JP2019095296A - 材料試験機および把持力検出方法 - Google Patents

材料試験機および把持力検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019095296A
JP2019095296A JP2017224874A JP2017224874A JP2019095296A JP 2019095296 A JP2019095296 A JP 2019095296A JP 2017224874 A JP2017224874 A JP 2017224874A JP 2017224874 A JP2017224874 A JP 2017224874A JP 2019095296 A JP2019095296 A JP 2019095296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural frequency
test
force
test piece
proper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866830B2 (ja
JP2019095296A5 (ja
Inventor
省吾郎 岩切
Shogoro Iwakiri
省吾郎 岩切
然 宮崎
Shikari Miyazaki
然 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017224874A priority Critical patent/JP6866830B2/ja
Priority to CN201811094250.0A priority patent/CN109813597B/zh
Priority to EP18196746.4A priority patent/EP3489652B1/en
Priority to US16/166,185 priority patent/US10928281B2/en
Publication of JP2019095296A publication Critical patent/JP2019095296A/ja
Publication of JP2019095296A5 publication Critical patent/JP2019095296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866830B2 publication Critical patent/JP6866830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H13/00Measuring resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • G01N3/066Special adaptations of indicating or recording means with electrical indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/62Manufacturing, calibrating, or repairing devices used in investigations covered by the preceding subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils
    • G01N2203/0482Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils comprising sensing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/067Parameter measured for estimating the property
    • G01N2203/0688Time or frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/22Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady torsional forces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 つかみ具により試験片が適正な把持力で把持されているか否かを容易に判断することが可能な材料試験機および把持力検出方法を提供する。【解決手段】 制御部40は、ロードセル13による力の検出値に基づいて、試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を演算するためのFFT変換部41と、ロードセル13を介して接続されている。また、制御部40は、FFT変換部41により演算した固有振動数を記憶するための記憶部43と接続されている。さらに、制御部40は、試験開始前にFFT変換部41により演算した固有振動数と記憶部43に記憶した固有振動数とを比較する比較部42とも接続されている。【選択図】 図3

Description

この発明は、試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与することにより引張試験を行う材料試験機およびこの材料試験機における把持力検出方法に関する。
このような材料試験機に使用されるつかみ具は、例えば、ナットを回転させることにより試験片を挟持する一対のつかみ歯を移動させ、試験片をつかみ具に固定させる構成となっている。このような構成を有するつかみ具においては、つかみ具による試験片の把持力は、ナットを回転させる時のトルクの大きさと比例する(特許文献1参照)。
特開2002−139411号公報
このような材料試験機においては、試験片をつかみ具によって適正な把持力で把持した状態で材料試験を実行しないと、正確な試験結果を得ることができない。しかしながら、試験片が適正な把持力で把持されているか否かを確認することは困難であり、材料試験を完了した後に、その試験結果を確認したり、試験片における把持領域の表面を目視で確認することしか試験片が適正に把持されていたか否かを確認することはできなかった。
また、試験片をつかみ具によって把持するときに、トルクレンチ等を使用して把持力を測定することも不可能ではないが、その作業は極めて煩雑であり、また、作業者によってバラツキを生ずるという問題がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、簡単な構成でありながら、つかみ具により試験片が適正な把持力で把持されているか否かを容易に判断することが可能な材料試験機および把持力検出方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与することにより引張試験を行う材料試験機において、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する記憶部と、引張試験開始前に前記一方のつかみ具により前記試験片を把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数として測定する試験開始前固有振動数測定手段と、前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較部と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与するとともに、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具に接続された力検出器で引張試験力を測定することにより引張試験を行う材料試験機において、前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を演算する演算部と、前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記演算部により演算した前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する記憶部と、引張試験開始前に前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記演算部により演算した前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数とし、当該試験開始前固有振動数を前記記憶部に記憶した適正固有振動数と比較する比較部と、を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の材料試験機において、前記試験開始前固有振動数が前記適正固有振動数以上のときに材料試験の開始を許容するとともに、前記試験開始前固有振動数が前記適正固有振動数より小さいときに警告表示を行う制御部を備える。
請求項4に記載の発明は、試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与することにより引張試験を行う材料試験機において、前記試験片が前記つかみ具に適正な把持力で把持されているか否かを検出する把持力検出方法であって、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持したときの前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する適正固有振動数記憶工程と、引張試験開始前に前記一方のつかみ具により前記試験片を把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数として測定する試験開始前固有振動数測定工程と、前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較工程と、を含むことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与するとともに、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具に接続された力検出器で引張試験力を測定することにより引張試験を行う材料試験機において、前記試験片が前記つかみ具に適正な把持力で把持されているか否かを検出する把持力検出方法であって、前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記力検出器による力の検出値を測定する第1測定工程と、前記第1測定工程において測定された前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を適正固有振動数として演算する適正固有振動数演算工程と、引張試験開始前に前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記力検出器による力の検出値を測定する第2測定工程と、前記第2測定工程において測定された前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を試験開始前固有振動数として演算する試験開始前固有振動数演算工程と、前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較工程と、を含むことを特徴とする。
請求項1から請求項5に記載の発明によれば、試験片と力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数に基づいて、つかみ具により試験片が適正な把持力で把持されているか否かを容易に判断することが可能となる。このため、簡易な構成でありながら、試験片を適正に把持させることができ、正確な材料試験を実行することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、本来的の材料試験機に備わっている力検出器の振動データに基づいて把持力が適正か否かを判断するから、追加構成が不要となって簡単に把持力適否の判断を実行できる。
請求項3に記載の発明によれば、試験片がつかみ具により適正に把持されたときにのみ試験を実行することができるとともに、つかみ具による把持力が適正でないときにはそれを認識することが可能となる。
この発明に係る材料試験機の概要図である。 上つかみ具21付近の拡大図である。 この発明に係る材料試験機の主要な制御系を示すブロック図である。 この発明に係る材料試験機により引張試験を開始するときの動作を示すフローチャートであり、固有振動数を測定する適正固有振動数測定工程を示している。 この発明に係る材料試験機により引張試験を開始するときの動作を示すフローチャートであり、適正な把持力で把持されているか否かを確認するための試験開始前固有振動数測定工程を示している。 ある試験片に対する把持力と、その試験片やつかみ具等を含む系の固有振動数との関係を示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る材料試験機の概要図である。
この材料試験機は、試験片10に対して引張試験を実行するためのものであり、基台11と、この基台11上に立設された左右一対のねじ棹12と、左右一対のねじ棹12と螺合するナット部を備え、ねじ棹12に対して昇降するクロスヘッド15とを備える。クロスヘッド15には、上つかみ具21が、軸心調整機構13および力検出器であるロードセル14を介して配設されている。また、基台11には下つかみ具22が固定されている。試験片10は、その両端をこれらの上つかみ具21および下つかみ具22により把持される。
一対のねじ棹12の下端部には、各々、同期ベルト16と係合する同期プーリー17が配設されている。また、この同期ベルト16は、モータ19の駆動により回転する同期プーリー18とも係合している。このため、一対のねじ棹12は、モータ19の駆動により同期して回転する。そして、一対のねじ棹12が同期して回転することにより、クロスヘッド15は、一対のねじ棹12の軸心方向に昇降する。
試験片10に負荷される試験力は、ロードセル14により検出される。また、試験片10の上下の標点間の変位量は、接触方式または非接触方式の変位計23により検出される。ロードセル14および変位計23からの信号は後述する制御部40に入力される。制御部40は、ロードセル14および変位計23からの信号に基づいて、モータ19の駆動制御信号を作成する。これにより、モータ19の回転が制御され、試験片10に対する引張試験が実行される。
図2は、上つかみ具21付近の拡大図である。
この上つかみ具21は、試験片10を両側から挟むように把持するための一対のつかみ歯28を備える。この一対のつかみ歯28による試験片10の把持力は、上つかみ具21におけるハンドル29を回転させることにより調整される。このような構成は、材料試験機においてマニュアル操作により試験片を把持するつかみ具として一般的な構成であり、例えば、上述した特許文献1にも同様のつかみ具の構成が記載されている。
図3は、この発明に係る材料試験機の主要な制御系を示すブロック図である。
この発明に係る材料試験機は、プロセッサーを有し装置全体を制御する制御部40を備える。この制御部40は、上述したモータ19、変位計23およびロードセル13と接続されている。また、この制御部40は、各種のデータの表示および後述する警告表示を行うためのLCDタッチパネル等から構成される表示部44と接続されている。
また、制御部40は、ロードセル13による力の検出値に基づいて、試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を演算するためのこの発明に係る演算部としてのFFT変換部41と、ロードセル13を介して接続されている。また、制御部40は、FFT変換部41により演算した固有振動数を記憶するための記憶部43と接続されている。さらに、制御部40は、試験開始前にFFT変換部41により演算した固有振動数と記憶部43に記憶した固有振動数とを比較する比較部42とも接続されている。なお、上記のFFT変換部41、比較部42、および、記憶部43は制御部40内の構成として制御部40に含まれていてもよい。
次に、以上のような構成を有する材料試験機により材料試験を開始するときの動作について説明する。図4および図5は、この発明に係る材料試験機により引張試験を開始するときの動作を示すフローチャートである。ここで、図4は、試験片10を上つかみ具21により適正な把持力で把持したときの試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を測定する適正固有振動数測定工程を示し、図5は、試験片10が上つかみ具21により適正な把持力で把持されているか否かを確認するための試験開始前固有振動数測定工程を示している。
適正固有振動数測定工程においては、上つかみ具21により試験片10を適正な把持力で把持したときの試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を適正固有振動数として測定する。これは、試験片10が大きな把持力で把持されたときには、試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数も大きくなることが見出されたことによるものである。
図6は、ある試験片に対する把持力と、その試験片やつかみ具等を含む系の固有振動数との関係を示すグラフである。
このグラフに示すように、試験片に対する把持力が大きくなれば、試験片やつかみ具等を含む系の固有振動数も大きくなる。このグラフに示す条件の場合においては、材料試験を適正に実行するのに必要な試験力が、例えば、20(N・m)であるとすれば、試験片やつかみ具等を含む系の固有振動数が16kHz以上となればよいことになる。
再度図4を参照して、適正固有振動数測定工程においては、最初に、試験片10を上つかみ具21に装着する(ステップS11)。そして、図2に示す上つかみ具21におけるハンドル29を回転させ、試験片10を一対のつかみ歯28により適正な把持力となる状態で挟持する。このときの試験片10の把持力の測定は、引張試験の開始時に一度だけ実行すればよいことから、トルクレンチ等を使用して測定してもよく、実際に試験片10に引張試験力を付与することにより測定してもよい。
試験片10を適正な把持力で把持した後(ステップS12)、上つかみ具21を打撃する(ステップS13)。このときには、図2において矢印で示すように、上つかみ具21の下端部を、ハンマー等により、引張試験時の試験片10への試験力の付与方向と同一方向に向けて打撃することで振動を与える。
そして、打撃後のロードセル13による力の測定値を測定し、この測定値をFFT変換部41に入力する。FFT変換部41においては、ロードセル13による力の測定値をFFT(Fast Fourier Transform)変換する。そして、FFT変換後の波形のピークから、試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を演算する(ステップS14)。ここで、FFT変換は、高速フーリエ変換とも呼称され、離散フーリエ変換を計算機上で高速に計算するためのアルゴリズムである。
演算された試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数は、適正固有振動数として、記憶部43に記憶される(ステップS15)。
以上の準備工程が終了すれば、試験片10に対する引張試験を開始する。このときには、実際に試験を開始する前に、試験片10が上つかみ具21により適正な把持力で把持されているか否かを確認するための、図5に示す試験開始前固有振動数測定工程を実行する。
試験開始前固有振動数測定工程においては、まず、次に試験を行うべき試験片10を上つかみ具21に装着する(ステップS21)。そして、上つかみ具21を打撃する(ステップS22)。このときには、上述した適正固有振動数測定工程と同様、図2において矢印で示すように、上つかみ具21の下端部を、ハンマー等により、引張試験時の試験片10への試験力の付与方向と同一方向に向けて打撃する。
そして、打撃後のロードセル13による力の測定値を測定し、この測定値をFFT変換部41に入力する。FFT変換部41においては、ロードセル13による力の測定値をFFT変換することにより、試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数を演算する(ステップS23)。
演算された試験片10とロードセル13に接続された上つかみ具21とを含む系の固有振動数は、試験開始前固有振動数として、記憶部43に記憶された適正固有振動数と比較される(ステップS24)。そして、測定された試験開始前固有振動数が記憶された適正固有振動数以上である場合には(ステップS25)、制御部40が引張試験の開始を許可する(ステップS26)。この場合においては、上端が上つかみ具21に把持されている試験片10の下端を下つかみ具22により把持した上で、この試験片10に対する引張試験が実行される。
ここで、図6に示すように、試験片10に対する把持力が大きくなれば、試験片10や上つかみ具21等を含む系の固有振動数も大きくなる。従って、測定された試験開始前固有振動数が記憶された適正固有振動数以上である場合には、試験片10に対する把持力が適正な把持力の下限以上であると判断することができる。なお、試験片10に対する把持力の上限は、試験片10が損傷する限界等に基づいて決定すればよい。
一方、測定された試験開始前固有振動数が記憶された適正固有振動数より小さい場合においては(ステップS25)、制御部40が引張試験の開始を許可せず、表示部44に対して警告表示が成される(ステップS27)。これにより、試験片10の上端が適正に把持されていない状態において引張試験が開始されることを未然に防止することができる。なお、表示部44に対する警告表示とともに、あるいは、表示部44に対する警告表示に変えて、警告音により把持力が適正でないことを表示するようにしてもよい。
上述した実施形態においては、ロードセル13による力の測定値から固有振動数を求めるようにしている。その場合は通常の材料試験機に追加する構成が不要なので、手軽に固有振動数を求めることができる。場合によっては、ロードセル13から得られる振動データを利用する代わりに加速度センサなどを上つかみ具21に取り付けておき、それから得られる振動データから固有振動数を求めてもよい。
また、上述した実施形態においては、適正固有振動数測定工程を実行した後、試験開始前固有振動数測定工程を実行している。しかしながら、適正固有振動数測定工程を実施するかわりに、試験片と上つかみ具の組み合わせ毎に、図6に示すグラフと同様、上つかみ具による把持力と試験片やつかみ具等を含む系の固有振動数との関係を求め、適正な把持力となる固有振動数を記憶しておいてもよい。この場合には、試験片と上つかみ具の組む合わせから、適正な把持力となる適正固有振動数を読み出して、これを試験開始前固有振動数と比較すればよい。
また、上述した実施形態においては、一対のねじ棹によりクロスヘッドを昇降させる形式の材料試験機にこの発明を適用しているが、その他の形式の材料試験機にこの発明を適用してもよい。
10 試験片
11 基台
12 ねじ棹
13 軸心調整機構
14 ロードセル
15 クロスヘッド
21 上つかみ具
22 下つかみ具
23 変位計
28 つかみ歯
29 ハンドル
40 制御部
41 FFT変換部
42 比較部
43 記憶部
44 表示部

Claims (5)

  1. 試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与することにより引張試験を行う材料試験機において、
    前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する記憶部と、
    引張試験開始前に前記一方のつかみ具により前記試験片を把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数として測定する試験開始前固有振動数測定手段と、
    前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較部と、
    を備えたことを特徴とする材料試験機。
  2. 試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与するとともに、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具に接続された力検出器で引張試験力を測定することにより引張試験を行う材料試験機において、
    前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を演算する演算部と、
    前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記演算部により演算した前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する記憶部と、
    引張試験開始前に前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記演算部により演算した前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数とし、当該試験開始前固有振動数を前記記憶部に記憶した適正固有振動数と比較する比較部と、
    を備えたことを特徴とする材料試験機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の材料試験機において、
    前記試験開始前固有振動数が前記適正固有振動数以上のときに材料試験の開始を許容するとともに、前記試験開始前固有振動数が前記適正固有振動数より小さいときに警告表示を行う制御部を備える材料試験機。
  4. 試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与することにより引張試験を行う材料試験機において、前記試験片が前記つかみ具に適正な把持力で把持されているか否かを検出する把持力検出方法であって、
    前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持したときの前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、適正固有振動数として記憶する適正固有振動数記憶工程と、
    引張試験開始前に前記一方のつかみ具により前記試験片を把持したときの、前記試験片と前記一方のつかみ具とを含む系の固有振動数を、試験開始前固有振動数として測定する試験開始前固有振動数測定工程と、
    前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較工程と、
    を含むことを特徴とする把持力検出方法。
  5. 試験片の両端を一対のつかみ具により把持した状態で前記試験片に引張試験力を付与するとともに、前記一対のつかみ具のうちの一方のつかみ具に接続された力検出器で引張試験力を測定することにより引張試験を行う材料試験機において、前記試験片が前記つかみ具に適正な把持力で把持されているか否かを検出する把持力検出方法であって、
    前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を適正な把持力で把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記力検出器による力の検出値を測定する第1測定工程と、
    前記第1測定工程において測定された前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を適正固有振動数として演算する適正固有振動数演算工程と、
    引張試験開始前に前記力検出器に接続されたつかみ具により前記試験片を把持した状態において前記力検出器に接続されたつかみ具を打撃したときの、前記力検出器による力の検出値を測定する第2測定工程と、
    前記第2測定工程において測定された前記力検出器による力の検出値に基づいて、前記試験片と前記力検出器に接続されたつかみ具とを含む系の固有振動数を試験開始前固有振動数として演算する試験開始前固有振動数演算工程と、
    前記試験開始前固有振動数と前記適正固有振動数とを比較する比較工程と、
    を含むことを特徴とする把持力検出方法。
JP2017224874A 2017-11-22 2017-11-22 材料試験機および把持力検出方法 Active JP6866830B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224874A JP6866830B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 材料試験機および把持力検出方法
CN201811094250.0A CN109813597B (zh) 2017-11-22 2018-09-19 材料试验机及握持力检测方法
EP18196746.4A EP3489652B1 (en) 2017-11-22 2018-09-26 Material testing machine and gripping force detecting method
US16/166,185 US10928281B2 (en) 2017-11-22 2018-10-22 Material testing machine and gripping force detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224874A JP6866830B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 材料試験機および把持力検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019095296A true JP2019095296A (ja) 2019-06-20
JP2019095296A5 JP2019095296A5 (ja) 2020-04-30
JP6866830B2 JP6866830B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63685637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224874A Active JP6866830B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 材料試験機および把持力検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10928281B2 (ja)
EP (1) EP3489652B1 (ja)
JP (1) JP6866830B2 (ja)
CN (1) CN109813597B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021049049A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18
CN112720304A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 崔光锦 一种新材料抗拉强度试验用夹紧装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10928193B2 (en) * 2016-05-24 2021-02-23 Illinois Tool Works Inc. Three-dimensional calibration tools and methods
JP6987689B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-05 日本発條株式会社 荷重測定装置及び方法
US11035767B1 (en) * 2019-05-01 2021-06-15 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for determining swollen-polymer cross-link density
CN110726637A (zh) * 2019-12-02 2020-01-24 吉林大学 对中调整装置及调整方法
US11624741B2 (en) 2020-06-09 2023-04-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor arrangement and method for sensing an amount or a concentration of a target fluid in a medium with the sensor arrangement
CN112799300B (zh) * 2020-12-30 2022-04-22 湘潭大学 一种基于模糊预测控制的压痕仪载荷控制方法及系统
CN113804537B (zh) * 2021-08-05 2022-08-16 北京航空航天大学 一种可为ct试件施加拉/压循环载荷的夹具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445381A (en) * 1980-02-11 1984-05-01 Russenberger Prufmaschinen AG Device for testing the vibration strength of a test body
US5269181A (en) * 1992-05-20 1993-12-14 Gibson Ronald F Apparatus and process for measuring mechanical properties of fibers
JP2001179620A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nippei Toyama Corp 研削盤
JP2002139411A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Shimadzu Corp 引張試験機
JP2003121323A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Shimadzu Corp 高速引張試験機
JP2014018822A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Amada Co Ltd 工具交換方法及び装置
US20180364139A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Shimadzu Corporation Evaluation method of impact test and impact tester

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306100A (en) * 1964-02-25 1967-02-28 Skidmore Wilhelm Mfg Co Ultrasonic bolt tension tester
US3777557A (en) * 1971-11-05 1973-12-11 Greenwood Mills Corp Strand tester
US3751977A (en) * 1972-04-19 1973-08-14 Chem Instr Corp Material analyzing apparatus
US4096741A (en) * 1976-08-23 1978-06-27 Sternstein Sanford S Materials testing device
US4426875A (en) * 1981-12-14 1984-01-24 Rca Corporation Strain measurement
JPS60244839A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 材料試験装置
DE3712073A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur messung der haftung von fasern in faserverstaerkten kunststoffen
DE3720303C2 (de) * 1987-06-19 1993-09-30 Schenck Ag Carl Probeneinspannvorrichtung für Prüfmaschinen
US4864865A (en) * 1988-11-04 1989-09-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tensile film clamps and mounting block for the rheovibron and autovibron viscoelastometer
JPH0754288B2 (ja) * 1991-03-29 1995-06-07 株式会社島津製作所 伸縮式ねじ棹を有する材料試験機
US5242512A (en) * 1992-03-13 1993-09-07 Alloying Surfaces, Inc. Method and apparatus for relieving residual stresses
US5533399A (en) * 1992-09-30 1996-07-09 Wayne State University Method and apparatus for non-destructive measurement of elastic properties of structural materials
CH689127A5 (de) * 1994-02-10 1998-10-15 Zellweger Uster Ag Verfahren zur Messung der Reissfestigkeit von Fasern.
DE4412724A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-26 Erich Gerards Verfahren zur Ermittlung von Anrissen bei dynamischen Werkstoffprüfungen
US5694807A (en) * 1994-09-29 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for determining the mass density of a filament
US5554807A (en) * 1995-04-06 1996-09-10 Tranquilla; Michael N. Belt damping
DE29519501U1 (de) * 1995-12-08 1996-01-25 Stein Herbert Textechno Vorrichtung zum Prüfen von Einzelfasern
US5798456A (en) * 1996-11-19 1998-08-25 Unisys Corp. Predicting behavior of synchronous flexible webs
ATE213830T1 (de) * 1997-09-02 2002-03-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur bestimmung der festigkeitseigenschaften von langgestrecktem, textilem prüfgut und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JPH11108901A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 衝撃音によるクラッド材のヤング率測定方法及び装置
US6778914B1 (en) * 2000-03-17 2004-08-17 University Of Delaware Dynamic interphase-loading apparatus and method of using the same
EP1219515B1 (en) * 2000-06-23 2011-01-19 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method for estimating vehicular running state, vehicular running state estimating device, vehicle control device, and tire wheel
US6665483B2 (en) * 2001-03-13 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for filament tensioning
US6403322B1 (en) * 2001-03-27 2002-06-11 Lam Research Corporation Acoustic detection of dechucking and apparatus therefor
US6698288B2 (en) * 2001-12-06 2004-03-02 General Electric Company Method and system for assembling and nondestructive testing of assemblies with composite components
DE10214756B4 (de) * 2002-04-03 2011-06-16 Mettler-Toledo Ag Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen von dynamisch-mechanischen Analysen
EP1695063A1 (en) * 2003-12-11 2006-08-30 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Device and method for measuring flexural damping of fibres
JP4390070B2 (ja) * 2005-01-26 2009-12-24 株式会社島津製作所 材料試験機
US7143642B1 (en) * 2005-07-01 2006-12-05 Uster Technologies, Inc. Integrated moisture, length, and strength tester
CN1793827A (zh) * 2005-12-16 2006-06-28 北京工业大学 微结构谐振单向弯拉多轴疲劳试验装置
EP2120034A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-18 Vrije Universiteit Brussel Method and apparatus for providing an optimal test panel for the non-destructive measurement of elastic properties of structural materials
GB0900747D0 (en) * 2009-01-16 2009-03-04 Isis Innovation Mechanical oscillator
US8276464B2 (en) * 2010-01-11 2012-10-02 Mahle International Gmbh Transverse load apparatus
CN102884410B (zh) * 2010-05-06 2015-05-27 株式会社岛津制作所 材料试验机
CN101832881B (zh) * 2010-05-14 2012-03-28 华中科技大学 一种机床固定结合部动态特性的检测方法
WO2012011173A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 株式会社島津製作所 材料試験機
TW201300756A (zh) * 2011-06-28 2013-01-01 Kun-Ta Lee 衝擊單元及具有該衝擊單元之衝擊總成
US8875579B2 (en) * 2012-03-26 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for non-destructive weld testing
JP5998732B2 (ja) * 2012-08-08 2016-09-28 株式会社島津製作所 硬さ試験機
US9696218B2 (en) * 2012-08-08 2017-07-04 Mts Systems Corporation Test specimen holder for high temperature environments
WO2015019446A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社島津製作所 材料試験機の治具装着装置
JP6094463B2 (ja) * 2013-12-09 2017-03-15 株式会社島津製作所 材料試験機
EP3123144A4 (en) * 2014-03-28 2017-12-13 United Technologies Corporation Material testing apparatus and method
JP6172041B2 (ja) * 2014-05-13 2017-08-02 株式会社島津製作所 材料試験機
CN104007015B (zh) * 2014-06-18 2016-01-27 哈尔滨工业大学 力学性能测试装置及用该装置测试微构件固有频率的方法
CN104849147A (zh) * 2015-05-26 2015-08-19 山东交通学院 基于模态固有频率的金属材料杨氏模量测量装置及方法
IL240316B (en) * 2015-08-03 2018-10-31 Technion Res & Dev Foundation Method and system for parametric amplification
JP6219545B1 (ja) * 2017-03-10 2017-10-25 住友精密工業株式会社 振動型角速度センサ
US10809170B2 (en) * 2017-07-17 2020-10-20 The University Of Akron Dynamic mechanical analysis (DMA) measurement system with an adjustable clamp assembly
JP6911783B2 (ja) * 2018-02-01 2021-07-28 株式会社島津製作所 試験結果評価方法および材料試験機
JP7010031B2 (ja) * 2018-02-01 2022-01-26 株式会社島津製作所 振幅検出方法および材料試験機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445381A (en) * 1980-02-11 1984-05-01 Russenberger Prufmaschinen AG Device for testing the vibration strength of a test body
US5269181A (en) * 1992-05-20 1993-12-14 Gibson Ronald F Apparatus and process for measuring mechanical properties of fibers
JP2001179620A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nippei Toyama Corp 研削盤
JP2002139411A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Shimadzu Corp 引張試験機
JP2003121323A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Shimadzu Corp 高速引張試験機
JP2014018822A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Amada Co Ltd 工具交換方法及び装置
US20180364139A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Shimadzu Corporation Evaluation method of impact test and impact tester
JP2019002828A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社島津製作所 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021049049A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18
WO2021049049A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社島津製作所 引張試験機、及び引張試験機の制御方法
CN114341615A (zh) * 2019-09-13 2022-04-12 株式会社岛津制作所 拉伸测试机以及拉伸测试机的控制方法
JP7306464B2 (ja) 2019-09-13 2023-07-11 株式会社島津製作所 引張試験機、及び引張試験機の制御方法
CN112720304A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 崔光锦 一种新材料抗拉强度试验用夹紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190154554A1 (en) 2019-05-23
CN109813597A (zh) 2019-05-28
EP3489652A1 (en) 2019-05-29
CN109813597B (zh) 2021-08-17
JP6866830B2 (ja) 2021-04-28
EP3489652B1 (en) 2020-12-02
US10928281B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019095296A (ja) 材料試験機および把持力検出方法
JP6112563B2 (ja) 引張試験機
JP7010031B2 (ja) 振幅検出方法および材料試験機
JP2019095296A5 (ja)
JP2002120162A (ja) 増し締め検査用トルクレンチ
JP6467209B2 (ja) 電動機のコギングトルク測定方法
CN110108554B (zh) 试验结果评价方法以及材料试验机
CN104655498A (zh) 一种纱线弯曲刚度的测量装置及方法
JP7321433B2 (ja) ねじの締結状況の試験方法及び装置
JP2019052997A (ja) 材料試験機
JP2002318180A (ja) 一軸両方向引張試験機及びこの一軸両方向引張試験機を用いる試料中心部分測定装置
JP5353807B2 (ja) 材料試験機
US20210116328A1 (en) Machining device and brake inspection method therefor
JP2005069868A (ja) 材料試験機
JP5459201B2 (ja) 材料試験機
JPH08261858A (ja) トルクトランスジューサー測定装置
US20220291102A1 (en) Tensile testing machine and method for controlling tensile testing machine
TWI665433B (zh) Water pipe clamp performance test system and test method
JP4124924B2 (ja) ばね限界値試験機およびばね限界値計測方法
WO2020089974A1 (ja) 材料試験機
JP5978627B2 (ja) 材料試験機
JP4124925B2 (ja) ばね限界値試験機
JP2008197065A (ja) 試験結果のグラフ表示装置
JPH0431743A (ja) 動的粘弾性測定方法
JP2018063168A (ja) 材料試験機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151