩溶媒の体積比は19:1であり、
    アジポニトリルに対する炭酸塩溶媒の体積比は9:1であり、
    亜硫酸エチレンに対する炭酸塩溶媒の体積比は93:7である電解質溶液。
  8. 正極集電体と前記正極集電体の表面に配置される正極材層とを備える正極であって、
    前記正極材層の表面は、請求項2に記載の添加物から形成されるポリマーフィルムを有する正極。
  9. 請求項8に記載の正極であって、前記プリマ−は、ポリ(4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−クロロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(3−フルオロ−2−(トリフルオロメチルチオ)アニリン)、ポリ(4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(2−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(3−クロロ−4,4’−ジチオジアニリン)、ポリ(2−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン)、およびポリ(3−フルオロ−4,4’−ジチオジアニリン)の少なくとも一つから選択される正極。
  10. 請求項8または9に記載の正極であって、ポリマーフィルムは、3.5〜4.2Vの電圧で正極の表面上に前記添加物によって形成される保護膜である正極。
  11. ハウジングと、電池セルと、前記ハウジングに収容されると電解質溶液と、を備えるリチウムイオン電池であって、
    前記電池セルは、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間のセパレーターと、を備えており、
    前記電解質溶液は、請求項1〜7のいずれか一に記載の電解質溶液である、かつ/または、
    前記正極は、請求項8〜10のいずれか一に記載の正極であるリチウムイオン電池。
  12. 請求項11に記載のリチウムイオン電池であって、
    前記正極は、正極集電体と正極材層とを備えており、
    前記正極材層は、正極活物質と導電化剤と正極バインダーとを備えており、
    前記正極活物質は、スピネル型構造を有するLiNi0.5Mn1.5または層状構造を有するLiNi0.5Mn0.5であるリチウムイオン電池。
  13. 請求項12に記載のリチウムイオン電池であって、前記正極活物質は、スピネル型構造を有するLiNi0.5Mn1.5であるリチウムイオン電池。
JP2018539072A 2016-01-29 2017-01-17 電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池 Pending JP2019503570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610067193.1A CN107026284B (zh) 2016-01-29 2016-01-29 一种电解液及含有该电解液和/或正极的锂离子电池
CN201610067193.1 2016-01-29
PCT/CN2017/071365 WO2017128989A1 (zh) 2016-01-29 2017-01-17 电解液、正极和含有该电解液和/或正极的锂离子电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019503570A true JP2019503570A (ja) 2019-02-07

Family

ID=59397367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539072A Pending JP2019503570A (ja) 2016-01-29 2017-01-17 電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10991972B2 (ja)
EP (1) EP3407416A4 (ja)
JP (1) JP2019503570A (ja)
KR (1) KR20180102666A (ja)
CN (1) CN107026284B (ja)
WO (1) WO2017128989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218475A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107706420A (zh) * 2017-11-13 2018-02-16 山东大学 一种锂电池正极材料及其制备方法
CN109962285B (zh) * 2017-12-26 2021-03-19 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种锂电池电解液及其应用
EP3780228A4 (en) * 2018-04-09 2021-12-29 Nissan Chemical Corporation Lithium ion secondary battery
CN109524714B (zh) * 2018-11-07 2022-01-21 惠州市豪鹏科技有限公司 一种锂离子电池电解液及锂离子电池
CN114937814A (zh) * 2019-06-12 2022-08-23 广州天赐高新材料股份有限公司 一种降低电池内阻的锂二次电池电解液及锂二次电池
CN112687950B (zh) * 2019-10-19 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 二苯胺在锂离子电池电解液中的应用和锂离子电池电解液及锂离子电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001567A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 日本電気株式会社 電解液およびそれを用いた二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239523A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性高分子の製造方法
EP1304752B1 (en) * 2001-10-18 2010-04-14 Nec Corporation Positive electrode active material, positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery using thereof
CN101385185B (zh) 2006-02-17 2011-05-04 3M创新有限公司 含有三苯胺氧化还原梭的可充电锂离子电池
JP2008053211A (ja) * 2006-07-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
CN101145622A (zh) * 2007-09-04 2008-03-19 武汉大学 锂离子电池可逆过充保护电解液添加剂及其制备方法
CN102237551B (zh) * 2010-04-30 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种非水电解液及其制备方法和采用该电解液的电池
US9178249B2 (en) * 2010-05-27 2015-11-03 Uchicago Argonne, Llc Electrode stabilizing materials
US8852813B2 (en) 2011-07-22 2014-10-07 Chemtura Corporation Electrolytes comprising polycyclic aromatic amine derivatives
CN102709589B (zh) 2012-02-17 2016-04-13 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池及其电解液
US9847551B2 (en) 2012-06-08 2017-12-19 Nec Corporation Lithium-ion secondary battery
CN103035945B (zh) 2012-12-17 2015-04-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂二次电池用功能化离子液体电解质
CN103794815A (zh) 2014-02-18 2014-05-14 上海交通大学 一种用于可充镁电池的电解液及应用方法
US20170025707A1 (en) 2014-04-04 2017-01-26 Basf Corporation Lithium-ion Batteries and Preparation Method Thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001567A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 日本電気株式会社 電解液およびそれを用いた二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218475A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180102666A (ko) 2018-09-17
CN107026284A (zh) 2017-08-08
CN107026284B (zh) 2019-10-11
US10991972B2 (en) 2021-04-27
EP3407416A1 (en) 2018-11-28
WO2017128989A1 (zh) 2017-08-03
EP3407416A4 (en) 2019-04-24
US20190036156A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3349290B1 (en) Additive for nonaqueous electrolyte solutions, nonaqueous electrolyte solution, and electricity storage device
JP2019503570A (ja) 電解質溶液、正極、およびその電解質溶液ならびに/もしくは正極を備えるリチウムイオン電池
EP3076472B1 (en) Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery containing same
CN108736065B (zh) 一种电解液及含有该电解液和/或正极的锂离子电池
US20160380309A1 (en) Long-life lithium-ion batteries
JP5890860B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその電解液
CN105990605B (zh) 一种非水电解液及含有该非水电解液的锂离子电池
KR100342605B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액
WO2017185997A1 (zh) 电解液、正极及其制备方法和锂离子电池
JP5235405B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4092631B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005190754A (ja) 非水電解液二次電池
KR101451804B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP6765380B2 (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
US7422827B2 (en) Nonaqueous electrolyte
JP2006526878A (ja) 高温保存特性が向上したリチウムイオン電池
JP7134555B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
CN107240716B (zh) 一种电解液、正极及其制备方法和一种锂离子电池
KR20160009427A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 구비하는 리튬 이차전지
KR100789718B1 (ko) 2차전지용 비수전해액
KR100708210B1 (ko) 2차전지용 비수전해액
JP2018125219A (ja) リチウムイオン二次電池用の電解液
JP2009283473A5 (ja)
CN107546413B (zh) 电解液及锂离子二次电池
KR100370384B1 (ko) 리튬 전지용 비수전해액

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324