JP6970612B2 - 車両用照明システム及び車両 - Google Patents

車両用照明システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6970612B2
JP6970612B2 JP2017254312A JP2017254312A JP6970612B2 JP 6970612 B2 JP6970612 B2 JP 6970612B2 JP 2017254312 A JP2017254312 A JP 2017254312A JP 2017254312 A JP2017254312 A JP 2017254312A JP 6970612 B2 JP6970612 B2 JP 6970612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lighting
lamp
control unit
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119301A (ja
Inventor
俊彦 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017254312A priority Critical patent/JP6970612B2/ja
Priority to US16/227,299 priority patent/US10493898B2/en
Priority to CN201811580795.2A priority patent/CN109969072B/zh
Priority to FR1874294A priority patent/FR3076778B1/fr
Priority to DE102018251781.9A priority patent/DE102018251781A1/de
Publication of JP2019119301A publication Critical patent/JP2019119301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970612B2 publication Critical patent/JP6970612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本開示は、車両用照明システムに関する。特に、本開示は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明システムに関する。さらに、本開示は、当該車両用照明システムを備えた車両に関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、レーダ(例えば、レーザレーダやミリ波レーダ)等のセンサから得られる車両の周辺環境を示す情報(周辺環境情報)に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。
自動運転技術の一例として、特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が照明システムを備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の照明システムに表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の照明システムに表示される。
特開平9−277887号公報
ところで、自動運転車と手動運転車が混在した自動運転社会では、自動運転に関連する情報(例えば、車両の自動運転モードについての情報等)を歩行者等に視覚的に提示する自動運転システムランプ(以下、ADS(Automated Driving System)ランプという。)が車両に搭載されることが期待されている。この場合、歩行者はADSランプを視認することで自動運転車の現在の状況を把握することができるため、自動運転車に対する歩行者の不安を軽減することができる。一方、夜間では、自動運転車のヘッドランプからのグレア光によって、歩行者等からのADSランプの被視認性(visibility)が低下してしまうといった状況が想定される。このように、来るべき自動運転社会では、夜間におけるADSランプの被視認性の向上について更に検討する余地がある。
本開示は、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することを目的とする。さらに、本開示は、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両を提供することを目的とする。
本開示の一態様の車両用照明システムは、自動運転モードで走行可能な車両に設けられ、
前記車両の前面に搭載されたヘッドランプと、
前記車両の外部に向けて光を出射することで前記車両の自動運転に関連する情報を視覚的に提示するように構成された自動運転システム(ADS)ランプと、
前記ヘッドランプ及び前記ADSランプの視覚的態様を制御するように構成された照明制御部と、
を備える。
前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されている。
上記構成によれば、少なくともADSランプの点灯に応じて、車両の外部からのADSランプの被視認性が向上するようにヘッドランプの視覚的態様が変更される。このように、車両の周辺に存在する歩行者等がヘッドランプから出射されたグレア光によってADSランプの光が視認できないといった状況を回避することができる。したがって、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯及び前記車両の周辺に存在する対象物の検出に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、ADSランプの点灯及び車両の周辺に存在する対象物の検出に応じて、車両の外部からのADSランプの被視認性が向上するようにヘッドランプの視覚的態様が変更される。このように、車両の周辺に存在する歩行者等の対象物からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯及び前記車両の速度に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、ADSランプの点灯及び車両の速度に応じて、車両の外部からのADSランプの被視認性が向上するようにヘッドランプの視覚的態様が変更される。このように、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯、前記車両の周辺に存在する対象物の検出及び前記車両の速度に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、ADSランプの点灯、車両の周辺に存在する対象物の検出及び車両の速度に応じて、車両の外部からのADSランプの被視認性が向上するようにヘッドランプの視覚的態様が変更される。このように、車両の周辺に存在する歩行者等の対象物からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプの光軸を下方に傾けるように構成されてもよい。
上記構成によれば、少なくともADSランプの点灯に応じてヘッドランプの光軸が下方に傾くので、車両の周辺に存在する歩行者等がヘッドランプから出射されたグレア光によってADSランプの光が視認できないといった状況を回避することができる。したがって、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプの明るさを減少させるように構成されてもよい。
上記構成によれば、少なくともADSランプの点灯に応じてヘッドランプの明るさが減少するので、車両の周辺に存在する歩行者等の対象物がヘッドランプから出射されたグレア光によってADSランプの光が視認できないといった状況を回避することができる。したがって、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプによって形成される配光パターンを変更するように構成されてもよい。
上記構成によれば、少なくともADSランプの点灯に応じてヘッドランプによって形成された配光パターンが変更されるので、車両の周辺に存在する歩行者等がヘッドランプから出射されたグレア光によってADSランプの光が視認できないといった状況を回避することができる。したがって、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システムを提供することができる。
また、上記車両用照明システムを備えた、自動運転モードで走行可能な車両が提供される。
上記構成によれば、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両を提供することができる。
本開示によれば、車両の周辺に存在する歩行者等からのADSランプの被視認性を向上させることが可能な車両用照明システム及び車両を提供することができる。
本発明の実施形態(以下、単に本実施形態という。)に係る車両用照明システムが搭載された車両の正面図である。 本実施形態に係る車両用照明システムを備える車両システムのブロック図である。 IDランプの点灯に応じて左側ヘッドランプ及び右側ヘッドランプの視覚的態様を変更する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 (a)は、右側ヘッドランプの光軸が変更される前における右側ヘッドランプから出射された出射光を示す概念図である。(b)は、右側ヘッドランプの光軸が変更されたときの右側ヘッドランプから出射された出射光を示す概念図である。 (a)は、右側ヘッドランプの明るさが変更される前における右側ヘッドランプから出射された出射光を示す概念図である。(b)は、右側ヘッドランプの明るさが変更されたときの右側ヘッドランプから出射された出射光を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態(以下、本実施形態という。)について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「上下方向」、「前後方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1に示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である(例えば、図4参照)。
最初に、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る車両用照明システム4(以下、単に「照明システム4」という。)について以下に説明する。図1は、照明システム4が搭載された車両1の正面図である。図2は、照明システム4を有する車両システム2のブロック図である。車両1は、自動運転モードで走行可能な車両(自動車)であって、車両システム2を備える。照明システム4は、左側ヘッドランプ20Lと、右側ヘッドランプ20Rと、IDランプ42と、シグナルランプ40R,40Lと、照明制御部43とを備える。
左側ヘッドランプ20Lは、車両1の前面に搭載されており、ロービームを車両1の前方に照射するように構成されたロービームランプ60Lと、ハイビームを車両1の前方に照射するように構成されたハイビームランプ70Lと、クリアランスランプ50Lとを有する。ロービームランプ60Lと、ハイビームランプ70Lと、クリアランスランプ50Lは、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の1以上の発光素子と、レンズ等の光学系部材を備えている。ロービームランプ60Lと、ハイビームランプ70Lと、クリアランスランプ50Lは、左側ヘッドランプ20Lの灯室内に搭載されている。左側ヘッドランプ20Lの灯室は、ハウジング(図示せず)と、当該ハウジングに取り付けられた透光性カバー(図示せず)により形成されている。
右側ヘッドランプ20Rは、車両1の前面に搭載されており、ロービームを車両1の前方に照射するように構成されたロービームランプ60Rと、ハイビームを車両1の前方に照射するように構成されたハイビームランプ70Rと、クリアランスランプ50Rとを有する。ロービームランプ60Rと、ハイビームランプ70Rと、クリアランスランプ50Rは、LEDやLD等の1以上の発光素子と、レンズ等の光学系部材を備えている。ロービームランプ60Rと、ハイビームランプ70Rと、クリアランスランプ50Rは、右側ヘッドランプ20Rの灯室内に搭載されている。右側ヘッドランプ20Rの灯室は、ハウジング(図示せず)と、当該ハウジングに取り付けられた透光性カバー(図示せず)により形成されている。以降では、説明の便宜上、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rを単にヘッドランプという場合がある。
IDランプ42は、車両1の外部に向けて光を出射することで車両1の自動運転に関連する情報を視覚的に提示するように構成されたADSランプの一例であって、車両1の外部に向けて光を出射することで車両1の運転モードを視覚的に提示するように構成されている。特に、IDランプ42は、車両1の運転モードが高度運転支援モード又は完全自動運転モードの場合に点灯する一方で、車両1の運転モードが運転支援モード又は手動運転モードの場合に消灯するように構成されている。尚、車両1の運転モードについての詳細については後述する。IDランプ42は、LEDやLD等の1以上の発光素子と、レンズ等の光学系部材を備えている。IDランプ42は、車両1のグリル120に配置されている。また、IDランプ42の照明色は、例えば、黄色(selective yellow)である。尚、IDランプ42の照明色、配置場所又は形状は特に限定されるものではない。
シグナルランプ40L,40Rは、ADSランプの一例であって、車両1の外部に向けて光を出射することで車両1の意図を視覚的に提示するように構成されている。この点において、シグナルランプ40L,40Rは、その照明態様を変更することで車両1と車両1の外部に存在する対象物(例えば、他車両や歩行者等)との間の視覚的コミュニケーションを実現することが可能である。例えば、シグナルランプ40L、40Rは、歩行者に道を譲る場合に、点滅してもよい。この場合、歩行者は、シグナルランプ40L,40Rの点滅を見ることで、車両1が道を譲ることを認識することができる。シグナルランプ40L,40Rは、LEDやLD等の1以上の発光素子と、レンズ等の光学系部材を備えている。シグナルランプ40L,40Rは、グリル120の下に配置されている。特に、シグナルランプ40L,40Rは、車両1の中心線に対して左右対称に配置されていてもよい。また、シグナルランプ40L,40Rの照明色は、例えば、黄色(selective yellow)又は白色である。尚、シグナルランプ40L,40Rの照明色、配置場所又は形状は特に限定されるものではない。
次に、図2を参照して車両1の車両システム2について説明する。図2は、車両システム2のブロック図を示している。図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、照明システム4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、記憶装置11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、少なくとも一つの電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC(System on a Chip)等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成される電子回路を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)及び/又はTPU(Tensor Processing Unit)である。CPUは、複数のCPUコアによって構成されてもよい。GPUは、複数のGPUコアによって構成されてもよい。メモリは、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を含む。ROMには、車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、車両制御プログラムは、自動運転用の人工知能(AI)プログラムを含んでもよい。AIプログラムは、多層のニューラルネットワークを用いた教師有り又は教師なし機械学習(特に、ディープラーニング)によって構築されたプログラムである。RAMには、車両制御プログラム、車両制御データ及び/又は車両の周辺環境を示す周辺環境情報が一時的に記憶されてもよい。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されてもよい。また、コンピュータシステムは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field−Programmable Gate Array)等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。さらに、コンピュータシステムは、ノイマン型コンピュータと非ノイマン型コンピュータの組み合わせによって構成されてもよい。
照明システム4は、既に説明したように、左側ヘッドランプ20Lと、右側ヘッドランプ20Rと、IDランプ42と、シグナルランプ40R,40Lと、照明制御部43とを備える。照明制御部43は、左側ヘッドランプ20L、右側ヘッドランプ20R、IDランプ42及びシグナルランプ40R,40Lの視覚的態様(照明態様)を制御するように構成されている。
例えば、照明制御部43は、車両1の外部の周辺環境を示す周辺環境情報に応じて、左側ヘッドランプ20L(又は右側ヘッドランプ20R)から出射される出射光の照明態様を変更してもよい。特に、照明制御部43は、周辺環境情報に応じてハイビームとロービームとの間を切替えてもよい。
また、照明制御部43は、車両1の運転モードに応じてIDランプ42の点消灯を制御するように構成されている。また、照明制御部43は、車両1と対象物(歩行者等)との間の視覚的コミュニケーションを実現するために、シグナルランプ40R,40Lの視覚的態様(点消灯、点滅等)を制御するように構成されている。
照明制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、図示しない電源に電気的に接続されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成されるアナログ処理回路とを含む。プロセッサは、例えば、CPU、MPU、GPU及び/又はTPUである。メモリは、ROMと、RAMを含む。また、コンピュータシステムは、ASICやFPGA等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。アナログ処理回路は、左側ヘッドランプ20L、右側ヘッドランプ20R、IDランプ42、シグナルランプ40R,40Lの駆動を制御するように構成されたランプ駆動回路(例えば、LEDドライバ等)を備える。さらに、アナログ処理回路は、ヘッドランプの光軸を調整するように構成された光軸調整アクチュエータの駆動を制御するように構成されたアクチュエータ駆動回路をさらに備えてもよい。ここで、光軸調整アクチュエータは、モータによって構成され、ハイビームランプの光軸を調整するように構成された第1光軸調整アクチュエータと、ロービームランプの光軸を調整するように構成された第2光軸調整アクチェエータとを有する。本実施形態では、車両制御部3と照明制御部43は、別個の構成として設けられているが、車両制御部3と照明制御部43は一体的に構成されてもよい。この点において、照明制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。また、第1光軸調整アクチュエータと第2光軸調整アクチュエータは一体的に構成されてもよい。つまり、1つの光軸調整アクチュエータがハイビームランプの光軸とロービームランプの光軸のそれぞれを調整するように構成されてもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。カメラ6は、車両1の周辺環境を示す画像データを取得した上で、当該画像データを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された画像データに基づいて、周辺環境情報を特定する。ここで、周辺環境情報は、車両1の外部に存在する対象物(歩行者、他車両、標識等)に関する情報を含んでもよい。例えば、周辺環境情報は、車両1の外部に存在する対象物の属性に関する情報と、車両1に対する対象物の距離や位置に関する情報とを含んでもよい。カメラ6は、単眼カメラとしても構成されてもよいし、ステレオカメラとして構成されてもよい。
レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ及び/又はレーザーレーダ(例えば、LiDARユニット)等である。例えば、LiDARユニットは、車両1の周辺環境を検出するように構成されている。特に、LiDARユニットは、車両1の周辺環境を示す3Dマッピングデータ(点群データ)を取得した上で、当該3Dマッピングデータを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された3Dマッピングデータに基づいて、周辺環境情報を特定する。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報等)を他車から受信すると共に、車両1に関する情報(例えば、走行情報等)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。また、無線通信部10は、歩行者が携帯する携帯型電子機器(スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等)から歩行者に関する情報を受信すると共に、車両1の自車走行情報を携帯型電子機器に送信するように構成されている(歩車間通信)。車両1は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器とアドホックモードにより直接通信してもよいし、アクセスポイントを介して通信してもよい。さらに、車両1は、図示しないインターネット等の通信ネットワークを介して他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と通信してもよい。無線通信規格は、例えば、Wi−Fi(登録商標),Bluetooth(登録商標),ZigBee(登録商標)、LPWA、DSRC(登録商標)又はLi−Fiである。また、車両1は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と第5世代移動通信システム(5G)を用いて通信してもよい。
記憶装置11は、ハードディスクドライブ(HDD)やSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置である。記憶装置11には、2D又は3Dの地図情報及び/又は車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、3Dの地図情報は、点群データによって構成されてもよい。記憶装置11は、車両制御部3からの要求に応じて、地図情報や車両制御プログラムを車両制御部3に出力するように構成されている。地図情報や車両制御プログラムは、無線通信部10とインターネット等の通信ネットワークを介して更新されてもよい。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、車両1の走行を自動的に制御する。つまり、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
次に、図3から図5を参照して、IDランプ42の点灯に応じて左側ヘッドランプ20L及び右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様を変更する処理について以下に説明する。図3は、IDランプ42の点灯に応じて左側ヘッドランプ20L及び右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様を変更する処理の一例を説明するためのフローチャートである。図4(a)は、右側ヘッドランプ20Rの光軸が変更される前における右側ヘッドランプ20Rから出射された出射光L1を示す概念図である。図4(b)は、右側ヘッドランプ20Rの光軸が変更されたときの出射光L1を示す概念図である。図5(a)は、右側ヘッドランプ20Rの明るさが変更される前における右側ヘッドランプ20Rから出射された出射光L1を示す概念図である。図5(b)は、右側ヘッドランプ20Rの明るさが変更されたときの出射光L1を示す概念図である。
図3に示すように、最初に、照明制御部43は、IDランプ42を点灯する(ステップS1)。具体的には、照明制御部43は、車両1の運転モードが高度運転支援モード又は完全自動運転モードであることを示す信号を車両制御部3から受信したときに、IDランプ42を点灯する。一方、照明制御部43は、車両1の運転モードが運転支援モード又は手動運転モードであることを示す信号を車両制御部3から受信したときに、IDランプ42を消灯する。ここで、車両1の運転モードは、車両制御部3によって自動的に切り替えられてもよいし、乗員によって手動的に切り替えられてもよい。車両制御部3は、車両1の運転モードが変更されたときに、車両1の運転モードを示す信号を照明制御部43に送信する。
次に、ステップS2において、車両制御部3は、車両1の周辺に歩行者及び/又は他車両(対象物の一例)が存在するかどうかを判定する。具体的には、車両制御部3は、カメラ6から取得された画像データ及び/又はレーダ7(例えば、LiDARユニット)から取得された検出データ(例えば、点群データ)に基づいて、車両1の周辺に歩行者及び/又は他車両が存在するかどうかを判定する。ステップS2の判定結果がYESの場合、本処理はステップS3に進む。一方、ステップS2の判定結果がNOである場合、本処理は終了する。
次に、ステップS3において、車両制御部3は、車両1の現在の速度Vが所定の速度Vth以下であるかどうかを判定する。具体的には、車両制御部3は、速度センサから車両1の現在の速度Vを示すデータを受信した上で、当該受信したデータに基づいて車両1の現在の速度Vが所定の速度Vth以下であるかどうかを判定する。所定の速度Vthは、例えば、30km/hである。尚、車両1の走行地域に応じて所定の速度Vthは適宜変更されてもよい。ステップS3の判定結果がYESの場合、車両制御部3は、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様の変更を指示するための指示信号を照明制御部43に送信する。一方、ステップS3の判定結果がNOである場合、本処理は終了する。
次に、ステップS4において、照明制御部43は、車両制御部3から送信された指示信号に応じて、車両1の外部(特に、車両1の外部に存在する歩行者P)からのIDランプ42の被視認性が向上するように左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様を変更する。左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様の変更の一例としては、照明制御部43は、右側ヘッドランプ20Rと左側ヘッドランプ20Lの光軸を下方に傾けてもよい。例えば、右側ヘッドランプ20Rがロービームを外部に出射している場合、照明制御部43は、ロービームランプ60Rの光軸を調整するように構成された第2光軸調整アクチュエータの駆動を制御することで、ロービームランプ60Rの光軸を下方に傾けることができる。
図4(a)に示すように、右側ヘッドランプ20R(具体的には、ロービームランプ60R)から出射された出射光L1がロービーム用配光パターンを主に形成するメイン出射光C1とメイン出射光C1の周辺の周囲光G1を含むものとする。この場合、出射光L1のうち周囲光G1が車両1の外部に存在する歩行者Pにグレアを与える可能性がある。このため、周囲光G1がグレア光となるため、歩行者Pは、右側ヘッドランプ20Rから出射された周囲光G1によってIDランプ42の光を十分に視認できない可能性がある。一方、ロービームランプ60Rの光軸が照明制御部43によって下方に傾けられた場合、図4(b)に示すように、周囲光G1を含めた出射光L1の全体が下方に傾けられるため、周囲光G1が歩行者Pにグレアを与えるといった状況を回避することができる。この結果、歩行者PからのIDランプ42の被視認性を向上させることができる。さらに、歩行者Pは、IDランプ42の点灯状態又は消灯状態を視認することで、車両1の運転モードを明確に把握することができる。尚、本説明では、右側ヘッドランプ20Rの光軸の調整についてのみ言及しているが、右側ヘッドランプ20Rの光軸だけでなく左側ヘッドランプ20Lの光軸も下方に傾けられる点に留意されたい。
また、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様の変更の他の一例としては、照明制御部43は、右側ヘッドランプ20Rと左側ヘッドランプ20Lの明るさを減少させてもよい。ここで、「ヘッドランプの明るさ」とは、ヘッドランプの輝度若しくは光度、又はヘッドランプから出射される出射光によって照らされる領域の照度である。例えば、右側ヘッドランプ20Rがロービームを外部に出射している場合、照明制御部43は、ロービームランプ60Rに供給される電流を調整することで、ロービームランプ60Rの明るさを減少させることができる。この点において、照明制御部43は、ロービームランプ60Rの発光素子に供給される電気信号のパルス幅を変調又は電流値を減少することで、ロービームランプ60Rの明るさを減少させることができる。
図5(a)に示すように、右側ヘッドランプ20R(具体的には、ロービームランプ60R)から出射された出射光L1のうち周囲光G1が歩行者Pにグレアを与える可能性がある。一方、図5(b)に示すように、ロービームランプ60Rの明るさを減少させることで、周囲光G1が歩行者Pの目に直接照射された場合でも、周囲光G1が歩行者Pにグレアを与えるといった状況を回避することができる。この結果、歩行者PからのIDランプ42の被視認性を向上させることができる。さらに、歩行者Pは、IDランプ42の点灯状態又は消灯状態を視認することで、車両1の運転モードを明確に把握することができる。尚、本説明では、右側ヘッドランプ20Rの明るさの調整についてのみ言及しているが、右側ヘッドランプ20Rの明るさだけでなく左側ヘッドランプ20Lの明るさも減少する点に留意されたい。
さらに、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様の変更の他の一例としては、照明制御部43は、右側ヘッドランプ20R及び左側ヘッドランプ20Lによって形成される配光パターンを変更してもよい。例えば、右側ヘッドランプ20R及び左側ヘッドランプ20Lによってロービーム用配光パターンが形成されているものとする。この場合、照明制御部43は、ロービーム用配光パターンをクリアランスランプによって形成される配光パターンに変更してもよい。より具体的には、図1に示すように、照明制御部43は、ロービームランプ60Rを消灯する一方で、クリアランスランプ50Rの点灯を維持してもよい。さらに、照明制御部43は、ロービームランプ60Lを消灯する一方で、クリアランスランプ50Lの点灯を維持してもよい。このように、ロービーム用配光パターンがクリアランスランプによって形成される配光パターンに変更されるので、車両1の周辺に存在する歩行者等からのIDランプ42の被視認性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、IDランプ42の被視認性だけでなくシグナルランプ40R,40Lの被視認性も向上させることができる。さらに、IDランプ42が点灯すると共に、シグナルランプ40R,40Lの視覚的態様(点灯や点滅等)が変化した場合に、照明制御部43は、車両1の外部(歩行者P等)からのIDランプ42とシグナルランプ40R,40Lの被視認性が向上するように左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様を更に変更してもよい。例えば、照明制御部43は、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの明るさをより減少してもよい。このように、歩行者Pは、IDランプ42の点灯及びシグナルランプ40R,40Lの視覚的態様の変化を見ることで、車両1の運転モードと意図を明確に把握することができる。
尚、本実施形態では、ステップS2,S3の判定結果の両方がYESの場合において、左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの視覚的態様が変更されるが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、ステップS2,S3の判定処理なしにステップS1の処理が実行された後にステップS4の処理が実行されてもよい。つまり、照明制御部43は、IDランプ42の点灯に応じてヘッドランプの視覚的態様を変更してもよい。さらに、ステップS1の処理が実行された後にステップS2の判定処理がYESの場合に、ステップS4の処理が実行されてもよい。つまり、照明制御部43は、IDランプ42の点灯及び車両1の周辺に存在する歩行者等の検出に応じてヘッドランプの視覚的態様を変更してもよい。さらに、ステップS1の処理が実行された後にステップS3の判定処理がYESの場合に、ステップS4の処理が実行されてもよい。つまり、照明制御部43は、IDランプ42の点灯及び車両1の現在の速度Vに応じてヘッドランプの視覚的態様を変更してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
本実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードの区分は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
1:車両
2:車両システム
3:車両制御部
4:車両用照明システム(照明システム)
5:センサ
6:カメラ
7:レーダ
10:無線通信部
11:記憶装置
12:ステアリングアクチュエータ
13:ステアリング装置
14:ブレーキアクチュエータ
15:ブレーキ装置
16:アクセルアクチュエータ
17:アクセル装置
20L:左側ヘッドランプ
20R:右側ヘッドランプ
30L:左側リアコンビネーションランプ
30R:右側リアコンビネーションランプ
40L:シグナルランプ
40R:シグナルランプ
42:IDランプ
43:照明制御部
50L:クリアランスランプ
50R:クリアランスランプ
60L:ロービームランプ
60R:ロービームランプ
70L:ハイビームランプ
70R:ハイビームランプ
120:グリル

Claims (8)

  1. 自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明システムであって、
    前記車両の前面に搭載されたヘッドランプと、
    前記車両の外部に向けて光を出射することで前記車両の自動運転に関連する情報を視覚的に提示するように構成された自動運転システム(ADS)ランプと、
    前記ヘッドランプ及び前記ADSランプの視覚的態様を制御するように構成された照明制御部と、
    を備え、
    前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されている、
    車両用照明システム。
  2. 前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯及び前記車両の周辺に存在する対象物の検出に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されている、
    請求項1に記載の車両用照明システム。
  3. 前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯及び前記車両の速度に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されている、
    請求項1に記載の車両用照明システム。
  4. 前記照明制御部は、前記ADSランプの点灯、前記車両の周辺に存在する対象物の検出及び前記車両の速度に応じて、前記車両の外部からの前記ADSランプの被視認性が向上するように前記ヘッドランプの視覚的態様を変更するように構成されている、請求項1に記載の車両用照明システム。
  5. 前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプの光軸を下方に傾けるように構成されている、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車両用照明システム。
  6. 前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプの明るさを減少させるように構成されている、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車両用照明システム。
  7. 前記照明制御部は、少なくとも前記ADSランプの点灯に応じて、前記ヘッドランプによって形成される配光パターンを変更するように構成されている、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車両用照明システム。
  8. 請求項1から7のうちいずれか一項に記載の車両用照明システムを備えた、自動運転モードで走行可能な車両。
JP2017254312A 2017-12-28 2017-12-28 車両用照明システム及び車両 Active JP6970612B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254312A JP6970612B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用照明システム及び車両
US16/227,299 US10493898B2 (en) 2017-12-28 2018-12-20 Automated vehicle and a vehicle lighting system thereof
CN201811580795.2A CN109969072B (zh) 2017-12-28 2018-12-24 车辆用照明系统及车辆
FR1874294A FR3076778B1 (fr) 2017-12-28 2018-12-28 Système d’éclairage de véhicule et véhicule
DE102018251781.9A DE102018251781A1 (de) 2017-12-28 2018-12-28 Fahrzeugbeleuchtungssystem und Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254312A JP6970612B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用照明システム及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119301A JP2019119301A (ja) 2019-07-22
JP6970612B2 true JP6970612B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66816791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254312A Active JP6970612B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用照明システム及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10493898B2 (ja)
JP (1) JP6970612B2 (ja)
CN (1) CN109969072B (ja)
DE (1) DE102018251781A1 (ja)
FR (1) FR3076778B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210015407A (ko) * 2019-08-02 2021-02-10 현대자동차주식회사 회전 광원이 있는 자동차 램프
KR20210075738A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 현대자동차주식회사 회전 광원이 있는 자동차 램프
US11390209B2 (en) * 2020-03-18 2022-07-19 Grote Industries, Llc System and method for adaptive driving beam headlamp
JP7408536B2 (ja) * 2020-12-24 2024-01-05 本田技研工業株式会社 移動体
KR20240008741A (ko) * 2022-07-12 2024-01-19 현대모비스 주식회사 차량용 조명장치
CN116476728B (zh) * 2023-04-27 2024-01-19 无锡车联天下信息技术有限公司 一种车辆的车灯调节方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277887A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
US7979172B2 (en) * 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
US7979173B2 (en) * 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
US9798323B2 (en) * 2014-07-28 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Crowd-sourced transfer-of-control policy for automated vehicles
JP2017007417A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 修一 田山 自動運転システム
US10470274B2 (en) * 2015-10-27 2019-11-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
US9804599B2 (en) * 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Active lighting control for communicating a state of an autonomous vehicle to entities in a surrounding environment
US9969326B2 (en) * 2016-02-22 2018-05-15 Uber Technologies, Inc. Intention signaling for an autonomous vehicle
JP6368958B2 (ja) * 2016-05-12 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10025899B2 (en) * 2016-06-17 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deactivating or disabling various vehicle systems and/or components when vehicle operates in an autonomous mode
CN106218533B (zh) * 2016-07-28 2018-05-04 上海小糸车灯有限公司 一种用于无人驾驶汽车的前照灯
US10071675B2 (en) * 2016-08-03 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle headlight deactivation
CN106166981B (zh) * 2016-08-22 2018-11-16 上海小糸车灯有限公司 一种环绕自动驾驶汽车车身的智能车灯
JP6642398B2 (ja) * 2016-12-06 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10493898B2 (en) 2019-12-03
FR3076778B1 (fr) 2022-10-28
CN109969072A (zh) 2019-07-05
FR3076778A1 (fr) 2019-07-19
JP2019119301A (ja) 2019-07-22
DE102018251781A1 (de) 2019-07-04
CN109969072B (zh) 2022-09-27
US20190202337A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10602331B2 (en) Inter-vehicle communication system, vehicle system, vehicle illumination system and vehicle
US10676023B2 (en) Vehicle lighting system, vehicle system, and vehicle
JP6970612B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP6914843B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP6941120B2 (ja) 車両用照明システム、車両システム、車両及びデータ通信システム
JP7045880B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7235659B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7043256B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
US10933802B2 (en) Vehicle illumination system and vehicle
US11597316B2 (en) Vehicle display system and vehicle
JP7478282B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両
JPWO2020031912A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
US10636302B2 (en) Vehicle illumination device, vehicle and illumination control system
US10654406B2 (en) Vehicle illumination system and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150