JP2019196140A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196140A
JP2019196140A JP2018092172A JP2018092172A JP2019196140A JP 2019196140 A JP2019196140 A JP 2019196140A JP 2018092172 A JP2018092172 A JP 2018092172A JP 2018092172 A JP2018092172 A JP 2018092172A JP 2019196140 A JP2019196140 A JP 2019196140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
mode
wide
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018092172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147255B2 (ja
Inventor
智陽 飯田
Tomoaki Iida
智陽 飯田
智幸 吉田
Tomoyuki Yoshida
智幸 吉田
一彦 中本
Kazuhiko Nakamoto
一彦 中本
朋宏 宮澤
Tomohiro Miyazawa
朋宏 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018092172A priority Critical patent/JP7147255B2/ja
Priority to CN201910343908.5A priority patent/CN110466429A/zh
Priority to EP19172119.0A priority patent/EP3566904B1/en
Priority to US16/407,474 priority patent/US11244173B2/en
Publication of JP2019196140A publication Critical patent/JP2019196140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147255B2 publication Critical patent/JP7147255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示画像の切替えに起因する誤解の発生を抑制する。【解決手段】画像表示装置(100)は、車両(1)の周囲を撮像する撮像手段(RL、RC、RR)と、撮像手段により撮像された撮像画像が表示される表示手段(20L、20C、20R)と、車両の周囲のうち第1の範囲が映っている撮像画像である第1画像が表示される第1表示モードと、車両の周囲のうち、第1の範囲の少なくとも一部を含み、且つ、第1の範囲より広い第2の範囲が映っている撮像画像である第2画像が表示される第2表示モードと、を切り替え可能な表示制御手段(10)と、を備える。表示制御手段は、第2表示モードにおいて、第2画像のうち第1画像に相当する領域が明示される態様で第2画像を表示手段に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、車両の前進時と後進時とで、表示される車両左右における後側方の範囲を変更する電子ミラー装置であって、車両の前進時には、一般的なドアミラー相当の撮像画像をディスプレイに表示し、車両の後進時には、前進時よりも広い範囲を示す撮像画像をディスプレイに表示する電子ミラー装置が提案されている(特許文献1参照)。その他、関連する技術として、特許文献2に記載の技術がある。
特開2016−124391号公報 特開2017−058600号公報
表示画像が、一の画像から、該一の画像よりも広範囲を示す他の画像に切り替えられる場合、一の画像及び他の画像の両方に映っている物体のサイズは、一の画像から他の画像への切替えに起因して小さくなる。すると、一の画像から他の画像への切替えの前後の表示画像を見たユーザは、物体が遠ざかったと誤解(錯覚)する可能性がある。上述の特許文献1及び2では、この点について考慮されていない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、表示画像の切替えに起因する誤解の発生を抑制することができる画像表示装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係る画像表示装置は、車両の周囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮像画像が表示される表示手段と、前記車両の周囲のうち第1の範囲が映っている前記撮像画像である第1画像が表示される第1表示モードと、前記車両の周囲のうち、前記第1の範囲の少なくとも一部を含み、且つ、前記第1の範囲より広い第2の範囲が映っている前記撮像画像である第2画像が表示される第2表示モードと、を切り替え可能な表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記第2表示モードにおいて、前記第2画像のうち前記第1画像に相当する領域が明示される態様で前記第2画像を前記表示手段に表示するというものである。
実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係るミラー操作部の一例を示す図である。 表示画像の一例を示す図である。 実施形態に係る表示モード切替処理を示すフローチャートである。
画像表示装置に係る実施形態について図1乃至図4を参照して説明する。
(構成)
実施形態に係る画像表示装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。
図1において、画像表示装置100は、車両1に搭載されている。画像表示装置100は、表示制御部10、左ディスプレイ20L、中央ディスプレイ20C、右ディスプレイ20R、ミラー操作部30、並びに、カメラRL、RC及びRRを備えて構成されている。本実施形態において、画像表示装置100は、所謂電子ミラーに相当する。
カメラRLは、車両1の左後側方を撮像するカメラである。カメラRCは、車両1の後方(即ち、真後ろ)を撮像するカメラである。カメラRRは、車両1の右後側方を撮像するカメラである。左ディスプレイ20Lには、カメラRLにより撮像された画像が表示される。中央ディスプレイ20Cには、カメラRCにより撮像された画像が表示される。右ディスプレイ20Rには、カメラRRにより撮像された画像が表示される。
ミラー操作部30は、図2に示すように、Lボタン301(即ち、左ディスプレイ20Lを選択するためのボタン)、Rボタン302(即ち、右ディスプレイ20Rを選択するためのボタン)及び方向ボタン303を備えて構成されている。例えば、Lボタン301が押下された状態で、方向ボタン303が操作されると、方向ボタン303の操作に応じてカメラRLの向き(特に、光軸の向き)が変更される。その結果、カメラRLの撮像範囲が方向ボタン303の操作に応じた方向に向けてシフトする。同様に、Rボタン302が押下された状態で、方向ボタン303が操作されると、方向ボタン303の操作に応じてカメラRRの向き(特に、光軸の向き)が変更される。その結果、カメラRRの撮像範囲が方向ボタン303の操作に応じた方向に向けてシフトする。更に、ミラー操作部30は、後述するように画像の表示モードを切り替える(例えば、標準モードと広角モードとの間で切り替える)ためにも操作される。
表示制御部10は、カメラRL、RC及びRRにより撮像された画像を、夫々対応する左ディスプレイ20L、中央ディスプレイ20C及び右ディスプレイ20Rに表示する際に、所定の撮像範囲に相当する画像が表示される標準モードと、該所定の撮像範囲よりも広い範囲に相当する画像が表示される広角モードとのいずれかにより画像を表示する。
具体的には、表示制御部10は、画像が標準モードで左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rに表示されている状況において、ミラー操作部30のLボタン301及びRボタン302のいずれも押下されていない状態で、車両1のユーザ(主にドライバ)により、方向ボタン303が操作された場合、カメラRL及びRRにより撮像された画像を、広角モードで、夫々対応する左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rに表示する。
表示制御部10は、画像が広角モードで左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rに表示されている状況において、車両1のユーザにより、Lボタン301、Rボタン302及び方向ボタン303のいずれかが押下又は操作された場合、カメラRL及びRRにより撮像された画像を、標準モードで、夫々対応する左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rに表示する。
表示制御部10は、画像が標準モードで左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rに表示されている状況において、車両1に搭載されているウィンカ40が作動した場合、ウィンカ40により示される方向(即ち、左右一方)に対応する、左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rの一方に表示すべき画像を広角モードで表示する。表示制御部10は、ウィンカ40の作動に起因して、左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rの一方の画像が広角モードで表示されている状況において、ウィンカ40の作動開始時点から所定時間経過した場合、左ディスプレイ20L及び右ディスプレイ20Rの一方に表示すべき画像を標準モードで表示する。
(表示画像)
標準モード及び広角モード各々に係る画像について図3を参照して説明する。図3(a)は、標準モードに係る画像の一例であり、図3(b)〜(d)は、広角モードに係る画像の一例である。
先ず、標準モード及び広角モード各々に係る画像の生成方法の一例について説明する。一つ目の生成方法は、カメラRL、RC及びRR各々により撮像された画像の一部を切り出す(即ち、トリミングする)というものである。この場合、標準モードでは、カメラRL、RC及びRR各々の撮像範囲の全体に相当する画像から、上記所定の撮像範囲に相当する画像が切り出されることにより、標準モードに係る画像(以降、適宜“標準画像”と称する)が生成される。広角モードでは、カメラRL、RC及びRR各々の撮像範囲の全てに相当する画像から、上記所定の撮像範囲よりも広い範囲に相当する画像が切り出されることにより、広角モードに係る画像(以降、適宜“広角画像”と称する)が生成される。尚、「所定の撮像範囲より広い範囲」は、カメラRL、RC及びRR各々の撮像範囲の全体であってよい。
二つ目の生成方法は、カメラRL、RC及びRR各々の焦点距離を変更する(即ち、ズームイン/ズームアウト)というものである。この場合、標準モードでは、焦点距離が広角モードに比べて長くなるよう設定されたカメラRL、RC及びRR各々により画像を撮像することにより、標準画像が生成される。広角モードでは、焦点距離が標準モードに比べて短くなるように設定されたカメラRL、RC及びRR各々により画像を撮像することにより、広角画像が生成される。
尚、上記一つ目の生成方法及び二つ目の生成方法が組み合わされた方法により、標準モードに係る画像及び広角モードに係る画像の少なくとも一方が生成されてもよい。
ところで、標準画像も広角画像も、左ディスプレイ20L、中央ディスプレイ20C及び右ディスプレイ20Rのいずれかに表示される際には、画面サイズに合わせて拡大又は縮小される。このため、カメラRL、RC及びRRのうち一のカメラにより、同時刻に同一の物標が撮像されたとしても、標準画像における該物標の表示サイズ(即ち、画面上でのサイズ)は、広角画像における該物標の表示サイズより大きい。言い換えれば、広角画像における該物標の表示サイズは、標準画像における該物標の表示サイズより小さい。
この結果、標準画像から広角画像に切り替わると、物標の表示サイズが小さくなることに起因して、現実での車両1と物標との間の距離が変わっていないにもかかわらず、車両1のユーザ(主にドライバ)が、物標が車両1から遠ざかったと誤解する可能性がある。或いは、広角画像から標準画像に切り替わると、物標の表示サイズが大きくなることに起因して、現実での車両1と物標との間の距離が変わっていないにもかかわらず、車両1のユーザが、物標が車両1に近づいたと誤解する可能性がある。
そこで、表示制御部10は、広角画像を、左ディスプレイ20L、中央ディスプレイ20C及び右ディスプレイ20Rのいずれかに表示する場合、広角画像のうち、標準画像に相当する領域が明示されるように、広角画像を表示する。具体的には例えば、表示制御部10は、図3(b)に示すように、標準画像に相当する領域の四隅にカギカッコ201を広角画像上に表示することにより、標準画像に相当する領域を明示する。このとき、表示制御部10は、広角モードであることを示すアイコン202を広角画像上に表示してよい。或いは、表示制御部10は、図3(c)に示すように、標準画像に相当する領域の外縁に相当する枠203を広角画像上に表示することにより、標準画像に相当する領域を明示する。或いは、表示制御部10は、図3(d)に示すように、広角画像のうち標準画像に相当する領域以外の領域204のコントラストを、標準画像に相当する領域のコントラストよりも低下させることにより、標準画像に相当する領域を明示する。
上記二つ目の生成方法により標準画像及び広角画像が生成される構成では、表示制御部10は、標準画像から広角画像に切り替える際に、広角画像のうち標準画像に相当する領域を示す、例えばカギカッコ201等の位置やサイズを、対応するカメラ(即ち、カメラRL、RC及びRRの少なくとも一つ)の焦点距離の時間変化に応じて連続的に変化させてよい。
尚、上記一つ目の生成方法により標準画像及び広角画像が生成される構成においても、標準画像から広角画像に切り替えるときに、或いは、広角画像から標準画像に切り替えるときに、画像から切り出す範囲(即ち、トリミング範囲)が、時間に伴って徐々に大きく又は小さくされてよい。このように構成すれば、上記二つ目の生成方法により標準画像及び広角画像が生成される構成のように、広角画像のうち標準画像に相当する領域を示す、例えばカギカッコ201等の位置やサイズが、時間変化に応じて連続的に変化するという映像効果を実現することができる。
(表示モード切替処理)
標準モードと広角モードとが、ミラー操作部30の操作によらずに、表示制御部10により切り替えられる場合の切替処理について図4のフローチャートを参照して説明する。
図4において、表示制御部10は、ウィンカ40が作動しているか否かを判定する(ステップS101)。ステップS101の処理において、ウィンカ40が作動していないと判定された場合(ステップS101:No)、図4に示す処理は終了される。その後、所定期間(例えば数十ミリ秒から数百ミリ秒)経過した後に、ステップS101の処理が再度行われる。つまり、図4に示す処理は、所定期間に応じた周期で繰り返し行われる。
ステップS101の処理において、ウィンカ40が作動していると判定された場合(ステップS101:Yes)、表示制御部10は、ウィンカ40により示される方向が左方向であるか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定において、左方向であると判定された場合(ステップS102:Yes)、表示制御部10は、カメラRLにより撮像された画像を、左ディスプレイ20Lに広角モードで表示する(ステップS103)。
その後、表示制御部10は、カメラRLにより撮像された画像の広角モードでの表示を開始してから所定時間経過したか否かを判定する(ステップS104)。ステップS104の処理において、所定時間経過していないと判定された場合(ステップS104:No)、ステップS103の処理が行われる(即ち、広角モードが維持される)。ステップS104の処理において、所定時間が経過したと判定された場合(ステップS104:Yes)、表示制御部10は、カメラRLにより撮像された画像を、左ディスプレイ20Lに標準モードで表示する(ステップS107)。
ここで、「所定時間」は、広角モードから標準モードへ切り替えるか否かを決定する値であり、典型的には、車両1の速度に応じた可変値として設定されている。「所定時間」は、実験的若しくは経験的に又はシミュレーションによって、例えば、車両1の速度と、交差点を右折又は左折するための時間との関係を求めて、該求められた関係に基づいて設定すればよい。尚、広角モードでの表示が開始された後、所定時間が経過する前に、車両1が停止した場合(例えば赤信号、歩行者横断待ち等)、広角モードでの表示開始後の時間を計測するタイマが一時停止されてよい。
ステップS102の処理において、左方向ではない(即ち、右方向である)と判定された場合(ステップS102:No)、表示制御部10は、カメラRRにより撮像された画像を、右ディスプレイ20Rに広角モードで表示する(ステップS105)。その後、表示制御部10は、カメラRRにより撮像された画像の広角モードでの表示を開始してから所定時間経過したか否かを判定する(ステップS106)。尚、ステップS106の処理に係る所定時間は、ステップS104の処理に係る所定時間と同じであってよい。
ステップS106の処理において、所定時間経過していないと判定された場合(ステップS106:No)、ステップS105の処理が行われる(即ち、広角モードが維持される)。ステップS106の処理において、所定時間が経過したと判定された場合(ステップS106:Yes)、表示制御部10は、カメラRRにより撮像された画像を、右ディスプレイ20Rに標準モードで表示する(ステップS107)。
(技術的効果)
当該画像表示装置100では、広角画像が表示される際に、広角画像のうち標準画像に相当する領域が明示される(例えば図3(b)〜(d)参照)。このため、標準モードから広角モードへ切り替わったことが、視覚的に車両1のユーザに示される。従って、当該画像表示装置100によれば、標準画像及び広角画図の切替えに起因するユーザの誤解の発生を抑制することができる。
<変形例>
表示制御部10は、広角画像を表示する際に、広角画像のうち標準画像に相当する領域を明示することに代えて又は加えて、標準画像及び広角画像の両方に映っている物標のサイズの変化を明示してもよい。物標のサイズの変化を明示する方法として、例えば、標準画像における物標のサイズを示す枠線等を、広角画像上に表示する方法が挙げられる。
以上に説明した実施形態及び変形例から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
発明の一態様に係る画像表示装置は、車両の周囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮像画像が表示される表示手段と、前記車両の周囲のうち第1の範囲が映っている前記撮像画像である第1画像が表示される第1表示モードと、前記車両の周囲のうち、前記第1の範囲の少なくとも一部を含み、且つ、前記第1の範囲より広い第2の範囲が映っている前記撮像画像である第2画像が表示される第2表示モードと、を切り替え可能な表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記第2表示モードにおいて、前記第2画像のうち前記第1画像に相当する領域が明示される態様で前記第2画像を前記表示手段に表示するというものである。
上述の実施形態においては、「カメラRL、RC及びRR」が「撮像手段」の一例に相当し、「ディスプレイ20L、20C及び20R」が「表示手段」の一例に相当し、「表示制御部10」が「表示制御手段」の一例に相当する。実施形態における「標準モード」が「第1表示モード」の一例に相当し、「広角モード」が「第2表示モード」の一例に相当し、「標準画像」が「第1画像」の一例に相当し、「広角画像」が「第2画像」の一例に相当する。
当該画像表示装置では、第2表示モードにおいて、第2画像のうち第1画像に相当する領域が明示される態様で第2画像が表示手段に表示される。このため、当該画像表示装置のユーザは、第1表示モード及び第2表示モードのいずれであるかを視覚的に認識することができる。このため、第1表示モード及び第2表示モードの切替えに起因して、表示手段に表示された画像(即ち、第1画像及び第2画像)に映っている物標のサイズが変化したとしても、ユーザが、車両と物標との間の距離が変化したと認識することを抑制することができる。つまり、当該画像表示装置によれば、表示画像の切替えに起因するユーザの誤解の発生を抑制することができる。
当該画像表示装置の一態様では、前記態様は、前記相当する領域の境界の少なくとも一部が明示される態様を含む。このように構成すれば、比較的容易にして、2画像のうち第1画像に相当する領域を明示することができる。
発明の他の態様に係る画像表示装置は、車両の周囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮像画像が表示される表示手段と、前記車両の周囲のうち第1の範囲が映っている前記撮像画像である第1画像が表示される第1表示モードと、前記車両の周囲のうち、前記第1の範囲の少なくとも一部を含み、且つ、前記第1の範囲より広い第2の範囲が映っている前記撮像画像である第2画像が表示される第2表示モードと、を切り替え可能な表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記第2表示モードにおいて、前記第1画像及び前記第2画像の両方に含まれる物標の、前記第1表示モードと前記第2表示モードとの違いに起因するサイズの変化が明示される態様で前記第2画像を前記表示手段に表示するというものである。当該画像表示装置によれば、上述した発明の一態様に係る画像表示装置と同様に、表示画像の切替えに起因するユーザの誤解の発生を抑制することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像表示装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1…車両、10…表示制御部、20L、20C、20R…ディスプレイ、30…ミラー操作部、40…ウィンカ、100…画像表示装置、RL、RC、RR…カメラ

Claims (2)

  1. 車両の周囲を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された撮像画像が表示される表示手段と、
    前記車両の周囲のうち第1の範囲が映っている前記撮像画像である第1画像が表示される第1表示モードと、前記車両の周囲のうち、前記第1の範囲の少なくとも一部を含み、且つ、前記第1の範囲より広い第2の範囲が映っている前記撮像画像である第2画像が表示される第2表示モードと、を切り替え可能な表示制御手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記第2表示モードにおいて、前記第2画像のうち前記第1画像に相当する領域が明示される態様で前記第2画像を前記表示手段に表示する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記態様は、前記相当する領域の境界の少なくとも一部が明示される態様を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
JP2018092172A 2018-05-11 2018-05-11 画像表示装置 Active JP7147255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092172A JP7147255B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 画像表示装置
CN201910343908.5A CN110466429A (zh) 2018-05-11 2019-04-26 图像显示装置
EP19172119.0A EP3566904B1 (en) 2018-05-11 2019-05-01 Image display apparatus
US16/407,474 US11244173B2 (en) 2018-05-11 2019-05-09 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092172A JP7147255B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196140A true JP2019196140A (ja) 2019-11-14
JP7147255B2 JP7147255B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=66349452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092172A Active JP7147255B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11244173B2 (ja)
EP (1) EP3566904B1 (ja)
JP (1) JP7147255B2 (ja)
CN (1) CN110466429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111082A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、制御システム、および、制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092688B2 (ja) * 2017-02-17 2022-06-28 住友重機械工業株式会社 作業機械用周辺監視システム
JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
CN110395181A (zh) * 2019-07-30 2019-11-01 江苏驭道数据科技有限公司 基于车载视频终端的车辆监测系统
KR20210082999A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 주식회사 에스엘미러텍 차량의 주변 감시 장치
WO2021192373A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP7402784B2 (ja) 2020-11-13 2023-12-21 本田技研工業株式会社 遠隔表示システム、ロボット、及び表示端末
JP2022182335A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 株式会社Subaru 車両の車外撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015759A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2008301091A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用周辺監視装置
JP2015136056A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2016124391A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
JP2017069896A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793616B2 (ja) 2001-09-20 2011-10-12 日本精機株式会社 車両用監視装置
US20070035625A9 (en) 2002-12-20 2007-02-15 Hamdan Majed M Vehicle video processing system
JP2005223524A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
US20050180858A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
JP4760831B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-31 日産自動車株式会社 車両周囲監視装置及び車両周囲監視方法
US7777611B2 (en) * 2006-11-06 2010-08-17 Donnelly Corporation Display device for exterior rearview mirror
JP4888831B2 (ja) 2006-12-11 2012-02-29 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
WO2008125897A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Thomson Licensing Aspect ratio hinting for resizable video windows
JP5182042B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010183170A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Denso Corp 車両用表示装置
JP2010274813A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
ES2538827T3 (es) 2009-09-01 2015-06-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
CA2726186C (en) * 2009-12-22 2018-01-02 Marc Robert Side mirror system with video display
JP5113220B2 (ja) * 2010-06-28 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両用画像表示装置
US20120033123A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Nikon Corporation Information control apparatus, data analyzing apparatus, signal, server, information control system, signal control apparatus, and program
JP5316550B2 (ja) 2011-01-05 2013-10-16 株式会社デンソー 後方視界支援システム
JP2012195793A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Clarion Co Ltd 車両周辺監視装置
US20130093889A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Continental Automotive Systems, Inc. Smart rear-view display
DE102012002149B3 (de) * 2012-02-04 2013-06-20 Audi Ag Verfahren zur Visualisierung des Umfelds eines Kraftfahrzeugs und zugehöriges Kraftfahrzeug
JP5831331B2 (ja) * 2012-03-29 2015-12-09 マツダ株式会社 車両の後側方撮影装置
US20130293683A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Harman International (Shanghai) Management Co., Ltd. System and method of interactively controlling a virtual camera
JP6011104B2 (ja) 2012-07-24 2016-10-19 株式会社デンソー 車両用視界支援装置
TWI535587B (zh) 2012-11-14 2016-06-01 義晶科技股份有限公司 利用觸控面板來控制車用影像之顯示的方法及其車用影像系統
TW201420398A (zh) * 2012-11-19 2014-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 行車安全監控系統及方法
CN104885448B (zh) * 2013-02-21 2018-04-06 本田技研工业株式会社 驾驶辅助装置以及图像处理程序
JP2014204361A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ビートソニック 車載モニタリングシステムにおける車載カメラ用アダプター
KR102036895B1 (ko) * 2013-04-23 2019-10-25 삼성전자주식회사 카메라 어셈블리 및 이를 이용한 영상획득방법
JP6281289B2 (ja) * 2014-01-10 2018-02-21 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及びプログラム
JP6020507B2 (ja) 2014-04-14 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
US10578592B2 (en) * 2014-05-12 2020-03-03 Waters Technologies Corporation Method for estimating temperature variation in chromatography using thermodynamic plots and uses thereof
JP6384188B2 (ja) * 2014-08-12 2018-09-05 ソニー株式会社 車両用表示装置と表示制御方法および後方モニタリングシステム
CN204095660U (zh) * 2014-08-22 2015-01-14 荣成华泰汽车有限公司 全景泊车系统
JP2016048839A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社小糸製作所 電子制御ユニットおよび車両用映像システム
JP6380002B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-29 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP2016092782A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両用視界支援装置
KR102263723B1 (ko) 2014-11-12 2021-06-11 현대모비스 주식회사 어라운드 뷰 모니터 시스템 및 그 제어방법
US9930296B2 (en) * 2014-11-18 2018-03-27 Denso Corporation Image switching device for vehicle
US9654687B2 (en) 2014-12-24 2017-05-16 Agamemnon Varonos Panoramic windshield viewer system
JP6292320B2 (ja) * 2014-12-25 2018-03-14 株式会社Jvcケンウッド 表示システム
JP2016141246A (ja) 2015-02-02 2016-08-08 株式会社東海理化電機製作所 ミラー制御装置及びミラー制御システム
US20160231977A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Yazaki Corporation Display device for vehicle
WO2016140192A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 三菱電機株式会社 車両用表示制御装置および車両用表示装置
JP6558989B2 (ja) 2015-07-16 2019-08-14 株式会社東海理化電機製作所 車両用電子ミラーシステム
US10486599B2 (en) * 2015-07-17 2019-11-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview vision system for vehicle
CN107921967B (zh) * 2015-08-05 2021-06-01 福特全球技术公司 用于车辆的客户驾驶模式
JP2017058600A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 富士通テン株式会社 表示制御装置、画像表示システム、及び、表示制御方法
JP2017069618A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器及び撮像方法
KR101942527B1 (ko) * 2015-11-09 2019-01-25 엘지전자 주식회사 차량용 어라운드 뷰 제공 장치 및 차량
JP6091586B1 (ja) * 2015-11-12 2017-03-08 三菱電機株式会社 車両用画像処理装置および車両用画像処理システム
EP3176035A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-07 Fico Mirrors S.A. A rear vision system for a motor vehicle
KR101766077B1 (ko) * 2015-12-08 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량 주변 영상 정보 제공 시스템 및 방법
JP2017147505A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周囲画像表示装置
JP6401733B2 (ja) * 2016-04-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 画像表示装置
JP6609513B2 (ja) 2016-05-19 2019-11-20 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置
KR102344171B1 (ko) * 2016-07-13 2021-12-29 소니그룹주식회사 화상 생성 장치, 화상 생성 방법, 및 프로그램
JP7012014B2 (ja) * 2016-08-09 2022-01-27 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 未加硫ゴム用防着剤組成物
KR102491564B1 (ko) * 2016-09-12 2023-01-26 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 접을 수 있는 전자 장치
US11443520B2 (en) * 2016-09-16 2022-09-13 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP6589796B2 (ja) * 2016-09-27 2019-10-16 株式会社デンソー ジェスチャ検出装置
KR101949438B1 (ko) * 2016-10-05 2019-02-19 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
US10334156B2 (en) * 2016-12-01 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for varying field of view of outside rear view camera
JP6833506B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20200020235A1 (en) * 2017-02-22 2020-01-16 Kevin Anthony Smith Method, System, and Device for Forward Vehicular Vision
US10687050B2 (en) * 2017-03-10 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Methods and systems of reducing latency in communication of image data between devices
JP6460425B2 (ja) * 2017-06-02 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6495971B2 (ja) * 2017-06-02 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6795457B2 (ja) * 2017-06-02 2020-12-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6547155B2 (ja) * 2017-06-02 2019-07-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7074432B2 (ja) * 2017-06-26 2022-05-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN109455140B (zh) * 2017-09-06 2022-03-01 丰田自动车株式会社 图像显示装置
JP6890288B2 (ja) * 2018-03-28 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法
JP7102938B2 (ja) * 2018-05-24 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7073991B2 (ja) * 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7091955B2 (ja) * 2018-09-06 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP2020051942A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社Subaru 車両の走行環境検出装置及び走行制御システム
JP7202903B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-12 本田技研工業株式会社 表示システム、走行制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP7440235B2 (ja) * 2019-09-26 2024-02-28 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
US11498494B2 (en) * 2019-11-27 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera monitoring system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015759A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2008301091A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用周辺監視装置
JP2015136056A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2016124391A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
JP2017069896A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111082A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、制御システム、および、制御方法
JP7223958B2 (ja) 2019-01-08 2023-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、および、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7147255B2 (ja) 2022-10-05
US11244173B2 (en) 2022-02-08
US20190347490A1 (en) 2019-11-14
EP3566904B1 (en) 2020-06-24
EP3566904A1 (en) 2019-11-13
CN110466429A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147255B2 (ja) 画像表示装置
JP6077210B2 (ja) 車両用後方監視装置
TW200845733A (en) Camera apparatus, recording medium in which camera apparatus control program is recorded, and method for controlling camera apparatus
JP2004288100A (ja) 撮像装置及び移動体カメラ
JPWO2011001642A1 (ja) 車載用映像表示装置
JP2005206057A (ja) 車両用暗視カメラ装置および表示装置
US20190135191A1 (en) Viewing device for vehicle
JP2018144554A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019205075A (ja) 車両用周辺表示装置
JP6504086B2 (ja) 車両
US9118829B2 (en) Imaging device
JP2019116220A (ja) 車両用視認装置
JP2014146935A (ja) 撮像装置およびその制御プログラム
JP2010096977A (ja) 撮像装置
JP2008113466A5 (ja)
JPH0963000A (ja) 車両搭載用映像装置
KR101941607B1 (ko) 차량용 촬영 표시 장치 및 기록 매체
JP2009004938A (ja) 画像処理装置
JP2015021992A (ja) 像振れ補正装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2013098905A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
CN115460352B (zh) 车载视频的处理方法、装置、设备、存储介质和程序产品
JP4285229B2 (ja) 車両用表示装置
US10897572B2 (en) Imaging and display device for vehicle and recording medium thereof for switching an angle of view of a captured image
JP5765575B2 (ja) 撮影領域明示装置
WO2017130368A1 (ja) 監視装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151