JP2019164851A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019164851A
JP2019164851A JP2018051493A JP2018051493A JP2019164851A JP 2019164851 A JP2019164851 A JP 2019164851A JP 2018051493 A JP2018051493 A JP 2018051493A JP 2018051493 A JP2018051493 A JP 2018051493A JP 2019164851 A JP2019164851 A JP 2019164851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
actuator
rib
support shaft
actuator assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018051493A
Other languages
English (en)
Inventor
直人 赤塚
Naoto Akatsuka
直人 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018051493A priority Critical patent/JP2019164851A/ja
Priority to CN201810844848.0A priority patent/CN110289019B/zh
Priority to US15/998,870 priority patent/US10490217B2/en
Publication of JP2019164851A publication Critical patent/JP2019164851A/ja
Priority to US16/658,975 priority patent/US10607640B2/en
Priority to US16/811,650 priority patent/US10762921B1/en
Priority to US16/936,907 priority patent/US11114118B2/en
Priority to US17/459,925 priority patent/US11670327B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5569Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4813Mounting or aligning of arm assemblies, e.g. actuator arm supported by bearings, multiple arm assemblies, arm stacks or multiple heads on single arm

Abstract

【課題】グリースの飛散を防止し、信頼性の向上したディスク装置を提供する。【解決手段】第1アクチュエータアッセンブリ22Aは、第1軸受ユニット50により支持シャフト26に、第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、第2軸受ユニット50により支持シャフト26に各々回動自在に支持されている。第1軸受ユニットの第1スリーブ52と、第2軸受ユニットの第2スリーブ52は、ボールベアリング54a、54bを各々有している。第1スリーブは、第2スリーブと対向する第1端面と、第1端面から第2スリーブ側に突出した環状の第2リブ56bと、を有する。第2スリーブは、第2リブに隙間を置いて対向する第2端面と、第2端面から第1スリーブ側に突出した環状の第1リブ56aと、を有している。第1リブは、第1スリーブの径方向に第2リブと並んで位置し、第2リブおよび第1端面に隙間Gを置いて対向している。【選択図】図5

Description

この発明の実施形態は、ヘッドアクチュエータアッセンブリを有するディスク装置に関する。
ディスク装置として、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)は、筐体内に配設された磁気ディスク、磁気ディスクを支持および回転駆動するスピンドルモータ、磁気ヘッドを支持したアクチュエータアッセンブリ、このアクチュエータアッセンブリを駆動するボイスコイルモータ、フレキシブルプリント回路基板ユニット(以下、FPCユニットと称する)等を備えている。
アクチュエータアッセンブリは、複数のアームを有するアクチュエータブロックと、このアクチュエータブロックの装着孔に装着されたユニットベアリングと、を備えている。各アームには、磁気ヘッドを支持した1本あるいは2本のサスペンションアッセンブリが取り付けられている。ユニットベアリングは、例えば、2つのボールベアリングとスペーサとを組合わせて構成されている。ベアリングには、摩擦・摩耗を低減するためにグリースが充填されている。
アクチュエータアッセンブリのシーク動作時、ベアリングの内輪、外輪間からグリースが飛散する場合がある。飛散したグリースは、磁気ディスクおよび磁気ヘッドに付着し、磁気ヘッドの浮上不足やヘッドクラッシュを引き起こし、読み書き不良などの重大な問題を引き起こす。これを防止するため、ユニットベアリングの上部はキャップにより、また、下部はシャフト台座により、それぞれ覆われ、グリースの飛散を低減する構成としている。
近年、HDDの記憶容量の増大に伴い、磁気ディスクの設置枚数も増加しつつある。多数枚の磁気ディスクに対応するため、複数、例えば、2つのアクチュエータアッセンブリを積層配置した、いわゆるデュアルアクチュエータアッセンブリが提案されている。このデュアルアクチュエータアッセンブリにおいて、2つのユニットベアリングはスペーサを挟んで軸方向に重ねて配置される。この場合、2つのユニットベアリングの間に、キャップとシャフト台座による隙間調整が困難なグリース飛散部(隙間)が形成される。そのため、ユニットベアリングからのグリース飛散が増大する可能性がある。
米国特許第6,449,130号明細書 米国特許出願公開第2002/0039259号明細書 特開2003−187540号公報
この発明の実施形態の課題は、グリースの飛散を低減し、信頼性の向上したディスク装置を提供することにある。
実施形態によれば、ディスク装置は、記録層を有するディスク状の記録媒体と、それぞれ前記記録媒体に対して情報の処理を行う磁気ヘッドを支持した第1アクチュエータアッセンブリと、それぞれ前記記録媒体に対して情報の処理を行う磁気ヘッドを支持した第2アクチュエータアッセンブリと、を備えている。前記第1アクチュエータアッセンブリは、第1軸受ユニットを介して支持シャフトに回動自在に支持された第1アクチュエータブロックと、前記第1アクチュエータブロックから延出したサスペンションアッセンブリと、前記サスペンションアッセンブリに支持された前記磁気ヘッドと、を備え、前記第2アクチュエータアッセンブリは、第2軸受ユニットを介して前記支持シャフトに回動自在に支持された第2アクチュエータブロックと、前記第2アクチュエータブロックから延出したサスペンションアッセンブリと、前記サスペンションアッセンブリに支持された前記磁気ヘッドと、を備えている。前記第1軸受ユニットは、前記第1アクチュエータブロック内に固定され前記支持シャフトの周囲に同軸的に配置された第1スリーブと、前記支持シャフトと第1スリーブとの間に配置された少なくとも1つのボールベアリングと、を有し、前記第2軸受ユニットは、前記第2アクチュエータブロック内に固定され前記支持シャフトの周囲に同軸的に配置された第2スリーブと、前記支持シャフトと第2スリーブとの間に配置された少なくとも1つのボールベアリングと、を有している。前記第1スリーブは、前記第2スリーブと対向する第1端面と、前記第1端面から前記第2スリーブ側に突出し前記支持シャフトと同軸的に設けられた環状の第1段部と、を有し、前記第2スリーブは、前記第1段部に隙間を置いて対向する第2端面と、前記第2端面から前記第1スリーブ側に突出し前記支持シャフトと同軸的に設けられた環状の第2段部と、を有し、前記第2段部は、前記第1スリーブの径方向に前記第1段部と重なって位置し、前記第1段部および前記第1端面と隙間を置いて対向している。
図1は、第1の実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)をトップカバーを分解して示す斜視図。 図2は、前記HDDのヘッドアクチュエータアッセンブリおよび基板ユニットを示す斜視図。 図3は、前記ヘッドアクチュエータアッセンブリの側面図。 図4は、前記ヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部を破断して示す斜視図。 図5は、前記ヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部の断面図。 図6は、軸受ユニット間の隙間部分を拡大して示す断面図。 図7は、第2の実施形態に係るHDDにおけるヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部を破断して示す斜視図。 図8は、前記ヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部の断面図。 図9は、軸受ユニット間の隙間部分を拡大して示す断面図。
以下図面を参照しながら、実施形態に係るディスク装置ついて説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更であって容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
ディスク装置として、第1の実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)について詳細に説明する。
図1は、トップカバーを外して示す第1の実施形態に係るHDDの分解斜視図である。
HDDは、偏平なほぼ矩形状の筐体10を備えている。この筐体10は、上面の開口した矩形箱状のベース12と、トップカバー14と、を有している。トップカバー14は、複数のねじ13によりベース12にねじ止めされ、ベース12の上端開口を閉塞する。ベース12は、トップカバー14と隙間を置いて対向する矩形状の底壁12aと、底壁の周縁に沿って立設された側壁12bとを有し、例えば、アルミニウムにより一体に成形されている。トップカバー14は、例えば、ステンレスにより矩形板状に形成されている。トップカバー14は、ベース12の側壁12b上にねじ止めされ、ベース12の上部開口を閉塞している。
筐体10内には、記録媒体としての複数枚の磁気ディスク18、および磁気ディスク18を支持および回転させる駆動部としてのスピンドルモータ19が設けられている。スピンドルモータ19は、底壁12a上に配設されている。各磁気ディスク18は、例えば、直径88.9mm(3.5インチ)に形成され、その上面または下面に磁気記録層を有している。各磁気ディスク18は、スピンドルモータ19の図示しないハブに互いに同軸的に嵌合されているとともにクランプばね20によりクランプされ、ハブに固定されている。これにより、各磁気ディスク18は、ベース12の底壁12aと平行に位置した状態に支持されている。そして、各磁気ディスク18は、スピンドルモータ19により所定の回転数で回転される。
なお、図1に示すように、本実施形態においては、例えば7枚の磁気ディスク18が筐体10内に配置されているが、磁気ディスク18の枚数はこれに限られない。
筐体10内には、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行なう複数の磁気ヘッド17、および、これらの磁気ヘッド17を磁気ディスク18に対して移動自在に支持したヘッドアクチュエータアッセンブリが設けられている。本実施形態では、ヘッドアクチュエータアッセンブリは、複数のアクチュエータアッセンブリ、例えば、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bを有するデュアルアクチュエータアッセンブリとして構成されている。
更に、筐体10内には、第1および第2アクチュエータアッセンブリ22A、22Bを回動および位置決めするボイスコイルモータ(VCM)24、磁気ヘッド17が磁気ディスク18の最外周に移動した際、磁気ヘッド17を磁気ディスク18から離間したアンロード位置に保持するランプロード機構25、および変換コネクタ等の電子部品が実装された基板ユニット(FPCユニット)21が設けられている。
ベース12の底壁12aの外面には、図示しないプリント回路基板がねじ止めされている。プリント回路基板は、スピンドルモータ19の動作を制御するとともに、基板ユニット21を介してVCM24および磁気ヘッド17の動作を制御する制御部を構成している。
図2は、デュアルアクチュエータアッセンブリおよびFPCユニットを有するヘッドアクチュエータアッセンブリを示す斜視図、図3は、デュアルアクチュエータアッセンブリの側面図である。図2および図3に示すように、デュアルアクチュエータアッセンブリは、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bを有している。第1および第2アクチュエータアッセンブリ22A、22Bは、互いに重ねて配置され、また、ベース12の底壁12aに立設された共通の枢軸(支持シャフト)26の回りで互いに独立して回動可能に設けられている。第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、ほぼ同一の構造に構成されている。一例では、上側に配置されたアクチュエータアッセンブリを第1アクチュエータアッセンブリ22A、下側に配置されたアクチュエータアッセンブリを第2アクチュエータアッセンブリ22Bとしている。
第1アクチュエータアッセンブリ22Aは、アクチュエータブロック(第1アクチュエータブロック)29と、このアクチュエータブロック29から延出する4本のアーム30と、各アーム30に取付けられたサスペンションアッセンブリ32と、サスペンションアッセンブリ32に支持された磁気ヘッド17とを備えている。アクチュエータブロック29は内孔31を有し、この内孔31に後述する軸受けユニット(ユニット軸受)50が収納されている。
本実施形態において、アクチュエータブロック29および4本のアーム30はアルミニウム等により一体に成形され、いわゆるEブロックを構成している。アーム30は、例えば、細長い平板状に形成され、アクチュエータブロック29から支持シャフト26と直交する方向に延出している。4本のアーム30は、互いに隙間を置いて、平行に設けられている。
第1アクチュエータアッセンブリ22Aは、アクチュエータブロック29からアーム30と反対の方向へ延出する支持フレーム34を有している。VCM24の一部を構成するボイスコイル36が支持フレーム34に支持されている。図1および図2に示すように、ボイスコイル36は、ベース12に設置された一対のヨーク38間に位置し、これらのヨーク38、および何れかのヨーク38に固定された磁石39とともにVCM24を構成している。
図2および図3に示すように、第1アクチュエータアッセンブリ22Aは、7本のサスペンションアッセンブリ32を備え、これらのサスペンションアッセンブリ32は各アーム30の延出端にそれぞれ取付けられている。複数のサスペンションアッセンブリ32は、磁気ヘッド17を上向きに支持するアップヘッドサスペンションアッセンブリと、磁気ヘッド17を下向きに支持するダウンヘッドサスペンションアッセンブリと、を含んでいる。これらのアップヘッドサスペンションアッセンブリおよびダウンヘッドサスペンションアッセンブリは、同一構造のサスペンションアッセンブリ32を上下向きを変えて配置することにより構成される。本実施形態では、最上部のアーム30にダウンヘッドサスペンションアッセンブリ32が取付けられ、他の3本のアーム30の各々に、アップヘッドサスペンションアッセンブリ32およびダウンヘッドサスペンションアッセンブリ32の2本のサスペンションアッセンブリが取り付けられている。
各サスペンションアッセンブリ32は、ほぼ矩形状のベースプレートと、細長い板ばねからなるロードビームと、細長い帯状のフレクシャ(配線部材)40と、を有している。フレクシャ40は、ロードビームおよびベースプレートの表面上に取付けられ、更に、ベースプレートの側縁から外側に延出しアーム30に沿ってアーム30の基端部(アクチュエータブロック29)まで延びている。ロードビーム上に位置するフレクシャ40の先端端部に、変位自在なジンバル部(弾性支持部)が設けられ、このジンバル部に磁気ヘッド17が搭載されている。フレクシャ40の配線は、磁気ヘッド17に電気的に接続されている。なお、磁気ヘッド17は、図示しないライト素子およびリード素子を有している。
フレクシャ40は、延出端に設けられた接続端部41を有している。接続端部41には図示しない複数の接続端子が設けられている。接続端部41は、アクチュエータブロック29の側面上に設置された後述のFPCに接合されている。
一方、第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、第1アクチュエータアッセンブリ22Aと同様に構成されている。すなわち、第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、軸受ユニット(第2軸受ユニット)50を内蔵したアクチュエータブロック(第2アクチュエータブロック)29と、アクチュエータブロック29から延出する4本のアーム30と、それぞれアーム30に取り付けられた7本のサスペンションアッセンブリ32と、各サスペンションアッセンブリ32に支持された磁気ヘッド17と、支持フレーム34に取り付けられたボイスコイル36と、を有している。第2アクチュエータアッセンブリ22Bにおいては、最下部のアーム30にアップヘッドサスペンションアッセンブリ32が取付けられ、他の3本のアーム30の各々に、アップヘッドサスペンションアッセンブリ32およびダウンヘッドサスペンションアッセンブリ32の2本のサスペンションアッセンブリが取り付けられている。第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、軸受ユニット50を介して支持シャフト26に回動自在に支持されている。また、第2アクチュエータアッセンブリ22Bのボイスコイル36は、ベース12に設置された一対のヨーク38間に位置し、これらのヨーク38、および何れかのヨークに固定された磁石39とともにVCM24を構成している。
なお、第1アクチュエータアッセンブリ22Aを駆動するVCM24と、第2アクチュエータアッセンブリ22Bを駆動するVCM24とは、互いに独立して設けられている。これにより、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、それぞれ独立して駆動(回動)可能である。
図2に示すように、FPCユニット21は、ほぼ矩形状のベース部42、ベース部42の一側縁から延出した2本の細長い帯状の中継部44、それぞれ中継部44の先端に連続して設けられた2つの接合部46と、を一体に有している。ベース部42、中継部44、および接合部46は、フレキシブルプリント回路基板により形成されている。フレキシブルプリント回路基板は、ポリイミド等の絶縁層と、この絶縁層上に形成され、配線、接続パッド等を形成する導電層と、導電層を覆う保護層とを有している。
ベース部42上に、図示しない変換コネクタ、複数のコンデンサ等の電子部品が実装され、図示しない配線に電気的に接続されている。ベース部42に、補強板として機能する金属板45が貼付されている。2本の中継部44は、ベース部42の側縁から第1および第2アクチュエータアッセンブリ22A、22Bに向かって延びている。中継部44の延出端に設けられた接合部46は、それぞれ図示しない裏打ち板を介してアクチュエータブロック29の一側面(設置面)に貼付され、更に、固定ねじにより設置面にねじ止め固定されている。
図2および図3に示すように、各接合部46に、フレクシャ40の接続端部41が接合され、接合部46の配線に電気的に接続されている。接合部46上にヘッドIC(ヘッドアンプ)48が実装され、このヘッドIC48は配線を介して接続端部41およびベース部42に接続されている。更に、接合部46は、ボイスコイル36が接続された接続パッド49を有している。
第1アクチュエータアッセンブリ22Aの7個の磁気ヘッド17は、それぞれフレクシャ40の配線、接続端部41、FPCユニット21の接合部46、中継部44を通して、ベース部42に電気的に接続される。同様に、第2アクチュエータアッセンブリ22Bの7個の磁気ヘッド17は、それぞれフレクシャ40の配線、接続端部41、FPCユニット21の接合部46、中継部44を通して、ベース部42に電気的に接続される。更に、ベース部60は、変換コネクタを介して、筐体10の底面側のプリント回路基板に電気的に接続される。
次に、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bの軸受ユニットの構成について詳細に説明する。図4は、アクチュエータブロックおよび軸受ユニットを破断して示す斜視図、図5は、アクチュエータブロックおよび軸受ユニットの断面図である。
図示のように、各アクチュエータアッセンブリ22A、22Bのアクチュエータブロック29は、支持シャフト26と直交して延在する上端面29aおよび下端面29bを有している。内孔31は、アクチュエータブロック29を貫通して形成され、上端面29aおよび下端面29bに開口している。また、内孔31は、支持シャフト26と同軸的に形成されている。
軸受ユニット50は、ほぼ円筒形状のスリーブ(第1スリーブ)52と、スリーブ52内に嵌合された一対のボールベアリング54a、54bと、を有している。スリーブ52は、アクチュエータブロック29の高さとほぼ等しい、軸方向長さを有している。スリーブ52の外径は、内孔31の径とほぼ等しく形成されている。スリーブ52の内径は、支持シャフト26の径よりも大きく形成されている。スリーブ52は、その内周面の軸方向中間部から軸中心に向って突出した環状の凸部53を一体に有している。更に、スリーブ52は、軸方向の一端面、ここでは、上端面から突出した環状の第1リブ(第1段部)56aと、軸方向の他端面、ここでは、下端面から突出した環状の第2リブ(第2段部)56bと、を一体に有している。第1リブ56aは、スリーブ52と同軸的に設けられ、また、スリーブ52の内径とほぼ等しい径を有している。第2リブ56bは、スリーブ52と同軸的に設けられ、また、第1リブ56aの外径よりも僅かに大きな内径を有している。第2リブ56bの外径は、スリーブ52の外径よりも僅かに小さく形成されている。
一方のボールベアリング54aは、アウターレースがスリーブ52の内周面に嵌合した状態で、スリーブ52の上端部内に配置されている。他方のボールベアリング54bは、アウターレースがスリーブ52の内周面に嵌合した状態で、スリーブ52の下端部内に配置されている。凸部53は、ボールベアリング54a、54bの間に位置し、スペーサとして機能している。
上記のように構成された軸受ユニット50のスリーブ52は、アクチュエータブロック29の内孔31内に嵌合され、接着剤等によりアクチュエータブロック29に固定されている。スリーブ52は、内孔31と同軸的に位置し、第1リブ56aは、内孔31の上端開口から上方に突出している。第2リブ56bは、内孔31の下端開口から下方に突出している。
第1アクチュエータアッセンブリ22Aの軸受ユニット(第1軸受ユニット)50と第2アクチュエータアッセンブリ22Bの軸受ユニット(第2軸受ユニット)50とは、同一の構造を有している。
支持シャフト26は、中空の円筒形状に形成され、また、基端外周に形成された環状のフランジ(台座)26bを一体に有している。支持シャフト26は、ベース12の底壁12aに立設され、フランジ26bが底壁12aのボス部に当接している。支持シャフト26は、支持シャフト26の上端開口から挿入された図示しない固定ボルトを、底壁12aにねじ込むことにより、底壁12aに立設状態で固定されている。
第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、軸受ユニット50を介して、支持シャフト26の基端側部分に回動自在に支持されている。すなわち、軸受ユニット50に支持シャフト26の基端側部分が挿通され、ボールベアリング54a、54bのインナーレースが支持シャフト26の外周面に嵌合している。下端側のボールベアリング54bは、支持シャフト26のフランジ26bと僅かな隙間を置いて対向している。これにより、フランジ26bは、ボールベアリング54bからのグリースの飛散を防止するカバーとして機能することができる。
第1アクチュエータアッセンブリ22Aは、軸受ユニット50を介して、支持シャフト26の先端側部分に回動自在に支持されている。軸受ユニット50に支持シャフト26の先端側部分が挿通され、ボールベアリング54a、54bのインナーレースが支持シャフト26の外周面に嵌合している。支持シャフト26の軸方向中間部の外周に、環状のスペーサリング61が装着されている。スペーサリング61は、第2アクチュエータアッセンブリ22Bの上側のボールベアリング54aと、第1アクチュエータアッセンブリ22Aの下側のボールベアリング54bとの間に挟まれている。スペーサリング61により、上下の軸受ユニット50、すなわち、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、所定の間隔を置いた位置に保持されている。
なお、支持シャフト26の上端部外周に環状のキャップ58が取り付けられている。キャップ58は、上側のボールベアリング54aと僅かな隙間を置いて対向している。これにより、キャップ58は、ボールベアリング54aからのグリースの飛散を防止するカバーとして機能している。
以下、第1アクチュエータアッセンブリ22Aの構成要素に「第1」を付加して説明し、
第2アクチュエータアッセンブリ22Bの構成要素に「第2」を付加して説明する。
図4および図5に示すように、第1アクチュエータブロック29の下端面29bと第2アクチュエータブロック29の上端面29aとは、僅かな隙間を置いて互いに平行に対向している。
第1軸受ユニット50の第1スリーブ52と第2軸受ユニット50の第2スリーブ52とは互いに同軸的に配置され、かつ、わずかな隙間を置いて、上下に並んで配置されている。第2スリーブ52の第1リブ56aは、第1スリーブ52の第2リブ56bの内周側に入り込み、スリーブの径方向に重なって、すなわち、径方向に並んで位置している。第1リブ56aは、第1スリーブ52の下端面および第2リブ56bの内周面と僅かな隙間を置いて対向している。
第1スリーブ52の第2リブ56bは、第2スリーブ52の第1リブ56aの外周側に位置し、更に、第2アクチュエータブロック29の内孔31内に突出している。第2リブ56bは、第2スリーブ52の上端面および第1リブ56aの外周面と僅かな隙間を置いて対向し、更に、第2アクチュエータブロック29の内孔31の内周面と僅かな隙間を置いて対向している。
このようにして、上下の軸受ユニット50間に、第1リブ56aおよび第2リブ56bによって、径方向および軸方向に交互に延在する階段状、あるいは、ラビリンス状の隙間Gが形成されている。隙間Gは、上下のアクチュエータブロック29間の隙間に繋がっている。図6は、隙間G部分を拡大して概略的に示す断面図である。図示のように、第1および第2軸受ユニット50の境界に隣接する2つのボールベアリング54b、54aから漏れ出るグリースは、破線で示すように、上下のアクチュエータブロック29間の隙間に至る過程で、隙間Gを通る必要がある。上記のように、グリースの流路となる隙間Gは、複数段に折れ曲がった階段状あるいはラビリンス状に形成されている。すなわち、隙間Gは、流路が長く、複雑化している。そのため、グリースは隙間Gを流れにくく、アクチュエータブロック29間の隙間に至るグリースが大幅に低減する。これにより、上下のアクチュエータブロック29の境界からグリースが飛散することを防止できる。
図1に示すように、上記のように構成されたヘッドアクチュエータアッセンブリを筐体10に組み込んだ状態において、支持シャフト26は、底壁12aに固定され、スピンドルモータ19のスピンドルとほぼ平行に立設されている。各磁気ディスク18は2本のサスペンションアッセンブリ32間に位置する。HDDの動作時、第1アクチュエータアッセンブリ22Aおよび第2アクチュエータアッセンブリ22Bは、互いに独立して、あるいは、一体的に回動され、サスペンションアッセンブリ32に取付けられた磁気ヘッド17は、磁気ディスク18の上面および下面にそれぞれ対向する。FPCユニット21のベース部42は、ベース12の底壁12aに固定されている。
以上のように構成されたHDDおよびアクチュエータアッセンブリによれば、独立して駆動可能な複数のアクチュエータアッセンブリを重ねて配置した構成であるにも係らず、軸受ユニット50のベアリングから漏れ出るグリースの飛散を抑制し、磁気ディスクあるいは磁気ヘッドへのグリースの付着を防止することができる。これにより、グリースの付着に起因する問題が生じることなく、信頼性の向上したHDDおよびヘッドアクチュエータアッセンブリが得られる。また、第1アクチュエータアッセンブリおよび第2アクチュエータアッセンブリの軸受ユニットは、同一構造の軸受ユニットを用いることができ、アクチュエータアッセンブリの部品点数を低減し、製造コストの低減を図ることが可能となる。
なお、第1の実施形態では、上下のスリーブ52の境界部において、下側の第1リブ56aが上側の第2リブ56bの内周側に位置する構成としているが、これに限らず、下側の第1リブ56aが上側の第2リブ56bの外周側に位置するように第1および第2リブを構成としてもよい。また、アクチュエータブロック29間の隙間に、上記と同様の第1リブおよび第2リブを設け、階段状あるいはラビリンス状の隙間を構成することも可能である。
次に、他の実施形態に係るHDDおよびヘッドアクチュエータアッセンブリについて説明する。以下に述べる他の実施形態において、上述した第1の実施形態と同一の部分には、同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略あるいは簡略化し、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係るHDDにおけるヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部を破断して示す斜視図、図8は、ヘッドアクチュエータアッセンブリのアクチュエータブロック部の断面図である。図9は、軸受ユニット間の隙間部分を模式的に示す断面図である。
第2の実施形態によれば、ヘッドアクチュエータアッセンブリにおいて、上下の2つの軸受ユニット間の境界部の構成が前述した第1の実施形態と相違している。図7および図8に示すように、第2の実施形態では、各軸受ユニット50のスリーブ52は、軸方向の一端面から突出した環状の第1リブ(第1段部)56aと、軸方向の他端面に突設された環状の第2リブ(第2段部)56bと、を一体に有している。第1リブ56aは、スリーブ52と同軸的に設けられ、また、スリーブ52の内径とほぼ等しい径を有している。第2リブ56bは、スリーブ52と同軸的に設けられ、また、第1リブ56aの外径よりも僅かに大きな内径を有している。第2リブ56bの外径は、スリーブ52の外径よりも僅かに小さく形成されている。
第2アクチュエータアッセンブリ22Bの第2スリーブ52は、上端側に第1リブ56aが位置し、下端側に第2リブ56bが位置する向きで第2アクチュエータブロック29に装着されている。第1アクチュエータアッセンブリ22Aの第1スリーブ52は、第2スリーブ52と上下逆向きに配置され、下端側に第1リブ56aが位置し、上端側に第2リブ56bが位置している。これにより、第1スリーブ52の第1リブ56aは、第2スリーブ52の第1リブ56aと軸方向に僅かな隙間を置いて対向している。
図7、図8、図9に示すように、第1スリーブ52あるいは第2スリーブ52のいずれか一方に、環状の隙間形成部材(リング)62が取り付けられている。本実施形態では、第2スリーブ52の上端で第1リブ56aの外周側にリング62が固定されている。リング62は、第1リブ56aの外径とほぼ等しい内径、および第2スリーブ52の外径とほぼ等しい外径に形成されている。リング62は、第1リブ56aの外周に嵌合され、第2スリーブ52の外周面とほぼ面一に配置されている。リング62の軸方向の上半分の領域は、下半分の領域よりも幅が狭く形成され、環状の凸部62aを構成している。リング62の凸部62aは、第2スリーブ52の上端面から上方、すなわち、第1スリーブ52に向かって突出している。凸部62aは、第1スリーブ52の第1リブ56aと径方向に重なって、すなわち、径方向に並んで位置している。更に、凸部62aは、第1スリーブ52の下端面、第1リブ56aの外周面、および第1アクチュエータブロック29の内孔31の内周面に、それぞれ僅かな隙間を置いて対向している。
このようにして、上下の軸受ユニット50間に、第1リブ56aおよびリング62によって、径方向および軸方向に交互に屈曲して延在する階段状、あるいは、ラビリンス状の隙間Gが形成され、この隙間Gは、上下のアクチュエータブロック29間の隙間に繋がっている。図9に示すように、上下の2つの軸受ユニット50間の境界に隣接する2つのボールベアリング54b、54aから漏れ出るグリースは、破線で示すように、上下のアクチュエータブロック29間の隙間に至る過程で、隙間Gを通る必要がある。上記のように、隙間Gは、複数段に折れ曲がった階段状あるいはラビリンス状に形成されている。そのため、グリースは隙間G(流路)を流れにくく、アクチュエータブロック29間の隙間に至るグリースが大幅に低減する。これにより、上下のアクチュエータブロック29の境界からグリースが飛散することを防止することができる。
以上のように、第2の実施形態では、別体のリング62をスリーブ52に取付け、リブとして機能させる構成としている。第2の実施形態において、ヘッドアクチュエータアッセンブリの他の構成は、前述した第1の実施形態におけるヘッドアクチュエータアッセンブリと同一である。上記構成の第2の実施形態によれば、グリースの付着に起因する問題が生じることなく、信頼性の向上したHDDおよびヘッドアクチュエータアッセンブリが得られる。また、第1アクチュエータアッセンブリおよび第2アクチュエータアッセンブリの軸受ユニットは、リング部材62を除いて、同一構造の軸受ユニットを用いることができ、部品点数を低減し、製造コストの低減を図ることが可能となる。
なお、第2の実施形態では、上下のスリーブ52の境界部において、下側の第1リブ56aの外周にリング62を設置しているが、これに限らず、上側の第1リブ56aの外周にリング62を設ける構成としてもよい。また、第1リブ56aをスリーブ52の外周側に配置し、リング62を第1リブ56aの内周側に設置する構成を採用することも可能である。
本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、上述した実施形態では、上下に対向する2つの軸受ユニット間の隙間は、一方のスリーブに設けられた第1リブと、他方のスリーブに設けられた第2リブあるいはリングと、を組み合わせることにより、階段状あるいはラビリンス状に形成されている。これに限らず、一方のスリーブに径方向に離間する複数の環状のリブ(段部)を設け、他方のスリーブに設けられた環状のリブを、上記複数のリブ間に隙間を置いて配置することにより、一層複雑な形状の隙間Gを規定する構成としてもよい。
また、アクチュエータアッセンブリは、第1および第2の2つに限らず、3つ以上のアクチュエータアッセンブリを共通の枢軸上に回動自在に支持する構成としてもよい。この場合、上下に隣り合うスリーブ間の隙間に、前述した階段状あるいはラビリンス状の隙間を形成する段部構造を設ければよい。
磁気ディスクは7枚に限らず、6枚以下あるいは8枚以上としてもよく、サスペンションアッセンブリの数および磁気ヘッドの数も磁気ディスクの設置枚数に応じて増減すればよい。
10…筺体、12…ベース、12a…底壁、12b…側壁、14…トップカバー、
17…磁気ヘッド、18…磁気ディスク、19…スピンドルモータ、
21…FPCユニット、22A…第1アクチュエータアッセンブリ、
22B…第2アクチュエータアッセンブリ、26…支持シャフト(枢軸)、
29…アクチュエータブロック、29a…上端面、29b…下端面、30…アーム、
32…サスペンションアッセンブリ、40…フレクシャ(配線部材)、
50…軸受ユニット(ユニット軸受)、52…スリーブ、
54a、54b…ボールベアリング、56a…第1リブ(第1段部)、
56b…第2リブ(第2段部)、62…リング(リング部材)

Claims (5)

  1. 記録層を有するディスク状の記録媒体と、
    第1軸受ユニットを介して支持シャフトに回動自在に支持された第1アクチュエータブロックと、前記第1アクチュエータブロックから延出したサスペンションアッセンブリと、前記サスペンションアッセンブリに支持された磁気ヘッドと、を有する第1アクチュエータアッセンブリと、
    第2軸受ユニットを介して前記支持シャフトに回動自在に支持された第2アクチュエータブロックと、前記第2アクチュエータブロックから延出したサスペンションアッセンブリと、前記サスペンションアッセンブリに支持された磁気ヘッドと、を有する第2アクチュエータアッセンブリと、を備え、
    前記第1軸受ユニットは、前記第1アクチュエータブロックに固定され前記支持シャフトの周囲に同軸的に配置された第1スリーブと、前記支持シャフトと第1スリーブとの間に配置された少なくとも1つのボールベアリングと、を有し、
    前記第2軸受ユニットは、前記第2アクチュエータブロックに固定され前記支持シャフトの周囲に同軸的に配置された第2スリーブと、前記支持シャフトと第2スリーブとの間に配置された少なくとも1つのボールベアリングと、を有し、
    前記第1スリーブは、前記第2スリーブと対向する第1端面と、前記第1端面から前記第2スリーブ側に突出し前記支持シャフトと同軸的に設けられた環状の第1段部と、を有し、
    前記第2スリーブは、前記第1段部に隙間を置いて対向する第2端面と、前記第2端面から前記第1スリーブ側に突出し前記支持シャフトと同軸的に設けられた環状の第2段部と、を有し、前記第2段部は、前記第1スリーブの径方向に前記第1段部と重なって位置し、前記第1段部および前記第1端面と隙間を置いて対向している
    ディスク装置。
  2. 前記第1スリーブは、前記第1端面から突出し前記第1段部を構成した環状の第1リブを有している請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記第2スリーブは、前記第2端面から突出し前記第2段部を構成した環状の第2リブを有している請求項2に記載のディスク装置。
  4. 前記第1軸受ユニットは、前記第1スリーブに取付けられ、前記第1段部を構成したリング部材を備えている請求項1に記載のディスク装置。
  5. 前記第1端面、第2端面、第1段部および第2段部の間に、前記第1および第2スリーブの径方向および軸方向に複数回屈曲した階段状の隙間が規定されている請求項1から4のいずれか1項に記載のディスク装置。
JP2018051493A 2018-03-19 2018-03-19 ディスク装置 Pending JP2019164851A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051493A JP2019164851A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ディスク装置
CN201810844848.0A CN110289019B (zh) 2018-03-19 2018-07-27 盘装置
US15/998,870 US10490217B2 (en) 2018-03-19 2018-08-17 Disk device
US16/658,975 US10607640B2 (en) 2018-03-19 2019-10-21 Disk device
US16/811,650 US10762921B1 (en) 2018-03-19 2020-03-06 Disk device
US16/936,907 US11114118B2 (en) 2018-03-19 2020-07-23 Disk device
US17/459,925 US11670327B2 (en) 2018-03-19 2021-08-27 Disk device with grease splash prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051493A JP2019164851A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019164851A true JP2019164851A (ja) 2019-09-26

Family

ID=67906006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051493A Pending JP2019164851A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US10490217B2 (ja)
JP (1) JP2019164851A (ja)
CN (1) CN110289019B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020004258T5 (de) 2019-09-10 2022-05-25 Denso Corporation Ventilvorrichtung und Fluid-Zirkulationskreislauf

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019164851A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社東芝 ディスク装置
JP7039431B2 (ja) * 2018-09-19 2022-03-22 株式会社東芝 ディスク装置用の配線基板ユニット、ディスク装置用のアクチュエータアッセンブリ、およびこれを備えるディスク装置
JP2020155176A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社東芝 ディスク装置
JP2021025629A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 ミネベアミツミ株式会社 ピボットアッシー軸受装置
JP2021136044A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社東芝 ディスク装置およびその製造方法
US11443763B1 (en) * 2021-06-18 2022-09-13 Seagate Technology Llc Disk drive with multiple actuators on a pivot axis
US11348607B1 (en) * 2021-06-21 2022-05-31 Western Digital Technologies, Inc. Management of actuator dynamics in a multiple actuator hard disk drive with an unequal number of heads on the two outer arms of each actuator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445354U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
US6449120B1 (en) * 1996-12-18 2002-09-10 Seagate Technology Llc Reducing bearing contaminant migration from a hard disc drive cartridge bearing assembly
US9245546B1 (en) * 2015-03-09 2016-01-26 HGST Netherlands B.V. Contamination mitigation cap for a hard disk drive actuator pivot assembly
JP2016091588A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 ミネベア株式会社 ピボットアッシー軸受
JP2018026191A (ja) * 2016-07-28 2018-02-15 ミネベアミツミ株式会社 ピボットアッシー軸受装置及びハードディスク駆動装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38662E1 (en) * 1980-05-10 2004-11-30 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a sealed bearing tube
JPS6445354A (en) 1987-08-13 1989-02-17 Sagami Chem Res Optical active n-carbamoyl-2-(r)-amino-4-phenylbutyric acid
SG47741A1 (en) * 1990-03-22 1998-04-17 Seagate Technology A rotary actuator head positioning apparatus and dual pivot apparatus for a disk drive
US5218496A (en) * 1990-12-06 1993-06-08 Kalok Corporation Magnetic disk drive with reduced disk-to-disk spacing and improved actuator design
US5482381A (en) * 1994-06-16 1996-01-09 Seagate Technology, Inc. Actuator assembly having labyrinth seal
US5805386A (en) * 1996-12-24 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Dual mode independent suspension read/write head assemblies in a hard disk drive
US5727882A (en) * 1997-03-27 1998-03-17 Western Digital Corporation Pivot bearing assembly providing damping for unit-to-unit consistency
US6191924B1 (en) * 1997-10-16 2001-02-20 Seagate Technology Llc Bearing for an actuator of a disc drive
US5983485A (en) * 1998-02-20 1999-11-16 Seagate Technology, Inc. Dual disc drive actuator assembly fabrication
US6115215A (en) * 1998-02-24 2000-09-05 Seagate Technology, Inc. Balanced actuator which accesses separate disc assemblies
DE10084789T1 (de) * 1999-06-24 2002-08-14 Seagate Technology Llc Betätiger-Lagerkassette für ein Plattenspeichersystem
JP2001052453A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Minebea Co Ltd ヘッドスタックアッセンブリーおよびその支持方法
US6678120B2 (en) * 2000-04-10 2004-01-13 James Bryant Money Multiple-modular actuators having a common axis of rotation
US6603640B1 (en) * 2000-07-13 2003-08-05 International Business Machines Corporation Dual actuator pivot bearing system and method for making the same
JP2002031149A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Minebea Co Ltd ピボットアッシー
US6490138B1 (en) * 2000-08-30 2002-12-03 International Business Machines Corporation Multiple actuator pivot bearing
JP2002100128A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Minebea Co Ltd 磁気ディスク装置
US6687092B2 (en) * 2001-05-10 2004-02-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherland B.V. Pivot bearing assembly for compensating for disk drive actuator tilt
US20030021061A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Iomega Corporation Labyrinth seal for removable disk drive cartridge
JP2003187540A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置
US6847504B1 (en) * 2002-04-30 2005-01-25 Western Digital Technologies, Inc. Split VCM actuator
JP4274476B2 (ja) * 2004-08-31 2009-06-10 ミネベア株式会社 流体動圧軸受及び該流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ、記録ディスク駆動装置
US7952837B1 (en) * 2005-11-03 2011-05-31 Seagate Technology Llc Stiffened shaft bearing cartridge
JP5599194B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-01 ミネベア株式会社 軸受装置
WO2013014960A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 日本精工株式会社 ハードディスクアクチュエータ用ピボット軸受ユニット
CN102900771B (zh) * 2011-07-27 2016-04-27 日本精工株式会社 硬盘磁头臂驱动用枢轴轴承单元
EP2626887A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Soleras Advanced Coatings bvba Online adjustable magnet bar
SG11201702708SA (en) * 2014-10-02 2017-04-27 Agency Science Tech & Res Dual actuator hard disk drive
US9542964B2 (en) * 2014-10-28 2017-01-10 Minebea Co., Ltd. Pivot assembly bearing and hard disk drive device
US9500233B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Minebea Co., Ltd. Pivot assembly bearing and disk drive device
CN205013510U (zh) * 2015-10-09 2016-02-03 同向(佛山)精密机械有限公司 一种用于垂直安装滚珠丝杠的轴承座迷宫密封结构
US10332555B1 (en) * 2017-06-07 2019-06-25 Western Digital Technologies, Inc. Reducing vibration transmission in a dual actuator disk drive utilizing a single pivot shaft
US10186287B2 (en) * 2017-06-07 2019-01-22 Western Digital Technologies, Inc. Split-shaft pivot for a dual-actuator hard disk drive
US10276194B2 (en) * 2017-06-21 2019-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Split-shaft pivot with interface spacer for a dual-actuator hard disk drive
US10192575B1 (en) * 2017-10-31 2019-01-29 Seagate Technology Llc Split actuator with multiple head stack assemblies bonded to bearing sleeves
JP2019164851A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社東芝 ディスク装置
JP2020155176A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社東芝 ディスク装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445354U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
US6449120B1 (en) * 1996-12-18 2002-09-10 Seagate Technology Llc Reducing bearing contaminant migration from a hard disc drive cartridge bearing assembly
JP2016091588A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 ミネベア株式会社 ピボットアッシー軸受
US9245546B1 (en) * 2015-03-09 2016-01-26 HGST Netherlands B.V. Contamination mitigation cap for a hard disk drive actuator pivot assembly
JP2018026191A (ja) * 2016-07-28 2018-02-15 ミネベアミツミ株式会社 ピボットアッシー軸受装置及びハードディスク駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020004258T5 (de) 2019-09-10 2022-05-25 Denso Corporation Ventilvorrichtung und Fluid-Zirkulationskreislauf

Also Published As

Publication number Publication date
US11670327B2 (en) 2023-06-06
CN110289019A (zh) 2019-09-27
CN110289019B (zh) 2021-01-29
US20200273488A1 (en) 2020-08-27
US10490217B2 (en) 2019-11-26
US20200357432A1 (en) 2020-11-12
US20210407537A1 (en) 2021-12-30
US10607640B2 (en) 2020-03-31
US10762921B1 (en) 2020-09-01
US20200051588A1 (en) 2020-02-13
US11114118B2 (en) 2021-09-07
US20190287557A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019164851A (ja) ディスク装置
US10861488B2 (en) Disk device having first and second actuator assemblies
US6115215A (en) Balanced actuator which accesses separate disc assemblies
JP4522397B2 (ja) ディスク装置のスピンドルモータ組立体
JP2019164852A (ja) ディスク装置
JP2008097658A (ja) ディスク装置
US20060066993A1 (en) Disk drive device
US6212029B1 (en) Snubber for a disc drive
JP2022049451A (ja) ディスク装置
US11527262B2 (en) Disk device having a multi-actuator assembly with a protective member attached to the tip of an actuator arm
US20080043368A1 (en) Disk apparatus
US5835307A (en) Magnetic disk unit having bent spring arm
US11727956B2 (en) Disk device with damping member of shaft for multi-actuator assemblies
US11211099B2 (en) Disk device with wiring board on outer surface of housing and connected to motor and sealing configuration
JP4869423B2 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US11948607B2 (en) Disk device
JP4435247B2 (ja) ヘッドスタックアッセンブリおよびこれを備えたディスク駆動装置
JPH11345471A (ja) 磁気ディスク装置
JP2020144957A (ja) ディスク装置
JP4309454B2 (ja) ヘッドスタックアッセンブリおよびこれを備えたディスク駆動装置
JPH11345474A (ja) 磁気ディスク装置
JP2010055750A (ja) ヘッドスタックアッセンブリおよびこれを備えたディスク駆動装置
JP2010044846A (ja) ディスク駆動装置
JP2006309847A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413