JP6600671B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6600671B2
JP6600671B2 JP2017198160A JP2017198160A JP6600671B2 JP 6600671 B2 JP6600671 B2 JP 6600671B2 JP 2017198160 A JP2017198160 A JP 2017198160A JP 2017198160 A JP2017198160 A JP 2017198160A JP 6600671 B2 JP6600671 B2 JP 6600671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
overtaking
section
traveling
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019073042A (ja
Inventor
英樹 松永
正明 長島
巧 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017198160A priority Critical patent/JP6600671B2/ja
Priority to US16/156,133 priority patent/US10821980B2/en
Priority to CN201811190060.9A priority patent/CN109664883B/zh
Publication of JP2019073042A publication Critical patent/JP2019073042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600671B2 publication Critical patent/JP6600671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/022Knowledge engineering; Knowledge acquisition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Description

本発明は、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う車両制御装置に関する。
従来から、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う技術(自動運転技術又は運転支援技術)が開発されている。例えば、ドライバの運転傾向を反映させた自動運転制御を行うための装置が種々提案されている。
特許文献1では、運転操作を示す運転情報と、自車両の走行条件を対応付けて事前に学習させておき、その学習結果を自動運転制御に反映させる装置が提案されている。走行条件の一例として「追い抜き」が挙げられている。
特開2017−087906号公報
ところで、他車両の追い抜き行為は、任意の走行区間で認められている訳ではない。例えば、交通法規で禁止された区間又は交通安全上望ましくない区間(以下、制限区間という)内では、他車両を追い抜かないよう配慮する必要がある。
しかしながら、特許文献1で提案された装置では、このような状況を何ら考慮しておらず、学習結果(つまり、ドライバの運転傾向)によって制限区間内での追い抜きが生じる可能性もある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、制限区間内における他車両の追い抜きの発生を防止可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う装置であって、前記自車両が走行するレーンとは異なるレーンの前方にある他車両を認識する他車両認識部と、前記自車両の走行状態を示す自車両情報と、前記他車両の走行状態を示す他車両情報との関係から、前記他車両を追い抜く追抜区間を予測する追抜予測部と、前記他車両を追い抜く走行制御を行う走行制御部と、を備え、前記走行制御部は、前記追抜予測部により予測された前記追抜区間の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間と重複する場合、前記自車両の速度を調整する走行制御を行い、前記他車両認識部は、前記他車両が移動中又は停止中であることを認識し、前記走行制御部は、前記他車両が移動中又は停止中のいずれかにかかわらず、前記追抜区間の全部又は一部が前記制限区間と重複する場合に前記自車両の速度を調整する走行制御を行い、前記他車両認識部は、停止中の前記他車両が駐車状態であるか否かを認識し、前記走行制御部は、前記他車両が駐車状態である場合、前記追抜区間の全部又は一部が前記制限区間と重複するにもかかわらず、前記自車両の速度を調整する走行制御を行わない。
このように、予測された追抜区間の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間と重複する場合に自車両の速度を調整するので、追抜区間の位置を制限区間と重複しないように移動可能となり、制限区間内における他車両の追い抜きの発生を防止することができる。しかも、停止中である他車両が突如動き出すシーンを想定し、制限区間内における意図しない追い抜きの発生を未然に防止することができる。しかも、自車両が制限区間を通過するまでの間に駐車状態の他車両が動き出さないと推定することで、自車両の速度を不必要に調整することなく円滑に追い抜くことができる。
また、前記追抜予測部は、前記自車両の速度の調整の開始時点から所定時間が経過した後、又は、前記自車両の速度の調整の開始位置から所定距離を走行した後に新たな追抜区間を予測し、前記走行制御部は、予測された前記新たな追抜区間が前記制限区間と重複しない場合、前記他車両を追い抜く走行制御を行ってもよい。これにより、追い抜きのリトライ機能を実現可能となり、当初予定していた追い抜きが自動的にかつ円滑に行われる。
また、前記制限区間は、踏切を含む走行区間、交差点を含む走行区間、横断歩道を含む走行区間、自転車横断帯を含む走行区間、及び幅員が狭い走行区間のうち少なくとも1つの走行区間であってもよい。
本発明に係る車両制御装置によれば、制限区間内における他車両の追い抜きの発生を防止することができる。
本発明の一実施形態における車両制御装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す演算装置の機能ブロック図である。 図1及び図2に示す演算装置の動作説明に供されるフローチャートである。 交差点の周囲における走行シーンを示す図である。 図5A及び図5Bは、他車両の追い抜きに関する予測結果を示す図である。 追抜不可と判断された場合における自車両の挙動を示す図である。 他車両の追い抜きに関する新たな予測結果を示す図である。 図8A及び図8Bは、追抜実行の可否判断の改良例を示す図である。
以下、本発明に係る車両制御装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[車両制御装置10の構成]
図1は、本発明の一実施形態における車両制御装置10の構成を示すブロック図である。車両制御装置10は、車両(図4等の自車両100)に組み込まれており、かつ、自動又は手動により車両の運転制御を行う。この「自動運転」は、車両の走行制御をすべて自動で行う「完全自動運転」のみならず、走行制御を部分的に自動で行う「部分自動運転」を含む概念である。
車両制御装置10は、車両の運転制御を統括する制御系装置群12と、制御系装置群12の入力機能を担う装置群(以下、入力系装置群14)と、制御系装置群12の出力機能を担う装置群(以下、出力系装置群16)と、を備える。
<入力系装置群14の具体的構成>
入力系装置群14には、車両の周囲(外界)の状態を検出する外界センサ18と、車両の外部にある各種通信機器と情報の送受信を行う通信装置20と、高精度地図を示す地図情報を取得する高精度地図データベース(以下、地図情報DB22)と、目的地までの走行経路を生成すると共に車両の走行位置を計測するナビゲーション装置24と、車両の状態を検出する車両センサ26とが含まれる。
外界センサ18には、外界を撮像する1つ以上のカメラ30と、車両と他物体の間の距離及び相対速度を検出する1つ以上のレーダ31と、1つ以上のLIDAR32(Light Detection and Ranging;光検出と測距/Laser Imaging Detection and Ranging;レーザ画像検出と測距)と、が含まれる。
通信装置20には、他車両との間で車車間通信を行う第1通信装置34と、路側装置との間で路車間通信を行う第2通信装置36と、が含まれる。ナビゲーション装置24には、衛星航法システム及び自立航法システムが含まれる。車両センサ26には、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、傾斜センサ等、車両の挙動を検出する各種センサ、車両の操作状態を検出する各種センサ、ドライバの状態を検出する各種センサが含まれる。
<出力系装置群16の具体的構成>
出力系装置群16には、駆動力出力装置40と、操舵装置42と、制動装置44と、報知装置46とが含まれる。
駆動力出力装置40には、駆動力出力ECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)と、エンジンや駆動モータ等の駆動源と、が含まれる。駆動力出力装置40は、ドライバが行うアクセルペダルの操作、又は制御系装置群12から出力される駆動の制御指示に応じて駆動力を発生させる。
操舵装置42には、EPS(電動パワーステアリングシステム)−ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置42は、ドライバが行うステアリングホイールの操作、又は制御系装置群12から出力される操舵の制御指示に応じて操舵力を発生させる。
制動装置44には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置44は、ドライバが行うブレーキペダルの操作、又は制御系装置群12から出力される制動の制御指示に応じて制動力を発生させる。
報知装置46には、報知ECUと、情報伝達装置(例えば、表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。報知装置46は、制御系装置群12又は他のECUから出力される報知指示に応じて、ドライバに対する報知(例えば、視聴覚を含む五感を通じた情報提供)を行う。
<制御系装置群12の具体的構成>
制御系装置群12は、1つ又は複数のECUにより構成され、プロセッサ等の演算装置50と、ROMやRAM等の記憶装置52と、を備える。制御系装置群12は、演算装置50が記憶装置52に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。
図2は、図1に示す演算装置50の機能ブロック図である。この演算装置50は、外界認識部60と、自車位置認識部62と、行動計画作成部64と、軌道生成部66と、車両制御部68と、運転モード切替部70の各種機能を実行可能に構成されている。
外界認識部60は、外界センサ18から出力される情報に基づいて、車両の周囲における状況及び物体を認識する。この外界認識部60には、特定地点認識部72と、他車両認識部74と、外界状態認識部76とが含まれる。
自車位置認識部62は、地図情報DB22及びナビゲーション装置24から出力される情報に基づいて、車両の絶対位置、又は高精度地図上の相対位置(以下、自車位置ともいう)を認識する。
行動計画作成部64は、外界認識部60及び自車位置認識部62の認識結果に基づいて、車両の状況に応じた行動計画(走行区間毎のイベントの時系列)を作成し、必要に応じて行動計画の内容を更新する。行動計画作成部64には、制限区間設定部78と、追抜予測部80と、追抜実行判断部82とが含まれる。
軌道生成部66は、外界認識部60及び自車位置認識部62の認識結果に基づいて、行動計画作成部64により作成された行動計画に従う走行軌道(目標挙動の時系列)を生成する。
車両制御部68は、行動計画作成部64の作成結果又は軌道生成部66の生成結果に基づいて、出力系装置群16(図1)に対して動作の指示をする。車両制御部68には、車両の走行制御を行う走行制御部84と、ドライバに対する報知制御を行う報知制御部86とが含まれる。
運転モード切替部70は、ドライバによる所定の行動(例えば、モード選択スイッチ、ステアリングホイールを含む入力デバイスの操作)に応じて、「自動運転モード」と「手動運転モード」を含む複数の運転モードを切り替え可能に構成される。
[車両制御装置10の動作]
本実施形態における車両制御装置10は、以上のように構成される。続いて、交差点108(図4)の直進時における車両制御装置10(主に演算装置50)の動作について、図3のフローチャートを主に参照しながら説明する。ここでは、車両制御装置10を搭載した自車両100が、自動運転により走行する場合を想定する。
図4は、交差点108の周囲における走行シーンを示す図である。自車両100は、破線矢印で示す走行予定経路102に沿って、道路104及び道路106が交差する地点(つまり、交差点108)を通過しようとする。ここで、走行予定経路102とは、自車両100が走行しようとする経路を意味する。
4車線からなる道路104は、自車両100が走行する予定の走行レーン104d(2車線)と、走行レーン104dに対向する対向レーン104o(2車線)とから構成される。4車線からなる道路106は、2車線の走行レーンと、2車線の対向レーンとから構成される。
以下、走行レーン104dにおける2本のレーンを識別するため、自車両100が存在する右側レーンを「第1レーンL1」、他車両110が存在する左側レーンを「第2レーンL2」と称する場合がある。ここでは、自車両100は第1レーンL1上を、他車両110は第2レーンL2上をそれぞれ直進しながら、交差点108を通過する場合を想定する。
本図は、自動車が「左側」走行する旨の取決めがなされている地域の道路を示す。この交差点108の隅部周囲に、車両の進行可否状態を現示する信号機112が設置されている。交差点108の手前側には、道路104の幅方向に沿って横断歩道114が設けられている。交差点108の奥側には、道路104の幅方向に沿って横断歩道116が設けられている。
図3のステップS1において、外界認識部60は、外界センサ18から出力される情報に基づいて、自車両100の周囲における状況及び物体を認識する。
特定地点認識部72は、例えば、カメラ30の画像情報、又は地図情報DB22から読み出した地図情報(高精度地図)に基づいて、自車両100の走行予定経路102上にある特定地点(ここでは、後述する制限区間120の存在可能性が高い地点)を認識する。特定地点が「交差点」である場合、特定地点認識部72は、交差点108の存否、種別、大きさ、停止線の位置、横断歩道114、116の位置等を認識する。
他車両認識部74は、例えば、カメラ30、レーダ31又はLIDAR32から出力される情報に基づいて、自車両100の周囲で走行又は停車する他車両110の存否、位置、大きさ、種別を認識すると共に、自車両100と他車両110の間の距離、相対速度を算出する。
外界状態認識部76は、例えば、カメラ30の画像情報、又は地図情報DB22から読み出した地図情報(高精度地図)に基づいて、道路環境全般、例えば、道路形状、道路幅、レーンマークの位置、レーン数、レーン幅、信号機112の点灯状態、遮断機の開閉状態等を認識する。
ステップS2において、特定地点認識部72は、自車両100が直進して通過しようとする「直進交差点」を認識したか否かを確認する。具体的には、特定地点認識部72は、地図情報DB22からの地図情報と、行動計画作成部64により作成された最新の行動計画(「直進」のイベント)を参照することで、直進交差点の存否等を認識する。
図4の交差点108が認識されない場合(ステップS2:NO)、ステップS1に戻って、以下、ステップS1、S2を順次繰り返す。一方、自車両100が認識位置118に到達した時点において交差点108を初めて認識した場合(ステップS2:YES)、次のステップS3に進む。
ステップS3において、他車両認識部74は、特定の先行車両を認識したか否かを確認する。ここでは、他車両認識部74は、自車両100が走行する第1レーンL1とは異なるレーン上であって、かつ、自車両100の前方を走行する先行車両の存否を確認する。
特定の先行車両が認識されない場合(ステップS3:NO)、追い抜きの発生可能性がないとして、図3のフローチャートをそのまま終了する。一方、図4の例では、第2レーンL2上の他車両110が認識されるので(ステップS3:YES)、次のステップS4に進む。
ステップS4において、制限区間設定部78は、自車両100の走行予定経路102上において追い抜きが制限される区間(以下、制限区間120という)を少なくとも1つ設定する。この「制限」は、例えば、交通法規で強制的に禁止される場合、交通安全上望ましくない場合、或いは、車両制御装置10の性能を確保するために自主的に制限を課す場合、のいずれであってもよい。
図4の例では、制限区間設定部78は、交差点108全体を含む走行区間、又は横断歩道114、116を含む走行区間を、制限区間120として設定する。なお、制限区間120は、交差点108、横断歩道114、116を含む走行区間の他、踏切を含む走行区間、自転車横断帯を含む走行区間、及び幅員が狭い(幅員が所定値よりも小さい)走行区間のうち少なくとも1つの走行区間であってもよい。
ステップS5において、追抜予測部80は、自車両100の走行状態を示す車両情報(以下、自車両情報)と、他車両110の走行状態を示す車両情報(以下、他車両情報)との関係から追い抜きの状況を予測する。自車両情報には、自車両100の位置、速度、加速度又はジャークが含まれる。他車両情報には、他車両110の位置、速度、加速度又はジャークが含まれる。
追い抜きの状況とは、具体的には、[1]自車両100が他車両110を直近に追い抜く可能性の有無、[2]追い抜く可能性がある場合、追い抜きが行われる区間(以下、追抜区間128という)を意味する。
図5A及び図5Bは、他車両110の追い抜きに関する予測結果を示す図である。本図では、説明の便宜上、図4の交差点108のうち要部のみを表記している。
追抜予測部80は、公知の手法を用いて、基準位置122(時刻t=0)を起点とする、自車位置及び他車位置の時間変化をそれぞれ予測する。例えば、自車両100が他車両110を直近に追い抜く可能性がある場合、自車両100の先端位置と、他車両110の後端位置が一致する第1予測位置124(時刻t=T1)が求められる。同様に、自車両100の後端位置と、他車両110の先端位置が一致する第2予測位置126(時刻t=T2)が求められる。
つまり、自車両100及び他車両110は、第1予測位置124から第2予測位置126までの走行区間内において位置が重なった状態で並走する。以下、この走行区間(他車両110を追い抜く実行区間)を追抜区間128として定義する。なお、追抜区間128の定義は、図5A及び図5Bの例に限られない。
ステップS6において、追抜実行判断部82は、ステップS5で予測された追抜区間128が、ステップS4で設定された制限区間120と重複しないか否かを確認する。
図5Aの例では、第1予測位置124は制限区間120の手前側にあり、第2予測位置126は制限区間120の奥側にある。図5Bの例では、第1予測位置124は制限区間120内にあり、第2予測位置126は制限区間120の奥側にある。つまり、いずれの場合も、追抜区間128の一部は、制限区間120の少なくとも一部と重複している。
例えば、追抜区間128と制限区間120の間の「区間の重なり」が確認されない場合(ステップS6:YES)、次のステップS7に進む。
ステップS7において、追抜実行判断部82は、他車両110を「追抜可能」であると判断し、イベント内容の変更を行わずに通常走行を維持する。これにより、自車両100は、追抜予測部80による予測結果に概ね従う走行挙動を示しながら第1レーンL1を直進する。
ステップS8において、追抜実行判断部82は、他車両110の追い抜きを完了したか否かを確認する。追い抜きの完了をまだ確認していない場合(ステップS8:NO)、ステップS5に戻って、以下、ステップS5〜S8を順次繰り返す。一方、時刻t=T2の付近にて追い抜きの完了を確認した場合(ステップS8:YES)、図3のフローチャートを終了する。
ところで、ステップS6に戻って、図5A及び図5Bに示すように、追抜区間128と制限区間120の間の「区間の重なり」が確認された場合(ステップS6:NO)、ステップS9に進む。
ステップS9において、追抜実行判断部82は、他車両110を一時的に「追抜不可」であると判断し、自車両100の速度を調整する旨のイベント内容(例えば「減速」)に更新する。
図6に示すように、自車両100は、基準位置122よりも少し先にある減速開始位置130に到達した後、一時的な減速動作を開始する。そして、減速の開始時点(時刻t=T0)から所定時間が経過した後、又は、減速開始位置130から所定距離を走行した後に、ステップS5に戻る。
ステップS5において、追抜予測部80は、自車両情報と他車両情報との関係から追い抜きの状況を再度予測する。ここでは、自車両100の速度を元に戻す(減速前の目標値に戻す)ことを前提に予測する点に留意する。
図7に示すように、追抜予測部80は、公知の手法を用いて、基準位置132(時刻t=T3)を起点とする、自車位置及び他車位置の時間変化をそれぞれ予測する。例えば、自車両100が他車両110を直近に追い抜く可能性がある場合、自車両100の先端位置と、他車両110の後端位置が一致する第1予測位置134(時刻t=T4)が新たに求められる。同様に、自車両100の後端位置と、他車両110の先端位置が一致する第2予測位置136(時刻t=T5)が新たに求められる。
この場合、追抜区間138は、第1予測位置134から第2予測位置136までの走行区間に相当する。再予測の結果、新たな追抜区間138が制限区間120と重複しないため(ステップS6:YES)、今度はステップS7に進む。
ステップS7において、追抜実行判断部82は、他車両110を「追抜可能」であると判断し、自車両100の速度を元に戻して通常走行を再開する。これにより、自車両100は、追抜予測部80による予測結果に概ね従う走行挙動を示しながら第1レーンL1を直進する。
ステップS8において、追抜実行判断部82は、他車両110の追い抜きを完了したか否かを確認する。追い抜きの完了をまだ確認していない場合(ステップS8:NO)、完了するまでステップS8に留まる。一方、時刻t=T5の付近にて追い抜きの完了を確認した場合(ステップS8:YES)、図3のフローチャートを終了する。
<改良例>
続いて、上記した追抜実行の可否判断(図3のステップS6)の改良例について、図8A及び図8Bを参照しながら説明する。
図8Aの例では、他車両110は、第2レーンL2上であって制限区間120内で停止している。この場合、追抜予測部80は、他車両110の車体が存在する区間を追抜区間128として予測する。そして、追抜実行判断部82は、区間の重なりを確認し、他車両110を一時的に「追抜不可」であると判断する。これにより、第1レーンL1上の自車両100は、一時的な減速動作を開始する。
このように、他車両認識部74は、他車両110が移動中又は停止中であることを認識し、走行制御部84は、他車両110が移動中又は停止中のいずれかにかかわらず、追抜区間128の全部又は一部が制限区間120と重複する場合に自車両100の速度を調整してもよい。停止中である他車両110が突如動き出すシーンを想定し、制限区間120内における意図しない追い抜きの発生を未然に防止することができる。
図8Bの例では、図8Aの場合と同様に、他車両110は、第2レーンL2上であって制限区間120内で停止している。ただし、他車両110は、ハザードランプを灯火した状態にて駐車している。この場合、追抜予測部80は、他車両110の車体が存在する区間を追抜区間128として予測する。
ところが、追抜実行判断部82は、区間の重なりがあるにもかかわらず、他車両110を「追抜可能」であると例外的に判断する。これにより、第1レーンL1上の自車両100は、一時的な減速動作を伴わずに通常走行を維持する。
このように、他車両認識部74は、停止中の他車両110が駐車状態であるか否かを認識し、走行制御部84は、他車両110が駐車状態である場合、追抜区間128の全部又は一部が制限区間120と重複するにもかかわらず、自車両100の速度を調整する走行制御を行わなくてもよい。自車両100が制限区間120を通過するまでの間に駐車状態の他車両110が動き出さないと推定することで、自車両100の速度を不必要に調整することなく円滑に追い抜くことができる。
[車両制御装置10による効果]
以上のように、車両制御装置10は、自車両100の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う装置であって、[1]自車両100が走行する第1レーンL1とは異なる第2レーンL2の前方にある他車両110を認識する他車両認識部74と、[2]自車両100の走行状態を示す自車両情報と、他車両110の走行状態を示す他車両情報との関係から、他車両110を追い抜く追抜区間128を予測する追抜予測部80と、[3]他車両110を追い抜く走行制御を行う走行制御部84と、を備える。そして、[4]走行制御部84は、予測された追抜区間128の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間120と重複する場合、自車両100の速度を調整する走行制御を行う。
また、この車両制御方法では、1つ又は複数のコンピュータが、[1]自車両100が走行する第1レーンL1とは異なる第2レーンL2の前方にある他車両110を認識し(ステップS1)、[2]自車両100の走行状態を示す自車両情報と、他車両110の走行状態を示す他車両情報との関係から、他車両110を追い抜く追抜区間128を予測し(ステップS5)、[3]他車両110を追い抜く走行制御を行い(ステップS7)、[4]予測された追抜区間128の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間120と重複する場合(ステップS6:NO)、自車両100の速度を調整する走行制御を行う(ステップS9)。
このように、予測された追抜区間128の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間120と重複する場合に自車両100の速度を調整するので、追抜区間128の位置を制限区間120と重複しないように移動可能となり、制限区間120内における他車両110の追い抜きの発生を防止することができる。
また、追抜予測部80は、自車両100の速度の調整の開始時点(時刻t=T0)から所定時間が経過した後、又は、自車両100の速度の調整の開始位置(減速開始位置130)から所定距離を走行した後に新たな追抜区間138を予測し、走行制御部84は、予測された新たな追抜区間138が制限区間120と重複しない場合、他車両110を追い抜く走行制御を行ってもよい。これにより、追い抜きのリトライ機能を実現可能となり、当初予定していた追い抜きが自動的にかつ円滑に行われる。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
上述した実施形態では、自車両100を減速させる調整を行う例を示したが、これとは反対に自車両100を加速させる調整を行ってもよい。つまり、追抜区間138と制限区間120が重複しない状況を作り出すことが可能であれば、走行制御に関する任意の調整方法を採用してもよい。
10…車両制御装置 12…制御系装置群
14…入力系装置群 16…出力系装置群
18…外界センサ 20…通信装置
22…地図情報DB 24…ナビゲーション装置
26…車両センサ 40…駆動力出力装置
42…操舵装置 44…制動装置
46…報知装置 50…演算装置
52…記憶装置 60…外界認識部
62…自車位置認識部 64…行動計画作成部
66…軌道生成部 68…車両制御部
70…運転モード切替部 72…特定地点認識部
74…他車両認識部 76…外界状態認識部
78…制限区間設定部 80…追抜予測部
82…追抜実行判断部 84…走行制御部
86…報知制御部 100…自車両
102…走行予定経路 104、106…道路
108…交差点 110…他車両
112…信号機 114、116…横断歩道
118…認識位置 120…制限区間
122、132…基準位置 124、134…第1予測位置
128、138…追抜区間 130…減速開始位置
L1…第1レーン L2…第2レーン

Claims (3)

  1. 自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う車両制御装置であって、
    前記自車両が走行するレーンとは異なるレーンの前方にある他車両を認識する他車両認識部と、
    前記自車両の走行状態を示す自車両情報と、前記他車両の走行状態を示す他車両情報との関係から、前記他車両を追い抜く追抜区間を予測する追抜予測部と、
    前記他車両を追い抜く走行制御を行う走行制御部と、
    を備え、
    前記走行制御部は、前記追抜予測部により予測された前記追抜区間の全部又は一部が、追い抜きが制限される制限区間と重複する場合、前記自車両の速度を調整する走行制御を行い、
    前記他車両認識部は、前記他車両が移動中又は停止中であることを認識し、
    前記走行制御部は、前記他車両が移動中又は停止中のいずれかにかかわらず、前記追抜区間の全部又は一部が前記制限区間と重複する場合に前記自車両の速度を調整する走行制御を行い、
    前記他車両認識部は、停止中の前記他車両が駐車状態であるか否かを認識し、
    前記走行制御部は、前記他車両が駐車状態である場合、前記追抜区間の全部又は一部が前記制限区間と重複するにもかかわらず、前記自車両の速度を調整する走行制御を行わない
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記追抜予測部は、前記自車両の速度の調整の開始時点から所定時間が経過した後、又は、前記自車両の速度の調整の開始位置から所定距離を走行した後に新たな追抜区間を予測し、
    前記走行制御部は、予測された前記新たな追抜区間が前記制限区間と重複しない場合、前記他車両を追い抜く走行制御を行う
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両制御装置において、
    前記制限区間は、踏切を含む走行区間、交差点を含む走行区間、横断歩道を含む走行区間、自転車横断帯を含む走行区間、及び幅員が狭い走行区間のうち少なくとも1つの走行区間であることを特徴とする車両制御装置。
JP2017198160A 2017-10-12 2017-10-12 車両制御装置 Active JP6600671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198160A JP6600671B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両制御装置
US16/156,133 US10821980B2 (en) 2017-10-12 2018-10-10 Vehicle control device
CN201811190060.9A CN109664883B (zh) 2017-10-12 2018-10-12 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198160A JP6600671B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073042A JP2019073042A (ja) 2019-05-16
JP6600671B2 true JP6600671B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=66097256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198160A Active JP6600671B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821980B2 (ja)
JP (1) JP6600671B2 (ja)
CN (1) CN109664883B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617692B2 (ja) 2016-12-07 2019-12-11 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP7318332B2 (ja) * 2019-06-13 2023-08-01 株式会社ジェイテクト 横風影響推定装置及び車両用制御装置
US11383714B2 (en) 2019-07-09 2022-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7049391B2 (ja) * 2019-07-09 2022-04-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7082095B2 (ja) * 2019-07-12 2022-06-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7078909B2 (ja) * 2019-12-19 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御用コンピュータプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10324725A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Wabco Gmbh & Co.Ohg Verfahren zur Regelung des Überholens auf einer Nichtüberholspur
EP1495932B1 (en) * 2003-07-07 2007-08-29 Nissan Motor Company, Limited Lane departure prevention apparatus
CA2531662C (en) * 2003-07-07 2016-04-26 Sensomatix Ltd. Traffic information system
JP5518257B2 (ja) * 2011-04-21 2014-06-11 三菱電機株式会社 走行支援装置
DE102012208740A1 (de) * 2012-05-24 2013-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erkennung von Richtungsfahrbahnen
US9718473B2 (en) * 2013-10-11 2017-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. Travel control device and travel control method
EP2955077B1 (en) * 2014-06-10 2022-08-17 Volvo Car Corporation Overtake assessment system and autonomous vehicle with an overtake assessment arrangement
JP6031066B2 (ja) * 2014-06-17 2016-11-24 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016002893A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6103716B2 (ja) * 2014-06-17 2017-03-29 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016168985A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP6394497B2 (ja) * 2015-05-25 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転システム
JP6565615B2 (ja) 2015-11-06 2019-08-28 株式会社デンソー 車両制御装置
KR101788183B1 (ko) * 2015-12-28 2017-10-20 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6323473B2 (ja) * 2016-02-25 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US20190084561A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
DE102016208000A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben der Steuervorrichtung zum autonomen Führen eines Kraftfahrzeugs
DE102016005884A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Adam Opel Ag Fahrerassistenzsystem
WO2018057455A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Apple Inc. Vehicle control system
US10513268B2 (en) * 2017-04-07 2019-12-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle safety system
US10606277B2 (en) * 2017-09-18 2020-03-31 Baidu Usa Llc Speed optimization based on constrained smoothing spline for autonomous driving vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20190111931A1 (en) 2019-04-18
JP2019073042A (ja) 2019-05-16
CN109664883A (zh) 2019-04-23
US10821980B2 (en) 2020-11-03
CN109664883B (zh) 2021-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606148B2 (ja) 車両制御装置
JP6600671B2 (ja) 車両制御装置
JP6677822B2 (ja) 車両制御装置
JP7032170B2 (ja) 車両制御装置
JP6650904B2 (ja) 車両制御装置
JP2018077565A (ja) 車両制御装置
JP6817413B2 (ja) 車両制御装置
US10807609B2 (en) Vehicle control device
JP6637537B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6985176B2 (ja) 車両制御装置
JP6633588B2 (ja) 車両制御装置
US20200255033A1 (en) Vehicle control device
EP4137378B1 (en) Travel assistance method and travel assistance device
JP6880222B2 (ja) 車両制御装置
US10948303B2 (en) Vehicle control device
JP2018055321A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2020045039A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
US20190256098A1 (en) Vehicle control device
RU2789800C1 (ru) Способ содействия движению и устройство содействия движению
JP7471150B2 (ja) 走行支援方法、及び、走行支援装置
JP7138132B2 (ja) 制御装置及び車両
JP7393258B2 (ja) 制御装置及び車両
JP2023154622A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2021183450A (ja) 車両の走行支援方法および走行支援装置
JP2022090341A (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150