JP2019083250A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019083250A
JP2019083250A JP2017209319A JP2017209319A JP2019083250A JP 2019083250 A JP2019083250 A JP 2019083250A JP 2017209319 A JP2017209319 A JP 2017209319A JP 2017209319 A JP2017209319 A JP 2017209319A JP 2019083250 A JP2019083250 A JP 2019083250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
insulating film
semiconductor device
width
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017209319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134617B2 (ja
Inventor
泰一 小汲
Taiichi Okumi
泰一 小汲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2017209319A priority Critical patent/JP7134617B2/ja
Priority to US16/173,056 priority patent/US11133234B2/en
Priority to CN201811275895.4A priority patent/CN109727942B/zh
Publication of JP2019083250A publication Critical patent/JP2019083250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134617B2 publication Critical patent/JP7134617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/0347Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor

Abstract

【課題】再配線を構成する導電部材の局部電池効果による過剰なエッチングを抑制する。【解決手段】半導体装置は、半導体基板上に設けられた第1の導電部材と、第1の導電部材の表面に設けられ且つ第1の導電部材よりもイオン化傾向が小さい第2の導電部材と、を含む配線を備える。第1の導電部材の第2の導電部材側の第1の面の幅は、第1の導電部材の半導体基板側の第2の面の幅よりも狭い。第2の導電部材の幅は、第1の導電部材の第1の面における幅よりも広く且つ第1の導電部材の第2の面における幅よりも狭い。【選択図】図1C

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
WL−CSP(ウエハレベルチップサイズパッケージ)は、ウエハプロセスで再配線、電極の形成、樹脂封止及びダイシングまでを行う半導体装置のパッケージング技術である。
例えば、特許文献1には、WL−CSPと同様に再配線を備えた半導体装置の構造が記載されている。特許文献1には、半導体基板上に形成された絶縁膜上に、再配線が設けられた半導体装置が記載されている。
特開2015−138874号公報
WL−CSPにおいて用いられる再配線は、Cu膜で構成されることが一般的である。本発明者は、再配線の配線抵抗を低下させることを目的として、再配線をAu膜及びCu膜を含む積層膜で構成する試みを行った。再配線を、Cu膜及びAu膜を含む積層膜で構成することで、再配線の低抵抗化を実現できるだけでなく、製造工程内におけるCu膜の酸化を抑制できる。更に、再配線の最表面をAu膜で構成することで、再配線へのワイヤボンディングが可能となる。これにより、用途に応じて同一チップをWL−CSP及び通常のパッケージの2種類に作り分けることが可能となる。
再配線を構成するCu膜及びAu膜は、それぞれ、Cuを含むシード層を介して通電を行う電界めっき法によって形成される。本発明者は、再配線をCu膜及びAu膜を含む積層膜で構成した場合、シード層を除去するためのエッチング工程において、Au膜とCu膜とが局部電池効果を生じ、再配線を構成するCu膜が過剰にエッチングされるという事象が発生することを発見した。
再配線の配線幅が狭い場合には、局部電池効果によるCu膜の過剰なエッチングによりCu膜が完全に消失し、Au膜が剥離するおそれがある。この場合、剥離したAu膜が、製造装置内に残留し、他の製品に付着するおそれもある。Cu膜が完全に消失しない場合でも、Cu膜の過剰なエッチングにより、再配線の下地となる絶縁膜とCu膜との接触面積が小さくなり、これによって再配線の絶縁膜に対する密着力が低下して、再配線が絶縁膜から剥離するおそれがある。
また、過剰にエッチングされたCu膜を、Au膜がひさし状に覆うため、上面からの観察によりCu膜の状態を確認することができなくなる。すなわち、従来から製造工程において実施されている再配線の出来映え確認の実施が困難となる。
本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、再配線を構成する導電部材の局部電池効果による過剰なエッチングを抑制することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板上に設けられた第1の導電部材と、前記第1の導電部材の表面に設けられ且つ前記第1の導電部材よりもイオン化傾向が小さい第2の導電部材と、を含む配線を備える。前記第1の導電部材の前記第2の導電部材側の第1の面の幅は、前記第1の導電部材の前記半導体基板側の第2の面の幅よりも狭い。前記第2の導電部材の幅は、前記第1の導電部材の前記第1の面における幅よりも広く且つ前記第1の導電部材の前記第2の面における幅よりも狭い。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、第1の絶縁膜の表面にシード層を形成する工程と、前記シード層を介して通電を行う電界めっき法によって、前記第1の絶縁膜の表面に第1の導電部材を形成する工程と、前記シード層を介して通電を行う電界めっき法によって、前記第1の導電部材の表面に、前記第1の導電部材の幅よりも狭い幅を有し且つ前記第1の導電部材よりもイオン化傾向が小さい第2の導電部材を、前記第1の導電部材の内側に形成する工程と、エッチングにより前記シード層を除去する工程と、を含む。
本発明によれば、再配線を構成する導電部材の局部電池効果による過剰なエッチングを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置が備える再配線の形成領域の構成を示す平面図である。 図1Aにおける1B−1B線に沿った断面図である。 図1Aにおける1C−1C線に沿った断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るシード層のエッチング工程において、局部電池効果により第1の導電部材の内部を流れる電子の流れを示した図である。 本発明の実施形態に係る再配線の構成を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。 比較例に係るシード層のエッチング工程において、局部電池効果により第1の導電部材の内部を流れる電子の流れを示した図である。 比較例に係る再配線の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。尚、各図面において、実質的に同一又は等価な構成要素又は部分には同一の参照符号を付している。
図1Aは、本発明の実施形態に係る半導体装置10が備える再配線30の形成領域の構成を示す平面図、図1Bは、図1Aにおける1B−1B線に沿った断面図、図1Cは、図1Aにおける1C−1C線に沿った断面図である。なお、図1Aにおいて、図1Bに示されている下層絶縁膜20、上層絶縁膜40及び外部接続端子50は、図示が省略されている。
半導体装置10は、パッケージの形態が、WL−CSPの形態を有する。すなわち、半導体装置10は、パッケージの平面サイズが、半導体基板11の平面サイズと略同じである。半導体装置10は、半導体基板11上に設けられた下層絶縁膜20と、下層絶縁膜20の表面に設けられた再配線30と、下層絶縁膜20及び再配線30を覆う上層絶縁膜40と、を備えている。
半導体基板11の表面には、トランジスタ、抵抗素子及びキャパシタ等の半導体素子(図示せず)が形成されている。半導体基板11の表面は、SiO等の絶縁体からなる層間絶縁膜12で覆われている。層間絶縁膜12内には、半導体基板11に形成された半導体素子に接続された配線13が設けられている。層間絶縁膜12の表面は、SiO等の絶縁体からなる層間絶縁膜14で覆われている。層間絶縁膜14の表面には、ビア16を介して配線13に接続されたチップ電極15、及びチップ電極15の表面を部分的に露出させる開口部を有するパッシベーション膜(保護膜)17が設けられている。
パッシベーション膜17の表面は、ポリイミド及びPBO(ポリベンゾオキサゾール)等の感光性有機系絶縁部材で構成される、厚さ5〜10μm程度の下層絶縁膜20で覆われている。下層絶縁膜20には、チップ電極15の表面を部分的に露出させる開口部20Aが設けられている。
下層絶縁膜20の表面には、再配線30が設けられている。再配線30は、UBM膜(Under Barrier Metal膜)31、第1の導電部材32及び第2の導電部材33を含んで構成されている。UBM膜31は、下層絶縁膜20と再配線30との密着性を高めるためTi膜を含む密着層を含んで構成されている。
第1の導電部材32は、UBM膜31の表面に設けられ、第2の導電部材33は、第1の導電部材32の表面に設けられている。第1の導電部材32としてCu膜を好適に用いることができる。第2の導電部材33としてAu膜を好適に用いることができる。再配線30がAu膜で構成される第2の導電部材33を含むことで、再配線30の抵抗値を小さくすることができる。再配線30は、下層絶縁膜20の開口部20Aにおいてチップ電極15に接続されている。
下層絶縁膜20及び再配線30は、ポリイミド及びPBO等の感光性有機系絶縁部材で構成される、厚さ5〜10μm程度の上層絶縁膜40で覆われている。上層絶縁膜40には、外部接続端子50の形成位置に再配線30を部分的に露出させる開口部40Aが設けられている。外部接続端子50は、例えばSnAgを含んで構成され、上層絶縁膜40の開口部40Aにおいて露出する再配線30(第2の導電部材33)の表面に接続されている。
このように、再配線30は、一端側において、下層絶縁膜20に形成された開口部20Aを介してチップ電極15に接続されることにより半導体基板11に形成された半導体素子に接続され、他端側において、上層絶縁膜40に形成された開口部40Aを介して外部接続端子50に接続されている。再配線30は、半導体素子に接続される一端側が、接続部30Aとされ、外部接続端子50に接続される他端側が、パッド部(ランド部)30Bとされ、接続部30Aとパッド部30Bとを繋ぐ部分が配線部30Cとされている。
以下に、再配線30の構成について詳細に説明する。上記したように、再配線30は、密着層を含むUBM膜31と、UBM膜31上に設けられたCu膜で構成される第1の導電部材32と、第1の導電部材32上に設けられたAu膜で構成される第2の導電部材33を備えている。
図1Cに示すように、第1の導電部材32は、UBM膜31を介して下層絶縁膜20と接する面(以下、下面という)の側に設けられたベース部32Bと、第2の導電部材33と接する面(以下、上面という)の側に設けられた狭小部32Aと、を有する。ベース部32Bの側壁は、半導体基板11の主面に対して略垂直であり、ベース部32Bの上面は、半導体基板11の主面に対して略平行である。すなわち、ベース部32Bの断面形状は矩形状である。ベース部32Bの上面に接続された狭小部32Aの底部の幅は、ベース部32Bの上面の幅よりも狭く、狭小部32Aの断面形状は、順テーパ形状である。すなわち、狭小部32Aの側壁は、半導体基板11の主面に対して傾斜しており、狭小部32Aの幅は、上面に向けて徐々に狭くなっている。このように、第1の導電部材32は、上面の幅W1aが、下面の幅W1bよりも狭くなっている。
第2の導電部材33の幅W2は、第1の導電部材32の下面における幅W1bよりも狭く、且つ第1の導電部材32の上面における幅W1aよりも広い。第2の導電部材33は、図1Aに示すように、再配線30の幅方向において第1の導電部材32の内側に配置されているが、第2の導電部材33の幅方向両端部は、図1Cに示すように、第1の導電部材32の狭小部32Aからはみ出している。換言すれば、狭小部32Aの幅方向両端部が、第2の導電部材33の内側に配置されている。なお、幅W1a、W1b及びW2は、再配線30の引き出し方向(伸長方向)と交差する方向の長さである。
第1の導電部材32及び第2の導電部材33が上記のように構成されていることにより、再配線30の、第1の導電部材32と第2の導電部材33との界面の周辺領域には、再配線30の幅方向内側に向けて窪んだ窪み部35が形成される。再配線30を覆う上層絶縁膜40は、再配線30の窪み部35に侵入しており、第2の導電部材33の、狭小部32Aからはみ出した部分は、上層絶縁膜40と接している。窪み部35は、UBM膜31を構成するシード層31b(図2F参照)を除去するためのエッチング工程において、第1の導電部材32及び第2の導電部材33による局部電池効果によって、第1の導電部材32がエッチングされることにより形成される。なお、窪み部35は、図1Bに示す断面において、再配線30の接続部30A側の端部及びパッド部30B側の端部においても観測することができる。
以下に半導体装置10の製造方法を、図2A〜図2Sを参照しつつ説明する。なお、図2A〜図2E、図2P〜図2Sには、それぞれ、図1Aにおける1B−1B線に沿った断面に相当する断面が示され、図2F〜図2Oには、それぞれ、図1Aにおける1C−1C線に沿った断面に相当する断面が示されている。
はじめに、ウエハプロセスが完了した半導体基板11を用意する(図2A)。ウエハプロセスは、半導体基板11上にトランジスタ等の半導体素子(図示せず)を形成する工程、半導体基板11の表面にSiO等の絶縁体で構成される層間絶縁膜12を形成する工程、半導体素子に接続された配線13を形成する工程、配線13の表面にSiO等の絶縁体で構成される層間絶縁膜14を形成する工程、層間絶縁膜14の表面にビア16を介して配線13に接続されたチップ電極15を形成する工程、及び層間絶縁膜14の表面にチップ電極15を部分的に露出させるパッシベーション膜17を形成する工程を含む。
次に、例えば、スピンコート法を用いてウエハプロセスが完了した半導体基板11の表面に、ポリイミド及びPBO等の感光性有機系絶縁部材を、8μm程度の膜厚で塗布することで、パッシベーション膜17及びチップ電極15の表面を覆う下層絶縁膜20を形成する(図2B)。
次に、下層絶縁膜20に露光及び現像処理を施すことにより、チップ電極15の表面を部分的に露出させる開口部20Aを下層絶縁膜20に形成する(図2C)。
その後、熱処理によって下層絶縁膜20を硬化させる。熱硬化により下層絶縁膜20は収縮し、膜厚が5um程度となり、また、略垂直形状であった開口部20Aの側面は、順テーパ形状となる(図2D)。
次に、下層絶縁膜20の表面、下層絶縁膜20の開口部20Aにおいて露出するチップ電極15の表面を覆うUBM膜31を形成する(図2E、図2F)。UBM膜31は、図2Fに示すように、密着層31a及びシード層31bの積層膜により構成される。密着層31aは、下層絶縁膜20と再配線30との密着性を高める役割を担い、例えば厚さ150nm程度のTi膜で構成される。シード層31bは、第1の導電部材32及び第2の導電部材33を電解めっき法によって形成する際の通電層としての役割を担い、例えば厚さ300nm程度のCu膜で構成される。密着層31a及びシード層31bは、それぞれ、例えばスパッタ法によって形成される。
次に、再配線30の形成領域に開口部200Aを備えたレジストマスク200をUBM膜31上に形成する(図2G)。レジストマスク200は、スピンコート法を用いて感光性有機系絶縁部材からなるレジスト材をUBM膜31上に塗布した後、このレジスト材を露光及び現像処理によってパターニングすることで形成される。
次に、電界めっき法を用いて、レジストマスク200の開口部200Aにおいて露出しているUBM膜31上に第1の導電部材32としての厚さ5μm程度のCu膜を形成する(図2H)。電界めっきでは、めっき液に半導体基板11の表面を浸漬した状態で、半導体基板11の外周に設けられためっき電極(図示せず)を介してUBM膜31を構成するシード層31bに電流を流す。これにより、UBM膜31の露出部分にCuが析出し、UBM膜31上に第1の導電部材32が形成される。UBM膜31を構成するシード層31bは、第1の導電部材32のCuに取り込まれる。従って、第1の導電部材32と下層絶縁膜20との間に密着層31aとして機能するTi膜が介在する構造となる。
次に、アッシングプロセスまたは有機溶剤などを用いてレジストマスク200を除去する(図2I)。次に、第2の導電部材33の形成領域に開口部201Aを備えたレジストマスク201を第1の導電部材32の表面に形成する(図2J)。レジストマスク201は、スピンコート法を用いて感光性有機系絶縁部材からなるレジスト材をUBM膜31上及び第1の導電部材32上に塗布した後、このレジスト材を露光及び現像処理によってパターニングすることで形成される。レジストマスク201の開口部201Aの端部は、第1の導電部材32の外縁に沿うように第1の導電部材32の外縁の内側に配置される。
次に、電界めっき法を用いて、レジストマスク201の開口部201Aにおいて露出している第1の導電部材32の表面に第2導電部材33としての厚さ1μm程度のAu膜を形成する(図2K)。第2の導電部材33は、第1の導電部材32の端部より内側に形成される。この時点において、第1の導電部材32の幅W1は、第1の導電部材32の厚さ方向の全域に亘り略均一である。第2の導電部材の幅W2は、第1の導電部材32の幅W1より狭く形成される。第2の導電部材33の表面積S1と、第1の導電部材32の露出部分(第1の導電部材32の側面及び第2の導電部材33から露出する上面)の表面積S2との比S2/S1が、0.08以上であることが好ましい。電界めっきでは、めっき液に半導体基板11の表面を浸漬した状態で、半導体基板11の外周に設けられためっき電極(図示せず)を介してUBM膜31を構成するシード層31bに電流を流す。これにより、第1の導電部材32の露出部分にAuが析出し、第1の導電部材32の表面に第2の導電部材33が形成される。UBM膜31、第1の導電部材32及び第2の導電部材33により再配線30が構成される。
次に、アッシングプロセスまたは有機溶剤などを用いてレジストマスク201を除去する(図2L)。
次に、ソフトエッチング液などを用いたウェットエッチング処理によりシード層31bを除去する(図2M)。シード層31bの除去に用いられるソフトエッチング液により、シード層31b及び第1の導電部材32を構成するCu膜の一部が溶解されるが、第2の導電部材33を構成するAu膜は溶解されない。エッチング時間は、膜厚の小さいシード層31bを除去するのに必要な時間に設定される。本エッチング工程においては、イオン化傾向が大きい第1の導電部材32(Cu膜)と、イオン化傾向が第1の導電部材32よりも小さい第2の導電部材33(Au膜)とが積層されていることに起因して、局部電池効果を生じる。この局部電池効果によって第1の導電部材32のエッチングレートは、シード層31bのエッチングレートよりも高くなる。その結果、再配線30には、第1の導電部材32と第2の導電部材33との界面の周辺領域に、再配線30の幅方向内側に向けて窪んだ窪み部35が形成される。すなわち、第1の導電部材32の上面側に、下面側よりも幅が狭くなった狭小部32Aが形成され、第2の導電部材33の幅は、第1の導電部材32の下面における幅よりも狭く、且つ第1の導電部材32の上面における幅よりも広くなる。
次に、第1の導電部材32をマスクとして、密着層31aを除去する(図2N)。次に、例えば、スピンコート法を用いて、ポリイミド及びPBO等の感光性有機系絶縁部材を、18μm程度の膜厚で塗布することで、再配線30及び下層絶縁膜20を覆う上層絶縁膜40を形成する。上層絶縁膜40は、再配線30に形成された窪み部35に侵入する(図2O、図2P)。
次に、上層絶縁膜40に露光及び現像処理を施すことにより、再配線30のパッド部30Bの表面を露出させる開口部40Aを上層絶縁膜40に形成する(図2Q)。
その後、熱処理によって上層絶縁膜40を硬化させる。熱硬化により上層絶縁膜40は収縮し、膜厚が15um程度となり、また、略垂直形状であった開口部40Aの側面は、順テーパ形状となる(図2R)。
次に、上層絶縁膜40の開口部40Aにおいて露出した再配線30のパッド部30Bの表面に外部接続端子50を形成する(図2S)。外部接続端子50は、再配線30のパッド部30Bに、例えばSnAgボールを搭載した後にリフロー処理を行うことで形成される。また、スクリーン印刷により再配線30のパッド部30Bに例えばSnAgペーストを形成した後にリフロー処理を行うことで外部接続端子50を形成することも可能である。なお、外部接続端子50の形成前に上層絶縁膜40の表面に保護テープを貼り付け、半導体基板11の裏面から半導体基板11を研削して半導体基板11の薄膜化を行ってもよい。
上記工程の後、半導体基板11を複数の半導体デバイスに分割することで、WL−CSP型の半導体装置10が完成する。
ここで、図4A〜図4Fは、比較例に係る製造工程の一例を示す断面図である。図4A〜図4Kには、それぞれ、図1Aにおける1C−1C線に沿った断面に相当する断面が示されている。
比較例に係る製造工程では、再配線30を構成する第1の導電部材32(Cu膜)及び第2の導電部材33(Au膜)が、同一のレジストマスク300を用いた電界めっき法によって形成され、第1の導電部材32と第2の導電部材33とが同じ幅で形成される(図4A)。
第1の導電部材32及び第2の導電部材33を形成した後、アッシングプロセスや有機溶剤などを用いてレジストマスク300を除去する(図4B)。
次に、ソフトエッチング液などを用いたウェットエッチング処理によりシード層31bを除去する。シード層31bのエッチング工程においては、イオン化傾向が大きい第1の導電部材32(Cu膜)と、イオン化傾向が第1の導電部材32よりも小さい第2の導電部材33(Au膜)が積層されていることに起因して、局部電池効果を生じる。比較例に係る製造方法によれば、この局部電池効果によって、第1の導電部材32の側面が過剰にエッチングされる(図4C)。
図5Aは、比較例に係るシード層31bのエッチング工程において、局部電池効果により第1の導電部材32の内部を流れる電子の流れを示した図である。局部電池効果により、第1の導電部材32を構成するCuがイオン化してエッチング液中に放出される。これにより、第1の導電部材32の側面が、厚さ方向の全域に亘りエッチングされる。図5Bに示すように、第2の導電部材33と第1の導電部材32とによって囲まれた領域Aにおいて、エッチング液は濃密な電解質溶液環境を形成し、第1の導電部材32からのイオンの放出が加速され、第1の導電部材32の側面のエッチングが促進される。その結果、第1の導電部材32の側面が過剰にエッチングされる。なお、局部電池効果は例えば、Au膜とCu膜間にNi膜などを挟んだAu/Ni/Cu積層膜においても発生する。
シード層31bを除去した後、第1の導電部材32をマスクとして、密着層31aを除去する(図4D)。第1の導電部材32の過剰エッチングに伴い、第1の導電部材32の下方に残る密着層31aの幅は細くなる。これにより、下層絶縁膜20と再配線30との密着力が不足し、図4E示すように、再配線30が下層絶縁膜20から剥離するおそれがある。
また、再配線30の配線幅が細い場合には、シード層31bのエッチング工程において、第1の導電部材32が完全に消失し、図4Fに示すように、第2の導電部材33が剥離するおそれがある。この場合、剥離した第2の導電部材33が、製造装置内に残留し、他の製品に付着するおそれもある。
また、比較例に係る製造工程を経て製造される半導体装置によれば、図4Dに示すように、過剰にエッチングされた第1の導電部材32を、第2の導電部材33がひさし状に覆うため、上面からの観察により、第1の導電部材32の状態を確認することが困難となる。すなわち、再配線の出来映え確認の実施が困難となる。
一方、図3Aは、本発明の実施形態に係るシード層31bのエッチング工程において、局部電池効果により第1の導電部材32の内部を流れる電子の流れを示した図である。局部電池効果により、第1の導電部材32を構成するCuがイオン化してエッチング液中に放出される。しかしながら、本発明の実施形態に係る製造方法によれば、第2の導電部材33は、第1の導電部材32よりも狭い幅で形成される。すなわち、第2の導電部材33の表面積に対する第1の導電部材32の露出部分の表面積の比率が、上記した比較例に係る製造方法を適用した場合と比較して高くなる。これにより、局部電池効果により第1の導電部材32の内部に流れる電流の密度が、比較例に係る製造方法を適用した場合と比較して低くなり、その結果、第1の導電部材32からのイオンの放出が抑制され、単位面積当たりの第1の導電部材32(Cu)の溶出速度が低下する。
また、図3Bに示すように、第1の導電部材32と第2の導電部材33とによって囲まれる領域Aの形成が、比較例に係る製造方法を適用した場合と比較して緩やかとなり、第1の導電部材32からのイオンの放出の加速が生じにくくなる。その結果、シード層31bのエッチング工程において、第1の導電部材32の過剰なエッチングが抑制されるので、再配線30が下層絶縁膜20から剥離するという不具合、及び第1の導電部材32が消失して第2の導電部材33が剥離するという不具合の発生を抑制することができる。
また、本発明の実施形態に係る半導体装置10によれば、図1Cに示すように、第1の導電部材32の下面における幅W1bよりも、第2の導電部材33の幅W2の方が狭いため、上面からの観察により、第1の導電部材32の状態を確認することが可能である。すなわち、再配線の出来映え確認が実施可能である。これは、レジスト開口の寸法と第1の導電部材32の下面における幅W1bとの差から、第1の導電部材32の上面における幅W1aが算出可能であり、再配線30の上面からの出来栄え確認により、第1の導電部材32と第2の導電部材33との接合幅を把握することができるからである。
ここで、Au膜で構成される第2の導電部材33と、有機絶縁膜で構成される上層絶縁膜40とは密着力が比較的小さく、上層絶縁膜40が再配線30から剥離して、上層絶縁膜40と再配線30との間に空隙が形成されるおそれがある。そして、この空隙内に水分が侵入した場合には、再配線30が腐食し、半導体装置10の長期間の使用で再配線30が断線するおそれがある。このように、第2の導電部材33と上層絶縁膜40との密着力は、半導体装置10の長期信頼性に影響を及ぼす。本発明の実施形態に係る半導体装置10によれば、図1Cに示すように、上層絶縁膜40が再配線30に形成された窪み部35に侵入するため、アンカー効果を生じ、上層絶縁膜40の再配線30からの剥離が生じにくくなる。すなわち、半導体装置10の長期信頼性を高めることができる。
また、本発明の実施形態に係る半導体装置10によれば、再配線30が、Cu膜で構成される第1の導電部材32と、Au膜で構成される第2の導電部材33とを含む積層膜で構成されるので、再配線30の低抵抗化を実現できるだけでなく、半導体装置10の製造工程内における第1の導電部材32の酸化を抑制できる。また、再配線30の最表面をAu膜で構成することで、再配線30へのワイヤボンディングが可能となる。これにより、用途に応じて同一チップをWL−CSP及び通常のパッケージの2種類に作り分けることが可能となる。なお、本実施形態においては、第2の導電部材33をAu膜で構成する場合を例示したが、第2の導電部材33をNi膜及びAu膜を含む積層膜で構成することも可能である。この場合、Au膜が再配線30の最表面に配置され、Ni膜がAu膜と第1の導電部材32(Cu膜)との間に配置される。
10 半導体装置
11 半導体基板
20 下層絶縁膜
30 再配線
30A 窪み部
31 UBM膜
31a 密着層
31b シード層
32 第1の導電膜
33 第2の導電膜
40 上層絶縁膜
50 外部接続端子

Claims (13)

  1. 半導体基板上に設けられた第1の導電部材と、前記第1の導電部材の表面に設けられ且つ前記第1の導電部材よりもイオン化傾向が小さい第2の導電部材と、を含む配線を備え、
    前記第1の導電部材の、前記第2の導電部材側の第1の面の幅は、前記第1の導電部材の、前記半導体基板側の第2の面の幅よりも狭く、
    前記第2の導電部材の幅は、前記第1の導電部材の前記第1の面における幅よりも広く且つ前記第1の導電部材の前記第2の面における幅よりも狭い
    半導体装置。
  2. 前記半導体基板と前記配線との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜及び前記配線を覆う第2の絶縁膜と、
    を更に含む
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記配線は、前記第1の絶縁膜に形成された開口部を介して、前記半導体基板に形成された電極に接続され、前記第2の絶縁膜に形成された開口部を介して外部接続端子に接続されている
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記配線は、前記第1の導電部材と前記第2の導電部材との界面の周辺領域に、前記配線の幅方向内側に向けて窪んだ窪み部を有し、
    前記第2の絶縁膜が、前記窪み部に侵入している
    請求項2または請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の導電部材と、前記第1の絶縁膜との間に設けられた導電膜を更に含む
    請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の導電部材は、前記第2の面の側に設けられたベース部と、前記第1の面の側に設けられた狭小部と、を有し、
    前記ベース部の側壁は、前記半導体基板の主面に対して垂直であり、前記ベース部の上面は、前記半導体基板の主面に対して平行であり、
    前記ベース部の上面に接続された前記狭小部の底部の幅は、前記ベース部の上面の幅よりも狭く、前記狭小部の断面形状が順テーパ形状である
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の導電部材は、Cuを含み、
    前記第2の導電部材は、Auを含む
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板の表面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    第1の絶縁膜の表面にシード層を形成する工程と、
    前記シード層を介して通電を行う電界めっき法によって、前記第1の絶縁膜の表面に第1の導電部材を形成する工程と、
    前記シード層を介して通電を行う電界めっき法によって、前記第1の導電部材の表面に、前記第1の導電部材の幅よりも狭い幅を有し且つ前記第1の導電部材よりもイオン化傾向が小さい第2の導電部材を、前記第1の導電部材の内側に形成する工程と、
    エッチングにより前記シード層を除去する工程と、
    を含む
    半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の絶縁膜に第1の開口部を形成する工程を更に含み、
    前記第1の導電部材及び前記第2の導電部材を含む配線を、前記第1の開口部を介して、前記半導体基板に形成された電極に接続する
    請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記シード層を除去する工程において、前記第1の導電部材及び前記第2の導電部材を含む配線の、前記第1の導電部材と前記第2の導電部材との界面の周辺領域に、前記配線の幅方向内側に向けて窪んだ窪み部を形成する
    請求項8または請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記第1の絶縁膜及び前記配線を覆う第2の絶縁膜を形成する工程を更に含み、
    前記第2の絶縁膜は、前記窪み部に侵入している
    請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記配線の表面を部分的に露出させる第2の開口部を、前記第2の絶縁膜に形成する工程と、
    前記配線の前記第2の開口部から露出した部分に、外部接続端子を形成する工程と、
    を更に含む
    請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記第1の導電部材は、Cuを含み、
    前記第2の導電部材は、Auを含む
    請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2017209319A 2017-10-30 2017-10-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7134617B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209319A JP7134617B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US16/173,056 US11133234B2 (en) 2017-10-30 2018-10-29 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
CN201811275895.4A CN109727942B (zh) 2017-10-30 2018-10-30 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209319A JP7134617B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019083250A true JP2019083250A (ja) 2019-05-30
JP7134617B2 JP7134617B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=66244285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209319A Active JP7134617B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11133234B2 (ja)
JP (1) JP7134617B2 (ja)
CN (1) CN109727942B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218390A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 国立大学法人東京工業大学 結合体、及び癌治療剤
WO2022196123A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10957664B2 (en) * 2019-05-29 2021-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435985A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of printed board
JPH05206098A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Metals Ltd 金属多層膜を有するセラミックス基材のエッチング方法
JP2015138874A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016207860A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 大日本印刷株式会社 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JP2016219749A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229647A (en) * 1991-03-27 1993-07-20 Micron Technology, Inc. High density data storage using stacked wafers
JP4801296B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008016514A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4588046B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-24 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
KR101458958B1 (ko) * 2008-06-10 2014-11-13 삼성전자주식회사 반도체 칩, 반도체 패키지 및 반도체 칩의 제조 방법
US10269747B2 (en) * 2012-10-25 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and packaged semiconductor devices
JP2016225471A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10103114B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-16 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435985A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of printed board
JPH05206098A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Metals Ltd 金属多層膜を有するセラミックス基材のエッチング方法
JP2015138874A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016207860A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 大日本印刷株式会社 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JP2016219749A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218390A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 国立大学法人東京工業大学 結合体、及び癌治療剤
WO2022196123A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7134617B2 (ja) 2022-09-12
CN109727942B (zh) 2023-11-07
US11133234B2 (en) 2021-09-28
US20190131198A1 (en) 2019-05-02
CN109727942A (zh) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995551B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8450619B2 (en) Current spreading in organic substrates
JP2009043857A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200832641A (en) Semiconductor device having projecting electrode formed by electrolytic plating, and manufacturing method thereof
JP4055015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN109727942B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2018107262A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5385452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3945380B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4533436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4506767B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008244383A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6137454B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004140115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005109171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007258629A (ja) チップサイズパッケージの製造方法
JP2004079797A (ja) 電解めっきを用いた配線の形成方法
JP3972211B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4686962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007095894A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI392070B (zh) 半導體元件暨嵌埋有半導體元件之封裝基板及其製法
JP4987683B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5068830B2 (ja) 半導体装置
JP2014003336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005302816A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150