JP2019155747A - インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法 - Google Patents

インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155747A
JP2019155747A JP2018046108A JP2018046108A JP2019155747A JP 2019155747 A JP2019155747 A JP 2019155747A JP 2018046108 A JP2018046108 A JP 2018046108A JP 2018046108 A JP2018046108 A JP 2018046108A JP 2019155747 A JP2019155747 A JP 2019155747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pattern
density
unit
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018046108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087487B2 (ja
Inventor
芳徳 鈴木
Yoshinori Suzuki
芳徳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018046108A priority Critical patent/JP7087487B2/ja
Priority to EP19160592.2A priority patent/EP3539784B1/en
Priority to CN201910179824.2A priority patent/CN110271286A/zh
Publication of JP2019155747A publication Critical patent/JP2019155747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087487B2 publication Critical patent/JP7087487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】より簡易にインク吐出部のノズル配列方向のずれを正確に検出することができるインクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法を提供する。【解決手段】インクジェット記録装置は、複数のノズル列がノズル配列方向に配列されたインク吐出部と、所定の位置関係を有する第1、第2及び第3ノズルからなるノズル群のうち第1ノズル及び第2ノズルにより形成された第1の単位パターンが複数配列された第1の濃度パターンと、第2ノズル及び第3ノズルにより形成された第2の単位パターンが複数配列された第2の濃度パターンと、を有する検出パターンを形成させる吐出制御手段と、第1及び第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいてノズル配列方向の基準方向からのずれを検出する検出手段と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法に関する。
従来、インク吐出部に設けられた複数のノズルから、所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出させて画像などを形成するインクジェット記録装置がある。インクジェット記録装置のインク吐出部では、複数のノズルが一又は二以上のノズル列をなすように配列されており、ノズル列の方向(ノズル配列方向)が上記の移動方向に対して交差する所定の基準方向(典型的には、移動方向と直交する幅方向)と一致するようにインク吐出部を配置することで、幅方向について所定の記録幅内に所定の解像度で画像を記録することができる。
インク吐出部の位置合わせの方法としては、インク吐出部のノズルからインクを吐出させて所定の検出パターンを形成させ、ラインセンサー等の読取手段による当該検出パターンの読取データからノズルの位置に係る情報を取得し、当該情報に基づいてノズル配列方向の基準方向からのずれを検出する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2009−137015号公報
しかしながら、上記従来の方法によりノズル配列方向のずれを正確に検出するためには、記録媒体上における検出パターンの各部の位置が読取データにおいて正確に反映されている必要がある。このため、読取手段と記録媒体とが所定の位置関係となるように予め読取手段又は記録媒体の位置合わせを正確に行う必要があり手間がかかるという課題がある。
この発明の目的は、より簡易にインク吐出部のノズル配列方向のずれを正確に検出することができるインクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載のインクジェット記録装置の発明は、
インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部と、
前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出制御手段と、
前記検出パターンの読取データに基づいて前記ずれを検出する検出手段と、
を備え、
前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
前記吐出制御手段は、
第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
を有する前記検出パターンを形成させ、
前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
前記吐出制御手段は、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
前記検出手段は、前記読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
前記複数のノズル群は、前記幅方向について等間隔に配置されている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置において、
前記吐出制御手段は、前記幅方向についての前記第1の濃度パターン及び前記第2の濃度パターンの形成範囲が重なり、かつ前記移動方向についての前記第1の濃度パターン及び前記第2の濃度パターンの形成範囲が重ならない前記検出パターンを形成させる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記検出手段は、前記読取データにおける前記第1の濃度パターンの濃度の代表値と前記第2の濃度パターンの濃度の代表値との差分に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンは、前記移動方向に伸びるラインパターンである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記複数のノズル群の各々において、前記第1ノズル及び前記第2ノズルは前記幅方向について隣り合い、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは前記幅方向について隣り合う。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
複数の前記インク吐出部を備え、
前記複数のインク吐出部は、それぞれ前記複数のノズルが設けられたノズル配置領域が、前記幅方向についての端部の近傍範囲内において他の一の前記インク吐出部の前記ノズル配置領域と前記幅方向について重複する位置関係で設けられており、
前記複数のノズル群は、前記幅方向について前記ノズル配置領域の配置範囲が重複する範囲外にある前記ノズルからなる。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記検出パターンを読み取って前記読取データを生成する読取手段を備える。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記ノズル配列方向と前記基準方向との関係を調整するためのノズル配列方向変更手段を備える。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
表示手段と、
前記検出手段により検出された前記ずれの向き及び大きさに係る表示を前記表示手段に行わせる表示制御手段と、
を備える。
また、上記目的を達成するため、請求項11に記載のずれ検出装置の発明は、
インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部と、前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出制御手段と、を備えたインクジェット記録装置における前記ずれを検出するずれ検出装置であって、
前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
前記吐出制御手段は、
第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
を有する前記検出パターンを形成させ、
前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
前記吐出制御手段は、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
当該ずれ検出装置は、
前記検出パターンの読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて、前記ずれの向き及び大きさを検出する検出手段を備える。
また、上記目的を達成するため、請求項12に記載のずれ検出方法の発明は、
インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部を備えたインクジェット記録装置において、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するずれ検出方法であって、
前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
当該ずれ検出方法は、
前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記ずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出ステップ、
前記検出パターンの読取データに基づいて前記ずれを検出する検出ステップ、
を含み、
前記吐出ステップでは、
第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
を有する前記検出パターンを形成させ、
前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
前記吐出ステップでは、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
前記検出ステップでは、前記読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出する。
本発明に従うと、より簡易にインク吐出部のノズル配列方向のずれを正確に検出することができるという効果がある。
インクジェット記録装置の概略構成を示す図である。 ヘッドユニットの内部構成を示す図である。 インクジェット記録装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 記録ヘッドのノズル配列方向が基準方向と一致している場合の検出パターンを示す図である。 記録ヘッドのノズル配列方向が基準方向から正方向にずれている場合の検出パターンを示す図である。 記録ヘッドのノズル配列方向が基準方向から負方向にずれている場合の検出パターンを示す図である。 検出パターンにおける濃度分布の例を示す図である。 記録ヘッドのノズル配列方向の調整方法の例を説明する図である。 ヘッド位置調整処理の制御手順を示すフローチャートである。 記録ヘッドに3列のノズル列が設けられている場合のノズルセット及び当該ノズルセットにより形成された検出パターンを示す図である。 記録ヘッドに8列のノズル列が設けられている場合のノズルセット及び当該ノズルセットにより形成された検出パターンを示す図である。 記録ヘッドに8列のノズル列が設けられている場合のノズルセット及び当該ノズルセットにより形成された検出パターンの他の例を示す図である。
以下、本発明のインクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態であるインクジェット記録装置1の概略構成を示す図である。
インクジェット記録装置1は、搬送部10と、ヘッドユニット20と、読取部30(読取手段)などを備える。
搬送部10は、搬送ベルト11、駆動ローラー12及び従動ローラー13などを備える。駆動ローラー12は、搬送モーター14(図3)の駆動によって回転軸を中心に回転する。搬送ベルト11は、駆動ローラー12及び従動ローラー13(以下では、まとめて搬送ローラーとも記す)により内側が支持された輪状のベルトであり、駆動ローラー12が回転動作するのに従って搬送ローラーの周りを周回移動する。従動ローラー13は、搬送ベルト11の周回移動に伴って回転軸を中心に回転する。インクジェット記録装置1は、搬送ベルト11の載置面11a上に記録媒体Mが載置された状態で、駆動ローラー12の回転速度に応じた速度で搬送ベルト11が周回移動することで記録媒体Mを搬送ベルト11の周回移動方向(ヘッドユニット20と記録媒体との相対移動の移動方向。以下、搬送方向と記す)に搬送する搬送動作を行う。
記録媒体Mは、記録媒体Mが巻き取られたロール(記録媒体巻出部)から巻き出されて(繰り出されて)搬送ベルト11上に供給されるロール紙とすることができる。なお、記録媒体Mは、一定の寸法に裁断された枚葉紙としても良い。記録媒体Mは、図示略の給紙装置により搬送ベルト11上に供給され、ヘッドユニット20からインクが吐出されて画像が記録された後に搬送ベルト11から所定の排紙部に排出される。記録媒体Mとしては、普通紙や塗工紙といった紙のほか、布帛又はシート状の樹脂等、表面に着弾したインクを定着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
ヘッドユニット20は、搬送部10により搬送される記録媒体Mに対して画像データに基づいて適切なタイミングでインクを吐出して画像を記録する。本実施形態のインクジェット記録装置1では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクにそれぞれ対応する4つのヘッドユニット20が記録媒体Mの搬送方向上流側からY,M,C,Kの色の順に所定の間隔で並ぶように配列されている。なお、ヘッドユニット20の数は3つ以下又は5つ以上であってもよい。
図2は、ヘッドユニット20の内部構成を示す図であり、ヘッドユニット20を搬送ベルト11側から見た場合の概略図である。
ヘッドユニット20は、インクを吐出する複数の記録素子が各々設けられた複数の記録ヘッド21(インク吐出部)を有する。記録素子は、それぞれ、インクを貯留する圧力室(チャネル)と、圧力室の壁面に設けられた圧電素子と、圧電素子に電圧を印加して電界を生じさせるための電極と、圧力室に連通し圧力室内のインクを吐出するノズル211とを有する。記録素子の電極に、圧電素子を変形動作させる駆動波形の電圧信号が印加されると、この電圧信号に応じて圧力室が変形して圧力室内の圧力が変化し、当該圧力の変化に応じて圧力室に連通するノズル211からインクが吐出される。
各記録ヘッド21に設けられた複数のノズル211は、所定のノズル配列方向に沿って2列に配列されて2つのノズル列を構成している。各ノズル列は、ノズル配列方向に等間隔に一次元配列された二以上のノズル211からなる。また、各記録ヘッド21は、当該記録ヘッド21のノズル配列方向が、搬送方向に交差する所定の基準方向(ここでは、搬送方向と直交する幅方向)と平行となるように位置調整がなされた状態でヘッドユニット20の基部20aに取り付けられている。また、各ノズル列は、ノズル配列方向が基準方向と一致している場合に、幅方向についての所定範囲において複数のノズル211の配置範囲が重なり、かつ当該所定範囲における複数のノズル211の各々の位置が幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されている。すなわち、各ノズル列は、幅方向についてのノズル211の配置密度が増大する位置関係で配置されている。具体的には、2つのノズル列は、幅方向についてノズル211の配置間隔の2分の1だけ互いにずれた状態で配置されている。
ヘッドユニット20では、6つの記録ヘッド21が千鳥格子状に配列されている。また、6つの記録ヘッド21は、各記録ヘッド21において複数のノズル211が設けられたノズル配置領域NRが、幅方向についての端部の近傍範囲内において他の一の記録ヘッド21のノズル配置領域NRと幅方向について重複する位置関係で設けられている。隣り合う記録ヘッド21のノズル配置領域NRが重複する重複範囲Rでは、幅方向についての各位置で、当該一対の記録ヘッド21のうち一方に属するノズル211からインクが吐出される。
このような記録ヘッド21の配置により、ヘッドユニット20に含まれるノズル211の幅方向についての配置範囲が、搬送ベルト11により搬送される記録媒体Mのうち画像が形成可能な領域の幅方向の幅(記録可能幅)をカバーするようになっている。ヘッドユニット20は、画像の記録時には位置が固定されて用いられ、記録媒体Mの搬送に応じて搬送方向の異なる位置に所定の間隔(搬送方向間隔)で順次インクを吐出していくことで、シングルパス方式で画像を記録する。
また、ヘッドユニット20は、搬送ベルト11の載置面11aに平行な面内方向に所定角度範囲で回転可能に設けられており、ヘッドユニット20の長手方向が幅方向との間でなす角度を微調整することができるようになっている。これにより、ヘッドユニット20が有する各記録ヘッド21のノズル配列方向を上述の基準方向に合わせることができる。
ヘッドユニット20の位置調整(すなわち、ノズル配列方向の調整)は、ヘッド位置調整部40(図3)(ノズル配列方向変更手段)により行われる。ヘッド位置調整部40は、ヘッドユニット20が固定されている図示しない支持フレームに対するヘッドユニット20の固定位置をずらすための図示しない調整ねじと、当該調整ねじを回転させる位置調整駆動部41と、位置調整駆動部41の動作を制御する位置調整制御部42とを有する。
図1に示される読取部30は、搬送方向についてヘッドユニット20の下流側に設けられ、搬送ベルト11の載置面11a上の記録媒体Mの表面を読取可能に配置される。読取部30は、幅方向に配列された複数の撮像素子を有するラインセンサー31(図3)を備え、当該ラインセンサー31により、幅方向について上述の記録可能幅に亘る撮像範囲に一次元配列される撮像画素の画素データからなる一次元撮像データを取得して制御部50に出力する。撮像画素の画素データにおける検出値は、記録媒体Mの表面において反射した入射光の強度を表す。したがって、読取部30により生成される撮像データ(読取データ)からは、記録媒体Mの表面における画像の濃度を取得することができる。
読取部30のラインセンサー31は、入射光の強度に応じた信号を各々出力する幅方向に配列された複数の撮像素子を用いて一次元画像を出力する。各撮像素子は、入射光のスペクトル強度を、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)にそれぞれ対応する分光感度特性で各々検出する3つの副撮像素子を有する。これにより、読取部30は、R,G,Bの3つの色成分についての撮像(複数色での撮像)を行う。各副撮像素子は、例えば、光電変換素子としてフォトダイオードを備えるCCD(Charge Coupled Device)センサー又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサーの受光部に、R,G,又はBの波長成分の光を透過するカラーフィルターが配置されたものを用いることができる。あるいは、各副撮像素子は、分光感度特性がR、G又はBに対応しているセンサーを用いて、カラーフィルターを介さずにR、G又はBに対応する分光感度特性で入射光のスペクトル強度を検出する構成としてもよい。ラインセンサーから出力された信号は、図示略のアナログフロントエンドにおいて電流電圧変換、増幅、雑音除去、アナログデジタル変換等がなされ、読取画像の輝度値を示す読取データとして制御部50(図3)に出力される。
図3は、インクジェット記録装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、搬送モーター14及び搬送制御部15を有する搬送部10と、記録ヘッド21及びヘッド制御部22を有するヘッドユニット20と、ラインセンサー31及び読取制御部32を有する読取部30と、位置調整駆動部41及び位置調整制御部42を有するヘッド位置調整部40と、制御部50(吐出制御手段、検出手段、表示制御手段)と、操作表示部61(表示手段)と、入出力インターフェース62と、バス63などを備える。このうち、搬送制御部15、ヘッド制御部22、読取制御部32、位置調整制御部42は、制御部50の各ハードウェア構成が併用されてもよいし、別個に専用のCPU、メモリーや論理回路などが用意されていてもよい。
制御部50は、CPU51(Central Processing Unit)、RAM52(Random Access Memory)、ROM53(Read Only Memory)及び記憶部54を有する。
CPU51は、ROM53に記憶された各種制御用のプログラムや設定データを読み出してRAM52に記憶させ、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。また、CPU51は、インクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。
RAM52は、CPU51に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。RAM52は、不揮発性メモリーを含んでいてもよい。
ROM53は、CPU51により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。なお、ROM53に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられてもよい。
記憶部54には、入出力インターフェース62を介して外部の情報処理装置2から入力されたプリントジョブ(画像記録命令)及び当該プリントジョブに係る記録対象の画像の画像データ、後述する検出パターンの形成に用いられる画像データ、読取部30により生成された読取データなどが記憶される。記憶部54としては、例えばHDD(Hard Disk Drive)が用いられ、また、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などが併用されてもよい。
搬送制御部15は、制御部50から供給される制御信号に基づいて、駆動ローラー12に取り付けられた搬送モーター14の動作を制御して駆動ローラー12を回転させ、記録媒体Mを所定の速度で搬送させる。
ヘッド制御部22は、制御部50からの制御信号に応じた適切なタイミングで、記録ヘッド21に設けられたヘッド駆動部に対して各種制御信号や画像データを出力することで、記録ヘッド21のノズル211からインクを吐出させる。
読取制御部32は、読取部30の動作を制御して、記録媒体Mの搬送タイミング及び速度に応じて適切な位置の読み取り(撮像)を行わせる。
位置調整制御部42は、位置調整駆動部41によるモーター駆動動作を制御して、後述するヘッド位置調整処理において算出された調整量で調整ねじを回転させることで、ヘッドユニット20の配置方向(したがって、記録ヘッド21のノズル配列方向)を調整する。
入出力インターフェース62は、情報処理装置2と制御部50との間のデータの送受信を媒介する。入出力インターフェース62は、例えば各種シリアルインターフェース、各種パラレルインターフェースのいずれか又はこれらの組み合わせで構成される。
バス63は、制御部50と他の構成との間で信号の送受信を行うための経路である。
情報処理装置2は、インクジェット記録装置1の外部に設けられたパーソナルコンピューターなどであり、入出力インターフェース62を介してプリントジョブ及び画像データ等を制御部50に供給する。
次に、本実施形態のインクジェット記録装置1におけるヘッドユニット20の配置方向の調整(記録ヘッド21のノズル配列方向の調整)のための各種動作について説明する。
インクジェット記録装置1では、記録ヘッド21のノズル配列方向が、搬送ベルト11の載置面11aに平行な面内で上述の基準方向からずれていると、記録ヘッド21による幅方向の画像の記録幅が変化したり、幅方向の記録解像度が所望の値からずれたりする問題が生じる。各記録ヘッド21による画像の記録幅がずれると、画像が幅方向に縮小又は拡大されて記録されてしまうほか、隣り合う記録ヘッド21との間の重複範囲Rの長さが変化して、記録ヘッド21の繋ぎ部において濃度むらが生じてしまう。
このため、本実施形態のインクジェット記録装置1では、画像の記録動作を開始する前に、ノズル配列方向が基準方向と一致するように記録ヘッド21の位置合わせを行う(例えば、載置面11aに垂直な回転軸を中心に回転させる)ヘッド位置調整動作が行われる。ヘッド位置調整動作は、インクジェット記録装置1の生産時のほか、ヘッドユニット20や記録ヘッド21の交換時などに行われる。
ヘッド位置調整動作では、まず、記録ヘッド21の所定のノズル211からインクを吐出させることで、ノズル配列方向の基準方向からのずれを検出するための所定の検出パターンが形成される。続いて、当該検出パターンが読取部30により読み取られ、得られた読取データに基づいて、上記ずれの向き及び大きさが検出される。また、ノズル配列方向の基準方向からのずれを解消させるための調整ねじの調整量(回転方向及び回転数)を表すずれ情報が生成される。
図4は、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向と一致している場合の検出パターンPを示す図である。
図4(a)では、記録ヘッド21が有する2列のノズル列と、検出パターンPの各部との位置関係が示されている。以下では、2列のノズル列のうち搬送方向上流側のノズル列をノズル列N1、下流側のノズル列をノズル列N2と記す。
図4(a)では、記録ヘッド21のノズル配列方向が、基準方向(幅方向)に一致しており、記録ヘッド21が適正な配置方向で配置されている。以下では、このように記録ヘッド21やノズル211が配置された状態を、適正配置状態と記す。
検出パターンPは、記録ヘッド21に設けられた複数のノズル211のうち所定のノズル211からなるノズルセットNSから吐出されたインクにより形成される。ノズルセットNSは、以下の条件(1)〜条件(5)を満たすように選択されている。
すなわち、ノズルセットNSは、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cからそれぞれなる複数のノズル群NGから構成される(条件(1))。また、ノズルセットNSは、記録ヘッド21のノズル配置領域NRが重複していない範囲(すなわち、重複範囲Rの外部)にあるノズル群NGから構成される(条件(2))。よって、検出パターンPは、幅方向について、一の記録ヘッド21のノズル配置領域NRのうち両端の重複範囲Rを除いた範囲と対応する範囲に亘って形成される。
また、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cは、適正配置状態における幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体M上で一部重なり得る間隔で等しく、第2ノズル211bが幅方向について第1ノズル211a及び第3ノズル211cの間にあり、かつ第1ノズル211a及び第3ノズル211cが第2ノズル211bに対して搬送方向について一方側にある位置関係を有する(条件(3))。本実施形態では、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cは、幅方向について隣り合うノズル211、すなわちノズルの配列番号が連続しているノズルである。ここで、配列番号は、記録ヘッド21が有する複数のノズル211の幅方向についての配列順を示す序数である。
また、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cがそれぞれ属するノズル列は、複数のノズル群NGの各々において位置関係が等しい(条件(4))。本実施形態では、いずれのノズル群NGにおいても、第1ノズル211a及び第3ノズル211cはノズル列N2に属し、第2ノズル211bはノズル列N1に属している。
また、複数のノズル群NGは、幅方向についての配置間隔が等間隔となるように選択されている(条件(5))。本実施形態では、隣り合うノズル群NGの間に、いずれのノズル群NGにも属さない1つのノズル211が挟まれるように複数のノズル群NGが選択されている。
図4(a)に示されるように、検出パターンPは、幅方向についての形成範囲が重なり、かつ搬送方向についての形成範囲が重ならないように形成された第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2からなる。このうち第1の濃度パターンP1は、第1ノズル211aからラインL1の位置に着弾したインクと、第2ノズル211bからラインL2の位置に着弾したインクとから形成された第1の単位パターンU1が、幅方向に複数されてなる。また、第2の濃度パターンP2は、第2ノズル211bからラインL2の位置に着弾したインクと、第3ノズル211cからラインL3の位置に着弾したインクとから形成された第2の単位パターンU2が、幅方向に複数されてなる。
図4(b)は、図4(a)の一部を拡大した図であり、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2を形成するインクの着弾範囲を示した図である。
図4(b)に示されるように、第1の濃度パターンP1は、第1ノズル211aから吐出されて着弾したインクIAと、第2ノズル211bから吐出されインクIAの少なくとも一部と重なる範囲に着弾したインクIBとからなる。すなわち、第1の濃度パターンP1の形成では、第1ノズル211a及び第2ノズル211bから、記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでインクが吐出される。また、第2の濃度パターンP2は、第2ノズル211bから吐出されて着弾したインクIBと、第3ノズル211cから吐出されインクIBの少なくとも一部と重なる範囲に着弾したインクICとからなる。すなわち、第2の濃度パターンP2の形成では、第2ノズル211b及び第3ノズル211cから、記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでインクが吐出される。したがって、第1の濃度パターンP1におけるラインL1及びラインL2の位置に着弾したインクは、インクが互いに一部重なることで1本のラインパターンである第1の単位パターンU1を形成しており、第2の濃度パターンP2におけるラインL2及びラインL3の位置に着弾したインクは、インクが一部互いに重なることで1本のラインパターンである第2の単位パターンU2を形成している。
第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2は、このような搬送方向に伸びる第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2が幅方向に多数(ノズル群NGの数)配列されたものであり、巨視的には均一な濃度の中間階調のべた画像として視認される。
図4(a)では、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向と一致しており、幅方向に隣り合うノズル211同士の間隔が均一となっている。よって、ラインL1とラインL2との間隔は、ラインL2とラインL3との間隔に等しくなっている。このため、図4(b)の第1の濃度パターンP1においてインクIAとインクIBとが重なる部分の面積は、第2の濃度パターンP2においてインクIBとインクICとが重なる部分の面積とほぼ等しくなっている。この結果、第1の濃度パターンP1における第1の単位パターンU1と、第2の濃度パターンP2における第2の単位パターンU2とは、太さ(幅方向の幅)が等しくかつ間隔も等しくなるため、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2は、図7(a)に示されるように、濃度が等しくなる(以下、この濃度を基準濃度Dとする)。
この検出パターンPでは、第1の単位パターンU1の幅方向の幅は、ノズル配列方向が基準方向に対して一方の向き(図4における正方向)にずれるに従って増大し、他方の向き(図4における負方向)にずれるに従って減少する。また、第1の濃度パターンP1は、第1の単位パターンU1の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する。
一方、第2の単位パターンU2の幅方向の幅は、ノズル配列方向が基準方向に対して一方の向きにずれるに従って減少し、他方の向きにずれるに従って増大する。また、第2の濃度パターンP2は、第2の単位パターンU2の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する。
このため、第1の濃度パターンP1の濃度分布及び第2の濃度パターンP2の濃度分布は、ノズル配列方向の基準方向からのずれの向き及び大きさに応じて変化する。
以下、この特徴について具体的に説明する。
図5は、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向から正方向にずれている場合の検出パターンを示す図である。
図5では、記録ヘッド21のノズル配列方向が、基準方向から正方向に角度θだけずれている。このような配置では、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなる。よって、第1の濃度パターンP1におけるラインL1とラインL2との間隔が、第2の濃度パターンP2におけるラインL2とラインL3との間隔より広くなる。このため、図5(b)の第1の濃度パターンP1においてインクIAとインクIBとが重なる部分の面積は、第2の濃度パターンP2においてインクIBとインクICとが重なる部分の面積よりも小さくなる。この結果、第1の濃度パターンP1における第1の単位パターンU1が、第2の濃度パターンP2における第2の単位パターンよりも太く(幅方向の幅が大きく)なり、第1の濃度パターンP1においてインクにより被覆されている部分の面積の割合(以下、被覆面積率と記す)は、第2の濃度パターンP2における被覆面積率より大きくなる。よって、第1の濃度パターンP1の濃度は、基準濃度Dより大きい(濃い)濃度D1となり、第2の濃度パターンP2の濃度は、基準濃度Dより小さい(淡い)濃度D2となる。したがって、この場合には、図7(b)に示されるように、第1の濃度パターンP1の濃度が、第2の濃度パターンP2の濃度より大きくなる。
図6は、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向から負方向にずれている場合の検出パターンを示す図である。
図6では、記録ヘッド21のノズル配列方向が、基準方向から負方向に角度θだけずれている。このような配置では、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなる。よって、第1の濃度パターンP1におけるラインL1とラインL2との間隔が、第2の濃度パターンP2におけるラインL2とラインL3との間隔より狭くなる。このため、図6(b)の第1の濃度パターンP1においてインクIAとインクIBとが重なる部分の面積は、第2の濃度パターンP2においてインクIBとインクICとが重なる部分の面積よりも大きくなる。この結果、第2の濃度パターンP2における第2の単位パターンU2が、第1の濃度パターンP1における第1の単位パターンU1よりも太くなり、第2の濃度パターンP2における被覆面積率が、第1の濃度パターンP1における被覆面積率より大きくなる。よって、第1の濃度パターンP1の濃度は、基準濃度Dより小さい(淡い)濃度D2となり、第2の濃度パターンP2の濃度は、基準濃度Dより大きい(濃い)濃度D1となる。したがって、この場合には、図7(c)に示されるように、第2の濃度パターンP2の濃度が、第1の濃度パターンP1の濃度より大きくなる。
これらのように、上述の条件(1)〜条件(5)を満たすノズルセットNSにより記録された検出パターンPは、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向と一致している場合には、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の濃度が等しくなる。一方、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向に対して正方向にずれている場合には、第1の濃度パターンP1の濃度が第2の濃度パターンP2の濃度より大きくなり、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向に対して負方向にずれている場合には、第2の濃度パターンP2の濃度が第1の濃度パターンP1の濃度より大きくなる。また、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度の差分(以下、濃度差と記す)の絶対値は、ノズル配列方向の基準方向からのずれが大きいほど大きくなる。
したがって、記録ヘッド21により上記の検出パターンPを形成し、当該検出パターンPの読取データから第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を取得することで、当該濃度差から、ノズル配列方向のずれの有無を判別することができ、さらに当該ずれの向き及び大きさを検出することができる。
また、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差がなくなるように記録ヘッド21のノズル配列方向(ヘッドユニット20の向き)を調整することで、記録ヘッド21のノズル配列方向を基準方向と一致させて適正配置状態とすることができる。
以下では、検出パターンPの読取データに基づいて記録ヘッド21の配置方向(ノズル配列方向)を調整するヘッド位置調整方法について具体的に説明する。
図8は、記録ヘッド21のヘッド位置調整方法の例を説明する図である。
ヘッド位置調整方法では、まず、調整対象の記録ヘッド21の所定のノズルセットNSからインクを吐出させることで検出パターンPを形成させて1回目の検出パターンPの形成を行い、当該検出パターンPの読取部30による読取データから第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差(第1の濃度パターンP1の濃度から第2の濃度パターンP2の濃度を差し引いた値)を算出する。
具体的には、第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値と、第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値とを用いて濃度差を算出する。本実施形態では、濃度分布における濃度の代表値として、各濃度パターンの複数個所の濃度の平均値を用いる。ただし、これに限られず、濃度分布における濃度の中央値や最大値といった他の代表値としても良い。ここでは、濃度差が−17.44と算出されたものとする。
なお、読取部30のラインセンサー31が基準方向から傾いている場合、検出パターンPの読取データでは、ラインセンサー31の傾きに応じて、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との境界線が基準方向から傾くように変形する。このため、濃度差の算出には、当該傾きの影響が生じない範囲(第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の周縁部の一部を除いた範囲)のデータを用いる。あるいは、読取データにおける上記の傾きを予め補正した上で濃度差を算出しても良い。
次に、図8(a)に示されるように、1回目の検出パターンPの形成が行われたときの記録ヘッド21の調整量を0とし、0を中心とする所定範囲(ここでは±1.5)の調整量における濃度差を推定する(図8(a)の右側のグラフ)。ここでは、調整量は、調整ねじの回転数である。濃度差の推定は、調整量を引数とする一次関数に基づいて行う。この段階では、一次関数の傾きが不明であるため、所定の仮想値(初期値)を傾きとして濃度差の推定を行う。
そして、濃度差の推定値が最も小さくなる調整量で記録ヘッド21の配置方向を調整する。図8(a)の右側のグラフでは、濃度差が最も0に近くなる調整量は+1.5であるため、ここでは調整ねじを1.5回転させる調整を行う。
次に、調整後の記録ヘッド21により2回目の検出パターンPの形成を行い、当該検出パターンPの読取部30による読取データから第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を算出する。ここでは、濃度差が5.85と算出されたものとする。
そして、図8(b)に示されるように、このときの記録ヘッド21の調整量である+1.5を中心とした±1.5の範囲(0〜3.0)の調整量における濃度差を推定する。ここでは、既に2回の検出パターンPの形成及び読み取りによって、調整量と濃度差とのデータの組が2点得られているため、調整量を引数とする濃度差の推定値の一次関数を確定させることができる。このようにして得られた図8(b)の右側のグラフでは、濃度差が最も0に近くなる調整量は+1.0であるため、調整量が+1.0となるように調整ねじを回転させる。ここでは、初回の調整によって現在の調整量は+1.5となっているため、調整ねじを−0.5回転させる調整を行う。
次に、調整後の記録ヘッド21により3回目の検出パターンPの形成を行い、当該検出パターンPの読取部30による読取データから第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を算出する。ここでは、濃度差が−1.08と算出されたものとする。
そして、図8(c)に示されるように、このときの記録ヘッド21の調整量である+1.0を中心とした±1.5の範囲(−0.5〜2.5)の調整量における濃度差を推定する。これにより得られた図8(c)の右側のグラフでは、現在の調整量である+1.0において濃度差が最も0に近くなっている。よって、記録ヘッド21のノズル配列方向が基準方向と最も近くなっていることが確認されたため、ヘッド位置の調整を終了する。
なお、調整ねじの調整量を離散値とする必要がなく、任意の回転量で調整することができる場合には、上述の方法に代えて、確定した一次関数において濃度差が0となる調整量で調整ねじを回転させるようにしても良い。
続いて、インクジェット記録装置1により実行されるヘッド位置調整処理の制御部50による制御手順について説明する。
図9は、ヘッド位置調整処理の制御手順を示すフローチャートである。
ヘッド位置調整処理が開始されると、制御部50は、ヘッド制御部22に制御信号及び検出パターンPに係る画像データを供給して、調整対象の記録ヘッド21における所定のノズルセットNSからインクを吐出させることで上述の検出パターンPを形成させる(ステップS101:吐出ステップ)。
制御部50は、読取制御部32に制御信号を供給して、記録媒体M上の検出パターンPが読取部30による撮像範囲を通過するタイミングで読取部30により読取動作を行わせて検出パターンPの読取データを生成させ、制御部50に送出させる(ステップS102)。
制御部50は、取得した読取データに基づいて、検出パターンPにおける第1の濃度パターンP1の濃度の平均値、及び第2の濃度パターンP2濃度の平均値を算出し、これらの平均値から、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を算出する(ステップS103)。
制御部50は、上述したアルゴリズムで、所定の調整量範囲の濃度差の推定値を算出し、操作表示部61に結果を表示させる(ステップS104)。この濃度差の推定値の算出結果は、濃度差が最小となる調整ねじの調整量と、現在の調整ねじの調整量との差分によって、ノズル配列方向のずれの方向及び大きさを表すものであり、本ステップS104は、ずれ検出ステップに対応する。また、この濃度差の推定値の算出結果は、濃度差が最小となる調整ねじの調整量に係る情報(ずれ情報)を含むものである。
なお、ヘッド位置調整処理の開始後最初に本ステップが実行された場合には、濃度差と調整量との関係を表す一次関数の傾きが不明のため、制御部50は、記憶部54から所定の傾きの初期値を取得して濃度差の推定値を算出する。また、2回目以降に本ステップが実行される場合には、制御部50は、過去2回の濃度差の算出値とそのときの調整量の値とから上記一次関数を確定させ、当該確定した一次関数に基づいて濃度差の推定値を算出する。
制御部50は、現在の調整量における濃度差が最低値となっているか否かを判別し(ステップS105)、現在の調整量以外の調整量で濃度差が最低値となると判別された場合には(ステップS105で“NO”)、濃度の推定値が最低となる調整量で記録ヘッド21(ヘッドユニット20)の位置調整を行わせる(ステップS106)。すなわち、制御部50は、ヘッド位置調整部40の位置調整制御部42に制御信号を供給して、位置調整駆動部41により、濃度の推定値が最低となる調整量で調整ねじを回転させて、記録ヘッド21の位置調整を行わせる。
ステップS106の処理が終了すると、制御部50は、処理をステップS101に移行させる。
ステップS105の処理において、現在の調整量における濃度差が最低値であると判別された場合には(ステップS105で“YES”)、制御部50は、ヘッド位置調整処理を終了させる。
(変形例1)
続いて上記実施形態の変形例1について説明する。本変形例は、記録ヘッド21に3列以上のノズル列が設けられている点で上記実施形態と異なる。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
3列以上のノズル列が設けられている記録ヘッド21においても、上述の条件(1)〜条件(5)を満たすノズルセットNSにより検出パターンPを形成することで、検出パターンPにおける第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差から記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを検出することができる。
図10は、記録ヘッド21に3列のノズル列が設けられている場合のノズルセットNS及び当該ノズルセットNSにより形成された検出パターンを示す図である。ここでは、3列のノズル列を搬送方向上流側から順にノズル列N1〜ノズル列N3と記す。この記録ヘッド21では、ノズル列N1〜ノズル列N3の各々において、ノズル211がノズル配列方向に等間隔となるように(配列番号が公差3の等差数列となるように)配置されている。
図10の場合には、ノズル列N1に属する各ノズル211がノズル群NGにおける第2ノズル211bとされ、ノズル列N2及びノズル列N3に各々属し第2ノズル211bを挟む両隣にある一対のノズル211がそれぞれ第1ノズル211a及び第3ノズル211cとされる。いずれのノズル群NGにおいても、第1ノズル211a〜第3ノズル211cは、この位置関係を満たしている。
このようなノズル群NGからなるノズルセットNSは、上述の条件(1)〜条件(5)を満たす。
このノズルセットNSでは、図10(a)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から正方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなる。よって、上記実施形態と同様に、第1の濃度パターンP1における第1の単位パターンU1が、第2の濃度パターンP2における第2の単位パターンU2よりも太くなり、第1の濃度パターンP1の濃度が、第2の濃度パターンP2の濃度より大きくなる。
また、図10(b)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から負方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなる。よって、上記実施形態と同様に、第2の濃度パターンP2における第2の単位パターンU2が、第1の濃度パターンP1における第1の単位パターンU1よりも太くなり、第2の濃度パターンP2の濃度が、第1の濃度パターンP1の濃度より大きくなる。
また、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差の絶対値は、ノズル配列方向の基準方向からのずれが大きいほど大きくなるため、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を取得することで、当該濃度差から、ノズル配列方向のずれの有無を判別することができ、さらに当該ずれの向き及び大きさを検出することができる。
そして、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差がなくなるように記録ヘッド21のノズル配列方向(ヘッドユニット20の向き)を調整することで、記録ヘッド21のノズル配列方向を基準方向と一致させて適正配置状態とすることができる。
図11は、記録ヘッド21に8列のノズル列が設けられている場合のノズルセットNS及び当該ノズルセットNSにより形成された検出パターンを示す図である。ここでは、8列のノズル列を搬送方向上流側から順にノズル列N1〜ノズル列N8と記す。この記録ヘッド21では、ノズル列N1〜ノズル列N8の各々において、ノズル211がノズル配列方向に等間隔となるように(配列番号が公差8の等差数列となるように)配置されている。また、ノズル列N8〜ノズル列N1に各々属するノズル211の配列番号がこの順に連続するように各ノズル211が配列されている。
図11の場合には、ノズル列N1に属する各ノズル211がノズル群NGにおける第2ノズル211bとされ、ノズル列N8及びノズル列N2に各々属し第2ノズル211bを挟む両隣にある一対のノズルがそれぞれ第1ノズル211a及び第3ノズル211cとされる。いずれのノズル群NGにおいても、第1ノズル211a〜第3ノズル211cは、この位置関係を満たしている。このようなノズル群NGからなるノズルセットNSは、上述の条件(1)〜条件(5)を満たす。
このノズルセットNSでは、図11(a)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から正方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなるため、図10(a)と同様の理由により、第1の濃度パターンP1の濃度が、第2の濃度パターンP2の濃度より大きくなる。
また、図11(b)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から負方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなるため、図10(b)と同様の理由により、第2の濃度パターンP2の濃度が、第1の濃度パターンP1の濃度より大きくなる。
よって、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を取得することで、当該濃度差から、ノズル配列方向のずれの有無や、当該ずれの向き及び大きさを検出することができ、当該濃度差がなくなるように記録ヘッド21のノズル配列方向(ヘッドユニット20の向き)を調整することで、記録ヘッド21のノズル配列方向を基準方向と一致させて適正配置状態とすることができる。
図12は、記録ヘッド21に8列のノズル列が設けられている場合のノズルセットNS及び当該ノズルセットNSにより形成された検出パターンの他の例を示す図である。この記録ヘッド21も、ノズル列N1〜ノズル列N8の各々において、ノズル211がノズル配列方向に等間隔となるように(配列番号が公差8の等差数列となるように)配置されている。また、ノズル列N4、N8、N3、N7、N2、N6、N1、N5に各々属するノズル211の配列番号がこの順に連続するように各ノズル211が配列されている。
図12の場合には、奇数番目のノズル群NGは、ノズル列N8に属する第1ノズル211aと、ノズル列N3に属する第2ノズル211bと、ノズル列N7に属する第3ノズル211aとから構成され、偶数番目のノズル群NGは、ノズル列N6に属する第1ノズル211aと、ノズル列N1に属する第2ノズル211bと、ノズル列N5に属する第3ノズル211aとから構成される。このように、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cがそれぞれ属するノズル列の組み合わせは必ずしも同一でなくても良く、ノズル列の位置関係が等しければ良い。このようなノズル群NGからなる図12のノズルセットNSは、上述の条件(1)〜条件(5)を満たす。
このノズルセットNSでは、図12(a)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から正方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなるため、図10(a)と同様の理由により、第1の濃度パターンP1の濃度が、第2の濃度パターンP2の濃度より大きくなる。
また、図12(b)に示されるように、ノズル配列方向が基準方向から負方向にずれている場合には、各ノズル群NGにおける第1ノズル211aと第2ノズル211bとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より狭くなり、第2ノズル211bと第3ノズル211cとの基準方向の間隔が適正配置状態における間隔より広くなるため、図10(b)と同様の理由により、第2の濃度パターンP2の濃度が、第1の濃度パターンP1の濃度より大きくなる。
よって、第1の濃度パターンP1と第2の濃度パターンP2との濃度差を取得することで、当該濃度差から、ノズル配列方向のずれの有無や、当該ずれの向き及び大きさを検出することができ、当該濃度差がなくなるように記録ヘッド21のノズル配列方向(ヘッドユニット20の向き)を調整することで、記録ヘッド21のノズル配列方向を基準方向と一致させて適正配置状態とすることができる。
(変形例2)
続いて上記実施形態の変形例2について説明する。
上記実施形態では、検出パターンPの読取結果からノズル配列方向のずれの向き及び大きさを検出してずれ情報を生成する処理(ノズル配列方向のずれを検出する処理)をインクジェット記録装置1の制御部50が行う態様で説明したが、これに限られず、当該処理をインクジェット記録装置1の外部に設けられた情報処理装置2(ずれ検出装置)により行っても良い。
以上のように、本実施形態に係るインクジェット記録装置1は、インクを各々吐出する二以上のノズル211が所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズル211から、載置面11aに載置されて搬送方向に搬送される記録媒体Mに対してインクを吐出する記録ヘッド21と、制御部50とを備え、制御部50は、複数のノズル211のうち所定の位置関係の第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cからそれぞれなる複数のノズル群NG(ノズルセットNSを構成するノズル群NG)の各ノズル211からインクを吐出させて、載置面11aに平行な面内で、搬送方向と交差する所定の基準方向からのノズル配列方向のずれを検出するための検出パターンPを形成させ(吐出制御手段)、検出パターンPの読取データに基づいて上記ずれを検出し(検出手段)、複数のノズル列は、ノズル配列方向が基準方向と一致する適正配置状態において、搬送方向と直交する幅方向についてのノズル211の配置範囲が重なり、かつ複数のノズル211の各々の位置が幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、制御部50は、第1の単位パターンU1が幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンU1の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンP1と、第2の単位パターンU2が幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンU2の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンP2と、を有する検出パターンPを形成させ、複数のノズル群NGの各々により、第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2の少なくとも一方を形成させ(吐出制御手段)、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cは、適正配置状態における幅方向についての配列間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、第2ノズル211bが幅方向について第1ノズル211a及び第3ノズル211cの間にあり、第1ノズル211a及び第3ノズル211cが第2ノズル211bに対して搬送方向について一方側にあり、第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cがそれぞれ属するノズル列は、複数のノズル群NGの各々において位置関係が等しく、制御部50は、第1ノズル211a及び第2ノズル211bから記録媒体M上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで第1の単位パターンU1を形成させ、第2ノズル211b及び第3ノズル211cから記録媒体M上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで第2の単位パターンU2を形成させ(吐出制御手段)、読取データから読み取られる第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値に基づいてずれの向き及び大きさを検出する(検出手段)。
このような構成によれば、記録ヘッド21のノズル配列方向の基準方向に対するずれが大きくなるに従って、第1の濃度パターンP1の濃度及び第2の濃度パターンP2の濃度が互いに逆方向に変化する。例えば、ノズル配列方向の基準方向に対するずれが正方向に大きくなるほど、第1の濃度パターンP1の濃度が大きくなり、第2の濃度パターンP2の濃度が小さくなる。また、ノズル配列方向の基準方向に対するずれが負方向に大きくなるほど、第1の濃度パターンP1の濃度が小さくなり、第2の濃度パターンP2の濃度が大きくなる。このため、第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値に基づく簡易な方法で、ノズル配列方向の基準方向からのずれの方向及び大きさを容易に検出することができる。また、当該検出結果に基づいて記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを容易かつ正確に調整することができる。
また、検出パターンPの読取データには、第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値が含まれていれば良く、必ずしも各ノズル群NGにより形成された第1の単位パターンU1や第2の単位パターンU2の位置が読取データから正確に把握できなくても良い。よって、読取部30のラインセンサー31の延在方向が幅方向に対してずれていても、記録ヘッド21のノズル配列方向のずれの向き及び大きさを正確に検出することができる。このように、上記構成によれば、予め読取部30の正確な位置合わせを行わなくても、簡易に記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを正確に検出することができる。
また、複数のノズル群NGは、幅方向について等間隔に配置されている。これにより、第1の濃度パターンP1における濃度分布及び第2の濃度パターンP2における濃度分布をより均一にすることができるため、第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値をより正確に検出することができる。
また、制御部50は、幅方向についての第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の形成範囲が重なり、かつ搬送方向についての第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の形成範囲が重ならない検出パターンPを形成させる(吐出制御手段)。この構成によれば、記録ヘッド21が適正配置状態となっている場合に、同一方法で算出された第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値と第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値とが等しくなるため、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の当該代表値の差分が0となるように(濃度差が0となるように)調整する簡易な方向で記録ヘッド21のノズル配列方向を基準方向と一致させることができる。また、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の濃度の相対的な大小関係から記録ヘッド21のノズル配列方向のずれの向きを検出できるため、目視によっても直感的にずれの有無及びずれの向きを判別することができる。また、ラインセンサー31における同一の撮像素子群による撮像結果から、同一条件で第1の濃度パターンP1の濃度及び第2の濃度パターンP2の濃度を検出することができるため、撮像素子の特性ばらつきなどによる検出濃度の誤差がノズル配列方向のずれの検出結果に与える影響を抑制することができる。
また、制御部50は、読取データにおける第1の濃度パターンP1の濃度の代表値と第2の濃度パターンP2の濃度の代表値との差分に基づいてずれの向き及び大きさを検出する(検出手段)。これにより、濃度の代表値(例えば平均値)の差分を用いる簡易な方法でずれの向き及び大きさを検出することができる。例えば、記録ヘッド21のノズル配列方向を2通りに調整し、各ノズル配列方向の場合における上記の濃度の代表値の差分を算出することで、ノズル配列方向の調整量を引数とする濃度の代表値の差分の一次関数を確定させることができる。よって、当該一次関数において濃度の代表値の差分が0となる調整量で記録ヘッド21の配置方向を調整することで、容易にノズル配列方向を基準方向と一致させることができる。
また、第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2は、搬送方向に伸びるラインパターンである。これにより、相対移動される記録媒体Mに対して各ノズル211からインクを連続吐出させる簡易な吐出制御で第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2を形成することができる。
また、複数のノズル群NGの各々において、第1ノズル211a及び第2ノズル211bが幅方向について隣り合い、第2ノズル211b及び第3ノズル211cが幅方向について隣り合うようにノズル群NGを選択することで、より確実に、第1ノズル211a及び第2ノズル211bから吐出されたインクを一部重なる位置関係で着弾させることができ、また、第2ノズル211b及び第3ノズル211cから吐出されたインクを一部重なる位置関係で着弾させることができる。すなわち、第1ノズル211aと第2ノズル211bとの組み合わせ、及び第2ノズル211bと第3ノズル211cとの組み合わせによって、ノズル配列方向のずれに応じて幅方向の幅が変化する第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2等のパターンをより確実に形成することができる。
また、インクジェット記録装置1のヘッドユニット20は、複数の記録ヘッド21を備え、複数の記録ヘッド21は、それぞれ複数のノズル211が設けられたノズル配置領域NRが、幅方向についての端部の近傍範囲内において他の一の記録ヘッド21のノズル配置領域NRと幅方向について重複する位置関係で設けられており、ノズルセットNSを構成する複数のノズル群NGは、幅方向についてノズル配置領域NRの配置範囲が重複する重複範囲Rの外部にあるノズル211からなる。一対の記録ヘッド21におけるノズル配置領域NRが重複している重複範囲Rでは、幅方向の各位置で、当該一対の記録ヘッド21のうちいずれか一方のノズル211によるインク吐出が行われる。よって、重複範囲Rにおける吐出ノズルの設定によっては、上述の条件(1)〜条件(5)を満たすようにノズルセットNSを選択することが困難である。また、これらの条件が満たされるように一方側の記録ヘッド21においてノズルセットNSを選択しても、他方側の記録ヘッド21から吐出されたインクにより検出パターンPの濃度が影響される場合があり、正確なノズル配列方向のずれの検出が困難である。よって、重複範囲Rの外部にあるノズル群NGからノズルセットNSを構成することで、容易かつ正確にノズル配列方向のずれの検出を行うことができる。
また、インクジェット記録装置1は、検出パターンPを読み取って読取データを生成する読取部30を備える。これにより、インクジェット記録装置1において検出パターンPの形成、読み取り及びずれの検出といった一連の処理を行うことができる。
また、インクジェット記録装置1は、ノズル配列方向と基準方向との関係を調整するためのヘッド位置調整部40を備える。これにより、検出されたずれに基づいて記録ヘッド21のノズル配列方向を調整することができる。
また、インクジェット記録装置1は、操作表示部61を備え、制御部50は、検出されたずれの向き及び大きさに係る表示を操作表示部61に行わせる(表示制御手段)。これにより、操作者に対して記録ヘッド21のノズル配列方向のずれに係る情報を提示することができる。
また、変形例2に係る情報処理装置2は、検出パターンPの読取データから読み取られる第1の濃度パターンP1の濃度分布における濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度分布における濃度の代表値に基づいて、ずれの向き及び大きさを検出する。これによれば、インクジェット記録装置1の外部に設けられた情報処理装置2において記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを検出することができる。
また、上記実施形態のずれ検出方法は、複数のノズル211のうち所定の位置関係の第1ノズル211a、第2ノズル211b及び第3ノズル211cからそれぞれなる複数のノズル群NGからインクを吐出させて、上記ずれを検出するための検出パターンPを形成させる吐出ステップ、検出パターンPの読取データに基づいてずれを検出するずれ検出ステップ、を含み、吐出ステップでは、第1の単位パターンU1が幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンU1の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンP1と、第2の単位パターンU2が幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンU2の幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンP2と、を有する検出パターンPを形成させ、複数のノズル群NGの各々により、第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2の少なくとも一方を形成させ、第1ノズル211a及び第2ノズル211bから記録媒体M上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで第1の単位パターンU1を形成させ、第2ノズル211b及び第3ノズル211cから記録媒体M上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで第2の単位パターンU2を形成させ、検出ステップでは、読取データから読み取られる第1の濃度パターンP1の濃度の代表値及び第2の濃度パターンP2の濃度の代表値に基づいてずれの向き及び大きさを検出する。この方法によれば、より簡易にインク吐出部のノズル配列方向のずれを正確に検出することができる。
なお、本発明は、上記実施形態及び各変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、単一の記録ヘッド21がインク吐出部に対応するものとして説明したが、これに代えて、一又は複数のノズル列を有する記録ヘッド21を幅方向の記録解像度が増大するように2つ以上組み合わせてヘッドモジュールを形成し、当該ヘッドモジュールをインク吐出部としても良い。例えば、図12においてノズル列N1〜N4を有する記録ヘッド21と、ノズル列N5〜N8を有する記録ヘッド21とが組み合わされたヘッドモジュールをインク吐出部としても良い。この場合には、ヘッドユニット20においてヘッドモジュールを千鳥格子状に配列させれば良い。
また、インク吐出部に設けられるノズル列は、上記実施形態で例示した2列、3列及び8列に限られず、4列〜7列、又は9列以上としても良い。
また、上記実施形態では、記録ヘッド21が千鳥格子状に配置された長尺のヘッドユニット20により画像を記録する例を用いて説明したが、これに限られず、単一の記録ヘッド21又はヘッドモジュールを用いて画像の記録を行うインクジェット記録装置に本発明を適用しても良い。
また、上記実施形態では、ヘッドユニット20の全体の配置方向を調整することで当該ヘッドユニット20が有する記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを調整する例を用いて説明したが、これに限られず、記録ヘッド21ごとにノズル配列方向を調整しても良い。例えば、ヘッドユニット20の基部20aに対する各記録ヘッド21の取付位置(取付角度)を調整可能として、各記録ヘッド21のノズル配列方向のずれを独立に調整しても良い。この場合には、各記録ヘッド21により別個の検出パターンPを形成させて、各検出パターンPの読取データに基づいて各記録ヘッド21のノズル配列方向のずれをそれぞれ検出すれば良い。
また、記録ヘッド21のノズル配列方向の調整方法は、調整ねじによる方法に限られず、各種の従来公知の調整方法を用いることができる。また、ヘッド位置調整部40による調整に限られず、人の手によりノズル配列方向を調整しても良い。
また、記録ヘッド21の配置方向を物理的に調整する方法に代えて、記録ヘッド21のノズル配列方向のずれ量に応じてノズル211からのインク吐出タイミングを調整することで搬送方向についてのインクの着弾位置を調整しても良い。
また、記録ヘッド21のノズル配列方向に係る基準方向は、幅方向と平行な方向に限られず、搬送方向と直交しない角度で当該搬送方向と交差する方向を基準方向としても良い。
また、上記実施形態では、第1ノズル211a〜第3ノズル211cの配列番号が連続している例を用いて説明したが、これに限られず、配列番号が等間隔であっても良い。すなわち、他の条件が満たされていれば、幅方向について、第1ノズル211aと第2ノズル211bとの間、及び第2ノズル211aと第3ノズル211cとの間に他のノズル211が挟まれていても良い。
また、ノズルセットNSの構成に係る条件(2)では、ノズルセットNSは、記録ヘッド21のノズル配置領域NRが重複していない範囲(すなわち、重複範囲Rの外部)にあるノズル群NGから構成されることとしたが、この条件は必ずしも満たされていなくても良く、重複範囲Rを含むノズル配置領域NRの全体からノズル群NGを選択しても良い。この場合には、複数の記録ヘッド21の各々により形成される検出パターンPの幅方向についての範囲が、重複範囲Rにおいて一部重複することとなるが、検出パターンPの形成位置を搬送方向について互いにずらすことで、検出パターンP同士が重ならないようにすることができる。
また、ノズルセットNSの構成に係る条件(5)では、複数のノズル群NGが幅方向について等間隔であることとしたが、この条件は必ずしも厳密に満たされていなくても良く、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の濃度の代表値を適切に検出できる範囲で配置間隔が不均一となっていても良い。したがって、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2は、必ずしも濃度が均一となっていなくても良く、第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2の幅方向の幅が反映された濃度分布を有し、当該濃度分布における濃度の代表値を所定の方法で算出できるパターンであれば良い。
また、上記実施形態では、ノズル群NGにおいて、第1ノズル211a及び第3ノズル211cが第2ノズル211bの搬送方向下流側にある例を用いて説明したが、第1ノズル211a及び第3ノズル211cが第2ノズル211bの搬送方向上流側となるようにノズル群NGを選択しても良い。
また、上記実施形態では、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2を搬送方向に隣り合う領域に1つずつ形成する例を用いて説明したが、これに限られず、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2の組み合わせを搬送方向に複数繰り返し形成し、これらの濃度の平均値を用いても良い。
また、第1の濃度パターンP1及び第2の濃度パターンP2を幅方向に隣り合う領域に形成しても良い。
また、第1の単位パターンU1及び第2の単位パターンU2は、搬送方向に伸びるラインパターンに限られない。例えば、第1の単位パターンU1を、第1ノズル211a及び第2ノズル211bから吐出されたインクにより形成されたドットパターンとし、第2の単位パターンU2を、第2ノズル211b及び第3ノズル211cから吐出されたインクにより形成されたドットパターンからなるものとしても良い。
また、記録ヘッド21(ヘッドユニット20)を走査させながら画像を記録するインクジェット記録装置1に本発明を適用しても良い。この場合は、記録ヘッド21と記録媒体Mとの相対移動の移動方向に対して交差する方向に記録ヘッド21のノズル配列方向やその基準方向が設定される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 インクジェット記録装置
2 情報処理装置
10 搬送部
20 ヘッドユニット
21 記録ヘッド
211 ノズル
211a 第1ノズル
211b 第2ノズル
211c 第3ノズル
22 ヘッド制御部
30 読取部
31 ラインセンサー
32 読取制御部
40 ヘッド位置調整部
41 位置調整駆動部
42 位置調整制御部
50 制御部
61 操作表示部
62 入出力インターフェース
63 バス
M 記録媒体
N1〜N8 ノズル列
NG ノズル群
NR ノズル配置領域
NS ノズルセット
P 検出パターン
P1 第1の濃度パターン
P2 第2の濃度パターン
R 重複範囲
U1 第1の単位パターン
U2 第2の単位パターン

Claims (12)

  1. インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部と、
    前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出制御手段と、
    前記検出パターンの読取データに基づいて前記ずれを検出する検出手段と、
    を備え、
    前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
    前記吐出制御手段は、
    第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
    第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
    を有する前記検出パターンを形成させ、
    前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
    前記吐出制御手段は、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
    前記検出手段は、前記読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出するインクジェット記録装置。
  2. 前記複数のノズル群は、前記幅方向について等間隔に配置されている請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記吐出制御手段は、前記幅方向についての前記第1の濃度パターン及び前記第2の濃度パターンの形成範囲が重なり、かつ前記移動方向についての前記第1の濃度パターン及び前記第2の濃度パターンの形成範囲が重ならない前記検出パターンを形成させる請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記検出手段は、前記読取データにおける前記第1の濃度パターンの濃度の代表値と前記第2の濃度パターンの濃度の代表値との差分に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出する請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンは、前記移動方向に伸びるラインパターンである請求項1から4のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記複数のノズル群の各々において、前記第1ノズル及び前記第2ノズルは前記幅方向について隣り合い、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは前記幅方向について隣り合う請求項1から5のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 複数の前記インク吐出部を備え、
    前記複数のインク吐出部は、それぞれ前記複数のノズルが設けられたノズル配置領域が、前記幅方向についての端部の近傍範囲内において他の一の前記インク吐出部の前記ノズル配置領域と前記幅方向について重複する位置関係で設けられており、
    前記複数のノズル群は、前記幅方向について前記ノズル配置領域の配置範囲が重複する範囲外にある前記ノズルからなる請求項1から6のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記検出パターンを読み取って前記読取データを生成する読取手段を備える請求項1から7のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記ノズル配列方向と前記基準方向との関係を調整するためのノズル配列方向変更手段を備える請求項1から8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 表示手段と、
    前記検出手段により検出された前記ずれの向き及び大きさに係る表示を前記表示手段に行わせる表示制御手段と、
    を備える請求項1から9のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  11. インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部と、前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出制御手段と、を備えたインクジェット記録装置における前記ずれを検出するずれ検出装置であって、
    前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
    前記吐出制御手段は、
    第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
    第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
    を有する前記検出パターンを形成させ、
    前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
    前記吐出制御手段は、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
    当該ずれ検出装置は、
    前記検出パターンの読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて、前記ずれの向き及び大きさを検出する検出手段を備えるずれ検出装置。
  12. インクを各々吐出する二以上のノズルが所定のノズル配列方向に一次元配列されたノズル列を複数有し、当該複数のノズル列が有する複数のノズルから、載置面に載置されて所定の移動方向に相対移動される記録媒体に対してインクを吐出するインク吐出部を備えたインクジェット記録装置において、前記載置面に平行な面内で、前記移動方向と交差する所定の基準方向からの前記ノズル配列方向のずれを検出するずれ検出方法であって、
    前記複数のノズル列は、前記ノズル配列方向が前記基準方向と一致する適正配置状態において、前記移動方向と直交する幅方向についてノズルの配置範囲が重なり、かつ前記複数のノズルの各々の位置が前記幅方向について互いに異なるとともに等間隔となる位置関係で配置されており、
    当該ずれ検出方法は、
    前記複数のノズルのうち所定の位置関係の第1ノズル、第2ノズル及び第3ノズルからそれぞれなる複数のノズル群の各ノズルからインクを吐出させて、前記ずれを検出するための所定の検出パターンを形成させる吐出ステップ、
    前記検出パターンの読取データに基づいて前記ずれを検出する検出ステップ、
    を含み、
    前記吐出ステップでは、
    第1の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第1の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第1の濃度パターンと、
    第2の単位パターンが前記幅方向に複数配列され、当該第2の単位パターンの前記幅方向の幅に応じた濃度分布を有する第2の濃度パターンと、
    を有する前記検出パターンを形成させ、
    前記複数のノズル群の各々により、前記第1の単位パターン及び前記第2の単位パターンの少なくとも一方を形成させ、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルは、前記適正配置状態における前記幅方向についての配置間隔が、吐出されたインク同士が記録媒体上で一部重なり得る間隔で等しく、前記第2ノズルが前記幅方向について前記第1ノズル及び前記第3ノズルの間にあり、かつ前記第1ノズル及び前記第3ノズルが前記第2ノズルに対して前記移動方向について一方側にあり、
    前記第1ノズル、前記第2ノズル及び前記第3ノズルがそれぞれ属するノズル列は、前記複数のノズル群の各々において位置関係が等しく、
    前記吐出ステップでは、前記第1ノズル及び前記第2ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第1の単位パターンを形成させ、前記第2ノズル及び前記第3ノズルから記録媒体上でインクが一部重なるタイミングでそれぞれインクを吐出させることで前記第2の単位パターンを形成させ、
    前記検出ステップでは、前記読取データから読み取られる前記第1の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値及び前記第2の濃度パターンの濃度分布における濃度の代表値に基づいて前記ずれの向き及び大きさを検出するずれ検出方法。
JP2018046108A 2018-03-14 2018-03-14 インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法 Active JP7087487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046108A JP7087487B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法
EP19160592.2A EP3539784B1 (en) 2018-03-14 2019-03-04 Inkjet recording apparatus, deviation detection apparatus, and deviation detection method
CN201910179824.2A CN110271286A (zh) 2018-03-14 2019-03-11 喷墨记录装置、偏离检测装置以及偏离检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046108A JP7087487B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155747A true JP2019155747A (ja) 2019-09-19
JP7087487B2 JP7087487B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=65686730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046108A Active JP7087487B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3539784B1 (ja)
JP (1) JP7087487B2 (ja)
CN (1) CN110271286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484835B2 (ja) 2021-07-12 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 ヘッドモジュール、ヘッドシステム、液体吐出装置、遅延時間決定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2594472B (en) * 2020-04-28 2022-10-05 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus and methods for determining misalignment thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090284570A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Jung Jin-Soo Printer head and printing method having the same
JP2010036353A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、ノズル列の調整方法
JP2010042595A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
JP2010042616A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Epson Corp 調整方法
JP2014226911A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの傾き検査方法、及び、濃度ムラ抑制方法
JP2015054452A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582048B1 (en) * 1996-09-30 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus, color filter, display device, apparatus having display device, ink-jet head unit adjusting device and method, and ink-jet head unit
US6578950B2 (en) * 2000-08-28 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Line head and image recording method
JP4529399B2 (ja) * 2003-09-26 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US7517052B2 (en) * 2003-12-15 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet recording apparatus using the head
JP4591765B2 (ja) * 2005-02-16 2010-12-01 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP4881271B2 (ja) * 2007-09-27 2012-02-22 富士フイルム株式会社 テストチャート及びその測定方法、テストチャート測定装置並びにプログラム
JP5056382B2 (ja) 2007-12-03 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの傾き検出方法
JP6186795B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ、及び、ヘッドユニットの検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090284570A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Jung Jin-Soo Printer head and printing method having the same
JP2010036353A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、ノズル列の調整方法
JP2010042595A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
JP2010042616A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Epson Corp 調整方法
JP2014226911A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの傾き検査方法、及び、濃度ムラ抑制方法
JP2015054452A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484835B2 (ja) 2021-07-12 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 ヘッドモジュール、ヘッドシステム、液体吐出装置、遅延時間決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539784A1 (en) 2019-09-18
CN110271286A (zh) 2019-09-24
JP7087487B2 (ja) 2022-06-21
EP3539784B1 (en) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736207B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの精密見当合わせに効果的なテストパターンおよびインクジェットプリンタのテストパターンに対応する画像データの分析方法
JP2007030503A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5654776B2 (ja) 画像記録装置の搬送量補正値算出方法
US10773516B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for detecting defective nozzle
CN109311317B (zh) 信息处理装置及方法、喷墨记录装置和图像记录方法
WO2018168191A1 (ja) 画像検出装置及びインクジェット記録装置
JP2018043398A (ja) インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法
US8243291B2 (en) Image forming apparatus with correction device for defect correction
JP7087487B2 (ja) インクジェット記録装置、ずれ検出装置及びずれ検出方法
JP2011218565A (ja) 画像記録装置
JP6547453B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
WO2017169237A1 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の記録制御方法
JP6935742B2 (ja) 相対位置検出方法及びインクジェット記録装置
JP2011218657A (ja) 画像記録装置の画像濃度調整方法
JP5948396B2 (ja) 画像記録装置の搬送量補正値算出方法
JP2018176445A (ja) インクジェット記録装置及び不良検出方法
JP6708074B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出ヘッド配置方向の調整情報取得方法
JP2014000781A (ja) 画像記録装置および補正係数取得方法
JP4270799B2 (ja) 画像記録装置
JP2017177366A (ja) インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法
JP6862674B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012035419A (ja) 記録装置及びその記録位置調整方法
JP7206904B2 (ja) 画像形成装置及び画像データ処理方法
JP7459533B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6737101B2 (ja) 記録ヘッドの相対位置検出方法、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150