JP2019123966A - ウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法 - Google Patents

ウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019123966A
JP2019123966A JP2018005237A JP2018005237A JP2019123966A JP 2019123966 A JP2019123966 A JP 2019123966A JP 2018005237 A JP2018005237 A JP 2018005237A JP 2018005237 A JP2018005237 A JP 2018005237A JP 2019123966 A JP2019123966 A JP 2019123966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
pattern
base material
web support
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018005237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073113B2 (ja
Inventor
藤田 直樹
Naoki Fujita
直樹 藤田
めぐみ 田口
Megumi Taguchi
めぐみ 田口
剛彦 龍野
Takehiko Tatsuno
剛彦 龍野
真広 吉川
Masahiro Yoshikawa
真広 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018005237A priority Critical patent/JP7073113B2/ja
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to BR112020005800-9A priority patent/BR112020005800B1/pt
Priority to CN201880086687.1A priority patent/CN111630220B/zh
Priority to EP18901301.4A priority patent/EP3741894B1/en
Priority to PCT/JP2018/037837 priority patent/WO2019142412A1/ja
Priority to FIEP18901301.4T priority patent/FI3741894T3/fi
Priority to ES18901301T priority patent/ES2939828T3/es
Priority to US16/769,169 priority patent/US11598032B2/en
Priority to TW107139092A priority patent/TWI770305B/zh
Publication of JP2019123966A publication Critical patent/JP2019123966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073113B2 publication Critical patent/JP7073113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • C25F3/22Polishing of heavy metals
    • C25F3/24Polishing of heavy metals of iron or steel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • D04H18/04Needling machines with water jets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/04Carriers or supports for textile materials to be treated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/04Carriers or supports for textile materials to be treated
    • D06B23/042Perforated supports
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B5/00Forcing liquids, gases or vapours through textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing impregnating
    • D06B5/02Forcing liquids, gases or vapours through textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing impregnating through moving materials of indefinite length
    • D06B5/08Forcing liquids, gases or vapours through textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing impregnating through moving materials of indefinite length through fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】模様の自由度が高く、且つ耐久性に優れたウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法の提供。【解決手段】ウェブ2に高圧水流を吹き付けて不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体10であって、円筒状に形成された金属製の本体部と、本体部の表面に模様に対応して設けられた凹部及び凸部と、凹部及び凸部と本体部の裏面とを連通するように形成された通水孔と、を備えているウェブ支持体。ウェブ支持体の製造方法は、平板状で金属製の母材を用意する工程と、母材の表面に模様に対応する凹部及び凸部並びに凹部及び凸部と母材の裏面とを連通する通水孔をエッチング加工で形成する工程と、母材を円筒状の本体部に形成する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、スパンレース法(水流交絡法)で不織布、ファンシーペーパー、壁紙、お手拭き又は建材等の不織物を製造するとともに不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法に関する。
従来、繊維を積層してシート状に広げられたウェブに高圧水流を吹き付けて不織布又は紙等の不織物を製造するスパンレース法が知られている。また、不織物の風合いを良くしたりソフト感を出すために不織物に凹凸の模様を付与したり、ゴミや汚れ等を吸着除去するために不織布面内に繊維が存在しない穴部を設けたりすることがある。このような場合には、ワイヤー上に模様に対応して溶接されたマーク、印刷又はUV硬化によって樹脂を模様に対応したパターン状に形成したもの(例えば、特許文献1参照)、又は模様付け用織物等が用いられる(例えば、特許文献2参照)。
特許第4744151号公報 特許第4266841号公報
しかしながら、ワイヤー上に模様に対応して溶接されたマークを用いて模様を付す場合には、マークの溶接に手間がかかり、また溶接されたマークが離脱する虞があるという問題があった。また、模様に対応したパターン状に形成された樹脂を用いて模様を付与する場合には、模様の自由度は高い反面、高圧水流を繰り返し吹き付けると樹脂が脱離する虞があるという問題があった。
また、模様付け用織物を用いて模様を付与する場合には、格子や千鳥等の幾何学模様等に限定されるため、模様の自由度が低いという問題があった。
そこで、模様の自由度が高く、且つ耐久性に優れたウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法を提供するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は、この課題を解決することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るウェブ支持体は、ウェブに高圧水流を吹き付けて不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体であって、円筒状に形成された金属製の本体部と、前記本体部の表面に前記模様に対応して設けられた凹部及び凸部と、前記凹部及び凸部と前記本体部の裏面とを連通するように形成された通水孔と、を備えている。
この構成によれば、凹部及び凸部が本体部に一体となって形成されるため、凹部及び凸部の落下や脱落等が回避できる。また、金属製の本体部は、耐久性に優れており、伸び、変形及び摩耗に強く、長期間に亘って使用することができる。さらに、本体部の表面に形成される凹部及び凸部は、模様の形状に応じて自由に設定可能なため、様々な模様に対応することができる。なお、模様とは、不織物に付与された凹凸や不織物内の空隙(穴部)を含む。
また、本発明に係るウェブ支持体は、前記本体部は、該本体部を支持する通水性を有するロールに外挿可能であることが好ましい。
この構成によれば、異なる模様のウェブ支持体を複数用意し、不織物に付与したい模様に応じてウェブ支持体を換装することにより、様々な模様に対応することができる。
また、本発明に係るウェブ支持体の製造方法は、ウェブに高圧水流を吹き付けて不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体の製造方法であって、平板状で金属製の母材を用意する工程と、前記母材の表面に前記模様に対応する凹部及び凸部並びに該凹部及び凸部と前記母材の裏面とを連通する通水孔をエッチング加工で形成する工程と、前記母材を円筒状の本体部に形成する工程と、を含む。なお、模様とは、不織物に付与された凹凸や不織物内の空隙(穴部)を含む。
この構成によれば、ウェブ支持体は、凹部及び凸部並びに通水孔がエッチング加工によって母材表面に一括して形成され、母材の端部同士を溶接するだけで円筒状に形成可能なため、ウェブ支持体を効率良く製造することができる。
また、凹部及び凸部が本体部に一体となって形成されるため、凹部及び凸部の落下や脱落等が回避できる。また、金属製の本体部は、耐久性に優れており、伸び、変形及び摩耗に強く、長期間に亘って使用することができる。また、本体部の表面に形成される凹部及び凸部は、模様の形状に応じて自由に設定可能なため、様々な模様に対応することができる。
また、本発明に係るウェブ支持体の製造方法は、前記エッチング加工を行う工程では、前記母材の表面から裏面に亘って通水孔を形成した後に、前記凹部をハーフエッチング加工で形成することが好ましい。
この構成によれば、通水孔並びに凹部及び凸部を所望の位置に精度良く形成することができる。また、ウェブに付与する模様を凹凸の強弱に応じて変更することができる。
また、本発明に係るウェブ支持体の製造方法は、前記母材を筒状に形成する工程の前に、前記母材を電解研磨処理する工程を含むことが好ましい。
この構成によれば、電解研磨処理によって、凹部の隅部及び通水孔が緩やかな曲面状に形成されるため、不織物の剥離性が良くなり、不織物をウェブ支持体から容易にリリースすることができる。
また、本発明に係る模様付け方法は、上述したウェブ支持体または上述した製造方法で製造されたウェブ支持体を用いて不織物に模様付けを行う。
この構成によれば、凹部及び凸部とウェブ支持体とが一体となって形成されるため、凹部及び凸部の落下や脱落等が回避できる。また、金属製のウェブ支持体は、耐久性に優れており、伸び、変形及び摩耗に強く、長期間に亘って使用することができる。また、本体部の表面に形成される凹部及び凸部は、模様の形状に応じて自由に設定可能なため、様々な模様に対応することができる。
本発明は、凹部及び凸部が本体部に一体となって形成されるため、凹部及び凸部の落下や脱落等が回避できる。また、金属製の本体部は、耐久性に優れており、伸び、変形及び摩耗に強く、長期間に亘って使用することができる。また、本体部の表面に形成される凹部及び凸部は、模様の形状に応じて自由に設定可能なため、様々な模様に対応することができる。
本発明の一実施形態に係るウェブ支持体を適用したウェブの模様付け装置を示す模式図。 不織布の模様を凸部とする場合のウェブ支持体の表面を示す斜視図。 図2中のI−I線におけるウェブ支持体の断面図。 図1中のA部を示す一部切欠拡大図。 ウェブ支持体の製造手順を示す模式図。
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、以下では、構成要素の数、数値、量、範囲等に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも構わない。また、本実施形態を構成する各ステップは、特に明示した場合及び原理的に明らかな場合を除き、先後順序は以下の順序に限定されるものではなく、また、複数のステップが並列に実行されても構わない。
本発明に係るウェブ支持体は、不織布又は紙等の不織物の製造装置に適用可能である。不織物には、不織布、ファンシーペーパー、壁紙、お手拭き又は建材等が含まれる。本実施形態では、スパンレース法を用いて凸状の模様を有する不織布を製造する不織布製造装置1にウェブ支持体10を適用した場合を例に説明する。なお、模様とは、不織物に付与された凹凸や不織物内の空隙(穴部)を含む。
図1は、ウェブ支持体10を適用した不織布製造装置1の構成を示す模式図である。不織布製造装置1は、メッシュベルト3a、3bと、3つのウォータージェット4a、4b、4cと、ウェブ支持体10を外装する第1のロール5と、ウェブ2を所望の搬送方向に案内する第2のロール6と、を備えている。
ウォータージェット4a、4b、4cは、ウェブ2の搬送方向Dに沿って順に配置されている。ウォータージェット4a、4bは、第2のロール6に対向するように第2のロール6の上方に1つずつ配置されている。ウォータージェット4a、4bは、第2のロール6の外周に沿って搬送されるウェブ2に向けて高圧水流を噴射する。なお、1つの第2のロール6に対するウォータージェット4a、4bの設置個数は、特に限定されず、1つであっても複数個であっても構わない。また、ウォータージェット4a、4bは、第2のロール6の上方に配置されたものに限定されず、例えば、第2のロール6に対して垂直であれば横方向に配置されたものであっても構わない。
ウォータージェット4cは、第1のロール5に対向するように第1のロール5の上方に1つ配置されている。ウォータージェット4cは、第1のロール5の外周に沿って搬送されるウェブ2に向けて高圧水流を噴射する。ウォータージェット4cは、ウェブ2に模様を付与する。なお、1つの第1のロール5に対するウォータージェット4cの設置個数は、特に限定されず、1つであっても複数個であっても構わない。また、ウォータージェット4cは、第1のロール5の上方に配置されたものに限定されず、例えば、第1のロール5に対して垂直であれば横方向に配置されたものであっても構わない。
第1のロール5には、ウェブ支持体10が外挿されている。第1のロール5及び第2のロール6は、通水性を有する。
このようにして、ウェブ2は、第1のロール5に外装されたウェブ支持体10の外周及び第2のロール6の外周を沿うように軌道が設定されている。
メッシュベルト3aは、ウェブ2をウェブ2の搬送方向Dにおける最初の第2のロール6に搬送する。ウェブ2は、ウォータージェット4aから高圧水流を受ける前にメッシュベルト3aから剥離され、メッシュベルト3aを介することなくウェブ単体で搬送される。
また、メッシュベルト3bには、模様が付与されたウェブ2が第2のロール6から受け渡される。なお、不織布製造装置1は、ウェブ支持体10上に直接触れるように搬送される構成に限定されず、例えばウェブ2がメッシュベルトを介したままウェブ支持体10の周囲を沿うように搬送される構成であっても構わない。
図2は、不織布の模様を凸部と表す場合のウェブ支持体10の表面を示す斜視図である。図3は、図2中のI−I線におけるウェブ支持体10の縦断面図である。図2、3に示すように、ウェブ支持体10は、円筒状の本体部11と、凹部12と、凸部13と、第1の通水孔14と、第2の通水孔15と、が形成されている。
凹部12は、本体部11の表面11aに凹設されている。また、凸部13は、凹部12の周囲に凸設されている。凹部12及び凸部13は、ウェブ2に付与する凹凸模様に応じて形状が設定されている。凹部12の深さは、ウェブ支持体10の厚みの略半分程度に設定されている。なお、凹部12の深さは、ウェブ2に付与する模様の凹凸の強弱に応じて適宜変更しても構わない。凹部12の隅部12a、12bは、緩やかな曲面状に形成されている。
第1の通水孔14は、凹部12との底面12cから本体部11の裏面11bに亘って貫通して形成されている。第1の通水孔14の隅部14aは、緩やかな曲面状に形成されている。
第2の通水孔15は、本体部11の表面11aから裏面11bに亘って貫通して形成されている。第2の通水孔15の隅部15aは、緩やかな曲面状に形成されている。
次に、不織布製造装置1の動作について、図1、4に基づいて説明する。図4は、図1中のA部を拡大した一部切欠図である。
原料となる繊維は、図示しないカード機で開繊された状態でメッシュベルト3a上に積層されてウェブ2を形成する。繊維は、メッシュベルト3a上に連続的に供給される。
メッシュベルト3aは、図1中の矢印Dの向きに第2のロール6の外周に沿ってウェブ2を搬送する。例えば、ウェブ2の搬送速度は、20m/min以上に設定される。メッシュベルト3a上にウェブ2を均一に並べた後に、ウォータージェット4aが、ウェブ2にプレシャワーを供給してウェブ2を湿らせ、ウォータージェット4bが、ウェブ2をシート状に形成する。
ウェブ2が、ウォータージェット4cの下方まで搬送されると、ウェブ2内の繊維が、ウォータージェット4cから噴射される高圧水流によって交絡する。ウォータージェット4a、4b、4cは、互いに異なる圧力に設定可能であり、例えば、10MPa以下に設定されている。ウォータージェット4a、4b、4cの圧力は、順に5Mpa、10MPa、10MPaに設定される。また、ウォータージェット4a、4b、4cは、ノズル径Φ0.1mm、1mmピッチで高圧水流を噴射する。ウォータージェット4cから供給された高圧水流は、ウェブ2を透過した後に、第1の通水孔14、第2の通水孔15を通ってウェブ支持体10を通過する。
また、図4に示すように、ウェブ支持体10上に直接触れるように搬送されるウェブ2は、高圧水流によってウェブ支持体10に押し付けられる。ウェブ2は、ウェブ支持体10の表面形状に沿うように圧縮されるため、ウェブ2のうち凹部12に対向する部分が凸状に形成される。
第1のロール5及び第2のロール6を通過したウェブ2は、図示しない乾燥工程に搬送された後にロール状に巻き取られる。乾燥工程では、例えば120℃の熱風乾燥を5分間当てて乾燥させる。
次に、ウェブ支持体10の製造方法について説明する。図5(a)〜(i)は、ウェブ支持体10の製造工程を示す。
まず、図5(a)に示すように、板状の母材16を用意する。母材16の板厚は、例えば2mm以下に設定され、好ましくは、0,3〜2mmに設定される。母材16の厚みを2mm以下に設定することにより、母材16に後述するエッチング加工を施すことができる。本実施形態では、母材16の厚みは1mmに設定されている。また、本実施形態では、母材16の材質に耐腐食性に優れたSUS304を採用したが、これに限定されるものではない。
次に、母材16の表面に塗付された防錆油をアルカリ脱脂により除去する。次に、図5(b)に示すように、母材16の表面に第1の感光性樹脂のドライフィルムレジストを貼り付けるか液体性レジストを塗付する。その後、図5(c)〜(e)に示すように、マスクを用いてパターン露光し、非露光部を洗い流す。次に、図5(f)に示すように、塩化第二鉄液をスプレーで母材16に噴射してレジストの露出部分を母材16の表面から裏面に亘って徐々に除去し、図5(g)に示すように、レジストの露出部分を母材16の表面から裏面に亘って貫通して除去することにより、凹部12の一部、第1の通水孔14及び第2の通水孔15を一括して形成する。そして、図5(h)に示すように、水酸化ナトリウム水溶液でレジストを剥離する。なお、凹部12は、第1の通水孔14、第2の通水孔15が形成された後に、ハーフエッチング加工で形成されても構わない。
次に、図5(i)に示すように、凹部12の隅部12a、12b、第1の通水孔14及び第2の通水孔15を緩やかな曲面状に形成する。凹部12の隅部12a、12bが緩やかな曲面状に形成されていることにより、剥離性が良くなり、ウェブ2をウェブ支持体10から容易にリリースすることができる。
本実施形態では、電解研磨を用いて凹部12の隅部12a、12b、第1の通水孔14及び第2の通水孔15を曲面状に形成した。電解研磨の手順は一般的なものであり、例えば、酸洗浄後の母材16を電解研磨液に浸けて、母材16と電解研磨液との間に電圧を所定時間印加する。電解研磨液としては、例えば硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、塩酸やその塩類等が用いられる。研磨終了後には、電解研磨液を洗浄する等である。
なお、電解研磨以外の研磨方法として、化学研磨、物理研磨を採用することが考えられる。電解研磨は、化学研磨と比べてエッジ部がきれいに除去できるという点で優れており、物理研磨と比べて母材16に非接触で加工できるため母材16に歪み等が生じない点で優れている。
その後、母材16を筒状に変形させ、母材16の端部同士をレーザー溶接で接合することにより、円筒状のウェブ支持体10が得られる。なお、ウェブ支持体10の大きさによっては、複数枚の母材16の端部同士を溶接して、溶接した母材16を筒状に変形させても構わない。レーザー溶接は、他の溶接方法と比較して、ビート幅が狭く溶け込みが深くて溶接痕が小さいため、母材16の表面において凹部12を広範囲に亘って配置することができ、また母材16への総熱量が低減できるため、母材16に歪みが生じ難いという利点がある。
このようにして、本実施形態に係るウェブ支持体10は、凹部12が、エッチング加工によって母材16の全面に一括して形成され、本体部11が、凹部12が形成された母材16の端部同士を溶接するだけで円筒状に形成可能なため、ウェブ支持体10を効率良く製造することができる。
また、凹部12が本体部11と一体となって形成されるため、模様に対応したパターンの落下や脱落等が回避できる。さらに、凹部12は、自由に形状を設定可能なため、様々な模様に対応することができる。
また、金属製のウェブ支持体10は、伸び、変形及び摩耗に強く、長期間に亘って使用することができる。
さらに、ウェブ支持体10が第1のロール5に外装可能に形成されていることにより、異なる模様のウェブ支持体10を複数用意しておき、ウェブ2に付与したい模様に応じてウェブ支持体10を換装することができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
1 ・・・不織布製造装置
2 ・・・ウェブ
3a、3b・・・メッシュベルト
4a、4b、4c・・・ウォータージェット
5 ・・・第1のロール
6 ・・・第2のロール
10 ・・・ウェブ支持体
11 ・・・本体部
11a ・・・表面
11b ・・・裏面
12 ・・・凹部
12a、12b・・・隅部
12c ・・・底面
13 ・・・凸部
14 ・・・第1の通水孔
14a ・・・(第1の通水孔の)隅部
15 ・・・第2の通水孔
15a ・・・(第2の通水孔の)隅部
16 ・・・母材

Claims (6)

  1. ウェブに高圧水流を吹き付けて不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体であって、
    円筒状に形成された金属製の本体部と、
    前記本体部の表面に前記模様に対応して設けられた凹部及び凸部と、
    前記凹部及び凸部と前記本体部の裏面とを連通するように形成された通水孔と、
    を備えていることを特徴とするウェブ支持体。
  2. 前記本体部は、該本体部を支持する通水性を有するロールに外挿可能であることを特徴とする請求項1記載のウェブ支持体。
  3. ウェブに高圧水流を吹き付けて不織物に模様を付与する際に用いられるウェブ支持体の製造方法であって、
    平板状で金属製の母材を用意する工程と、
    前記母材の表面に前記模様に対応する凹部及び凸部並びに該凹部及び凸部と前記母材の裏面とを連通する通水孔をエッチング加工で形成する工程と、
    前記母材を円筒状の本体部に形成する工程と、
    を含むことを特徴とするウェブ支持体の製造方法。
  4. 前記エッチング加工を行う工程では、前記母材の表面から裏面に亘って通水孔を形成した後に、前記凹部をハーフエッチング加工で形成することを特徴とする請求項3記載のウェブ支持体の製造方法。
  5. 前記母材を筒状に形成する工程の前に、前記母材を電解研磨処理する工程を含むことを特徴とする請求項3又は4記載のウェブ支持体の製造方法。
  6. 請求項1又は2記載のウェブ支持体又は請求項3から5の何れか1項記載の製造方法で製造されたウェブ支持体を用いて不織物に模様付けを行うことを特徴とする模様付け方法。
JP2018005237A 2018-01-16 2018-01-16 ウェブ支持体の製造方法並びに模様付け方法 Active JP7073113B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005237A JP7073113B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 ウェブ支持体の製造方法並びに模様付け方法
CN201880086687.1A CN111630220B (zh) 2018-01-16 2018-10-11 纤网支承体和其制造方法与花纹施加方法
EP18901301.4A EP3741894B1 (en) 2018-01-16 2018-10-11 Web support, production method therefor, and patterning method
PCT/JP2018/037837 WO2019142412A1 (ja) 2018-01-16 2018-10-11 ウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法
BR112020005800-9A BR112020005800B1 (pt) 2018-01-16 2018-10-11 Métodos para fabricar um suporte de tela e para padronização
FIEP18901301.4T FI3741894T3 (fi) 2018-01-16 2018-10-11 Kankaan tuki, tuotantomenetelmä sitä varten ja mallinnusmenetelmä
ES18901301T ES2939828T3 (es) 2018-01-16 2018-10-11 Soporte de banda, procedimiento de producción del mismo y procedimiento de modelado
US16/769,169 US11598032B2 (en) 2018-01-16 2018-10-11 Web support, production method therefor, and patterning method
TW107139092A TWI770305B (zh) 2018-01-16 2018-11-01 腹板支持體之製造方法以及花紋設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005237A JP7073113B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 ウェブ支持体の製造方法並びに模様付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123966A true JP2019123966A (ja) 2019-07-25
JP7073113B2 JP7073113B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=67301359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005237A Active JP7073113B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 ウェブ支持体の製造方法並びに模様付け方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11598032B2 (ja)
EP (1) EP3741894B1 (ja)
JP (1) JP7073113B2 (ja)
CN (1) CN111630220B (ja)
ES (1) ES2939828T3 (ja)
FI (1) FI3741894T3 (ja)
TW (1) TWI770305B (ja)
WO (1) WO2019142412A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125058A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法および装置
JPH08100360A (ja) * 1994-09-16 1996-04-16 Mcneil Ppc Inc 隆起部分を有する不織布
JP2003535989A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 ビー アンド エイチ リサーチ リミテッド 水流交絡を用いたシート材料の形成
JP2005511908A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ビー アンド エイチ リサーチ リミテッド 水流交絡によるシート材の形成
US20080028581A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Stork Prints Austria Gmbh Screen, in particular for manufacturing nonwoven fabrics by means of a gaz jet or liquid jet solidification process

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934503A (en) * 1967-06-26 1976-01-27 Iit Research Institute Stencil screens
US3616341A (en) * 1969-05-19 1971-10-26 John F Jumer Chemical and electropolishing
US3679500A (en) * 1970-08-07 1972-07-25 Dainippon Screen Mfg Method for forming perforations in metal sheets by etching
US5098764A (en) * 1990-03-12 1992-03-24 Chicopee Non-woven fabric and method and apparatus for making the same
JPH04343748A (ja) 1991-05-21 1992-11-30 Nippon Filcon Co Ltd 不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
US7005044B2 (en) 2002-12-31 2006-02-28 Albany International Corp. Method of fabricating a belt and a belt used to make bulk tissue and towel, and nonwoven articles and fabrics
US20040247833A1 (en) * 2003-03-10 2004-12-09 Copat Marcelo S. Soft and resilient formed film
JP4266841B2 (ja) 2004-01-30 2009-05-20 日本フイルコン株式会社 模様付け用織物
FI121182B (fi) * 2004-06-18 2010-08-13 Suominen Nonwovens Ltd Menetelmä kuitukankaan valmistamiseksi
FR2885915B1 (fr) * 2005-05-20 2007-08-03 Rieter Perfojet Sa Tambour pour machine de fabrication d'un non tisse a motifs et non tisse obtenu
JP2007090752A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tdk Corp 印刷用スクリーンメッシュの製造方法及びスクリーン版の製造方法
JP5335146B2 (ja) * 2009-10-23 2013-11-06 ストルク プリンツ オーストリア ゲーエムベーハー レリーフ部を備えた有孔または部分有孔テンプレートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125058A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法および装置
JPH08100360A (ja) * 1994-09-16 1996-04-16 Mcneil Ppc Inc 隆起部分を有する不織布
JP2003535989A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 ビー アンド エイチ リサーチ リミテッド 水流交絡を用いたシート材料の形成
JP2005511908A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ビー アンド エイチ リサーチ リミテッド 水流交絡によるシート材の形成
US20080028581A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Stork Prints Austria Gmbh Screen, in particular for manufacturing nonwoven fabrics by means of a gaz jet or liquid jet solidification process

Also Published As

Publication number Publication date
CN111630220A (zh) 2020-09-04
TW201932672A (zh) 2019-08-16
EP3741894A4 (en) 2021-10-13
TWI770305B (zh) 2022-07-11
JP7073113B2 (ja) 2022-05-23
CN111630220B (zh) 2023-07-21
US11598032B2 (en) 2023-03-07
BR112020005800A2 (pt) 2020-09-24
WO2019142412A1 (ja) 2019-07-25
US20210214869A1 (en) 2021-07-15
EP3741894A1 (en) 2020-11-25
FI3741894T3 (fi) 2023-03-09
EP3741894B1 (en) 2022-12-21
ES2939828T3 (es) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2334860B1 (en) Industrial fabric, and method of making thereof
TWI526590B (zh) 織物結構
JP2011503357A5 (ja)
JP2007276285A (ja) 凹凸模様を有する車輌の座席用表皮材及びその製造方法。
WO2019142412A1 (ja) ウェブ支持体及びその製造方法並びに模様付け方法
KR101702455B1 (ko) 부착성 및 박리성이 우수한 점착 필름 및 그 제조 방법
TW201545884A (zh) 用於壓印薄紙層的程序及裝置
JP2009102788A (ja) モアレ模様の基布、及びモアレ模様付き布の製造方法
JP4760263B2 (ja) エンボス加工用離型紙
JP2001009908A (ja) 孔付き凹凸シートの製造方法
JP7121557B2 (ja) 不織布ワイパーの製造方法
JP2018044260A (ja) 複合型不織布の製造方法およびその製造装置
JPH032648B2 (ja)
WO2007072587A1 (ja) 布又は布製品の製造方法
TW200736430A (en) Process and apparatus for forming a three-dimensional pattern of projections and optional depressions in a textile fabric
JP4116766B2 (ja) 意匠模様入りスパンレース不織布、及び意匠模様入りスパンレース不織布製造用メッシュベルトとその製造方法
BR112020005800B1 (pt) Métodos para fabricar um suporte de tela e para padronização
JP2007092192A (ja) エンボス加工用離型紙の製造装置および製造方法
KR20080013537A (ko) 시트상 재료의 천공 또는 엠보싱 장치
KR100746167B1 (ko) 원단에 크랙을 유발시키는 전사용 필름
JP2018035468A (ja) 複合型不織布およびその製造方法
ATE442953T1 (de) Prägewalze und verfahren zum erzeugen eines prägemusters in einer materialbahn oder in einem zuschnitt
JP5255373B2 (ja) 皮革様シートへの型押し加工方法
JPWO2020071250A5 (ja)
JP2008246871A (ja) エンボス加工シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150