JP2019066766A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066766A
JP2019066766A JP2017194440A JP2017194440A JP2019066766A JP 2019066766 A JP2019066766 A JP 2019066766A JP 2017194440 A JP2017194440 A JP 2017194440A JP 2017194440 A JP2017194440 A JP 2017194440A JP 2019066766 A JP2019066766 A JP 2019066766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
bulk substrate
alignment
substrate
alignment pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017194440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975912B2 (ja
Inventor
齋藤 浩一
Koichi Saito
浩一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017194440A priority Critical patent/JP6975912B2/ja
Priority to US16/140,776 priority patent/US10763331B2/en
Priority to CN201811135177.7A priority patent/CN109616464A/zh
Publication of JP2019066766A publication Critical patent/JP2019066766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975912B2 publication Critical patent/JP6975912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置を作製する際に用いられるアライメントパターンの座標を精度よく推定し、マスク合わせの精度を向上させる。【解決手段】ある実施形態における半導体装置は、バルク基板と、前記バルク基板の表面に形成されたエピタキシャル層と、を備え、前記バルク基板の前記表面の一部は、少なくとも1つの凹部または凸部によって規定されたアライメントパターンを含むアライメント領域を有し、前記アライメント領域の少なくとも一部にはイオン注入層が形成されている。【選択図】図3A

Description

本開示は、半導体装置およびその製造方法に関する。
パワー半導体デバイスは、高耐圧で大電流を流す用途に用いられる半導体素子であり、低損失であることが望まれている。従来は、シリコン(Si)基板を用いたパワー半導体デバイスが主流であったが、近年、炭化珪素基板を用いたパワー半導体デバイスが注目され、開発が進められている。
炭化珪素は、シリコンに比べて材料自体の絶縁破壊電圧が一桁高いので、pn接合部またはショットキー接合部における空乏層を薄くしても耐圧を維持することができるという特徴を有している。このため、炭化珪素を用いると、デバイスの厚さを小さくすることができ、また、ドーピング濃度を高めることができるので、炭化珪素は、オン抵抗が低く、高耐圧で低損失のパワー半導体デバイスを形成するための材料として期待されている。
近年、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池自動車など、モータを駆動源とする車両が開発されている。上述した特徴は、これらの車両のモータを駆動するインバータ回路のスイッチング素子に有利であるため、車載用の炭化珪素パワー半導体デバイスが開発されている。
SiCを用いたパワー半導体デバイスは、一般に、炭化珪素基板上にエピタキシャル成長させた炭化珪素層を用いて作製される。例えば、特許文献1は、そのような作製方法を開示している。パワー半導体デバイスを作製するプロセスでは、複数回にわたるフォトリソグラフィー工程が行われる。通常は、炭化珪素層上にアライメントパターンを形成しておき、アライメントパターンを基準として、各フォトリソグラフィー工程におけるフォトマスクの位置決め、すなわち、マスク合わせを行う。アライメントパターンは、主に、ドライエッチングによって炭化珪素層に形成された凹部または凸部などによって規定される。
特開2007−280978号公報
本開示は、パワー半導体デバイスなどの半導体装置を作製する際に用いられるアライメントパターンの座標を精度よく推定し、マスク合わせの精度を向上させる新規な技術を提供する。
本開示の一態様に係る半導体装置は、バルク基板と、前記バルク基板の表面に形成されたエピタキシャル層と、を備え、前記バルク基板の前記表面の一部は、少なくとも1つの凹部または凸部によって規定されたアライメントパターンを含むアライメント領域を有し、前記アライメント領域の少なくとも一部にはイオン注入層が形成されている。
本開示の他の態様に係る半導体装置の製造方法は、バルク基板を用意する第1の工程と、前記バルク基板の表面にレジスト膜を形成する第2の工程と、前記レジスト膜の一部をフォトリソグラフィーによって除去することにより、マスク層を形成する第3の工程と、前記マスク層を用いて前記バルク基板のエッチングを行うことにより、アライメントパターンを有するアライメント領域を形成する第4の工程と、前記マスク層を除去する第5の工程と、前記アライメント領域の少なくとも一部にイオン注入を行う第6の工程と、を包含する。
上記の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または記録媒体で実現されてもよい。あるいは、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の技術によれば、半導体装置を作製する際に用いられるアライメントパターンの座標を精度よく推定し、マスク合わせの精度を向上させることができる。
図1Aは、本実施形態の半導体装置100に用いられるバルク基板11の構成例を模式的に示す上面図である。 図1Bは、各ショット領域96に複数の素子領域93が配列された構成例を模式的に示す上面図である。 図1Cは、アライメント領域91に形成されたアライメントパターン21を示す光学顕微鏡の写真の一例である。 図2Aは、バルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置のアライメント領域91の検討例を模式的に示す断面図である。 図2Bは、バルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置のアライメント領域91の検討例を模式的に示す上面図である。 図3Aは、本実施形態におけるバルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置100のアライメント領域91の構成例を模式的に示す断面図である。 図3Bは、本実施形態におけるバルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置100のアライメント領域91の構成例を模式的に示す上面図である。 図4Aは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図4Bは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図4Cは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図4Dは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図4Eは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図4Fは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。 図5Aは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。 図5Bは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。 図5Cは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。 図5Dは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。 図5Eは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。 図6Aは、イオン注入層25を形成しないアライメントパターン21を用いてバルク基板11とゲート電極18とを重ね合わせした場合の、オフ方向22における重ね合わせのずれ量を示す図の一例である。 図6Bは、イオン注入層25を形成したアライメントパターン21を用いてバルク基板11とゲート電極18とを重ね合わせした場合の、オフ方向22における重ね合わせのずれ量を示す図の一例である。
(本開示の基礎となった知見)
本開示の実施形態を説明する前に、本開示の基礎となった知見を説明する。以下、パワー半導体デバイスを半導体装置と称する。
半導体装置の製造において、炭化珪素のバルク基板の表面にエピタキシャル層を形成する場合がある。欠陥の少ないエピタキシャル層を形成するために、通常、炭化珪素のバルク基板には、(0001)面がバルク基板の表面に対して平行でないオフ基板が用いられる。オフ基板の表面には、多くの微小なステップが存在する。そのため、ステップフロー成長の進行に伴い、エピタキシャル層の上面には、(0001)面からなるファセット面が生じる。バルク基板の表面が、少なくとも1つの凹部または凸部によって規定されたアライメントパターンを有する場合、ファセット面の存在により、エピタキシャル層の下に位置するアライメントパターンの座標を精度よく推定することができず、マスク合わせの精度が低下する。
特許文献1は、そのようなアライメントパターンの推定精度の低下を抑制する半導体装置の製造方法を開示している。
特許文献1では、オフ基板に第1のアライメントパターンが形成された後、オフ基板を傾けて(0001)面に対して垂直な方向に第2のアライメントパターンが形成されている。エピタキシャル層を形成する前は、第1のアライメントパターンを用いてマスク合わせが行われ、エピタキシャル層を形成した後は、第2のアライメントパターンを用いてマスク合わせが行われる。第2のアライメントパターンの上に形成されたエピタキシャル層にはファセット面が生じず、第2のアライメントパターンの推定精度の低下が抑制される。
しかし、特許文献1では、オフ基板を傾けて第2のアライメントパターンを形成する工程が別途必要になる。
本発明者らは、以上の知見に基づき、以下の項目に記載の半導体装置およびその製造方法に想到した。
[項目1]
バルク基板と、
前記バルク基板の表面に形成されたエピタキシャル層と、
を備え、
前記バルク基板の前記表面の一部は、少なくとも1つの凹部または凸部によって規定されたアライメントパターンを含むアライメント領域を有し、
前記アライメント領域の少なくとも一部にはイオン注入層が形成されている、
半導体装置。
[項目2]
前記バルク基板に垂直な方向から見たとき、
前記エピタキシャル層は、前記少なくとも1つの凹部または凸部が有する端の一部と重なるファセット面を有する、
項目1に記載の半導体装置。
[項目3]
前記ファセット面は、前記少なくとも1つの凹部または凸部が有する前記端と平行な一対の辺を有し、
前記バルク基板を下とし、前記エピタキシャル層を上とすると、
前記イオン注入層の少なくとも一部は、前記一対の辺のうち、より高い位置にある辺の真下に位置する、
項目2に記載の半導体装置。
[項目4]
前記バルク基板は、オフ基板であり、
前記アライメントパターンは、前記少なくとも1つの凹部によって規定され、
前記少なくとも1つの凹部が有する前記端の一部は、前記オフ基板のオフ方向に垂直であり、かつ、前記オフ方向の下流側に位置する、
項目2または3に記載の半導体装置。
[項目5]
前記バルク基板は、オフ基板であり、
前記アライメントパターンは、前記少なくとも1つの凸部によって規定され、
前記少なくとも1つの凸部が有する前記端の一部は、前記オフ基板のオフ方向に垂直であり、かつ、前記オフ方向の上流側に位置する、
項目2または3に記載の半導体装置。
[項目6]
前記半導体装置はMOS−FETである、
項目1から5のいずれかに記載の半導体装置。
[項目7]
バルク基板を用意する第1の工程と、
前記バルク基板の表面にレジスト膜を形成する第2の工程と、
前記レジスト膜の一部をフォトリソグラフィーによって除去することにより、マスク層を形成する第3の工程と、
前記マスク層を用いて前記バルク基板のエッチングを行うことにより、アライメントパターンを有するアライメント領域を形成する第4の工程と、
前記マスク層を除去する第5の工程と、
前記アライメント領域の少なくとも一部にイオン注入を行う第6の工程と、
を包含する、
半導体装置の製造方法。
[項目8]
前記第6の工程を、MOSFETの製造工程において周辺領域にイオン注入を行う際に、行う、
項目7に記載の半導体装置の製造方法。
これにより、半導体装置を作製する際に用いられるアライメントパターンの座標を精度よく推定し、マスク合わせの精度を向上させることができる。
以下、本開示のより具体的な実施形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明および実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。以下の説明において、同一または類似する機能を有する構成要素については、同じ参照符号を付している。
(実施形態)
以下では、模式図を用いて、本開示を包括的に説明する。本開示の実施形態における半導体装置は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)またはショットキーバリアダイオードである。
図1Aは、本実施形態の半導体装置100に用いられるバルク基板11の構成例を模式的に示す上面図である。本開示におけるバルク基板は、半導体の単結晶から形成され得る。バルク基板11は、複数のショット領域96を含む。バルク基板11として、例えば、4H−SiCのオフ基板が用いられる。オフ基板の表面は、例えば(0001)面から<11−20>方向に数度傾いている。バルク基板11の直径は、例えば3インチである。バルク基板11の導電型はn型であり、抵抗率は約0.02Ωcmである。ショット領域96は、ステッパーの1ショット分に相当する領域であり、そのサイズは例えば15mm×15mmである。バルク基板11は、炭化珪素以外の半導体材料から形成されてもよい。
図1Bは、各ショット領域96に複数の素子領域93が配列された構成例を模式的に示す上面図である。素子領域93は、トランジスタまたはダイオードなどの半導体素子が形成される領域であり、その大きさは例えば3mm×3mmである。図1Bに示す例では、各ショット領域96に4×4個の素子領域93が間隔を空けて配列されている。各ショット領域96のうち素子領域93以外の領域は、スクライブ領域95である。スクライブ領域95は、最終的にはカットによって除去される。各ショット領域96におけるスクライブ領域95には、アライメントパターンを有する少なくとも1つのアライメント領域91が設けられている。図1Bに示す例では、スクライブ領域95は、複数の縦方向に延びる部分と、複数の横方向に延びる部分とを有する。スクライブ領域95のうち、複数の縦方向に延びる部分の1つと、複数の横方向に延びる部分の1つとに、それぞれアライメント領域91が設けられていてもよい。
図1Cは、アライメント領域91に形成されたアライメントパターン21を示す光学顕微鏡の写真の一例である。図1Cに示す例では、アライメントパターン21は、複数の凹部21aによって規定されているが、これに限定されない。例えば、アライメントパターン21は、複数の凸部によって規定されてもよい。アライメントパターン21を用いてマスク合わせが行われる。
本実施形態を説明する前に、通常のバルク基板の表面にエピタキシャル層を形成した場合に生じる問題を説明する。
図2Aおよび2Bは、それぞれ、バルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置のアライメント領域91の例を模式的に示す断面図および上面図である。バルク基板11は、炭化珪素から形成されたオフ基板である。右向きの矢印は、オフ方向22を表す。オフ方向22とは、<11−20>方向である。水流の方向が上流側から下流側へ向かうことに例えて、「オフ方向22の上流側」または「オフ方向22の下流側」と称することがある。図2Aおよび図2Bでは、オフ方向22の上流側は左側であり、オフ方向22の下流側は右側である。
アライメントパターン21は、複数の凹部21aによって規定されている。図2Bにおける四角形の破線は、エピタキシャル層16の下に位置する凹部21aの端21eを表す。エピタキシャル層16の上面には、凹部21aを反映した新たな凹部23aが形成される。同時に、新たな凹部23aの端23eのうち、オフ方向22に垂直であって下流側に位置する端に、(0001)面からなるファセット面20が形成される。
エピタキシャル層16の下に位置するアライメントパターン21の座標を推定するために、エピタキシャル層16の上面における新たな凹部23aが用いられる。新たな凹部23aは、エピタキシャル層16の形成により、バルク基板11の表面における凹部21aよりも小さいサイズを有する。しかし、図2Bに示すように、バルク基板11に垂直な方向から見たとき、新たな凹部23aの中心は、バルク基板11の表面における凹部21aの中心とほとんど重なっている。そのため、新たな凹部23aを精度よく認識することができれば、アライメントパターン21の座標を精度よく推定することができる。
アライメントパターン21の座標を推定する代表的な方法として、明暗のコントラストを用いる方法と、レーザ光の反射を用いる方法とがある。
上記のどちらの方法でも、新たな凹部23aの端23eのうち、オフ方向22に平行な端と、オフ方向22に垂直であって上流側に位置する端とは、精度よく認識することができる。しかし、上記のどちらの方法を用いても、オフ方向に垂直であって下流側に位置する端を精度よく認識することはできない。
ファセット面20は、オフ方向に垂直な一対の辺20sを有する。本来、一対の辺20sのうち、オフ方向の上流側に位置する辺が、新たな凹部23aの端23eのうち、オフ方向に垂直であって下流側に位置する端として認識されなければならない。しかし、一対の辺20sのうち、オフ方向の下流側に位置する辺が、新たな凹部23aの端23eのうち、オフ方向に垂直であって下流側に位置する端として誤って認識され得る。図2Aにおいて、実線の下向きの矢印は、認識されるべき端を表し、破線の下向きの矢印は誤って認識され得る端を表す。
上記の誤認識により、アライメントパターン21の座標を精度よく推定することはできない。
上記の誤認識を回避するために、本実施形態では、バルク基板11の表面にイオン注入層が形成される。
図3Aおよび3Bは、それぞれ、本実施形態におけるバルク基板11の表面にエピタキシャル層16を形成した半導体装置100のアライメント領域91の構成例を模式的に示す断面図および上面図である。上記の検討例と重複する構成要素の説明は省略することがある。バルク基板11を下とし、エピタキシャル層16を上とする。
本実施形態における半導体装置100は、バルク基板11と、エピタキシャル層16とを備える。エピタキシャル層16は、バルク基板11の表面に形成されている。バルク基板11の表面の一部は、アライメント領域91を有する。アライメント領域91は、少なくとも1つの凹部21aによって規定されたアライメントパターン21を含む。凹部21aの代わりに、凸部を用いてもよい。アライメント領域91の少なくとも一部には、イオン注入層25が形成されている。
エピタキシャル層16は、ファセット面20を有する。バルク基板11に垂直な方向から見たとき、ファセット面20は、少なくとも1つの凹部21aが有する端の一部と重なる。凹部21aの代わりに、凸部を用いる場合も同様である。
上述したようにバルク基板11はオフ基板である。アライメントパターン21が、少なくとも1つの凹部21aによって規定されている場合は、少なくとも1つの凹部21aが有する上記の端の一部は、オフ方向22に垂直であり、かつ、オフ方向22の下流側に位置する。図示しないが、アライメントパターン21が、少なくとも1つの凸部によって規定されている場合は、少なくとも1つの凸部が有する上記の端の一部は、オフ基板のオフ方向22に垂直であり、かつ、オフ方向22の上流側に位置する。
図2Bおよび図3Bに示すように、バルク基板11の表面にイオン注入層25を形成しない場合と、イオン注入層25を形成した場合とでは、エピタキシャル層16の上面の構造にほとんど違いはない。そのため、明暗のコントラストを用いても上述の誤認識が生じ得る。
しかし、レーザ光の反射を用いれば、アライメントパターン21の座標を精度よく推定することができる。
バルク基板11の表面にイオン注入層25を形成しない場合と、イオン注入層25を形成した場合とでは、エピタキシャル層16の結晶性が異なる。イオン注入層25の上に形成されたエピタキシャル層16の結晶性は乱れている。そのため、レーザ光はエピタキシャル層16の上面において乱反射される。その結果、ファセット面20が有する一対の辺20sのうち、高い位置にある辺は、レーザ光の反射によって認識されない。図3Aに示す例では、一対の辺20sのうち、高い位置にある辺とは、一対の辺20sのうち、オフ方向22の下流側に位置する辺を意味する。
一方、新たな凹部23aの端23eは、バルク基板11に垂直な方向に比較的大きな段差を有する。そのため、新たな凹部23aの端23eは、エピタキシャル層16の結晶性が乱れていても、レーザ光の反射によって精度よく認識することができる。これにより、エピタキシャル層16の形成後であっても、アライメントパターン21の座標を精度よく推定することができ、マスク合わせの精度が向上する。
上記からわかるように、イオン注入層25を、バルク基板11の表面全体に形成する必要はない。イオン注入層25の少なくとも一部は、ファセット面20が有する一対の辺20sのうち、より高い位置にある辺の真下に位置すればよい。
アライメント領域91を含むスクライブ領域95は、最終的に、カットによって除去される。しかし、半導体装置100には、イオン注入層25が形成されたアライメントパターン21の一部が残り得る。これにより、半導体装置100に本実施形態が適用されたことがわかる。
次に、本実施形態における半導体装置100の製造方法を説明する。
図4Aから4Fは、本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程の例を模式的に示す図である。
本実施形態における半導体装置100のアライメント領域91の製造工程は、以下の工程を包含する。
図4Aに示す第1の工程では、バルク基板11を用意する。
図4Bに示す第2の工程では、バルク基板11の表面にレジスト膜31Fを形成する。
図4Cに示す第3の工程では、レジスト膜31Fの一部をフォトリソグラフィーによって除去することにより、マスク層31を形成する。
図4Dに示す第4の工程では、マスク層31を用いてバルク基板11のエッチングを行うことにより、アライメントパターン21を有するアライメント領域91を形成する。アライメントパターン21は、ドライエッチングを用いて、バルク基板11の表面の一部を除去することによって形成できる。エッチングガスとしては、例えばCFとOとの混合ガスを用いる。凹部21aが有する段差は、例えば0.3μm程度である。
図4Eに示す第5の工程では、マスク層31を除去する。
図4Fに示す第6の工程では、アライメント領域の少なくとも一部にイオン注入を行う。注入するイオン種は、例えば窒素である。ドース量4.5×1014cm−2、2.0×1014cm−2、および1.7×1014cm−2の窒素イオンを、それぞれ90keV、55keV、および30keVの加速エネルギーによって注入する。このとき、深さ250nmにおける窒素イオン濃度は、5.0×1019cm−3である。奥まで高濃度イオンが存在する必要はなく、深さ50nmくらいに高濃度イオンが存在すればよい。イオン種は重たい方がよく、例えばアルミニウムでもよい。
図4Fに示す構成例の上にエピタキシャル層16を形成することによって、図3Aに示す半導体装置100が得られる。
次に、本実施形態をMOSFETの製造工程に適用した例を説明する。
図5Aから5Eは、本実施形態を適用したMOSFETの製造工程の例を模式的に示す図である。
図5Aに示すように、バルク基板11のうちアライメント領域91に、複数の凹部21aによって規定されるアライメントパターン21を形成する。アライメント領域91は、スクライブ領域95に形成される。図5Aに示す例では、アライメント領域91とスクライブ領域95とは同じ領域である。スクライブ領域95に隣接する領域が、素子領域93である。バルク基板11は、例えば上述した4H−SiCのオフ基板である。オフ基板の導電型はn型で、その不純物濃度は5×1015cm−3、厚さは約15μmである。
図5Bに示すように、バルク基板11に、p型ウェル領域13、n型ソース領域14およびpコンタクト領域15を形成する。p型ウェル領域13を形成しようとする領域にp型ドーパントとして、例えばアルミニウムを注入する。同様にして、n型ソース領域14を形成しようとする領域にn型ドーパントとして、例えば窒素を、p型コンタクト領域15を形成しようとする領域にp型ドーパントとして、例えばアルミニウムを注入する。これらの工程では、それぞれ、アライメントパターン21を用いてマスク合わせを行う。
図5Cに示すように、素子領域93のうち、周辺領域92に、絶縁破壊防止のために、イオン注入層25を形成する。この際、アライメントパターン21にもイオン注入層25を形成する。すなわち、アライメントパターン21へのイオン注入のために工程を増やす必要がない。イオン注入層25は、図5Bにおけるn型ソース領域14の形成の際に形成してもよい。さらに、素子領域93のうち、周辺領域92に隣接する領域94に、FLR(Field Limitting Ring)27を形成する。FLR27により、MOSFETの耐圧が高くなる。FLR27を、他の工程において形成してもよい。
図5Dに示すように、バルク基板11の上にエピタキシャル成長によりエピタキシャル層16を形成する。エピタキシャル層16として、例えば、平均不純物濃度が約2×1017cm−3、厚さが約0.2μmの4H−SiC層を形成する。なお、エピタキシャル層16の不純物濃度および厚さは、要求される素子スペックに応じて適宜選択されるので、上記濃度および厚さに限定されない。
図5Eに示すように、素子領域93に、複数のユニットセル90から構成されるMOSFETを作製する。MOSFETを作製するプロセスでは、必要に応じて、マスク合わせのために、アライメントパターン21が用いられる。アライメントパターン21の上にエピタキシャル層16が形成されていても、上述したように、アライメントパターン21の座標を精度よく推定することができる。
エピタキシャル層16のエッチングを行い、チャネル層16cを得る。このエッチング工程において、エッチングマスクを形成するために、アライメントパターン21を用いる。続いて、チャネル層16cを熱酸化することにより、あるいはエピタキシャル層16の上に絶縁膜を堆積することによりゲート絶縁膜17を形成する。
ゲート絶縁膜17の上には、ポリシリコンまたは金属材料からなる導電膜をパターニングすることによってゲート電極18が形成される。この後、ゲート電極18を覆う層間絶縁膜38を形成し、パターニングにより層間絶縁膜38に開口部を設ける。ゲート電極18を形成するための導電膜のパターニング工程、または層間絶縁膜38のパターニング工程において、アライメントパターン21を用いたマスク合わせを行うことができる。
続いて、層間絶縁膜38の開口部に、p型コンタクト領域15およびソース領域14に電気的に接続されたソース電極19を形成する。ソース電極19は、導電膜のパターニング、または、サリサイドプロセスによって形成できる。ソース電極19の形成後、ソース電極19と電気的に接続された上部配線電極39を設ける。一方、バルク基板11の裏面には、ドレイン電極40を形成する。このようにして、MOSFETが完成する。
本実施形態におけるイオン注入層25が形成されたアライメントパターン21を用いれば、エピタキシャル層16を形成した後も、精度よくマスク合わせを行うことができ、高品質のMOSFETを製造することができる。
アライメント領域91を含むスクライブ領域95は、最終的に、カットによって除去される。その場合でも、イオン注入層25が形成されたアライメントパターン21の一部が素子領域93の外側に残り得る。これにより、MOSFETに本実施形態が適用されたことがわかる。
次に、アライメントパターン21にイオン注入層25を形成しない場合と、イオン注入層25を形成した場合とにおける、マスク合わせの精度を比較する。
図6Aは、イオン注入層25を形成しないアライメントパターン21を用いてバルク基板11とゲート電極18とを重ね合わせした場合の、オフ方向22における重ね合わせのずれ量を示す図の一例である。35個のサンプルのずれ量の標準偏差は、σ=0.21μmである。イオン注入層25を形成しないアライメントパターン21を用いた場合、重ね合わせのずれ量は大きい。なお、この場合でも、オフ方向22に垂直な方向における重ね合わせのずれ量は小さい。
図6Bは、イオン注入層25を形成したアライメントパターン21を用いてバルク基板11とゲート電極18とを重ね合わせした場合の、オフ方向22における重ね合わせのずれ量を示す図の一例である。35個のサンプルのずれ量の標準偏差は、σ=0.02μmである。イオン注入層25を形成したアライメントパターン21を用いた場合、重ね合わせが大幅に高精度化および安定化することがわかる。
本開示の実施形態における半導体装置およびその製造方法は、パワーデバイスなどの用途に利用できる。
11 バルク基板
13 p型ウェル領域
14 ソース領域
15 コンタクト領域
16 エピタキシャル層
16c チャネル層
17 ゲート絶縁膜
18 ゲート電極
19 ソース電極
20 ファセット面
20s 辺
21 アライメントパターン
21a 凹部
21e 凹部の端
22 オフ方向
23a 新たな凹部
23e 新たな凹部の端
25 イオン注入層
31 マスク層
31F レジスト膜
38 層間絶縁膜
39 上部配線電極
40 ドレイン電極
90 ユニットセル
91 アライメント領域
92 周辺領域
93 素子領域
94 周辺領域に隣接する領域
95 スクライブ領域
96 ショット領域
100 半導体装置
200 半導体装置

Claims (8)

  1. バルク基板と、
    前記バルク基板の表面に形成されたエピタキシャル層と、
    を備え、
    前記バルク基板の前記表面の一部は、少なくとも1つの凹部または凸部によって規定されたアライメントパターンを含むアライメント領域を有し、
    前記アライメント領域の少なくとも一部にはイオン注入層が形成されている、
    半導体装置。
  2. 前記バルク基板に垂直な方向から見たとき、
    前記エピタキシャル層は、前記少なくとも1つの凹部または凸部が有する端の一部と重なるファセット面を有する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ファセット面は、前記少なくとも1つの凹部または凸部が有する前記端と平行な一対の辺を有し、
    前記バルク基板を下とし、前記エピタキシャル層を上とすると、
    前記イオン注入層の少なくとも一部は、前記一対の辺のうち、より高い位置にある辺の真下に位置する、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記バルク基板は、オフ基板であり、
    前記アライメントパターンは、前記少なくとも1つの凹部によって規定され、
    前記少なくとも1つの凹部が有する前記端の一部は、前記オフ基板のオフ方向に垂直であり、かつ、前記オフ方向の下流側に位置する、
    請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記バルク基板は、オフ基板であり、
    前記アライメントパターンは、前記少なくとも1つの凸部によって規定され、
    前記少なくとも1つの凸部が有する前記端の一部は、前記オフ基板のオフ方向に垂直であり、かつ、前記オフ方向の上流側に位置する、
    請求項2または3に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体装置はMOS−FETである、
    請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. バルク基板を用意する第1の工程と、
    前記バルク基板の表面にレジスト膜を形成する第2の工程と、
    前記レジスト膜の一部をフォトリソグラフィーによって除去することにより、マスク層を形成する第3の工程と、
    前記マスク層を用いて前記バルク基板のエッチングを行うことにより、アライメントパターンを有するアライメント領域を形成する第4の工程と、
    前記マスク層を除去する第5の工程と、
    前記アライメント領域の少なくとも一部にイオン注入を行う第6の工程と、
    を包含する、
    半導体装置の製造方法。
  8. 前記第6の工程を、MOSFETの製造工程において周辺領域にイオン注入を行う際に、行う、
    請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017194440A 2017-10-04 2017-10-04 半導体装置およびその製造方法 Active JP6975912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194440A JP6975912B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 半導体装置およびその製造方法
US16/140,776 US10763331B2 (en) 2017-10-04 2018-09-25 Semiconductor device including ion implanted alignment marks and method of manufacturing the same
CN201811135177.7A CN109616464A (zh) 2017-10-04 2018-09-27 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194440A JP6975912B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066766A true JP2019066766A (ja) 2019-04-25
JP6975912B2 JP6975912B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=65896289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194440A Active JP6975912B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10763331B2 (ja)
JP (1) JP6975912B2 (ja)
CN (1) CN109616464A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939041A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6473718A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit device
JP2000292905A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Hitachi Ltd パタンデータの作成方法および固体素子の製造方法
JP2005019898A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2007280978A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2008053363A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板およびその製造方法
WO2012028109A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Csmc Technologies Fab1 Co., Ltd. Semicondunctor device and method of fabricating the same
JP2013232565A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体素子の製造方法
CN105047547A (zh) * 2015-07-08 2015-11-11 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种用于碳化硅器件的对准标记及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297108B1 (en) * 2000-03-10 2001-10-02 United Microelectronics Corp. Method of forming a high voltage MOS transistor on a semiconductor wafer
KR100567059B1 (ko) * 2003-11-28 2006-04-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 정렬 패턴 형성방법
US7611961B2 (en) * 2006-12-20 2009-11-03 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor wafer with enhanced alignment performance
JP5240164B2 (ja) * 2009-11-09 2013-07-17 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939041A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6473718A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit device
JP2000292905A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Hitachi Ltd パタンデータの作成方法および固体素子の製造方法
JP2005019898A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2007280978A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2008053363A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板およびその製造方法
WO2012028109A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Csmc Technologies Fab1 Co., Ltd. Semicondunctor device and method of fabricating the same
JP2013232565A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体素子の製造方法
CN105047547A (zh) * 2015-07-08 2015-11-11 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种用于碳化硅器件的对准标记及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10763331B2 (en) 2020-09-01
CN109616464A (zh) 2019-04-12
JP6975912B2 (ja) 2021-12-01
US20190103463A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946726B2 (en) Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
US9018699B2 (en) Silicon carbide semiconductor element and method for fabricating the same
US8106447B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5805276B2 (ja) p型ガリウムナイトライド電流障壁層を有する垂直型トランジスタおよびその製造方法
US7595242B2 (en) Method of manufacturing a superjunction power MOSFET with self-aligned trench gate
US20110198616A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2008053363A (ja) 半導体基板およびその製造方法
CN111403487A (zh) 一种集成mosfet及二极管的半导体装置及其制造方法
KR101273108B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2013105798A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110858547A (zh) 具有可靠可验证p接触的功率半导体器件和方法
JP5526493B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US11888061B2 (en) Power semiconductor device having elevated source regions and recessed body regions
JP2013021040A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP6975912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220223733A1 (en) High Voltage Device, High Voltage Control Device and Manufacturing Methods Thereof
US10418477B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
CN111406323B (zh) 宽带隙半导体装置
CN113410286A (zh) 半导体装置
JP6861914B1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220020846A1 (en) Semiconductor device with complementarily doped regions and method of manufacturing
US20220336588A1 (en) High Voltage Device and Manufacturing Method Thereof
JP5683436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023073772A (ja) 半導体装置の製造方法
CN114709252A (zh) 肖特基二极管及肖特基二极管的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6975912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151