JP2019071733A - 回転電機の制御装置 - Google Patents

回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019071733A
JP2019071733A JP2017197144A JP2017197144A JP2019071733A JP 2019071733 A JP2019071733 A JP 2019071733A JP 2017197144 A JP2017197144 A JP 2017197144A JP 2017197144 A JP2017197144 A JP 2017197144A JP 2019071733 A JP2019071733 A JP 2019071733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
armature
current
phase
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6870562B2 (ja
Inventor
石川 明
Akeru Ishikawa
明 石川
川村 卓也
Takuya Kawamura
卓也 川村
中山 英明
Hideaki Nakayama
英明 中山
浩司 入江
Koji Irie
浩司 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017197144A priority Critical patent/JP6870562B2/ja
Priority to DE112018004482.3T priority patent/DE112018004482T5/de
Priority to PCT/JP2018/035731 priority patent/WO2019073800A1/ja
Priority to CN201880065868.6A priority patent/CN111201705B/zh
Publication of JP2019071733A publication Critical patent/JP2019071733A/ja
Priority to US16/838,324 priority patent/US11171591B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6870562B2 publication Critical patent/JP6870562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】回転子に界磁巻線を備える回転電機を、要求されるトルクに応じて効率良く駆動させることができる制御装置を提供する。【解決手段】制御装置60は、固定子33の電機子巻線34U,34V,34Wに対する電機子側指令値と界磁巻線32に対する界磁電流指令値との組み合わせと、トルク指令値を含む駆動情報とを関係付けた設定情報が記憶されているメモリ61を備える。制御装置60は、駆動情報と、メモリ61に記憶されている設定情報とに基づいて、駆動情報に対応する界磁電流指令値及び電機子側指令値を設定する。界磁巻線32に流れる界磁電流を、設定した界磁電流指令値に制御し、電機子巻線34U,34V,34Wに流れる電流又は電機子巻線34U,34V,34Wに印加される電圧を、設定した電機子側指令値に制御する。【選択図】 図1

Description

回転子に界磁巻線を有する回転電機の駆動を制御する回転電機の制御装置に関する。
例えば特許文献1には、永久磁石界磁型の回転電機の制御装置が開示されている。この制御装置は、固定子の電機子巻線に流れる電流のうち、トルクの発生に寄与する成分と、磁界の発生に寄与する成分とを調整することで、回転電機のトルクをトルク指令値に制御する。また、制御装置は、電機子巻線に流れる電流の各成分を、回転電機を効率良く駆動させる値となるよう調整している。
特開2006−238631号公報
ところで、固定子に界磁巻線を備える巻線界磁型の回転電機がある。巻線界磁型の回転電機においても、要求されるトルクに応じて回転電機を効率良く動作をさせることが望ましい。
本発明は、上記課題に鑑みたものであり、回転子に界磁巻線を備える回転電機を、要求されるトルクに応じて効率良く駆動させることができる制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る制御装置は、回転子に設けられた界磁巻線及び固定子に設けられた電機子巻線を備え、交流電力により駆動する回転電機と、前記回転電機に交流電力を供給する電力変換器と、を備える制御システムに適用される。制御装置は、前記電機子巻線に流れる電流又は前記電機子巻線に印加される電圧の指令値である電機子側指令値と界磁電流指令値との組み合わせと、トルク指令値を含む駆動情報とを関係付けた情報であって、前記回転電機のトルクをトルク指令値に制御するための設定情報を記憶している記憶部と、前記駆動情報を取得する駆動情報取得部と、前記駆動情報取得部により取得された前記駆動情報と、前記記憶部に記憶されている前記設定情報とに基づいて、取得された前記駆動情報に対応する前記界磁電流指令値及び前記電機子側指令値を設定する指令値設定部と、前記界磁巻線に流れる界磁電流を、設定された前記界磁電流指令値に制御する界磁制御部と、前記電機子巻線に流れる電流又は前記電機子巻線に印加される電圧を、設定された前記電機子側指令値に制御する電機子制御部と、を備える。
回転電機のトルクをトルク指令値とするのに要求される界磁電流指令値及び電機子側指令値の組み合わせは複数存在する。ここで、本願発明者は、界磁電流の大きさに応じて、回転電機を駆動させる際の効率をより高くできる電機子側指令値が存在することに着目した。この点に鑑み、本発明では、トルク指令値を含む駆動情報と、記憶部に記憶されている設定情報とに基づいて、回転電機のトルクをトルク指令値に制御するための界磁電流指令値と電機子側指令値との組み合わせを取得する。そのため、例えば、回転電機を動作させる際の効率が高い値となるように、界磁電流指令値と電機子側指令値との組み合わせを設定情報として定めておくことができる。これにより、要求されたトルクに応じて回転電機を効率良く駆動させることができる。
第1実施形態に係る車載の全体構成図。 PWM制御を用いたトルク制御を示すブロック図。 矩形波制御を用いたトルク制御を示すブロック図。 第1設定情報を説明する図。 電流位相を説明する図。 第1設定情報を説明する図。 第2設定情報を説明する図。 第2設定情報を説明する図。 トルク制御の手順を示すフローチャート。 本実施形態の作用を説明する図。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る制御装置を車両に搭載した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、車両は、エンジン10を備えている。エンジン10は、燃料噴射弁等を備え、燃料噴射弁から噴射されたガソリン又は軽油等の燃料の燃焼により動力を発生する。発生した動力は、エンジン10の出力軸10aから出力される。
車両は、直流電源としてのバッテリ20と、制御システムとを備えている。バッテリ20は、例えば、定格電圧が12Vの鉛蓄電池である。制御システムは、交流駆動される回転電機30と、インバータ40と、界磁通電回路41と、コンデンサ21とを備えている。インバータ40が電力変換器に相当する。
本実施形態では、回転電機30として、巻線界磁型の同期機が用いられている。また、本実施形態では、回転電機30として、電動機の機能が付加された発電機であるISG(Integrated Starter Generator)が用いられている。
回転電機30は、回転子31と、固定子33と、を備えている。回転子31は、界磁電流Ifrが流れる界磁巻線32を備えている。固定子33は、回転子31を回転させる回転磁界を生じさせる電機子巻線を備えている。電機子巻線は、電気角で互いに120°ずれた状態で配置されたU,V,W相巻線34U,34V,34W(3相巻線)により構成されている。回転子31の回転軸は、図示しないプーリ等を介してエンジン10の出力軸10aと接続されている。
回転電機30が発電機として駆動される場合、出力軸10aから供給される回転動力によって回転子31が回転し、回転電機30が発電する。回転電機30の発電電力により、バッテリ20が充電される。一方、回転電機30が電動機として駆動される場合、回転子31の回転に伴って出力軸10aが回転し、出力軸10aに回転力が付与される。これにより、例えば車両の走行をアシストすることができる。なお、出力軸10aには、変速装置等を介して車両の駆動輪が接続されている。
インバータ40は、バッテリ20からの直流電源に基づいて回転電機30を駆動するための交流電力を生成する。インバータ40は、U,V,W相上アームスイッチSUp,SVp,SWpと、U,V,W相下アームスイッチSUn,SVn,SWnとの直列接続体を備えている。U,V,W相上アームスイッチSUp,SVp,SWpと、U,V,W相下アームスイッチSUn,SVn,SWnとの接続点には、U,V,W相巻線34U,34V,34Wの第1端が接続されている。U,V,W相巻線34U,34V,34Wの第2端は、中性点で接続されている。すなわち本実施形態において、U,V,W相巻線34U,34V,34Wは、星形結線されている。なお、本実施形態では、各アームスイッチSUp〜SWnとして、IGBTが用いられている。U,V,W相上アームスイッチSUp,SVp,SWpには、U,V,W相上アームダイオードDUp,DVp,DWpが逆並列接続され、U,V,W相下アームスイッチSUn,SVn,SWnには、U,V,W相下アームダイオードDUn,DVn,DWnが逆並列接続されている。
U,V,W相上アームスイッチSUp,SVp,SWpの高電位側端子であるコレクタには、高電位側電気経路Lpを介してバッテリ20の正極端子が接続されている。U,V,W相下アームスイッチSUn,SVn,SWnの低電位側端子であるエミッタには、低電位側電気経路Lnを介してバッテリ20の負極端子が接続されている。各電気経路Lp,Lnは、バスバー等の導電部材である。高電位側電気経路Lpのうち、各上アームスイッチSUp,SVp,SWpのコレクタとの接続点よりもバッテリ20の正極端子側には、コンデンサ21の高電位側端子が接続されている。低電位側電気経路Lnのうち各下アームスイッチSUn,SVn,SWnのエミッタとの接続点よりもバッテリ20の負極端子側には、コンデンサ21の低電位側端子が接続されている。
高電位側電気経路Lpのうちコンデンサ21の高電位側端子との接続点から、各上アームスイッチSUp〜SWpのコレクタ側へと流れる電流をインバータ電流IDCと称する。インバータ電流IDCは、コンデンサ21の高電位側端子との接続点から各上アームスイッチSUp〜SWpのコレクタ側へと流れる方向が正として定義されている。
界磁通電回路41は、フルブリッジ回路であり、第1上アームスイッチSH1及び第1下アームスイッチSL1の直列接続体と、第2上アームスイッチSH2及び第2下アームスイッチSL2の直列接続体とを備えている。第1上アームスイッチSH1と第1下アームスイッチSL1との接続点には、図示しないブラシを介して界磁巻線32の第1端が接続されている。第2上アームスイッチSH2と第2下アームスイッチSL2との接続点には、図示しないブラシを介して界磁巻線32の第2端が接続されている。なお、本実施形態では、各アームスイッチSH1,SL1,SH2,SL2として、IGBTが用いられている。また、各アームスイッチSH1,SL1,SH2,SL2には、各ダイオードDH1,DL1,DH2,DL2が逆並列接続されている。
第1,第2上アームスイッチSH1,SH2の高電位側端子であるコレクタには、高電位側電気経路Lpのうちコンデンサ21の高電位側端子との接続点よりもインバータ40側が接続されている。第1,第2下アームスイッチSL1,SL2の低電位側端子であるエミッタには、低電位側電気経路Lnのうちコンデンサ21の低電位側端子との接続点よりもインバータ40側が接続されている。
制御システムは、電圧検出部50、相電流検出部51、界磁電流検出部52、角度検出部53、及び制御装置60を備えている。電圧検出部50は、コンデンサ21の端子電圧を電源電圧VDCとして検出する。相電流検出部51は、U,V,W相巻線34U,34V,34Wに流れる相電流を検出する。界磁電流検出部52は、界磁巻線32に流れる界磁電流Ifrを検出する。角度検出部53は、回転子31の回転角に応じた信号である角度信号を出力する。各検出部50〜53からの出力信号は、制御装置60に入力される。
制御装置60は、例えば、周知のマイクロコンピュータとして構成される。制御装置60は、記憶部に相当するメモリ61を備えている。制御装置60は、角度検出部53の角度信号に基づいて、回転電機30の電気角θeと、回転子31の回転速度Nmとを算出する。
なお、制御装置60の各機能の一部又は全部は、例えば、1つ又は複数の集積回路等によりハードウェア的に構成されていてもよい。また、制御装置60の各機能は、例えば、非遷移的実体的記録媒体に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータによって構成されていてもよい。
制御装置60によるインバータ40の操作について説明する。制御装置60は、角度検出部53の角度信号を取得し、取得した角度信号に基づいて、インバータ40を構成する各スイッチSUp〜SWnをオンオフする駆動信号を生成する。詳しくは、制御装置60は、回転電機30を電動機として力行駆動させる場合、直流電力を交流電力に変換してU,V,W相巻線34U,34V,34Wに供給すべく、各スイッチSUp〜SWnをオンオフする駆動信号を生成する。そして、生成した駆動信号を各スイッチSUp〜SWnのゲートに供給する。一方、制御装置60は、回転電機30を発電機として回生駆動させる場合、U,V,W相巻線34U,34V,34Wから出力された交流電力を直流電力に変換してバッテリ20に供給すべく、各スイッチSUp〜SWnをオンオフする駆動信号を生成する。
次に、制御装置60による界磁通電回路41の操作について説明する。制御装置60は、界磁巻線32を励磁すべく、界磁通電回路41を構成する各スイッチSH1〜SL2をオンオフする。界磁通電回路41の第1状態として、制御装置60は、第1上アームスイッチSH1と第2下アームスイッチSL2とをオンし、かつ、第2上アームスイッチSH2と第1下アームスイッチSL1とをオフする。これにより、界磁巻線32には、第1上アームスイッチSH1から第2下アームスイッチSL2の向きに界磁電流Ifrが流れる。また、界磁通電回路41の第2状態として、制御装置60は、第1上アームスイッチSH1と第2下アームスイッチSL2とをオフし、かつ、第2上アームスイッチSH2と第1下アームスイッチSL1とをオンする。これにより、界磁巻線32には、第2上アームスイッチSH2から第1下アームスイッチSL1の向きに界磁電流Ifrが流れる。
続いて、制御装置60が行う回転電機30のトルク制御について説明する。図2及び図3は、トルク制御のブロック図である。
まず、図2に示すトルク制御について説明する。図2に示すトルク制御は、インバータ40から回転電機30へ供給される電圧の変調率Mrが所定変調率(例えば1)以下の場合に行われる。変調率Mrは、インバータ40から回転電機30へ供給される電圧ベクトルの振幅Vnを電源電圧VDCで規格化した値(Vn/VDC)である。
制御装置60は、回転電機30のトルクTrqrをトルク指令値Trq*に制御すべく、PWM制御により、インバータ40の各スイッチSUp〜SWnをオンオフするための各駆動信号を生成する。また、制御装置60は、PWM制御に用いる指令電圧(U,V,W相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*)を設定するために、周知のベクトル制御を行う。
2相変換部70は、相電流検出部51により検出された相電流及び電気角θeに基づいて、回転電機30の3相固定座標系におけるU,V,W相電流IU,IV,IWを、2相回転座標系であるdq座標系におけるd,q軸電流Idr,Iqrに変換する。
駆動情報取得部71は、駆動情報として、トルク指令値Trq*、回転速度Nm及び電源電圧VDCを取得する。
メモリ61には、d軸指令電流Id*、q軸指令電流Iq*、及び界磁電流指令値If*と、駆動情報とを関係付けた情報である第1設定情報が記憶されている。例えば、第1設定情報は、d,q軸指令電流Id*,Iq*と界磁電流指令値If*とが駆動情報に関係付けられて記憶されたマップ情報である。d,q軸指令電流Id*,Iq*が電機子側指令値に相当する。
第1指令値設定部72は、駆動情報取得部71により取得された駆動情報と、メモリ61に記憶されている第1設定情報とに基づいて、回転電機30のトルクをトルク指令値Trq*に制御するための各指令値Id*,Iq*,If*を設定する。
ステータ制御部73は、d軸電流Idrをd軸指令電流Id*にフィードバック制御するための操作量として、d軸指令電圧Vd*を算出する。具体的には、ステータ制御部73は、d軸指令電流Id*からd軸電流Idrを減算した偏差を算出し、算出した偏差を0にフィードバック制御するための操作量として、d軸指令電圧Vd*を算出する。
また、ステータ制御部73は、q軸電流Iqrをq軸指令電流Iq*にフィードバック制御するための操作量として、q軸指令電圧Vq*を算出する。具体的には、ステータ制御部73は、q軸指令電流Iq*からq軸電流Iqrを減算した偏差を算出し、算出した偏差を0にフィードバック制御するための操作量として、q軸指令電圧Vq*を算出する。ちなみに、上記変調率Mrの元となる電圧ベクトルの振幅Vnは、例えば、ステータ制御部73により算出された各指令電圧Vd*,Vq*に基づいて算出されればよい。
なお、本実施形態において、ステータ制御部73で用いられるフィードバック制御は、比例積分制御である。なお、フィードバック制御としては、比例積分制御に限らず、例えば比例積分微分制御であってもよい。
3相変換部74は、d,q軸指令電圧Vd*,Vq*及び電気角θeに基づいて、d,q軸指令電圧Vd*,Vq*を、3相固定座標系におけるU,V,W相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*に変換する。本実施形態において、U,V,W相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*は、電気角で位相が120°ずれた正弦波状の波形となる。
ステータ生成部75は、キャリア信号、各相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*及び電源電圧VDCに基づいて、PWM制御により、インバータ40の各スイッチSUp〜SWnをオンオフするための各駆動信号を生成する。詳しくは、PWM制御は、各相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*を「VDC/2」で除算した値と、キャリア信号との大小比較に基づいて、各駆動信号を生成するものである。本実施形態において、キャリア信号は、三角波信号である。PWM制御において、各相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*の振幅を「VDC/2」で除算した値は、キャリア信号の振幅以下である。なお、2相変換部70、ステータ制御部73、3相変換部74、及びステータ生成部75が電機子制御部に相当する。
界磁電流制御部81は、界磁電流検出部52により検出された界磁電流Ifrをメモリ61から取得した界磁電流指令値If*にフィードバック制御するための操作量として、界磁指令電圧Vf*を算出する。具体的には、界磁電流制御部81は、界磁電流指令値If*から界磁電流Ifrを減算した偏差を算出し、算出した偏差を0にフィードバック制御するための操作量として、界磁指令電圧Vf*を算出する。なお、本実施形態において、界磁電流制御部81で用いられるフィードバック制御は、比例積分制御である。なお、フィードバック制御としては、比例積分制御に限らず、例えば比例積分微分制御であってもよい。
界磁生成部82は、界磁指令電圧Vf*を電源電圧VDCで除算した値と、三角波信号(キャリア信号)との大小比較に基づいて、界磁巻線32の印加電圧を界磁指令電圧Vf*に制御するための界磁通電回路41の各駆動信号を生成する。なお、本実施形態において、界磁電流制御部81及び界磁生成部82が界磁制御部に相当する。
次に、図3に示すトルク制御を説明する。図3に示すトルク制御は、変調率Mrが上記所定変調率よりも大きい場合に実施される。制御装置60は、回転電機30のトルクTrqrをトルク指令値Trq*に制御すべく、矩形波制御により、インバータ40の各スイッチSUp〜SWnをオンオフするための各駆動信号を生成する。矩形波制御では、回転電機30の1電気角周期において、上アームスイッチSUp〜SWpのオン操作期間と下アームスイッチSUn〜SWnのオン操作期間とが1回ずつとなるようインバータ40が操作される。
メモリ61には、指令電圧位相δ*と、界磁電流指令値If*と、駆動情報とを関連づけた情報である第2設定情報が記憶されている。指令電圧位相δ*は、回転電機30のトルクをトルク指令値Trq*とすべく、U,V,W相巻線34U,34V,34Wに印加される電圧ベクトルの位相(電圧位相δ)の指令値である。
本実施形態では、メモリ61には、電圧位相δに対応付けて指令変調率Mr*が記憶されている。指令変調率Mr*は、例えば、オン期間Tonを定めるのに使用される。オン期間Tonとは、インバータ40の各スイッチSUp〜SWnをオンする期間のことである。オン期間Tonは、例えば、電気角で120°〜180°の間で設定される。
第2指令値設定部90は、駆動情報取得部71により取得された駆動情報Trq*,Nm,VDCと、メモリ61に記憶されている第2設定情報と、に基づいて、駆動情報Trq*,Nm,VDCに対応する指令電圧位相δ*と、指令変調率Mr*とを設定する。
パターン生成部92は、指令電圧位相δ*、指令変調率Mr*及び電気角θeに基づいて、回転電機30を矩形波制御で駆動させるべくインバータ40の各スイッチSUp〜SWnの各駆動信号を生成する。パターン生成部92により生成された駆動信号により、各相において、上アームスイッチがオンされてかつ下アームスイッチがオフされる状態と、上アームスイッチがオフされてかつ下アームスイッチがオンされる状態とが回転電機30の1電気角周期において1回ずつ出現する。また、矩形波制御では、上アームスイッチのオフ状態への切り替えが相毎に電気角で互いに120°ずれている。
メモリ61には、3相毎に、上,下アームスイッチのうち、上アームスイッチSUp〜SWpのみオンする第1信号と、下アームスイッチSUn〜SWnのみオンする第2信号とのそれぞれが電気角θeと関係付けられたパルスパターンが記憶されている。パルスパターンは、指令変調率Mr*及び指令電圧位相δ*に関係付けられてメモリ61に記憶されている。パターン生成部92は、指令変調率Mr*及び指令電圧位相δ*に対応するパルスパターンを選択し、選択したパルスパターンに基づいてインバータ40の各スイッチの駆動信号を生成する。ちなみに、パターン生成部92において駆動信号を生成する際に、指令変調率Mr*の情報は必須ではない。
なお、図3において、界磁電流制御部81及び界磁生成部82は、図2に示した構成と同じである。ちなみに、図2又は図3に示す制御を選択するためのパラメータとしては、変調率Mrに限らない。例えば、図2,図3に示すそれぞれの制御の実施領域とトルク指令値Trq*及び回転速度Nmとが関係付けられた情報と、駆動情報取得部71により取得されたトルク指令値Trq*及び回転速度Nmとに基づいて、図2又は図3に示す制御が選択されてもよい。
<第1及び第2設定情報について>
次に、メモリ61に記憶されている第1設定情報について説明する。
第1設定情報には、図2に示す制御が行われる場合において指令値Id*,Iq*,If*として取り得る組み合わせのうち、回転電機30の効率ηが最も高い値となる各指令値Id*,Iq*,If*が定められている。
本実施形態では、回転電機30を駆動させる際の効率ηは、バッテリ20からインバータ40を介して固定子33の電機子巻線34U,34V,34Wに供給される電力に対する回転電機30の実際の動力の比率として定義されている。効率ηは、具体的には例えば、以下の式(1)により定義されればよい。
η=Trqr×Nm×回転電機の機械効率/(VDC×IDC) … (1)
なお、上記式(1)において、回転電機30のトルクTrqrをトルク指令値Trq*から取得するものであってもよい。
図4を用いて、第1設定情報として記憶されている各指令値Id*,Iq*,If*の組み合わせを説明する。図4は、異なる値の界磁電流(If1,If2,If3)における、電流位相βと効率ηとの関係を説明する図であり、横軸を電流位相βとし、縦軸を効率ηとする図である。各界磁電流は、If1,If2,If3の順序で値が大きくなっている。また、各界磁電流If1,If2,If3における最大効率をη1,η2,η3として示している。ここで、電流位相βは、図5に示すように、d,q軸電流Idr,Iqrによって定まる電流ベクトルの位相である。本実施形態では、電流位相βは、d軸の正方向を基準とし(β=0)、この基準から反時計回りの方向が正方向として定義されている。
図4の説明に戻り、界磁電流If1では、電流位相β1の場合に最高効率η1となっている。界磁電流If2では、電流位相β2の場合に最高効率η2となっている。界磁電流If3では、電流位相β3の場合に最高効率η3となっている。即ち、界磁電流IfrがIf1,If2,If3の順序で大きくなるほど、最高効率となる電流位相βは、β1,β2,β3の順序で大きくなっている。
そのため、本実施形態では、図6(a)に示すように、第1設定情報は、第1電流値Iaから第2電流値Ibまでの範囲において、界磁電流指令値If*が大きいほど、電流位相βが単調増加するd,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせを含む情報である。なお、本実施形態では、界磁電流指令値If*が第1電流値Ia以下となる場合、電流位相βが第1電流位相βaに固定される。また、界磁電流指令値If*が第2電流値Ib以上となる場合、電流位相βが第2電流位相βb(>βa)に固定される。
また、図6(b)に示すように、第1設定情報は、電流振幅aが大きいほど、電流位相βが小さくなるようなd,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせの情報である。ここで、電流振幅aは、電機子巻線34U,34V,34Wに流れる電流ベクトルの大きさを示し、図5に示すように、d,q軸電流Idr,Iqrによって定まる。
なお、回転電機30の力行駆動時には、回転電機30のトルクTrqrが正の値になるとする。力行駆動時における第1設定情報に含まれる電流位相βが取り得る範囲は、トルクTrqrを正の値にするd,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせから定まる範囲となる。
次に、メモリ61に記憶されている第2設定情報について説明する。
第2設定情報には、図3に示す制御が行われる場合において指令値δ*,Mr*,If*が取り得る組み合わせのうち、回転電機30を駆動させる際の効率が最も高い値となる各指令値の組み合わせが定められている。
図7,図8を用いて、第2設定情報として記憶されている各指令値δ*,If*の組み合わせを説明する。図7は、異なる界磁電流(If4,If5,If6)における、指令電圧位相δ*と効率ηとの関係を示し、横軸を、指令電圧位相δ*とし、縦軸を効率ηとする図である。各界磁電流は、If4,If5,If6の順序で値が小さくなっている。また、各界磁電流If4,If5,If6において効率が最大となる点をη4,η5,η6としている。
なお、本実施形態では、指令電圧位相δ*と界磁電流指令値If*とに着目して説明を行う。
図7において、界磁電流If6では、電圧位相δ1の場合に最高効率η6となっている。界磁電流If5では、電圧位相δ2の場合に最高効率η5となっている。界磁電流If4では、電圧位相δ4の場合に最高効率η4となっている。即ち、界磁電流IfrがIf6,If5,If4の順序で大きくなるほど、最高効率となる電圧位相δは、δ1,δ2,δ4の順序で大きくなっている。
そこで、第2設定情報は、図8に示すように、界磁電流指令値If*が大きいほど、指令電圧位相δ*が大きくなる界磁電流指令値If*と指令電圧位相δ*との組み合わせを含む情報である。なお、力行駆動時における第2設定情報に含まれる指令電圧位相δ*が取り得る範囲は、トルクTrqrを正の値にする指令電圧位相δ*の範囲となる。
<トルク制御について>
次に、メモリ61に記憶されている第1,第2設定情報を用いたトルク制御を、図9を用いて説明する。図9に示す処理は、制御装置60により所定周期で繰り返し実施される。
ステップS11では、駆動情報として、トルク指令値Trq*,回転速度Nm,電源電圧VDCをそれぞれ取得する。
ステップS12では、変調率Mrが所定変調率Mα以下であるか否かを判定する。
ステップS12において変調率Mrが所定変調率Mα以下であれば、ステップS13に進む。ステップS13では、駆動情報Trq*,Nm,VDCに対応する各指令値Id*,Iq*,If*をメモリ61に記憶されている第1設定情報から読み出し、回転電機30のトルクを制御するための指令値として設定する。
ステップS14では、界磁巻線32に流れる界磁電流IfrがステップS13で設定した界磁電流指令値If*に制御されるように、界磁通電回路41を駆動させる。具体的には、界磁電流指令値If*が設定されると、界磁電流制御部81及び界磁生成部82により、界磁電流Ifrが界磁電流指令値If*にフィードバック制御される。
ステップS15では、回転電機30のトルクTrqrがトルク指令値Trq*に制御されるように、インバータ40をPWM制御する。具体的には、ステータ制御部73、及び3相変換部74及びステータ生成部75により、d,q軸電流Idr,IqrがステップS13で設定したd,q軸指令電流Id*,Iq*にフィードバック制御される。そして、ステータ生成部75は、キャリア信号、3相変換部74により生成された各相指令電圧Vu*,Vv*,Vw*及び電源電圧VDCに基づいて、正弦波PWM制御により、インバータ40の各スイッチSUp〜SWnをオンオフするための各駆動信号を生成する。
一方、ステップS12において変調率Mrが所定変調率Mαよりも大きいと判定した場合には、ステップS16に進む。ステップS16では、回転電機30のトルクTrqrをトルク指令値Trq*に制御するための各指令値Δδ*,Mr*,If*を第2設定情報から読み出し、回転電機のトルクTrqrをトルク指令値Trq*に制御するための指令値として設定する。
ステップS17では、界磁電流IfrがステップS16で設定した界磁電流指令値If*に制御されるように界磁通電回路41を駆動させる。
ステップS18では、回転電機30のトルクTrqrがトルク指令値Trq*に制御されるように、インバータ40を矩形波制御する。具体的には、パターン生成部92は、ステップS16で設定した指令電圧位相δ*、指令変調率Mr*及び電気角θeに基づいて、回転電機30を矩形波制御で駆動させるためのインバータ40の各スイッチSUp〜SWnの各駆動信号を生成する。
ステップS15又はS18の処理が終了すると、図9の処理を一旦終了する。
次に、本実施形態に係る効果を、図10を用いて説明する。
図10(a)は、異なる界磁電流(If11,If12,If13)における、電圧位相δとトルク指令値Trq*との関係を示す図である。また、図10(b)は、各界磁電流If11,If12,If13における、電圧位相δと効率ηとの関係を示す図である。図10において、界磁電流は、If11,If12,If13の順に大きな値となっている。
例えば、制御装置60が回転電機30のトルクをトルク指令値Trq*1に制御する場合を想定する。図10(a)では、制御システムが回転電機30のトルクTrqrをトルク指令値Trq*1に制御することができる電圧位相δと界磁電流Ifとの組み合わせとして、(δ11,If11),(δ12,If12),(δ13,If13)が示されている。各組み合わせのうち、電圧位相δと界磁電流Ifとを(δ13,If13)の組み合わせに制御する指令値δ*,If*が、第2設定情報として、トルク指令値Trq*1に関連付けてメモリ61に記憶されている。一方、各組み合わせのうち、電圧位相δと界磁電流Ifとを(δ11,If11),(δ12,If12)の組み合わせに制御する各指令値δ*,If*は、比較例であり、第2設定情報としてメモリ61に記憶されていない。
制御装置60が、第2設定情報を用いて電圧位相δをδ13に制御し、界磁電流IfをIf13に制御することで、制御システムが回転電機30を駆動する際の最高効率がη13となる(図10(b))。一方、比較例として示す電圧位相δと界磁電流Ifとの組み合わせ(δ1,If11)、(δ2,If12)では、効率η1,η2は、効率η3よりも低くなっている。
以上説明した本実施形態では以下の効果を奏する。
・制御装置60は、第1設定情報から、トルク指令値Trq*に応じて、効率が最高となる各指令値Id*,Iq*,If*を設定する。そのため、制御装置60がPWM制御により回転電機30の駆動を制御する際に、トルク指令値Trq*に応じて、回転電機30を効率良く駆動させることができる。
・制御装置60は、第2設定情報から、トルク指令値Trq*に応じて、効率が最高となる各指令値δ*,If*を設定する。そのため、制御装置60が矩形波制御により回転電機30の駆動を制御する際に、トルク指令値Trq*に応じて、回転電機30を効率良く駆動させることができる。
<その他の実施形態>
・第1設定情報に記憶されている各指令値Id*,Iq*,If*は、トルク指令値Trq*のみに対応付けて記憶されていてもよい。同様に、第2設定情報に記憶されている各指令値δ*,Mr*は、トルク指令値Trq*のみに対応付けて記憶されていてもよい。
・図2に示した制御において、メモリ61に、電流振幅a、電流位相β、及び界磁電流指令値If*と、駆動情報とを関係付けた第1設定情報が記憶されていてもよい。この場合、ステップS13において、制御装置60はメモリ61に記憶された電流位相βとなるd軸,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせを設定すればよい。
・本発明を回転電機30の回生駆動時に適用してもよい。なお、回生駆動時には、回転電機30のトルクTrqrが負の値になるとする。例えば、回生駆動時における第1設定情報に含まれる電流位相βが取り得る範囲は、トルクTrqrが負の値となるd,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせから定まる範囲とされればよい。
・回転電機の特性としては、例えば図4,図6,図7,図8に示した特性に限らない。
・第2設定情報には、指令電圧位相δ*のみが駆動情報に対応づけられていてもよい。この場合、指令変調率Mr*を固定値に設定してもよい。
・2相回転座標系において、電流位相βの定義をd軸の正方向を基準とし(β=0)、この基準から反時計回りの方向を負方向としてもよい。この場合、第1設定情報には、界磁電流Ifrが大きいほど、電流位相βが単調減少するように、界磁電流指令値If*と、d,q軸指令電流Id*,Iq*の組み合わせが記憶されることになる。
30…回転電機、31…回転子、32…界磁巻線、33…固定子、40…インバータ、60…制御装置、61…メモリ。

Claims (6)

  1. 回転子に設けられた界磁巻線(32)及び固定子に設けられた電機子巻線(34U,34V,34W)を備え、交流電力により駆動する回転電機(30)と、前記回転電機に交流電力を供給する電力変換器(40)と、を備える制御システムに適用される回転電機の制御装置において、
    前記電機子巻線に流れる電流又は前記電機子巻線に印加される電圧の指令値である電機子側指令値と界磁電流指令値との組み合わせと、トルク指令値を含む駆動情報とを関係付けた情報であって、前記回転電機のトルクをトルク指令値に制御するための設定情報を記憶している記憶部(61)と、
    前記駆動情報を取得する駆動情報取得部と、
    前記駆動情報取得部により取得された前記駆動情報と、前記記憶部に記憶されている前記設定情報とに基づいて、取得された前記駆動情報に対応する前記界磁電流指令値及び前記電機子側指令値を設定する指令値設定部と、
    前記界磁巻線に流れる界磁電流を、設定された前記界磁電流指令値に制御する界磁制御部と、
    前記電機子巻線に流れる電流又は前記電機子巻線に印加される電圧を、設定された前記電機子側指令値に制御する電機子制御部と、を備える回転電機の制御装置。
  2. 前記設定情報は、前記回転電機のトルクが前記トルク指令値とされる場合に取り得る前記界磁電流指令値及び前記電機子側指令値の組み合わせのうち、前記回転電機を駆動させる際の効率が最大となる前記界磁電流指令値及び前記電機子側指令値の組み合わせと、前記駆動情報とを関係付けた情報である請求項1に記載の回転電機の制御装置。
  3. 前記電機子巻線は3相巻線であり、
    前記電機子制御部は、前記電機子巻線に流れる各相電流を、3相固定座標系の値から2相回転座標系のd軸電流とq軸電流とに変換し、前記駆動情報に基づいて前記d軸電流及び前記q軸電流を調整することで、前記回転電機のトルクを前記トルク指令値に制御し、
    前記電機子側指令値は、前記d軸電流及び前記q軸電流を、前記トルク指令値に応じた値に調整する電流指令値の組み合わせである請求項1又は2に記載の回転電機の制御装置。
  4. 前記設定情報には、前記界磁電流が大きいほど、前記d軸電流と前記q軸電流とから定まる電流位相が単調変化するように、前記界磁電流指令値、及び前記電機子側指令値が組み合わされている請求項3に記載の回転電機の制御装置。
  5. 前記電力変換器は、上アームスイッチ(SUp,SVp,SWp)、及び該上アームスイッチに直列接続された下アームスイッチ(SUn,SVn,SWn)を有し、
    前記電機子制御部は、前記回転電機の1電気角周期において、前記上アームスイッチのオン操作期間と前記下アームスイッチのオン操作期間とが1回ずつとされる矩形波制御により前記電力変換器を操作し、
    前記電機子側指令値は、前記電力変換器を前記矩形波制御で操作するための前記電力変換器の出力電圧の電圧位相を定める指令値である請求項1〜4のいずれか一項に記載の回転電機の制御装置。
  6. 前記設定情報には、前記界磁電流が大きいほど、前記電圧位相が単調変化するように、前記界磁電流指令値、及び前記電機子側指令値が組み合わされている請求項5に記載の回転電機の制御装置。
JP2017197144A 2017-10-10 2017-10-10 回転電機の制御装置 Active JP6870562B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197144A JP6870562B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 回転電機の制御装置
DE112018004482.3T DE112018004482T5 (de) 2017-10-10 2018-09-26 Gerät zur Steuerung einer rotierenden elektrischen Maschine
PCT/JP2018/035731 WO2019073800A1 (ja) 2017-10-10 2018-09-26 回転電機の制御装置
CN201880065868.6A CN111201705B (zh) 2017-10-10 2018-09-26 旋转电机的控制装置
US16/838,324 US11171591B2 (en) 2017-10-10 2020-04-02 Apparatus for controlling rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197144A JP6870562B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071733A true JP2019071733A (ja) 2019-05-09
JP6870562B2 JP6870562B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66100613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197144A Active JP6870562B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 回転電機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11171591B2 (ja)
JP (1) JP6870562B2 (ja)
CN (1) CN111201705B (ja)
DE (1) DE112018004482T5 (ja)
WO (1) WO2019073800A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019423A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
CN112532119A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 丰田自动车株式会社 电动机的控制装置
JP2021069202A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
JP2021078176A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社豊田中央研究所 回転電動機の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086161A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Denso Corp 回転電機装置
JP2008109823A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 回転電機装置
US20150222213A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Kohler Co. Field Current Profile
JP2017028836A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社デンソー 回転電機の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140460B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
JP4492058B2 (ja) 2003-07-30 2010-06-30 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2006238631A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Id/Iqテーブルを使用したモータの制御方法
JP4581739B2 (ja) * 2005-02-25 2010-11-17 株式会社日立製作所 電動機の駆動装置
WO2007007387A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Hitachi, Ltd. 界磁巻線型同期モータの制御装置,電動駆動システム,電動4輪駆動車およびハイブリッド自動車
JP4256392B2 (ja) 2006-01-12 2009-04-22 三菱電機株式会社 車両用発電電動機の制御装置
JP4223517B2 (ja) * 2006-05-15 2009-02-12 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機の制御装置
JP4789720B2 (ja) * 2006-07-07 2011-10-12 三洋電機株式会社 モータ制御装置
DE102015117813A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Denso Corporation Steuerungseinheit und Steuerungsverfahren für rotierende elektrische Maschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086161A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Denso Corp 回転電機装置
JP2008109823A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 回転電機装置
US20150222213A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Kohler Co. Field Current Profile
JP2017028836A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社デンソー 回転電機の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019423A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
JP7152366B2 (ja) 2019-07-19 2022-10-12 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
CN112532119A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 丰田自动车株式会社 电动机的控制装置
JP2021048706A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 モータの制御装置
JP2021069202A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
JP7202997B2 (ja) 2019-10-24 2023-01-12 株式会社豊田中央研究所 回転電動機システム
JP2021078176A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社豊田中央研究所 回転電動機の制御装置
JP7269152B2 (ja) 2019-11-05 2023-05-08 株式会社豊田中央研究所 回転電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019073800A1 (ja) 2019-04-18
CN111201705B (zh) 2023-06-13
DE112018004482T5 (de) 2020-10-01
JP6870562B2 (ja) 2021-05-12
US20200235688A1 (en) 2020-07-23
CN111201705A (zh) 2020-05-26
US11171591B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639405B2 (en) Electric motor drive system for an electric vehicle
JP5109290B2 (ja) 電動機駆動制御システムおよびその制御方法
CN111201705B (zh) 旋转电机的控制装置
JP5482574B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP5803559B2 (ja) 回転電機制御装置
JP2013090401A (ja) 回転電機制御システム
JP6669532B2 (ja) 電力変換装置
US20120242272A1 (en) Rotating electrical machine system
JP5955761B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011109803A (ja) 電動機の制御装置
JP7070064B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP5082495B2 (ja) 電動回転機の電源制御装置
JP2011067010A (ja) 車両のモータ駆動装置
JP6705438B2 (ja) 回転電機の制御装置
US11855568B2 (en) Motor driving device and method for controlling same
JP2012244740A (ja) 駆動装置
JP2020188590A (ja) 回転電機の制御装置
JP7211242B2 (ja) 変調方式切替装置
JP7316194B2 (ja) 駆動システムの制御装置
JP7081180B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2021090238A (ja) 制御装置
JP2013179779A (ja) インバータの主回路コンデンサの放電方法
JP7415969B2 (ja) 回転電機制御システム
JP7192291B2 (ja) 回転電機制御システム
WO2018216604A1 (ja) 回転電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6870562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250