JP2018043398A - インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018043398A
JP2018043398A JP2016179131A JP2016179131A JP2018043398A JP 2018043398 A JP2018043398 A JP 2018043398A JP 2016179131 A JP2016179131 A JP 2016179131A JP 2016179131 A JP2016179131 A JP 2016179131A JP 2018043398 A JP2018043398 A JP 2018043398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
unit
landing position
imaging
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016179131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805666B2 (ja
Inventor
敏幸 水谷
Toshiyuki Mizutani
敏幸 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016179131A priority Critical patent/JP6805666B2/ja
Publication of JP2018043398A publication Critical patent/JP2018043398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805666B2 publication Critical patent/JP6805666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】インクの着弾位置の検出及び調整を所望のタイミングでより正確に行うことができるインクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法を提供する。【解決手段】複数のノズルが設けられている範囲のうち所定方向についての幅が所定の記録幅に亘っているインク吐出部と、複数の撮像素子を有する撮像部と、所定方向について記録幅に亘って延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材と、撮像部による基準部分の撮像データに基づいて撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得手段と、撮像部によるテスト画像の撮像データに基づいて、ノズルから吐出されたインクの撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得手段と、補正着弾位置情報に基づいてインクの着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出手段と、着弾位置ずれに応じてインクの着弾位置を調整する調整手段とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法に関する。
従来、インク吐出部に設けられた複数のノズルからインクを吐出して記録媒体上の所望の位置に着弾させていくことで画像を記録するインクジェット記録装置がある。このインクジェット記録装置では、インク吐出部の取付角度のずれなどに起因してノズルの位置が本来の設定からずれていたり、ノズルの吐出不良によりインクの吐出方向に異常が生じたりすると、ノズルから吐出されたインクの記録媒体上への着弾位置がずれるため記録画像の画質の低下に繋がる。
これに対し、従来、各ノズルから記録媒体上にインクを吐出して所定のテスト画像を記録し、複数の撮像素子が一次元配列されたラインセンサーを有する撮像部によるこのテスト画像の撮像データに基づいてインクの着弾位置ずれの有無を検査する技術がある(例えば、特許文献1)。この検査で検出された着弾位置ずれに応じて、インク吐出部の取付角度を調整したり、インク吐出部によるノズルからのインク吐出動作を調整したりすることによりインクの着弾位置ずれを抑制することができる。
特開2007−98838号公報
しかしながら、撮像部における各撮像素子の位置は、インクジェット記録装置の動作時に生じる熱などによる撮像部各部の変形によって、当初の位置からずれることがある。このように後発的に撮像素子の位置がずれると、上記従来の技術では、インクの着弾位置ずれの検出及び調整を所望のタイミングで正確に行うことができなくなるという課題がある。
この発明の目的は、インクの着弾位置の検出及び調整を所望のタイミングでより正確に行うことができるインクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載のインクジェット記録装置の発明は、
記録媒体上にインクを吐出する複数のノズルを有し、当該複数のノズルが設けられている範囲のうち所定方向についての幅が所定の記録幅に亘っているインク吐出部と、
前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に配列された複数の撮像素子を有する撮像部と、
前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材と、
前記撮像部により前記基準部分を撮像させ、当該基準部分の撮像データに基づいて、前記複数の撮像素子の予め定められた位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得手段と、
前記複数のノズルから吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像を前記インク吐出部により記録媒体上に記録させる記録制御手段と、
前記撮像部により前記テスト画像を撮像させ、当該テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって前記撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得手段と、
前記補正着弾位置情報に基づいて、前記複数のノズルから吐出されたインクの前記所定方向と直交する方向についての着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出手段と、
検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルから吐出されるインクの着弾位置を調整する調整手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の座標を特定し、当該座標を前記撮像素子位置ずれ情報に応じて補正して前記補正着弾位置情報を取得することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置において、
前記複数の撮像素子は、一次元配列され、
前記位置ずれ情報取得手段は、前記複数の撮像素子の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す前記撮像素子位置ずれ情報を取得し、
前記着弾位置情報取得手段は、インクの前記着弾位置の座標を前記ずれ角により回転させた座標に基づいて前記補正着弾位置情報を取得する
ことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置において、
前記複数の撮像素子は、一次元配列された2以上の撮像素子からそれぞれなる複数の撮像素子群を構成し、
前記位置ずれ情報取得手段は、前記複数の撮像素子群の各々における撮像素子の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す前記撮像素子位置ずれ情報を取得し、
前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データのうち前記複数の撮像素子群の各々に対応する部分に基づいてそれぞれインクの前記着弾位置の座標を特定し、特定した前記着弾位置の座標を、当該座標に対応する撮像素子群に係る前記ずれ角により回転させた座標に基づいて前記補正着弾位置情報を取得する
ことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載のインクジェット記録装置において、
前記基準部材は、前記基準線が前記基準配列方向と平行となるように設けられていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データを前記撮像素子位置ずれ情報に応じて補正し、当該補正後の撮像データに基づいて前記補正着弾位置情報を取得することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記基準部材は、柱状の部材であり、
前記基準部分は、前記柱状の部材の側面である
ことを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記基準部材は、前記基準線が前記所定方向に平行な直線となるように設けられていることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記所定方向と直交する方向に記録媒体を搬送する搬送部を備え、
前記インク吐出部は、前記搬送部により搬送される記録媒体上にインクを吐出する
ことを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のインクジェット記録装置において、
前記搬送部は、周回移動する搬送部材上に記録媒体を載置して当該記録媒体を搬送し、
前記基準部材は、前記搬送部材に取り付けられている
ことを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のインクジェット記録装置において、
前記搬送部は、前記搬送部材上の所定の載置位置に記録媒体を載置して当該記録媒体を搬送し、
前記基準部材は、当該基準部材が前記撮像部により撮像される範囲と、前記載置位置に載置された記録媒体が前記撮像部により撮像される範囲とが重ならない位置に取り付けられている
ことを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項9〜11の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記調整手段は、検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルの各々からのインク吐出タイミングを調整することを特徴としている。
請求項13に記載の発明は、請求項1〜12の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記調整手段は、検出された前記着弾位置ずれに応じて前記インク吐出部の位置を調整することを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項14に記載のインク着弾位置調整方法の発明は、
記録媒体上にインクを吐出する複数のノズルを有し、当該複数のノズルが設けられている範囲のうち所定方向についての幅が所定の記録幅に亘っているインク吐出部と、前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に配列された複数の撮像素子を有する撮像部と、前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材と、を備えたインクジェット記録装置におけるインク着弾位置調整方法であって、
前記撮像部により前記基準部分を撮像させ、当該基準部分の撮像データに基づいて、前記複数の撮像素子の予め定められた位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得ステップ、
前記複数のノズルから吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像を前記インク吐出部により記録媒体上に記録させる記録ステップ、
前記撮像部により前記テスト画像を撮像させ、当該テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって前記撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得ステップ、
前記補正着弾位置情報に基づいて、前記複数のノズルから吐出されたインクの前記所定方向と直交する方向についての着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出ステップ、
検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルから吐出されるインクの着弾位置を調整する調整ステップ、
を含むことを特徴としている。
本発明に従うと、インクの着弾位置の検出及び調整を所望のタイミングでより正確に行うことができるという効果がある。
インクジェット記録装置の概略構成を示す図である。 搬送部の斜視図である。 ヘッドユニット及び撮像部の構成を示す模式図である。 インクジェット記録装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 記録媒体上に記録されるテスト画像の例を示す図である。 着弾位置ずれ検出処理の制御部による制御手順を示すフローチャートである。 画像記録処理の制御部による制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明のインクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態であるインクジェット記録装置1の概略構成を示す図である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像記録部20と、排紙部30と、制御部40(図4)とを備える。インクジェット記録装置1は、制御部40による制御下で、給紙部10に格納された記録媒体Pを画像記録部20に搬送し、画像記録部20で記録媒体Pに画像(インクジェット画像)を記録し、画像が記録された記録媒体Pを排紙部30に搬送する。記録媒体Pとしては、普通紙や塗工紙といった紙のほか、布帛又はシート状の樹脂等、表面に着弾したインクを定着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。また、記録媒体Pは、枚葉紙といった短尺の媒体に限られず、ロールトゥロール方式で供給されるロール紙といった長尺の媒体であっても良い。
給紙部10は、記録媒体Pを格納する給紙トレー11と、給紙トレー11から画像記録部20に記録媒体Pを搬送して供給する媒体供給部12とを有する。媒体供給部12は、内側が2本のローラーにより支持された輪状のベルトを備え、このベルト上に記録媒体Pを載置した状態でローラーを回転させることで記録媒体Pを給紙トレー11から画像記録部20へ搬送する。
画像記録部20は、搬送部21と、受け渡しユニット22と、加熱部23と、ヘッドユニット24(インク吐出部)と、定着部25と、撮像部26と、デリバリー部27などを有する。
搬送部21は、円筒状の搬送ドラム211(搬送部材)の搬送面(外周曲面)の上に載置された記録媒体Pを保持し、搬送ドラム211が図1における図面に垂直な幅方向(所定方向)に延びた回転軸(円筒軸)の回りに回転して周回移動することで記録媒体Pを搬送ドラム211の周回移動の方向(以下では、搬送方向と記す)に搬送する搬送動作を行う。
図2は、搬送部21の斜視図である。
搬送部21の搬送ドラム211は、その搬送面上で記録媒体Pを保持するための爪部2111及び吸気部2112を備える。
爪部2111は、搬送ドラム211の搬送面上の所定位置において幅方向に配列された複数の爪を有する。爪部2111は、搬送ドラム211の搬送面との間で記録媒体Pの一辺の近傍を挟み込んで保持する。これにより、記録媒体Pは、先端が爪部2111により規定された所定の載置位置に載置される。
吸気部2112は、搬送ドラム211の搬送面上に設けられた複数の吸気孔と、当該吸気孔を介して搬送ドラム211内に気体を吸引するように吸引力を生じさせる図示しない吸引力発生部(例えば、空気ポンプやファン等)を有する。即ち、吸気部2112は、吸気孔からの吸気により生じる吸引力により、記録媒体Pを搬送ドラム211の搬送面に沿わせるように吸い寄せる。
搬送部21は、搬送ドラム211を回転させるための図示略の搬送ドラムモーターを有し、搬送ドラムモーターの回転量に比例した角度だけ回転する。
なお、図2では、記録媒体Pの一部が搬送ドラム211の搬送面からめくり上がっているが、これは吸気孔を図示することを目的としたものであり、搬送ドラム211による記録媒体Pの搬送時には記録媒体Pの全体が搬送ドラム211の搬送面上に沿うよう保持される。
また、搬送ドラム211の搬送面には、基準部212が設けられている。基準部212は、幅方向に平行に延びる側面(基準部分)を有する四角柱状の金属(本実施形態では、アルミニウム)からなる基準部材2121と、基準部材2121の両端部が固定され搬送ドラム211の搬送面に取り付けられた一対の基部2122とを有する。
基準部材2121は、幅方向について搬送面上の記録媒体Pにおける画像の記録幅に亘って延在している。基準部材2121は、撮像部26による撮像データにおける四角柱の側面の輪郭が幅方向に平行な直線(基準線)をなすような構成となっている。基準部材2121は、撮像データにおける側面の輪郭が明瞭となるように、搬送ドラム211の搬送面とのコントラスト比が大きい色に着色されている。例えば、搬送面を黒色、基準部材2121を白色とすることができるが、搬送面及び基準部材2121の色はこれに限られない。また、基準部材2121は、当該基準部材2121が撮像部26により撮像される範囲と、所定の載置位置に載置された記録媒体Pが撮像部26により撮像される範囲とが重ならない位置に取り付けられている。なお、基準部材2121の形状は、四角柱状に限られず、四角柱以外の多角柱や円柱などであっても良い。
一対の基部2122のうちの一方には、基準部材2121の端部位置を搬送方向にずらして基準部材2121の角度を調整するための角度調整部2123が設けられており、当該角度調整部2123により基準部材2121の延在方向を幅方向に正確に一致させることができるようになっている。また、一対の基部2122の何れか一方では、基準部材2121の端部が幅方向に移動しないように固定されており、他方の基部2122では、基準部材2121の端部の位置が幅方向に自由に移動できるようになっている。これにより、基準部材2121の長さが温度に応じて変動した場合においても基準部材2121が撓まないように、即ち基準部材2121が幅方向に平行な状態で維持されるようになっている。
受け渡しユニット22は、給紙部10の媒体供給部12により搬送された記録媒体Pを搬送部21に引き渡す。受け渡しユニット22は、給紙部10の媒体供給部12と搬送部21との間の位置に設けられ、媒体供給部12から搬送された記録媒体Pの一端をスイングアーム部221で保持して取り上げ、受け渡しドラム222を介して搬送部21に引き渡す。
加熱部23は、受け渡しドラム222の配置位置とヘッドユニット24の配置位置との間に設けられ、搬送部21により搬送される記録媒体Pが所定の温度範囲内の温度となるように当該記録媒体Pを加熱する。加熱部23は、例えば、赤外線ヒーター等を有し、制御部40(図4)から供給される制御信号に基づいて赤外線ヒーターに通電して当該赤外線ヒーターを発熱させる。
ヘッドユニット24は、記録媒体Pが保持された搬送ドラム211の回転に応じた適切なタイミングで、搬送ドラム211の搬送面に対向するインク吐出面に設けられたノズル開口部から記録媒体Pに対してインクを吐出して画像を記録する画像記録動作を行う。ヘッドユニット24は、インク吐出面と搬送面とが所定の距離だけ離隔されるように配置される。本実施形態のインクジェット記録装置1では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクにそれぞれ対応する4つのヘッドユニット24が記録媒体Pの搬送方向上流側からY,M,C,Kの色の順に所定の間隔で並ぶように配列されている。
各ヘッドユニット24は、複数の記録素子が記録媒体Pの搬送方向と交差する方向(本実施形態では搬送方向と直交する幅方向)に各々配列された4つの記録ヘッド242(以下では、第1記録ヘッド242a〜第4記録ヘッド242dとも記す。)(図3)を備える。
記録ヘッド242に設けられた記録素子の各々は、インクを貯留する圧力室と、圧力室の壁面に設けられた圧電素子と、ノズル2421(図3)とを含む。この記録素子は、圧電素子を変形動作させる駆動信号が入力されると、圧電素子の変形により圧力室が変形して圧力室内の圧力が変化し、圧力室に連通するノズル2421からインクを吐出する。ノズル2421から吐出されるインクの量は、駆動信号の電圧の振幅を変更することにより調整することができる。
ヘッドユニット24においてノズル2421が設けられている範囲は、幅方向についての幅が、記録媒体Pのうち画像が記録される領域の幅方向についての幅(所定の記録幅)に亘っている。ヘッドユニット24は、画像の記録時には搬送ドラム211に対して位置が固定されて用いられる。即ち、インクジェット記録装置1は、ラインヘッドを用いたシングルパス方式の画像記録を行うインクジェット記録装置である。
本実施形態のインクジェット記録装置1では、幅方向の記録解像度(即ち、ヘッドユニット24における記録素子の配置密度)は、1200dpiであり、また、搬送方向の記録解像度が1200dpiとなるように、搬送ドラム211の回転に応じたインクの吐出タイミングが調整される。
記録素子のノズルから吐出されるインクとしては、温度によってゲル状又はゾル状に相変化し、紫外線等のエネルギー線を照射することにより硬化する性質を有するものが用いられる。
また、本実施形態では、常温でゲル状であり加熱されることによりゾル状となるインクが用いられる。ヘッドユニット24は、ヘッドユニット24内に貯留されるインクを加熱する図示略のインク加熱部を備え、当該インク加熱部は、制御部40による制御下で動作し、ゾル状となる温度にインクを加熱する。記録ヘッド242は、加熱されてゾル状となったインクを吐出する。このゾル状のインクが記録媒体Pに吐出されると、インク滴が記録媒体Pに着弾した後、自然冷却されることで速やかにインクがゲル状となって記録媒体P上で凝固する。
定着部25は、搬送部21の幅方向の幅に亘って配置されたエネルギー線照射部を有し、搬送部21に載置された記録媒体Pに対して当該エネルギー線照射部から紫外線等のエネルギー線を照射して記録媒体P上に吐出されたインクを硬化させて定着させる。定着部25のエネルギー線照射部は、搬送方向についてヘッドユニット24の配置位置からデリバリー部27の受け渡しドラム271の配置位置までの間において搬送面と対向して配置される。
撮像部26は、搬送方向について定着部25によるインクの定着位置から受け渡しドラム271の配置位置までの間の位置において、搬送面上の記録媒体Pの表面、及び基準部212の基準部材2121を読み取り可能に配置される。
図3は、ヘッドユニット24及び撮像部26の構成を示す模式図である。ここでは、ヘッドユニット24及び撮像部26のうち搬送ドラム211の搬送面と対向する面が、幅方向についての位置関係が分かるように並べられて示されている。
図3(a)は、ヘッドユニット24及び撮像部26の全体の構成を示す図である。撮像部26は、取付部材263に取り付けられた第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262b(以下では、これらの何れか一つを指してラインセンサー262とも記す。)を備え、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bによりそれぞれ互いに一部が異なる撮像範囲を撮像して記録媒体P上に記録された画像や基準部材2121を読み取る。
図3(b)は、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bのうち幅方向についての配置範囲が重複する部分、及び複数の記録ヘッド242のうち当該部分と対応する部分を拡大して示す図である。
図3(b)に示されるように、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bは、幅方向に等間隔に配列された複数の撮像素子2621からなる撮像素子群2621Gをそれぞれ有する。なお、図3(b)では、図面のスペースの都合で撮像素子2621及びノズル2421の数を省略して(実際よりも少なく)描いている。
第1ラインセンサー262aの撮像素子群2621Gは、撮像素子群2621Gの配置範囲における幅方向について一方側の端部から所定の近傍範囲内の撮像素子群端部近傍範囲R1が、第2ラインセンサー262bの撮像素子群2621Gのうち幅方向について他方側の撮像素子群端部近傍範囲R1と重複している。これにより、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bの撮像素子群2621Gの幅方向についての配置範囲が連続するようになっている。また、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bは、当該第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bの撮像素子群2621Gの幅方向についての配置範囲が、ヘッドユニット24による幅方向についての画像の記録幅、即ちノズル2421の幅方向の配置範囲を包含するように設けられている。
撮像素子2621は、図示略の光源から射出された光のうち記録媒体Pの表面で反射した入射光を受光し、入射光の強度に応じた信号を各々出力する。第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bは、撮像素子群2621Gの複数の撮像素子2621から出力された一次元画像を表す信号を出力する。
詳しくは、各撮像素子2621は、入射光のうちR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の波長成分の強度に応じた信号をそれぞれ出力する3つの副撮像素子が搬送方向に配列された構成を有している。従って、撮像素子群2621Gでは、幅方向に配列された副撮像素子からなる副撮像素子列が、R,G,Bに対応して3列設けられている。R,G,Bにそれぞれ対応する副撮像素子は、例えば、光電変換素子としてフォトダイオードを備えるCCD(Charge Coupled Device)センサー又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサーの受光部に、R,G,又はBの波長成分の光を透過するカラーフィルターが配置されたものを用いることができる。撮像素子群2621Gにおける撮像素子2621の幅方向についての配置ピッチは、ヘッドユニット24におけるノズル2421の幅方向についての配置ピッチと等しくなっている必要はなく、本実施形態では、ノズル2421の配置ピッチの2倍となっており、幅方向の読取解像度は、600dpiである。また、搬送方向についての読取解像度が600dpiとなるように、ラインセンサー262からの信号の出力タイミングが調整される。
ここで、ヘッドユニット24の記録ヘッド242と、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bとの位置関係について説明する。
図3(a)に示されるように、ヘッドユニット24は、取付部材243に対して第1記録ヘッド242a〜第4記録ヘッド242dが幅方向についてこの順に配置された構成を有する。また、図3(b)に示されるように、各記録ヘッド242では、幅方向に等間隔に配列された複数のノズル2421から各々構成される2つのノズル列が、各ノズル列におけるノズル2421の幅方向の配置位置が互いにずれるように搬送方向について異なる位置に配置されている。また、2つのノズル列に含まれるノズル2421によりノズル群2421Gが構成されている。
なお、ノズル群2421Gは、1つのノズル列又は3つ以上のノズル列から構成されていても良い。また、ヘッドユニット24が有する記録ヘッド242の数は、3つ以下又は5つ以上であっても良い。また、記録ヘッド242に代えて、ノズル2421の幅方向の位置が重ならないように2以上の記録ヘッド242が幅方向に僅かにずらされて組み合わされたヘッドモジュールが用いられても良い。
4つの記録ヘッド242は、ノズル群2421Gの幅方向についての配置範囲が切れ目なく繋がるように千鳥格子状に配置されている。即ち、複数の記録ヘッド242は、ノズル群2421Gの配置範囲における幅方向についての少なくとも一方の端部から所定の近傍範囲内のノズル群端部近傍範囲R2が、他のノズル群2421Gの幅方向についての他方側のノズル群端部近傍範囲R2と重複するように設けられている。これにより、4つの記録ヘッド242のノズル群2421Gの幅方向についての配置範囲が連続するようになっている。
また、図3(b)に示されるように、4つの記録ヘッド242は、第2記録ヘッド242b及び第3記録ヘッド242cにおけるノズル群2421Gのノズル群端部近傍範囲R2が重複する幅方向の範囲が、第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bにおける撮像素子群端部近傍範囲R1に包含されるように設けられている。従って、第1記録ヘッド242a及び第2記録ヘッド242bは、ノズル群2421Gの幅方向についての配置範囲が、第1ラインセンサー262aにおける撮像素子群2621Gの幅方向についての配置範囲に包含されるように設けられ、第3記録ヘッド242c及び第4記録ヘッド242dは、ノズル群2421Gの幅方向についての配置範囲が、第2ラインセンサー262bにおける撮像素子群2621Gの幅方向についての配置範囲に包含されるように設けられている。換言すれば、第1記録ヘッド242a及び第2記録ヘッド242bにより記録された画像は、第1ラインセンサー262aにより撮像可能となっており、第3記録ヘッド242c及び第4記録ヘッド242dにより記録された画像は、第2ラインセンサー262bにより撮像可能となっている。
第1ラインセンサー262aは、撮像素子群2621Gにおける撮像素子2621の配列方向に平行な軸saが幅方向と平行となるように配置され、第2ラインセンサー262bは、撮像素子群2621Gにおける撮像素子2621の配列方向に平行な軸sbが幅方向と平行となり、かつ軸saと軸sbとの搬送方向についての距離が所定値となるように配置される。以下では、この状態の各撮像素子群2621Gにおける撮像素子2621の配列(幅方向に平行な一次元配列)の位置を、配列基準位置と記す。また、配列基準位置にある各撮像素子群2621Gにおける撮像素子2621の配列方向を基準配列方向と記す。本実施形態では、基準配列方向は、幅方向に平行であり、従って基準部材2121と平行である。しかしながら、インクジェット記録装置1の各部の動作熱などによって撮像素子2621の配列が歪んだり、各ラインセンサー262の取付部材263への取り付け位置の誤差や撮像部26全体の配置角度の誤差が生じたりすることにより、図3(a)に示されるように、軸sa及び軸sbが幅方向に対して非平行となったり、搬送方向について所定位置からずれたりする場合がある。このように撮像素子2621の配列の配列基準位置からの位置ずれが生じた場合の対処方法については、後に詳述する。
また、第1記録ヘッド242a〜第4記録ヘッド242dは、それぞれノズル群2421Gを構成する各ノズル列の延在方向(以下では、ノズル群2421Gの延在方向とも記す。)に平行な軸ha〜hdが幅方向と平行となるように配置され、また搬送方向について所定の位置に配置される。しかしながら、各記録ヘッド242の取付部材243への取り付け位置の誤差やヘッドユニット24全体の配置角度の誤差が生じたりすることにより、図3(a)に示されるように、軸ha〜軸hdが幅方向に対して非平行となったり、搬送方向について所定位置からずれたりする場合がある。このような場合におけるノズル2421からのインク吐出位置の調整方法については、後に詳述する。
なお、図3(a)では、軸sa、軸sb、軸ha〜軸hdの方向の幅方向からのずれが誇張されて描かれている。
デリバリー部27は、内側が2本のローラーにより支持された輪状のベルトを有するベルトループ272と、記録媒体Pを搬送部21からベルトループ272に受け渡す円筒状の受け渡しドラム271とを有し、受け渡しドラム271により搬送部21からベルトループ272上に受け渡された記録媒体Pをベルトループ272により搬送して排紙部30に送出する。
排紙部30は、デリバリー部27により画像記録部20から送り出された記録媒体Pが載置される板状の排紙トレー31を有する。
図4は、インクジェット記録装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、加熱部23と、ヘッド制御部241及び記録ヘッド242を有するヘッドユニット24と、定着部25と、撮像制御部261及びラインセンサー262を有する撮像部26と、制御部40(位置ずれ情報取得手段、記録制御手段、着弾位置情報取得手段、着弾位置ずれ検出手段、調整手段)と、搬送駆動部51と、操作表示部52と、入出力インターフェース53と、バス54などを備える。
ヘッド制御部241は、制御部40から入力される制御信号に応じたタイミングで、記録ヘッド242内の図示しないヘッド駆動部に対して各種制御信号や画像データを出力することで、ヘッド駆動部から記録素子に対して圧電素子を変形動作させる駆動信号を供給させ、記録素子のノズル2421の開口部からインクを吐出させる。
撮像制御部261は、制御部40から入力される制御信号に基づいて、各ラインセンサー262により記録媒体Pの表面及び基準部材2121を撮像させる。また、撮像制御部261は、当該撮像により各ラインセンサー262の撮像素子群2621Gから出力された信号に基づいて撮像データを生成して制御部40に出力する。詳しくは、撮像制御部261は、各ラインセンサー262の撮像素子群2621Gから出力された信号を増幅、AD変換(アナログ−デジタル変換)して、撮像素子2621による光の検出強度を例えば256階調で示すデジタルデータを生成する。また、撮像制御部261は、得られたデジタルデータを、予め生成されて記憶部44に記憶された較正データに応じて補正(白補正)する。ここで、較正データは、各ラインセンサーにより所定の標準白色板を撮像して得られたデジタルデータの値を標準白色板の反射率に対応する値に変換する補正値である。撮像制御部261は、白補正されたデジタルデータからなる撮像データを制御部40に出力して記憶部44に撮像データを記憶させる。
制御部40は、CPU41(Central Processing Unit)、RAM42(Random Access Memory)、ROM43(Read Only Memory)及び記憶部44を有する。
CPU41は、ROM43に記憶された各種制御用のプログラムや設定データを読み出してRAM42に記憶させ、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。また、CPU41は、インクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。
RAM42は、CPU41に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。RAM42は、不揮発性メモリーを含んでいても良い。
ROM43は、CPU41により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。なお、ROM43に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられても良い。
記憶部44には、入出力インターフェース53を介して外部装置2から入力されたプリントジョブ(画像記録命令)及び当該プリントジョブに係る画像データ、後述するテスト画像の画像データ、及び撮像部26により生成された撮像データなどが記憶される。また、記憶部44には、撮像素子2621の位置ずれを示す撮像素子位置ずれ情報、インクの着弾位置の情報に係る補正着弾位置情報、インクの着弾位置ずれの量を示す着弾位置ずれ情報などが記憶される。撮像素子位置ずれ情報、補正着弾位置情報、着弾位置ずれ情報については、後述する。記憶部44としては、例えばHDD(Hard Disk Drive)が用いられ、また、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などが併用されても良い。
搬送駆動部51は、制御部40から供給される制御信号に基づいて搬送ドラム211の搬送ドラムモーターに駆動信号を供給して搬送ドラム211を所定の速度及びタイミングで回転させる。また、搬送駆動部51は、制御部40から供給される制御信号に基づいて媒体供給部12、受け渡しユニット22、及びデリバリー部27を動作させるためのモーターに駆動信号を供給して、記録媒体Pの搬送部21への供給及び搬送部21からの排出を行わせる。
操作表示部52は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイといった表示装置と、操作キーや、表示装置の画面に重ねられて配置されたタッチパネルといった入力装置とを備える。操作表示部52は、表示装置において各種情報を表示させ、また入力装置に対するユーザーの入力操作を操作信号に変換して制御部40に出力する。
入出力インターフェース53は、外部装置2と制御部40との間のデータの送受信を媒介する。入出力インターフェース53は、例えば各種シリアルインターフェース、各種パラレルインターフェースのいずれか又はこれらの組み合わせで構成される。
バス54は、制御部40と他の構成との間で信号の送受信を行うための経路である。
外部装置2は、例えばパーソナルコンピューターであり、入出力インターフェース53を介してプリントジョブ及び画像データ等を制御部40に供給する。
次に、本実施形態のインクジェット記録装置1におけるノズル2421からのインクの着弾位置の調整方法について説明する。
インクジェット記録装置1では、上述したように、ヘッドユニット24において記録ヘッド242の軸ha〜軸hdが幅方向に対して非平行となったり、記録ヘッド242の搬送方向についての位置がずれたりする場合がある。このような状態では、搬送方向について、ノズル2421の位置が本来の設定からずれているため、ヘッドユニット24による画像記録動作を行うと、ノズル2421から吐出されたインクの記録媒体P上の着弾位置が搬送方向にずれて記録画像の画質の低下に繋がる。また、インクの吐出方向が搬送方向に曲がったり、吐出されるインクの速度に異常があったりする吐出不良のノズル2421が生じている場合にも、同様に着弾位置が搬送方向にずれて記録画像の画質の低下に繋がる。
そこで、本実施形態では、インクジェット記録装置1の出荷時や、出荷後のヘッドユニット24が交換された場合に、及び/又は定期的に、搬送方向についてのノズル2421からのインクの着弾位置ずれを検出し、その検出結果に基づいてノズル2421からのインク吐出タイミングを調整することで、搬送方向についてのノズル2421からのインクの着弾位置を調整する。ノズル2421からのインクの着弾位置ずれの検出は、ヘッドユニット24により、ノズル2421から記録媒体P上に吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像を記録媒体P上に記録し、当該テスト画像の撮像部26による撮像データに基づいて着弾位置を解析することにより行われる。
ここで、上述したように、撮像部26の各ラインセンサー262において配列された撮像素子2621の位置は、配列基準位置からずれる場合がある。このような位置ずれは、インクジェット記録装置1の各部の動作熱による撮像素子2621の配列の歪みが一因であるため、出荷時に正確に調整されていても後発的に生じ得る。撮像素子2621における位置ずれが生じた状態でテスト画像の撮像を行うと、当該位置ずれに起因してテスト画像が歪んだ撮像データが生成されてしまうため、ノズル2421からのインクの着弾位置ずれを正確に検出することができない。
このため、本実施形態では、ノズル2421からのインクの着弾位置を調整する場合には、毎回、撮像部26における撮像素子2621の位置ずれを検出する検出動作が行われる。
この位置ずれの検出動作では、まず、撮像部26により基準部212の基準部材2121が撮像される。基準部材2121は、側面が正確に幅方向と平行となるように角度が調整されているため、ラインセンサー262の撮像素子2621に位置ずれが生じている場合、即ち各ラインセンサー262の軸sa及び軸sbが幅方向に対して傾斜したり搬送方向にずれたりしている場合には、基準部材2121の撮像データにおいて基準部材2121が当該傾斜や位置ずれに応じて幅方向から傾いたり、搬送方向にずれたりすることとなる。よって、撮像データにおける基準部材2121の傾斜角度や搬送方向の位置から、軸sa及び軸sbの傾斜角度や搬送方向の位置ずれ量を求めることができる。
即ち、撮像素子2621の位置ずれの検出動作では、基準部材2121の撮像データが取得されると、当該撮像データにおける基準部材2121の側面と搬送ドラム211の搬送面との境界線が基準線として検出され、当該基準線の延在方向(即ち、撮像データ上での基準部材2121の延在方向)及び搬送方向の位置に基づいて、撮像素子2621の位置ずれが検出される。この位置ずれは、例えば、基準配列方向からの回転角度とその回転中心、及び配列基準位置からの搬送方向についての位置ずれ量をパラメーターとして表すことができる。撮像素子2621の位置ずれが検出されると、位置ずれを示す撮像素子位置ずれ情報が生成されて記憶部44に記憶される。
撮像素子位置ずれ情報が生成されると、ヘッドユニット24により上述のテスト画像が記録され、このテスト画像が撮像部26により撮像される。
図5は、記録媒体P上に記録されるテスト画像60の例を示す図である。図5(a)〜図5(c)は、ヘッドユニット24により記録媒体P上に記録されるテスト画像60の一部を拡大して示したものである。
本実施形態では、図5(a)に示されるように、各ノズル2421から吐出されたインクにより形成された独立したドットからなるテスト画像60が記録媒体P上に記録される。このテスト画像60のドットは、各ノズル2421から吐出されたインクが互いに重ならないように一部のノズル2421からの搬送方向についての吐出位置をずらして記録されている。よって、このテスト画像60におけるドットの位置から、各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を特定することができる。
なお、テスト画像は、図5(a)に示されるものに限られない。
例えば、図5(b)に示されるように、幅方向に隣接する所定数のノズル2421により記録された幅方向に延在する線分からなるテスト画像60であっても良い。図5(b)のテスト画像60の線分は、ノズル2421からのインク吐出タイミングを必要に応じてずらしつつ、上記所定数のノズル2421から搬送方向に短い範囲で一斉にインクを吐出させることにより記録される。図5(b)のテスト画像60の撮像データによれば、各線分の両端の位置と、当該線分の記録に用いられた各ノズル2421の配置位置の情報とを用いて、各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を特定することができる。
また、図5(c)に示されるように、搬送方向に延在する複数の線分からなるテスト画像60であっても良い。図5(c)のテスト画像60の線分は、各ノズル2421からの吐出範囲が重複しないように搬送方向に吐出位置を調整しながら各ノズル2421からインクを吐出させることにより記録される。図5(c)のテスト画像60によれば、各線分の位置から、各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を特定することができる。
インクの着弾位置の座標が特定されると、当該座標を、上述した撮像素子位置ずれ情報により示される軸sa及び軸sbの傾斜角(回転角)だけ所定の回転中心の回りに回転させ、また軸sa及び軸sbの搬送方向の位置ずれ量に応じて搬送方向に平行移動する補正を行うことで、撮像素子2621の位置ずれの影響が取り除かれた各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標が算出される。ここで、上記の回転中心は、例えば撮像素子位置ずれ情報により示される軸sa及び軸sbの回転中心に対応する(例えば幅方向について同一の)位置とすることができる。補正後の着弾位置の座標を示す補正着弾位置情報は、記憶部44に記憶される。
ここで、第1ラインセンサー262aにおける撮像素子2621の位置ずれと、第2ラインセンサー262bにおける撮像素子2621の位置ずれとは、通常、互いに異なる。このため、テスト画像のうち第1ラインセンサー262aにより撮像される部分に対応する第1記録ヘッド242a及び第2記録ヘッド242bのノズル2421については、撮像素子位置ずれ情報のうち第1ラインセンサー262aの位置ずれに係る情報を用いて補正後の着弾位置座標が算出され、テスト画像のうち第2ラインセンサー262bにより撮像される部分に対応する第3記録ヘッド242c及び第4記録ヘッド242dのノズル2421については、撮像素子位置ずれ情報のうち第2ラインセンサー262bの位置ずれに係る情報を用いて補正後の着弾位置座標が算出される。
各ノズル2421について補正後の着弾位置の座標が算出されると、各ノズル2421に対し、搬送方向についての補正後の着弾位置の座標と、本来の(設計上の)着弾位置を示す基準座標との差分、即ち各ノズル2421からの搬送方向へのインクの着弾位置ずれが取得される。そして、インクジェット記録装置1において記録対象の画像を記録する場合には、当該画像に係る画像データにおいて各ノズル2421に対応する列データを当該ノズル2421における着弾位置ずれに応じた画素数だけシフトさせる補正を行うことにより、各ノズル2421からのインクの吐出タイミングを調整する。例えば、搬送方向下流側への着弾位置ずれが大きいノズル2421ほど、画像記録時のインク吐出動作の開始タイミングの遅延時間が大きくなるように、画像データにおいて当該ノズル2421に対応する列データの先頭側に空白データ(インクの非吐出に対応するデータ)を挿入して当該列データ全体を搬送方向と対応する方向にシフトさせる。このような画像データの補正により、各ノズル2421からのインク吐出タイミングが搬送方向への着弾位置ずれ量に応じて調整される。即ち、着弾位置ずれがない場合に補正前の画像データに応じて各ノズル2421から吐出されるインクの着弾位置と同一の着弾位置に、各ノズル2421からのインクが着弾するように着弾位置が調整される。
続いて、インクジェット記録装置1において行われる着弾位置ずれ検出処理及び画像記録処理の制御部40(CPU41)による制御手順について説明する。
図6は、着弾位置ずれ検出処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この着弾位置ずれ検出処理は、例えば出荷時やヘッドユニット24の交換時に、操作表示部52に対してユーザーから搬送方向についてのノズルの位置ずれ検出を指示する所定の入力操作が行われた場合や、直近で行われた着弾位置ずれ検出処理の終了後、予め設定されたインターバル期間が経過した場合に実行される。
着弾位置ずれ検出処理の開始に先立ち、制御部40は、搬送駆動部51から搬送ドラム211の搬送ドラムモーターに駆動信号を出力させて搬送ドラム211の回転動作を開始させる。
着弾位置ずれ検出処理が開始されると、制御部40は、撮像部26により基準部212の基準部材2121を撮像させる(ステップS101)。即ち、制御部40は、搬送ドラムの回転に応じて基準部材2121が撮像部26による撮像位置に移動するタイミングで撮像制御部261に制御信号を出力して撮像部26による撮像を開始させる。撮像制御部261は、所定の時間間隔で繰り返し第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bから信号を取得して基準部材2121の撮像データを生成し記憶部44に記憶させる。
制御部40は、基準部材2121の撮像データに基づいて、上述した方法により第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bにおける撮像素子2621の位置ずれを検出し、当該位置ずれ(即ち、軸sa及び軸sbの傾斜や搬送方向の位置ずれ量)に係る撮像素子位置ずれ情報を生成して記憶部44に記憶させる(ステップS102:位置ずれ情報取得ステップ)。
制御部40は、ヘッドユニット24により記録媒体P上にテスト画像60を記録させる(ステップS103:記録ステップ)。即ち、制御部40は、搬送駆動部51に制御信号を出力して、給紙部10、受け渡しユニット22及び搬送部21を動作させて記録媒体Pを搬送ドラム211の搬送面上に載置させる。また、制御部40は、記憶部44に記憶されたテスト画像60の画像データを搬送ドラム211の回転に応じた適切なタイミングでヘッド制御部241により記録ヘッド242に供給させることにより、ヘッドユニット24により記録媒体Pに対してインクを吐出させて記録媒体P上にテスト画像60を記録させる。また、制御部40は、インクが付与された記録媒体Pが定着部25の位置に移動したタイミングで、定着部25により当該インクに所定のエネルギー線を照射させることでインクを記録媒体Pに定着させる。
制御部40は、撮像部26により記録媒体P上のテスト画像60を撮像させる(ステップS104)。即ち、制御部40は、搬送ドラムの回転に応じて記録媒体Pが撮像部26による撮像位置に移動するタイミングで撮像制御部261に制御信号を出力して撮像部26によるテスト画像60の撮像を開始させる。撮像制御部261は、所定の時間間隔で繰り返し第1ラインセンサー262a及び第2ラインセンサー262bから信号を取得してテスト画像60の撮像データを生成し記憶部44に記憶させる。
制御部40は、テスト画像60の撮像データに基づいて、ヘッドユニット24の各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を特定する(ステップS105)。ここでは、制御部40は、撮像データにおいて各ノズル2421からのインクの着弾範囲(例えば図5(a)のテスト画像60において各ドットが占める範囲)に含まれる画素の画素値の分布から当該範囲の重心を求めることで、各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を、撮像部26による読取解像度よりも高精度に特定する。
制御部40は、ステップS102で取得された撮像素子位置ずれ情報に基づいて、ステップS105で特定された各ノズル2421からのインクの着弾位置の座標を補正し、補正後の着弾位置の座標に係る補正着弾位置情報を生成して記憶部44に記憶させる(ステップS106)。ここでは、制御部40は、着弾位置の座標を、撮像素子位置ずれ情報により示される軸sa及び軸sbの傾斜角(回転角)だけ所定の回転中心の回りに回転させ、また軸sa及び軸sbの搬送方向の位置ずれ量に応じて平行移動させる処理を行う。
制御部40は、補正着弾位置情報に基づいて搬送方向についての各ノズル2421からのインクの着弾位置ずれを取得し、当該着弾位置ずれの量を示す着弾位置ずれ情報を生成して記憶部44に記憶させる(ステップS107:着弾位置ずれ検出ステップ)。
ステップS107の処理が終了すると、制御部40は、着弾位置ずれ検出処理を終了させる。
図7は、画像記録処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この画像記録処理は、入出力インターフェース53を介して外部装置2からプリントジョブ及び画像データが制御部40に入力された場合に実行される。
画像記録処理の開始に先立ち、CPU41は、搬送駆動部51から搬送ドラム211の搬送ドラムモーターに駆動信号を出力させて搬送ドラム211の回転動作を開始させる。また、制御部40は、プリントジョブに係る画像データがPDL(Page Description Language)データである場合には、当該画像データを例えば各画素8ビットのラスター形式の画像データに変換する。また、この画像データに所定のハーフトーン処理を行った上で、ヘッドユニット24の各記録ヘッド242により記録される画像が連続するように、各記録ヘッド242に対して供給する画像データ(部分画像データ)をそれぞれ生成して記憶部44に記憶させる。
制御部40は、着弾位置ずれ情報が記憶部44に記憶されているか否かを判別する(ステップS201)。着弾位置ずれ情報が記憶部44に記憶されていると判別された場合には(ステップS201で“YES”)、制御部40は、着弾位置ずれ情報に基づいてプリントジョブに係る画像の画像データを補正する(ステップS202)。例えば、制御部40は、画像データにおいて、搬送方向についての各ノズル2421からのインクの着弾位置ずれの大きさに応じて当該ノズル2421に対応する列データの先頭側に空白データを挿入して列データをシフトする補正を行い、補正後の画像データを記憶部44に記憶させる。
ステップS202の処理が終了すると、制御部40は、補正後の画像データに基づいてヘッドユニット24によりプリントジョブに係る画像記録動作を実行させる(ステップS203)。即ち、制御部40は、搬送駆動部51に制御信号を出力して、給紙部10、受け渡しユニット22及び搬送部21を動作させて記録媒体Pを搬送ドラム211の搬送面上に載置させる。また、制御部40は、記憶部44に記憶された補正後の画像データを搬送ドラム211の回転に応じた適切なタイミングでヘッド制御部241により記録ヘッド242に供給させることにより、ヘッドユニット24により記録媒体Pに対してインクを吐出させて記録媒体P上に記録対象の画像を記録させる。ここでは、各ノズル2421からのインクの搬送方向への着弾位置ずれが抑制されるように列データがシフトされた画像データ(部分画像データ)を記録ヘッド242に供給することにより、各ノズル2421からのインクの着弾位置が調整される。
なお、ステップS201において着弾位置ずれ情報が記憶部44に記憶されていないと判別された場合には(ステップS201で“NO”)、制御部40は、画像データの補正を行わずにステップS203の処理を実行する。
制御部40は、次のプリントジョブがあるか否かを判別し(ステップS204)、次のプリントジョブがある場合には(ステップS204で“YES”)、処理をステップS201に移行させる。
全てのプリントジョブに係る画像記録動作が終了したと判別された場合には(ステップS204で“NO”)、制御部40は、画像記録処理を終了させる。
(変形例1)
次に、上記実施形態の変形例1について説明する。
上記実施形態では、インクの着弾位置ずれ情報に応じて画像データを補正することで着弾位置の調整を行ったが、本変形例では、着弾位置ずれ情報に基づいて、着弾位置ずれが改善されるようにヘッドユニット24における各記録ヘッド242の取付位置や取付角度を調整する。
記録ヘッド242の取付位置及び取付角度の調整は、記録ヘッド242の取付部材243に対する取付位置や取付角度を調整するヘッド位置調整機構(調整手段)をヘッドユニット24に設けて当該ヘッド位置調整機構を着弾位置ずれ情報に基づいて動作させることにより行うことができる。ヘッド位置調整機構は、ユーザーが設定値を入力したり、制御部40から制御信号が入力されたりすることで、電気的に駆動されて動作するものであっても良いし、ユーザーの操作により直接手動で動作させるものであっても良い。
なお、記録ヘッド242内の特定のノズル2421において吐出方向に異常が生じている場合など、記録ヘッド242の取付位置及び取付角度の調整のみではインクの着弾位置を適切に調整できない場合には、調整しきれないインクの着弾位置ずれについて、さらに上記実施形態のように画像データの補正を行っても良い。
(変形例2)
次に、上記実施形態の変形例2について説明する。本変形例は、変形例1と組み合わされても良い。
上記実施形態では、テスト画像60の撮像データから得られたインクの着弾位置の座標を撮像素子位置ずれ情報に基づいて補正して補正着弾位置情報を生成し、当該補正着弾位置情報から着弾位置ずれを算出したが、本変形例では、まずテスト画像60の撮像データを撮像素子位置ずれ情報に基づいて補正し、当該補正された撮像データから特定されるインクの着弾位置の座標に基づいて補正着弾位置情報を生成して、当該補正着弾位置情報から着弾位置ずれを算出する。具体的には、テスト画像60の撮像データを、撮像素子位置ずれ情報により示される軸sa及び軸sbの傾斜角だけ回転させ、また軸sa及び軸sbの位置ずれ量に応じて平行移動する補正処理を行い、このように補正された撮像データからインクの着弾位置座標を求めて補正着弾位置情報を算出する。このような方法は、テスト画像60の撮像データの解像度が十分に大きい場合、即ち、撮像データの回転などの上記補正処理において生じる量子化誤差が、最終的に取得される着弾位置ずれの大きさに対して十分に小さくなるような場合に好適である。
以上のように、本実施形態のインクジェット記録装置1は、記録媒体P上にインクを吐出する複数のノズル2421を有し、当該複数のノズル2421が設けられている範囲のうち幅方向についての幅が所定の記録幅に亘っているヘッドユニット24と、幅方向について記録幅に亘って幅方向の成分を有する方向に配列された複数の撮像素子2621を有する撮像部26と、幅方向について上記記録幅に亘って幅方向の成分を有する方向に延びる基準線をなす側面(基準部分)を有する基準部材2121と、制御部40と、を備え、制御部40は、撮像部26により基準部材2121を撮像させ、基準部材2121の撮像データに基づいて、複数の撮像素子2621の予め定められた配列基準位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得し(位置ずれ情報取得手段)、複数のノズル2421から吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像60をヘッドユニット24により記録媒体P上に記録させ(記録制御手段)、撮像部26によりテスト画像60を撮像させ、当該テスト画像60の撮像データに基づいて、複数のノズル2421の各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得し(着弾位置情報取得手段)、補正着弾位置情報に基づいて、複数のノズル2421から吐出されたインクの搬送方向についての着弾位置ずれを検出し(着弾位置ずれ検出手段)、検出された着弾位置ずれに応じて複数のノズル2421からのインクの着弾位置を調整する(調整手段)。
このような構成によれば、撮像部26における複数の撮像素子2621の位置が配列基準位置からずれている場合でも、テスト画像60の撮像データ及び撮像素子2621の位置ずれの検出結果に基づいて、撮像素子2621の位置ずれに起因する誤差が補正されたインクの着弾位置ずれを検出することができる。よって、複数の撮像素子2621の位置が配列基準位置からずれていても、複数のノズル2421からのインクの着弾位置を正確に調整することができる。また、インクジェット記録装置1が基準部材2121を備えることにより、所望のタイミングで撮像部26により基準部材2121を撮像させて撮像素子2621の位置ずれを検出することができる。このため、インクジェット記録装置1の生産後、撮像素子2621の位置ずれが後発的に生じた場合においても、所望のタイミングでノズル2421からのインクの着弾位置を正確に調整することができる。
また、制御部40は、テスト画像60の撮像データに基づいて、複数のノズル2421の各々から吐出されたインクの着弾位置の座標を特定し、当該座標を撮像素子位置ずれ情報に応じて補正して補正着弾位置情報を生成する(着弾位置情報取得手段)。これにより、撮像データを補正すると量子化誤差により着弾位置ずれが正確に検出できない場合において、より正確に着弾位置ずれを検出することができるため、より適切にインクの着弾位置を調整することができる。
また、複数の撮像素子2621は、一次元配列され、制御部40は、複数の撮像素子2621の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す撮像素子位置ずれ情報を取得し(位置ずれ情報取得手段)、インクの着弾位置の座標を上記ずれ角により回転させた座標に基づいて補正着弾位置情報を生成する(着弾位置情報取得手段)。このような構成によれば、着弾位置の座標を回転させる簡易な処理により、撮像素子2621の配列のずれに起因する誤差を補正して正確に着弾位置ずれを検出することができる。
また、複数の撮像素子2621は、一次元配列された2以上の撮像素子2621からそれぞれなる複数の撮像素子群2621Gを構成し、制御部40は、複数の撮像素子群2621Gの各々における撮像素子2621の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す撮像素子位置ずれ情報を取得し(位置ずれ情報取得手段)、テスト画像60の撮像データのうち複数の撮像素子群2621Gの各々に対応する部分に基づいてそれぞれインクの着弾位置の座標を特定し、特定した着弾位置の座標を、当該座標に対応する撮像素子群2621Gに係るずれ角により回転させた座標に基づいて補正着弾位置情報を取得する(着弾位置情報取得手段)。このような構成によれば、複数の撮像素子群2621Gの配列方向がずれて非平行となっている場合においても、各撮像素子群2621Gの配列方向のずれに起因する誤差を別個に独立して補正して正確に着弾位置ずれを検出することができる。また、着弾位置の座標を回転させる簡易な処理により、撮像素子群2621Gの配列のずれに起因する誤差を補正して正確に着弾位置ずれを検出することができる。
また、基準部材2121は、基準線が基準配列方向と平行となるように設けられている。これにより、基準部材2121の撮像データにおける基準部材2121の延在方向のずれによって容易に撮像素子2621の配列方向が基準配列方向とずれていることを検出することができる。
また、変形例2に係るインクジェット記録装置1では、制御部40は、テスト画像60の撮像データを撮像素子位置ずれ情報に応じて補正し、当該補正後の撮像データに基づいて補正着弾位置情報を取得する(着弾位置ずれ検出手段)。このような構成によれば、撮像データを補正する簡易な処理により、撮像素子2621の位置ずれに起因する誤差を補正して正確に着弾位置ずれを検出することができる。
また、基準部材2121は、柱状の部材であり、基準部材2121の基準部分は、当該柱状の部材の側面である。このような構成によれば、撮像部26により撮像された柱状の部材の側面の輪郭が基準線をなす。よって、撮像部26による基準部材2121の撮像データにおいて、基準部材2121の側面の輪郭の検出結果に基づいて、撮像素子2621の位置ずれを検出することができる。
また、基準部材2121は、基準線が幅方向に平行な直線となるように設けられている。これにより、基準部材2121の撮像部26による撮像データにおいて基準部材2121の基準線が幅方向からずれているか否かに基づいて、撮像素子2621の搬送方向についての位置ずれの有無を容易に検出することができる。
また、インクジェット記録装置1は、搬送方向に記録媒体Pを搬送する搬送部21を備え、ヘッドユニット24は、搬送部21により搬送される記録媒体P上にインクを吐出する。このような構成によれば、インクジェット記録装置1においてヘッドユニット24を移動させずに高速に画像を記録することができる。また、ヘッドユニット24のノズル2421から吐出されるインクの搬送方向についての着弾位置を正確に調整することができる。
また、搬送部21は、周回移動する搬送ドラム211上に記録媒体Pを載置して当該記録媒体Pを搬送し、基準部材2121は、搬送ドラム211に取り付けられている。このような構成によれば、搬送ドラム211を周回移動させることで、容易に所望のタイミングで基準部材2121を撮像部26による撮像位置に移動させて撮像部26により基準部材2121を撮像させることができる。
また、搬送部21は、搬送ドラム211上の所定の載置位置に記録媒体Pを載置して当該記録媒体Pを搬送し、基準部材2121は、当該基準部材2121が撮像部26により撮像される範囲と、載置位置に載置された記録媒体Pが撮像部26により撮像される範囲とが重ならない位置に取り付けられている。このような構成によれば、搬送ドラム211により記録媒体Pが搬送されている場合においても撮像部26により基準部材2121を撮像して撮像素子2621の位置ずれを検出することができる。
また、制御部40は、検出された着弾位置ずれに応じて複数のノズル2421の各々からのインク吐出タイミングを調整する(調整手段)。これにより、記録ヘッド242の位置を調整することなく各ノズル2421から適切な位置にインクを着弾させることができる。
また、変形例1に係るインクジェット記録装置1では、調整手段としてのヘッド位置調整機構は、検出された着弾位置ずれに応じてヘッドユニット24の位置を調整する。このような構成によれば、簡易な方法で各ノズル2421からのインクの着弾位置を調整することができる。
また、上記実施形態に係るインク着弾位置調整方法は、撮像部26により基準部材2121を撮像させ、基準部材2121の撮像データに基づいて、複数の撮像素子2621の予め定められた配列基準位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得ステップ、複数のノズル2421から吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像60をヘッドユニット24により記録媒体P上に記録させる記録ステップ、撮像部26によりテスト画像60を撮像させ、当該テスト画像60の撮像データに基づいて、複数のノズル2421の各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得ステップ、補正着弾位置情報に基づいて、複数のノズル2421から吐出されたインクの搬送方向についての着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出ステップ、検出された着弾位置ずれに応じて複数のノズル2421からのインクの着弾位置を調整する調整ステップ、を含む。
このような方法によれば、複数の撮像素子2621の位置が配列基準位置からずれていても、複数のノズル2421からのインクの着弾位置を正確に調整することができる。また、インクジェット記録装置1が基準部材2121を備えることにより、所望のタイミングで撮像素子2621の位置ずれを検出してノズル2421からのインクの着弾位置を正確に調整することができる。
なお、本発明は、上記実施形態及び各変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態及び各変形例では、位置ずれ検出動作において撮像部26により読み取られる基準部材として、基準部212に取り付けられ側面が基準部分を構成する柱状の基準部材2121を例に挙げて説明したが、基準部材及び基準部分の構成はこれに限られない。例えば、基準部材としての搬送ドラム211の搬送面に、幅方向に平行な基準線をなす切り込み(凹部)、凸部、又は模様などを基準部分として設け、当該基準部分を読み取っても良い。また、インクジェット記録装置1に撮像部26の較正を行うための白色板が備え付けられている場合において、当該白色板の少なくとも一つの辺が幅方向に平行となるように白色板を配置した上で白色板を基準部材として読み取っても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準部材2121がなす基準線が幅方向に平行である例を用いて説明したが、基準部材の基準線は、幅方向についての画像の記録幅(所定の記録幅)に亘って幅方向の成分を有する方向に延びていれば、幅方向と非平行であっても良い。例えば、幅方向についての撮像解像度を高めること等を目的として複数の撮像素子が幅方向と所定の相対角度をなす方向に配列されている場合において、基準線が撮像素子の配列方向と平行となるように基準部材を配置しても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準部材2121が搬送ドラム211の搬送面に固定されている例を用いて説明したが、基準部材2121は、搬送ドラム211上から移動や着脱が可能なように設けられていても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、撮像部26に2つのラインセンサー262が設けられている例を用いて説明したが、撮像部26が有するラインセンサー262の数は、1つ、又は3つ以上であっても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、ラインセンサー262における撮像素子2621の基準配列を、幅方向に平行な一次元配列とする例を用いて説明したが、基準配列はこれに限られず、幅方向についての画像の記録幅(所定の記録幅)に亘って幅方向の成分を有する方向に撮像素子2621の配列が延びる他の態様であっても良い。例えば、撮像素子2621の基準配列は、幅方向に対して所定の角度をなす方向の一次元配列や、撮像素子2621が千鳥格子状や行列状等に配列された二次元配列などであっても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、撮像素子群2621Gの全体が傾いたりずれたりする位置ずれを例に挙げて説明したが、撮像素子2621の位置ずれはこれに限られず、例えば撮像素子群2621G内で撮像素子2621の配列が直線状の軸sa(軸sb)からずれる(歪む)ような態様であっても良い。このような位置ずれについても、基準部材2121の撮像データから検出することができる。よって、撮像素子位置ずれ情報として、軸sa(軸sb)からのずれ(歪み)の態様を示す情報を包含させ、この撮像素子位置ずれ情報に基づいて、テスト画像60の撮像データから特定されたインクの着弾位置の座標(又はテスト画像60の撮像データそのもの)を補正することで、インクの着弾位置ずれを正確に検出することができる。
また、テスト画像60は、図5(a)〜図5(c)に示されるものに限られず、ノズル2421からのインクの着弾位置を識別可能な他のテスト画像を用いても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、ヘッドユニット24が千鳥格子状に配置された複数の記録ヘッド242を有する例を用いて説明したが、ヘッドユニット24は、単一の記録ヘッド又は単一のヘッドモジュールを有する構成とされていても良い。
また、ヘッドユニット24におけるノズル2421の配置は、ノズル2421の配置範囲の幅方向についての幅が所定の記録幅に亘っていれば任意の配置とすることができ、図3に示されるものに限られない。例えば、ノズル群2421Gの延在方向(ノズル2421の配列方向)が幅方向に対して所定の角度をなしていても良い。
また、上記各実施形態及び変形例では、搬送ドラム211により記録媒体Pを搬送する例を用いて説明したが、これに限定する趣旨ではなく、例えば、2本のローラーに支持されローラーの回転に応じて移動する搬送ベルトにより記録媒体Pを搬送しても良い。
また、上記各実施形態及び変形例では、圧電素子を用いたピエゾ方式のインクジェット記録装置1を例に挙げて説明したが、例えば、加熱によりインクに気泡を生じさせてインクを吐出するサーマル方式のインクジェット記録装置に本発明を適用しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 インクジェット記録装置
2 外部装置
10 給紙部
11 給紙トレー
12 媒体供給部
20 画像記録部
21 搬送部
211 搬送ドラム
212 基準部
2121 基準部材
2122 基部
2123 角度調整部
22 受け渡しユニット
23 加熱部
24 ヘッドユニット
241 ヘッド制御部
242,242a〜242d 記録ヘッド
2421 ノズル
2421G ノズル群
243 取付部材
25 定着部
26 撮像部
261 撮像制御部
262,262a,262b ラインセンサー
2621 撮像素子
2621G 撮像素子群
263 取付部材
27 デリバリー部
30 排紙部
31 排紙トレー
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
44 記憶部
51 搬送駆動部
52 操作表示部
53 入出力インターフェース
54 バス
60 テスト画像

Claims (14)

  1. 記録媒体上にインクを吐出する複数のノズルを有し、当該複数のノズルが設けられている範囲のうち所定方向についての幅が所定の記録幅に亘っているインク吐出部と、
    前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に配列された複数の撮像素子を有する撮像部と、
    前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材と、
    前記撮像部により前記基準部分を撮像させ、当該基準部分の撮像データに基づいて、前記複数の撮像素子の予め定められた位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得手段と、
    前記複数のノズルから吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像を前記インク吐出部により記録媒体上に記録させる記録制御手段と、
    前記撮像部により前記テスト画像を撮像させ、当該テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって前記撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得手段と、
    前記補正着弾位置情報に基づいて、前記複数のノズルから吐出されたインクの前記所定方向と直交する方向についての着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出手段と、
    検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルから吐出されるインクの着弾位置を調整する調整手段と、
    を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の座標を特定し、当該座標を前記撮像素子位置ずれ情報に応じて補正して前記補正着弾位置情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記複数の撮像素子は、一次元配列され、
    前記位置ずれ情報取得手段は、前記複数の撮像素子の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す前記撮像素子位置ずれ情報を取得し、
    前記着弾位置情報取得手段は、インクの前記着弾位置の座標を前記ずれ角により回転させた座標に基づいて前記補正着弾位置情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記複数の撮像素子は、一次元配列された2以上の撮像素子からそれぞれなる複数の撮像素子群を構成し、
    前記位置ずれ情報取得手段は、前記複数の撮像素子群の各々における撮像素子の配列方向と、予め定められた基準配列方向との間のずれ角を示す前記撮像素子位置ずれ情報を取得し、
    前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データのうち前記複数の撮像素子群の各々に対応する部分に基づいてそれぞれインクの前記着弾位置の座標を特定し、特定した前記着弾位置の座標を、当該座標に対応する撮像素子群に係る前記ずれ角により回転させた座標に基づいて前記補正着弾位置情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記基準部材は、前記基準線が前記基準配列方向と平行となるように設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記着弾位置情報取得手段は、前記テスト画像の撮像データを前記撮像素子位置ずれ情報に応じて補正し、当該補正後の撮像データに基づいて前記補正着弾位置情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記基準部材は、柱状の部材であり、
    前記基準部分は、前記柱状の部材の側面である
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記基準部材は、前記基準線が前記所定方向に平行な直線となるように設けられていることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記所定方向と直交する方向に記録媒体を搬送する搬送部を備え、
    前記インク吐出部は、前記搬送部により搬送される記録媒体上にインクを吐出する
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記搬送部は、周回移動する搬送部材上に記録媒体を載置して当該記録媒体を搬送し、
    前記基準部材は、前記搬送部材に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項9に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記搬送部は、前記搬送部材上の所定の載置位置に記録媒体を載置して当該記録媒体を搬送し、
    前記基準部材は、当該基準部材が前記撮像部により撮像される範囲と、前記載置位置に載置された記録媒体が前記撮像部により撮像される範囲とが重ならない位置に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項10に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記調整手段は、検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルの各々からのインク吐出タイミングを調整することを特徴とする請求項9〜11の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記調整手段は、検出された前記着弾位置ずれに応じて前記インク吐出部の位置を調整することを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 記録媒体上にインクを吐出する複数のノズルを有し、当該複数のノズルが設けられている範囲のうち所定方向についての幅が所定の記録幅に亘っているインク吐出部と、前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に配列された複数の撮像素子を有する撮像部と、前記所定方向について前記記録幅に亘って前記所定方向の成分を有する方向に延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材と、を備えたインクジェット記録装置におけるインク着弾位置調整方法であって、
    前記撮像部により前記基準部分を撮像させ、当該基準部分の撮像データに基づいて、前記複数の撮像素子の予め定められた位置からの位置ずれに係る撮像素子位置ずれ情報を取得する位置ずれ情報取得ステップ、
    前記複数のノズルから吐出されたインクの着弾位置を識別するためのテスト画像を前記インク吐出部により記録媒体上に記録させる記録ステップ、
    前記撮像部により前記テスト画像を撮像させ、当該テスト画像の撮像データに基づいて、前記複数のノズルの各々から吐出されたインクの着弾位置の情報であって前記撮像素子位置ずれ情報に応じた補正がなされた着弾位置の情報を含む補正着弾位置情報を取得する着弾位置情報取得ステップ、
    前記補正着弾位置情報に基づいて、前記複数のノズルから吐出されたインクの前記所定方向と直交する方向についての着弾位置ずれを検出する着弾位置ずれ検出ステップ、
    検出された前記着弾位置ずれに応じて前記複数のノズルから吐出されるインクの着弾位置を調整する調整ステップ、
    を含むことを特徴とするインク着弾位置調整方法。
JP2016179131A 2016-09-14 2016-09-14 インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法 Active JP6805666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179131A JP6805666B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179131A JP6805666B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043398A true JP2018043398A (ja) 2018-03-22
JP6805666B2 JP6805666B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61692407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179131A Active JP6805666B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6805666B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214162A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2020049830A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2020116886A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020128058A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2020128056A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
EP3753736A1 (en) 2019-06-21 2020-12-23 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method
US11801686B2 (en) 2020-03-17 2023-10-31 Seiko Epson Corporation Printer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191510A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Canon Inc インクジェット画像記録装置及び方法
JP2007098838A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドのアライメント調整方法及び液滴吐出装置
JP2011126206A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Olympus Corp 画像記録装置及び記録ヘッドの傾き調整方法
WO2015190146A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
WO2016039159A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法
JP2016140985A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク吐出不良の検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191510A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Canon Inc インクジェット画像記録装置及び方法
JP2007098838A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドのアライメント調整方法及び液滴吐出装置
JP2011126206A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Olympus Corp 画像記録装置及び記録ヘッドの傾き調整方法
WO2015190146A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
WO2016039159A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法
JP2016140985A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク吐出不良の検出方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214162A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2020049830A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP7200573B2 (ja) 2018-09-27 2023-01-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2020116886A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7240594B2 (ja) 2019-01-25 2023-03-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020128058A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2020128056A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7305973B2 (ja) 2019-02-12 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
EP3753736A1 (en) 2019-06-21 2020-12-23 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method
US11312128B2 (en) 2019-06-21 2022-04-26 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method
US11801686B2 (en) 2020-03-17 2023-10-31 Seiko Epson Corporation Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6805666B2 (ja) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805666B2 (ja) インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法
JP4823599B2 (ja) 打滴位置誤差の調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置
JP5477954B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録装置のヘッド調整方法
JP5940818B2 (ja) 補正値取得方法及び画像記録装置
WO2018052031A1 (ja) インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法
JP5654776B2 (ja) 画像記録装置の搬送量補正値算出方法
EP3597433A1 (en) Image detection device and inkjet recording device
JP6669175B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク吐出調整方法
JP2018187874A (ja) 印刷装置、及び、制御方法
WO2017169508A1 (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
JP7367348B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6759656B2 (ja) インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法
JP6579113B2 (ja) 画像記録装置及び画像読取方法
JP6708074B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出ヘッド配置方向の調整情報取得方法
JP5948396B2 (ja) 画像記録装置の搬送量補正値算出方法
JP6862674B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7259265B2 (ja) 画像形成装置及び白補正方法
JP2018176445A (ja) インクジェット記録装置及び不良検出方法
JP6708073B2 (ja) インクジェット記録装置及び不良記録素子の検出方法
JP7363183B2 (ja) 画像形成装置、画像データ調整方法および画像データ調整プログラム
WO2017169507A1 (ja) 画像読取装置、画像記録装置及び画像読取装置の制御方法
JP2016058908A (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JP7459533B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5078179B2 (ja) 打滴位置誤差の調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置
JP7206904B2 (ja) 画像形成装置及び画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150