JP2019077891A - 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法 - Google Patents

二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019077891A
JP2019077891A JP2017202943A JP2017202943A JP2019077891A JP 2019077891 A JP2019077891 A JP 2019077891A JP 2017202943 A JP2017202943 A JP 2017202943A JP 2017202943 A JP2017202943 A JP 2017202943A JP 2019077891 A JP2019077891 A JP 2019077891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
copper foil
negative electrode
rolled copper
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017202943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648088B2 (ja
Inventor
工藤 雄大
Takehiro Kudo
雄大 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2017202943A priority Critical patent/JP6648088B2/ja
Priority to CN201811130181.4A priority patent/CN109686983B/zh
Priority to TW107136386A priority patent/TWI683013B/zh
Priority to EP18201274.0A priority patent/EP3473736B1/en
Priority to KR1020180124883A priority patent/KR20190044017A/ko
Priority to US16/165,092 priority patent/US11108052B2/en
Publication of JP2019077891A publication Critical patent/JP2019077891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648088B2 publication Critical patent/JP6648088B2/ja
Priority to KR1020200187289A priority patent/KR102426287B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/78Shapes other than plane or cylindrical, e.g. helical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】活物質の体積変化に伴う応力の発生などによる銅箔の破断を良好に抑制できる二次電池負極集電体用圧延銅箔を提供する。【解決手段】圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上である二次電池負極集電体用圧延銅箔。【選択図】図1

Description

この発明は、二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法に関する。
二次電池、特にリチウムイオン二次電池はエネルギー密度が高く、比較的高い電圧を得ることができるという特徴を有し、ノートパソコン、ビデオカメラ、デジタルカメラ、携帯電話等の小型電子機器に多用されている。また、リチウムイオン二次電池は、電気自動車や一般家庭の分散配置型電源といった大型機器の電源としても利用が始められており、他の二次電池と比較して軽量でエネルギー密度が高いことから、各種の電源を必要とする機器で広く使用されている。
リチウムイオン二次電池の電極体は一般に、巻回構造又は各電極を積層されたスタック構造を有している。リチウムイオン二次電池の正極は、アルミニウム箔製の集電体とその表面に設けられたLiCoO2、LiNiO2及びLiMn24等のリチウム複合酸化物を材料とする正極活物質から構成され、負極は銅箔製の集電体とその表面に設けられたカーボン等を材料とする負極活物質から構成されるのが一般的である。
ところで、電極体を巻回する構造の電池では、充放電に伴う活物質の膨張、収縮により、特に曲率半径が小さくなる巻回構造の内周部分近傍に応力が集中することで、集電体にクラックが生じ、破断しやすく、電池のサイクル特性を劣化させる原因となる。具体的には、充放電によって活物質が膨張、収縮することにより、集電体である銅箔が繰返し応力集中を受けて集電体が部分的に曲げ変形を起こすようになり、充放電によって曲げ変形が繰り返される。このような過酷な条件では、集電体である銅箔にクラックや破断が発生し、通電抵抗が上昇して電池のサイクル特性が劣化する場合がある。
このような不具合を回避する方法としては、0.04質量%以上0.20質量%以下のスズ、0.01質量%以上の銀の少なくともいずれかを含有し、スズ及び銀の両方を含有する場合はスズ及び銀の合計含有量が0.20質量%以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなり、200℃の条件下で1時間加熱した後の引張強さが450N/mm2以上であり、伸びが2.0%以上である銅合金箔が提案されている(特許文献1)。
さらに、特許文献1には、銅合金箔の製造方法として、0.04質量%以上0.20質量%以下のスズ、0.01質量%以上の銀の少なくともいずれかを含有し、スズ及び銀の両方を含有する場合はスズ及び銀の合計含有量が0.20質量%以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなる鋳塊を鋳造する鋳造工程と、前記鋳塊に対して所定の熱間圧延を行い、熱間圧延材を形成する熱間圧延工程と、前記熱間圧延材に対して冷間圧延処理及び焼鈍処理を行い、焼鈍材を形成する第1の冷間圧延工程と、前記焼鈍材に対して、1回の加工度が60%以下である冷間圧延を、総加工度が95%以上になるように所定回数連続して行う第2の冷間圧延工程と、を有する銅合金箔の製造方法が記載されている。かかる方法によって、銅合金箔が、所定の引張強さだけでなく、所定の伸びも有することで、所定の引張強さを有する銅合金箔では抑制することができなかった銅合金箔の破断を抑制することができる。
特開2016−3358号公報
しかしながら、二次電池の大容量化に伴い、大容量の活物質が使用されるようになり、これに伴い、より大きな体積変化に耐え得る二次電池負極集電体用圧延銅箔が求められている。
発明者は鋭意検討の結果、二次電池負極集電体用圧延銅箔の圧延平行方向及び圧延直角方向の引張強さと破断伸びを高めることによって、活物質の体積変化に伴う応力の発生による銅箔の破断を抑制することができるとの知見を得た。
また、本発明者らは、二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造に当たり、インゴットを熱間圧延した後、特定の径を有するワークロールを用いて、1パスあたりの最小加工度が24%以上であり、総加工度が99.9%を超える最終冷間圧延を行うことによって、銅箔の加工硬化により強度と伸びの両方を向上させることで、活物質の体積変化に伴う応力の発生による銅箔の破断を抑制することができるとの知見を得た。
そこで、本発明は、以下のとおりである。
(1)圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上である二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(2)200℃×60分間の熱処理後、圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上である、(1)に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(3)圧延平行方向の0.2%耐力が480MPa以上、圧延直角方向の0.2%耐力が510MPa以上である、(1)又は(2)に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(4)200℃×60分間の熱処理後、圧延平行方向の0.2%耐力が480MPa以上、圧延直角方向の0.2%耐力が510MPa以上である(1)〜(3)のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(5)Snを0.05〜0.20質量%含有する(1)〜(4)のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(6)さらに、Agを0.01〜0.10質量%含有する(1)〜(5)のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
(7)(1)〜(6)のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池負極集電体。
(8)(1)〜(6)のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池負極。
(9)(1)〜(6)のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池。
(10)インゴットを熱間圧延した後、所定厚みに仕上げる最終冷間圧延工程を含む(1)〜(6)のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法であって、前記最終冷間圧延工程において、下記式で示される各パス終了時点における加工度ηと、当該パスで用いるワークロールの直径r(mm)とが、η×r≦250の関係を満たし 、前記最終冷間圧延工程の1パスあたりの加工度は24%以上 であり、総加工度が99.9%を超えることを特徴とする二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法。
η=ln(T0/Tn
式中、T0:最終冷間圧延工程を行う前のインゴットの厚さ、Tn:当該パス終了時点におけるインゴットの厚さ。
(11)前記最終冷間圧延工程の前、さらに熱間圧延した後のインゴットに対して冷間圧延処理及び焼鈍処理を行い、次いで前記最終冷間圧延工程を行うことを特徴とする(10)に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法。
本発明によれば、活物質の体積変化に伴う応力の発生などによる銅箔の破断を良好に抑制できる二次電池負極集電体用圧延銅箔を提供することができ、二次電池、特にリチウムイオン電池の充放電繰り返し特性の向上と高容量化の実現への寄与が期待される。
図1は、本発明の一実施形態と従来技術の圧延銅箔の圧延平行方向の引張強さ及び破断伸びを示すものである。 図1は、本発明の一実施形態と従来技術の圧延銅箔の圧延直角方向の引張強さ及び破断伸びを示すものである。
以下に、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
(圧延銅箔の組成)
本発明の二次電池負極集電体用圧延銅箔の材料としては、JIS−H3100−C1100に規格するタフピッチ銅、又は、JIS−H3100−C1020に規格する無酸素銅が好ましい。これらの組成は純銅に近いため、銅箔の導電率が低下せず、集電体に適する。銅箔に含まれる酸素濃度は、タフピッチ銅の場合は0.01〜0.02質量%、無酸素銅の場合は0.001質量%以下である。
本発明に係る銅箔は、工業的に使用される銅で形成されており、不可避的不純物を含んでいる。この不可避的不純物としてのP、Fe、Zr、Mg、S、Ge及びTiは、微少量存在していても、銅箔の曲げ変形によって結晶方位が回転し易くなり、剪断帯も入り易く、集電体が曲げ変形を繰返した時にクラックや破断が発生しやすくなるため好ましくない。このため、本発明に係る銅箔は、不可避的不純物としてのP、Fe、Zr、Mg、S、Ge及びTiからなる群から選択された1種又は2種以上を合計で20質量ppm以下に制御することが好ましい。
また、材料の特性改善のためにSnを0.05〜0.20質量%含んでもよく、さらにAgを0.01〜0.10質量%含んでもよい。銅箔にAg又はSnを添加すると、仕上げ圧延後の材料強度が高くなり、材料の取り扱い性が良好となるものの、Agの添加量が0.10質量%、Snの添加量が0.20質量%をそれぞれ超えると、導電率が低下すると共に再結晶温度が上昇し、銅合金の表面酸化を抑えつつ再結晶焼鈍することが困難、あるいは負極材の製造工程で、活物質塗工後の乾燥時に集電体である銅箔が再結晶し難くなることで、本発明の特性を発現できなくなる。また、Agは高価であるため、コストの関係から、Agを多く添加することは望ましくない。従って、Agの添加量は0.10質量%以下、Snの添加量は0.20質量%以下がそれぞれ好ましい。
ここで、AgはCuよりも酸化しにくいので、タフピッチ銅および無酸素銅のどちらの溶湯中でも添加可能である。ただし、酸素濃度については、500質量ppmを超えると酸化銅粒子が増大し、電池の充放電サイクル試験における銅箔の亀裂発生の起点となるなどの悪影響が考えられるため、500質量ppm以下に調整することが好ましい。
また、SnはCuよりも酸化しやすいので、銅箔中で酸化物を形成して電池の充放電サイクル試験における亀裂発生の起点となるなどの悪影響が考えられるため、無酸素銅の溶湯中に添加するのが一般的である。
なお、本明細書において用語「銅箔」を単独で用いたときには銅合金箔も含むものとし、「タフピッチ銅及び無酸素銅」を単独で用いたときにはタフピッチ銅及び無酸素銅をベースとした銅合金箔を含むものとする。
(圧延銅箔の引張強さ及び破断伸び)
本発明の圧延銅箔の特徴の一つは、圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上というところである。
従来技術では、圧延方向の破断伸びを高くすることで、圧延銅箔が負極集電体として用いられた二次電池において、二次電池の充電の際に負極活物質が膨張した場合であっても、負極活物質の膨張に追従するように銅合金箔が伸びるようになる。
しかし、伸びの大きい銅箔を負極集電体に用いても、充放電によって銅箔にクラックや破断が発生する場合がある。具体的には、充放電によって活物質が膨張、収縮することにより、集電体である銅箔が繰返し応力集中を受けて集電体が部分的に曲げ変形を起こすようになり、充放電によって曲げ変形が繰り返される。曲げ変形は、活物質の膨張、収縮に伴うものであり、曲げ及び曲げ戻しが交互に繰り返される。このような過酷な条件では、集電体である銅箔にクラックや破断が発生し、通電抵抗が上昇して電池のサイクル特性が劣化する場合がある。
そのため、本発明は破断伸びだけでなく、引張強さを向上させることで応力による圧延銅箔の変形を抑制し、これと破断伸びの向上との相乗効果として、圧延銅箔の破断を有効に抑制することできる。さらに圧延平行方向及び圧延直角方向の双方向において、活物質の膨張・収縮に伴う変形が考えられるので、当該双方向における引張強さ及び破断伸びを高めることで、圧延銅箔の破断を抑制し、二次電池、特にリチウムイオン電池の充放電繰り返し特性の向上と高容量化の実現への寄与が期待される。
この観点から、圧延平行方向の引張強さは616MPa以上が好ましく、620MPa以上がより好ましく、625MPa以上がさらにより好ましい。圧延平行方向の破断伸びは2.3%以上が好ましく、2.4%以上がより好ましく、2.5%以上がさらにより好ましい。圧延直角方向の引張強さは645MPa以上が好ましく、650MPa以上がより好ましく、660MPa以上がさらにより好ましい。圧延直角方向の破断伸びは3.6%以上が好ましく、3.7%以上がより好ましく、3.8%以上がさらにより好ましい。この理由は、例えば、リチウムイオン二次電池の充放電時の活物質の膨張収縮に対し密着性を維持し、かつ追随する必要が求められるためである。
さらに、本発明の圧延銅箔の特徴のもう一つは、200℃×60分間の熱処理後に圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上というところである。
すなわち、二次電池を製造するにあたり、圧延銅箔は二次電池の集電体としてその上に活物質薄膜を形成して電極を作製し、最終的にはこれを電極とする二次電池を製造する工程が一般的に採用されており、活物質薄膜を集電体上に形成する方法として、活物質を含む液体を集電体上に塗布およびその後乾燥をする方法がある。ここで銅箔への活物質の塗工後の乾燥工程の加熱によっては、圧延銅箔の引張強さ及び破断伸びが低下する場合がある。本発明は、かかる加熱を経た後でも、活物質の膨張・収縮に伴う変形に耐え得る圧延銅箔を提供するため、かかる加熱状態に模した200℃×60分間の熱処理後においても、圧延平行方向及び圧延直角方向の双方向における引張強さ及び破断伸びを維持するものである。
(0.2%耐力)
コネクタ等の所定の電子材料で要求される特性を満たすため、圧延平行方向の0.2%耐力は480MPa以上が好ましい。
また、圧延直角方向の0.2%耐力は510MPa以上が好ましい。
同様の観点から、200℃×60分間の熱処理後、圧延平行方向の0.2%耐力が480MPa以上、圧延直角方向の0.2%耐力が510MPa以上であることが好ましい。
0.2%耐力は、IPC−TM−650 Test Method 2.4.18に準拠して引張試験機を用いて試験を行い、JIS Z2241に準拠して解析する。
(導電率)
導電率は75%IACS以上とする。これにより、電子材料として有効に用いることができる。導電率はJIS H0505に準拠して測定することができる。導電率は、80%IACS以上であることが好ましい。
(圧延銅箔の厚さ)
本発明に用いることのできる圧延銅箔の厚さとしては、5〜20μmが好ましい。銅箔の厚さに特に下限は無いが、5μm未満であると銅箔のハンドリングが悪くなるため、5μm以上が好ましい。箔の厚さの上限も特に無いが、厚みが増すほど電池の単位重量あたりのエネルギー密度が低下し、さらに材料のコストも上昇するため、20μm以下が好ましい。
(引張強さ及び破断伸び)
本発明において、引張強さとは、常温(23℃)において、IPC−TM−650 Test Method 2.4.18に基づく引張強さ試験をした場合の値を示す。
破断伸びとは、常温(23℃)においてIPC−TM−650に基づく引張強さ試験をしたときに、試験片が破断した際の伸び率を指す。
破断伸び(%)=(L−Lo)/Lo×100
Lo:試験前の試料長さ L:破断時の試料長さを示す。
200℃×60分間の熱処理後の引張強さとは、200℃で60分間の加熱後、常温(23℃)まで放冷してからIPC−TM−650 Test Method 2.4.18に基づく引張強さ試験をした場合の値を示す。
200℃×60分間の熱処理後の破断伸びとは、200℃で60分間の加熱後、常温(23℃)まで放冷してからIPC−TM−650に基づく引張強さ試験をしたときに、試験片が破断した際の伸び率を指す。
なお、圧延平行方向及び圧延直角方向それぞれの引張強さ及び破断伸びとはIPC−TM−650 Test Method 2.4.18に基づく引張強さ試験をした場合の値である。
(圧延銅箔の製造方法)
本発明の実施形態に係る圧延銅箔は、例えば以下のようにして製造することができる。規定の組成で鋳造したインゴットを熱間圧延後、表面研削で酸化物を除去し、最終冷間圧延工程で所定の厚みまで加工することで銅箔を製造する。最終冷間圧延工程において、総加工度は99.9%を超えるものとする。
総加工度は、下記の数式から求められる。式中、T0は、最終冷間圧延工程を行う前のインゴットの厚さであり、Tは、最終冷間圧延工程での冷間圧延処理が終了した時の圧延材(つまり圧延銅箔)の厚さである。
総加工度(%)={(T0−T)/T0}×100
総加工度を99.9%を超えるとすることによって、加工硬化により圧延銅箔の引張強さ及び破断伸びを向上させ、前記圧延平行方向及び圧延直角方向の双方向における引張強さ及び破断伸びの高い圧延銅箔を得ることができる。特に、200℃×60分間の熱処理後の引張強さ及び破断伸びを高い水準で維持できる。
また、圧延では、一対のロール間に材料を繰り返し通過させて厚みを仕上げていくが、この時、ロール間に1回材料を通過させることを1パスという。材料の引張強さを高めることを目的として適切なひずみ速度で圧延するために、1パスあたりの加工度は24%以上が好ましい。1パスあたりの加工度が24%未満であると、ひずみ速度が遅く、十分な引張強さや0.2%耐力が得られず、耐熱性にも難がある。1パスあたりの加工度は、下記の数式から求められる。式中、Tn-1は、当該パスによる圧延前のインゴットの厚さであり、Tnは、当該パス終了時点におけるインゴットの厚さである。
1パスあたりの加工度(%)={(Tn-1−Tn)/Tn-1}×100
さらに、最終冷間圧延工程の前、さらに熱間圧延した後のインゴットに対して冷間圧延処理及び焼鈍処理を行うことができる。焼鈍処理を行うことにより、さらに耐折れ曲げ性などを向上させることができる。
最終冷間圧延工程において、各圧延パスにおける加工度ηを次のように定義する。式中、T0は最終冷間圧延工程を行う前のインゴットの厚さであり、Tnは、当該パス終了時点におけるインゴットの厚さである。
η=ln(T0/Tn
ηが高いと加工硬化により材料の強度が上がり、目標板厚を得るためにはより小さい径のワークロールを使用してより高い圧力を材料に与える必要がある。ηとワークロールの直径(r)の積が250を超えると、必要な圧力に対しワークロールの径が大きいため、圧延に必要な圧力が得難く、また、圧延機への負荷が大きくなることから、各パスでのηに応じてワークロールの径を小さくする必要がある。
また、ηとワークロールの径の積の値が250を超えると圧延が困難となるため、ηに応じてより径の小さいワークロールに交換して圧延することにより、より大きい圧力を材料に与えることが出来るため、圧延工程を進行させ更なる高加工度圧延を実現できる。また、ロール径の小さなワークロールを用いて圧延することで、せん断帯の発生を抑制できる。せん断帯は変形が局所的に集中した組織、すなわち歪が多くたまって転位密度が増加している部分であり、周りの組織に比べ変形しにくいため、材料中にせん断帯が発生すると伸びが悪化する。ただし、ワークロールの径が小さいほどメンテナンスの頻度が高いため、製造性の観点から、ηとワークロールの径の積の下限値は40が好ましく、上限値は250が好ましい。
本発明の圧延銅箔の製造方法による効果を示すものとして、図1及び図2には、最終冷間圧延工程における総加工度を変更した本発明及び従来技術の引張強さ(TS)及び破断伸びが記載されている。図中、本発明及び従来技術の最終冷間圧延工程における総加工度はそれぞれ99.9%超及び99%であり、それ以外の製造条件は同一である。図1及び図2によれば、最終冷間圧延工程における総加工度が99.9%を超えるとすることにより、圧延平行方向及び圧延直角方向の双方向において、引張強さ及び破断伸びを向上させることができた。
次に、この発明の圧延銅箔を試作し、その性能を確認したので以下に説明する。但し、ここでの説明は単なる例示を目的とするものであり、それに限定されることを意図するものではない。
まず、Cu−0.12質量%Snの組成を有するインゴットを溶製し、このインゴットを900℃から熱間圧延し、板を得た。その後、表1−1〜1−4に示すA〜Nの各パス条件での最終冷間圧延工程により、最終的に圧延銅箔を得た。表中の「−」は加工していないことを示す。
このようにして得られた各試験片に対し、以下の特性評価を行った。その結果を表2−1及び2−2に示す。
<0.2%耐力>
長手方向100mm、幅方向12.7mmの試験片を作製し、IPC−TM−650 Test Method 2.4.18に準拠して、引張試験機により圧延方向と平行に引張試験を行い、JIS Z2241に準拠して、0.2%耐力を解析した。
<導電率>
試験片の長手方向が圧延方向と平行になるように試験片を採取し、JIS H0505に準拠し、4端子法で導電率(EC:%IACS)を測定した。
<引張強さ>
長手方向100mm、幅方向12.7mmの試験片を作製し、IPC−TM−650 Test Method 2.4.18に準拠して、引張試験機により圧延方向と平行に引張試験を行い、引張強さを測定した。
<破断伸び>
長手方向100mm、幅方向12.7mmの試験片を作製し、スタンプを用いて5mm間隔の印をつけた後、IPC−TM−650 Test Method 2.4.18に準拠して、引張試験機により圧延方向と平行に引張試験を行い、破断後の試料の破断部を含む部位の印の間隔を測定することにより破断伸びを測定した。
<二次電池の特性の評価>
各実施例及び比較例の圧延銅箔をそれぞれ用いて形成した二次電池の特性について評価を行った。具体的には、二次電池の特性として、負極の破断箇所の有無を評価した。
(負極の作製)
まず、各実施例及び比較例の各圧延銅箔のいずれかの主面上に負極活物質層を形成し、負極を作製した。具体的には、負極活物質として鱗片状の黒鉛粉末を45質量部及び一酸化ケイ素(SIO)を5質量部と、結着材としてのSBRを2質量部と、増粘剤水溶液を20質量部と、を混練分散させて負極活物質層のスラリー(ペースト)を生成した。なお、増粘剤水溶液は、増粘剤としてのCMC1質量部に対して99質量部の水を溶解させて生成した。続いて、各実施例及び比較例の各圧延銅箔のいずれかの主面(片面)上にそれぞれ、ドクターブレード方式により、生成した負極活物質層用のスラリーを厚さが100μmになるよう塗布した。その後、負極活物質層用のスラリーを塗布した各実施例及び比較例の各圧延銅箔をそれぞれ、200℃の条件下で60分間加熱し、乾燥させた。これにより、各実施例及び比較例の各圧延銅箔上にそれぞれ厚さが100μmの負極活物質層を形成した。そして、負極活物質層を加圧することで、負極活物質層の厚さを50μmに調整した。その後、圧延銅箔と負極活物質層との積層体に対して打ち抜き加工を行うことで、所定形状の負極(負極板)を作製した。
(二次電池の作製)
二次電池に用いられる正極板(正極)を作製した。具体的には、正極活物質としてのLiCoO2粉末を50質量部と、導電助剤としてのアセチレンブラックを1質量部と、結着剤としてのPVDFを5質量部と、を水(溶媒)中に混練分散して、正極活物質層用のスラリー(ペースト)を生成した。続いて、正極集電体としての厚さが20μmであるアルミニウム箔のいずれかの主面(片面)上に、ドクターブレード方式により、生成した正極活物質層用のスラリーを厚さが100μmになるように塗布した。その後、正極活物質層用のスラリーを塗布したアルミニウム箔を120℃の条件下で1時間加熱し、乾燥させた。これにより、アルミニウム箔上に厚さが100μmである正極活物質層を形成した。そして、正極活物質層を加圧することで、正極活物質層の厚さを50μmに調整した。その後、アルミニウム箔と正極活物質層との積層体に対して打ち抜き加工を行うことで、所
定形状の正極(正極板)を作製した。
各実施例及び比較例の各圧延銅箔を用いた各負極と、正極と、セパレータと、電解液と、を用いて、コインセル型のリチウムイオン二次電池を作製した。つまり、各負極が備える負極活物質層と、正極が備える正極活物質層と、が対向するように配置し、負極活物質層と正極活物質層との間に、厚さが20μmであるポリプロピレン樹脂製の多孔膜からなるセパレータを挟み、負極と正極とセパレータとの積層体を作製した。そして、負極と正極とセパレータとの積層体をコイン型の容器(セル)内に収容し、正極及び負極をそれぞれ、セル内部の端子に電気的に接続した。その後、ECを30体積%と、MECを50体積%と、プロピオン酸メチルを20体積%と、を混合して生成した混合溶媒中に、電解質としてのLiPF6を1モル/リットルと、添加剤としてのVCを1質量%と、を溶解させた電解液をセル内に注入した後、セルを密封して、二次電池を作製した。
(破断箇所の有無の評価)
各実施例及び比較例の各圧延銅箔を用いて形成したそれぞれの二次電池について、二次電池を充放電した後に、圧延銅箔に破断が生じている箇所を目視で確認した。具体的には、25℃の条件下で充電と放電とを50回ずつ交互に行った後の、圧延銅箔の破断の有無を目視で確認した。
(サイクル特性の評価)
各実施例及び比較例の各圧延銅箔を用いて形成したそれぞれの二次電池について、二次電池を充放電した後の容量維持率を測定した。具体的には、25℃の条件下で充電と放電とを行い、2サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量の比率、すなわち(50サイクル目の放電容量/2サイクル目の放電容量)×100として算出した。その際、充電は、1mA/cm2の定電流密度で電池電圧が4.2Vに達するまで行った後、4.2Vの定電圧で電流密度が0.05mA/cm2に達するまで行い、放電は、1mA/cm2の定電流密度で電池電圧が2.5Vに達するまで行った。なお、充電を行う際には、負極の容量の利用率が90%となるようにし、負極に金属リチウムが析出しないようにした。測定された容量維持率の結果を表2−1及び2−2に示す。また、容量維持率に対する評価を表2−1及び2−2に示す。評価としては、◎は特に良好、○は良好、×は不良である。
<評価結果>
実施例1〜15から、所定の耐熱性を有するとともに、所定の加熱処理を行った後に所定の破断伸びを有する圧延銅箔は、二次電池の負極集電体として用いられる場合、二次電池の充放電によって圧延銅箔が破断することを抑制できると確認した。例えば、200℃の条件下での60分間の加熱後に、圧延平行方向について、600MPa以上の引張強さを有するとともに、破断伸びが2.0%以上であり、圧延直角方向について、640MPa以上の引張強さを有するとともに、破断伸びが3.5%以上である圧延銅箔が負極集電体として用いられた二次電池では、二次電池を繰り返し充放電しても、圧延銅箔の破断が抑制されることを確認した。
つまり、所定の加熱処理を行った後の圧延銅箔が所定の引張強さと破断伸びを有することで、二次電池を充放電した際に負極活物質の体積変化により発生する応力によって、圧延銅箔が破断することを抑制できることを確認した。したがって、圧延銅箔が破断することをより抑制できることを確認した。
Figure 2019077891
Figure 2019077891
Figure 2019077891
Figure 2019077891
Figure 2019077891
Figure 2019077891
表2−1及び2−2に示すように、実施例は所定の最終冷間圧延を行ったことにより、好適な0.2%耐力、導電率を維持しつつ、引張強さ及び破断伸びを向上させることができた。
比較例1は、Sn濃度が不足しているため、加熱処理前及び加熱処理後における圧延平行方向及び圧延直角方向の引張強さ及び0.2%耐力が十分でなかった。
比較例2は、Sn濃度が過剰であるため、加熱処理前及び加熱処理後における圧延直角方向の破断伸びが不足であった。
比較例3は最終冷間圧延の総加工度が十分でないため、加熱処理前及び加熱処理後における圧延直角方向の引張強さ、加熱処理後における圧延直角方向の0.2%耐力が十分でなかった。
比較例4はワークロールの径と加工度ηの積が250を超えているため材料中にせん断帯が発生して、加熱処理前及び加熱処理後における圧延直角方向の引張強さ及び破断伸び、加熱処理後における圧延直角方向の0.2%耐力が不足であった。
比較例5は1パスあたりの最小加工度が十分でないためひずみ速度が遅く、加熱処理前および加熱処理後における圧延直角方向の引張強さ、加熱処理後における圧延直角方向の0.2%耐力が十分でなかった。

Claims (11)

  1. 圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上である二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  2. 200℃×60分間の熱処理後、圧延平行方向の引張強さが600MPa以上、破断伸びが2.0%以上、かつ、圧延直角方向の引張強さが640MPa以上、破断伸びが3.5%以上である、請求項1に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  3. 圧延平行方向の0.2%耐力が480MPa以上、圧延直角方向の0.2%耐力が510MPa以上である、請求項1又は2に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  4. 200℃×60分間の熱処理後、圧延平行方向の0.2%耐力が480MPa以上、圧延直角方向の0.2%耐力が510MPa以上である請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  5. Snを0.05〜0.20質量%含有する請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  6. さらに、Agを0.01〜0.10質量%含有する請求項1〜5のいずれかに記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池負極集電体。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池負極。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔を有する二次電池。
  10. インゴットを熱間圧延した後、所定厚みに仕上げる最終冷間圧延工程を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法であって、前記最終冷間圧延工程において、下記式で示される各パス終了時点における加工度ηと、当該パスで用いるワークロールの直径r(mm)とが、η×r≦250の関係を満たし、前記最終冷間圧延工程の1パスあたりの加工度は24%以上であり、総加工度が99.9%を超えることを特徴とする二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法。
    η=ln(T0/Tn
    式中、T0:最終冷間圧延工程を行う前のインゴットの厚さ、Tn:当該パス終了時点におけるインゴットの厚さ。
  11. 前記最終冷間圧延工程の前、さらに熱間圧延した後のインゴットに対して冷間圧延処理及び焼鈍処理を行い、次いで前記最終冷間圧延工程を行うことを特徴とする請求項10に記載の二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法。
JP2017202943A 2017-10-19 2017-10-19 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法 Active JP6648088B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202943A JP6648088B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
CN201811130181.4A CN109686983B (zh) 2017-10-19 2018-09-27 二次电池负极集电体用轧制铜箔及其制造方法,使用该铜箔的二次电池负极和二次电池
TW107136386A TWI683013B (zh) 2017-10-19 2018-10-16 二次電池負極集電體用軋製銅箔,使用該銅箔的二次電池負極和二次電池,以及二次電池負極集電體用軋製銅箔的製造方法
EP18201274.0A EP3473736B1 (en) 2017-10-19 2018-10-18 Rolled copper foil for negative electrode current collector of secondary battery, negative electrode of secondary battery and secondary battery using the rolled copper, and method for manufacturing rolled copper foil for negative electrode current collector of secondary battery
KR1020180124883A KR20190044017A (ko) 2017-10-19 2018-10-19 이차전지 음극 집전체용 압연 동박, 이를 이용한 이차전지 음극 및 이차전지, 및 이차전지 음극 집전체용 압연 동박의 제조 방법
US16/165,092 US11108052B2 (en) 2017-10-19 2018-10-19 Rolled copper foil for negative electrode current collector of secondary battery, negative electrode of secondary battery and secondary battery using the rolled copper, and method for manufacturing rolled copper foil for negative electrode current collector of secondary battery
KR1020200187289A KR102426287B1 (ko) 2017-10-19 2020-12-30 이차전지 음극 집전체용 압연 동박, 이를 이용한 이차전지 음극 및 이차전지, 및 이차전지 음극 집전체용 압연 동박의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202943A JP6648088B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077891A true JP2019077891A (ja) 2019-05-23
JP6648088B2 JP6648088B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=63914897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202943A Active JP6648088B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11108052B2 (ja)
EP (1) EP3473736B1 (ja)
JP (1) JP6648088B2 (ja)
KR (2) KR20190044017A (ja)
CN (1) CN109686983B (ja)
TW (1) TWI683013B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179515A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 Jx金属株式会社 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極集電体及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
WO2023089963A1 (ja) 2021-11-17 2023-05-25 Jx金属株式会社 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いた二次電池負極及び二次電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109616614B (zh) * 2018-12-14 2020-12-11 宁德新能源科技有限公司 负极极片和使用其的电化学装置和电子装置
CA3172526A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-07 Circuit Foil Luxembourg Copper foil with high energy at break and secondary battery comprising the same
US11962015B2 (en) * 2022-06-28 2024-04-16 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrolytic copper foil and electrode and lithium-ion cell comprising the same
KR102649420B1 (ko) * 2023-01-20 2024-03-20 (주)아이엠혁신소재 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이차 전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021969A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 古河電気工業株式会社 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法
JP2014015656A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法
JP2015017301A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 古河電気工業株式会社 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法
JP2017179391A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100535737B1 (ko) * 2000-12-28 2005-12-09 닛꼬 긴조꾸 가꼬 가부시키가이샤 굽힘가공성이 우수한 고강도 동합금과 그 제조방법 및그것을 사용한 단자ㆍ커넥터
KR100515804B1 (ko) * 2001-02-20 2005-09-21 닛꼬 긴조꾸 가꼬 가부시키가이샤 고강도 티탄 구리 합금 및 그 제조법 및 그것을 사용한단자ㆍ커넥터
EP2184371B1 (en) * 2007-08-07 2016-11-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Copper alloy sheet
JP5329372B2 (ja) * 2009-11-16 2013-10-30 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池
KR101427060B1 (ko) * 2011-09-16 2014-08-05 미쓰비시 신도 가부시키가이샤 구리합금판 및 구리합금판의 제조방법
JP5904840B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-20 Jx金属株式会社 圧延銅箔
JP5690979B1 (ja) * 2013-07-10 2015-03-25 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子
WO2015046470A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三菱伸銅株式会社 銅合金
JP5739044B1 (ja) * 2014-06-16 2015-06-24 株式会社Shカッパープロダクツ 二次電池の負極集電体用銅合金箔、二次電池の負極集電体用銅合金箔の製造方法、二次電池用の負極、及び二次電池
TWI621721B (zh) * 2014-07-10 2018-04-21 Furukawa Electric Co Ltd Copper alloy sheet, connector, and method for manufacturing copper alloy sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021969A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 古河電気工業株式会社 二次電池集電体用圧延銅箔およびその製造方法
JP2014015656A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法
JP2015017301A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 古河電気工業株式会社 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法
JP2017179391A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179515A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 Jx金属株式会社 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極集電体及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
WO2023089963A1 (ja) 2021-11-17 2023-05-25 Jx金属株式会社 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いた二次電池負極及び二次電池
KR20240046208A (ko) 2021-11-17 2024-04-08 제이엑스금속주식회사 이차 전지용 압연 구리박, 그리고 그것을 사용한 이차 전지 부극 및 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473736A1 (en) 2019-04-24
TWI683013B (zh) 2020-01-21
US11108052B2 (en) 2021-08-31
CN109686983A (zh) 2019-04-26
TW201917222A (zh) 2019-05-01
CN109686983B (zh) 2022-02-18
KR20190044017A (ko) 2019-04-29
US20190123358A1 (en) 2019-04-25
JP6648088B2 (ja) 2020-02-14
KR20210003707A (ko) 2021-01-12
KR102426287B1 (ko) 2022-07-27
EP3473736B1 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102426287B1 (ko) 이차전지 음극 집전체용 압연 동박, 이를 이용한 이차전지 음극 및 이차전지, 및 이차전지 음극 집전체용 압연 동박의 제조 방법
JP5856076B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
US9698426B2 (en) Aluminum alloy foil for electrode current collector, method for manufacturing same, and lithium ion secondary battery
JP5816285B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
KR101924250B1 (ko) 이차전지 집전체용 압연 동박 및 그 제조방법
JP6475404B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
KR20140057584A (ko) 이차전지 집전체용 압연 동박 및 그 제조방법
JP5345974B2 (ja) 圧延銅合金箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池
JP2013001982A (ja) 圧延銅箔
WO2020179515A1 (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極集電体及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
JP2011142071A (ja) 圧延銅箔、並びにこれを用いた負極集電体、負極板及び二次電池
JP2012052204A (ja) リチウムイオン電池電極材用アルミニウム合金箔とそれを用いた電極材
JP6058915B2 (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔又は圧延銅合金箔、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池
JP2012140702A (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP5143923B2 (ja) 圧延銅箔及びそれを用いた二次電池
JP2018076590A (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2013001983A (ja) 圧延銅箔
JP2023178071A (ja) 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いた二次電池負極及び二次電池の製造方法
WO2023089963A1 (ja) 二次電池用圧延銅箔、並びにそれを用いた二次電池負極及び二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250