JP2019121320A - 車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両 - Google Patents

車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019121320A
JP2019121320A JP2018002779A JP2018002779A JP2019121320A JP 2019121320 A JP2019121320 A JP 2019121320A JP 2018002779 A JP2018002779 A JP 2018002779A JP 2018002779 A JP2018002779 A JP 2018002779A JP 2019121320 A JP2019121320 A JP 2019121320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
message
lighting
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018002779A
Other languages
English (en)
Inventor
滝井 直樹
Naoki Takii
直樹 滝井
美紗子 神谷
Misako Kamiya
美紗子 神谷
俊彦 紅林
Toshihiko Kurebayashi
俊彦 紅林
政昭 中林
Masaaki Nakabayashi
政昭 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018002779A priority Critical patent/JP2019121320A/ja
Priority to CN201811569742.0A priority patent/CN110027468B/zh
Priority to DE102019200215.3A priority patent/DE102019200215A1/de
Priority to US16/244,687 priority patent/US10602331B2/en
Priority to FR1900260A priority patent/FR3076680B1/fr
Publication of JP2019121320A publication Critical patent/JP2019121320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/47Direct command from other road users, i.e. the command for switching or changing the beam is sent by other vehicles or road devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2900/00Features of lamps not covered by other groups in B60Q
    • B60Q2900/30Lamps commanded by wireless transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Abstract

【課題】車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現する。【解決手段】車車間通信システム300は、メッセージを生成すると共に、前記生成されたメッセージを無線送信するように構成された車両1Aと、車両1Aから送信されたメッセージを受信するように構成された車両1Bと、車両1Bの内部に位置すると共に、前記メッセージを表示するように構成されたHUDとを備える。【選択図】図5

Description

本開示は、車車間通信システムに関する。また、本開示は、車両システム、車両用照明システム及び当該車両用照明システムを備えた車両に関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、レーダ(例えば、レーザレーダやミリ波レーダ)等のセンサから得られる車両の周辺環境を示す情報(周辺環境情報)に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。
自動運転技術の一例として、特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が照明システムを備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の照明システムに表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の照明システムに表示される。
特開平9−277887号公報
ところで、自動運転車と手動運転車が混在した自動運転社会では、車両間のコミュニケーションが車両の円滑な走行を確保するために重要となることが予想される。特に、一方の車両のメッセージが他方の車両の乗員に対して視覚的に提示される場合、他方の車両の乗員は、当該一方の車両の意図等を視覚的に認識することができるため、安心することができる。このように、来るべき自動運転社会では、車車間の視覚的コミュニケーションが車両の円滑な走行を確保するために非常に有用であると考えられる。
本開示は、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る車車間通信システムは、
メッセージを生成するように構成されたメッセージ生成部と、前記生成されたメッセージを無線送信するように構成された第1無線通信部とを備えた第1車両と、
前記第1車両から送信されたメッセージを受信するように構成された第2無線通信部を備えた第2車両と、
前記第2車両の内部に位置すると共に、前記メッセージを表示するように構成された表示装置と、
を備える。
上記構成によれば、第1車両から送信されたメッセージが第2車両の内部に位置する表示装置に表示される。このため、第2車両の乗員は、表示装置に表示されたメッセージを見ることで、第1車両の意図等を視覚的に認識することが可能となる。このように、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車車間通信システムを提供することができる。
また、前記表示装置は、前記第2車両の所定箇所に設置されてもよい。または、前記表示装置は、前記第2車両の乗員に携帯若しくは装着されてもよい。
上記構成によれば、第2車両の乗員は、第2車両の所定箇所に設置された、または乗員に携帯若しくは装着された表示装置に表示されたメッセージを見ることで、第1車両の意図等を視覚的に認識することが可能となる。
また、前記表示装置は、前記第2車両の所定箇所に設置されたヘッドアップディスプレイ(HUD)であってもよい。
上記構成によれば、第2車両の乗員は、HUDに表示されたメッセージを見ることで、第1車両の意図等を視覚的に認識することが可能となる。
また、前記第1車両は、
前記第1車両の外部に向けて光を出射するように構成された第1照明ユニットと、
前記メッセージが無線送信される場合に、前記第1照明ユニットの視覚的態様を変更するように構成された第1照明制御部と、
をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、第1車両からメッセージが無線送信される場合に、第1照明ユニットの視覚的態様が変更される。このように、第2車両の乗員は、第1照明ユニットの視覚的態様の変化を見ることで、表示装置に表示されたメッセージの送信元が第1車両であることを確実に特定することができる。
また、前記第1車両は、
前記第1車両の外部に向けて光を出射することで、所定の光パターンを形成するように構成された第2照明ユニットと、
前記メッセージが無線送信される場合に、前記第2車両に向けて前記所定の光パターンが提示されるように前記第2照明ユニットを制御するように構成された第2照明制御部と、
をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、第1車両からメッセージが無線送信される場合に、第2車両に向けて所定の光パターンが提示される。このように、第2車両の乗員は、第1車両から出力された所定の光パターンを見ることで、表示装置に表示されたメッセージの送信元が第1車両であることを確実に特定することができる。
本開示の一態様に係る車両システムは、自動運転モードで走行可能な車両に設けられており、
前記車両の外部に存在する他車両の内部に位置する表示装置に表示されるメッセージを生成するように構成されたメッセージ生成部と、
前記生成されたメッセージを無線送信するように構成された無線通信部と、
を備える。
上記構成によれば、自車両から送信されたメッセージが他車両の内部に位置する表示装置に表示される。このため、他車両の乗員は、表示装置に表示されたメッセージを見ることで、自車両の意図等を視覚的に認識することが可能となる。このように、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車両システムを提供することができる。
本開示の一態様に係る車両用照明システムは、自動運転モードで走行可能な車両に設けられており、
前記車両の外部に向けてレーザ光を出射するように構成された第3照明ユニットと、
前記第3照明ユニットが前記車両の外部に存在する他車両のフロントガラスに前記レーザ光を照射することで当該フロントガラス上にメッセージを表示するように、前記第3照明ユニットを制御するように構成された第3照明制御部と、
を備える。
上記構成によれば、車両の外部に存在する他車両のフロントガラスにレーザ光が照射されることで、他車両のフロントガラス上にメッセージが表示される。このように、他車両の乗員は、フロントガラス上に表示されたメッセージを見ることで、自車両の意図等を視覚的に認識することが可能となる。さらに、他車両の乗員は、レーザ光を出射している第3照明ユニットを見ることで、メッセージの送信元である自車両を確実に特定することができる。したがって、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、上記車両用照明システムを備えた、自動運転モードで走行可能な車両が提供されてもよい。
上記によれば、車車間におけるリッチなコミュニケーションを実現可能な車両を提供することができる。
本開示によれば、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両を提供することができる。
本発明の第1実施形態(以下、単に第1実施形態という。)に係る車両システムが搭載された車両の正面図である。 第1実施形態に係る車両システムのブロック図である。 第1実施形態に係る車車間通信システムの動作の一例を説明するためのシーケンス図である。 駐車場に存在する送信側車両と受信側車両を示す図である。 送信側車両と、受信側車両と、サーバとから構成される車車間通信システムを示す概要図である。 受信側車両のダッシュボード上に搭載されたヘッドアップディスプレイ(HUD)の一例を示す図である。 送信側車両が受信側車両に向けて光パターンを出射する様子を示す図である。 本発明の第2実施形態(以下、単に第2実施形態という。)に係る車両システムが搭載された車両の正面図である。 第2実施形態に係る車両システムのブロック図である。 第2実施形態に係る車両システムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 狭い道路を走行中の2つの車両のうちの一方が他方に向けてレーザ光を出射する様子を示す図である。 一方の車両から出射されたレーザ光によって他方の車両のフロントガラス上にメッセージが表示される様子を示す図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態(以下、第1実施形態という。)について図面を参照しながら説明する。本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「上下方向」、「前後方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1に示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。前後方向は、図1において示されていないが、左右方向及び上下方向に直交する方向である。
最初に、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る車両システム2について以下に説明する。図1は、車両システム2が搭載された車両1の正面図である。図2は、車両システム2のブロック図である。車両1は、自動運転モードで走行可能な車両(自動車)である。
図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、車両用照明システム4(以下、単に「照明システム4」という。)と、ヘッドアップディスプレイ(HUD)50と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7とを備える。さらに、車両システム2は、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、記憶装置11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、少なくとも一つの電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC(System on a Chip)等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成される電子回路を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)及び/又はTPU(Tensor Processing Unit)である。CPUは、複数のCPUコアによって構成されてもよい。GPUは、複数のGPUコアによって構成されてもよい。メモリは、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を含む。ROMには、車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、車両制御プログラムは、自動運転用の人工知能(AI)プログラムを含んでもよい。AIプログラムは、多層のニューラルネットワークを用いた教師有り又は教師なし機械学習(特に、ディープラーニング)によって構築されたプログラムである。RAMには、車両制御プログラム、車両制御データ及び/又は車両の周辺環境を示す周辺環境情報が一時的に記憶されてもよい。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されてもよい。また、コンピュータシステムは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field−Programmable Gate Array)等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。さらに、コンピュータシステムは、ノイマン型コンピュータと非ノイマン型コンピュータの組み合わせによって構成されてもよい。
照明システム4は、第1照明ユニット44と、第1照明制御部47と、第2照明ユニット42と、第2照明制御部45とを備える。第1照明ユニット44は、歩行者や他車両等の対象物と車両1との間の視覚的コミュニケーションを支援するためのランプであって、車両1の外部に向けて光を出射するように構成されている。第1照明ユニット44は、左側シグナルランプ42Lと、右側シグナルランプ42Rとを備える。以降の説明では、左側シグナルランプ42Lと右側シグナルランプ42Rを単にシグナルランプ42L,42Rという場合がある。
例えば、シグナルランプ42L,42Rは、歩行者に道を譲る場合に、点滅してもよい。この場合、歩行者は、シグナルランプ42L,42Rの点滅を見ることで、車両1が道を譲ることを認識することができる。シグナルランプ42L,42Rの各々は、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の1以上の発光素子と、レンズ等の光学系部材を備えてもよい。図1に示すように、シグナルランプ42L,42Rは、グリル130の下に配置されている。特に、シグナルランプ42L,42Rは、車両1の中心線に対して左右対称に配置されていてもよい。また、シグナルランプ42L,42Rの照明色は、例えば、黄色(selective yellow)又は白色である。尚、シグナルランプ42L,42Rの照明色、配置場所及び形状は特に限定されるものではない。
第1照明制御部47は、シグナルランプ42L,42Rの駆動を制御するように構成されている。例えば、車両制御部3が無線通信部10を介してメッセージを他車両に無線送信する場合に、第1照明制御部47は、第1照明ユニット44(シグナルランプ42L,42R)の視覚的態様(点消灯、点滅周期、照明色、光度等)を変更するように構成されている。第1照明制御部47は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、図示しない電源に電気的に接続されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成されるアナログ処理回路とを含む。プロセッサは、例えば、CPU、MPU、GPU及び/又はTPUである。メモリは、ROMと、RAMを含む。また、コンピュータシステムは、ASICやFPGA等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。アナログ処理回路は、シグナルランプ42L,42Rの駆動を制御するように構成されたランプ駆動回路(例えば、LEDドライバ等)を備える。本実施形態では、車両制御部3と第1照明制御部47は、別個の構成として設けられているが、車両制御部3と第1照明制御部47は一体的に構成されてもよい。この点において、第1照明制御部47と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。
第2照明ユニット42は、例えば、レーザ光を出射するように構成されたレーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を偏向するように構成された光偏向装置と、レンズ等の光学系部材とを備える。レーザ光源は、例えば、赤色レーザ光と、緑色レーザ光と、青色レーザ光をそれぞれ出射するように構成されたRGBレーザ光源である。光偏向装置は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー、ガルバノミラー、ポリゴンミラー等である。第2照明ユニット42は、レーザ光を走査することで光パターンL1(図7参照)を路面上に描画するように構成されている。レーザ光源がRGBレーザ光源である場合、第2照明ユニット42は、様々な色の光パターンを路面上に描画することが可能となる。
尚、本実施形態では、図1に示すように、単一の第2照明ユニット42が車体ルーフ100A上に配置されているが、第2照明ユニット42が路面上に光パターンを描画することが可能である限りにおいて、第2照明ユニット42の数、配置、形状等は特に限定されない。例えば、第2照明ユニット42の数が2つである場合、2つの第2照明ユニット42の一方が左側ヘッドランプ20Lに搭載されると共に、他方が右側ヘッドランプ20R内に搭載されてもよい。また、第2照明ユニット42の数が4つである場合、左側ヘッドランプ20L、右側ヘッドランプ20R、左側リアコンビネーションランプ(図示せず)及び右側リアコンビネーションランプ(図示せず)内に1つの第2照明ユニット42が搭載されてもよい。
また、第2照明ユニット42の描画方式は、DLP(Digital Light Processing)方式又はLCOS(Liquid Crystal on Silicon)方式であってもよい。この場合、光源としてレーザの代わりにLEDが使用される。
第2照明制御部45は、第2照明ユニット42の駆動を制御するように構成されている。例えば、車両制御部3が無線通信部10を介してメッセージを他車両に無線送信する場合に、第2照明制御部45は、他車両に向けて所定の光パターン(例えば、光パターンL1)が提示されるように第2照明ユニット42を制御するように構成されている。第2照明制御部45は、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC等)と、第2照明ユニット42のレーザ光源の駆動を制御するように構成されたレーザ光源制御回路(アナログ処理回路)と、第2照明ユニット42の光偏向装置の駆動を制御するように構成された光偏向装置制御回路(アナログ処理回路)とを備える。プロセッサは、例えば、CPU、MPU、GPU及び/又はTPUである。メモリは、ROMと、RAMを含む。また、コンピュータシステムは、ASICやFPGA等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。本実施形態では、車両制御部3と第2照明制御部45は、別個の構成として設けられているが、車両制御部3と第2照明制御部45は一体的に構成されてもよい。この点において、第2照明制御部45と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。また、第1照明制御部47と第2照明制御部45は一体的に構成されてもよい。
例えば、第2照明制御部45のコンピュータシステムは、車両制御部3から送信された指示信号に基づいて、車両1の外部に照射される光パターンを特定した上で、当該特定された光パターンを示す信号をレーザ光源制御回路及び光偏向装置制御回路に送信する。レーザ光源制御回路は、光パターンを示す信号に基づいて、レーザ光源の駆動を制御するための制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号を第2照明ユニット42のレーザ光源に送信する。一方、光偏向装置制御回路は、光パターンを示す信号に基づいて、光偏向装置の駆動を制御するための制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号を第2照明ユニット42の光偏向装置に送信する。このようにして、第2照明制御部45は、第2照明ユニット42の駆動を制御することができる。
HUD50(表示装置の一例)は、車両1の車内の所定箇所に設置されている。例えば、図6に示すように、HUD50は、車両1のダッシュボード上に設置されている。尚、HUD50の設置個所については特に限定されない。HUD50は、車両1と乗員との間の視覚的インターフェースとして機能する。特に、HUD50は、車両1の運転に係る情報(例えば、自動運転に関連する情報等)を乗員に視覚的に提示するように構成されている。例えば、HUD50は、車両1と他車両との間の車車間通信及び/又は車両1とインフラ設備(信号機等)との間の路車間通信によって得られた情報を表示するように構成されている。この点において、HUD50は、他車両及び/又はインフラ設備から送信されたメッセージを表示するように構成されている。車両1の乗員は、HUD50によって表示されたメッセージを見ることで、他車両の意図等を把握することができる。また、HUD50によって表示された情報は、車両1の前方の現実空間に重畳されるように車両1の乗員に視覚的に提示される。このように、HUD50は、AR(Augmented Reality)ディスプレイとして機能する。
HUD50は、画像生成ユニットと、画像生成ユニットにより生成された画像が表示される透明スクリーンと、画像生成ユニットを制御する画像生成制御部とを備える。HUD50の描画方式がレーザプロジェクタ方式である場合、画像生成ユニットは、例えば、レーザ光を出射するように構成されたレーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を偏向するように構成された光偏向装置と、レンズ等の光学系部材とを備える。レーザ光源は、例えば、赤色レーザ光と、緑色レーザ光と、青色レーザ光をそれぞれ出射するように構成されたRGBレーザ光源である。光偏向装置は、例えば、MEMSミラーである。尚、HUD50の描画方式は、DLP(Digital Light Processing)方式又はLCOS(Liquid Crystal on Silicon)方式であってもよい。この場合、光源としてレーザの代わりにLEDが使用される。
また、HUD50は、透明スクリーンを備えなくてもよい。この場合、画像生成ユニットにより生成された画像は、車両1のフロントガラス120上に表示されてもよい。画像生成制御部は、例えば、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(マイコン等)と、アナログ処理回路とを備える。アナログ処理回路は、例えば、レーザ光源の駆動を制御するように構成されたレーザ光源制御回路と、光偏向装置の駆動を制御するように構成された光偏向装置制御回路とを備える。
また、HUD50は、有線ケーブルを介して車両制御部3に通信可能に接続されてもよい。HUD50が無線通信機能を有する場合には、HUD50は、無線通信部10を介して車両制御部3に通信可能に接続されてもよい。さらに、HUD50は、無線通信部10を介さずに他車両やインフラ設備等に直接的に通信可能に接続されてもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。カメラ6は、車両1の周辺環境を示す画像データを取得した上で、当該画像データを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された画像データに基づいて、周辺環境情報を取得する。ここで、周辺環境情報は、車両1の外部に存在する対象物(歩行者、他車両、標識等)に関する情報を含んでもよい。例えば、周辺環境情報は、車両1の外部に存在する対象物の属性に関する情報と、車両1に対する対象物の距離や位置に関する情報とを含んでもよい。カメラ6は、単眼カメラとしても構成されてもよいし、ステレオカメラとして構成されてもよい。
レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ及び/又はレーザーレーダ(例えば、LiDARユニット)等である。例えば、LiDARユニットは、車両1の周辺環境を検出するように構成されている。特に、LiDARユニットは、車両1の周辺環境を示す3Dマッピングデータ(点群データ)を取得した上で、当該3Dマッピングデータを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された3Dマッピングデータに基づいて、周辺環境情報を特定する。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。現在位置情報は、車両1のGPS座標(緯度及び経度)を含む。
無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報等)を他車から受信すると共に、車両1に関する情報(例えば、走行情報等)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。また、無線通信部10は、歩行者が携帯する携帯型電子機器(スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等)から歩行者に関する情報を受信すると共に、車両1の自車走行情報を携帯型電子機器に送信するように構成されている(歩車間通信)。車両1は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器とアドホックモードにより直接的に通信してもよいし、アクセスポイントを介して通信してもよい。さらに、車両1は、インターネット等の通信ネットワーク200(図5参照)を介して他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と通信してもよい。無線通信規格は、例えば、Wi−Fi(登録商標),Bluetooth(登録商標),ZigBee(登録商標)、LPWA、DSRC(登録商標)又はLi−Fiである。また、車両1は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と第5世代移動通信システム(5G)を用いて通信してもよい。
記憶装置11は、ハードディスクドライブ(HDD)やSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置である。記憶装置11には、2D又は3Dの地図情報及び/又は車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、3Dの地図情報は、点群データによって構成されてもよい。記憶装置11は、車両制御部3からの要求に応じて、地図情報や車両制御プログラムを車両制御部3に出力するように構成されている。地図情報や車両制御プログラムは、無線通信部10とインターネット等の通信ネットワーク200を介して更新されてもよい。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、車両1の走行を自動的に制御する。つまり、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
次に、第1実施形態に係る車車間通信システム300(図5参照)の動作の一例について図3から図5を主に参照して説明する。図3は、第1実施形態に係る車車間通信システム300の動作の一例を説明するためのシーケンス図である。図4は、駐車場に存在する車両1A(送信側車両)と車両1B(受信側車両)とを示す図である。図5は、車両1Aと、車両1Bと、インターネット等の通信ネットワーク200上に存在するサーバ30とから構成される車車間通信システム300を示す概要図である。
本実施形態に係る車車間通信システム300は、メッセージを送信する送信側車両である車両1Aと、メッセージを受信する受信側車両である車両1Bと、各車両から送信されたメッセージを管理するサーバ30とによって構成されている。車両1Aと、車両1Bと、サーバ30は、通信ネットワーク200を介して互いに通信可能に接続されている。また、車両1A,1Bは、図2に示す車両システム2を搭載しているものとする。従って、以降の説明では、図2に示す車両システム2の構成要素(例えば、車両制御部3)について適宜言及する。尚、本実施形態では、車両1Aと車両1Bとの間の通信(車車間通信)は、サーバ30を介して実行されているが、本実施形態の車車間通信システム300はこれに限定されるものではない。例えば、車両1Aと車両1Bとの間の通信がサーバ30を介さずに直接的に実行されてもよい。
図3に示すように、ステップS1において、車両1A(第1車両の一例)の車両制御部3は、GPS9を通じて車両1Aの絶対位置(GPS座標)を特定する。次に、ステップS2において、車両1Aの車両制御部3は、無線通信部10(第1無線通信部の一例)を介して、車両1Aの絶対位置を示す絶対位置情報と、車両1Aの識別情報をサーバ30に送信する。
一方、ステップS3において、車両1B(第2車両の一例)の車両制御部3は、GPS9を通じて車両1Bの絶対位置(GPS座標)を特定する、次に、ステップS4において、車両1Bの車両制御部3は、無線通信部10(第2無線通信部の一例)を介して、車両1Bの絶対位置を示す絶対位置情報と、車両1Bの識別情報をサーバ30に送信する。
次に、サーバ30は、車両1A,1Bの絶対位置情報と車両1A,1Bの識別情報とに基づいて、車両位置情報テーブル(データベース)を更新する(ステップS5)。ここで、車両位置情報テーブルは、複数の車両の絶対位置情報(GPS座標)と、複数の車両の識別情報とを含む。車両位置情報テーブルでは、複数の車両の絶対位置情報の各々が複数の車両の識別情報のうちの一つに関連付けられている。車両位置情報テーブルは、サーバ30の記憶装置(例えば、HDDやSSD等)に保存されている。車両が移動すると、車両の絶対位置が変化するため、車両位置情報テーブルは常に更新される必要がある。このため、ステップS1からS5の処理は、所定の周期で繰り返し実行されてもよい。
次に、ステップS6において、車両1Aの車両制御部3は、車両1Aの前方に存在すると共に、駐車区画P1から出ようとする車両1Bを検出する。特に、車両制御部3は、カメラ6及び/又はレーダ7によって取得された検出データに基づいて、車両1Bを検出する。その後、ステップS7において、車両制御部3は、車両1Bに道を譲ること及び車両1Aの停止を決定する。次に、車両制御部3は、車両1Bに送信するメッセージM1を決定すると共に、当該決定されたメッセージM1を生成する(ステップS8)。このように、車両制御部3は、メッセージを生成するように構成されたメッセージ生成部として機能する。車両1Bに送信するメッセージM1の一例は、「お先にどうぞ」である(図6参照)。
次に、ステップS9において、車両制御部3は、車両1Bの絶対位置(GPS座標)を演算する。具体的には、車両制御部3は、カメラ6及び/又はレーダ7によって取得された検出データに基づいて、車両1Aに対する車両1Bの相対的位置を特定する。その後、車両制御部3は、特定された車両1Bの相対的位置及び車両1Aの絶対位置情報に基づいて、車両1Bの絶対位置(緯度、経度)を演算する。次に、ステップS10において、車両制御部3は、無線通信部10を介して、車両1Aの識別情報と、車両1AのメッセージM1と、演算された車両1Bの絶対位置を示す絶対位置情報をサーバ30に送信する。
次に、サーバ30は、車両1Aの識別情報と、車両1AのメッセージM1と、車両1Bの絶対位置情報を受信した後に、車両位置情報テーブルを参照することで、車両1Bの絶対位置に対応する車両1Bの識別情報を特定する(ステップS11)。その後、サーバ30は、特定された車両1Bの識別情報と車両1AのメッセージM1とを互いに関連付けた状態で、
メッセージM1をサーバ30の記憶装置に保存する(ステップS12)。このように、サーバ30は、車両位置情報テーブルを参照することで、メッセージM1の送信先である車両1Bを特定することができる。
次に、ステップS13において、車両1Bの車両制御部3は、車両1Bに送信されたメッセージの存在を確認するためにメッセージ確認信号及び車両1Bの識別情報をサーバ30に送信する。サーバ30は、メッセージ確認信号及び車両1Bの識別情報を受信した後に、車両1Bに関連付けられた車両1AのメッセージM1を車両1Bに送信する(ステップS14)。その後、車両1Bの車両制御部3は、車両1AのメッセージM1を取得する(ステップS15)。尚、本実施形態では、車両1Bは、フェッチ方式によりメッセージM1を取得しているが、プッシュ方式によりメッセージM1を取得してもよい。また、ステップS13の処理は所定の周期で実行されてもよい。
次に、ステップS16において、車両制御部3は、メッセージM1(「お先にどうぞ」)をHUD50(表示装置の一例)に表示させる(図6参照)。本実施形態によれば、車両1Aから送信されたメッセージM1が車両1Bの車内に設置されたHUD50に表示されるので、車両1Bの乗員は、車両1Bに道を譲る車両1Aの意図を視覚的に認識することが可能となる。このように、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車車間通信システム300及び車両システム2を提供することができる。尚、本実施形態では、メッセージM1を表示する表示装置は、HUD50に限定されるものではない。例えば、車両1Bの乗員に装着されたARグラスに車両1AのメッセージM1が表示されてもよい。さらに、車両1Bの乗員に携帯されたスマートフォン等の携帯型電子機器に車両1AのメッセージM1が表示されてもよい。また、車両1Bに設置されたカーナビゲーションシステムの表示部に車両1AのメッセージM1が表示されてもよい。この場合でも同様に、車両1Bの乗員は、車両1Aの意図を視覚的に認識することができる。
次に、ステップS17において、車両1Aの第2照明制御部45は、第2照明ユニット42から車両1Bに向けて光パターンL1(図7参照)を出射させる。具体的には、車両1Aの第2照明ユニット42は、車両1Bの手前の路面上に向けてレーザ光を照射することで、車両1Bの手前の路面上に光パターンL1を描画する。本実施形態では、ライン状の光パターンL1が路面上に描画されているが、光パターンの形状はこれに限定されるものではない。例えば、光パターンは、サークル状又は矩形状の光パターンであってもよい。
このように、本実施形態によれば、車両1Aが車両1Bに向けてメッセージM1を無線送信する場合に、車両1Bの手前の路面上に光パターンL1が描画されるので、車両1Bの乗員は、車両1Aの第2照明ユニット42から出射された光パターンL1を見ることで、HUD50に表示されたメッセージM1の送信元が車両1Aであることを確実に特定することができる。尚、光パターンL1は、車両1Bの周辺の路面上に描画されてもよいし、車両1Bの車体の一部に描画されてもよい。
また、本実施形態では、ステップS17の処理は、ステップS16の処理が開始された後に実行されているが、本実施形態はこれには限定されない。例えば、ステップS17の処理は、ステップS16の処理が開始される前に実行されてもよい。この点において、ステップS17の処理は、ステップS10の前に実行されてもよい。つまり、メッセージM1がサーバ30に無線送信される前に、車両1Aの第2照明ユニット42は、車両1Bの手前の路面上に光パターンL1を描画してもよい。
また、本実施形態では、ステップS17において、第2照明ユニット42が光パターンL1を出射する代わりに、第1照明制御部47が第1照明ユニット44(シグナルランプ42L,42R)の視覚的態様(点消灯、点滅周期、照明色、光度等)を変更してもよい。例えば、第1照明制御部47は、点灯中又は消灯中のシグナルランプ42L,42Rを点滅させてもよい。この場合でも同様に、車両1Bの乗員は、シグナルランプ42L,42Rの視覚的態様の変化を見ることで、HUD50に表示されたメッセージM1の送信元が車両1Aであることを確実に特定することができる。
さらに、ステップS17において、第2照明ユニット42が光パターンL1を出射すると共に、第1照明制御部47がシグナルランプ42L,42Rの視覚的態様を変更してもよい。この場合、車両1Bの乗員は、第2照明ユニットから出射された光パターンL1及びシグナルランプ42L,42Rの視覚的態様の変化を見ることで、HUD50に表示されたメッセージM1の送信元が車両1Aであることをより確実に特定することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態(以下、単に第2実施形態という。)について図面を参照して説明する。尚、第2実施形態の説明では、第1実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。
最初に、図8及び図9を参照して、第2実施形態に係る車両システム2Cについて以下に説明する。図8は、第2実施形態に係る車両システム2Cが搭載された車両1Cの正面図である。図9は、第2実施形態に係る車両システム2Cのブロック図である。車両システム2Cは、第1実施形態の車両システム2と以下の点で相違する。即ち、車両システム2Cでは、第2照明ユニット42及び第2照明制御部45に代わって、第3照明ユニット42C及び第3照明制御部45Cが設けられている。さらに、車両システム2Cでは、HUD50が搭載されなくてもよい。以下では、車両システム2Cと車両システム2との間の相違点についてのみ説明を行う。
図9に示すように、車両用照明システム4C(以降では、単に「照明システム4C」という。)は、第1照明ユニット44と、第1照明制御部47と、第3照明ユニット42Cと、第3照明制御部45Cとを備える。第3照明ユニット42Cは、例えば、レーザ光を出射するように構成されたレーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を偏向するように構成された光偏向装置と、レンズ等の光学系部材とを備える。レーザ光源は、例えば、中心波長λが350nm〜410nmの範囲内にあるレーザ光を出射するレーザ光源である。光偏向装置は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー、ガルバノミラー、ポリゴンミラー等である。第3照明ユニット42Cは、車両1Cの外部に存在する他車両のフロントガラスにレーザ光を照射することで、当該フロントガラス上にメッセージを表示するように構成されている。尚、第3照明ユニット42Cは、車体ルーフ100A上に配置されているが、第3照明ユニット42Cの配置箇所は特に限定されない。
第3照明制御部45Cは、第3照明ユニット42Cの駆動を制御するように構成されている。第3照明制御部45Cは、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。例えば、第3照明制御部45Cは、第1実施形態の第2照明制御部45を構成する電子制御ユニットと同一の電子制御ユニットにより構成されてもよい。本実施形態では、車両制御部3と第3照明制御部45Cは、別個の構成として設けられているが、車両制御部3と第3照明制御部45Cは一体的に構成されてもよい。
また、本実施形態の車両1Cのフロントガラス120Cは、2枚のガラス板と、2枚のガラス板の間に設けられた蛍光体材料からなる発光層を含んでいる。他車両から出射されたレーザ光(中心波長λが350nm〜410nmの範囲内)が車両1Cのフロントガラス120Cに照射されることで、フロントガラス120Cの発光層が発光する。このように、レーザ光がフロントガラス120C上で走査されることで、所定のメッセージ(図12参照)がフロントガラス120C上に表示される。例えば、フロントガラス120Cの発光層が緑色光を発光する場合、フロントガラス120C上に表示されるメッセージの色は、緑色となる。
次に、図10から図12を参照することで第2実施形態に係る車両システム2Cの動作の一例について以下に説明する。図10は、車両システム2Cの動作の一例を説明するためのフローチャートである。図11は、狭い道路R上を走行中の2つの車両1C,1Dのうち一方の車両1Cが他方の車両1Dに向けてレーザ光を出射する様子を示す図である。図12は、車両1Cから出射されたレーザ光によって車両1Dのフロントガラス120C上にメッセージM2が表示される様子を示す図である。本説明では、車両1Dは、車両1Cと同一の構成を備えているものとする。
図10に示すように、最初に、車両1Cの車両制御部3は、カメラ6から取得された画像データ及び/又はレーダ7から取得された検出データに基づいて、車両1Cの前方領域に存在する対向車(車両1D)を検出する(ステップS20)。次に、ステップS21において、車両制御部3は、カメラ6から取得された画像データ及び/又はレーダ7から取得された検出データに基づいて、車両1Dの車幅w1(図11参照)を特定する。ここで、車両1Dの車幅w1とは、車両1Dの左端から右端までの距離として規定されてもよい。特に、車両1Dがサイドミラーを備えている場合には、車両1Dの車幅w1は、車両1Dの左サイドミラーの端部から車両1Dの右サイドミラーの端部までの距離として規定されてもよい。
次に、ステップS22において、車両制御部3は、カメラ6(特に、右側方カメラ)から取得された画像データ及び/又はレーダ7から取得された検出データに基づいて、車両1C(自車)の右側方領域における道路幅w2を特定する。ここで、右側方領域における道路幅w2とは、車両1Cの右端(車両1がサイドミラーを備えている場合には、右サイドミラーの端部)から右ガードレールG1までの距離として規定されてもよい。尚、道路R上にガードレールが設置されていない場合には、道路幅w2は、車両1の右端と障害物(例えば、民家の塀や電柱等)までの距離として規定されてもよい。
次に、ステップS23において、車両制御部3は、車両1Dの車幅w1が車両1Cの右側方領域における道路幅w2以上であるかどうかを判定する。車両制御部3は、車幅w1が道路幅w2よりも小さいと判定した場合には(ステップS23でNO)、本処理を終了する。一方、車両制御部3は、車幅w1が道路幅w2以上であると判定した場合には(ステップS23でYES)、ステップS24の処理が実行される。
次に、ステップS24において、車両1Cの第3照明ユニット42Cは、レーザ光を車両1Dのフロントガラス120Cに向けて照射することで、車両1Dのフロントガラス120C上に車両1Dの停止を促すためのメッセージM2を描画する(図12参照)。メッセージM2の一例は、「通行不可」である。尚、メッセージM2は、車両1Dの乗員に直感的に視認可能なメッセージであることが好ましい。このため、図12に示すように、メッセージM2は、車両1Dの外部から見た場合には直感的には視認し難い。また、メッセージM2は、図形情報又は文字情報と図形情報の組み合わせとして表示されてもよい。
また、ステップS24の処理を具体的に説明すると、最初に、車両1Cの車両制御部3は、車幅w1が道路幅w2以上であると判定した場合に、車両1Dの停止を促すためメッセージM2の生成を指示する指示信号を生成した上で、当該指示信号と車両1Dのフロントガラス120Cの位置情報を第3照明制御部45Cに送信する。次に、第3照明制御部45Cは、車両制御部3から受信した指示信号に従って、第3照明ユニット42Cから車両1Dのフロントガラス120Cに向けてレーザ光が出射されるように、第3照明ユニット42Cを制御する。この結果、車両1Dのフロントガラス120C上にメッセージM2が描画される。
本実施形態によれば、車両1Dのフロントガラス120Cにレーザ光が照射されることで、車両1Dのフロントガラス120C上にメッセージM2が表示される。このように、車両1Dの乗員は、フロントガラス120C上に表示されたメッセージM2を見ることで、車両1Cの意図を視覚的に認識することが可能となる。さらに、車両1Dの乗員は、レーザ光を出射している第3照明ユニット42Cを見ることで、メッセージM2の送信元である車両1Cを確実に特定することができる。このように、車車間におけるリッチな視覚的コミュニケーションを実現可能な車両システム2C及び照明システム4Cを提供することができる。
また、本実施形態によれば、車両1Dの車幅w1が道路幅w2以上である場合に、車両1Dの停止を促すためのメッセージM2が車両1Dに向けて視覚的に提示される。このように、車両1Dの乗員は、2つの車両がトラブル(2つの車両間の接触等)なしに互いにすれ違うために、車両1Dが停止されるべきであることを認識することができる。従って、2つの車両のすれ違いが困難である状況において、車車間のリッチな視覚的コミュニケーションを実現することができる。
車両1Cは、メッセージM2を車両1Dに向けて視覚的に提示した後に、車両1Cの左端と左ガードレールG2との間隔を狭めることで、車両1Dの車幅w1が道路幅w2よりも小さくなるように道路幅w2を増大させてもよい。その後、車両1Cの車両制御部3は、車幅w1が道路幅w2よりも小さくなったと判断した場合に、車両1Cは車両1Dとすれ違ってもよい。一方、車両制御部3は、車両1Cの左端と左ガードレールG2との間隔を狭めることで道路幅w2を増大させても車両1Cと車両1Dとのすれ違いが困難であると判断した場合、車両1Cを所定の退避場所まで後進させてもよい。
尚、本実施形態の説明では、ステップS23の処理は車両制御部3によって実行されているが、ステップS23の処理は第3照明制御部45Cによって実行されてもよい。この場合、車両制御部3は、車両1Dの車幅w1に関する情報と道路幅w2に関する情報を第3照明制御部45Cに送信してもよい。さらに、ステップS23の処理では、車両1Dの車幅w1が道路幅w2以上であるかどうかが判定されているが、本実施形態はこれには限定されない。例えば、車幅w1に所定のマージンαを加えることで得られる値(w1+α)が道路幅w2以上であるかどうかが判定されてもよい。ここで、マージンαは、道路環境、車種及び/又は自動運転モード等の条件に応じて適宜設定されてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
本実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードの区分は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
1,1A,1B,1C,1D:車両
2,2C:車両システム
3:車両制御部
4,4C:車両用照明システム(照明システム)
5:センサ
6:カメラ
7:レーダ
10:無線通信部
11:記憶装置
12:ステアリングアクチュエータ
13:ステアリング装置
14:ブレーキアクチュエータ
15:ブレーキ装置
16:アクセルアクチュエータ
17:アクセル装置
20L:左側ヘッドランプ
20R:右側ヘッドランプ
30:サーバ
42:第2照明ユニット
42C:第3照明ユニット
42L:左側シグナルランプ(シグナルランプ)
42R:右側シグナルランプ(シグナルランプ)
44:第1照明ユニット
45:第2照明制御部
45C:第3照明制御部
47:第1照明制御部
50:ヘッドアップディスプレイ(HUD)
100A:車体ルーフ
120,120C:フロントガラス
130:グリル
200:通信ネットワーク
300:車車間通信システム

Claims (8)

  1. メッセージを生成するように構成されたメッセージ生成部と、前記生成されたメッセージを無線送信するように構成された第1無線通信部とを備えた第1車両と、
    前記第1車両から送信されたメッセージを受信するように構成された第2無線通信部を備えた第2車両と、
    前記第2車両の内部に位置すると共に、前記メッセージを表示するように構成された表示装置と、
    を備えた、車車間通信システム。
  2. 前記表示装置は、前記第2車両の所定箇所に設置されている、または前記第2車両の乗員に携帯若しくは装着されている、請求項1に記載の車車間通信システム。
  3. 前記表示装置は、前記第2車両の所定箇所に設置されたヘッドアップディスプレイ(HUD)である、請求項2に記載の車車間通信システム。
  4. 前記第1車両は、
    前記第1車両の外部に向けて光を出射するように構成された第1照明ユニットと、
    前記メッセージが無線送信される場合に、前記第1照明ユニットの視覚的態様を変更するように構成された第1照明制御部と、
    をさらに備える、請求項1から3のうちいずれか一項に記載の車車間通信システム。
  5. 前記第1車両は、
    前記第1車両の外部に向けて光を出射することで、所定の光パターンを形成するように構成された第2照明ユニットと、
    前記メッセージが無線送信される場合に、前記第2車両に向けて前記所定の光パターンが提示されるように前記第2照明ユニットを制御するように構成された第2照明制御部と、
    をさらに備える、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車車間通信システム。
  6. 自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両システムであって、
    前記車両の外部に存在する他車両の内部に位置する表示装置に表示されるメッセージを生成するように構成されたメッセージ生成部と、
    前記生成されたメッセージを無線送信するように構成された無線通信部と、
    を備えた、車両システム。
  7. 自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明システムであって、
    前記車両の外部に向けてレーザ光を出射するように構成された第3照明ユニットと、
    前記第3照明ユニットが前記車両の外部に存在する他車両のフロントガラスに前記レーザ光を照射することで当該フロントガラス上にメッセージを表示するように、前記第3照明ユニットを制御するように構成された第3照明制御部と、
    を備えた、車両用照明システム。
  8. 請求項7に記載された車両用照明システムを備えた、自動運転モードで走行可能な車両。
JP2018002779A 2018-01-11 2018-01-11 車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両 Pending JP2019121320A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002779A JP2019121320A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両
CN201811569742.0A CN110027468B (zh) 2018-01-11 2018-12-21 车车间通信系统、车辆系统、车辆用照明系统及车辆
DE102019200215.3A DE102019200215A1 (de) 2018-01-11 2019-01-10 Fahrzeugübergreifendes Kommunikationssystem, Fahrzeugsystem, Fahrzeugbeleuchtungssystem und Fahrzeug
US16/244,687 US10602331B2 (en) 2018-01-11 2019-01-10 Inter-vehicle communication system, vehicle system, vehicle illumination system and vehicle
FR1900260A FR3076680B1 (fr) 2018-01-11 2019-01-11 Système de communication intervéhiculaire, système de véhicule, système d’éclairage de véhicule et véhicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002779A JP2019121320A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019121320A true JP2019121320A (ja) 2019-07-22

Family

ID=66995590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002779A Pending JP2019121320A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車車間通信システム、車両システム、車両用照明システム及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10602331B2 (ja)
JP (1) JP2019121320A (ja)
CN (1) CN110027468B (ja)
DE (1) DE102019200215A1 (ja)
FR (1) FR3076680B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017214A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び自動運転禁止システム
WO2021149560A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 株式会社小糸製作所 灯具システム、自動車、運転支援装置、交通システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11887495B2 (en) 2018-04-27 2024-01-30 Red Six Aerospace Inc. Augmented reality for vehicle operations
US11508255B2 (en) * 2018-04-27 2022-11-22 Red Six Aerospace Inc. Methods, systems, apparatuses and devices for facilitating provisioning of a virtual experience
US11436932B2 (en) 2018-04-27 2022-09-06 Red Six Aerospace Inc. Methods and systems to allow real pilots in real aircraft using augmented and virtual reality to meet in a virtual piece of airspace
US11869388B2 (en) 2018-04-27 2024-01-09 Red Six Aerospace Inc. Augmented reality for vehicle operations
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
CN109949596A (zh) * 2019-02-28 2019-06-28 北京百度网讯科技有限公司 用于自动驾驶车辆的车辆交互方法和装置
KR102645057B1 (ko) * 2019-04-10 2024-03-11 현대자동차주식회사 차량의 군집 주행 정보 출력 장치 및 방법
US11188094B2 (en) * 2019-04-30 2021-11-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Autonomous vehicle signaling system
CN110481427A (zh) * 2019-08-28 2019-11-22 大陆投资(中国)有限公司 用于实现车与车之间可视化通信的方法和车载通信系统
CN110497846A (zh) * 2019-09-10 2019-11-26 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 汽车信号灯系统、汽车控制系统及智能汽车
US11378978B2 (en) 2019-10-04 2022-07-05 Pony Ai Inc. System and method for reacting to signals
EP4129791A4 (en) * 2020-04-10 2023-07-19 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR PREDICTING MANUAL TAKEOVER DURING AUTOMATIC DRIVING AND SYSTEM
US11368991B2 (en) 2020-06-16 2022-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of prioritization of accessibility of media
US11233979B2 (en) 2020-06-18 2022-01-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative monitoring of an event
US11037443B1 (en) 2020-06-26 2021-06-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative vehicle warnings
US11411757B2 (en) 2020-06-26 2022-08-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of predictive assisted access to content
US11184517B1 (en) 2020-06-26 2021-11-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative camera field of view mapping
US11356349B2 (en) 2020-07-17 2022-06-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive resource allocation to facilitate device mobility and management of uncertainty in communications
US11768082B2 (en) 2020-07-20 2023-09-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of predictive simulation of planned environment
DE102021120530A1 (de) 2021-08-06 2023-02-09 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280645A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 車両通信装置
JP2008287669A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Aisin Aw Co Ltd 安全運転支援装置、安全運転支援方法及びプログラム
JP2017162472A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車のための情報システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277887A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
FR2816264B1 (fr) * 2000-11-09 2003-02-21 Thomas Bleiner Dispositif de signalisation visuelle adaptable a un vehicule
US7425903B2 (en) * 2006-04-28 2008-09-16 International Business Machines Corporation Dynamic vehicle grid infrastructure to allow vehicles to sense and respond to traffic conditions
JP4472766B2 (ja) * 2008-07-31 2010-06-02 本田技研工業株式会社 車両用情報報知装置
DE102008042539A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Anzeige eines Warnhinweises in einem Fahrzeug
DE102010052128A1 (de) * 2010-11-22 2012-05-24 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US20130318182A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Prasasth Reddy Palnati Targeted location-based messaging
DE102012016255A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Warnen eines nachfolgenden Kraftfahrzeugs
US9323137B1 (en) * 2012-09-12 2016-04-26 Patrick Secord Vehicular illuminating system and display device for use during cleansing
US20140267726A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Chung Huang Yu Vehicle approaching detector and notification
EP3114574A4 (en) * 2014-03-03 2018-03-07 Inrix, Inc. Traffic obstruction detection
JP6256213B2 (ja) * 2014-06-12 2018-01-10 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援システム
JP6411860B2 (ja) * 2014-10-29 2018-10-24 株式会社デンソー 情報提示装置
US9836963B1 (en) * 2015-01-20 2017-12-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Determining corrective actions based upon broadcast of telematics data originating from another vehicle
KR20160107636A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 엘지전자 주식회사 차량 사고 방지를 위한 장치 및 그의 동작 방법
US10358143B2 (en) * 2015-09-01 2019-07-23 Ford Global Technologies, Llc Aberrant driver classification and reporting
US9809158B2 (en) * 2015-09-29 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. External indicators and notifications for vehicles with autonomous capabilities
US9773411B2 (en) * 2015-10-31 2017-09-26 Steven Cameron Popple Vehicle-to-vehicle and traffic signal-to-vehicle communication system
US10068377B2 (en) * 2016-03-24 2018-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional graphical overlays for a three dimensional heads-up display unit of a vehicle
FR3049529A1 (fr) * 2016-04-05 2017-10-06 Valeo Vision Procede de commande d'affichage automatique d'un pictogramme representatif de la violation d'une distance de securite par un vehicule suivant
US10248196B2 (en) * 2016-08-23 2019-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for occlusion adjustment for in-vehicle augmented reality systems
JP6760798B2 (ja) * 2016-08-24 2020-09-23 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR20170012502A (ko) * 2017-01-13 2017-02-02 김준구 자동차 레이저 경고장치
US10527849B2 (en) * 2017-07-18 2020-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Augmented reality vehicular assistance for color blindness
US10349011B2 (en) * 2017-08-14 2019-07-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for improved obstacle awareness in using a V2X communications system
US10423844B2 (en) * 2017-09-27 2019-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Personalized augmented reality vehicular assistance for color blindness condition
US20190200190A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Continental Automotive Systems, Inc. Chat between drivers using data from license plates
US10640126B2 (en) * 2018-01-09 2020-05-05 Edmund Watkins Tailgating detection and monitoring assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280645A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 車両通信装置
JP2008287669A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Aisin Aw Co Ltd 安全運転支援装置、安全運転支援方法及びプログラム
JP2017162472A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車のための情報システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017214A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び自動運転禁止システム
US11584398B2 (en) 2019-07-23 2023-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle control method, and automatic driving prohibition system
JP7310403B2 (ja) 2019-07-23 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び自動運転禁止システム
WO2021149560A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 株式会社小糸製作所 灯具システム、自動車、運転支援装置、交通システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR3076680B1 (fr) 2022-09-09
CN110027468B (zh) 2022-11-08
DE102019200215A1 (de) 2019-07-11
US10602331B2 (en) 2020-03-24
US20190215671A1 (en) 2019-07-11
CN110027468A (zh) 2019-07-19
FR3076680A1 (fr) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110027468B (zh) 车车间通信系统、车辆系统、车辆用照明系统及车辆
JP7204674B2 (ja) 車両用照明システム、車両、車車間通信システム及び車両システム
WO2017073634A1 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP7045880B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7282789B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両
CN110803100B (zh) 车辆用显示系统以及车辆
JP6970612B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7043256B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
WO2020031915A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP7045879B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
CN110834583A (zh) 车辆用显示系统及车辆
JP7295863B2 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP6980553B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7470230B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222