JP2019079232A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079232A
JP2019079232A JP2017205181A JP2017205181A JP2019079232A JP 2019079232 A JP2019079232 A JP 2019079232A JP 2017205181 A JP2017205181 A JP 2017205181A JP 2017205181 A JP2017205181 A JP 2017205181A JP 2019079232 A JP2019079232 A JP 2019079232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
action
unit
space
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017205181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691902B2 (ja
Inventor
大聖 笠原
Daisei Kasahara
大聖 笠原
建 後藤
Ken Goto
建 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017205181A priority Critical patent/JP6691902B2/ja
Priority to US16/166,627 priority patent/US10948303B2/en
Priority to CN201811243517.8A priority patent/CN109697879B/zh
Publication of JP2019079232A publication Critical patent/JP2019079232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691902B2 publication Critical patent/JP6691902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】本道に交差する側道に他車両の存在が認識される場合の自車両の運転を適切に制御する。【解決手段】車両制御装置12は、自車両10の走行位置が停止禁止領域としての踏切140の内部であることが認識され、且つ、自車両10の前方に進入しようとする側道車両20Sが認識される場合に、側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定して側道車両20Sと特定領域との間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されるか否かを推定するスペース推定部84と、スペース130が形成されないと推定される場合に、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を自車両10に行わせる車両制御部90と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、一の走行路(以下、便宜的に本道という。)を走行中の自車両の運転(自動運転又は運転支援)を制御する車両制御装置に関し、特に、本道に交差(丁字路を含む。)する側道(以下、脇道を含む。)に他車両の存在が認識された場合の自車両の運転を制御する車両制御装置に関する。
道路には、踏切や、信号機のある交差点等のように通行可能状態と通行不可状態とが切り替わる領域がある。以下ではこのような領域を特定領域と称する。
前記特定領域を通過しようとする車両は該特定領域に停車する(留まる)ことなく走行する必要がある。
例えば、特開2012−226618号公報(以下、JP2012−226618Aという。)には、車両が走行する本道と鉄道線路とが交差する踏切の手前において、踏切を通過(横断)しようとする前記車両(以下、便宜的に本道車両という。)の運転を支援する運転支援装置が開示されている。
本道車両に設けられた前記運転支援装置では、前記踏切の先に前記鉄道線路に沿った側道が設けられている場合に、前記側道から前記本道への進入車両がいるか否かを判定する。そして、前記側道から前記本道への進入車両がいると判定した場合に、本道車両が踏切内に進入しないようにモニタ及びブザーを通じて該本道車両に警告し報知している(JP2012−226618Aの[0036]、[0037])。
特開2012−226618号公報
ところで、本道上の踏切を通過しようとして本道車両が踏切に進入を開始した後に、側道から本道に車両(以下、便宜的に側道車両という。)が進入してくる場合がある。
このように、踏切内を走行中の本道車両が踏切内から出る前に、側道車両が本道と側道車両の交差領域に進入してきた場合には、本道車両が踏切内で停車を余儀なくされる緊急な状況が発生する可能性がある。
しかしながら、前記JP2012−226618Aには、このような緊急な状況の発生を防止することについての開示がなく改良の余地がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、本道に交差する側道に他車両の存在が認識される場合の自車両の運転(自動運転又は運転支援)を適切に制御することが可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、自車両の運転制御を行う車両制御装置であって、
自車両の周辺の外界状態を認識する外界認識部と、
自車両の走行位置を認識する位置認識部と、
位置認識部により自車両の走行位置が停止禁止領域の内部であることが認識され、且つ、外界認識部により自車両の前方に進入しようとする他車両が認識される場合に、他車両が自車両の前方に進入したと仮定して他車両と停止禁止領域との間に自車両が進入可能な進入スペースが形成されるか否かを推定するスペース推定部と、
スペース推定部により進入スペースが形成されないと推定される場合に、他車両が自車両の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を自車両に行わせる車両制御部と、を備える。
本発明によれば、自車両が踏切等の停止禁止領域を走行中に、自車両の前方に進入しようとする他車両が認識される場合、他車両が自車両の前方に進入したと仮定して他車両と停止禁止領域との間に自車両が進入可能な進入スペースが形成されるか否かを推定し、進入スペースが形成されないと推定されるときには、他車両が自車両の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を行うので、踏切等の停止禁止領域を走行中の自車両の運転を適切に制御することができる。
また、車両制御部は、進入阻止行動として、他車両に対して自車両の存在を報知することが好ましい。
このような構成によれば、他車両に対して踏切等を走行中の自車両の存在を報知するので、自車両の前方に他車両が進入することを阻止することができる。
車両制御部は、他車両に対して自車両の存在を報知するための行動として、音出力装置を作動させることが好ましい。
このような構成によれば、他車両に対して自車両の存在を報知するための行動として、音出力装置を作動させるので、他車両が自車両の前方に進入することを確実に阻止することができる。
さらに、外界認識部及び位置認識部の認識結果に基づいて、自車両の走行状況を判断し、自車両がとるべき行動を策定する行動設定部を備え、
行動設定部は、スペース推定部により進入スペースが形成されないと推定される場合に、自車両が停止禁止領域に進入する前に設定した自車両がとるべき行動に比べて、自車両が停止禁止領域の外側へ速やかに移動することができるよう、自車両がとるべき行動を変更することが好ましい。
このような構成によれば、特定領域の外側へ速やかに移動することができるよう、自車両がとるべき行動を変更するので、変更後の行動に従って自車両を制御することにより、他車両が自車両の前方に進入することを阻止することができる。
さらに、車両制御部は、進入阻止行動として、変更後の行動に基づき、駆動力出力装置を制御して自車両を加速させることが好ましい。
このような構成によれば、車両制御部が、進入阻止行動として、変更後の行動に基づき、駆動力出力装置を制御して自車両を加速させるので、他車両が自車両の前方に進入することを確実に阻止することができる。
本発明によれば、自車両が踏切等の停止禁止領域を走行中に、自車両の前方に進入しようとする他車両が認識される場合、他車両が自車両の前方に進入したと仮定して他車両と停止禁止領域との間に自車両が進入可能な進入スペースが形成されるか否かを推定し、進入スペースが形成されないと推定されるときには、他車両が自車両の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を行うので、踏切等の停止禁止領域を走行中の自車両の運転を適切に制御することができる。
図1は、実施形態に係る車両制御装置を備える車両のブロック図である。 図2は、図1に示す演算装置の機能ブロック図である。 図3は、本道の踏切を走行中の自車両等を示す平面視模式図である。 図4は、本道の交差点を走行中の自車両等を示す平面視模式図である。 図5は、実施形態に係る車両制御装置の動作説明に供されるフローチャートである。
以下、本発明に係る車両制御装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、説明の主体となる車両を自車両といい、自車両以外の他の車両を他車両という。また、車両の左側通行を例に説明しているが、右側通行にも同様に適用可能である。さらに、以下に説明する図面において、同一の構成要素又は対応する構成要素には同一の符号をつけて説明する場合がある。
他車両のうち、自車両の進行方向の前方を走行する他車両を先行車両という。特に断りがない限り、先行車両というのは自車両の1台前を走行する他車両のことを意味する。
また、自車両が走行中の走行路(以下、本道という。)において、踏切や交差点の先に、鉄道線路や、本道に交差する走行路に沿った側道(以下、脇道を含む。)が存在する場合がある。このような場合、側道から本道に左折進入しようとする他車両を側道車両という。
図1は、本実施形態に係る車両制御装置12を備える自車両10のブロック図である。図2は、演算装置50の機能ブロック図である。図3は、本道120の踏切140を走行中の自車両10と、踏切140の直後にある側道(脇道)110から本道120に左折進入しようとしている側道車両20S等を示す平面視模式図である。図4は、本道120の交差点160を走行中の自車両10と、交差点160の直後にある側道(脇道)110から本道120に左折進入しようとしている側道車両20Sを示す平面視模式図である。
[1.自車両10の構成]
図1に示されるように、自車両10は、車両制御装置12と、該車両制御装置12に入力される各種情報を取得又は記憶する入力系装置群14と、車両制御装置12が出力する各種指示に応じて動作する出力系装置群16と、を備える。自車両10は、車両制御装置12により運転操作が行われる自動運転車両(完全自動運転車両を含む。)、又は、一部の運転操作を支援する運転支援車両である。
[1.1.入力系装置群14]
入力系装置群14には、自車両10の周囲(外界)の状態を検出する外界センサ18と、自車両10の外部にある各種通信機器と情報の送受信を行う通信装置19と、位置精度がセンチメートル単位以下であるMPU(高精度地図)22と、目的地までの走行経路を生成すると共に自車両10の走行位置を計測するナビゲーション装置24と、自車両10の走行状態を検出する車両センサ26と、が含まれる。
外界センサ18には、外界を撮像する1以上のカメラ28と、自車両10と周囲の物体との距離及び自車両10と周囲の物体との相対速度を検出する1以上のレーダ30及び1以上のLIDAR(Light Detection and Ranging)32と、が含まれる。
通信装置19には、他車両20(側道車両20S、先行車両20P)に設けられる通信装置102との間で車車間通信を行う第1通信装置34と、本道120等のインフラに設けられる通信装置122との間で路車間通信を行う第2通信装置36と、が含まれる。
ナビゲーション装置24には、衛星航法システム及び自立航法システムが含まれる。
車両センサ26には、図示しない車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、傾斜センサ等が含まれる。
[1.2.出力系装置群16]
出力系装置群16には、駆動力出力装置40と操舵装置42と制動装置44と報知装置46と警笛装置(クラクション)47とヘッドライト(前照灯)48とが含まれる。
駆動力出力装置40には、駆動力出力ECU(Electronic Control Unit)と、エンジンや駆動モータ等の車輪の駆動源と、が含まれる。
駆動力出力装置40は、乗員が行うアクセルペダルの操作又は車両制御装置12から出力される駆動の制御指示に応じて自車両10に駆動力を発生させる。
操舵装置42には、電動パワーステアリングシステム(EPS)ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置42は、乗員が行うステアリングホイールの操作又は車両制御装置12から出力される操舵の制御指示に応じて自車両10に操舵力を発生させる。
制動装置44には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置44は、乗員が行うブレーキペダルの操作又は車両制御装置12から出力される制動の制御指示に応じて自車両10に制動力を発生させる。
報知装置46には、報知ECUと、情報伝達装置(表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。報知装置46は、車両制御装置12又は他のECUから出力される報知指示に応じて乗員に対する報知(自車両10が自動運転ではなく、運転支援が必要な車両である場合の運転支援動作を担うことにもなる。)を行う。
[1.3.車両制御装置12]
車両制御装置12はECUにより構成され、プロセッサ等の演算装置50と、ROMやRAM等の記憶装置52と、を備える。車両制御装置12は、演算装置50が記憶装置52に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。
図2に示されるように、演算装置50は外界認識部60と自車位置認識部70と行動計画部80と車両制御部90等として機能する。
外界認識部60は、外界センサ18から出力される情報に基づいて、自車両10の周囲の状況及び他車両等の物体を認識する。外界認識部60には、領域認識部62と他車認識部64と外界状態認識部66とが含まれる。
領域認識部62は、カメラ28の画像情報及び/又はMPU(高精度地図)22に基づいて、自車両10の走行軌道に関連する各方向(前方、左方向、右方向及び後方)に位置する特定領域{踏切140、交差点160、可動橋等}の存在、種別、大きさ、境界の位置等を認識する。なお、以下の説明において、特定領域のことを停止禁止領域ということがある。
他車認識部64は、カメラ28の画像情報及び/又はレーダ30、LIDAR32の検知情報に基づいて、自車両10の周辺で走行又は停車する他車両20(側道車両20S、先行車両20P)の存在、位置、大きさ、種別を認識すると共に、自車両10と他車両20(側道車両20S、先行車両20P)との距離、相対速度を認識する。
外界状態認識部66は、カメラ28の画像情報に基づいて、道路環境全般、例えば、道路形状、道路幅、レーンマークの位置、車線数、車線幅、交通標識、交通信号機の点灯状態、遮断機の開閉状態等を認識する。
なお、道路形状、道路幅、レーンマークの位置、車線数、車線幅及び交通標識は、MPU(高精度地図)22を使用して認識してもよい。
自車位置認識部70は、MPU22及びナビゲーション装置24から出力される情報に基づいて、自車両10の走行位置及び走行位置周辺の地図情報を認識する。
行動計画部80は、外界認識部60及び自車位置認識部70の認識結果に基づいて、自車両10の走行状況を判断し、自車両10の行動(軌道の生成等)を策定する。行動計画部80には、他車挙動予測部82とスペース推定部84と行動設定部88とが含まれる。
他車挙動予測部82は、他車認識部64の認識結果に基づいて、他車両20(側道車両20S、先行車両20P)の挙動を予測する。他車挙動予測部82が行なう他車両20(側道車両20S、先行車両20P)の挙動予測には、側道車両20Sが、自車両10の前方に進入するか否かに関する予測が含まれる。
スペース推定部84は、外界認識部60の認識結果と他車挙動予測部82の予測結果とに基づいて、側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定したときに、本道120と側道110とが交差する領域(以下、交差領域という)110inよりも本道120上の前方(先行車両20Pが存在する側)に、全長L1の自車両10が進入可能な長さL3で示すスペース(空きスペース)130が形成される否かを推定する。この実施形態では、スペース130は、車両1台分の長さ(自車両10の全長L1)に若干の余裕を加えたスペースである。
詳細には、スペース推定部84は、自車位置認識部70により自車両10の走行位置が特定領域の内部{踏切内140in(図3)、交差点内160in(図4)}であることが認識され、且つ、他車認識部64の認識結果及び他車挙動予測部82の予測結果に基づき自車両10の前方に進入しようとする側道車両20Sが認識される場合に、全長L2の側道車両20Sが自車両10の前方に進入し(さらに、先行車両Pの後方まで前進し)たと仮定して、本道120上の仮想的な側道車両20S(図3及び図4に破線で示す)と交差領域110inとの間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されるか否かを推定する。
なお、自車両10にとっての踏切内140inは、図3に示すように、本道120(自車線120aと自車線120aの対向車線120bとからなる。)中、自車線120aの幅(自車線幅Wa)と踏切長Hで形成される略長方形の領域であるが、踏切内140inは、側道車両20Sにとっての側道幅Hsと自車線幅Waとで形成される交差領域110inを含む略長方形の領域に拡大してもよい。
一方、自車両10にとっての交差点内160inは、図4に示すように、自車線幅Waと交差点長Hc(本道120に交差する交差路220の幅)とで形成される略長方形の領域であるが、交差点内160inは、側道幅Hsに側溝224の幅(側溝幅Hg)を加えた長さと自車線幅Waで略形成される交差領域110inを含む長方形の領域に拡大してもよい。なお、側溝幅Hgは、自車両10の全長L1に比較して短い幅である。
行動設定部88は、外界認識部60と自車位置認識部70の認識結果、及び、他車挙動予測部82の予測結果とスペース推定部84の推定結果に基づいて、自車両10がとるべき行動を選択する。側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定して、本道120上の側道車両20S(図3及び図4に破線で示す)と交差領域110inとの間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されないと推定される場合には、自車両10が目標とする走行軌道(目標走行軌道であって停止位置も含む。)及び目標とする車速(目標車速)を設定(変更)する。
車両制御部90は、行動計画部80の決定結果に基づいて、出力系装置群16に対して動作の指示をする。
車両制御部90には、運転制御部92と報知制御部94とが含まれる。
運転制御部92は、行動計画部80で策定される目標走行軌道及び目標車速に応じて制御指示を生成し、駆動力出力装置40、操舵装置42、制動装置44に対して出力する。
報知制御部94は、乗員に対する報知指示を生成し、報知装置46に対して出力する。また、報知制御部94は、側道車両20Sに対する報知指示を生成する。この実施形態では、側道車両20Sに対する報知指示は、音出力装置、例えば警笛装置47に対して出力する警笛装置47の吹鳴指示である。
[2.車両制御装置12の動作]
図5のフローチャートを参照して、踏切内140inや交差点内160inを走行中の自車両10の車両制御装置12の動作(処理)を説明する。この処理は、自車両10の電源が投入されている間に繰り返し実行される。
ステップS1にて、外界認識部60は、入力系装置群14から出力される最新の情報を入力して外界を認識する。
ステップS2にて、領域認識部62は自車両10の前方、左方、右方及び後方の領域を認識する。領域認識部62は、特定領域、ここでは踏切140又は交差点160特有の設備や構造物を認識する場合に、特定領域(停止禁止領域)の存在を認識する。
例えば、遮断機や線路146を認識することにより踏切140の存在を認識し、交通信号機162や自車両10の前方を横切る交差路220を認識することにより交差点160を認識する。
特定領域が存在する場合(ステップS2:YES)、処理はステップS3に移行する。一方、特定領域が存在しない場合(ステップS2:NO)、処理は一旦終了して次のサイクルの処理まで待機する。
ステップS2からステップS3に移行すると、ステップS3にて、自車位置認識部70は、MPU22及びナビゲーション装置24から出力される情報に基づいて、自車両10の走行位置及び走行位置周辺の地図情報を認識する。そして、自車両10の走行位置と領域認識部62から出力される情報に基づいて、自車両10の走行位置が特定領域内(踏切内140inや交差点内160in)であるか否かを認識する。
自車両10の走行位置が特定領域内である場合(ステップS3:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、自車両10の走行位置が特定領域でない場合(ステップS3:NO)、処理は一旦終了して次のサイクルの処理まで待機する。
ステップS3からステップS4に移行すると、ステップS4にて、他車認識部64は、カメラ28の画像情報及び/又はレーダ30、LIDAR32の検知情報に基づいて、自車両10の周辺で走行又は停車する他車両20(側道車両20S、先行車両20P)の存在、位置、大きさ、種別を認識すると共に、自車両10と他車両20(側道車両20S、先行車両20P)との距離、相対速度を認識する。
次いで、ステップS5にて、他車挙動予測部82は、他車認識部64の認識結果に基づいて、他車両20(側道車両20S、先行車両20P)の挙動を予測する。
次いで、ステップS6にて、他車挙動予測部82は、自車両10の前方に進入しようとする側道車両20Sがあるか否かを予測する。自車両10の前方に進入しようとする側道車両20Sがあることが予測される場合(ステップS6:YES)、処理はステップS7に移行する。一方、自車両10の前方に進入しようとする側道車両20Sがあることが予測されない場合(ステップS6:NO)、処理は一旦終了して次のサイクルの処理まで待機する。
次いで、ステップS7にて、スペース推定部84は、外界認識部60の認識結果と他車挙動予測部82の予測結果とに基づいて、側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定した場合に、本道120上の仮想的な側道車両20S(図3及び図4に破線で示す)と交差領域110inとの間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されるか否かを推定する。
ステップS7の判定において、本道120上の仮想的な側道車両20Sと交差領域110inとの間のスペースの長さL3が、自車両10の全長L1に若干の余裕を加えた長さよりも長い場合には、自車両10が進入可能なスペース130が形成されると推定する。長さL3が、自車両10の全長L1に若干の余裕を加えた長さよりも短い場合には、自車両10が進入可能なスペース130が形成されないと推定する。
側道車両20Sと交差領域110inとの間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されないと推定される場合(ステップS7:NO)、処理はステップS8に移行する。一方、側道車両20Sと交差領域110inとの間に自車両10が進入可能なスペース130が形成されると推定される場合(ステップS7:YES)、処理は一旦終了して次のサイクルの処理まで待機する。
次いで、ステップS8にて、行動設定部88は、外界認識部60と自車位置認識部70の認識結果、及び、他車挙動予測部82の予測結果とスペース推定部84の推定結果に基づいて、側道車両20Sに対する進入阻止行動として、本道120への進入を許さない意思表示を行う。
側道車両20Sに対する進入を許さない意思表示とは、例えば、側道車両20Sに対する自車両10の存在の報知であり、この実施形態では、警笛装置47に対する吹鳴指示である。警笛装置47は、吹鳴指示に基づいて警報音を連続的に吹鳴する。ただし、警報音を断続的に吹鳴するようにしてもよい。
なお、吹鳴指示の出力先は、警笛装置47に限られない。側道車両20Sに対して音を出力し、自車両10が踏切内140inで停車を余儀なくされる緊急な状況が発生する可能性があることを知らせるものであれば、警笛装置47以外の別途の音出力装置であっても構わない。また、側道車両20Sに対して本道120への進入を許さない意思を確実に伝えるため、警笛装置47の吹鳴と同時に(同期して)、ヘッドライト48を点滅させる点滅指示を行うようにしてもよい。
さらに、側道車両20Sと車車間通信が可能な場合には、警笛装置47の吹鳴指示と同時に、あるいは警笛装置47の吹鳴指示に代えて、側道車両20Sと車車間通信を行う第1通信装置34に対する、自車両10の車両情報(現在位置や車速、特定領域通過後の目標位置や到達予想時刻等)の送信指示を行ってもよい。
ステップS8における意思表示が実施されると、処理は、ステップS9に移行する。ステップS9にて、行動設定部88は、外界認識部60と自車位置認識部70の認識結果、及び、他車挙動予測部82の予測結果とスペース推定部84の推定結果に基づいて、ステップS9以前の自車両10が目標とする走行軌道(目標走行軌道であって停止位置も含む。)及び目標とする車速(目標車速)を変更し、新たな目標走行軌道と目標車速を設定する。
変更後の新たな目標走行軌道と目標車速(以下、両者をまとめて行動計画という。)は、例えば、自車両10が踏切140等の特定領域に進入する前の行動計画と比較して、自車両10が速やかに特定領域を通過する(本道120の前方で、踏切内140in、交差点内160inの外側へ自車両10を移動させる)行動計画である。この実施形態では、踏切140等の特定領域に進入したときの低速ギア等、高トルクのまま目標車速を変更し、自車両10を加速させる行動計画が策定される。
ステップS9において行動計画が変更されると、処理はステップS10に移行する。ステップS10において、車両制御部90は、変更後の新たな行動計画に基づいて駆動力出力装置40を含む出力系装置群16を駆動させ、自車両10を、本道120の前方で、踏切内140inや交差点内160inの外側へ走行させる。
上述した実施形態では、踏切140と交差点160のみを特定領域として認識する車両制御装置12の処理を説明したが、他の特定領域、例えば、可動橋等を認識するようにしてもよい。
[3.本実施形態のまとめ]
自車両10の運転制御を行う車両制御装置12は、自車両10の周辺の外界状態を認識する外界認識部60と、自車両10の走行位置を認識する自車位置認識部70と、自車位置認識部70により自車両10の走行位置が特定領域(停止禁止領域)としての踏切140や交差点160の内部であることが認識され、且つ、外界認識部60により自車両10の前方に進入しようとする側道車両20S(他車両20)が認識される場合に、側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定して側道車両20Sと特定領域との間に自車両10が進入可能なスペース130(進入スペース)が形成されるか否かを推定するスペース推定部84と、スペース推定部84によりスペース130が形成されないと推定される場合、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を自車両10に行わせる車両制御部90と、を備える。
この構成によれば、自車両10が踏切140等の特定領域(停止禁止領域)を走行中に、自車両10の前方に進入しようとする側道車両20S(他車両20)が認識される場合、側道車両20Sが自車両10の前方に進入したと仮定して側道車両20Sと特定領域との間に自車両10が進入可能なスペース130(進入スペース)が形成されるか否かを推定し、スペース130が形成されないと推定されるときには、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を行うので、踏切140等を走行中の自車両10が、踏切140等の特定領域内で停車を余儀なくされる状況が発生する可能性を少なくすることでき、踏切140等の特定領域を走行中の自車両10の運転を適切に制御することができる。
また、車両制御部90は、進入阻止行動として、側道車両20Sに対して自車両10の存在を報知することが好ましい。
このような構成によれば、側道車両20Sに対して踏切140等を走行中の自車両10の存在を報知するので、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを阻止することができる。
さらに、車両制御部90は、側道車両20Sに対して自車両10の存在を報知するための行動として、警笛装置47(音出力装置)を作動させてもよい。
このような構成によれば、側道車両20Sに対して自車両10の存在を報知するための行動として、警笛装置47(音出力装置)を作動させるので、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを確実に阻止することができる。
さらに、外界認識部60及び自車位置認識部70の認識結果に基づいて、自車両10の走行状況を判断し、自車両10がとるべき行動(目標走行軌道や目標車速等)を策定する行動設定部88を備え、行動設定部88は、スペース推定部84によりスペース130が形成されないと推定される場合に、自車両10が特定領域に進入する前に設定した自車両10がとるべき行動に比べて、自車両10が特定領域の外側へ速やかに移動することができるよう自車両10がとるべき行動を変更することが好ましい。
このような構成によれば、特定領域の外側へ速やかに移動することができるよう、自車両10がとるべき行動を変更するので、変更後の行動に従って自車両10を制御することにより、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを阻止することができる。
さらに、車両制御部90は、進入阻止行動として、変更後の行動に基づき、駆動力出力装置40を制御して自車両10を加速させるようにしてもよい。
このような構成によれば、車両制御部90が、進入阻止行動として、変更後の行動に基づき、駆動力出力装置40を制御して自車両10を加速させるので、側道車両20Sが自車両10の前方に進入することを確実に阻止することができる。
なお、側道車両20Sに対する進入阻止行動は、側道車両20Sに対して本道120へ進入を阻止するものであれば、警笛装置47の吹鳴やヘッドライト48の点滅に限られるものではない。例えば、側道車両20Sと車車間通信が可能な場合には、側道車両20Sと車車間通信を行う第1通信装置34に対して、自車両10の車両情報(現在位置や車速、特定領域通過後の目標位置や到達予想時刻等)の送信を指示するものであってもよい。
本発明に係る車両制御装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…自車両 12…車両制御装置
20…他車両 20P…先行車両
20S…側道車両 60…外界認識部
70…自車位置認識部 84…スペース推定部
90…車両制御部 110…側道(脇道)
120…走行路(本道) 140…踏切
130…スペース 160…交差点

Claims (5)

  1. 自車両の運転制御を行う車両制御装置であって、
    前記自車両の周辺の外界状態を認識する外界認識部と、
    前記自車両の走行位置を認識する位置認識部と、
    前記位置認識部により前記自車両の前記走行位置が停止禁止領域の内部であることが認識され、且つ、前記外界認識部により前記自車両の前方に進入しようとする他車両が認識される場合に、前記他車両が前記自車両の前方に進入したと仮定して前記他車両と前記停止禁止領域との間に前記自車両が進入可能な進入スペースが形成されるか否かを推定するスペース推定部と、
    前記スペース推定部により前記進入スペースが形成されないと推定される場合に、前記他車両が前記自車両の前方に進入することを防止するための進入阻止行動を前記自車両に行わせる車両制御部と、を備える
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記進入阻止行動として、前記他車両に対して前記自車両の存在を報知する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記他車両に対して前記自車両の存在を報知するための行動として、音出力装置を作動させる
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両制御装置において、
    さらに、前記外界認識部及び前記位置認識部の認識結果に基づいて、前記自車両の走行状況を判断し、前記自車両がとるべき行動を策定する行動設定部を備え、
    前記行動設定部は、前記スペース推定部により前記進入スペースが形成されないと推定される場合に、前記自車両が前記停止禁止領域に進入する前に設定した前記自車両がとるべき行動に比べて、前記自車両が前記停止禁止領域の外側へ速やかに移動することができるよう、前記自車両がとるべき前記行動を変更する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両制御装置において、
    前記車両制御部は、前記進入阻止行動として、変更後の前記行動に基づき、駆動力出力装置を制御して前記自車両を加速させる
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2017205181A 2017-10-24 2017-10-24 車両制御装置 Expired - Fee Related JP6691902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205181A JP6691902B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両制御装置
US16/166,627 US10948303B2 (en) 2017-10-24 2018-10-22 Vehicle control device
CN201811243517.8A CN109697879B (zh) 2017-10-24 2018-10-24 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205181A JP6691902B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079232A true JP2019079232A (ja) 2019-05-23
JP6691902B2 JP6691902B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=66169252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205181A Expired - Fee Related JP6691902B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10948303B2 (ja)
JP (1) JP6691902B2 (ja)
CN (1) CN109697879B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020240660A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101989995B1 (ko) * 2017-09-25 2019-06-17 엘지전자 주식회사 보행자에 대한 정보 획득 방법 및 차량용 통신 장치
DE102021129236A1 (de) * 2021-11-10 2023-05-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kreuzungsblockadeverhinderung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118608A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpine Electronics Inc 車車間通信方法
JP2005165643A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2007094702A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2008247334A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 注意喚起制御装置および注意喚起制御方法
US20120330542A1 (en) * 2010-06-09 2012-12-27 The Regents Of The University Of Michigan Computationally efficient intersection collision avoidance system
JP2016009200A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2017045385A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
US20170301237A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for intersection assistance using dedicated short range communications

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223125B1 (en) * 1999-02-05 2001-04-24 Brett O. Hall Collision avoidance system
JP4104532B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US7444241B2 (en) * 2005-12-09 2008-10-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for detecting or predicting vehicle cut-ins
US20080068146A1 (en) * 2006-09-16 2008-03-20 Cauldwell Jack D Red light accident warning
JP4882957B2 (ja) * 2007-10-25 2012-02-22 住友電気工業株式会社 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP2010250445A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、及びプログラム
JP2012226618A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
KR101382656B1 (ko) * 2012-09-20 2014-04-07 현대자동차주식회사 V2x 통신을 이용한 교차로 접근차량 경보 장치 및 방법
US20160055744A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for traffic efficiency and flow control
JP6109139B2 (ja) * 2014-12-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両用衝突回避支援装置及び車両の衝突回避支援方法
JP6347262B2 (ja) * 2016-02-12 2018-06-27 マツダ株式会社 車両の制御装置
US10037696B2 (en) * 2016-03-31 2018-07-31 Delphi Technologies, Inc. Cooperative automated vehicle system
US10093311B2 (en) * 2016-07-06 2018-10-09 Waymo Llc Testing predictions for autonomous vehicles
US10202118B2 (en) * 2016-10-14 2019-02-12 Waymo Llc Planning stopping locations for autonomous vehicles
US10872476B2 (en) * 2017-08-10 2020-12-22 Amazon Technologies, Inc. Broadcast strategy modes for autonomous vehicle operations
US10140859B1 (en) * 2017-08-17 2018-11-27 International Business Machines Corporation Amelioration of traffic gridlock conditions
US11345277B2 (en) * 2018-10-16 2022-05-31 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle intent signaling

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118608A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpine Electronics Inc 車車間通信方法
JP2005165643A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2007094702A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2008247334A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 注意喚起制御装置および注意喚起制御方法
US20120330542A1 (en) * 2010-06-09 2012-12-27 The Regents Of The University Of Michigan Computationally efficient intersection collision avoidance system
JP2016009200A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2017045385A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
US20170301237A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for intersection assistance using dedicated short range communications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020240660A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03
WO2020240660A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7282169B2 (ja) 2019-05-27 2023-05-26 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109697879A (zh) 2019-04-30
US20190120634A1 (en) 2019-04-25
JP6691902B2 (ja) 2020-05-13
US10948303B2 (en) 2021-03-16
CN109697879B (zh) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3251911B1 (en) Automated driving control device
JP6812568B2 (ja) 車両制御装置
JP6606148B2 (ja) 車両制御装置
JP6633041B2 (ja) 車両、走行制御装置及び走行制御方法
CN110447057B (zh) 车辆控制装置
JP6600671B2 (ja) 車両制御装置
JP6633588B2 (ja) 車両制御装置
JP2019200464A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7185408B2 (ja) 車両制御装置
JP6661222B2 (ja) 車両制御装置
JP6974367B2 (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP2019144691A (ja) 車両制御装置
JP6880222B2 (ja) 車両制御装置
JP6799168B2 (ja) 車両制御装置
JP6691902B2 (ja) 車両制御装置
JP2019148850A (ja) 車両制御装置
JP6617166B2 (ja) 車両制御装置
JP2019144690A (ja) 車両制御装置
JP6711261B2 (ja) 走行支援装置
WO2019073554A1 (ja) 車両制御装置
WO2024172119A1 (ja) 自動運転制御装置、自動運転制御プログラム、及び自動運転制御方法
JP2024006451A (ja) 走行制御方法及び走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees