JP4223517B2 - 巻線界磁式同期機の制御装置 - Google Patents

巻線界磁式同期機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4223517B2
JP4223517B2 JP2006134936A JP2006134936A JP4223517B2 JP 4223517 B2 JP4223517 B2 JP 4223517B2 JP 2006134936 A JP2006134936 A JP 2006134936A JP 2006134936 A JP2006134936 A JP 2006134936A JP 4223517 B2 JP4223517 B2 JP 4223517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
field
current
inductance
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006134936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306756A (ja
Inventor
彰 佐竹
敦生 葉石
典之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006134936A priority Critical patent/JP4223517B2/ja
Publication of JP2007306756A publication Critical patent/JP2007306756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223517B2 publication Critical patent/JP4223517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

この発明は、回転子の界磁巻線により界磁磁界を発生する巻線界磁式同期機の制御装置に関するものであり、特に運転状態の変化に対応して安定した電流制御を可能とする制御装置に係るものである。
巻線界磁式同期機などの回転機の制御では、各巻線に流れる電流を所望の値に制御するために、各巻線の電流を検出して印加する電圧を操作する、いわゆる電流フィードバック制御が行われる。この制御には一般的に電流制御系の比例積分制御を行うPI制御器が用いられるが、この制御器に設定すべき制御パラメータは、制御する巻線の物理的な特性値(抵抗、インダクタンス)と、要求される制御応答性により決定される。ところが実際の回転機においては、これらの物理的な特性値は運転条件により変化するので、制御器の制御パラメータを一定にしたままでは同じ制御応答性を保つことは出来ない。これに対して、例えば永久磁石モータについては、運転条件(出力電圧、出力周波数、モータ温度等)により電流制御装置の制御パラメータを可変とする方式が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−275381号公報(第13〜16段落、図1)
しかしながら、前記特許文献1に示された制御装置は、固定子のみに巻線を持つ永久磁石モータを対象としているため、回転子側にも界磁巻線を持ち、固定子電流と界磁電流の相互作用により運転状態が変化する巻線界磁式同期機には、同様の方式を適用できないという問題点があった。
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、巻線界磁式同期機において、運転状態が変化しても各巻線の電流制御応答性を同一に保つことが出来る、巻線界磁式同期機の制御装置を実現することを目的としている。
この発明に係る巻線界磁式同期機の制御装置は、固定子巻線につながる三相インバータと、界磁巻線につながる単相アンプが設けられ、該制御装置には、固定子巻線のd軸電流およびq軸電流の制御を行って三相インバータを駆動する固定子電流制御系と、界磁巻線の電流制御を行って単相アンプを駆動する界磁電流制御系と、固定子電流制御系と界磁電流制御系の制御パラメータを設定するパラメータ設定器とが設けらており、該パラメータ設定器はd軸インダクタンス係数発生器、q軸インダクタンス係数発生器、界磁インダクタンス係数発生器が設けられ、共にd軸、q軸、界磁の電流指令値が入力されるとともに、d軸、q軸、界磁の各電流値が零の時の各基準インダクタンスと入力するd軸、q軸、界磁電流指令値の関数から求めた値を総和したインダクタンスから、d軸、q軸、界磁の運転状態での各d軸、q軸、界磁のインダクタンス係数を計算、出力し、各インダクタンス係数発生器につながる各乗算器において、各d軸、q軸、界磁の基準ゲインと、各インダクタンス係数とを乗算して制御パラメータである電流制御比例ゲインを計算し、さらに各d軸、q軸、界磁の基準時定数と、各インダクタンス係数とを乗算して制御パラメータである電流積分時定数を計算し、この電流制御比例ゲインと電流積分時定数とを、固定子電流制御系に設けられたd軸電流制御器およびq軸電流制御器、並びに界磁電流制御系に設けられた界磁電流制御器に出力するものであり、制御パラメータを入力するd軸、q軸の電流制御器がそれぞれに出力するd軸電圧指令、q軸電圧指令によって、固定子電流制御系に設けられた三相インバータが駆動されるとともに、制御パラメータを入力する界磁電流制御器の出力する界磁電圧指令によって、界磁電流制御系に設けられた単相アンプが駆動されるものである。
上記のような構成を備えた巻線界磁式同期機の制御装置であるので、同期機の運転状態が変化しても、各巻線の電流制御応答性を同一に保つことができ、安定した制御が可能となるという効果がある。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は実施の形態1による巻線界磁式同期機の制御装置100を示す図である。
同期機1の固定子巻線には三相インバータ2が、界磁巻線には単相アンプ3が接続され、各巻線の電流は固定子電流センサ4(三相分をまとめて図示)および界磁電流センサ5により検出される。同期機1に所望の運転をさせるために必要な、固定子電流指令および界磁電流指令は上位制御系(図示せず)より与えられ、固定子電流指令は、回転子d軸、即ち界磁巻線が発生する磁束と同方向のd軸電流成分と、d軸に直交するq軸電流成分に分割され、それぞれd軸電流指令、q軸電流指令として与えられる。また回転子位相(回転子d軸の位相)は回転子角度センサ6によって検出される。固定子電流センサ4により検出された固定子電流は第1の座標変換器7によりd軸電流およびq軸電流に変換される。第1の加算器8はd軸電流指令から前記固定子電流センサ4で検出され変換されたd軸電流を減算し、得られた誤差はd軸電流制御器9に入力されて制御演算が行われる。同様に、第2の加算器10はq軸電流指令から同様に変換されたq軸電流を減算し、得られた誤差はq軸電流制御器11に入力されて制御演算が行われる。d軸電流制御器9から出力されたd軸電圧指令と、q軸電流制御器11から出力されたq軸電圧指令は、座標変換器12に入力されて三相電圧指令に変換され、これにより三相インバータ2が駆動されて所望の電圧が同期機1の固定子巻線に印加される。ここで前記三相インバータ2、固定子電流センサ4、第1の座標変換器7、d軸電流制御器9、q軸電流制御器11および第1、第2の加算器8、10で、固定子電流制御系が構成される。
一方、第3の加算器13は界磁電流指令から界磁電流センサ5が検出した界磁電流を減算し、得られた誤差は界磁電流制御器14に入力されて制御演算が行われ、得られた界磁電圧指令は単相アンプ3に入力されて、所望の電圧が同期機1の界磁巻線に印加される。ここで単相アンプ3、界磁電流センサ5、第3の加算器13、界磁電流制御器14で界磁電流制御系が構成される。
このとき、d軸電流制御器9においては、d軸電流誤差Δidよりd軸電圧指令Vdrefは次の式(1)で求められる。ただし、sはラプラス演算子である。
Figure 0004223517
同様に、q軸電流制御器11においては、q軸電流誤差Δiqよりq軸電圧指令Vqrefは次の式(2)で求められる。
Figure 0004223517
また、界磁電流制御器14においては、界磁電流誤差Δifより界磁電圧指令Vfrefは次の式(3)で求められる。
Figure 0004223517
以上の制御演算に用いられる制御パラメータであるところの、d軸比例ゲインKpd、d軸積分時定数Tid、q軸比例ゲインKpq、q軸積分時定数Tiq、界磁比例ゲインKpf、界磁積分時定数Tifは、パラメータ設定器15により与えられる。パラメータ設定器15は、d軸電流指令、q軸電流指令、界磁電流指令の組み合わせで運転した状態で所望の各電流制御応答が得られるような制御パラメータの組み合わせが格納されており、各電流指令を入力することにより適切な制御パラメータを出力することが出来る。
次にパラメータ設定器15の動作の詳細について説明する。
前記固定子電流制御系および界磁電流制御系が駆動する巻線を、抵抗RとインダクタンスLが直列接続された等価回路で表せば、電圧を入力、電流を出力とした時の伝達関数Gcoは次の式(4)で表される。
Figure 0004223517
式(4)で表される制御対象に、図1に示すように各制御器を直列に接続した場合の、電流制御系の開ループ伝達関数Gccは、次の式(5)で表される。このときKpは比例ゲイン、Tiは積分時定数である。
Figure 0004223517
式(5)より、その特性が単純な積分特性になるようにするにはTi=L/Rとすれば良い。またその時の公差周波数ωccは、式(5)においてS=ωccとしたときに右辺が1となる値であるから、Kp=ωcc・Lの関係にあることが分かる。
以上に示したように、前記固定子、界磁電流制御系の比例ゲインは所望の電流制御応答≒公差周波数とインダクタンスから算出することができ、積分時定数は、巻線の抵抗とインダクタンスが分かれば算出することが出来る。
しかしながら実際のモータでは、各巻線のインダクタンスと抵抗は運転状態により変化し、特に巻線界磁式同期機では磁気飽和によるインダクタンス変化が大きい。各巻線のインダクタンスは各巻線の電流値に応じて変化し、またd軸、q軸、界磁の各巻線間でインダクタンス変化の干渉があることが知られている。
これまでの説明より分かるように、電流制御系の比例ゲインが一定での場合、インダクタンスが変化すると電流制御応答が変化する。これをなくすには、各巻線電流よりインダクタンス変化を推定し、このインダクタンス変化に比例して電流制御の比例ゲインを変化させればよい。
各巻線電流よりインダクタンスを推定するには、あらかじめいくつかの巻線電流の組み合わせに対するインダクタンスを測定し、これを数式化する方法が考えられる。具体的には、インダクタンスLを、d軸電流id、q軸電流iq、界磁電流ifの関数として次に示す式(6)のように考える。式(6)では、インダクタンスを各電流の二次の線形結合で表しており、kd1、kd2、kq1、kq2、kf1、kf2は各項の係数である。L0は各電流が0の時のインダクタンスに相当し、以下ではこの値を基準インダクタンスと呼ぶ。
Figure 0004223517
あらかじめ測定した各電流とインダクタンスの関係を式(6)に当てはめ、最小二乗法等により誤差が最小になるように各係数を決定することにより、実際の同期機について式(6)を得ることが出来る。なお、以上の説明では数式に二次の線形結合を用いたが、インダクタンス変化の特性によってはその他の数式を用いてもよいことはもちろんである。
ここで説明の便宜上、式(6)の両辺を基準インダクタンスL0で除した値をインダクタンス係数kと称し、次の式(7)で表すことにする。
Figure 0004223517
図2にパラメータ設定器15の詳細な処理内容を示す。d軸、q軸、界磁の各電流指令は、d軸インダクタンス係数発生器16、q軸インダクタンス係数発生器17、界磁インダクタンス係数発生器18に入力される。各インダクタンス係数発生器16、17、18は、d軸、q軸、界磁の各インダクタンスについての式(7)相当の計算を行い、同期機1の現在の運転状態でのインダクタンス係数を出力する。乗算器19、21、23は、それぞれd軸、q軸、界磁の基準ゲインとインダクタンス係数を乗算し、d軸、q軸、界磁の電流制御比例ゲインを計算する。ここで、基準ゲインは基準インダクタンスL0を用いて次の式(8)で求められる。ωccは所望の電流制御応答である。
Figure 0004223517
また、乗算器20、22、24は、それぞれd軸、q軸、界磁の基準時定数とインダクタンス係数を乗算し、d軸、q軸、界磁の電流制御積分時定数を計算する。ここで、基準時定数は基準インダクタンスL0と抵抗Rを用いて式(9)で求められる。
Figure 0004223517
d軸、q軸、界磁のそれぞれについて求められた電流制御比例ゲインと電流制御積分時定数は、d軸、q軸、界磁のそれぞれの制御パラメータとして、パラメータ設定器15より前記固定子および界磁電流制御系に出力される。
なお、以上の説明ではインダクタンス係数発生器16、17、18としてインダクタンス特性を数式でモデル化したものを説明したが、数式によらずテーブルなどのデータの形でインダクタンス特性を格納、算出する方式としても良いことは言うまでもない。また数式による場合でも、図2に示すパラメータ設定器15の構成以外の計算方法も可能であるが、効果は同様であることは明らかである。
また以上の説明では、d軸、q軸、界磁のすべての電流制御系の制御パラメータを運転条件により調節しているが、特に応答が要求される一部の制御系のみでパラメータの調節を行うようにしても良く、必要な効果が得られることは明らかである。
さらに以上の説明では、抵抗の変化による影響については対応していないが、同期機1の温度を検出して抵抗変化を推定し、推定した抵抗値により式(9)の基準時定数の計算を行うようにすれば、抵抗変化による積分時定数の変化の補正を行うことも可能になる。
また、以上の説明ではインダクタンス係数発生器には各電流の指令値を入力したが、かわりに各電流の検出値を用いても同様の効果が得られることは勿論である。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、運転状態が変化しても各巻線の電流制御応答性を同一に保つことが出来、安定した制御が可能になるという効果がある。
実施の形態2.
次に実施の形態2を図3、図4によって説明する。一般に巻線界磁型同期機においては、d軸と界磁軸は同じ電気角位相方向であるため非常に強く結合しており、d軸電流と界磁電流が磁気飽和に与える影響をほとんど等価と見てよい場合がある。図3に巻線界磁型同期機のd、q軸上のベクトル図(力率1運転時)を示すが、d軸電流と界磁電流は互いに方向が逆で打ち消しあうように流れているのに対して、q軸電流はこれに直交する方向に流れている。
以上の特性から、インダクタンス変化をモデル化する際に、d軸電流と界磁電流を独立した要因と考えずに、これらの合計を用いてモデル化を行う方法も有効である。具体的には、インダクタンスLを式(6)の代わりに以下に示す式(10)のように考える。この様なモデル化を行うと変数の数が減るため、モデルを作成するのに必要な測定データの数が少なくなり、モデル化の作業が容易になるとともに、パラメータ設定器15での演算量が減少する。なお式(10)では、界磁電流を固定子相当に換算する必要があるため、巻数比nを乗じて換算している。
Figure 0004223517
これより、対応する基準インダクタンスL0は式(11)で表される。
Figure 0004223517
以上のインダクタンス変化のモデルに対応するパラメータ設定器15の構成を図4に示す。図示省略した上位制御系からのd軸電流指令と界磁電流指令は第4の加算器25で加算され、その結果とq軸電流指令が、d軸インダクタンス係数発生器16、q軸インダクタンス係数発生器17、界磁インダクタンス係数発生器18に入力される。各インダクタンス係数発生器16、17、18は、d軸、q軸、界磁の各インダクタンスについての式(11)相当の計算を行い、現在の同期機1の運転状態でのインダクタンス係数を出力する。以降の働きは、図2と同様である。
なお、本実施の形態2の場合にも、インダクタンス特性を数式によらずテーブルなどのデータの形でインダクタンス特性を格納、算出する方式としても良い。特にテーブルを用いる場合、実施の形態1に対して、大幅にデータが削減される。
また実施の形態1同様に、特に応答が要求される一部の電流制御系のみでパラメータの調節を行うようにしても良く、必要な効果が得られることは明らかである。
以上のように、この発明の実施の形態2によれば、より少ないデータおよび演算量で、各巻線の電流制御応答性を同一に保つためのインダクタンスのモデル化を実現できるという効果がある。
この発明の実施の形態1、2は巻線界磁式同期機の制御装置に利用可能である。
この発明の実施の形態1の巻線界磁式同期機の制御装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1の制御装置のパラメータ設定器による処理の詳細を示す図である。 この発明の実施の形態2の巻線界磁式同期機のd、q軸上のベクトルを示す図である。 この発明の実施の形態2の制御装置のパラメータ設定器による処理の詳細を示す図である。
符号の説明
1 同期機、2 三相インバータ、3 単相アンプ、
15,15a パラメータ設定器、16 d軸インダクタンス係数発生器、
17 q軸インダクタンス係数発生器、18 界磁インダクタンス係数発生器、
100 制御装置。

Claims (2)

  1. 固定子巻線につながる三相インバータと、界磁巻線につながる単相アンプが設けられた巻線界磁式同期機の制御装置において、該制御装置には、前記固定子巻線のd軸電流およびq軸電流の制御を行って前記三相インバータを駆動する固定子電流制御系と、前記界磁巻線の電流制御を行って前記単相アンプを駆動する界磁電流制御系と、前記固定子電流制御系と界磁電流制御系の制御パラメータを設定するパラメータ設定器とが設けらており、該パラメータ設定器はd軸インダクタンス係数発生器、q軸インダクタンス係数発生器、界磁インダクタンス係数発生器が設けられ、共にd軸、q軸、界磁の電流指令値が入力されるとともに、前記d軸、q軸、界磁の各電流値が零の時の各基準インダクタンスと前記入力するd軸、q軸、界磁電流指令値の関数から求めた値を総和したインダクタンスから、d軸、q軸、界磁の運転状態での各d軸、q軸、界磁のインダクタンス係数を計算、出力し、前記各インダクタンス係数発生器につながる各乗算器において、各d軸、q軸、界磁の基準ゲインと、前記各インダクタンス係数とを乗算して制御パラメータである電流制御比例ゲインを計算し、さらに各d軸、q軸、界磁の基準時定数と、前記各インダクタンス係数とを乗算して制御パラメータである電流積分時定数を計算し、この電流制御比例ゲインと電流積分時定数とを、前記固定子電流制御系に設けられたd軸電流制御器およびq軸電流制御器、並びに前記界磁電流制御系に設けられた界磁電流制御器に出力するものであり、前記制御パラメータを入力する前記d軸、q軸の電流制御器がそれぞれに出力するd軸電圧指令、q軸電圧指令によって、前記固定子電流制御系に設けられた三相インバータが駆動されるとともに、前記制御パラメータを入力する界磁電流制御器の出力する界磁電圧指令によって、前記界磁電流制御系に設けられた単相アンプが駆動されることを特徴とする巻線界磁式同期機の制御装置。
  2. 前記d軸インダクタンス係数発生器、q軸インダクタンス係数発生器、界磁インダクタンス係数発生器は、d軸電流指令値と界磁電流指令値とが加算された電流指令値と、q軸電流指令値が共に入力されるとともに、前記d軸、q軸、界磁の各電流値が零の時の各基準インダクタンスと、前記入力する電流指令値と、界磁巻線と固定子巻線との巻数比との関数から求めた値を総和したインダクタンスから、d軸、q軸、界磁の運転状態での各d軸、q軸、界磁のインダクタンス係数を計算、出力することを特徴とする請求項1に記載の巻線界磁式同期機の制御装置。
JP2006134936A 2006-05-15 2006-05-15 巻線界磁式同期機の制御装置 Active JP4223517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134936A JP4223517B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 巻線界磁式同期機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134936A JP4223517B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 巻線界磁式同期機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306756A JP2007306756A (ja) 2007-11-22
JP4223517B2 true JP4223517B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38840217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134936A Active JP4223517B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 巻線界磁式同期機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223517B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183051A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp 同期機の制御装置
KR101209965B1 (ko) * 2010-12-30 2012-12-07 엘에스산전 주식회사 전기자동차의 유도 전동기의 토크 제어 시스템 및 그 방법
FR2976746B1 (fr) * 2011-06-15 2015-08-07 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'un groupe motopropulseur electrique a commandes decouplees
JP6115392B2 (ja) * 2013-08-08 2017-04-19 日産自動車株式会社 モータ制御装置
KR101664680B1 (ko) * 2015-04-10 2016-10-10 현대자동차주식회사 계자권선형 구동모터 제어 시스템
JP6870562B2 (ja) * 2017-10-10 2021-05-12 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
WO2020217438A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三菱電機株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306756A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uddin et al. New online loss-minimization-based control of an induction motor drive
Hasan et al. A Luenberger–sliding mode observer for online parameter estimation and adaptation in high-performance induction motor drives
JP4685509B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置および駆動制御方法
JP4223517B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JP5982901B2 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
JP2010011564A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置、及び電動機制御システム
Uddin et al. Development of a nonlinear and model-based online loss minimization control of an IM drive
JP4102770B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JP5322534B2 (ja) 制御装置およびモータ制御装置
JP6166601B2 (ja) モータ制御装置及び発電機制御装置
TWI565219B (zh) 交流旋轉電機之控制裝置
JP5332904B2 (ja) 交流電動機のセンサレス制御装置
JP3527207B2 (ja) モータ制御装置
JP3920750B2 (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP2005287148A (ja) 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
JP6626309B2 (ja) 交流モータの鉄損を補償する制御装置
JP2010273400A (ja) 誘導電動機制御装置
JP6241331B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6981135B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
KR101401778B1 (ko) 영구자석 동기기 자속 제어장치
JP7433445B2 (ja) モータ鉄損演算装置およびそれを備えたモータ制御装置
Pavel et al. Comparison of sensorless AC drive operation using MRAS method or Luenberger observer
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
Adigintla et al. Fractional Order Transfer Function Identification of Six-phase Induction Motor using Dual Chirp Signal
JP4346574B2 (ja) サーボモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250