JP2019187745A - 滅菌ガス浄化閉鎖系装置 - Google Patents

滅菌ガス浄化閉鎖系装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019187745A
JP2019187745A JP2018083427A JP2018083427A JP2019187745A JP 2019187745 A JP2019187745 A JP 2019187745A JP 2018083427 A JP2018083427 A JP 2018083427A JP 2018083427 A JP2018083427 A JP 2018083427A JP 2019187745 A JP2019187745 A JP 2019187745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
closed system
catalyst
use area
system device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018083427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027239B2 (ja
Inventor
金子 健
Takeshi Kaneko
健 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2018083427A priority Critical patent/JP7027239B2/ja
Priority to PCT/JP2019/003899 priority patent/WO2019207894A1/ja
Priority to CN201980004023.0A priority patent/CN111065419A/zh
Priority to US16/627,910 priority patent/US20200121818A1/en
Publication of JP2019187745A publication Critical patent/JP2019187745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027239B2 publication Critical patent/JP7027239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/121Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/123Connecting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/13Biocide decomposition means, e.g. catalysts, sorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/15Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】安価な構成で滅菌処理が可能な滅菌ガス浄化閉鎖系装置の提供。【解決手段】使用エリア30に第1の弁を開閉することで解放または閉鎖される第1の開口35を介して接続されるガス配管37と、使用エリアに第2の弁を開閉することで解放または閉鎖される第2の開口36を介して接続される触媒エリア31を有し、滅菌ガスは過酸化水素ガスであって、触媒エリアには触媒として白金パラジウムが備えられており、滅菌処理時には、第2の弁を閉じ第1の弁を開き過酸化水素ガスが第1の開口を介してガス配管から使用エリアに導入され、導入後、第1の弁を閉じ使用エリアを密閉状態として過酸化水素ガスによる滅菌処理を行い、所定時間後、第1の弁および第2の弁を開き第1の開口を介してガス配管から無害な気体を導入することで使用エリア内の過酸化水素ガスを触媒エリアに押し出す形で導入し過酸化水素ガスを浄化する。【選択図】図5

Description

本発明は、エアバリアによって外部からの汚染リスクを排除する安全キャビネットや、外部汚染空気の進入を防ぎ物品や機材の出し入れを行うパスボックス等の閉鎖系装置に関する。
従来、医療、製薬などの産業分野において、バイオハザード対策として、安全キャビネットが用いられている。安全キャビネットは、エアバリアを設け、一部に開口部を有する仕切られた空間内で作業をすることで、外部の雑菌から試料を保護することのできる隔離性能を有している。
本技術分野の背景技術として、特許文献1および特許文献2がある。特許文献1には、安全キャビネットの排気口と接続する連結部と、前記連結部と異なる、空気が流入する開口部と、排気ダクトを有する開放式ダクトを備える安全キャビネットであって、開放式ダクトを配置する空間の圧力と、開放式ダクト内の圧力の差を検出する差圧センサと、前記差圧センサの値の絶対値が、所定の閾値以下となったときに検出信号を出力する検出手段を備えることを特徴とする安全キャビネットが開示されている。また、特許文献2には、安全キャビネットの作業空間の背面壁または側面壁の一部および当該背面壁または側面壁から循環流路を隔てた安全キャビネットの本体後面壁または本体側面壁の一部それぞれに、作業者が双方の壁を見通すための透視窓を設け、透視窓の外側部分に表示装置を設置し、作業者は、安全キャビネットの前面開口部から腕を挿入し、前面シャッターから作業空間内を見ながら作業を行なう点が開示されている。
特開2017−078527号公報 特開2016−165249号公報
特許文献1および特許文献2に示すような、内部清浄度を維持し安全に作業を行うための安全キャビネットや、外部汚染空気の進入を防ぎ物品や機材の出し入れを行うパスボックス等の閉鎖系装置では、培養細胞や付着した余剰汚染物等を滅菌処理するため、過酸化水素ガス等の滅菌ガスでの滅菌処理が有効である。しかし、過酸化水素ガスは有毒のため、排出に際してはダクトで建屋外へ誘導し外部開放する必要があり、配管設備に多大な費用がかかるという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑み、安価な構成で滅菌処理が可能な滅菌ガス浄化閉鎖系装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記背景技術及び課題に鑑み、その一例を挙げるならば、滅菌ガスで密閉された使用エリアの滅菌処理を行なう滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、使用エリアに第1の弁を開閉することで解放または閉鎖される第1の開口を介して接続されるガス配管と、使用エリアに第2の弁を開閉することで解放または閉鎖される第2の開口を介して接続される触媒エリアを有し、滅菌ガスは過酸化水素ガスであって、触媒エリアには触媒として白金パラジウムが備えられており、滅菌処理時には、第2の弁を閉じ第1の弁を開き過酸化水素ガスが第1の開口を介してガス配管から使用エリアに導入され、導入後、第1の弁を閉じ使用エリアを密閉状態として過酸化水素ガスによる滅菌処理を行い、所定時間後、第1の弁および第2の弁を開き第1の開口を介してガス配管から無害な気体を導入することで使用エリア内の過酸化水素ガスを触媒エリアに押し出す形で導入し過酸化水素ガスを浄化する。
本発明によれば、安価な構成で滅菌処理が可能な滅菌ガス浄化閉鎖系装置を提供できる。
従来の安全キャビネットの概略正面図である。 図1のA−A’断面を右方より見た安全キャビネットの概略側面断面図である。 図2における安全キャビネット動作時の空気の流れを示す図である。 従来のクリーンエアシステムの一例の概略正面図である。 実施例1における滅菌ガス浄化閉鎖系装置の概略断面図である。 実施例1における触媒層の模式断面図である。 実施例2における滅菌ガス浄化閉鎖系装置の概略断面図である。
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
まず、はじめに、本実施例の前提となる、従来の安全キャビネットについて説明する。
図1に、安全キャビネットの概略正面図を示す。また、図2に、図1のA−A’断面を右方より見た安全キャビネットの概略側面断面図を示す。
安全キャビネット100の筐体101の中央域に開口が設けられ、その奥に作業空間104が設けられている。作業空間104の前面側には、開口の上部を塞ぐように前面板102が設けられ、その下側には作業開口103が設けられ、作業者は作業開口103から作業空間104に手を入れて、作業を行う。前面板102は、ガラス等の透明な材料で形成されており、作業者は前面板を通して作業を目視することができる。
作業空間104の底面には略平坦な作業ステージ105が設けられ、作業者は作業ステージ上で作業を行う。作業ステージ105の前方側であって、作業開口103の近くには、下方に通じる吸気口107が設けられている。吸気口107は、例えば作業開口103に沿って筐体の左右方向に延びるスリットで形成されている。作業空間104の背面側には、吸気口107から筐体の上部に通じる背面流路108が設けられている。
作業空間104の上側には吹き出し側FFU(ファンフィルタユニット)109が設けられている。吹き出し側FFU109はモータで回転するファンと、微粒子を除去するフィルタ、例えばHEPAフィルタ109Aで構成されており、微粒子を除去した清浄な空気を作業空間104に吹き出す。筐体101の上部には、排気側FFU(ファンフィルタユニット)110が設けられており、空気の一部をフィルタ、例えばHEPAフィルタ110Aを通して、微粒子を除去して装置の外部へ排出する。
図3に、安全キャビネット動作時の空気の流れを矢印で示す。作業ステージ105の前面側の吸気口107から吸引された空気90は、符号91で示すように筐体の下部、背面流路108、筐体の上部を通って、吹き出し側FFU109から作業空間104へ送風される。作業空間104には、吹き出し側FFU109のHEPAフィルタ109Aで微粒子が除去された清浄な空気が送風されることにより、作業空間104は清浄な状態に維持される。このとき、符号92で示す作業空間104への空気の流れのみでは、作業空間内の空気が外部へ漏出する恐れがある。そのため、排出側FFU110を設け、HEPAフィルタ110Aを通して空気の一部を外部へ放出する。これにより、作業空間内の圧力が低下し、外部から前面板102の下方の作業開口103を通して内部へ導入されようとする空気の流れ94を生じる。この空気の流れ94がそのまま作業空間へ流入すると作業空間の清浄度が低下してしまう。しかし、吹き出し側FFU109から作業空間へ吹き出す空気の流れ92の風量と、排出側FFU110から外部へ排出する空気の流れ93の風量を適切に制御することにより、作業開口103から流入する空気94の全てと、作業空間へ送られた空気92の大半を吸気口107から吸い込むことで、作業空間104へ吹き出す空気の流れ92により、作業開口103からの空気94の作業空間104への流入を阻止する大気の壁(エアバリア)が形成される。これにより、外部からの空気が作業空間104を汚染することがなく、かつ、内部の清浄化前の空気が外部へ漏出することがないという均衡状態を実現することができる。
これにより、作業者が作業開口103を通して作業空間104に手を入れて作業を行っても、清浄度の維持と汚染防止を実現することができる。
図4にクリーンエアシステムの一例の概略正面図を示す。図4において、クリーンエアシステムは、安全キャビネット100とインキュベータ21が、パスボックス20で接続されたシステムである。インキュベータ21は、温度を一定に保ち、培養、孵卵、酵素反応の維持などに使われる部屋である。また、パスボックス20は、外部汚染空気の進入を防ぎ、物品や機材の出し入れを行う機能を有する。このように、クリーンエアシステムは、例えば、インキュベータ21と安全キャビネット100間で細胞培養容器を受け渡す等の処理が行われる際でも、パスボックス20により外部汚染空気の進入を防ぐため、汚染リスクを低減することができる。なお、クリーンエアシステムとしては、2台の安全キャビネットの作業空間をパスボックス20により連結するような装置でもよいし、クリーンルームの内外をパスボックスで結ぶようなシステムでもよい。
以上のような、内部清浄度を維持し安全に作業を行うための安全キャビネットや、パスボックスやインキュベータ 等の閉鎖系装置では、培養細胞や付着した余剰汚染物等を滅菌処理するため、過酸化水素ガス等の滅菌ガスでの滅菌処理が有効である。しかし、過酸化水素ガスは有毒のため、排出に際してはダクトで建屋外へ誘導し外部開放する必要があり、配管設備に多大な費用がかかるという課題があった。
そこで、この課題を解決するために、本実施例では、触媒で過酸化水素ガスを無害化処理し、その後、室内に解放する構成とした。以下、その詳細について説明する。
図5は本実施例における滅菌ガス浄化閉鎖系装置の概略断面図である。図5において、30は使用時に閉鎖系となる使用エリアであって、例えば前述した、パスボックス20内のエリアやインキュベータ21内のエリア、または、安全キャビネット100の前面板102をゴム等でパッキングして密閉しインターロック機構を設け閉鎖系とできる作業空間104に対応する。
31は触媒エリアであって、後述する過酸化水素ガスを無害化処理する触媒層32を備えるエリアである。使用エリア30は、開口35と36を有し、開口35と36にはそれぞれ弁1と弁2を有しており、弁1および弁2を開閉することで、開口35と36は解放または閉鎖される。開口35と弁1、または開口36と弁2は、それぞれ経路上の離れた領域に設けられていてもよい。また、37はガス配管であり図示しない過酸化水素ガス供給源からのガスを供給する。
使用エリア30の滅菌処理時には、開口35の弁1を開き、ガス配管37経由で使用エリア30に過酸化水素ガスが導入される。導入後、開口35の弁1を閉じ、使用エリア30は密閉状態となる。
一定時間の過酸化水素ガスによる滅菌処理後、開口36の弁2を開き、また開口35の弁1も開き、この際はガス配管37から清浄エアやN2ガスなどの無害な気体を導入し、使用エリア30内の過酸化水素ガスを触媒エリア31に押し出す形で導入する。
触媒としては、二酸化マンガン、酸化鉄等も使用可能であるが、特に白金パラジウムが望ましい。これは、粒状の小さな個体結晶体の粒であり、高い過酸化水素ガスの分解性能とともに、発塵しないという顕著な特徴を持つ。清浄空気内での使用のため、発塵しない、クリーン度を低下させないということは極めて重要であり、その点で特にこの触媒が望ましい。
図6は本実施例における触媒層32の模式断面図である。図6において、41はメッシュ状の開口部42を有するSUS板で、粒子状の触媒40が積層されて保持される。過酸化水素ガスは、メッシュ状の開口部42を経由して触媒40と接触し浄化処理される。浄化は、過酸化水素ガス(H2O2)がH2OとO2に変換され、無害化される。
なお、使用エリア30内に、過酸化水素ガスの濃度センサを設置し、それが閾値以下となったか否かをランプやディスプレイで表示することが望ましい。また、使用エリア30はインターロック機構を付した扉を有し、使用エリア30への過酸化水素ガス導入は密閉状態(扉締り状態)でしか行われず、またその扉は、インターロックにより過酸化水素ガス濃度が基準値以下になるまでロックが解除されない、すなわち大気解放されない構成であることが望ましい。
以上のように、本実施例によれば、触媒で過酸化水素ガスを無害化処理し、その後、室内に解放するように構成したので、安価な構成で滅菌処理が可能な滅菌ガス浄化閉鎖系装置を提供できる。
図7は本実施例における滅菌ガス浄化閉鎖系装置の概略断面図である。図7において、図5と同じ機能の構成要件は同じ符号を付し、その説明は省略する。図7において、図5と異なる点は、触媒エリア31と使用エリア30を循環配管50により接続し、循環ファン51により循環配管50内のガスを循環させる点である。
すなわち、図7に示すように、触媒エリア31で触媒40を通過したガスを、循環配管50により使用エリア30に導入し、循環配管50内のガスで使用エリア30内の気体もしくは過酸化水素ガスを再度触媒エリア31に押し出す。これにより、時間とともに過酸化水素ガスの触媒40への延べ接触気体量が増大し、触媒の接触回数が増加し、浄化処理の効果が高まることになる。
なお、循環配管50の触媒40を通過したガスの入口は、触媒エリア31において過酸化水素ガスが触媒層32を通過した側、すなわち図7に示す触媒エリア31の触媒層32の下側とし、循環配管50の触媒40を通過したガスの出口は、使用エリア30において開口35の過酸化水素ガスが導入される側、すなわち図7に示す使用エリア30の上側が望ましい。
本実施例によれば、触媒40を通過したガスを、循環配管50により使用エリア30と触媒エリア31に循環させることで、浄化処理の効果を高めることができる。
以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
20:パスボックス、21:インキュベータ、30:使用エリア、31:触媒エリア、32:触媒層、35、36:開口、37:ガス配管、40:触媒、41:SUS板、42:開口部、50:循環配管、51:循環ファン、100:安全キャビネット、101:筐体、102:前面板、103:作業開口、104:作業空間、105、105T:作業ステージ、107:吸気口、108:背面流路、109:吹き出し側FFU(ファンフィルタユニット)、109A:吹き出し側HEPAフィルタ、110:排出側FFU(ファンフィルタユニット)、110A:排出側HEPAフィルタ

Claims (9)

  1. 滅菌ガスで密閉された使用エリアの滅菌処理を行なう滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアに第1の弁を開閉することで解放または閉鎖される第1の開口を介して接続されるガス配管と、
    前記使用エリアに第2の弁を開閉することで解放または閉鎖される第2の開口を介して接続される触媒エリアを有し、
    前記滅菌ガスは過酸化水素ガスであって、
    前記触媒エリアには触媒として白金パラジウムが備えられており、
    前記使用エリアの滅菌処理時には、前記第2の弁は閉じて前記第1の弁を開き前記過酸化水素ガスが前記第1の開口を介して前記ガス配管から前記使用エリアに導入され、導入後、前記第1の弁を閉じ前記使用エリアを密閉状態として前記過酸化水素ガスによる滅菌処理を行い、
    所定時間後、前記第1の弁および前記第2の弁を開き前記第1の開口を介して前記ガス配管から無害な気体を導入することで前記使用エリア内の過酸化水素ガスを前記触媒エリアに押し出す形で導入し前記過酸化水素ガスを浄化することを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  2. 請求項1に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記触媒は、メッシュ状の開口部を有するSUS板で粒子状の前記白金パラジウムが保持されている構成であることを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  3. 請求項1または2に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記触媒エリアと前記使用エリアを接続する循環配管と、
    該循環配管内のガスを循環させる循環ファンを有し、
    前記触媒エリアで前記触媒を通過したガスを、前記循環配管により前記使用エリアに導入し、該循環配管内のガスで該使用エリア内の気体を前記触媒エリアに押し出すことを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  4. 請求項3に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記循環配管の前記触媒を通過したガスの入口は前記触媒エリアにおいて前記過酸化水素ガスが前記触媒を通過した側に配置し、前記循環配管の前記触媒を通過したガスの出口は前記使用エリアにおいて前記第1の開口の過酸化水素ガスが導入される側に配置したことを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  5. 請求項1から4の何れか1項に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアに前記過酸化水素ガスの濃度センサを設置し、
    濃度センサの数値が閾値以下となったか否かをランプやディスプレイで表示することを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  6. 請求項5に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアはインターロック機構付きの扉を有し、
    該インターロック機構により、前記使用エリアの前記過酸化水素ガスの導入は前記扉を閉めた密閉状態でしか行われず、前記過酸化水素ガスの濃度が基準値以下になるまで前記扉はロックされることを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  7. 請求項1から6の何れか1項に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアはパスボックスであることを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  8. 請求項1から6の何れか1項に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアはインキュベータであることを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
  9. 請求項1から6の何れか1項に記載の滅菌ガス浄化閉鎖系装置であって、
    前記使用エリアは、安全キャビネットにおける前面板をパッキングして密閉しインターロック機構を設け閉鎖系とできる作業空間であることを特徴とする滅菌ガス浄化閉鎖系装置。
JP2018083427A 2018-04-24 2018-04-24 滅菌ガス浄化閉鎖系装置 Active JP7027239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083427A JP7027239B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 滅菌ガス浄化閉鎖系装置
PCT/JP2019/003899 WO2019207894A1 (ja) 2018-04-24 2019-02-04 滅菌ガス浄化閉鎖系装置
CN201980004023.0A CN111065419A (zh) 2018-04-24 2019-02-04 灭菌气体净化封闭系统装置
US16/627,910 US20200121818A1 (en) 2018-04-24 2019-02-04 Sterilization Gas Cleaning Closed System Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083427A JP7027239B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 滅菌ガス浄化閉鎖系装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187745A true JP2019187745A (ja) 2019-10-31
JP7027239B2 JP7027239B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=68295270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083427A Active JP7027239B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 滅菌ガス浄化閉鎖系装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200121818A1 (ja)
JP (1) JP7027239B2 (ja)
CN (1) CN111065419A (ja)
WO (1) WO2019207894A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114096350A (zh) * 2020-06-10 2022-02-25 株式会社日立产机系统 传递箱

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11872550B2 (en) 2020-06-29 2024-01-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Safety cabinet
WO2022051480A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 Sloan Valve Company Ultraviolet hand sanitizer
CN112168997B (zh) * 2020-09-22 2022-03-22 杭州东生生物技术有限公司 一种隔离器及过氧化氢气体灭菌方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333235A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Daikin Ind Ltd 脱臭デバイスとこれを備えた脱臭機及び空気調和機
JP2000157837A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kanto Denka Kogyo Co Ltd ハロゲン化ガスの処理剤及びその製造方法並びにこれを用いた無害化方法
JP2000210519A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄装置
JP2007054744A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置およびそれを用いた生ごみ処理装置
JP2008517650A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ステリス インク 蒸気過酸化水素濃度の検出装置
WO2010021139A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 三洋電機株式会社 アイソレータ
JP2011010892A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Shimizu Corp 室内除染システム
WO2015029414A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 アイソレータシステム及びその制御システム
JP2016221078A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本エアーテック株式会社 過酸化水素ガス除染方法および過酸化水素ガス除染装置
JP2017219281A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 澁谷工業株式会社 アイソレータシステム
JP2019000304A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社日立産機システム アイソレータ
WO2019012696A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社日立産機システム 安全キャビネットおよびその滅菌方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183326A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Shibuya Kogyo Co Ltd チャンバ内の過酸化水素蒸気の濃度測定方法及びその装置
US6953549B2 (en) * 2003-07-15 2005-10-11 Steris Inc. System and method for determining concentration of sterilant
US7238330B2 (en) * 2003-10-21 2007-07-03 Steris Inc. System and method for increasing concentration of sterilant in region
CN103007315A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 上海东富龙爱瑞思科技有限公司 过氧化氢蒸汽灭菌快速传递窗
CN203815924U (zh) * 2014-05-04 2014-09-10 上海拓达机电设备有限公司 一种带清洗功能的过氧化氢灭菌柜
CN204661429U (zh) * 2014-11-28 2015-09-23 浙江省林业科学研究院 一种开水器的进水活性炭净化装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333235A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Daikin Ind Ltd 脱臭デバイスとこれを備えた脱臭機及び空気調和機
JP2000157837A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kanto Denka Kogyo Co Ltd ハロゲン化ガスの処理剤及びその製造方法並びにこれを用いた無害化方法
JP2000210519A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄装置
JP2008517650A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ステリス インク 蒸気過酸化水素濃度の検出装置
JP2007054744A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置およびそれを用いた生ごみ処理装置
WO2010021139A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 三洋電機株式会社 アイソレータ
JP2011010892A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Shimizu Corp 室内除染システム
WO2015029414A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 アイソレータシステム及びその制御システム
JP2016221078A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本エアーテック株式会社 過酸化水素ガス除染方法および過酸化水素ガス除染装置
JP2017219281A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 澁谷工業株式会社 アイソレータシステム
JP2019000304A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社日立産機システム アイソレータ
WO2019012696A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社日立産機システム 安全キャビネットおよびその滅菌方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114096350A (zh) * 2020-06-10 2022-02-25 株式会社日立产机系统 传递箱
CN114096350B (zh) * 2020-06-10 2023-03-24 株式会社日立产机系统 传递箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7027239B2 (ja) 2022-03-01
WO2019207894A1 (ja) 2019-10-31
US20200121818A1 (en) 2020-04-23
CN111065419A (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019207894A1 (ja) 滅菌ガス浄化閉鎖系装置
US9086225B2 (en) Isolator system
KR101958709B1 (ko) 클린 에어 장치
JP3156408U (ja) クリーンユニット
CN110662606B (zh) 安全柜及其灭菌方法
JP2010051351A (ja) アイソレータシステム
JP6338521B2 (ja) アイソレータ
JP6323859B1 (ja) 陰陽圧両用作業フード
JP4761497B2 (ja) アイソレーター
JP6721613B2 (ja) クリーンエア装置
CN104893951B (zh) 聚合酶链式反应工作站的组合
KR101678412B1 (ko) 인공지능형 공기차압장치를 이용한 바이오 클린룸의 세균오염방지 시스템
JPH01288342A (ja) 清浄キャビネット
JP2005334771A (ja) 清浄作業台
JP6652902B2 (ja) クリーンルーム
JP4238861B2 (ja) 遠心分離機を組み込んだ安全キャビネット及びバイオクリーンベンチ
JP2006271583A (ja) ファンフィルタユニット及びクリーンルームの殺菌装置並びにその方法
JP4374294B2 (ja) 安全キャビネット
JP2006094754A (ja) 細胞培養施設
JPH0339081A (ja) 無菌施設
KR20090005621U (ko) 살균 소독기능을 구비한 항균 생물안전 작업대
JP5009408B2 (ja) バイオハザード対策用安全キャビネット
JP2009119391A (ja) 安全キャビネット
JP4629347B2 (ja) バイオハザード対策用安全キャビネット
JP2006340783A (ja) 保管庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150