JP2019131118A - 車両用クーラ装置 - Google Patents

車両用クーラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019131118A
JP2019131118A JP2018016801A JP2018016801A JP2019131118A JP 2019131118 A JP2019131118 A JP 2019131118A JP 2018016801 A JP2018016801 A JP 2018016801A JP 2018016801 A JP2018016801 A JP 2018016801A JP 2019131118 A JP2019131118 A JP 2019131118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
vehicle
cooler body
outside air
intake duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018016801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7047419B2 (ja
Inventor
康一 中村
Koichi Nakamura
康一 中村
智章 古川
Tomoaki Furukawa
智章 古川
清式 ▲高▼木
清式 ▲高▼木
Kiyonori Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018016801A priority Critical patent/JP7047419B2/ja
Priority to BR102019001777-5A priority patent/BR102019001777A2/pt
Priority to KR1020190011085A priority patent/KR102154980B1/ko
Priority to CN201910091968.2A priority patent/CN110103701B/zh
Priority to RU2019102662A priority patent/RU2706745C1/ru
Priority to US16/264,006 priority patent/US10828979B2/en
Priority to EP19155086.2A priority patent/EP3521090B1/en
Publication of JP2019131118A publication Critical patent/JP2019131118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047419B2 publication Critical patent/JP7047419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】外気取込みダクトがクーラ本体よりも車両後方側へ延び出すように配置される車両用クーラ装置において、車両後突時に衝突荷重が外気取込みダクトからそのままクーラ本体に作用してクーラ本体が損傷することを抑制する。【解決手段】吸気ダクト(外気取込みダクト)26がクーラ本体24に対して車両前側へ相対移動可能なようにクーラ本体24の上側に配置されている。クーラ本体24はクーラ取付ブラケット22を介してフロアパネル20に取り付けられる一方、吸気ダクト26はクーラ本体24に取り付けられており、且つ吸気ダクト26の取付強度はクーラ本体24の取付強度よりも低い。このため、吸気ダクト26に衝突荷重Frが加えられた場合、吸気ダクト26がクーラ本体24から離脱して車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが低減され、クーラ本体24が損傷して冷媒が漏れ出すことを抑制できる。【選択図】図2

Description

本発明は車両用クーラ装置に係り、特に、クーラ本体および外気取込みダクトが車両後部側に配置されている車両用クーラ装置の改良に関するものである。
オイルや水等の冷媒が流通させられる熱交換式のクーラ本体、および前記冷媒を熱交換によって冷却するための外気を前記クーラ本体内に導く外気取込みダクトが、車両後部側に配置されている車両用クーラ装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、車両中央部よりも後方側に後輪を駆動するトランスアクスルが配置された車両において、トランスアクスルよりも後方側の車両後部にトランスアクスルの冷媒を冷却するためのクーラ本体が配置されている。また、特許文献2には、電源装置を外気によって冷却するために、車両走行時の気流により負圧とされる排気ダクトを有し、その排気ダクトが負圧とされることにより、電源装置内の空気(冷却に用いられた外気)が排気ダクトを経て外部へ排出されるとともに、外気取込みダクトから新たな外気が電源装置内に導入される差圧導風式の冷却技術が記載されている。
特開2017−94771号公報 特開2006−103365号公報
ところで、このような車両用クーラ装置において、外気取込みダクトをクーラ本体よりも車両後方側へ延び出すようにクーラ本体に取り付ける場合に、その外気取込みダクトが車両の後端近傍に達していると、後方から追突されたり後進時に障害物に衝突したりする車両後突時に、衝突荷重が外気取込みダクトからそのままクーラ本体に作用し、クーラ本体が損傷して冷媒が漏れ出す可能性があった。外気取込みダクトがクーラ本体よりも車両後方側へ延び出すような配置形態は、差圧導風式の冷却技術を用いた場合に容易に適用できるが、車両前向きに開口する外気取込みダクトを有する通常の車両用クーラ装置においても、外気取込みダクトの中間部等をクーラ本体よりも車両後方側へ延び出すように配置することができるし、電動ファンを用いて外気を吸入する場合も外気取込みダクトが車両後方側へ延び出すように配置することが可能であり、何れの場合も同様の課題を有する。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、外気取込みダクトがクーラ本体よりも車両後方側へ延び出すようにクーラ本体に取り付けられる車両用クーラ装置において、車両後突時に衝突荷重が外気取込みダクトからそのままクーラ本体に作用してクーラ本体が損傷することを抑制することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、冷媒が流通させられる熱交換式のクーラ本体、および前記冷媒を熱交換によって冷却するための外気を前記クーラ本体内に導く外気取込みダクトが、車両後部側に配置されている車両用クーラ装置において、(a) 前記外気取込みダクトは前記クーラ本体よりも車両後方側へ延び出しているとともに、(b) 前記外気取込みダクトは前記クーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されており、(c) 前記クーラ本体は車体に取り付けられ、前記外気取込みダクトは前記クーラ本体に取り付けられているとともに、前記外気取込みダクトの前記クーラ本体に対する取付強度は前記クーラ本体の前記車体に対する取付強度よりも低くされていることを特徴とする。
第2発明は、第1発明の車両用クーラ装置において、前記クーラ本体は金属製部品を用いて前記車体に取り付けられており、前記外気取込みダクトは樹脂製部品を用いて前記クーラ本体に取り付けられていることを特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明の車両用クーラ装置において、前記外気取込みダクトは、前記クーラ本体内に前記外気を導入する導入部を備えており、前記外気取込みダクトは前記導入部が前記クーラ本体に密着するようにそのクーラ本体に取り付けられていることを特徴とする。
第4発明は、第3発明の車両用クーラ装置において、(a) 前記クーラ本体の外形は平板形状を成しており、前記クーラ本体は大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、前記クーラ本体の上面からそのクーラ本体内に前記外気を導入し、その外気を前記クーラ本体の下面から放出するとともに、(b) 前記外気取込みダクトの前記導入部は、前記クーラ本体の上面を覆蓋するように設けられていることを特徴とする。
第5発明は、第1発明〜第4発明の何れかの車両用クーラ装置において、(a) 前記クーラ本体には、前記外気がそのクーラ本体内を通過して放出された放出空気を受け入れるとともに、車両走行時の気流により負圧とされる排気口を有する排気ダクトが接続されており、(b) 前記排気口が負圧とされることにより、前記放出空気が前記排気ダクトを通ってその排気口から外部へ排出されるとともに、前記外気取込みダクト内に新たな外気が吸入されることを特徴とする。言い換えれば、この車両用クーラ装置は差圧導風式のクーラ装置である。
第6発明は、第5発明の車両用クーラ装置において、(a) 前記排気ダクトは前記クーラ本体よりも車両後方側へ延び出しているとともに、(b) 前記排気ダクトは前記クーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されており、(c) 前記排気ダクトは前記クーラ本体に取り付けられているとともに、前記排気ダクトの前記クーラ本体に対する取付強度は前記クーラ本体の前記車体に対する取付強度よりも低くされていることを特徴とする。
第7発明は、第5発明または第6発明の車両用クーラ装置において、(a) 前記クーラ本体の外形は平板形状を成しており、前記クーラ本体は車両のフロアパネルよりも下側に大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、前記クーラ本体の上面からそのクーラ本体内に前記外気を導入し、その外気を前記クーラ本体の下面から放出するとともに、(b) 前記排気ダクトは、前記クーラ本体の下面から前記放出空気を受け入れ、その放出空気を下向きに開口する前記排気口から下方へ排出することを特徴とする。
なお、上記平板形状は、柱状形状(角柱や円柱など)の一対の端面(上面および下面など)が互いに略平行で、その端面における対角線長さ(円や楕円の場合は直径や長径)に対して高さ寸法(軸方向長さ)が1/2以下で、好ましくは1/3程度以下の形状である。略平行や略水平は、厳密に平行や水平である必要はなく、車両への搭載条件等により車両前後方向や車両幅方向において±15°以下、好ましくは±10°程度以下の傾斜があっても良い。
このような車両用クーラ装置においては、外気取込みダクトはクーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されているとともに、クーラ本体は車体に取り付けられる一方、外気取込みダクトはクーラ本体に取り付けられており、且つ外気取込みダクトの取付強度はクーラ本体の取付強度よりも低くされているため、車両後突時に外気取込みダクトに衝突荷重が加えられた場合、外気取込みダクトがクーラ本体から離脱して車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体に作用する衝突荷重が低減される。これにより、クーラ本体が損傷して冷媒が漏れ出すことを抑制できる。すなわち、後続車両や障害物等が直接クーラ本体に当接することがない比較的軽微な車両後突時には、クーラ本体の損傷が抑制され、車両をそのまま走行させることができる。
ここで、外気取込みダクトをクーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置するとともに、クーラ本体と外気取込みダクトとを別々に車体等に取り付けるようにすれば、外気取込みダクトに衝突荷重が加えられた場合にクーラ本体が損傷することを防止できるが、取付の際のクーラ本体と外気取込みダクトとの位置ずれにより外気取込みダクトを介してクーラ本体内に導入される外気が減少し、冷却性能が損なわれる可能性がある。これに対し、本発明では外気取込みダクトがクーラ本体に取り付けられるため、クーラ本体と外気取込みダクトとの位置ずれが抑制され、両者の位置ずれに起因する冷却性能の低下が抑制されるとともに、クーラ本体と外気取込みダクトとを別々に車体等に取り付ける場合に比較して各部の寸法誤差や組付誤差等に対する要求精度を緩和することができる。
第2発明では、クーラ本体が金属製部品を用いて車体に取り付けられ、外気取込みダクトが樹脂製部品を用いてクーラ本体に取り付けられているため、外気取込みダクトの取付強度をクーラ本体の取付強度よりも確実に低くすることが可能で、車両後突時に外気取込みダクトをクーラ本体から適切に離脱させて車両前側へ相対移動させることができる。
第3発明は、外気取込みダクトが外気を導入する導入部を備えており、外気取込みダクトはその導入部がクーラ本体に密着するようにクーラ本体に取り付けられている場合で、外気取込みダクトおよびクーラ本体を別々に車体等に取り付ける場合に比較して両者の位置ずれが好適に抑制される。
第4発明は、クーラ本体の外形が平板形状を成している場合で、クーラ本体は大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、クーラ本体の上面からそのクーラ本体内に外気を導入し、その外気をクーラ本体の下面から放出するとともに、外気取込みダクトの導入部がクーラ本体の上面を覆蓋するように設けられることにより、車両用クーラ装置を例えば車両の床下等にコンパクトに配置できるなど搭載性が向上する。また、冷媒を冷却する外気が比較的広い上面および下面を通してクーラ本体内を効率良く流通させられ、優れた冷却性能が得られる。
第5発明は、車両走行時の気流により負圧とされる排気口を有する排気ダクトを備えており、その排気口が負圧とされることにより、クーラ本体から放出された放出空気が排気ダクトを通って排気口から外部へ排出されるとともに、外気取込みダクト内に新たな外気が吸入されてクーラ本体内に導入される場合、すなわち差圧導風式の車両用クーラ装置に関するもので、外気取込みダクトの配置形態の自由度が高い。これにより、外気取込みダクトを例えば車両の後端近傍に達するように配置することが容易に可能で、車両後突時に外気取込みダクトに衝突荷重が加えられた場合に、外気取込みダクトがクーラ本体から離脱させられて、クーラ本体が損傷することを抑制できるという効果が適切に得られる。
第6発明は、排気ダクトがクーラ本体よりも車両後方側へ延び出している場合で、排気ダクトがクーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されている一方、その排気ダクトがクーラ本体に取り付けられているとともに、排気ダクトの取付強度がクーラ本体の車体に対する取付強度よりも低くされているため、車両後突時に排気ダクトに衝突荷重が加えられた場合に、排気ダクトがクーラ本体から離脱して車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体に作用する衝突荷重が低減される。これにより、クーラ本体が損傷して冷媒が漏れ出すことを抑制できる。すなわち、後続車両や障害物等が直接クーラ本体に当接することがない比較的軽微な車両後突時には、クーラ本体の損傷が抑制され、車両をそのまま走行させることができる。また、排気ダクトはクーラ本体に取り付けられるため、例えばクーラ本体と排気ダクトとを別々に車体等に取り付ける場合に比較して、両者の位置ずれが好適に抑制される。
第7発明は、クーラ本体の外形が平板形状を成している場合で、クーラ本体は車両のフロアパネルの下側に大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、クーラ本体の上面からそのクーラ本体内に外気を導入し、その外気をクーラ本体の下面から放出するとともに、排気ダクトは、クーラ本体の下面から放出空気を受け入れ、その放出空気を下向きに開口する排気口から下方へ排出することにより、車両用クーラ装置をフロアパネルの下側にコンパクトに配置できる。また、冷媒を冷却する外気が比較的広い上面および下面を通してクーラ本体内を効率良く流通させられ、優れた冷却性能が得られる。
本発明の一実施例である車両用クーラ装置が搭載された車両の一例を示した概略図である。 図1の車両に搭載されている車両用クーラ装置を車両の左側から見た側面図である。 図2の車両用クーラ装置を車両前側の斜め右上から見た斜視図である。 図2の車両用クーラ装置を車両後側の斜め左下から見た斜視図である。 図2の車両用クーラ装置を車両の真後の水平方向から見た後面図である。 図2の車両用クーラ装置の構成部品である吸気ダクトの平面図である。 図6の吸気ダクトを図6の下側である車両左側から見た側面図である。 図2の車両用クーラ装置の構成部品であるアンダカバーの平面図である。 図8のアンダカバーを図8の下側である車両左側から見た側面図である。 図6のX−X矢視部分における車両用クーラ装置の断面図である。 図6のXI−XI矢視部分における車両用クーラ装置の断面図である。 図8の XII−XII 矢視部分における車両用クーラ装置の断面図である。 図2の車両用クーラ装置を斜め左上から見た斜視図である。 図2の車両用クーラ装置の車両後側部分を車両後側の斜め左下から見た斜視図である。
本発明の車両用クーラ装置は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関を駆動力源として備えているエンジン駆動車両や、電動モータを駆動力源として備えている電気自動車、内燃機関および電動モータの両方を駆動力源として備えているハイブリッド車両、電動モータの電源として燃料電池を有する燃料電池式の電気自動車など、種々の車両に適用され得る。車両用クーラ装置は、内燃機関や電動モータ、バッテリー、インバータ、電源装置、電子制御装置、噛合い歯車や伝動ベルト等による動力伝達機構などの発熱部品を、オイルや水等の冷媒(冷却媒体)で冷却する場合に、その冷媒を冷却するために用いられる。
本発明は、後輪が駆動輪として回転駆動されるとともに、駆動力源が車両の後部側に配置される駆動力源後置式の後輪駆動車両に好適に適用されるが、駆動力源が車両前側に配置される駆動力源前置式の後輪駆動車両にも適用され得る。また、前後輪駆動車両(4輪駆動車両、全輪駆動車両)や、後輪が従動輪となる前輪駆動車両についても、同様に適用され得る。
クーラ本体および外気取込みダクトは、例えば車両の後輪よりも後側に配置されるが、車両の前後方向の中央よりも後側に配置されれば良い。例えば、クーラ本体が車両の前後方向の中央よりも後側で後輪よりも前側部分に配置され、外気取込みダクトが後輪よりも後側まで延び出すように設けられても良い。外気取込みダクトは、クーラ本体よりも車両後方側へ延び出しており、車両後突時にクーラ本体に先立って衝突荷重が加えられる。この外気取込みダクトは、クーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように、クーラ本体に対して車両上下方向或いは車両幅方向へずらして配置され、例えば車両の真後の水平方向から見てクーラ本体と重ならないように配置されるが、クーラ本体を損傷することなく車両前側へ相対移動可能であれば多少重なっていても差し支えない。外気取込みダクトはクーラ本体に取り付けられ、その取付強度はクーラ本体の車体に対する取付強度よりも低くされるが、外気取込みダクトをクーラ本体とは別に車体やバンパーなどのクーラ本体以外の部材に取り付けることも可能であり、少なくともクーラ本体に対する取付強度がクーラ本体の車体に対する取付強度よりも低くされれば良い。
クーラ本体は、例えば金属製部品を用いて車体に取り付けられ、外気取込みダクトは、例えば樹脂製部品を用いてクーラ本体に取り付けられるが、クーラ本体および外気取込みダクトを共通の材質の取付部品を用いて取り付けることも可能で、その数や太さ、位置、形状等によって取付強度を変えることもできる。
排気ダクトを、クーラ本体よりも車両後方側へ延び出すように配置する場合も、上記外気取込みダクトと同様に取り付けることが望ましい。排気ダクトについては、車体やバンパーのみに取り付けても良く、クーラ本体よりも車両前側へ延び出すように設けることもできる。
外気取込みダクトは、例えば車両前後方向において一部がクーラ本体と重なるように配置され、クーラ本体に対して車両の上下方向或いは車両幅方向に位置する重なり部分に、クーラ本体内に外気を導入する導入部が設けられるが、クーラ本体の車両前側の面に外気を導入するように導入部を設けることも可能で、クーラ本体から車両上下方向或いは車両幅方向へ離間させて外気取込みダクトを配置することもできる。
クーラ本体は、例えば外形が平板形状で、大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置され、上面からクーラ本体内に外気が導入されるとともに、下面から放出空気を下方へ放出するように構成されるが、平板形状のクーラ本体を略垂直に立てたり斜めに傾けた姿勢で配置したりすることもできるし、軸方向長さが比較的長い柱状形状のクーラ本体を採用することもできるなど、クーラ本体の形状や姿勢、外気の導入部位や放出部位等は、車両への搭載条件等に応じて適宜定められる。
本発明は、車両走行時の気流により負圧とされる排気口を有する排気ダクトを備える差圧導風式の車両用クーラ装置に好適に適用され、外気取込みダクトの吸気口は、車両後方や車両上下方向、或いは車両幅方向に向かって開口するように設けられるが、外気取込みダクトの吸気口が車両前方に向かって開口させられ、車両走行時の気流をそのまま取り込む通常の車両用クーラ装置に適用することもできるし、電動ファンなどを用いて外気を取り込むことも可能である。差圧導風式の車両用クーラ装置において、外気取込みダクトの吸気口を車両前方に向かって開口するように設けることも可能である。差圧導風式の車両用クーラ装置の排気ダクトの排気口は、例えばクーラ本体から下方へ放出された放出空気をそのまま下方へ排出するように設けられるが、クーラ本体から離れた車両の側面等に排気口を設けることもできる。
本発明の車両用クーラ装置は、例えば車両のフロアパネルよりも下側に一つ設けるだけでも良いが、複数に分けて2つ以上設けることもできる。エンジンを備えない電気自動車に適用する場合、例えばエンジン駆動車両においてエキゾーストパイプ用に設けられたバンパーの開口部分をそのまま利用して、その開口部分に外気取込みダクト等を配置することもできる。車両用クーラ装置の配設位置は、必ずしもフロアパネルの下側である必要はなく、フロアパネルの上に配設することもできるし、車両の前後方向の側面や車両幅方向のクロスメンバ等に沿って配置することもできるなど、種々の配置形態が可能である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において、図は説明のために適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明の一実施例である車両用クーラ装置10が搭載された車両12の概略図である。この車両12は、燃料電池により発電して電動モータM(図2参照)により駆動力を発生し、後輪14を回転駆動して走行する燃料電池式の電気自動車で、車両前後方向において後輪14よりも車両後方側に、燃料電池の燃料である水素が充填される水素タンク16と共に車両用クーラ装置10が配設されている。この車両用クーラ装置10は、冷媒であるオイルを外気との熱交換によって冷却するもので、その冷却されたオイルが電動モータMやトランスアクスル、電源装置等に供給されてそれ等の冷却に用いられる。電動モータMも、車両前後方向において後輪14の近傍に配設されており、本実施例の車両12は、駆動力源後置式の後輪駆動車両である。車両用クーラ装置10は、車両12の左右両側に一対配置されているが、実質的に同じ構成で左右対称に配置されているだけであるため、車両右側の車両用クーラ装置10について説明する。
図2は、車両右側に配設された車両用クーラ装置10を車両12の左側から見た側面図で、この車両用クーラ装置10は車両12のフロアパネル20の下側に配置され、金属製のクーラ取付ブラケット22を介してフロアパネル20の下面に取り付けられている。図3は車両用クーラ装置10を車両前側の斜め右上から見た斜視図で、図4は車両用クーラ装置10を車両後側の斜め左下から見た斜視図で、図5は車両用クーラ装置10を車両12の真後の水平方向から見た後面図である。車両用クーラ装置10は、クーラ本体24と、そのクーラ本体24に外気を導き入れる吸気ダクト26と、クーラ本体24の下側に配置されて後輪14による泥跳ね等からクーラ本体24を保護するアンダカバー28とを備えている。フロアパネル20は車体に相当し、吸気ダクト26は外気取込みダクトに相当し、アンダカバー28は、クーラ本体24から下方へ放出された放出空気を受け入れて下方へ排出する排気ダクトを兼ねている。
クーラ本体24はアルミ鋳物等の金属製で、外形が平板形状、具体的には扁平な直方体形状を成しており、クーラ本体24の大面積の上面30および下面32が略水平で且つ上面30および下面32の一辺(例えば長辺)が車両前後方向と略平行になる姿勢で配置されている。扁平な直方体形状は、四角形の上面30および下面32が互いに略平行で、その上面30および下面32の対角線長さに対して高さが1/3以下となる形状である。クーラ本体24は、冷媒であるオイルが流通させられる流路(配管)が平板形状の全域に設けられており、四角形の上面30の略全域から導入された外気が流路の周囲を流通させられて四角形の下面32の略全域から下方へ放出されることにより、その外気との熱交換によって流路内のオイルを冷却する。クーラ本体24の前側面34には一対の連結ポート36、38が設けられ、電動モータM等の冷却対象にオイルを供給する供給配管、および電動モータM等の冷却対象からオイルが戻される戻し配管が接続されるようになっている。
クーラ本体24は、図13に「◎」で示される4箇所のクーラ締結部40において、金属製の締結ボルト41(図3等参照)により前記クーラ取付ブラケット22に取り付けられている。クーラ取付ブラケット22には、車両前側の2箇所、および車両後側の左右両側部の2箇所に、吸気ダクト26を跨ぐようにそれぞれ吸気ダクト26の外側から下方へ延び出すアーム部42が設けられ、アーム部42は、クーラ本体24に設けられたL字型の金属ブラケットと重ね合わされて、締結ボルト41およびナットにより金属ブラケットに締結されるようになっている。クーラ取付ブラケット22は、図13に「●」で示される4箇所のブラケット固定部44において、図示しない金属製の固定ボルトによりフロアパネル20に固定される。図13は、車両用クーラ装置10を斜め左上から見た斜視図である。クーラ取付ブラケット22および締結ボルト41は、クーラ本体24を車体であるフロアパネル20に取り付けるための金属製部品に相当する。
吸気ダクト26は、ポリプロピレン(PP)等の合成樹脂材料にて構成されているとともに中空形状を成しており、車両前後方向の前側部分がクーラ本体24と重なるように、クーラ本体24の上側に配設されている。吸気ダクト26の後側部分は、クーラ本体24から車両後方側へ延び出しており、外気を取り込む吸気口50が後向きに開口するように設けられているとともに、後バンパー52に設けられた開口54内に挿入されて車両後端部付近まで達している。この開口54は、例えばエンジン駆動車両のエキゾーストパイプ用に設けられたものをそのまま利用することもできる。
図6は、吸気ダクト26の平面図で、図7は、図6の下側である車両左側から見た側面図である。また、図10は、図6におけるX−X矢視部分における車両用クーラ装置10の断面図で、図11は、図6におけるXI−XI矢視部分における車両用クーラ装置10の断面図である。吸気ダクト26は、全体として扁平な中空の直方体形状を成しており、クーラ本体24に対して車両前側へ相対移動可能なように、クーラ本体24の上側に重ねて配置されている。すなわち、図5に示される車両12の真後から見た後面図において、吸気ダクト26はクーラ本体24と重ならないように構成されており、クーラ本体24上を車両前側へ相対移動できる。但し、車両後方側へ延び出す吸気口50の一部がクーラ本体24と重なっている場合でも、その吸気口50の変形等によりクーラ本体24を損傷することなく車両前側へ相対移動させることができれば良い。吸気口50は、仕切り板56によって左右に2分割されているとともに、吸気口50の内部には、異物の侵入を防止するための網目状のストレーナ58が一体に設けられている。
吸気ダクト26の車両前側部分、すなわちクーラ本体24の上面30上に重ね合わされた部分は、クーラ本体24に対して外気を導入するために下向きに開口する導入部60として機能する。導入部60は、クーラ本体24の上面30の略全域を覆蓋しており、吸気ダクト26からクーラ本体24の上面30の略全域、例えば冷媒流路が設けられた部分の80%以上の範囲、に外気が導入される。導入部60とクーラ本体24の上面30との間には、四角枠形状のパッキン等のシール部材62が配設されており、そのシール部材62を介して導入部60が上面30に密着させられている。図11の太線矢印は、吸気ダクト26の吸気口50から取り入れられた外気が、導入部60を経てクーラ本体24の内部へ導入され、クーラ本体24内を通過して下方へ排出されるまでの流通経路を表している。図2は側面図であるが、太線矢印は内部を流れる空気の流通経路を表しており、実質的に図11に示す太線矢印と同じである。
このような吸気ダクト26は、吸気口50の下面に車両幅方向に離間して一体に設けられた一対の係止爪64、および図13に「○」で示される2箇所のクリップ連結部65に装着される樹脂クリップ66を介して、クーラ本体24に取り付けられている。クーラ本体24の後側面68には、図14に示されるように一対の係止ブラケット70が固定されており、その係止ブラケット70に設けられた係止穴(或いはスリット)に係止爪64の突起部分、すなわち車両前側へ突き出す爪部分が係止されることにより、吸気ダクト26の吸気口50側部分がクーラ本体24に対して上方へ離脱することが阻止される。図14は、車両用クーラ装置10の車両後側部分を車両後側の斜め左下から見た斜視図である。樹脂クリップ66は、吸気ダクト26の車両前側部分の左右両側部に一体に設けられた一対の取付アーム部72に予め装着されており、クーラ本体24の前側面34に固定された係止ブラケット74に取付アーム部72を重ね合わせた状態で、係止ブラケット74に設けられた係止穴内に樹脂クリップ66を弾性的に縮径させつつ押し込むことにより、係止穴を貫通した樹脂クリップ66の先端部分が弾性的に拡径して係止ブラケット74に抜け出し不能に係止される。これにより、クーラ本体24と吸気ダクト26とをワンタッチで簡便に組み付けることができる。前記シール部材62は、このような組付態様における寸法誤差や組付誤差等に拘らず、導入部60とクーラ本体24の上面30との密着状態を確保できるように、その肉厚寸法(高さ寸法)や弾性、材質等が定められている。なお、上記樹脂クリップ66を別個に用意し、取付アーム部72と係止ブラケット74とを重ね合わせた後に、両方の係止穴内に樹脂クリップ66を押し込むようにしても良い。樹脂クリップ66は、吸気ダクト26をクーラ本体24に取り付けるための樹脂製部品に相当する。
上記一対ずつの樹脂製の係止爪64および樹脂クリップ66による吸気ダクト26のクーラ本体24に対する取付強度は、前記4本の金属製の締結ボルト41によるクーラ本体24とクーラ取付ブラケット22との取付強度に比較して十分に低い。具体的には、図2に示すように車両後突時に吸気ダクト26の吸気口50に衝突荷重Frが加えられた場合に、クーラ本体24が損傷する前に、係止爪64や樹脂クリップ66、或いは取付アーム部72等が破損して吸気ダクト26がクーラ本体24から離脱し、車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが軽減されるようになっている。すなわち、後続車両や障害物等が直接クーラ本体24に当接することがない比較的軽微な衝突であれば、クーラ本体24の損傷を抑制してオイル漏れ等を回避できる。
排気ダクトを兼ねているアンダカバー28は、ポリプロピレン(PP)等の合成樹脂材料にて構成されており、車両前後方向の中間部分80がクーラ本体24と重なるように、クーラ本体24の下側に配設されている。図8は、アンダカバー28の平面図で、図9は、図8の下側である車両左側から見た側面図である。また、図12は、図8における XII−XII 矢視部分における車両用クーラ装置10の断面図である。アンダカバー28は、全体として平板形状を成しており、クーラ本体24に対して車両前側へ相対移動可能なように、クーラ本体24の下側に重ねて配置されている。クーラ本体24の下方に位置する中間部分80は、排気ダクトとしても機能する部分で、クーラ本体24の下面32から放出された放出空気を下方へ流通させて外部へ排出する排気口82が、アンダカバー28を車両上下方向に貫通するように設けられている。排気口82は、クーラ本体24の下面32に対応する四角枠形状を成している。また、排気口82の内側には、後輪14による泥跳ね等からクーラ本体24を保護するために、車両幅方向と略平行に複数(実施例では6枚)のフィン86が設けられている。
上記排気口82とクーラ本体24の下面32との間には、四角枠形状のパッキン等のシール部材88が配設されており、そのシール部材88を介して排気口82が下面32に密着させられており、下面32の略全域、例えば冷媒流路が設けられた部分の80%以上の範囲、から放出される放出空気が排気口82内に受け入れられる。排気口82の排出側の開口部分、すなわち四角枠形状の下端部は、図11に白抜き矢印で示す車両走行時の気流Aにより負圧とされ、クーラ本体24の下面32から放出される放出空気が、太線矢印で示すように排気口82から下方へ排出されるとともに、前記吸気ダクト26の吸気口50内に新たな外気が吸入されてクーラ本体24内に導入される。すなわち、本実施例の車両用クーラ装置10は差圧導風式のクーラ装置である。
前記複数のフィン86は、クーラ本体24から放出された放出空気を下方へ流通させつつ、後輪14による泥跳ねや飛び石等からクーラ本体24を保護するためのもので、図12に示されるように、上端よりも下端が車両後方側に位置するように水平方向に対して所定の傾斜角度αで傾斜させられているとともに、互いに車両前後方向に離間して設けられている。複数のフィン86は、飛び石等の侵入を防止しつつ放出空気の流通をできるだけ阻害しないように、車両上下方向から見て車両前後方向に互いに重なることなく一定の間隔dを隔てて設けられている。また、各フィン86は、それぞれ下側へ凸となるように湾曲させられているとともに、上端から下端までの長さ寸法Lは、後輪14に近い前方側のフィン86に比較して後輪14から遠い後方側のフィン86の方が短くされている。本実施例では、前側の4枚のフィン86の長さ寸法Lは略同じで、飛び石等が少ない後側の2枚のフィン86の長さ寸法Lは、放出空気の流通を阻害しないように徐々に短くされている。フィン86の傾斜角度αや間隔d、長さ寸法Lは、飛び石等の侵入を防止しつつ放出空気の流通をできるだけ阻害しないように適当に定められる。例えば、クーラ本体24の下面32の全域から後輪14の外周面に接するように接線を引いた場合に、総ての接線の途中に何れかのフィン86が存在するように定められる。複数のフィン86は、車両幅方向の中間部分の2箇所において、車両前後方向に設けられた2枚の縦板状の補強リブ(連結板)90によって互いに連結されている。なお、平板状のフィンを採用したり、複数のフィンが車両上下方向から見て車両前後方向に部分的に重なるように(上記間隔dがマイナス)設けたりするなど、種々の態様が可能である。
アンダカバー28の前側部分92は、クーラ本体24等を保護するためにクーラ本体24よりも車両前方側へ突き出しているとともに、車両走行時の気流Aによって排気口82を負圧にするため、排気口82の下端よりも下方へ突き出している。アンダカバー28の後側部分94は、車両走行時の空気抵抗を低減するためにクーラ本体24よりも車両後方側へ延び出しており、吸気口50と同様に車両後端部付近まで達している。後側部分94の一部は上方へ突き出しており、図5に示されるように車両12の真後から見て、一部がクーラ本体24と重なっているが、その重なり状態は僅かであり、重なり部分の変形等によりクーラ本体24を損傷することなく車両前側へ相対移動させることができる。
このようなアンダカバー28は、中間部分80と後側部分94との境界付近に設けられた装着穴100に予め装着された樹脂クリップ102が、クーラ本体24の後側面68の中央部分に固設された係止ブラケット104の係止穴に押し込まれることにより、ワンタッチでクーラ本体24に仮組付けされ、クーラ本体24に対して位置決めされる。図14では、この係止ブラケット104等が省略されている。アンダカバー28には、他に3つの装着穴106が設けられて樹脂クリップ108が装着され、それぞれ後バンパー52に係止されて連結されるようになっている。樹脂クリップ102、108は、前記樹脂クリップ66と同様に自身の弾性変形により係止穴に抜け出し不能に係止されて、アンダカバー28をクーラ本体24や後バンパー52に組み付ける。また、アンダカバー28の前側部分92には2つの取付穴110が設けられており、図13に「×」で示される2箇所のカバー締結部112の裏面側に立設されたボルトが取付穴110内を挿通させられ、樹脂ナット114(図3、図12参照)が締結されることにより、前記クーラ取付ブラケット22に組み付けられる。すなわち、クーラ取付ブラケット22の車両前側部分に設けられた一対のアーム部42は、図3および図12に示されるように、クーラ本体24の下側まで延び出しており、そのアーム部42の先端部分がカバー締結部112として用いられ、そのカバー締結部112の下面に下方へ突き出すように設けられたボルトが取付穴110内に挿入されて、樹脂ナット114が締結される。
上記カバー締結部112は、図12から明らかなようにアーム部42とアンダカバー28との間に所定の隙間が有り、ゴム等のクッション材によりアーム部42に対してアンダカバー28が上下変位可能に連結されている。これにより、飛び石や路面の凹凸等によりアンダカバー28に下方から衝撃が加えられた場合でも、その衝撃がそのままアーム部42に伝達されることが抑制される。また、カバー締結部112、および前記樹脂クリップ102、108によりアンダカバー28がアーム部42、クーラ本体24、後バンパー52に取り付けられた状態において、アンダカバー28とクーラ本体24の下面32との間には15〜25mmの範囲内の所定の隙間(本実施例では約20mm)が有り、前記シール部材88は、排気口82の上端開口部と下面32との間の隙間を塞ぐことができるように、20mm以上の肉厚(高さ寸法)を備えている。このシール部材88により、排気口82とクーラ本体24の下面32との間の密閉状態が確保され、クーラ本体24から放出される放出空気が負圧により排気口82を経て適切に外部(下方)へ排出されるとともに、新たな外気が吸気ダクト26内に吸入されてクーラ本体24内に導入され、上記隙間の存在に拘らず差圧導風式による車両用クーラ装置10の冷却性能が適切に維持される一方、アンダカバー28に下方から衝撃が加えられた場合には、シール部材88の弾性変形によりクーラ本体24に伝達される衝撃が軽減され、クーラ本体24の損傷が抑制される。
上記樹脂クリップ102によるアンダカバー28のクーラ本体24に対する取付強度は、前記4本の締結ボルト41によるクーラ本体24とクーラ取付ブラケット22との取付強度に比較して十分に低い。具体的には、図2に示すように車両後突時にアンダカバー28の後側部分94に衝突荷重Frが加えられた場合に、樹脂クリップ102を介して伝達される衝突荷重Frでクーラ本体24が損傷する前に、樹脂クリップ102が破損してアンダカバー28がクーラ本体24から離脱し、車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが軽減されるようになっている。アンダカバー28の他の取付部位、すなわち3箇所の樹脂クリップ108および2箇所のカバー締結部112による取付強度も、4本の締結ボルト41によるクーラ本体24とクーラ取付ブラケット22との取付強度に比較して十分に低く、アーム部42等を介して伝達される衝突荷重Frによりクーラ本体24が損傷する前に、樹脂クリップ108や樹脂ナット114等が破損してアンダカバー28が離脱させられ、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが軽減される。これにより、後続車両や障害物等が直接クーラ本体24に当接することがない比較的軽微な衝突であれば、クーラ本体24の損傷が抑制されてオイル漏れ等を回避できる。
このように本実施例の車両用クーラ装置10においては、吸気ダクト26がクーラ本体24に対して車両前側へ相対移動可能なようにクーラ本体24の上側に配置されている。また、クーラ本体24はクーラ取付ブラケット22を介してフロアパネル20に取り付けられる一方、吸気ダクト26はクーラ本体24に取り付けられており、且つ吸気ダクト26の取付強度はクーラ本体24の取付強度よりも十分に低い。このため、車両後突時に吸気ダクト26に衝突荷重Frが加えられた場合、吸気ダクト26がクーラ本体24から離脱して車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが低減される。これにより、クーラ本体24が損傷して冷媒が漏れ出すことを抑制できる。すなわち、後続車両や障害物等が直接クーラ本体24に当接することがない比較的軽微な車両後突時には、クーラ本体24の損傷が抑制され、車両12をそのまま走行させることができる。
ここで、クーラ本体24と吸気ダクト26とを別々にフロアパネル20等に取り付けるようにすれば、吸気ダクト26に衝突荷重Frが加えられた場合にクーラ本体24が損傷することを防止できるが、取付の際のクーラ本体24と吸気ダクト26との位置ずれにより吸気ダクト26を介してクーラ本体24内に導入される外気が減少し、冷却性能が損なわれる可能性がある。これに対し、本実施例では吸気ダクト26がクーラ本体24に取り付けられるため、クーラ本体24と吸気ダクト26との位置ずれが抑制され、両者の位置ずれに起因する冷却性能の低下が抑制されるとともに、クーラ本体24と吸気ダクト26とを別々にフロアパネル20等に取り付ける場合に比較して、各部の寸法誤差や組付誤差等に対する要求精度を緩和することができる。
また、クーラ本体24が金属製のクーラ取付ブラケット22および締結ボルト41を用いてフロアパネル20に取り付けられ、吸気ダクト26が樹脂クリップ66を用いてクーラ本体24に取り付けられているため、吸気ダクト26の取付強度をクーラ本体24の取付強度よりも確実に低くすることが可能で、車両後突時に吸気ダクト26をクーラ本体24から適切に離脱させて車両前側へ相対移動させることができる。
また、吸気ダクト26が外気を導入する導入部60を備えており、吸気ダクト26はその導入部60がクーラ本体24の上面30に密着するようにクーラ本体24に取り付けられているため、吸気ダクト26およびクーラ本体24を別々に車体等に取り付ける場合に比較して両者の位置ずれが好適に抑制される。
また、クーラ本体24の外形が平板形状を成している場合で、クーラ本体24は大面積の上面30および下面32が略水平になる姿勢で配置されて、クーラ本体24の上面30からそのクーラ本体24内に外気を導入し、その外気をクーラ本体24の下面32から放出するとともに、吸気ダクト26の導入部60がクーラ本体24の上面30を覆蓋するように設けられるため、車両用クーラ装置10をフロアパネル20の下方部分にコンパクトに配置できる。また、冷媒を冷却する外気が比較的広い上面30および下面32を通してクーラ本体24内を効率良く流通させられ、優れた冷却性能が得られる。
また、本実施例の車両用クーラ装置10は、車両走行時の気流Aにより負圧とされる排気口82を有するアンダカバー28を備えており、その排気口82が負圧とされることにより、クーラ本体24から放出された放出空気がアンダカバー28の排気口82を通って外部へ排出されるとともに、吸気ダクト26内に新たな外気が吸入されてクーラ本体24内に導入される差圧導風式のクーラ装置である。車両用クーラ装置10が差圧導風式のクーラ装置である場合、吸気ダクト26の配置形態の自由度が高い。これにより、吸気ダクト26を車両12の後端近傍に達するように配置することが容易に可能で、車両後突時に吸気ダクト26に衝突荷重Frが加えられた場合に、吸気ダクト26がクーラ本体24から離脱させられて、クーラ本体24が損傷することを抑制できるという効果が適切に得られる。
また、アンダカバー28は、クーラ本体24よりも車両後方側へ延び出しているとともに、クーラ本体24に対して車両前側へ相対移動可能なようにクーラ本体24の下側に配置されている。アンダカバー28は樹脂クリップ102を介してクーラ本体24に取り付けられており、その取付強度はクーラ本体24のクーラ取付ブラケット22に対する取付強度よりも十分に低い。このため、車両後突時にアンダカバー28に衝突荷重Frが加えられた場合、アンダカバー28がクーラ本体24から離脱して車両前側へ相対移動させられることにより、クーラ本体24に作用する衝突荷重Frが低減される。これにより、クーラ本体24が損傷して冷媒が漏れ出すことを抑制できる。すなわち、後続車両や障害物等が直接クーラ本体24に当接することがない比較的軽微な車両後突時には、クーラ本体24の損傷が抑制され、車両12をそのまま走行させることができる。また、アンダカバー28はクーラ本体24に取り付けられるため、例えばクーラ本体24とアンダカバー28とを別々にフロアパネル20等に取り付ける場合に比較して、両者の位置ずれが好適に抑制される。
また、クーラ本体24の外形が平板形状を成している場合で、クーラ本体24は車両12のフロアパネル20の下側に大面積の上面30および下面32が略水平になる姿勢で配置されて、クーラ本体24の上面30からそのクーラ本体24内に外気を導入し、その外気をクーラ本体24の下面32から放出するとともに、アンダカバー28は、クーラ本体24の下面32から放出空気を受け入れ、その放出空気を下向きに開口する排気口82から下方へ排出するようになっているため、車両用クーラ装置10をフロアパネル20の下側にコンパクトに配置できる。また、冷媒を冷却する外気が比較的広い上面30および下面32を通してクーラ本体24内を効率良く流通させられ、優れた冷却性能が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は他の態様で実施することもできる。
例えば、前記実施例の吸気ダクト26は、一対ずつの係止爪64および樹脂クリップ66によりクーラ本体24に取り付けられていたが、これ等の係止爪64および樹脂クリップ66の数や位置は適宜変更できるし、係止爪64を用いることなく総ての連結を樹脂クリップで行うこともできる。また、樹脂によるねじ締結など、クーラ本体24の損傷に先立って破損する種々の取付手段を採用できる。吸気ダクト26の一部を、後バンバー52等のクーラ本体24以外の部材に連結することもできる。
また、前記実施例のアンダカバー28は、クーラ本体24の真下に排気口82が設けられているが、排気口82を車両12の側面などクーラ本体24の下方位置から離れた位置に設けることも可能である。
その他一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両用クーラ装置 12:車両 20:フロアパネル(車体) 22:クーラ取付ブラケット(金属製部品) 24:クーラ本体 26:吸気ダクト(外気取込みダクト) 28:アンダカバー(排気ダクト) 30:上面 32:下面 41:締結ボルト(金属製部品) 60:導入部 66:樹脂クリップ(樹脂製部品) 82:排気口 A:車両走行時の気流

Claims (7)

  1. 冷媒が流通させられる熱交換式のクーラ本体、および前記冷媒を熱交換によって冷却するための外気を前記クーラ本体内に導く外気取込みダクトが、車両後部側に配置されている車両用クーラ装置において、
    前記外気取込みダクトは前記クーラ本体よりも車両後方側へ延び出しているとともに、
    前記外気取込みダクトは前記クーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されており、
    前記クーラ本体は車体に取り付けられ、前記外気取込みダクトは前記クーラ本体に取り付けられているとともに、前記外気取込みダクトの前記クーラ本体に対する取付強度は前記クーラ本体の前記車体に対する取付強度よりも低くされている
    ことを特徴とする車両用クーラ装置。
  2. 前記クーラ本体は金属製部品を用いて前記車体に取り付けられており、前記外気取込みダクトは樹脂製部品を用いて前記クーラ本体に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用クーラ装置。
  3. 前記外気取込みダクトは、前記クーラ本体内に前記外気を導入する導入部を備えており、前記外気取込みダクトは前記導入部が前記クーラ本体に密着するように該クーラ本体に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用クーラ装置。
  4. 前記クーラ本体の外形は平板形状を成しており、前記クーラ本体は大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、前記クーラ本体の上面から該クーラ本体内に前記外気を導入し、該外気を前記クーラ本体の下面から放出するとともに、
    前記外気取込みダクトの前記導入部は、前記クーラ本体の上面を覆蓋するように設けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両用クーラ装置。
  5. 前記クーラ本体には、前記外気が該クーラ本体内を通過して放出された放出空気を受け入れるとともに、車両走行時の気流により負圧とされる排気口を有する排気ダクトが接続されており、
    前記排気口が負圧とされることにより、前記放出空気が前記排気ダクトを通って該排気口から外部へ排出されるとともに、前記外気取込みダクト内に新たな外気が吸入される
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用クーラ装置。
  6. 前記排気ダクトは前記クーラ本体よりも車両後方側へ延び出しているとともに、
    前記排気ダクトは前記クーラ本体に対して車両前側へ相対移動可能なように配置されており、
    前記排気ダクトは前記クーラ本体に取り付けられているとともに、前記排気ダクトの前記クーラ本体に対する取付強度は前記クーラ本体の前記車体に対する取付強度よりも低くされている
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用クーラ装置。
  7. 前記クーラ本体の外形は平板形状を成しており、前記クーラ本体は車両のフロアパネルよりも下側に大面積の上面および下面が略水平になる姿勢で配置されて、前記クーラ本体の上面から該クーラ本体内に前記外気を導入し、該外気を前記クーラ本体の下面から放出するとともに、
    前記排気ダクトは、前記クーラ本体の下面から前記放出空気を受け入れ、該放出空気を下向きに開口する前記排気口から下方へ排出する
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の車両用クーラ装置。
JP2018016801A 2018-02-01 2018-02-01 車両用クーラ装置 Active JP7047419B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016801A JP7047419B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 車両用クーラ装置
BR102019001777-5A BR102019001777A2 (pt) 2018-02-01 2019-01-29 Dispositivo veicular de refrigeração
KR1020190011085A KR102154980B1 (ko) 2018-02-01 2019-01-29 차량용 쿨러 장치
CN201910091968.2A CN110103701B (zh) 2018-02-01 2019-01-30 车辆用冷却器装置
RU2019102662A RU2706745C1 (ru) 2018-02-01 2019-01-31 Устройство охлаждения транспортного средства
US16/264,006 US10828979B2 (en) 2018-02-01 2019-01-31 Vehicular cooling device
EP19155086.2A EP3521090B1 (en) 2018-02-01 2019-02-01 Vehicular cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016801A JP7047419B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 車両用クーラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131118A true JP2019131118A (ja) 2019-08-08
JP7047419B2 JP7047419B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=65278251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016801A Active JP7047419B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 車両用クーラ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10828979B2 (ja)
EP (1) EP3521090B1 (ja)
JP (1) JP7047419B2 (ja)
KR (1) KR102154980B1 (ja)
CN (1) CN110103701B (ja)
BR (1) BR102019001777A2 (ja)
RU (1) RU2706745C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031336B2 (ja) * 2018-02-01 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両
FR3102132B1 (fr) * 2019-10-18 2022-01-14 Cie Plastic Omnium Se Pièce de soubassement munie d’une grille de protection et de circulation d’air
US11951797B2 (en) * 2021-06-03 2024-04-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Cooling pack assembly

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101824A (ja) * 1981-12-10 1983-06-17 Nissan Motor Co Ltd 産業車両のラジエ−タ冷却装置
JPH03576A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Nissan Motor Co Ltd ミッドシップ車
JPH0478777A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体後部構造
JPH09226630A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Toyota Auto Body Co Ltd クーラーコンデンサの熱風排出構造
JP2001123835A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Toyota Auto Body Co Ltd ラジエーターへの送風構造
JP2002098113A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp 樹脂部材の取付構造
JP2002284042A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Nissan Shatai Co Ltd 車両の底部構造
JP2004114795A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Shatai Co Ltd 車両用熱交換器
JP2010083218A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車体前部の走行風導入構造
JP2017193206A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 空冷式燃料電池車

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2100490A (en) * 1937-01-07 1937-11-30 Gen Motors Corp Cooling system
US2390218A (en) * 1943-10-28 1945-12-04 Chrysler Corp Motor vehicle
DE899909C (de) * 1951-01-25 1953-12-17 Nordwestdeutscher Fahrzeugbau Frischluftfuehrung, insbesondere Kuehlluftfuehrung, fuer den Heckmotor stromlinienfoermiger Kraftfahrzeuge
FR1285365A (fr) * 1961-01-11 1962-02-23 Renault Perfectionnements au refroidissement des moteurs montés à l'arrière des véhicules
JPS6022520A (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 Nippon Denso Co Ltd 車両用換気機構
DE3615584A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere personenwagen
DE19602186C1 (de) * 1996-01-23 1997-05-22 Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einer bugseitigen Kühleranordnung
US6129056A (en) * 1999-08-23 2000-10-10 Case Corporation Cooling system for work vehicle
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP3972170B2 (ja) * 2000-09-26 2007-09-05 スズキ株式会社 車両用モータアシスト装置の冷却構造
US6409591B1 (en) * 2001-06-05 2002-06-25 Daimlerchrysler Corporation Automotive vehicle exhauster vent
DE10308084B4 (de) * 2003-02-26 2008-07-31 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug-Antriebsaggregat
US7255189B2 (en) * 2004-06-18 2007-08-14 Cnh America Llc Radiator mounting system
JP2006103365A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
JP4274165B2 (ja) * 2005-10-06 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両搭載機器の冷却装置
US20090088064A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Chien-Erh Lin Motor vehicle air cooling method and system
JP2010163018A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Industries Corp 車両用の冷却装置
DE102009031250A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Heckdeckel für ein Kraftfahrzeug
DE102010007633A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Fahrzeug mit elektrischer Antriebsvorrichtung
DE102010011495A1 (de) 2010-03-16 2011-09-22 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kühlmodul für Kraftfahrzeuge sowie Kraftfahrzeug
JP5131410B2 (ja) * 2010-08-03 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却構造
JP5585378B2 (ja) * 2010-10-21 2014-09-10 スズキ株式会社 空冷式燃料電池車両
US8556014B2 (en) * 2010-11-03 2013-10-15 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter packaging and method of directing airflow in a skid steer machine
KR101283229B1 (ko) * 2011-06-16 2013-07-11 기아자동차주식회사 친환경자동차의 배터리 냉각구조
DE102011053500B4 (de) * 2011-09-12 2022-02-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem ausfahrbarem Heckspoiler und einem Ladeluftkühler
CA2851593C (en) * 2011-10-24 2018-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Wiring protective cover structure for electric drive vehicle
WO2013161010A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
EP2851230B1 (en) * 2012-05-17 2019-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5827615B2 (ja) * 2012-12-27 2015-12-02 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP6048284B2 (ja) * 2013-04-03 2016-12-21 スズキ株式会社 車両用バッテリパック装置
JP6569493B2 (ja) 2015-11-18 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両
US9950611B2 (en) * 2016-03-15 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Aerodynamic body panel system for air flow management at a rear underside of a motor vehicle
DE102016111026A1 (de) * 2016-06-16 2017-12-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugteilstruktur
JP6631565B2 (ja) 2017-03-08 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 車両のダクト構造
DE102017109523A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckspoileranordnung für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101824A (ja) * 1981-12-10 1983-06-17 Nissan Motor Co Ltd 産業車両のラジエ−タ冷却装置
JPH03576A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Nissan Motor Co Ltd ミッドシップ車
JPH0478777A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体後部構造
JPH09226630A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Toyota Auto Body Co Ltd クーラーコンデンサの熱風排出構造
JP2001123835A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Toyota Auto Body Co Ltd ラジエーターへの送風構造
JP2002098113A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Calsonic Kansei Corp 樹脂部材の取付構造
JP2002284042A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Nissan Shatai Co Ltd 車両の底部構造
JP2004114795A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Shatai Co Ltd 車両用熱交換器
JP2010083218A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車体前部の走行風導入構造
JP2017193206A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 空冷式燃料電池車

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521090A1 (en) 2019-08-07
RU2706745C1 (ru) 2019-11-20
CN110103701A (zh) 2019-08-09
CN110103701B (zh) 2022-02-18
EP3521090B1 (en) 2020-04-22
BR102019001777A2 (pt) 2019-09-17
KR102154980B1 (ko) 2020-09-11
US10828979B2 (en) 2020-11-10
US20190232778A1 (en) 2019-08-01
KR20190093513A (ko) 2019-08-09
JP7047419B2 (ja) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031336B2 (ja) 車両
JP6414021B2 (ja) 燃料電池の搭載構造
US8622161B2 (en) Installation structure for electrical equipment in rear vehicle body
JP7047419B2 (ja) 車両用クーラ装置
US10259309B2 (en) Vehicle underfloor structure
CN103889756A (zh) 车辆的冷却装置
US10442283B2 (en) Vehicle body structure
CN103260925A (zh) 混合动力车辆用冷却装置
JP2012096715A (ja) バッテリユニットの冷却用ダクト構造
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
CN110103700B (zh) 车辆
US9714606B2 (en) Vehicle power generating apparatus
CN216720058U (zh) 电池模块冷却结构
US10259339B1 (en) Structure of mounting power control device in vehicle
JP7131198B2 (ja) 電力制御装置の車載構造
JP6477851B1 (ja) 車両の冷却装置
JP7091705B2 (ja) 車両
JP6569724B2 (ja) 発電機搭載車両
JP2007015537A (ja) 気体燃料タンクとバッテリの車両搭載構造
JP7306156B2 (ja) 後方吸気エンジン
WO2021100478A1 (ja) 車両の吸気構造
JP2016175431A (ja) 車両
JP2016172538A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151