JP2019054209A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019054209A5
JP2019054209A5 JP2017178987A JP2017178987A JP2019054209A5 JP 2019054209 A5 JP2019054209 A5 JP 2019054209A5 JP 2017178987 A JP2017178987 A JP 2017178987A JP 2017178987 A JP2017178987 A JP 2017178987A JP 2019054209 A5 JP2019054209 A5 JP 2019054209A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing apparatus
collet
semiconductor manufacturing
suction hole
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017178987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054209A (ja
JP6967411B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017178987A priority Critical patent/JP6967411B2/ja
Priority claimed from JP2017178987A external-priority patent/JP6967411B2/ja
Priority to KR1020180100186A priority patent/KR102101760B1/ko
Priority to TW107129898A priority patent/TWI705524B/zh
Priority to CN201811085188.9A priority patent/CN109524313B/zh
Publication of JP2019054209A publication Critical patent/JP2019054209A/ja
Publication of JP2019054209A5 publication Critical patent/JP2019054209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967411B2 publication Critical patent/JP6967411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施例および変形例1−1〜1−3ではコレットの各吸引孔の径は同じ大きさであるが、図14に示すように変形例1−4では第一ブロック(最外周ブロック)に対応する位置のコレットの吸引孔の径を他のブロック(第二ブロックおよび第三ブロック)に対応する位置の吸引孔の径より大きくする。これにより、コレット25GはダイDの端部に近接した箇所の吸着力を大きくすることができる。
また、図14(C)に示すように、突上げブロック131(第一ブロック131a)のブロックサイズはダイDのサイズ(ダイサイズ)より2×d1(例えば0.5mm程度)小さく構成し、コレット25Gのサイズはダイサイズより2×d2(例えば0.5mm程度)大きく構成して、コレット25Gの吸引孔251Gのうち最外周の吸引孔(H1a〜H1r)の一部を第一ブロック131a(突上げブロック131)の外側にd3(例えば0.25mm程度)ずらして配置する。
これにより、コレット25GはダイDのより端部に近接した箇所の吸着力を大きくすることができるので、よりダイDの変形を低減することができる。
また、第ブロック131bおよび第ブロック131cに対応する位置のコレット25Gの吸引孔の一部をそれぞれ第ブロック131bおよび第ブロック131cの外側にずらして配置してもよい。

Claims (22)

  1. イが貼り付けられたダイシングテープを保持するウェハリングホルダを有するダイ供給部と、
    複数の突上げブロックを有する突上げユニットと、
    前記ダイシングテープからダイを吸着するコレット部と、
    を備え、
    前記コレット部は、
    コレットと、
    前記コレットを保持するコレットホルダと、
    を備え、
    前記コレットは弾性体で形成され、前記突上げブロックの前記ダイシングテープに接する箇所に対応する位置に吸引孔を有する半導体製造装置
  2. 請求項1の半導体製造装置において、
    前記複数の突上げブロックは、最も外側に位置する外周ブロックと、中央に位置する中央ブロックと、前記外周ブロックと前記中央ブロックとの間に位置する中間ブロックと、を有し、
    前記コレットは、前記外周ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有する半導体製造装置
  3. 請求項2の半導体製造装置において、
    前記吸引孔は、さらに、前記中央ブロックおよび前記中間ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有する半導体製造装置
  4. 請求項2の半導体製造装置において、
    さらに、前記吸引孔に接続されている吸引溝を有し、
    前記吸引孔は前記外周ブロックの四隅の前記ダイシングテープに接する箇所のそれぞれに対応する位置に配置される半導体製造装置
  5. 請求項4の半導体製造装置において、
    前記吸引孔の径は前記吸引溝の幅よりも大きい半導体製造装置
  6. 請求項4の半導体製造装置において、
    前記吸引孔は、さらに、前記中央ブロックおよび前記中間ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有する半導体製造装置
  7. 請求項2の半導体製造装置において、
    前記外周ブロックは上面に複数の凸部を間欠的に有し、
    前記吸引孔は前記複数の凸部の前記ダイシングテープに接する箇所に対応するそれぞれの位置に配置される半導体製造装置
  8. 請求項7の半導体製造装置において、
    前記吸引孔は、さらに、前記中央ブロックおよび前記中間ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有する半導体製造装置
  9. 請求項7の半導体製造装置において、
    さらに、前記吸引孔に接続されている吸引溝を有する半導体製造装置
  10. 請求項9の半導体製造装置において、
    前記吸引孔の径は前記吸引溝の幅よりも大きい半導体製造装置
  11. 請求項9の半導体製造装置において、
    前記吸引孔は、さらに、前記中央ブロックおよび前記中間ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有する半導体製造装置
  12. 請求項1乃至11の何れか一つの半導体製造装置において、
    さらに、前記コレットが装着されるピックアップヘッドを備える半導体製造装置
  13. 請求項12の半導体製造装置において、さらに、
    前記ピックアップヘッドでピックアップされるダイを載置する中間ステージと、
    前記中間ステージに載置されるダイを基板または既にボンディングされているダイの上にボンディングするボンディングヘッドと、
    を備える半導体製造装置
  14. 請求項1乃至11の何れか一つの半導体製造装置において、
    前記ダイはさらに前記ダイと前記ダイシングテープとの間にダイアタッチフィルムを備える半導体製造装置
  15. a)複数の突上げブロックを有する突上げユニットと、ダイシングテープからダイを吸着するコレット部と、を備え、前記コレット部は、コレットと、前記コレットを保持するコレットホルダと、を備え、前記コレットは弾性体で形成され、前記突上げブロックの前記ダイシングテープに接する箇所に対応する位置に吸引孔または吸引孔に接続された吸引溝を有する半導体製造装置を準備する工程と、
    (b)ダイを有するダイシングテープを保持するウェハリングを準備する工程と、
    (c)前記コレット部で前記ダイをピックアップする工程と、
    を備える半導体装置の製造方法
  16. 請求項15の半導体装置の製造方法において、さらに、
    (d)基板を準備する工程と、
    (e)前記ダイを前記基板または既にボンディングされているダイの上にボンディングする工程を備える半導体装置の製造方法
  17. 請求項16の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程はさらに前記ピックアップしたダイを中間ステージに載置する工程を有し、
    前記(e)工程はさらに前記中間ステージから前記ダイをピックアップする工程を有する半導体装置の製造方法
  18. 複数の突上げブロックを有する突上げユニットと協働してダイが貼り付けられたダイシングテープから前記ダイを吸着するコレットであって、
    前記コレットは弾性体で形成され、前記突上げブロックの前記ダイシングテープに接する箇所に対応する位置に吸引孔を有するコレット
  19. 請求項18のコレットにおいて、
    前記複数の突上げブロックのうちの最外周ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有するコレット
  20. 請求項19のコレットにおいて、
    さらに、前記吸引孔に接続されている吸引溝を有し、
    前記吸引孔は前記外周ブロックの四隅の前記ダイシングテープに接する箇所のそれぞれに対応する位置に配置されるコレット
  21. 請求項20のコレットにおいて、
    前記吸引孔の径は前記吸引溝の幅よりも大きいコレット
  22. 請求項19のコレットにおいて、
    前記吸引孔は、さらに、前記複数の突上げブロックのうちの中央に位置する中央ブロックおよび前記外周ブロックと前記中央ブロックとの間に位置する中間ブロックに対応する位置に前記吸引孔を有するコレット
JP2017178987A 2017-09-19 2017-09-19 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット Active JP6967411B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178987A JP6967411B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
KR1020180100186A KR102101760B1 (ko) 2017-09-19 2018-08-27 반도체 제조 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 콜릿
TW107129898A TWI705524B (zh) 2017-09-19 2018-08-28 半導體製造裝置、半導體裝置之製造方法及夾頭
CN201811085188.9A CN109524313B (zh) 2017-09-19 2018-09-17 半导体制造装置、半导体器件的制造方法及筒夹

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178987A JP6967411B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019054209A JP2019054209A (ja) 2019-04-04
JP2019054209A5 true JP2019054209A5 (ja) 2020-09-03
JP6967411B2 JP6967411B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=65771255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178987A Active JP6967411B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6967411B2 (ja)
KR (1) KR102101760B1 (ja)
CN (1) CN109524313B (ja)
TW (1) TWI705524B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377654B2 (ja) * 2019-09-17 2023-11-10 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法
JP7343402B2 (ja) * 2020-01-08 2023-09-12 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置、半導体装置の製造方法およびエキスパンド装置
JP7412219B2 (ja) * 2020-02-25 2024-01-12 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置、半導体装置の製造方法および剥離装置
JPWO2022123645A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274202A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Fuji Xerox Co Ltd バンプ形成装置およびバンプ形成に使用されるチップトレイ
JP3848606B2 (ja) * 2002-08-26 2006-11-22 日東電工株式会社 コレットおよびそれを用いてチップ部品をピックアップする方法
JP4405211B2 (ja) * 2003-09-08 2010-01-27 パナソニック株式会社 半導体チップの剥離装置、剥離方法、及び半導体チップの供給装置
JP4574251B2 (ja) * 2003-09-17 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
WO2005029574A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Nec Machinery Corporation コレット、ダイボンダおよびチップのピックアップ方法
JP2005322815A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TWI463580B (zh) * 2007-06-19 2014-12-01 Renesas Electronics Corp Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP4945339B2 (ja) * 2007-06-22 2012-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4864816B2 (ja) * 2007-06-19 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
KR20120002556A (ko) * 2007-10-09 2012-01-05 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착 필름이 부착된 반도체칩의 제조 방법 및 이 제조 방법에 사용되는 반도체용 접착 필름, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2010129588A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP4397429B1 (ja) * 2009-03-05 2010-01-13 株式会社新川 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
JP5123357B2 (ja) * 2010-06-17 2013-01-23 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ダイボンダ及びピックアップ装置
JP5777202B2 (ja) * 2011-02-14 2015-09-09 富士機械製造株式会社 ダイピックアップ装置
JP5805411B2 (ja) * 2011-03-23 2015-11-04 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダのピックアップ方法およびダイボンダ
JP2012248778A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法
JP2013065628A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ並びにダイピックアップ装置及びダイピックアップ方法
JP2013165230A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Elpida Memory Inc 吸着コレット及び半導体装置の製造方法
JP2013214683A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップのピックアップ装置
JP2014179561A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ボンディングヘッドとそれを備えたダイボンダ
JP5647308B2 (ja) * 2013-08-02 2014-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2015076410A (ja) 2013-10-04 2015-04-20 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ボンディング方法及びダイボンダ
JP6400938B2 (ja) * 2014-04-30 2018-10-03 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
JP5888455B1 (ja) * 2015-04-01 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 半導体製造装置および半導体片の製造方法
JP6573813B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-11 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダおよび半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019054209A5 (ja)
CA2688226C (en) Gripper, in particular a bernoulli gripper
JP6128459B2 (ja) 金属箔から半導体チップを剥離する方法
JP5144434B2 (ja) 支持装置
JP2009202259A5 (ja)
TW200636905A (en) Suction device, polishing device, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
WO2007103703A3 (en) Polishing head for polishing semiconductor wafers
JP2017163121A5 (ja)
US11600515B2 (en) Die pickup module and die bonding apparatus including the same
JP2018182278A5 (ja)
JP6967411B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
JP2007294748A (ja) ウェーハ搬送方法
JP4814284B2 (ja) テープ貼付装置
JP2013161863A5 (ja)
TWI513059B (zh) Led晶片用螢光膜拾取裝置
JP2019047089A5 (ja)
JP5052085B2 (ja) ピックアップ装置
TWI471988B (zh) 半導體封裝件之製法
JP5005403B2 (ja) 電子部品の実装ツール、実装装置
JP2020047760A5 (ja)
JP6018670B2 (ja) ダイボンディング装置、および、ダイボンディング方法
JP4798441B2 (ja) ウェーハ搬送方法及びウェーハ搬送ユニット
TW201616591A (zh) 處理半導體封裝體的裝置及用該裝置取得其位置資訊的方法
JP2013165219A (ja) ダイボンディング装置、コレット、および、ダイボンディング方法
JP2010040657A (ja) チップ剥離装置およびチップ剥離方法