JP2019064200A - 多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents
多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019064200A JP2019064200A JP2017193560A JP2017193560A JP2019064200A JP 2019064200 A JP2019064200 A JP 2019064200A JP 2017193560 A JP2017193560 A JP 2017193560A JP 2017193560 A JP2017193560 A JP 2017193560A JP 2019064200 A JP2019064200 A JP 2019064200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- release film
- multilayer
- multilayer release
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000013039 cover film Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 170
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 40
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 27
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 claims description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 19
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 17
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 17
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 11
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 10
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 3
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 3
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 208000018999 crinkle Diseases 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
このようなカバーフィルムの熱圧着においては熱圧着時の段差を吸収するためにクッション層を有した複数層の離型フィルムが必要となる。例えば、特許文献1及び2には、共押出しにより成形された多層構成の離型フィルムが記載されている。
本発明は、上記のような問題を解決することを目的とする。
すなわち、カバーフィルムの熱圧着後に剥離可能であり、その一部をリサイクルすることが可能な多層離型フィルム及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、このような多層離型フィルムを用いた、カバーフィルムに対する離型性が高く、カバーフィルムのシワの発生及びエア入りを抑制できるフレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
支持層、中間層及び離型層をこの順に積層した多層離型フィルムであって、
該支持層の厚みが75μm以上であり、
剥離強度テスターにより、50mm幅の該多層離型フィルムを剥離角度170°、速度:2.5mm/secで測定した、該支持層と該中間層との密着力が、5〜25g/50mmであることを特徴とする多層離型フィルム。
及びエア入りを抑制できるフレキシブルプリント基板の製造方法を提供できる。
本発明は、
支持層、中間層及び離型層をこの順に積層した多層離型フィルムであって、
該支持層の厚みが75μm以上であり、
剥離強度テスターにより、50mm幅の該多層離型フィルムを剥離角度170°、速度:2.5mm/secで測定した、該支持層と該中間層との密着力が、5〜25g/50mmであることを特徴とする。
密着力が25g/50mm以下であると、カバーフィルムの熱圧着後に支持層と中間層との剥離が容易であり、これらのリサイクル、特に支持層の繰り返し使用に有利である。また、作業時の剥がれなどが起きにくく、作業性にも影響しない。剥離力が、5g/50mm未満であると、カバーフィルムの熱圧着の作業時に各層が剥がれてしまう恐れがある。
密着力が上記範囲であると、カバーフィルムの熱圧着後に離型層と中間層との剥離が容易であり、支持層のリサイクルに加え、離型層及び中間層のリサイクルにも有利である。また、カバーフィルムのしわの発生を抑制する観点から上記範囲が好ましい。当該密着力を得るための手段などは、上記と同様である。
支持層、中間層及び離型層が積層された多層離型フィルムの概念図を図1に示す。本発明では、支持層、中間層及び離型層が、接着剤を介さずに積層されていることが好ましい。当該構成により、カバーフィルムの熱圧着後に各層を剥離しやすくなる。
剥離強度テスター(PFT−50S、PALMEC社製)を用い、幅50mm、長さ150mmに切り出した多層離型フィルムのサンプルを、室温(25℃)で、角度170°、2.5mm/secで剥離することで、密着力を測定する。サンプルは、50mmに切り出した、幅方向の辺から剥離が始まるようにセットする。支持層と中間層間の密着力の
測定では、中間層側を固定し、支持層を剥離する。離型層と中間層間の密着力の測定では、中間層側を固定し、離型層を剥離する。
なお、後述の比較例5では、剥離強度60g/50mmで剥離は可能であったが、剥離サンプルを作製する上で、明確な界面での剥離が容易でないことから、剥離強度60g/50mm以上を剥離不能な値と判断した。
また、該ラミネート試験前後の支持層の幅方向の寸法変化率が1%未満であることが好ましい。一方、下限は特に制限されないが0%以上であることが好ましい。
形状転写の割合及び寸法変化率が上記範囲であると、支持層のリサイクルの観点から好ましい。形状転写の割合及び寸法変化率は、支持層の厚みなどにより制御することができる。
幅250mm、長さ300mmで、段差0.035mmの回路パターン(銅箔)を有する基板(ポリイミド製)に、カバーフィルム(厚さ12.5μmのポリイミドにエポキシ系接着材が塗布されたもの)を積層し、さらにその上に測定対象の多層離型フィルムを積層して、積層体を得る。
得られた積層体を、ラミネート装置にて、圧力10MPaで予熱10秒、加熱加圧(離型層の融点及び支持層の融点のうち低い方の温度−10℃)・50秒の条件でラミネートする。なお、予熱の温度は加熱加圧の温度と同じにする。その後、積層体の支持層において、基板の段差形状に由来する形状転写の凹凸の深さをレーザー顕微鏡(オリンパス社製、LEXTOLS−4000)により測定する。得られた測定値の、基板の段差に対する割合を、形状転写の割合(%)とする。10点測定して、その相加平均値を採用する。
また、ラミネート後の積層体における支持層の幅方向の長さを定規で測定し、ラミネート前の支持層の幅方向の長さに対する変化量の割合(|ラミネート後の長さ−ラミネート前の長さ|/ラミネート前の長さ×100(%))を寸法変化率とする。10点測定して、その相加平均値を採用する。
なお、後述の実施例においては、形状転写の割合が10%未満であれば○、10%以上である場合は×と判定した。また、寸法変化率が1%未満であれば○と判定した。
まず、離型層について説明する。多層離型フィルムにおいて、離型層はカバーフィルムと接する層であり、カバーフィルムの熱圧着後にカバーフィルムに対する離型性を発揮する層である。
離型層の厚みは、25〜50μmであることが好ましく、より好ましくは25〜40μmである。厚みが25μm以上であると、カバーフィルムの熱圧着時にカバーフィルムのシワの発生を抑えることができる。
離型層の材料は特に制限されず、以下のものを用いることができる。
なかでも、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリメチルペンテン(TPX)、ポリプロピレン(PP)、及び高密度ポリエチレン(HDPE)から選択される材料が好ましい。これらは単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよい。
離型層の融点Tm1は、多層離型フィルム製造時の作業性や、カバーフィルムの熱圧着時の適切な離型性の観点から、ラミネート時に溶融しないことが好ましい。例えば、ラミネートで想定される温度以上であり、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上、さらに好ましくは180℃以上である。一方、上限は特に制限されないが、好ましくは240℃以下、より好ましくは230℃以下、さらに好ましくは220℃以下である。
なお、融点Tmは、JIS K7121に準拠し、示差走査熱量測定(DSC)により、昇温速度10℃/min、測定温度範囲25〜250℃で測定することができる。融解ピーク頂点の温度を融点Tmとする。
中間層の材料は特に制限されず、以下のものを用いることができる。
ポリプロピレン(PP)[二軸延伸ポリプロピレン(OPP)、無軸延伸ポリプロピレン(CPP)も含む]、ポリエチレン(PE)[高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む]、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリルエラストマーなどを用いることができる。
中間層の融点Tm2は、例えばラミネートで想定される温度以下であり、好ましくは180℃以下、より好ましくは160℃以下、さらに好ましくは150℃以下である。下限は特に制限されないが100℃以上であることが好ましく、110℃以上であることがより好ましい。
また、適切な密着力の発揮及び良好な作業性の観点から、離型層の融点Tm1と中間層の融点Tm2との差(Tm1−Tm2(℃))が、20℃以上であることが好ましい。上限は特に制限されないが、好ましくは120℃以下である。
支持層の材料は特に制限されず、上記離型層と同様の材料を用いることができる。加えて、ポリイミドやガラスクロスなどを用いることもできる。好ましくは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)である。これらは単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよい。
支持層の融点は、ラミネート時に溶融しないことが好ましい。例えばラミネートで想定される温度以上であり、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上、さらに好ましくは180℃以上である。一方、上限は特に制限されないが、好ましくは300℃以下、より好ましくは270℃以下、さらに好ましくは250℃以下である。
多層離型フィルムの製造方法は特に制限されず、公知の方法を用いることができる。特定の密着力を達成する観点から、熱ラミネート法による製造が好ましい。熱ラミネート法により熱圧着積層構造が得られる。
すなわち、多層離型フィルムの製造方法が、
支持層、中間層及び離型層をこの順に積層し、積層体を得る工程、及び
得られた積層体を熱ラミネートする工程を含む製造方法が好ましい。
熱ラミネートの際の温度は、使用する材料により適宜設定することができ、特に制限されないが、100〜180℃が好ましい。また、中間層の融点以上で、離型層及び支持層の融点のうち低い方の温度未満であることが好ましい。中間層の融点+10℃以上で、離型層及び支持層の融点のうち低い方の温度−10℃以下であることがより好ましい。このような温度であると、全ての層が融解して熱融着しない、すなわち、中間層のみを溶かして成形できるため、特定の密着力を得やすくなる。したがって、材料の選択においても、支持層、中間層及び離型層の融点のうち、中間層の融点が最も低いことが好ましい。
熱ラミネートの際の圧力は、好適な密着力を得る観点から、300〜600kpaが好ましい。搬送速度0.5m/min.以上のロール熱ラミネーターで積層することが望ましい。
多層離型フィルムは、以下のようなフレキシブルプリント基板の製造方法に用いることが好ましい。
該多層離型フィルムは、前述した支持層、中間層及び離型層をこの順に有する多層離型フィルムであり、
該熱圧着の温度が、該中間層の融点+5℃以上で、該離型層の融点−5℃以下である製造方法。
また、熱圧着の温度が、離型層の融点−5℃以下であると、離型性が良好になる。該温度は好ましくは、離型層の融点−10℃以下である。なお、熱圧着の温度は、通常110〜190℃程度の範囲である。また、本発明において、ラミネートの温度や熱圧着の温度は、用いる装置の設定温度である。
カバーフィルムについても、広く一般に用いられているものを使用でき、例えば、エポキシ系接着剤などの接着剤が塗布されたポリイミドなどを用いることができる。
カバーフィルムの熱圧着には、ラミネート装置など公知の装置を用いることができる。ラミネート装置を用いる場合、熱圧着の際の圧力は、好ましくは8〜12MPaである。また、予熱をラミネート温度と同じ温度で5〜30秒行った後に、上記特定の温度で40〜180秒加圧することが好ましい。
<ラミネート装置>
ラミネート装置は、平板熱ラミネート装置を使用した。ラミネート装置により、カバーフィルム及び基板を積層し、加圧加熱して一体化した。加圧加熱時に、多層離型フィルムの離型層側を、カバーフィルム及び基板の積層体上のカバーフィルム側に積層し、使用した。
幅250mm×長さ300mmで、段差0.035mmの回路パターン(銅箔)を有する基板(ポリイミド製)に、厚さ12.5μmのポリイミドにエポキシ系接着材が塗布されたカバーフィルムを積層し、さらに試験対象の多層離型フィルムを積層しラミネートした。ラミネート装置の条件は、圧力10MPaで予熱10秒、加熱加圧50秒とした。その後、多層離型フィルムがカバーフィルムから容易に剥離可能かにより判定した。容易に剥離可能な場合は○、剥離が困難な場合は×とした。
なお、実施例の各評価において、カバーフィルムのラミネートの際の加熱加圧の温度は、表1に記載のカバーラミネート温度とした。予熱の温度は加熱加圧の温度と同じにした。
幅250mm×長さ300mmで、段差0.035mmの回路パターン(銅箔)を有する基板(ポリイミド製)に、厚さ12.5μmのポリイミドにエポキシ系接着材が塗布されたカバーフィルムを積層し、さらに試験対象の多層離型フィルムを積層しラミネートした。ラミネート装置の条件は、圧力10MPaで予熱10秒、加熱加圧50秒とした。その後、目視により外観を観察し、カバーフィルムのシワの有無を判断した。シワ無しであれば○、シワ有りであれば×と判定した。ラミネートの際の加熱加圧の温度は、表1に記載のカバーラミネート温度とした。予熱の温度は加熱加圧の温度と同じにした。
幅250mm×長さ300mmで、段差0.035mmの回路パターン(銅箔)を有する基板(ポリイミド製)に、厚さ12.5μmのポリイミドにエポキシ系接着材が塗布されたカバーフィルムを積層し、さらに試験対象の多層離型フィルムを積層しラミネートした。ラミネート装置の条件は、圧力10MPaで予熱10秒、加熱加圧50秒とした。その後、顕微鏡(倍率8倍)により回路パターン上及び回路パターン間を観察し、エア入りの有無を確認した。ラミネートの際の加熱加圧の温度は、表1に記載のカバーラミネート温度とした。予熱の温度は加熱加圧の温度と同じにした。
エア入りがなければ○、シート内でエア入りが一か所であれば△、シート内でエア入りが2か所以上であれば×と判定した。
各層には以下の材料を用いた。
支持層:厚さ100μmのポリブチレンテレフタレート(PBT)メルトマスフローレート(MFR)4.3 融点220℃、
中間層:厚さ40μmの低密度ポリエチレン(LDPE)MFR1.0 融点110℃
離型層:厚さ25μmのポリプロピレン(PP)MFR0.35 融点160℃
支持層、中間層及び離型層をこの順に積層し、ロール熱ラミネーターを使用してフィルム化した。ラミネート条件は、温度170℃、圧力500kpa、搬送速度1.0m/min.で行った。
得られた多層離型フィルムを用いて、前述の評価を行った。結果を表1に示す。実施例1では、支持層を融着などなく剥がすことができ、また寸法変化率も十分に小さいものであったため、支持層の再利用が可能であった。
なお、メルトマスフローレート(MFR)の測定は、JIS K 7210: 1999プラスチック‐熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレート(MFR)及びメルトボリュームフローレート(MVR)の試験方法に基づいて行う。MFRの単位は、g/1
0minである。
使用する各層、ラミネート時のフィルム化温度を表1のように変更する以外は同様にして、実施例2〜12、比較例1〜5、参考例1〜4の多層離型フィルムを得た。評価結果を表1に示す。実施例2〜12においても、支持層の再利用が可能であった。
なお、比較例1では、カバーラミネート作業時に多層離型フィルムが剥がれてしまい、プリント基板の評価はできなかった。
比較例2,3は、寸法変化率が大きく、支持層の再利用はできなかった。
また、比較例4,5では、表1に記載の市販の離型フィルムを用いた。これらは押し出し成形で製造されたものであり、密着力が高く、各層を剥がすことができなかった。
(離型層)
ポリブチレンテレフタレート(PBT)MFR4.3、融点220℃
ポリメチルペンテン三井東セロ社製 オピュラン X−88B
高密度ポリエチレン(HDPE)MFR0.35、融点130℃
厚み20μmのポリプロピレン(PP)北越化成社製 ポリオレフィンフィルム
厚み40μmのポリプロピレン(PP)北越化成社製 ポリオレフィンフィルム
(中間層)
ポリプロピレン(PP)北越化成社製 ポリオレフィンフィルム
厚み40μmの高密度ポリエチレン(HDPE)MFR0.35、融点130℃
厚み60μmの高密度ポリエチレン(HDPE)MFR0.35、融点130℃
厚み80μmの低密度ポリエチレン(LDPE)MFR1.0、融点110℃
(支持層)
厚み40μmのPBT、MFR4.3、融点220℃
厚み65μmのPBT、MFR4.3、融点220℃
厚み80μmのPBT、MFR4.3、融点220℃
厚み120μmのPBT、MFR4.3、融点220℃
Claims (12)
- 支持層、中間層及び離型層をこの順に積層した多層離型フィルムであって、
該支持層の厚みが75μm以上であり、
剥離強度テスターにより、50mm幅の該多層離型フィルムを剥離角度170°、速度:2.5mm/secで測定した、該支持層と該中間層との密着力が、5〜25g/50mm
であることを特徴とする多層離型フィルム。 - 剥離強度テスターにより、50mm幅の該多層離型フィルムを剥離角度170°、速度:2.5mm/secで測定した、前記離型層と前記中間層との密着力が、5〜25g/50mmである請求項1に記載の多層離型フィルム。
- 前記多層離型フィルムを用いて、幅250mm、長さ300mm、回路パターンの段差0.035mmの基板にカバーフィルムをラミネートするラミネート試験において、
前記支持層に対する該基板の該段差に由来する形状転写の凹凸の深さが、該基板の該段差の10%未満であり、
該ラミネート試験前後の前記支持層の幅方向の寸法変化率が1%未満である請求項1又は2に記載の多層離型フィルム。 - 前記離型層の厚みが25〜50μmである請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層離型フィルム。
- 前記支持層、前記中間層及び前記離型層が、接着剤を介さずに積層されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層離型フィルム。
- 前記離型層は単層であり、結晶性材料を有し、
前記離型層の融点が、130〜240℃である請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層離型フィルム。 - 前記中間層の融点が、100〜180℃である請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層離型フィルム。
- 前記中間層の厚みが35〜90μmである請求項1〜7のいずれか一項に記載の多層離型フィルム。
- プリント基板のラミネート用である請求項1〜8のいずれか1項に記載の多層離型フィルム。
- 前記支持層上に、前記中間層及び前記離型層が交互に複数層積層されている請求項1〜9のいずれか一項に記載の多層離型フィルム。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載の多層離型フィルムの製造方法であって、
前記支持層、前記中間層及び前記離型層をこの順に積層し、積層体を得る工程、及び
得られた積層体を熱ラミネートする工程を含む製造方法。 - 基板、カバーフィルム及び多層離型フィルムをこの順に積層し、基板とカバーフィルムを熱圧着する工程を有するフレキシブルプリント基板の製造方法であって、
該多層離型フィルムは、請求項1〜10のいずれか一項に記載の多層離型フィルムであり、
該熱圧着の温度が、前記中間層の融点+5℃以上で、前記離型層の融点−5℃以下である製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193560A JP6917265B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 |
PCT/JP2018/034049 WO2019069656A1 (ja) | 2017-10-03 | 2018-09-13 | 多層離型フィルム、多層離型フィルムの製造方法、並びにフレキシブルプリント基板の製造方法 |
CN201880004372.8A CN109952199A (zh) | 2017-10-03 | 2018-09-13 | 多层脱模膜,多层脱模膜的制造方法,柔性印刷基板的制造方法 |
TW107134331A TW201922495A (zh) | 2017-10-03 | 2018-09-28 | 多層脫模膜、多層脫模膜的製造方法及柔性印刷電路板的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193560A JP6917265B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019064200A true JP2019064200A (ja) | 2019-04-25 |
JP6917265B2 JP6917265B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=65995378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193560A Active JP6917265B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6917265B2 (ja) |
CN (1) | CN109952199A (ja) |
TW (1) | TW201922495A (ja) |
WO (1) | WO2019069656A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102252387B1 (ko) * | 2020-07-29 | 2021-05-14 | 이호돈 | 거푸집 박리필름 |
JP6977848B1 (ja) * | 2020-11-02 | 2021-12-08 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
CN114258207A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-03-29 | 深圳市景旺电子股份有限公司 | 覆盖膜制作方法、覆盖膜及其贴合方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111065214B (zh) * | 2019-12-17 | 2023-02-07 | 深圳市新宇腾跃电子有限公司 | 线路板覆盖膜贴合工艺 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002273731A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Univ Fukuoka | 使用済み紙おむつの再利用のための紙おむつ分断前処理方法 |
JP2003118058A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-23 | Toray Ind Inc | 剥離性積層フィルムおよびそれを用いたセラミックグリーンシート用工程フィルム |
JP2003276140A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-09-30 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 離型多層フィルム及びカバーレイ成形方法 |
JP2004017610A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Toray Ind Inc | 離型フィルム |
JP2004142305A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Asahi Glass Co Ltd | 積層フィルム |
JP2004208427A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Aisin Seiki Co Ltd | リニアアクチュエータ |
JP2014121830A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 離型フィルム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002273831A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Toray Ind Inc | 離型用積層フィルム及びそれを用いた離型フィルム |
JP5992876B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-09-14 | 日本メクトロン株式会社 | 離型フィルム及びその製造方法並びにフレキシブルプリント基板の製造方法 |
-
2017
- 2017-10-03 JP JP2017193560A patent/JP6917265B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-13 WO PCT/JP2018/034049 patent/WO2019069656A1/ja active Application Filing
- 2018-09-13 CN CN201880004372.8A patent/CN109952199A/zh active Pending
- 2018-09-28 TW TW107134331A patent/TW201922495A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002273731A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Univ Fukuoka | 使用済み紙おむつの再利用のための紙おむつ分断前処理方法 |
JP2003118058A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-23 | Toray Ind Inc | 剥離性積層フィルムおよびそれを用いたセラミックグリーンシート用工程フィルム |
JP2003276140A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-09-30 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 離型多層フィルム及びカバーレイ成形方法 |
JP2004017610A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Toray Ind Inc | 離型フィルム |
JP2004142305A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Asahi Glass Co Ltd | 積層フィルム |
JP2004208427A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Aisin Seiki Co Ltd | リニアアクチュエータ |
JP2014121830A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 離型フィルム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102252387B1 (ko) * | 2020-07-29 | 2021-05-14 | 이호돈 | 거푸집 박리필름 |
JP6977848B1 (ja) * | 2020-11-02 | 2021-12-08 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
WO2022091950A1 (ja) * | 2020-11-02 | 2022-05-05 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
JP2022073756A (ja) * | 2020-11-02 | 2022-05-17 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
CN114258207A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-03-29 | 深圳市景旺电子股份有限公司 | 覆盖膜制作方法、覆盖膜及其贴合方法 |
CN114258207B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-10-13 | 深圳市景旺电子股份有限公司 | 覆盖膜制作方法、覆盖膜及其贴合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6917265B2 (ja) | 2021-08-11 |
TW201922495A (zh) | 2019-06-16 |
WO2019069656A1 (ja) | 2019-04-11 |
CN109952199A (zh) | 2019-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI476103B (zh) | A release film and a method of manufacturing a flexible printed wiring board using the release film | |
JP2019064200A (ja) | 多層離型フィルム及び多層離型フィルムの製造方法、並びに該多層離型フィルムを用いたフレキシブルプリント基板の製造方法 | |
JP6575123B2 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP6447216B2 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
TWI609755B (zh) | 離型薄膜及使用其之印刷佈線基板之製造方法 | |
JP2009241410A (ja) | 離型フィルム | |
WO2020040240A1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2015202662A (ja) | 離型フィルムの製造方法 | |
JP4205889B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP3796106B2 (ja) | 離型用積層フィルム | |
JP2020142370A (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2009071021A (ja) | 多層配線回路基板の製造方法 | |
JP4315004B2 (ja) | 離型フィルム及びそれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP7287555B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
WO2024071185A1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP7332017B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
WO2024075640A1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP7343030B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2001138338A (ja) | 離型用積層フィルム | |
JP2023046645A (ja) | 成型品の製造方法 | |
JP2023046646A (ja) | 離型フィルム及び成型品の製造方法 | |
JP2959818B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2005187526A (ja) | 離型フィルム及びそれを用いたフレキ製造方法 | |
JP2006321113A (ja) | 多層離型フィルム | |
JP2024050369A (ja) | 離型フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200818 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6917265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |