JP2019197857A - 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法 - Google Patents

発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197857A
JP2019197857A JP2018092360A JP2018092360A JP2019197857A JP 2019197857 A JP2019197857 A JP 2019197857A JP 2018092360 A JP2018092360 A JP 2018092360A JP 2018092360 A JP2018092360 A JP 2018092360A JP 2019197857 A JP2019197857 A JP 2019197857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
semiconductor layer
type group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018092360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785455B2 (ja
Inventor
啓 大野
Hiroshi Ono
啓 大野
山下 賢哉
Masaya Yamashita
賢哉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018092360A priority Critical patent/JP6785455B2/ja
Priority to CN201910025850.XA priority patent/CN110473943B/zh
Priority to US16/295,115 priority patent/US10763395B2/en
Priority to EP19163745.3A priority patent/EP3567643B1/en
Publication of JP2019197857A publication Critical patent/JP2019197857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785455B2 publication Critical patent/JP6785455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】横方向抵抗の低減を可能とするフリップチップ型の発光ダイオード素子を提供すること。【解決手段】フリップチップ型の発光ダイオード素子であって、キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満である第一のn型III族窒化物半導体層102、キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満である第二のn型III族窒化物半導体層103、III族窒化物半導体で構成される発光層104、及び、p型III族窒化物半導体層105、が順に積層された積層体構造を備え、前記第一のn型III族窒化物半導体層102と前記第二のn型III族窒化物半導体層103との界面の凹凸の高低差は、前記第二のn型III族窒化物半導体層103と前記発光層104との界面の凹凸の高低差よりも大である。【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法に関する。
窒化ガリウム(GaN)に代表されるIII族窒化物系化合物半導体、いわゆる窒化物半導体は、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)及びパワーデバイス等の新しいデバイスの材料として注目を集めている。窒化物半導体は、一般式がInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表される、III族元素であるインジウム(In)、ガリウム(Ga)及びアルミニウム(Al)と、V族元素である窒素(N)とからなる化合物半導体である。
従来、III族窒化物半導体デバイスを形成する基板としては、サファイアやSi等の異種基板が用いられているが、これらの異種基板上に形成したIII族窒化物半導体薄膜は転位密度が高く、窒化物半導体本来の物理的なポテンシャルを発揮できていない。当該の異種基板と比較してより転位密度の低いGaN基板が製品化されているが、いまだ転位密度や当該基板の結晶方位のばらつきが大きく、加えて高価であるという課題がある。
現在、窒化物系のLEDには主にサファイア基板を下地基板に用いたものと、GaN基板を下地基板に用いたものが存在する。Si基板はLEDの発光波長を透過しないため、LED用途ではほとんど使用されていない。最も一般的に使用されているサファイア基板の場合、基板が絶縁性であること、及び熱伝導率が高くないことから、片側面にp側オーミック電極とn側オーミック電極を形成したフリップチップ構造を取ることが一般的である(例えば、特許文献1を参照)。
特許第4118370号
しかしながら、従来の構成のフリップチップ型の発光ダイオード素子にも課題がある。この種の発光ダイオード素子においては、発光ダイオード素子を動作させる際に、動作電流を、n−GaN層内を横方向(層の積層方向に対して直交する方向を表す。以下同じ)に通流させる。従って、この種の発光ダイオード素子においては、当該動作電流を通流させる際に、n−GaN層の抵抗率に依拠した比較的大きな直列抵抗(以下、「横方向抵抗」とも称する)が付加されてしまい、結果として動作電圧が増大してしまうおそれがある。
本発明は、上記のような課題を解決するもので、横方向抵抗の低減を可能とするフリップチップ型の発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本発明は、
フリップチップ型の発光ダイオード素子であって、
キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満である第一のn型III族窒化物半導体層、
キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満である第二のn型III族窒化物半導体層、
III族窒化物半導体で構成される発光層、及び、
p型III族窒化物半導体層、が順に積層された積層体構造を備え、
前記第一のn型III族窒化物半導体層と前記第二のn型III族窒化物半導体層との界面の凹凸の高低差は、前記第二のn型III族窒化物半導体層と前記発光層との界面の凹凸の高低差よりも大である、
発光ダイオード素子である。
又、他の局面では、
フリップチップ型の発光ダイオード素子の製造方法であって、
ファセット成長が優先的に生ずる条件下で、キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満となるように、第一のn型III族窒化物半導体層を下地基板上に形成する工程と、
平坦成長が優先的に生ずる条件下で、キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満となるように、第二のn型III族窒化物半導体層を前記第一のn型III族窒化物半導体層上に形成する工程と、
III族窒化物半導体で構成される発光層を前記第二のn型III族窒化物半導体層上に形成する工程と、
p型III族窒化物半導体層を前記発光層上に形成する工程と、
を備える、発光ダイオード素子の製造方法である。
本発明の発光ダイオード素子によれば、横方向抵抗を大きく低減することが可能であり、動作電圧の低いより高効率なLEDを実現できる。
本発明の一実施形態に係る発光ダイオード素子を構成する積層体構造を示す図 本発明の一実施形態に係るフリップチップ型の発光ダイオード素子の全体構成を示す図 本発明の一実施形態に係るLED構造の形成工程を示すフローチャート n型III族窒化物半導体層における、キャリア濃度と移動度及び抵抗率との関係を示す図 本発明の一実施形態に係る発光ダイオード素子の形成工程を示すフローチャート カソードルミネッセンス観察により、第二のn型GaN層と第一のn型GaN層の両方が露出した表面を観察した観察結果の一例を示す図 本発明の一実施形態に係る発光ダイオード素子の電流−電圧特性を示す図 本発明の変形例1に係る発光ダイオード素子の構成を示す図 本発明の変形例2に係る発光ダイオード素子の構成を示す図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[発光ダイオード素子の構成]
図1は、一実施形態に係る発光ダイオード素子を構成する積層体構造(以下、「LED構造」とも称する)100を示す図である。
図1において、101はIII属窒化物とは異種の材料からなる下地基板(異種材料基板)、102は第一のn型III族窒化物半導体層、103は第二のn型III族窒化物半導体層、104は発光層、105はp型III族窒化物半導体層である。
本実施形態に係るLED構造100は、下地基板101上に、第一のn型III族窒化物半導体層102、第二のn型III族窒化物半導体層103、発光層104、及び、p型III族窒化物半導体層105が順に積層されて構成されている。
「III族窒化物半導体」とは、GaN、AlN、及びInN、のいずれか1つ、又はこれらの混合物から構成される構造体を意味する。
下地基板101は、窒化物半導体の種基板であり、例えば、サファイア基板が用いられる。但し、下地基板101としては、その他、SiC、ZnO、Ga、又はScAlMgO等の発光層104からの光に透光性を有する酸化物透明基板を用いることができる。
尚、III属窒化物半導体としてGaNを用いる場合には、下地基板101としてはScAlMgOが好適である。ScAlMgOは、GaNと格子不整合((GaNの格子定数−ScAlMgOの格子定数)/GaNの格子定数×100%にて表される)が−1.5%と小さいため、より欠陥の少ない高品質なGaNを形成することが可能である。その際、下地基板101としては、ScAlMgOに代えて、一般式RAMOで表される単結晶体(ここで、一般式において、Rは、Sc、In、Y、及びランタノイド系元素からなる群から選択される一つ又は複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、及びAlからなる群から選択される一つ又は複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、及びCdからなる群から選択される一つ又は複数の二価の元素を表す)からなるRAMO基板を用いてもよい。
第一のn型III族窒化物半導体層102は、キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満のn型III族窒化物半導体層である。本実施形態に係る第一のn型III族窒化物半導体層102としては、n型GaNが用いられている(以下、「第一のn型GaN層102」とも称する)。
第二のn型III族窒化物半導体層103は、第一のn型III族窒化物半導体層102よりもキャリア濃度が低く、キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満のn型III族窒化物半導体層である。本実施形態に係る第二のn型III族窒化物半導体層103としては、n型GaNが用いられている(以下、「第二のn型GaN層103」とも称する)。
発光層104は、第二のn型III族窒化物半導体層103よりも小さいバンドギャップを有するIII族窒化物半導体からなる。発光層104は単層のバルク層であっても、量子井戸構造のような多層構造であってもよい。本実施形態に係る発光層104としては、InGaN層が用いられている。
尚、第一のn型III族窒化物半導体層102と第二のn型III族窒化物半導体層103とは、異なる成長条件にて結晶成長させられている(詳細は後述)。これにより、第一のn型III族窒化物半導体層102と第二のn型III族窒化物半導体層103との界面の凹凸の高低差は、第二のn型III族窒化物半導体層103と発光層104との界面の凹凸の高低差よりも大きくなっている。
p型III族窒化物半導体層105は、発光層104よりもバンドギャップの大きいp型III族窒化物半導体で構成される。本実施形態に係るp型III族窒化物半導体層105としては、p型GaNが用いられている(以下、「p型GaN層105」とも称する)。
尚、LED構造100としては、更に、第二のn型III族窒化物半導体層103と発光層104の間に、アンドープのIII族窒化物半導体層が接続層として挿入されてもよい(図示せず)。又、p型III族窒化物半導体層105の表面にコンタクト層として、高濃度p型III族窒化物半導体層(例えば、Mgを1×1020cm−3ドープしたp+GaN層。図示せず)が積層されてもよい。
図2は、本実施形態に係るフリップチップ型の発光ダイオード素子200の全体構成を示す図である。
図2において、206は絶縁膜からなる保護膜、207はn側オーミック電極、208はp側オーミック電極、209はパッド電極、210はサブマウント側電極、211はサブマウント基板である。
n側オーミック電極207とp側オーミック電極208は、LED構造100の同一面側に配設されている。
n側オーミック電極207は、第一のn型III族窒化物半導体層102又は第二のn型III族窒化物半導体層103の少なくとも一方とオーミック接触する。本実施形態においては、n側オーミック電極207とLED構造100との接触面は、第一のn型III族窒化物半導体層102と第二のn型III族窒化物半導体層103との界面の領域に位置しており、n側オーミック電極207は、第一のn型III族窒化物半導体層102と第二のn型III族窒化物半導体層103の両方とオーミック接触する構成となっている。
p側オーミック電極208は、p型III族窒化物半導体層105とオーミック接触する。
[発光ダイオード素子の製造工程]
(結晶成長工程)
次に、図1、図3、図4を参照して、LED構造100を形成するための結晶成長工程について詳述する。
図3は、LED構造100の形成工程を示すフローチャートである。
まず、下地基板101として、(0001)面が主面のサファイア基板を準備する(ステップS1)。尚、サファイア基板としては、(0001)面に対して主面が0〜5°程度傾斜しているオフ角基板が用いられてもよい。
次に、下地基板101上に、第一のn型GaN層102を形成する(ステップS2)。
本工程におけるGaNの結晶成長手法としては、HVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy:ハイドライド気相成長法)もしくはOVPE(Oxide Vapor Phase Epitaxy:酸化物気相成長法)等の気相成長法を用いることができる。本実施形態においては、HVPE法を用いて成長を行った。ここで、III族原料としては、金属ガリウム(Ga)を塩化水素(HCl)ガスに反応させたGaClを、使用している。又、V族原料としては、アンモニア(NH)ガスを用い、キャリアガスとしては、水素(H)及び窒素(N)を用いている。又、n型のドナー不純物原料としては、酸素(O)ガス又はジクロロシラン(SiHCl)を用いている。
本工程においては、まず、HVPE炉内に導入された下地基板101に対して、約500℃にて30分間、水素雰囲気中で熱クリーニングを行う。これにより下地基板101の表面に付着しているカーボン系の汚れ等が取り除かれる。その後、そのまま500℃で、下地基板101上に、アモルファス状の低温バッファ層(図示せず)を約50nm堆積する。バッファ層の膜厚は、成長時間、成長温度、及び供給するIII族原料の比率にて調整が可能である。そして、バッファ層成長後、基板温度を約1000℃まで昇温させ、バッファ層を再結晶化させて、本成長のための結晶核を形成する。その後、1000〜1100℃で第一のn型GaN層102を積層する。
バッファ層から第一のn型GaN層102を成長させる際には、第一のn型GaN層102の表面が凹凸の大きい3次元成長となるように成長条件を適時調整する(ファセット成長とも称される)。ファセット成長とは、いわゆる主面(0001)以外の斜面(ファセット面)を形成しながら成長する方が、結晶成長が安定するような成長条件であり、成長温度や成長レート、V/III比(V族原料とIII族原料の比率)等を変化させることでファセット成長が生ずるように調整可能である。一般的には、低成長温度、高成長レート、高V/III比の方向へ成長条件を持っていくことでファセット成長が実現しやすくなる。本実施形態では、成長温度:1000℃、成長レート:200μm/h、V/III比:100の条件を用いた。又、下地基板101の表面にあらかじめ凹凸構造を形成しておくことで、第一のn型GaN層102における凹凸成長を促進することも可能である。
ファセット成長は、GaN層がドーパント不純物の取り込み効率を大きくできるという特徴を有する。通常の平坦成長(c面成長)は、たとえば、GaN層内にドーパント不純物(例えば、Si)を1018cm−3以上ドープすると結晶性の低下を招きやすい。この点、本願の発明者らの検討の結果、ファセット成長の場合には、GaN層の結晶性を低下させることなく、GaN層内により多くのドーパント不純物、例えば、1×1019cm−3以上までドープすることが可能であることが明らかとなった。特に、軽元素である酸素(O)をドナー不純物として用いる場合には、不純物濃度をより高濃度にすることが可能である。
本実施形態では、第一のn型GaN層102の平均厚みは30μmとし、凹凸の高低差は5μm程度になるように成長条件を調整した。
第一のn型GaN層102の厚みは10μm以上で且つ100μm以下が好ましく、30μm以上で且つ80μm以下がより好ましい。このような厚みとすることで従来のMOCVDのみで形成したLED構造(従来のLED構造におけるn型層の厚みは10μm程度)よりも十分に低抵抗なn型層とすることができる。又、市販の導電性GaN基板を用いた場合と比べても同等以上の低抵抗なn型層を実現することができる。
第一のn型GaN層102の凹凸の高低差は、1μm以上で且つ10μm以下が好ましい。尚、ここで言う凹凸の高低差は、個々のファセット成長領域の凹凸の高低差(例えば、PV値)を意味する。ファセット成長の場合、通常、ひとつのファセット成長領域とその高低差のサイズ比は概ね1対1に近くなる。しかしながら、個々の成長領域の凹凸の高低差が1μmよりも小さいとファセットを保つことが困難となり、成長条件のわずかな揺らぎ等に起因して、ノンファセット成長(即ち、横方向の成長が優先された成長)に変化してしまうおそれがある。一方、個々のファセットを10μmよりも大きくすると、凹凸も大きくなるが、第一のn型GaN層102に続く第二のn型GaN層103を積層する際に平坦化するのが困難になる。
第一のn型GaN層102には、例えば、n型不純物として酸素(O)を2×1019cm−3の濃度でドープする。ドープするn型不純物としては、ジクロロシラン(SiHCl)を用いて珪素(Si)を添加してもよいが、Siをドープすると、5×1018cm−3以上の濃度では結晶性の劣化が見られることがある。そのため、n型不純物を高濃度にドープすることを考慮すると、酸素(O)の方が適しているといえる。既に述べたが、酸素(O)と珪素(Si)のいずれをドープする場合であっても、ファセット成長を用いて第一のn型GaN層102を形成することで、結晶品質の低下なく、1×1019cm−3以上のドープが可能である。
第一のn型GaN層102を形成する際に生じさせるファセット面としては、(11−22)又は(1−102)であれば容易に生じさせることができるが、他の高次のファセット面においても不純物の取り込み増大効果は見られるため、他のファセット面であってもよい。又、ファセット面の単一化は特に必要ない。
次に、第一のn型GaN層102上に、第二のn型GaN層103を形成する(ステップS3)。
本実施形態に係る第二のn型GaN層103は、第一のn型GaN層102と同様に、HVPE法を用いて形成されている。
但し、本工程においては、第一のn型GaN層102の表面の凹凸を徐々に低減するように、即ち、第二のn型GaN層103の表面が平坦になるように、第二のn型GaN層103を成長させる(平坦成長とも称される)。尚、当該平坦成長は、ノンファセット成長である。第二のn型GaN層103を形成した後の表面の凹凸の高低差は、少なくとも500nm以下となるようにし、100nm以下であればより好ましい。特に、第二のn型III族窒化物半導体層103と発光層104との界面の凹凸の高低差が、平面視で10μmの領域内で100nm未満であるような構成であれば、発光層104の品質向上の点で、好適である。
既に述べたように、III族窒化物半導体層においては、成長温度や成長レート、V/III比(V族原料とIII族原料の比率)等を変化させることで成長モードの調整が可能である。一般的には、高成長温度、低成長レート、低V/III比の方向へ成長条件を持っていくことで平坦成長が実現しやすくなる。本実施形態では、成長温度:1000℃、成長レート:100μm/h、V/III比:20の条件で、第二のn型GaN層103を成長させた。第二のn型半導体層には、n型のドナー不純物として珪素(Si)を1×1018cm−3ドープした。但し、n型不純物としては酸素(O)が用いられてもよい。
第二のn型GaN層103は、次工程の発光層104を形成する下地を平坦にする役割を有する。仮に、第二のn型GaN層103をファセット成長させた場合、次工程で形成する発光層104から放射する放射光に、第二のn型GaN層103のファセット面に連動した波長分布が生じてしまい、発光層104から放射する放射光を、単一波長(ここでの単一波長の波長スペクトルとは、レーザーのような完全に単一の波長スペクトルではなく、一般的はLEDの単一ピ−クの発光スペクトルを意味する。)とすることができない。これは、第二のn型GaN層103のファセット面の面方位により、発光層104内において、当該発光層104の材質であるInGaN層のうちのIn又はその他の不純物の取り込み量が変化してしまうためである。
以上の理由から、第二のn型GaN層103の表面を平坦にすることは非常に重要である。
尚、発光層104として、InGaNに代えて、AlGaN、AlInN若しくはAlInGaN等の多元系の材料、又は、GaNやAlN等の材料を用いる場合でも、下地の第二のn型GaN層103の表面を平坦にすることは効果的である。発光層104がこれらの材料で形成される場合であっても、同様に、下地の第二のn型GaN層103のファセット面の面方位に起因して、発光層104内におけるIII族元素の取り込み効率や不純物の取り込み効率が変化するためである。
次に、第二のn型GaN層103上に、発光層104を形成する(ステップS4)。
本実施形態では、MOCVD法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長法)にて、発光層104を形成する。III族原料としては、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMA)等を用い、V族原料としてはアンモニア(NH)ガスを用いている。キャリアガスとしては水素(H)又は窒素(N)を用いている。又、p型のアクセプター不純物としては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いている。尚、本実施形態に係る発光層104は、例えば、InGaNを含む量子井戸構造となるように形成されている。
最後に、発光層104上に、p型GaN層105を形成する(ステップS5)。
本実施形態では、発光層104と同様に、MOCVD法を用いて、p型GaN層105を形成する。例えば、GaN層を形成する際に、当該GaN層内にマグネシウム(Mg)を1×1019cm−3ドープすることによって、p型GaN層105を形成する。
以上のようにして、PN接合型のLED構造100を形成する。
ここで、第一のn型GaN層102のキャリア濃度は、1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満であることが好ましい。
図4は、n型III族窒化物半導体層における、キャリア濃度と移動度及び抵抗率との関係を示す図である。尚、図4は、n型III族窒化物半導体層に対するn型ドーパントとして酸素(O)を用いた場合の関係を示している。
図4において、●印はn型III族窒化物半導体層の抵抗率(Ω・cm)の測定値をプロットしたものであり、◇印はn型III族窒化物半導体層の移動度(cm−2/Vs)の測定値をプロットしたものである。又、図4中には、各プロットを結んだグラフを示している。
n型III族窒化物半導体層においては、一般に、キャリア濃度を大きくするほど抵抗率は下がる傾向にあるが、ある程度以上のキャリア濃度を超えると移動度が大きく低下する。そのため、n型III族窒化物半導体層の抵抗率は、特定のキャリア濃度で極小値となる。n型ドーパントを酸素(O)とした場合には、図4のように1019cm−3台で極小値を持つことがわかる。一方、3×1020cm−3を超えてドープした場合には、移動度が理論値(点線)に比べて3桁近く下がってしまい、n型III族窒化物半導体層の抵抗率の増大を招いていることがわかる。これは、n型III族窒化物半導体層内の不純物量が多くなると、結晶品質が低下し、電子散乱が増加するためと考えられる。
この点、第一のn型GaN層102のキャリア濃度を、1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満とすることによって、第一のn型GaN層102の抵抗率を可能な限り低減することが可能である。
一方、第二のn型III族窒化物半導体層103のキャリア濃度は、5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満であることが好ましい。
第二のn型III族窒化物半導体層103は、上記したように、表面が平坦になるように成長させる必要があるため、第二のn型III族窒化物半導体層103を成長させる際の不純物の取り込み効率の低下は避けられない。そのため、第二のn型III族窒化物半導体層103の結晶品質を低下させることなく添加できるドープ量の上限は、1×1019cm−3である。第二のn型III族窒化物半導体層103内の不純物量を1×1019cm−3以上に多くしようとすると、第二のn型III族窒化物半導体層103内に微小なピット(穴状の凹部)が形成される等の結晶品質の低下につながる。そして、これに起因して移動度の低下及び抵抗率の増大につながる。又、ドープ量が5×1017cm−3より少ないと、第二のn型III族窒化物半導体層103の層自体の抵抗率が増大してしまうため好ましくない。
この点、第二のn型III族窒化物半導体層103のキャリア濃度を、5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満とすることによって、第二のn型III族窒化物半導体層103の表面の平坦性を確保しつつ、当該第二のn型III族窒化物半導体層103の抵抗率を低減することが可能である。
他方、第二のn型III族窒化物半導体層103内の発光層104に近い位置のキャリア濃度を減少させてもよい。例えば、第一のn型III族窒化物半導体層102に近い位置においては、キャリア濃度を5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満とし、発光層104に近い位置においては、キャリア濃度を5×1017cm−3以上で且つ5×1018cm−3未満とする。又、第一のn型III族窒化物半導体層102から発光層104に向けて第二のn型III族窒化物半導体層103中のキャリア濃度を徐々に減少させてもよい。これらの場合、第二のn型窒化物半導体層103は多層構造をとることになる。
尚、上記工程では、HVPE法による第一及び第二のn型III族窒化物半導体層102、103の結晶成長工程とMOCVD法による発光層104の結晶成長工程を、2回に分けて別の装置で実施したが、MO原料とGa原料及びHClガスの両方を備えたMO−HVPE設備を用意すれば、一度の育成でLED構造100を形成することも可能である。
(発光ダイオード素子の形成工程)
次に、図2、図5、図6を参照して、上記の手法で形成されたLED構造100から、発光ダイオード素子200を形成する工程について詳述する。
図5は、発光ダイオード素子200の形成工程を示すフローチャートである。
まず、LED構造100のp型GaN層105上を覆うようにレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィによりパターニングにて、n側オーミック電極207を形成する領域のみを露出させる(ステップS11)。
次に、n側オーミック電極207を形成する領域のみが露出した状態で、LED構造100のp型GaN層105、発光層104、第二のn型GaN層103の一部、及び第一のn型GaN層102の一部を、ドライエッチングにて除去する(ステップS12)。尚、ドライエッチングとしては、例えば、Cl又はBCl等の塩素系ガスを用いたICPドライエッチング等を用いればよい。
ここでは、n側オーミック電極207を形成する面を、図2に示したように第二のn型GaN層103の一部及び第一のn型GaN層102の一部の両方が露出した面とした。このようにすることで、高キャリア濃度で低抵抗の第一のn型GaN層102とn側オーミック電極207を接触させることが可能である。つまり、これによって、n側オーミック電極207のコンタクト抵抗を低くしつつ、且つ、n側オーミック電極207下部の第一のn型GaN層102の厚みを十分に確保できるため、トータルのデバイス抵抗を最小とすることが可能である。換言すると、n側オーミック電極207が第一のn型GaN層102に接触していない場合は、コンタクト抵抗が若干増大してしまう。一方で、完全に第一のn型GaN層102のみとなるまで掘り込んでしまうと、n側オーミック電極207直下の第一のn型GaN層102の層厚みが減少してしまうため、抵抗増大につながってしまう。
尚、第一のn型GaN層102のキャリア濃度は、第二のn型GaN層103のキャリア濃度の5〜10倍程度となっているため、第一のn型半導体層102が、n側オーミック電極207の全面積のうち半分程度と接触していれば、n側オーミック電極207の抵抗低減効果が得られる。
本工程において、ドライエッチングによる掘り量は、例えば、エッチング表面を電子顕微鏡(SEM)により観察したり、カソードルミネッセンス(CL)により観察したりすることにより、確認することができる。
図6は、カソードルミネッセンス観察により、第二のn型GaN層103と第一のn型GaN層102の両方が露出した表面を観察した観察結果の一例を示す図である。カソードルミネッセンス観察では、高キャリア濃度領域501は明るい領域、低キャリア濃度領域502は暗い領域として観察されるため、これにより第二のn型GaN層103の露出領域と第一のn型GaN層102の露出領域とを区別することができる。
次に、レジスト膜を除去し、LED構造100の表面側全体に、SiOからなる保護膜206をプラズマCVDにて成膜する(ステップS13)。尚、保護膜206の成膜は、常圧CVDやスパッタ成膜でも可能である。又、保護膜206の厚みは十分に絶縁が確保できればよく、100〜500nm程度が好ましく、例えば200nmとする。
次に、LED構造100の第二のn型GaN層103上にn側オーミック電極207を形成する(ステップS14)。この際には、n側オーミック電極207を形成する領域のみが露出するように、フォトリソグラフィによりレジスト膜をパターニングした後、保護膜206を緩衝フッ酸(BHF)溶液によるウェットエッチングにより除去し、第二のn型GaN層103の一部及び第一のn型GaN層102の一部が露出した表面にTi/Al/Auからなるn側オーミック電極207を形成する。
続いて、LED構造100のp型GaN層105上に、p側オーミック電極208を形成する(ステップS15)。この際にも、n側オーミック電極207の形成プロセスと同様に、フォトリソグラフィによるレジスト膜のパターニングと、緩衝フッ酸溶液による保護膜206のウェットエッチングを行った後に、Ag/Ti/Auからなるp側オーミック電極208をp型GaN層105上に形成する。
尚、フリップチップ型のLEDの場合、p側オーミック電極208としては、反射率の高い材料が用いられることが好ましく、例えば、Agを主とした材料を用いられる。但し、Ag単体の場合、耐熱性や耐蝕性に課題があるため、微量な添加物を加えたAg合金を用いてもよい。
次に、n側オーミック電極207及びp側オーミック電極208上に、Auメッキにてパッド電極209を形成する(ステップS16)。Auメッキの厚みは、10μm以上100μm以下が好ましく、本実施形態では30μmとした。
次に、ブレードダイシングにより、各別のLEDチップに分割する(ステップS17)。そして、当該LEDチップを、パッド電極209がサブマウント側電極210と接続するようにサブマウント基板211上に搭載する。
このようにして、フリップチップ型の発光ダイオード素子200が作製される。
[効果]
以上のように、本実施形態に係るフリップチップ型の発光ダイオード素子200は、キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満である第一のn型III族窒化物半導体層102、キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満である第二のn型III族窒化物半導体層103、III族窒化物半導体で構成される発光層104、及び、p型III族窒化物半導体層105、が順に積層された積層体構造(LED構造)100を備え、第一のn型III族窒化物半導体層102と第二のn型III族窒化物半導体層103の界面の凹凸の高低差は、第二のn型III族窒化物半導体層103と発光層104との界面の凹凸の高低差よりも大である構成となっている。
従って、本実施形態に係る発光ダイオード素子200によれば、発光層104の品質を劣化させることなく、従来技術に係る発光ダイオード素子と比較して、n型半導体層の厚みを5倍以上まで厚くし、且つ、n型半導体層の抵抗率を1/10以下まで低減することができる。これによって、良好な発光特性を実現しつつ、従来技術に係る発光ダイオード素子と比較して、n型半導体層による直列抵抗成分(即ち、横方向抵抗)を、1/50以下まで低減することが可能である。
図7は、本実施形態に係る発光ダイオード素子200の電流−電圧特性を示す図である。
図7から分かるように、本実施形態に係る発光ダイオード素子200においては、従来技術に係る発光ダイオード素子と比較して、定電流時の動作電圧が低くなっている。換言すると、本実施形態に係る発光ダイオード素子200によれば、より高効率なLEDを実現することができる。
又、本実施形態に係る発光ダイオード素子200によれば、異種基板を用いてLEDを構成することができるため、低コスト化にも資する。
(変形例1)
図8は、変形例1に係る発光ダイオード素子200の構成を示す図である。
変形例1に係る発光ダイオード素子200は、n側オーミック電極207を形成する面を、第二のn型GaN層103のみが露出する面としている点で、上記実施形態と相違する。
図8においては、上記エッチング工程(ステップS12)におけるドライエッチングによる掘り込みを少なくし、n側オーミック電極207を形成する面を、第二のn型GaN層103中としている。例えば、ドライエッチングによる掘り込み段差を小さくしたい場合等は、このような構造を取ることも可能である。
本変形例に係る発光ダイオード素子200においては、n型半導体層が厚膜化することによる抵抗の低減が可能である。但し、一方で、n側オーミック電極207のコンタクト抵抗が若干高くなる傾向がある。従って、変形例1の構成とする場合には、第二のn型GaN層103のキャリア濃度を出来るだけ高くした方が好ましく、例えば、1×1019cm−3にできるだけ近づけるのが望ましい。
(変形例2)
図9は、変形例2に係る発光ダイオード素子200の構成を示す図である。
変形例2に係る発光ダイオード素子200は、n側オーミック電極207を形成する面を、第一のn型GaN層102のみが露出する面としている点で、上記実施形態と相違する。
図9においては、n側オーミック電極207を形成する面を第一のn型GaN層102中としている。例えば、第一のn型GaN層102の厚みが十分に厚い場合や、凹凸が小さく界面でエッチングを止めにくい場合等は、このような構造とすることでプロセス工程を簡便にできる。
本変形例に係る発光ダイオード素子200においては、n側オーミック電極207のコンタクト抵抗を最も低減することが可能である。但し、一方で、n側オーミック電極207直下の第一のn型GaN層102による基板抵抗は層の厚みが減少するため若干増大する。従って、変形例2の構成とする場合には、第一のn型GaN層102の厚みを出来るだけ厚くした方が厚みの減少による抵抗の増大を最小限に出来るため、例えば、100μmとするのが望ましい。
(変形例3)
上記実施形態では、第二のn型GaN層103を、一回の結晶成長プロセスにて形成する態様を示した。しかしながら、第一のn型GaN層102の凹凸が非常に大きい場合等は、第二のn型GaN層103の表面を完全な平坦面とすることは難しく、当該第二のn型GaN層103を形成した後に数百nm程度の凹凸が残ることが懸念される。又、平坦化のために第二のn型GaN層103の厚みが厚くなりすぎたりすることが懸念される。
そこで、第二のn型GaN層103の形成途中で、第二のn型GaN層103に対して機械研磨やCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)を実施してもよい。例えば、第二のn型GaN層103をHVPE法で結晶成長した後、機械研磨を行って、再度、MOCVD法等により、第二のn型GaN層103を結晶成長させてもよい。
このような構成とすることで、第一のn型半導体層102の表面に形成された凹凸を低減することができる。換言すると、これによって、発光層104の結晶品質を向上させることができるため、発光層104の発光特性の向上を図ることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本発明の発光ダイオード素子によれば、横方向抵抗を大きく低減することが可能であり、動作電圧の低いより高効率なLEDを実現できる。
100 LED構造
101 下地基板
102 第一のn型III族窒化物半導体層
103 第二のn型III族窒化物半導体層
104 発光層
105 p型III族窒化物半導体層
200 発光ダイオード素子
206 保護膜
207 n側オーミック電極
208 p側オーミック電極
209 パッド電極
210 サブマウント側電極
211 サブマウント基板

Claims (9)

  1. フリップチップ型の発光ダイオード素子であって、
    キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満である第一のn型III族窒化物半導体層、
    キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満である第二のn型III族窒化物半導体層、
    III族窒化物半導体で構成される発光層、及び、
    p型III族窒化物半導体層、が順に積層された積層体構造を備え、
    前記第一のn型III族窒化物半導体層と前記第二のn型III族窒化物半導体層との界面の凹凸の高低差は、前記第二のn型III族窒化物半導体層と前記発光層との界面の凹凸の高低差よりも大である、
    発光ダイオード素子。
  2. 前記第一のn型III族窒化物半導体層と前記第二のn型III族窒化物半導体層との界面の凹凸の高低差は、1μm以上で且つ10μm以下である
    請求項1に記載の発光ダイオード素子。
  3. 前記積層体構造は、前記発光層の発光波長に対して透明な絶縁性基板上に形成されている
    請求項1又は2に記載の発光ダイオード素子。
  4. 前記絶縁性基板は、サファイア、SiC、ZnO、Ga、又は、ScAlMgOのいずれかによって構成されている
    請求項3に記載の発光ダイオード素子。
  5. 前記第一のn型III族窒化物半導体層又は前記第二のn型III族窒化物半導体層の少なくとも一方にオーミック接触されたn側オーミック電極と、前記p型III族窒化物半導体層にオーミック接触されたp側オーミック電極と、をさらに備え、
    前記n側オーミック電極と前記p側オーミック電極は前記積層体構造の同一面側に配設される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光ダイオード素子。
  6. 前記n側オーミック電極と前記積層体構造との接触面は、前記第一のn型III族窒化物半導体層と前記第二のn型III族窒化物半導体層との界面の領域に位置しており、
    前記n側オーミック電極は、前記第一のn型III族窒化物半導体層と前記第二のn型III族窒化物半導体層の両方とオーミック接触する
    請求項5に記載の発光ダイオード素子。
  7. 前記第一のn型III族窒化物半導体層のドナー不純物は酸素である
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光ダイオード素子。
  8. 前記第一のn型III族窒化物半導体層の平均厚みは10μm以上で且つ100μm以下である
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光ダイオード素子。
  9. フリップチップ型の発光ダイオード素子の製造方法であって、
    ファセット成長が優先的に生ずる条件下で、キャリア濃度が1×1019cm−3以上で且つ3×1020cm−3未満となるように、第一のn型III族窒化物半導体層を下地基板上に形成する工程と、
    平坦成長が優先的に生ずる条件下で、キャリア濃度が5×1017cm−3以上で且つ1×1019cm−3未満となるように、第二のn型III族窒化物半導体層を前記第一のn型III族窒化物半導体層上に形成する工程と、
    III族窒化物半導体で構成される発光層を前記第二のn型III族窒化物半導体層上に形成する工程と、
    p型III族窒化物半導体層を前記発光層上に形成する工程と、
    を備える、発光ダイオード素子の製造方法。
JP2018092360A 2018-05-11 2018-05-11 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法 Active JP6785455B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092360A JP6785455B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法
CN201910025850.XA CN110473943B (zh) 2018-05-11 2019-01-10 发光二极管元件、以及发光二极管元件的制造方法
US16/295,115 US10763395B2 (en) 2018-05-11 2019-03-07 Light emitting diode element and method for manufacturing same
EP19163745.3A EP3567643B1 (en) 2018-05-11 2019-03-19 Light emitting diode element and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092360A JP6785455B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197857A true JP2019197857A (ja) 2019-11-14
JP6785455B2 JP6785455B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65903959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092360A Active JP6785455B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10763395B2 (ja)
EP (1) EP3567643B1 (ja)
JP (1) JP6785455B2 (ja)
CN (1) CN110473943B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022552024A (ja) * 2020-06-02 2022-12-14 無錫呉越半導体有限公司 ScAlMgO4基板に基づく窒化ガリウム単結晶及びその製造方法

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222763A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sharp Corp 半導体発光素子
JP2000124500A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体装置
JP2001358364A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002009341A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2002008998A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002231997A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
JP2002373864A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板
JP2003258302A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体発光素子
JP2006120856A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2007214548A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系発光素子およびその製造方法
JP2008010894A (ja) * 2003-08-19 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子、発光素子及びその基板の製造方法
JP4118370B2 (ja) * 1997-12-15 2008-07-16 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 反射p電極を有する窒化物半導体発光装置およびその製造方法ならびに半導体光電子装置
JP2010030877A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
US20120049179A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Walsin Lihwa Corporation Group-iii nitride-based light emitting device having enhanced light extraction efficiency and manufacturing method thereof
JP2012104528A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US20120187370A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Jongpil Jeong Light emitting device
US8263989B2 (en) * 2008-05-02 2012-09-11 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JPWO2011027679A1 (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 エルシード株式会社 半導体発光素子
JP5229270B2 (ja) * 2010-05-14 2013-07-03 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2013209270A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法および当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP2013212941A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法および当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP2013230971A (ja) * 2013-05-22 2013-11-14 Hitachi Cable Ltd Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板
JP2017228695A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194743B1 (en) 1997-12-15 2001-02-27 Agilent Technologies, Inc. Nitride semiconductor light emitting device having a silver p-contact
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
WO2005124879A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light emitting device
JP2007258529A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びランプ
TWI357886B (en) * 2007-08-13 2012-02-11 Epistar Corp Stamp having nanometer scale structure and applica
US8592800B2 (en) * 2008-03-07 2013-11-26 Trustees Of Boston University Optical devices featuring nonpolar textured semiconductor layers
US8829555B2 (en) * 2008-12-15 2014-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor light emission element
CN102334204B (zh) * 2010-01-06 2013-11-20 松下电器产业株式会社 氮化物系半导体发光元件及其制造方法
JP5521981B2 (ja) * 2010-11-08 2014-06-18 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法
EP2482343B1 (en) * 2011-01-26 2019-11-27 LG Innotek Co., Ltd. Semiconductor based light emitting diode
KR101803570B1 (ko) * 2011-06-09 2017-11-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2013033930A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子、及び、iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5879225B2 (ja) * 2011-08-22 2016-03-08 住友化学株式会社 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
KR20130061306A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 서울옵토디바이스주식회사 개선된 정전 방전 특성을 갖는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2013145867A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
CN107919424B (zh) * 2016-10-19 2019-11-29 华灿光电(浙江)有限公司 一种发光二极管芯片及其制造方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222763A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sharp Corp 半導体発光素子
JP4118370B2 (ja) * 1997-12-15 2008-07-16 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 反射p電極を有する窒化物半導体発光装置およびその製造方法ならびに半導体光電子装置
JP2000124500A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体装置
JP2001358364A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002008998A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002009341A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2002231997A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
JP2002373864A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板
JP2003258302A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体発光素子
JP2008010894A (ja) * 2003-08-19 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子、発光素子及びその基板の製造方法
JP2006120856A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2007214548A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系発光素子およびその製造方法
US8263989B2 (en) * 2008-05-02 2012-09-11 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2010030877A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JPWO2011027679A1 (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 エルシード株式会社 半導体発光素子
JP5229270B2 (ja) * 2010-05-14 2013-07-03 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
US20120049179A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Walsin Lihwa Corporation Group-iii nitride-based light emitting device having enhanced light extraction efficiency and manufacturing method thereof
JP2012104528A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US20120187370A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Jongpil Jeong Light emitting device
JP2013209270A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法および当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP2013212941A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法および当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP2013230971A (ja) * 2013-05-22 2013-11-14 Hitachi Cable Ltd Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板
JP2017228695A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022552024A (ja) * 2020-06-02 2022-12-14 無錫呉越半導体有限公司 ScAlMgO4基板に基づく窒化ガリウム単結晶及びその製造方法
JP7412808B2 (ja) 2020-06-02 2024-01-15 無錫呉越半導体有限公司 ScAlMgO4基板に基づく窒化ガリウム単結晶及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110473943B (zh) 2022-04-15
US20190348569A1 (en) 2019-11-14
EP3567643B1 (en) 2021-07-14
EP3567643A1 (en) 2019-11-13
CN110473943A (zh) 2019-11-19
JP6785455B2 (ja) 2020-11-18
US10763395B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100448662B1 (ko) 질화물반도체소자 및 그 제조방법
JP5130433B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US20110220867A1 (en) Superlattice free ultraviolet emitter
JP2003037289A (ja) 低駆動電圧のiii族窒化物発光素子
US7456445B2 (en) Group III nitride semiconductor light emitting device
KR101294518B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP5401145B2 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
JP2008288397A (ja) 半導体発光装置
US20090121240A1 (en) Nitride Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
US8878211B2 (en) Heterogeneous substrate, nitride-based semiconductor device using same, and manufacturing method thereof
JP7447151B2 (ja) パッシベーション層を含む発光ダイオード前駆体
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP6785455B2 (ja) 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法
JP6124740B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子用下地基板
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
JP2004014587A (ja) 窒化物系化合物半導体エピタキシャルウエハ及び発光素子
WO2008056632A1 (fr) Élément électroluminescent semi-conducteur gan
KR101337615B1 (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 및 그 제조방법
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP2005251922A (ja) 半導体発光素子
JP2006120856A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPWO2019097963A1 (ja) Iii族窒化物半導体
JP5898656B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子
JP3895266B2 (ja) リン化硼素系化合物半導体素子、及びその製造方法、並びに発光ダイオード
JP4055763B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200604

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6785455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151