JP2019069712A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2019069712A
JP2019069712A JP2017197052A JP2017197052A JP2019069712A JP 2019069712 A JP2019069712 A JP 2019069712A JP 2017197052 A JP2017197052 A JP 2017197052A JP 2017197052 A JP2017197052 A JP 2017197052A JP 2019069712 A JP2019069712 A JP 2019069712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
waist movement
movable
upper side
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972880B2 (ja
Inventor
北川 裕一
Yuichi Kitagawa
裕一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017197052A priority Critical patent/JP6972880B2/ja
Priority to US16/130,301 priority patent/US10532669B2/en
Priority to DE102018123005.2A priority patent/DE102018123005B4/de
Priority to CN201811122359.0A priority patent/CN109664804B/zh
Publication of JP2019069712A publication Critical patent/JP2019069712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972880B2 publication Critical patent/JP6972880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/022Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0288Adjustable seat width

Abstract

【課題】サブマリン現象を抑制する車両用シートにおいて、座り心地を確保しつつ乗員への負荷を低減できる車両用シートを得る。【解決手段】車両用シート10は、シートクッション12のシート前方側かつシート上方側に配置されてシート幅方向に延在された腰移動抑制部材32と、腰移動抑制部材32の両端部をシート上下方向に移動可能に支持する可動部材34と、可動部材34をシート上方側へ付勢する付勢部材36と、急制動時又は衝突予知時に腰移動抑制部材32をシート上方側へ移動させる上昇機構38と、上昇機構38によってシート上方側へ移動した腰移動抑制部材32のシート下方側への移動を制限するストッパ40と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用シートに関する。
特許文献1には、シートクッションの下部に腰移動抑制部材としての滑り出し防止バーが設けられた車両用シートが開示されている。一方、特許文献2には、シートクッション前部の下方にシート幅方向に延びる腰移動抑制部材としての拘束用パイプを配置し、この拘束用パイプを揺動自在なアームに取り付けた構造が開示されている。
特開2002−370569号公報 特開2004−34797号公報
上記特許文献1では、車両の衝突時に動力発生装置によって滑り出し防止バーをシート上方側へ移動させることで、シートクッションパッドが突き上げられ、サブマリン現象を抑制する構造となっている。上記特許文献2も同様に、アームを回動させて拘束用パイプをシート上方側へ移動させることで、サブマリン現象を抑制する構造となっている。ここで、特許文献1及び特許文献2に記載の構造では、腰移動抑制部材をシートクッション下部に配置することで、非作動時に乗員に対して異物感を与えず座り心地を確保した構造となっている。しかしながら、車両の衝突時に腰移動抑制部材がシートクッションの下部から上部へ一気に移動するため、乗員への負荷を低減させる観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、サブマリン現象を抑制する車両用シートにおいて、座り心地を確保しつつ乗員への負荷を低減できる車両用シートを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用シートは、シートクッションのシート前方側かつシート上方側に配置されてシート幅方向に延在された腰移動抑制部材と、前記腰移動抑制部材の両端部をシート上下方向に移動可能に支持する可動部材と、前記可動部材をシート上方側へ付勢する付勢部材と、急制動時又は衝突予知時に前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させる上昇機構と、前記上昇機構によってシート上方側へ移動した前記腰移動抑制部材のシート下方側への移動を制限するストッパと、を有する。
請求項1に記載の発明では、シートクッションのシート前方側かつシート上方側に腰移動抑制部材が配置されており、この腰移動抑制部材はシート幅方向に延在されている。また、腰移動抑制部材の両端部は、可動部材によってシート上下方向に移動可能に支持されており、この可動部材は、付勢部材によってシート上方側へ付勢されている。このため、車両用シートに乗員が着座すると、付勢部材の付勢力に抗して可動部材が腰移動抑制部材と共にシート下方側へ移動する。また、走行時の振動によってシートクッションの表面がシート上下方向に変位するのに伴い、可動部材が腰移動抑制部材と共に上下に移動する。これにより、腰移動抑制部材をシート上方側に配置した場合であっても、乗員の乗り心地が損なわれずに済む。
また、急制動時又は衝突予知時には、上昇機構が腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させる。そして、シート上方側へ移動した腰移動抑制部材は、ストッパによってシート下方側への移動が制限される。このようにして、急制動時又は衝突予知時には、シート上方側へ移動した腰移動抑制部材によってシートクッションのシート前方側が押し上げられることで、サブマリン現象を抑制することができる。さらに、腰移動抑制部材がシートクッションのシート上方側に位置しているため、上昇機構によってシート上方側へ移動するストロークが少なく、乗員への負荷を軽減することができる。
請求項2に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1において、前記可動部材は、ケース内にシート上下方向に移動可能に設けられており、前記上昇機構は、前記可動部材よりもシート下方側で前記ケース内に配置された板状部材と、前記板状部材をシート上方側へ移動させるアクチュエータとを含んで構成されている。
請求項2に記載の発明では、急制動時又は衝突予知時に、アクチュエータが作動して板状部材をシート上方側へ移動させる。これにより、板状部材がケース内で可動部材をシート上方側へ押し上げて腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用シートは、請求項2において、前記ストッパは、前記ケースの内壁に突設された突起を含んで構成されており、前記突起は、シート上方側へ移動した前記板状部材を支持可能とされ、かつ、前記突起のシート下方側の面は、先端側から根元側へ向かってシート下方側へ傾斜された傾斜面とされている。
請求項3に記載の発明では、ケースの内壁に突起が突設されている。そして、この突起によってシート上方側へ移動した板状部材が支持される。これにより、可動部材及び腰移動抑制部材が板状部材によってシート上方側へ押し上げられた状態を維持することができる。また、突起のシート下方側の面が傾斜面とされているため、突起を乗り上げるようにして板状部材をシート上方側へ移動させることができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1において、前記上昇機構は、シート前後方向に移動可能に設けられた移動体と、前記移動体を移動させるアクチュエータとを含んで構成されており、前記移動体には、前記腰移動抑制部材をシート下方側から支持すると共に、前記移動体の移動に伴って前記腰移動抑制部材をシート上下方向に移動させる傾斜部が形成されている。
請求項4に記載の発明では、急制動時又は衝突予知時には、アクチュエータが作動することで、移動体がシート前後方向に移動される。これにより、腰移動抑制部材をシート下方側から支持している移動体の傾斜部がシート前後方向に移動し、腰移動抑制部材をシート上方側へ押し上げることができる。また、傾斜部の傾斜角度を調整すれば、腰移動抑制部材のシート上方側への移動をより速く又はより遅くすることができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用シートは、請求項4において、前記ストッパは、前記傾斜部の上端に形成されて前記傾斜部と連続する水平の棚部を含んで構成されている。
請求項5に記載の発明では、傾斜部によってシート上方側へ押し上げられた腰移動抑制部材が水平の棚部に支持される。これにより、腰移動抑制部材のシート下方側への移動を制限することができる。
請求項6に記載の発明に係る車両用シートは、請求項4又は5において、前記傾斜部の下端部は、シート下方側に膨らんだ湾曲形状とされている。
請求項6に記載の発明では、傾斜部の下端部が直線状とされた場合と比較して、腰移動抑制部材がシート上方側へ移動する移動初期の速度を抑えることができ、乗員に対する負荷が大きくなるのを抑制することができる。
請求項7に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1において、前記可動部材は、シート幅方向を軸方向とする回動軸周りに回動可能に設けられた回動部材を含んで構成されており、前記上昇機構は、前記回動部材を回動させることで前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させるアクチュエータを含んで構成されている。
請求項7に記載の発明では、急制動時又は衝突予知時には、アクチュエータが作動することで、回動部材が回動され腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させることができる。また、回動部材の回動角度を調整すれば、腰移動抑制部材の高さを変更することができる。
請求項8に記載の発明に係る車両用シートは、請求項7において、前記アクチュエータは、電動モータを含んで構成されており、前記電動モータのモータ軸が前記回動部材に連結されており、前記電動モータを駆動させることで前記回動部材を回動させて前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させる。
請求項8に記載の発明では、電動モータへ通電しなければ、回動部材が自由に回動するため、走行時の振動によってシートクッションの表面がシート上下方向に変位するのに伴って腰移動抑制部材を上下に移動させることができる。また、急制動時又は衝突予知時には、電動モータへ通電させることで、回動部材を回動させて腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させることができる。
請求項9に記載の発明に係る車両用シートは、請求項7又は8において、前記ストッパは、シート前後方向から見て前記回動部材とラップしない非係止位置から前記回動部材とラップする係止位置へシート幅方向に移動可能に設けられており、前記アクチュエータによって前記腰移動抑制部材がシート上方側へ移動された状態で、前記ストッパが前記係止位置に移動して前記回動部材の回動を制限する。
請求項9に記載の発明では、腰移動抑制部材がシート上方側へ移動された状態でストッパが非係止位置から係止位置へ移動することで、回動部材の回動が係止される。これにより、腰移動抑制部材のシート下方側への移動を制限することができる。
請求項10に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1〜9の何れか1項において、シート上方側へ移動させた前記腰移動抑制部材を再びシート下方側へ移動させる復帰機構を備えている。
請求項10に記載の発明では、衝突が回避された場合などに復帰機構によって腰移動抑制部材をシート下方側へ移動させることで、シートクッションのシート前方側が押し上げられた状態を解除することができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両用シートによれば、サブマリン現象を抑制する車両用シートにおいて、座り心地を確保しつつ乗員への負荷を低減できる、という優れた効果を奏する。
請求項2に係る車両用シートによれば、簡易な構造で腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させることができる、という優れた効果を奏する。
請求項3に係る車両用シートによれば、簡易な構造で腰移動抑制部材のシート下方側への移動を制限することができる、という優れた効果を奏する。
請求項4に係る車両用シートによれば、傾斜部の傾斜角度を調整するだけで腰移動抑制部材の移動速度を容易に変更することができる、という優れた効果を奏する。
請求項5に係る車両用シートによれば、腰移動抑制部材のシート下方側への移動を確実に制限することができる、という優れた効果を奏する。
請求項6に係る車両用シートによれば、乗員への負荷を容易に低減することができる、という優れた効果を奏する。
請求項7に係る車両用シートによれば、腰移動抑制部材の高さを容易に調整することができる、という優れた効果を奏する。
請求項8に係る車両用シートによれば、簡易な構造で回動部材を回動させることができる、という優れた効果を奏する。
請求項9に係る車両用シートによれば、簡易な構造で回動部材の回動を係止することができる、という優れた効果を奏する。
請求項10に係る車両用シートによれば、衝突回避時などに腰移動抑制部材を元の位置に戻すことができる、という優れた効果を奏する。
第1実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションの分解斜視図である。 第1実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大側断面図であり、車両用シートに乗員が着座した状態を示す図である。 第1実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大側断面図であり、インフレータが作動した状態を示す図である。 第1実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を概略的に示す概略側面図であり、車両用シートに乗員が着座した状態を示す図である。 実施例と比較例とを比較するグラフであり、(A)には腰移動抑制部材の変位量と時間との関係が示され、(B)には乗員への負荷と時間との関係が示されている。 第2実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大断面図であり、車両用シートに乗員が着座した状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大断面図であり、モータが作動した状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用シートの変形例を示す、図6に対応する拡大断面図である。 第2実施形態に係る車両用シートの変形例を示す、図7に対応する拡大断面図である。 第3実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大断面図であり、車両用シートに乗員が着座する前の状態を示す図である。 第3実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大断面図であり、車両用シートに乗員が着座した状態を示す図である。 第3実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大断面図であり、インフレータが作動した状態を示す図である。 第4実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大図であり、(A)には車両用シートに乗員が着座する前の状態における平面図が示され、(B)には側面図が示されている。 第4実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大図であり、(A)には車両用シートに乗員が着座した状態における平面図が示され、(B)には側面図が示されている。 第4実施形態に係る車両用シートの要部である乗員移動抑制装置を拡大して示す拡大図であり、(A)にはインフレータが作動した状態における平面図が示され、(B)には側面図が示されている。
<第1実施形態>
以下、図1〜図5を用いて本発明の第1実施形態に係る車両用シート10について説明する。なお、各図中に適宜示される矢印FRは車両前方向を示し、矢印UPは車両上方向を示し、矢印LHは車両左方向を示している。以下、前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(車両用シートの全体構造)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10は、シートクッション12を備えており、車両用シート10に着座した乗員P(図4参照)は、このシートクッション12によって臀部及び大腿部が支持される。また、シートクッション12の後端部には、図示しないシートバックの下端部が連結されており、このシートバックによって乗員Pの背部が支持される。なお、本実施形態において、車両用シート10の前後方向、左右方向(幅方向)、及び上下方向は、車両用シート10が搭載された車両の前後左右上下の方向と一致している。
シートクッション12は、骨格部材であるシートクッションフレーム14と、シートクッションフレーム14に取り付けられた複数のシートクッションスプリング16と、シートクッションフレーム14及びシートクッションスプリング16によって支持されたシートクッションパッド18と、シートクッションパッド18の表面を覆ったシートクッション表皮20とを備えている。
シートクッションフレーム14は、シートクッション12の左右の側部においてシート前後方向に延在した左右一対のサイドフレーム22と、左右のサイドフレーム22における前部の上部間に架け渡されたフロントフレーム24と、左右のサイドフレーム22の後端部間に架け渡された上下一対のリヤフレーム26、28とを備えている。
左右のサイドフレーム22は、例えば板金によって長尺状に形成されており、車両前後方向を長手方向とし、かつ、車両幅方向を厚さ方向として配置されている。左右のサイドフレーム22の周縁部のうち前縁部を除く部位には、シート幅方向内側へ突出したフランジ部22Aが形成されている。これらのサイドフレーム22は、図示しないシートスライド機構を介して車体の床部に連結されている。
フロントフレーム24は、例えば板金によって長尺状に形成されており、車両幅方向を長手方向として配置されている。このフロントフレーム24は、溶接等の手段によって左右のサイドフレーム22の前部に固定されている。上下のリヤフレーム26、28は、例えば金属製のパイプによって形成されており、軸線方向が車両幅方向に沿う姿勢で配置されている。上下のリヤフレーム26、28の車両幅方向両端部は、カシメ等の手段によって左右のサイドフレーム22の後端部に固定されている。
複数のシートクッションスプリング16は、所謂Sばねであり、左右のサイドフレーム22の間にシート幅方向に並んで配置されている。これらのシートクッションスプリング16は、フロントフレーム24と下側のリヤフレーム28との間に架け渡されている。シートクッションパッド18は、例えばウレタンフォーム等の発泡体によって構成されており、シートクッションフレーム14に対して上方側から取り付けられる。シートクッション表皮20は、例えば布材、皮革、合成皮革等からなる複数の表皮片が縫製されて製造されたものであり、シートクッションパッド18に対して上方側から被せられている。このシートクッション表皮20は、シートクッション12の表面(上面)を構成している。
ここで、シートクッション12には、車両の前面衝突時における乗員Pのシート前方への移動を抑制するための乗員移動抑制装置30が設けられている。以下、乗員移動抑制装置30の詳細について説明する。
(乗員移動抑制装置)
図2に示されるように、乗員移動抑制装置30は、腰移動抑制部材32と、可動部材34と、付勢部材としての引張バネ36と、上昇機構38と、ストッパとしての突起40とを含んで構成されている。また、上昇機構38は、板状部材42とアクチュエータとしてのインフレータ44とを含んで構成されている。
腰移動抑制部材32は、図1に示されるように、シートクッション12のシート前方側かつシート上方側に配置されており、シート幅方向に延在された金属製のパイプによって形成されている。また、腰移動抑制部材32は、シートクッションパッド18を貫通している。なお、図1では、説明の便宜上、シートクッションパッド18側にも腰移動抑制部材32の一部を図示している。
そして、この腰移動抑制部材32のシート幅方向両端部が可動部材34に連結されている。なお、腰移動抑制部材32の一端側と他端側とは左右対称の構造となっているため、以下の説明では一例として、シート右側における乗員移動抑制装置30の構造を図示して説明する。
図2に示されるように、可動部材34は、側面視で略矩形状に形成されており、後述するケース46内に収納されている。また、可動部材34のシート幅方向内側の面に腰移動抑制部材32が連結されており、この可動部材34によって腰移動抑制部材32が支持されている。
ケース46は、シートクッションフレーム14を構成するサイドフレーム22(図1参照)に設けられており、側面から見て略矩形の箱状に形成されている。具体的には、ケース46は、上壁46Aと、下壁46Bと、前壁46Cと、後壁46Dとを含んで構成されている。また、前壁46Cのシート幅方向内側の端部と後壁46Dのシート幅方向内側の端部とが内側壁46Eによって前後に連結されており、この内側壁46Eにガイド穴47が形成されている(図1参照)。さらに、前壁46Cのシート幅方向外側の端部と後壁46Dのシート幅方向外側の端部とが図示しない外側壁によって前後に連結されており、この外側壁がサイドフレーム22(図1参照)に取り付けられている。
ここで、ケース46の内部に可動部材34が配置されており、この可動部材34とケース46の前壁46C及び後壁46Dとの間には隙間が設けられている。また、可動部材34のシート後端かつシート下端には、角部を切欠いた形状の切欠部34Aが形成されている。そして、この切欠部34Aは、後述する突起40との干渉を避けるための逃げ部となっている。
ケース46の上壁46Aには引張バネ36の一端部(上端部)が連結されており、この引張バネ36の他端部(下端部)が可動部材34の上面に取り付けられている。このようにして、可動部材34が引張バネ36によってシート上方側へ付勢されている。
ここで、ケース46に形成されたガイド穴47は、シート上下方向を長手方向とする長円状に形成されており、このガイド穴47に腰移動抑制部材32が挿通されている。このため、腰移動抑制部材32は、このガイド穴47の上縁と下縁との間の範囲でシート上下方向に移動可能とされている。そして、本実施形態の腰移動抑制部材32は、乗員P(図4参照)が着座する前の状態で引張バネ36の引張力によってガイド穴47の上縁に接触した状態を維持するように構成されている。
この状態で例えば、乗員Pが車両用シート10に着座した場合、シートクッションパッド18がシート下方側へ押圧され、腰移動抑制部材32に対してシート下方側への荷重が作用する。これにより、可動部材34は、引張バネ36の付勢力に抗して腰移動抑制部材32と共にシート下方側へ移動し、図2の位置まで移動する。
一方、上昇機構38は、上述したように板状部材42とインフレータ44とを含んで構成されている。板状部材42は、シート上下方向を板厚方向とする矩形板状の部材であり、可動部材34よりもシート下方側でケース46内に配置されている。本実施形態では、板状部材42は、インフレータ44が作動する前の通常状態でケース46の下壁46B上に配置されている。また、板状部材42のシート前後方向の長さは、可動部材34のシート前後方向の長さと略同じ長さとされており、この板状部材42とケース46の前壁46C及び後壁46Dとの間には隙間が設けられている。
この板状部材42よりシート下方側にはインフレータ44が配置されている。インフレータ44は、所謂シリンダタイプのインフレータであり、シート前後方向を長手方向としてケース46の下部に取り付けられている。また、インフレータ44は、ガス発生部44Aと着火部(イニシエータ)44Bとを含んで構成されており、後述するECU(Electronic Control Unit)50からの信号に基づいて着火部44Bで着火されると、ガス発生部44Aからガスが発生する。ここで、インフレータ44の前端部にはガス流路48の一端部が接続されている。そして、このガス流路48の他端部は、開口部48Aを通じてケース46の内部空間と接続されており、開口部48Aは通常状態では板状部材42によって閉塞されている。
インフレータ44には、ECU50が電気的に接続されている。また、ECU50には減速度(減速G)を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。そして、ECU50は、これらのセンサからの信号に基づいて急制動時又は衝突予知時にインフレータ44を作動させるように構成されている。
ケース46の後壁(内壁)46Dには突起40が突設されており、この突起40は、インフレータ44が作動する前の通常状態で可動部材34と板状部材42との間の位置に設けられている。また、突起40のシート上方側の面は略水平な水平面40Aとなっており、突起40のシート下方側の面は、先端側から根元側へ向かってシート下方側へ傾斜された傾斜面40Bとされている。
乗員移動抑制装置30は、以上のように構成されている。そして、急制動時又は衝突予知時にECU50によってインフレータ44が作動されると、ガス発生部44Aからガスが発生してガス流路48を流れ、開口部48Aを閉塞している板状部材42を押し上げてケース46の内部空間へ流入する。板状部材42は、ガス圧によってシート上方へ移動し、可動部材34をシート上方側へ押し上げる。このとき、突起40のシート下方側の面が傾斜面40Bとなっているので、板状部材42が突起40に係止されずに突起40を乗り上げるようにしてシート上方側へ移動できるようになっている。
図3に示されるように、突起40を乗り越えた板状部材42は、突起40のシート上方側の水平面40Aに係止される。このようにして、突起40によって可動部材34のシート下方側への移動が制限される。なお、本実施形態では、腰移動抑制部材32がガイド穴47の上縁に当接された状態を維持できる位置に突起40が設けられている。また、本実施形態ではケース46の後壁46Dのみに突起40が形成されているため、板状部材42の前端側が下がって可動部材34が多少傾く場合がある。このような場合であっても、可動部材34とケース46の内壁(前壁46C、後壁46D)との隙間が狭いため、傾いた可動部材34がケース46の内壁に引っ掛り、腰移動抑制部材32の位置が維持される。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の車両用シート10では、図2に示されるように、腰移動抑制部材32の両端部が可動部材34によってシート上下方向に移動可能に支持されており、この可動部材34が引張バネ36によってシート上方側へ付勢されている。このため、車両用シート10に乗員P(図4参照)が着座すると、引張バネ36の付勢力に抗して可動部材34が腰移動抑制部材32と共にシート下方側へ移動する。また、走行時の振動によってシートクッション12の表面がシート上下方向に変位するのに伴い、可動部材34が腰移動抑制部材32と共に上下に移動する。これにより、腰移動抑制部材32をシート上方側に配置した場合であっても、乗員Pの乗り心地を損なわずに済む。
また、急制動時又は衝突予知時には、インフレータ44が作動することによって腰移動抑制部材32を少なくとも乗員Pの着座時よりも高い位置までシート上方側へ移動させる。そして、シート上方側へ移動した腰移動抑制部材32は、突起40によってシート下方側への移動が制限される。これにより、図3に示されるように、急制動時又は衝突予知時には、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動してシートクッション12のシート前方側を押し上げ、サブマリン現象を抑制することができる。
さらに、腰移動抑制部材32はシートクッション12のシート上方側に位置しているため、乗員移動抑制装置30の作動時に腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動するストロークが少なく、乗員Pへの負荷を軽減することができる。この点について、比較例と比較して説明する。
図4に示されるように、比較例の腰移動抑制部材200は、本実施形態の腰移動抑制部材32よりもシート下方側に配置されており、通常状態ではサイドフレーム22に固定されている。すなわち、比較例では、乗員Pの着座時や車両の走行時に腰移動抑制部材200がシート上下方向に移動しないため、乗員Pが異物感を感じないように腰移動抑制部材32よりもシート下方側に配置されている。
図5(A)に示されるように、腰移動抑制部材200が適用された比較例の構造の場合、インフレータ44が作動した直後の時点で腰移動抑制部材32よりもシート下方側に配置されているため、所定の位置に移動するまでに本実施形態よりも時間を要する。
また、図5(B)に示されるように、比較例の構造では腰移動抑制部材200の初期位置が低い位置であるため、所定の位置に移動するまでのストロークが長くなる分だけ速度が大きくなり、乗員Pへの負荷が大きくなる。
これに対して、本実施形態では、図5(A)に示されるように、腰移動抑制部材32の位置が比較例よりも着座位置に近い位置に配置されているため、所定の位置に移動するまでの時間が短くて済む。また、図5(B)に示されるように、本実施形態では所定の位置に移動するまでのストロークが比較例よりも短いため、乗員Pへの負荷を軽減することができる。
また、本実施形態では、図2に示されるように、可動部材34がケース46の内部に配置されているため、可動部材34をシート上方側へ移動させる場合に、ケース46の内壁を可動部材34のガイドとして機能させることができる。
さらに、本実施形態では、図3に示されるように、ケース46の後壁46Dに突設した突起40によって可動部材34のシート下方側への移動を制限している。このように、簡易な構造で腰移動抑制部材32のシート下方側への移動を制限することができる。
<第2実施形態>
次に、図6、7を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同じ符号を付しその適宜説明を省略する。
図6に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10に設けられた乗員移動抑制装置54は、第1実施形態と同様に腰移動抑制部材32と可動部材34とを備えており、可動部材34はケース46の内部に配置されている。ケース46は、インフレータ44及びガス流路48を備えていない点を除いて第1実施形態と同様の構成とされており、ケース46の内側壁にはガイド穴47が形成されている。なお、図6及び図7では、説明の便宜上、ケース46を断面で図示している。また、本実施形態の可動部材34は、切欠部34Aが形成されておらず、第1実施形態よりもシート上下方向の長さが短い形状となっている。
ケース46の内部には、付勢部材としての圧縮バネ56が設けられている。圧縮バネ56の一端部(下端部)はケース46の下壁46Bに連結されており、圧縮バネ56の他端部(上端部)が可動部材34の下面に取り付けられている。このようにして、可動部材34が圧縮バネ56によってシート上方側へ付勢されており、本実施形態の腰移動抑制部材32は、乗員P(図4参照)が着座する前の状態で圧縮バネ56の付勢力によってガイド穴47の上縁に接触した状態を維持するように構成されている。
また、本実施形態の乗員移動抑制装置54は、上昇機構としての押上装置58を備えており、この押上装置58は、移動体60とアクチュエータ62とを含んで構成されている。移動体60は、側面視で略矩形の板材によって構成されており、この移動体60の上下にはシート前後方向を長手方向とする一対のガイド64が配置されている。ガイド64はそれぞれ、サイドフレーム22(図1参照)に固定されており、移動体60はガイド64に対してシート前後方向に移動可能に取り付けられている。なお、図6では移動体60が最もシート後方に位置している状態が示されており、図7では移動体60が最もシート前方に位置している状態が示されている。
ここで、移動体60には貫通孔66が形成されている。貫通孔66は、移動体60を厚み方向(シート幅方向)に貫通するように形成されており、貫通孔66の上縁66Aは、移動体60の上端と平行に略水平に延在されている。また、貫通孔66のシート前方側の前縁66B及びシート後方側の後縁66Cは、移動体60の前端及び後端と平行に形成されており、上縁66Aに対して略垂直に延在されている。
貫通孔66の下縁66Dは、傾斜部66DAとストッパとしての棚部66DBとを含んで構成されている。傾斜部66DAは、下縁66Dのシート前方側を構成しており、前縁66Bから後縁66Cに向かうにつれてシート上方側へ傾斜している。また、傾斜部66DAは、移動体60のシート前後方向の中央部よりもややシート後方側まで形成されており、この傾斜部66DAの後端部(上端部)から連続して棚部66DBが形成されている。棚部66DBは、貫通孔66の上縁66Aと平行に略水平に後縁66Cまで形成されている。
移動体60の後端部は、アクチュエータ62に接続されている。アクチュエータ62は、レール68と、ラックギア70と、ピニオンギア72と、電動モータ74とを含んで構成されている。レール68は、シート前後方向に延在されており、サイドフレーム22(図1参照)に固定されている。また、レール68にはラックギア70がスライド可能に取り付けられている。
ラックギア70は、本体部70Aとギア部70Bとを含んで構成されており、本体部70Aがレール68にスライド可能に取り付けられている。また、本体部70Aの前端部は移動体60に連結されている。そして、本体部70Aの前端部を除く領域の下面側には、ギア部70Bが設けられている。
ピニオンギア72は、ラックギア70の下方に配置されており、側面視で略円形に形成されている。そして、このピニオンギア72の外周端部がラックギア70のギア部70Bと噛み合っており、ピニオンギア72が回動することでラックギア70がシート前後方向に移動する。
ここで、ピニオンギア72は、電動モータ74に取り付けられている。電動モータ74は、筐体74Aとモータ軸74Bとを含んで構成されており、モータ軸74Bが筐体74Aからシート幅方向内側へ突出している。そして、このモータ軸74Bにピニオンギア72が取り付けられている。また、電動モータ74は、ECU50と電気的に接続されており、ECU50には減速度(減速G)を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。そして、ECU50は、これらのセンサからの信号に基づいて急制動時又は衝突予知時に電動モータ74を駆動させ、ピニオンギア72を図示の反時計回りに回動させるように構成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の車両用シート10では、乗員移動抑制装置54が作動する前の通常状態では、図6に示されるように移動体60が最もシート後方側に位置している。この状態では、移動体60の貫通孔66の上下方向の大きさ(長さ)がガイド穴47の上下方向の大きさ(長さ)と同じ又はガイド穴47の上下方向の大きさ(長さ)よりも大きく(長く)なっている。このため、腰移動抑制部材32がガイド穴47に沿って上下に移動した場合でも移動体60と接触しないようになっている。ここで、車両用シート10に乗員P(図4参照)が着座すると、圧縮バネ56の付勢力に抗して可動部材34が腰移動抑制部材32と共にシート下方側へ移動する。また、走行時の振動によって可動部材34が腰移動抑制部材32と共に上下に移動する。これにより、腰移動抑制部材32をシート上方側に配置した場合であっても、乗員Pの乗り心地を損なわずに済む。
また、急制動時又は衝突予知時には、図7に示されるように、電動モータ74が駆動してピニオンギア72が反時計回り(図中矢印D1)に回動し、ラックギア70がレール68に沿ってシート前方側(図中矢印D2)へ移動する。そして、ラックギア70のシート前方側への移動に伴い、移動体60がシート前方側へ移動する。これにより、移動体60における貫通孔66の下縁66Dを構成する傾斜部66DAが腰移動抑制部材32に接触し、移動体60の移動に伴って腰移動抑制部材32をガイド穴47に沿ってシート上方側へ押し上げる(移動させる)。このようにして、サブマリン現象を抑制することができる。
また、本実施形態では、傾斜部66DAと連続して棚部66DBが形成されているため、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動した状態で棚部66DBに支持されることとなり、この棚部66DBによって腰移動抑制部材32のシート下方側への移動を制限することができる。
さらに、本実施形態では、傾斜部66DAによって腰移動抑制部材32を押し上げる構造となっているため、傾斜部66DAの傾斜角度を調整すれば、腰移動抑制部材32のシート上方側への移動をより速く又はより遅くすることができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
さらにまた、本実施形態では、電動モータ74を駆動させて移動体60をシート上方側へ移動させる構造であるため、図7に示される状態で衝突が回避された場合などに電動モータ74を駆動させてピニオンギア72を反対側へ回動させれば、移動体60をシート後方側へ移動させることができる。これにより、図6に示される状態に戻すことができる。すなわち、電動モータ74を復帰機構としても用いることができる。
なお、本実施形態では、傾斜部66DAを直線状に形成したが、これに限定されず、他の形状としてもよい。また、アクチュエータ62についても、他の構造を採用してもよく、例えば、図8及び図9で示される変形例の構造としてもよい。
(変形例)
図8に示されるように、本変形例では、移動体60の貫通孔66を構成する下縁66Dの形状が異なっている。具体的には、貫通孔66の下縁66Dは、傾斜部66DCと棚部66DBとを含んで構成されており、棚部66DBは第1実施形態と同様の形状となっている。
傾斜部66DCは、下縁66Dのシート前方側を構成しており、前縁66Bから後縁66Cに向かうにつれてシート上方側へ傾斜している。また、傾斜部66DCの下端部は、シート下方側に膨らんだ湾曲形状とされており、傾斜部66DCの上端部で棚部66DBとの境界部分は、シート上方側に膨らんだ湾曲形状とされている。すなわち、本変形例の傾斜部66DCは、全体としてコサイン波形に近い形状とされている。
移動体60の後端部は、アクチュエータ76に接続されており、このアクチュエータ76は、インフレータ78とロッド80とを含んで構成されている。インフレータ78は、所謂シリンダタイプのインフレータであり、シート前後方向を長手方向としてサイドフレーム22(図1参照)に取り付けられている。また、インフレータ78は、ガス発生部78Aと着火部78Bとを含んで構成されており、インフレータ78には、ECU50が電気的に接続されている。さらに、ECU50には減速度(減速G)を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。そして、ECU50は、これらのセンサからの信号に基づいて急制動時又は衝突予知時にインフレータ78を作動させるように構成されている。
ロッド80は、インフレータ78のガス発生部78Aと連通する筒部82の内部に挿入されており、この筒部82に対して摺動可能とされている。このため、急制動時又は衝突予知時には、図9に示されるように、インフレータ78が作動することでガス発生部78Aからガスが発生して筒部82内にガスが流入し、ロッド80をシート前方側へ押し出す。これにより、移動体60をシート前方側へ移動させる。
このとき、本変形例では傾斜部66DCの下端部が湾曲形状となっているため、移動体60の移動開始直後において腰移動抑制部材32が緩やかにシート上方側へ移動する。これにより、傾斜部66DAの下端部が直線状である図6の構成と比較して、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動する移動初期の速度を抑えることができ、乗員Pに対する負荷を容易に低減することができる。
<第3実施形態>
次に、図10〜12を参照して本発明の第3実施形態について説明する。なお、他の実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、他の実施形態と同じ符号を付しその適宜説明を省略する。
図10に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10に設けられた乗員移動抑制装置86は、第1実施形態と同様の腰移動抑制部材32を備えている。ここで、腰移動抑制部材32の両端部は、可動部材としての回動部材88に連結されており、回動部材88は、ハウジング90に設けられた軸体91に回動可能に取り付けられている。換言すれば、腰移動抑制部材32の両端部は、シート上下方向に移動可能となるように回動部材88に支持されている。
また、軸体91は、付勢部材としての図示しないトーションバネによって時計回りに付勢されている。すなわち、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動する方向に付勢されている。
ハウジング90は、サイドフレーム22(図1参照)に固定されており、シート前後方向を長手方向して長尺状に形成されている。また、ハウジング90の前部には、シート上方側へ拡張された略半円状の拡張部90Aが設けられており、この拡張部90Aに軸体91が突設されている。そして、軸体91に回動部材88が回動可能に取り付けられており、本実施形態では一例として、軸体91と回動部材88との間に図示しないベアリングが設けられている。
回動部材88は、本体部92と突出部94とを含んで構成されている。本体部92は、側面視で略半円状に形成されており、円弧状の周縁部にはギア部92Aが形成されてピニオンギアとして機能するように構成されている。また、本体部92からシート前方側かつシート上方側へ突出部94が突出されており、この突出部94に腰移動抑制部材32の端部が連結されている。これにより、回動部材88が回動軸としての軸体91周りに回動することで、腰移動抑制部材32がシート上下方向に移動する。
ハウジング90には、レール96、上昇機構としてのアクチュエータ97、第1突起部100及びストッパとしての第2突起部102が取り付けられている。レール96は、回動部材88のシート下方側に配置されており、シート前後方向に延在されている。また、レール96には、後述するラックギア98がスライド可能に取り付けられている。
アクチュエータ97は、インフレータ78とロッド80とを含んで構成されている。インフレータ78は、図8で説明した変形例と同様にガス発生部78Aと着火部78Bとを備えており、インフレータ78のガス発生部78Aと連通する筒部82の内部にロッド80が挿入されている。また、インフレータ78は、ECU50と電気的に接続されており、ECU50には減速度(減速G)を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。そして、ECU50は、これらのセンサからの信号に基づいて急制動時又は衝突予知時にインフレータ78を作動させるように構成されている。
ロッド80の前端部にはラックギア98が取り付けられており、このラックギア98は、シート前後方向を長手方向としてロッド80の前端部からシート前方側へ延在されている。そして、ラックギア98の上面にはギア部98Aが形成されており、このギア部98Aが回動部材88のギア部92Aと噛み合うように構成されている。なお、乗員移動抑制装置86が作動する前の通常状態である図10の状態では、回動部材88のギア部92Aとラックギア98のギア部98Aとは噛み合っておらず、回動部材88が自由に回動できるようになっている。
第1突起部100は、ハウジング90における拡張部90Aの上端部からシート幅方向内側へ突出されており、回動部材88の回動軌道上に設けられている。このため、図11及び図12に示されるように、回動部材88が回動して第1突起部100に当接することで、回動部材88を係止するように構成されている。
図10に示されるように、第1突起部100よりもシート下方側には第2突起部102が設けられている。第2突起部102は、ハウジング90に形成された図示しない挿通孔に挿通されており、図示しない付勢手段によって回動部材88側(シート幅方向内側)に付勢されている。すなわち、第2突起部102は、回動部材88に押し付けられた状態となっている。そして、この状態における第1突起部100の位置は、シート前後方向から見て回動部材88とラップしない非係止位置となる。
一方、図12に示されるように、回動部材88が時計回りに回動して第2突起部102が露出すると、図示しない付勢手段からの付勢力によって第2突起部102がシート幅方向内側へ移動して回動部材88の回動軌道上に位置する。すなわち、この状態における第2突起部102の位置は、シート前後方向から見て回動部材88とラップする係止位置となる。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の車両用シート10では、図10に示されるように乗員が着座する前の状態で、腰移動抑制部材32が軸体91に対するシート前方で斜め上方に位置している。ここで、車両用シート10に乗員P(図4参照)が着座すると、図11に示されるように、回動部材88がトーションバネの付勢力に抗して反時計回りに回動して腰移動抑制部材32がシート下方側へ移動する。また、走行時の振動によって回動部材88が軸体91周りに回動することで、腰移動抑制部材32が上下に移動する。これにより、腰移動抑制部材32をシート上方側に配置した場合であっても、乗員Pの乗り心地を損なわずに済む。なお、図中の二点鎖線は乗員Pが着座する前の状態における腰移動抑制部材32の位置を示している。また、図11では、回動部材88の本体部92が第1突起部100に当接しているが、本体部92が第1突起部100に当接しない範囲で回動させるように構成してもよい。
急制動時又は衝突予知時には、図12に示されるように、アクチュエータ97のインフレータ78が作動することでガス発生部78Aからガスが発生して筒部82内に流入し、ロッド80をシート前方側へ押し出す。これにより、ラックギア98がレール96に沿ってシート前方側(図中矢印D3)へ移動して回動部材88のギア部92Aと噛み合い、回動部材88を時計回りに回動させる(図中矢印D4)。そして、回動部材88は、第1突起部100に係止されるまで回動して、腰移動抑制部材32をシート上方側へ移動させる。このようにして、サブマリン現象を抑制することができる。
また、図12の状態では、第2突起部102がシート幅方向内側へ係止位置まで移動するため、回動部材88は時計回り及び反時計回りの何れの方向にも回動が制限される。これにより、腰移動抑制部材32のシート下方側への移動が制限される。このようにして、簡易な構造で回動部材88の回動を係止することができる。
さらに、本実施形態のように回動部材88を回動させることで腰移動抑制部材32をシート上下方向に移動させる構造としているため、回動部材88の回動角度を調整するだけで、腰移動抑制部材32の高さを容易に変更することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
<第4実施形態>
次に、図13〜15を参照して本発明の第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同じ符号を付しその適宜説明を省略する。
図13(A)及び図13(B)に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10に設けられた乗員移動抑制装置106は、第1実施形態と同様の腰移動抑制部材32を備えている。ここで、腰移動抑制部材32の両端部は、可動部材としての回動部材108に連結されており、回動部材108は、ハウジング110から突出された後述する回動軸としてのモータ軸116Aに取り付けられている。
回動部材108は、本体部112と突出部114とを含んで構成されている。本体部112は、側面視で略円状に形成されており、この本体部112からシート前方側かつシート上方側へ突出部114が突出されている。そして、この突出部114に腰移動抑制部材32が連結されている。また、本体部112における突出部114の根元部分には、突出部114を挟んで一対の凹部112Aが形成されている。
回動部材108のシート幅方向外側(シート右側)には、ハウジング110が設けられており、このハウジング110は、サイドフレーム22(図1参照)に固定されている。ハウジング110は、平面視で略矩形の箱状に形成されており、ハウジング110の上部は側面視で回動部材108よりも一回り大きい略円形とされている。ここで、ハウジング110の内部には、上昇機構としての電動モータ116が配置されている。
電動モータ116は、シート幅方向を軸方向とするモータ軸116Aを備えたアクチュエータであり、このモータ軸116Aの先端がハウジング110からシート幅方向内側(シート左側)へ突出している。そして、モータ軸116Aの先端に回動部材108が取り付けられている。このため、電動モータ116に通電して駆動させることで、モータ軸116Aが回動し、回動部材108がモータ軸116A周りに回動する。そして、回動部材108の回動に伴って腰移動抑制部材32が上下方向に移動される。すなわち、回動部材108は、腰移動抑制部材32をシート上下方向に移動可能に支持している。
また、モータ軸116Aは、付勢部材としての図示しないトーションバネによって時計回りに付勢されている。すなわち、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動する方向に付勢されている。
ハウジング110には、ストッパ収納部110A、110Bが形成されている。ストッパ収納部110A、110Bはそれぞれ、ハウジング110おける回動部材108側(シート左側)の面をシート右側へ凹ませて形成されており、ストッパ収納部110Aには略円柱状の第1ストッパ118が収納されており、ストッパ収納部110Bには略円柱状の第2ストッパ120が収納されている。
第1ストッパ118及び第2ストッパ120は、回動部材108の外周端部の回動軌道上に配置されており、略同じ高さに配置されている。また、第1ストッパ118の方がシート前方側に位置している。ここで、第1ストッパ118及び第2ストッパ120はそれぞれシート幅方向に移動可能に構成されており、図13(A)で示されるようにシート前後方向から見て回動部材108とラップしない非係止位置と、図15(A)で示されるようにシート前後方向から見て回動部材108とラップする係止位置との間で相互に移動可能とされている。なお、第1ストッパ118及び第2ストッパ120を移動させる手段の一例として、ソレノイドなどを適用することができる。
電動モータ116は、ECU50と電気的に接続されており、ECU50には減速度(減速G)を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。そして、ECU50は、これらのセンサからの信号に基づいて急制動時又は衝突予知時に電動モータ116に通電して駆動させるように構成されており、電動モータ116が駆動することで、モータ軸116Aと共に回動部材108が時計回りに回動して腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動する。また、電動モータ116を駆動させてモータ軸116Aと共に回動部材108を反時計回りに回動させることも可能とされている。このため、電動モータ116は、シート上方側へ移動させた腰移動抑制部材32を再びシート下方側へ移動させる復帰機構としても機能する。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の車両用シート10では、図13に示されるように、乗員が着座する前の状態で、腰移動抑制部材32がモータ軸116Aに対するシート前方で斜め上方に位置している。ここで、車両用シート10に乗員P(図4参照)が着座すると、図14(B)に示されるように、回動部材108がトーションバネの付勢力に抗して反時計回りに回動して腰移動抑制部材32がシート下方側へ移動する。また、走行時の振動によって回動部材108がモータ軸116A周りに回動することで、腰移動抑制部材32が上下に移動する。これにより、腰移動抑制部材32をシート上方側に配置した場合であっても、乗員Pの乗り心地を損なわずに済む。なお、図14(B)中の二点鎖線は乗員Pが着座する前の状態における腰移動抑制部材32の位置を示している。また、図14(A)に示されるように、第1ストッパ118及び第2ストッパ120は図13(A)と同様に非係止位置を維持している。
急制動時又は衝突予知時には、図15(B)に示されるように電動モータ116が駆動してモータ軸116Aが時計回りに回動される。そして、このモータ軸116Aと共に回動部材108が時計回りに回動して腰移動抑制部材32をシート上方側へ移動させる。このようにして、サブマリン現象を抑制することができる。なお、図15(B)中の二点鎖線は図14(B)の着座状態における腰移動抑制部材32の位置を示している。
また、図15(A)に示されるように、腰移動抑制部材32がシート上方側へ移動した状態では、第1ストッパ118及び第2ストッパ120が非係止位置から係止位置までシート幅方向に移動して一対の凹部112Aに入り込む。このため、回動部材108は時計回り及び反時計回りの何れの方向にも回動が制限される。これにより、腰移動抑制部材32のシート下方側への移動が制限される。このようにして、簡易な構造で回動部材108の回動を係止することができる。
さらに、本実施形態では、衝突が回避された場合などでは、第1ストッパ118及び第2ストッパ120が係止位置から非係止位置までシート幅方向に移動し、ストッパ収納部110A、110Bに収納される。その後、モータ軸116Aが反時計回りに回動して腰移動抑制部材32をシート下方側へ移動させる。このように腰移動抑制部材32を元の位置に戻すことができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
以上、第1実施形態〜第4実施形態に係る車両用シートについて説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、第3実施形態及び第4実施形態では、トーションバネを付勢部材として採用したが、これに限定されず、トーションバネが無い構成としてもよい。図1に示されるように、腰移動抑制部材32は、シートクッションパッド18を貫通している。このため、この腰移動抑制部材32をシートクッションパッド18に接着(接合)すれば、シートクッションパッド18の復元力によって腰移動抑制部材32をシート上方側へ付勢することができる。すなわち、シートクッションパッド18を付勢部材として機能させる構造となる。
また、第1実施形態では、図2に示されるようにインフレータ44を含んで上昇機構を構成しており、第2実施形態では、図6に示されるように電動モータ74を含んで上昇機構を構成したが、これに限定されない。例えば、第1実施形態において、インフレータ44に代えてモータを備えた上昇機構を採用してもよい。この場合、図2に示される構成において、板状部材42をボールねじで上下させるように構成し、モータでボールねじを回動させるようにしてもよい。他の実施形態についても、アクチュエータの種類は特に限定されない。
さらに、第2実施形態では、図6に示されるように、移動体60をシート前方側へ移動させることで腰移動抑制部材32をシート上方側へ押し上げたが、これに限定されない。例えば、移動体60をシート後方側へ移動させることで腰移動抑制部材32をシート上方側へ移動させる構成としてもよい。この場合、移動体60に形成された貫通孔66の下縁66Dを左右反転させればよい。すなわち、傾斜部66DAを図6とは逆向きの傾斜にし、棚部66DBを下縁66Dのシート前方側に形成すれば、第2実施形態と同様に作用を得ることができる。
10 車両用シート
12 シートクッション
32 腰移動抑制部材
34 可動部材
36 引張バネ(付勢部材)
38 上昇機構
40 突起(ストッパ)
40B 傾斜面
42 板状部材
44 インフレータ(アクチュエータ)
46 ケース
56 圧縮バネ(付勢部材)
58 押上装置(上昇機構)
60 移動体
62 アクチュエータ
66DA 傾斜部
66DB 棚部(ストッパ)
66DC 傾斜部
74 電動モータ(復帰機構)
88 回動部材
91 軸体(回動軸)
97 アクチュエータ(上昇機構)
102 第2突起部(ストッパ)
108 回動部材
116 電動モータ(上昇機構、アクチュエータ、復帰機構)
116A モータ軸(回動軸)
118 第1ストッパ
120 第2ストッパ

Claims (10)

  1. シートクッションのシート前方側かつシート上方側に配置されてシート幅方向に延在された腰移動抑制部材と、
    前記腰移動抑制部材の両端部をシート上下方向に移動可能に支持する可動部材と、
    前記可動部材をシート上方側へ付勢する付勢部材と、
    急制動時又は衝突予知時に前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させる上昇機構と、
    前記上昇機構によってシート上方側へ移動した前記腰移動抑制部材のシート下方側への移動を制限するストッパと、
    を有する車両用シート。
  2. 前記可動部材は、ケース内にシート上下方向に移動可能に設けられており、
    前記上昇機構は、前記可動部材よりもシート下方側で前記ケース内に配置された板状部材と、前記板状部材をシート上方側へ移動させるアクチュエータとを含んで構成されている請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記ストッパは、前記ケースの内壁に突設された突起を含んで構成されており、
    前記突起は、シート上方側へ移動した前記板状部材を支持可能とされ、かつ、前記突起のシート下方側の面は、先端側から根元側へ向かってシート下方側へ傾斜された傾斜面とされている請求項2に記載の車両用シート。
  4. 前記上昇機構は、シート前後方向に移動可能に設けられた移動体と、前記移動体を移動させるアクチュエータとを含んで構成されており、
    前記移動体には、前記腰移動抑制部材をシート下方側から支持すると共に、前記移動体の移動に伴って前記腰移動抑制部材をシート上下方向に移動させる傾斜部が形成されている請求項1に記載の車両用シート。
  5. 前記ストッパは、前記傾斜部の上端に形成されて前記傾斜部と連続する水平の棚部を含んで構成されている請求項4項に記載の車両用シート。
  6. 前記傾斜部の下端部は、シート下方側に膨らんだ湾曲形状とされている請求項4又は5に記載の車両用シート。
  7. 前記可動部材は、シート幅方向を軸方向とする回動軸周りに回動可能に設けられた回動部材を含んで構成されており、
    前記上昇機構は、前記回動部材を回動させることで前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させるアクチュエータを含んで構成されている請求項1に記載の車両用シート。
  8. 前記アクチュエータは、電動モータを含んで構成されており、
    前記電動モータのモータ軸が前記回動部材に連結されており、
    前記電動モータを駆動させることで前記回動部材を回動させて前記腰移動抑制部材をシート上方側へ移動させる請求項7に記載の車両用シート。
  9. 前記ストッパは、シート前後方向から見て前記回動部材とラップしない非係止位置から前記回動部材とラップする係止位置へシート幅方向に移動可能に設けられており、
    前記アクチュエータによって前記腰移動抑制部材がシート上方側へ移動された状態で、前記ストッパが前記係止位置に移動して前記回動部材の回動を制限する請求項7又は8に記載の車両用シート。
  10. シート上方側へ移動させた前記腰移動抑制部材を再びシート下方側へ移動させる復帰機構を備えている請求項1〜9の何れか1項に記載の車両用シート。
JP2017197052A 2017-10-10 2017-10-10 車両用シート Active JP6972880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197052A JP6972880B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 車両用シート
US16/130,301 US10532669B2 (en) 2017-10-10 2018-09-13 Vehicle seat
DE102018123005.2A DE102018123005B4 (de) 2017-10-10 2018-09-19 Fahrzeugsitz
CN201811122359.0A CN109664804B (zh) 2017-10-10 2018-09-26 车辆用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197052A JP6972880B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019069712A true JP2019069712A (ja) 2019-05-09
JP6972880B2 JP6972880B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65817017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197052A Active JP6972880B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10532669B2 (ja)
JP (1) JP6972880B2 (ja)
CN (1) CN109664804B (ja)
DE (1) DE102018123005B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10829015B2 (en) * 2018-10-11 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly
JP7040407B2 (ja) * 2018-11-05 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
CN113335159A (zh) * 2021-06-08 2021-09-03 北京汽车股份有限公司 一种主动防下潜结构的座椅及汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158538U (ja) * 1985-03-26 1986-10-01
JP2002002343A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP2002370569A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Tachi S Co Ltd 乗り物シート
JP2004034797A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nhk Spring Co Ltd 乗員拘束装置
WO2005073017A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daihatsu Motor Co., Ltd. 自動車用シート

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835U (ja) * 1981-06-26 1983-01-05 トヨタ自動車株式会社 座席前部の高さ調節装置
DE3841688A1 (de) 1988-12-10 1990-06-21 Daimler Benz Ag Kraftwagensitz mit einem dem sitzkissen zugeordneten, etwa u-foermigen buegel
DE4032385C2 (de) * 1990-10-12 1994-06-23 Audi Ag Sicherheitseinrichtung für einen Fahrzeuginsassen
FR2772690B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-18 Faure Bertrand Equipements Sa Assise d'un siege de vehicule automobile comportant une traverse d'anti-sous-marinage
JP3721038B2 (ja) 1999-09-07 2005-11-30 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
US6296292B1 (en) * 2000-05-18 2001-10-02 Yakov Feldman Vehicle crash-safety seat
JP3721086B2 (ja) 2001-02-15 2005-11-30 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
US6682141B2 (en) * 2001-09-14 2004-01-27 The Boeing Company Seat assembly having a seat repositioning device and an associated method
JP3972736B2 (ja) * 2002-06-04 2007-09-05 タカタ株式会社 乗員保護装置
DE102004046723A1 (de) 2004-09-27 2006-04-06 Acts Advanced Car Technology Systems Gmbh & Co.Kg Sitz für ein Fahrzeug
CN1785719A (zh) * 2004-12-08 2006-06-14 高田株式会社 乘员保护装置
EP2049361A1 (de) 2006-08-10 2009-04-22 Magna Electronics Europe GmbH & Co. KG Sicherheitsvorrichtung für einen sitz
DE102007037985A1 (de) 2006-08-10 2008-02-21 Magna Electronics Europe Gmbh Sicherheitsvorrichtung für einen Sitz
DE102007026600B4 (de) * 2007-06-05 2009-02-19 Recaro Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP2009045963A (ja) 2007-08-14 2009-03-05 Daicel Chem Ind Ltd 乗員の安全確保装置
US8146988B2 (en) * 2009-04-28 2012-04-03 Bae Systems Aerospace & Defense Group Inc. Resettable seat with energy absorber
CN102438859A (zh) * 2009-05-22 2012-05-02 东京座椅技术股份公司 交通工具用座椅
DE102011112259A1 (de) 2011-09-02 2013-03-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
JP2016210283A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シート構造
CN206537183U (zh) * 2017-01-18 2017-10-03 浙江福林国润汽车零部件有限公司 一种汽车座椅的防下潜结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158538U (ja) * 1985-03-26 1986-10-01
JP2002002343A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP2002370569A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Tachi S Co Ltd 乗り物シート
JP2004034797A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nhk Spring Co Ltd 乗員拘束装置
WO2005073017A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daihatsu Motor Co., Ltd. 自動車用シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018123005A1 (de) 2019-04-11
CN109664804A (zh) 2019-04-23
DE102018123005B4 (de) 2024-04-25
CN109664804B (zh) 2021-06-22
JP6972880B2 (ja) 2021-11-24
US20190106023A1 (en) 2019-04-11
US10532669B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133059B2 (ja) 前方可動式ヘッドレストを有する車両用シート
JP7095492B2 (ja) 車両用シート
JP4418628B2 (ja) 自動車用シート
JP7247626B2 (ja) 車両用シートスライド構造
CN109649232B (zh) 车辆用座椅
US10946779B2 (en) Vehicle seat
CN109664804B (zh) 车辆用座椅
JP2006327406A (ja) 車両用シートおよびそのシートによる乗員の背部支持方法
CN109955751B (zh) 车辆用座椅
US11338716B2 (en) Vehicle footrest
JP3619855B2 (ja) 自動車のサブマリン防止用パネル構造
JP4936823B2 (ja) 自動車用シート
JP6775274B2 (ja) 車両構造
JP2001146127A (ja) 自動車用シート
JP4781109B2 (ja) 自動車用シート
JP7436898B2 (ja) 車両用シート
JP2018090224A (ja) シートベルト内蔵車両用シート
KR20080043052A (ko) 자동차의 안티 서브마린 시트
JP4433291B2 (ja) 車両用シート
JP4011223B2 (ja) 車両用シート
JP5456354B2 (ja) 乗物用シート
JP2005112192A (ja) 座席
JP3869316B2 (ja) 自動車用シート
JP6547505B2 (ja) 乗り物用シート
JP4492323B2 (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6972880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151