JP2019052018A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052018A
JP2019052018A JP2017176874A JP2017176874A JP2019052018A JP 2019052018 A JP2019052018 A JP 2019052018A JP 2017176874 A JP2017176874 A JP 2017176874A JP 2017176874 A JP2017176874 A JP 2017176874A JP 2019052018 A JP2019052018 A JP 2019052018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
sheet
housing
discharge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017176874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944842B2 (ja
Inventor
紀幸 多久和
Noriyuki Takuwa
紀幸 多久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017176874A priority Critical patent/JP6944842B2/ja
Priority to CN201820793823.8U priority patent/CN208488649U/zh
Priority to CN201920031581.3U priority patent/CN209356859U/zh
Priority to US16/129,437 priority patent/US10547759B2/en
Publication of JP2019052018A publication Critical patent/JP2019052018A/ja
Priority to US16/717,297 priority patent/US10939009B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6944842B2 publication Critical patent/JP6944842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/0079Correcting the position of a sheet before scanning using guide or holder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Abstract

【課題】シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる画像形成装置を提供することである。【解決手段】実施形態の画像形成装置は、筐体と、排出部と、排出口と、ガイド部材と、を持つ。筐体は、外郭を形成する。排出部は、筐体に形成されている。排出部は、筐体の内部を搬送されたシートを収容する。排出部には、筐体の幅方向の一方側に向けて開口する側方開口部が設けられている。排出口は、幅方向に直交する筐体の奥行方向における手前側から奥側に向けて排出部にシートを排出する。ガイド部材は、側方開口部における奥行方向の手前側の端部に配置され、奥行方向に沿って延びる。ガイド部材は、上縁が奥行方向における奥側から手前側に向かうに従い上側に向かって延びる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置に関する。
画像形成装置は、筐体に形成された排出部と、排出部にシートを排出する排出口と、を備えている。画像形成装置は、筐体の奥行方向における手前側から奥側に向けてシートを排出する排出口を備える場合がある。この種の画像形成装置では、排出部の手前側の側面に排出口が形成される。これにより、ユーザーは排出部に収容されたシートを排出部から直接手前側に取り出すことができない。すなわち、排出部に収容されたシートは、排出部の側方または上方から取り出されることとなる。したがって、排出部からシートを取り出す際の作業性が悪化する可能性があった。
特開2009−37186号公報
本発明が解決しようとする課題は、シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる画像形成装置を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、筐体と、排出部と、排出口と、ガイド部材と、を持つ。筐体は、外郭を形成する。排出部は、筐体に形成されている。排出部は、筐体の内部を搬送されたシートを収容する。排出部には、筐体の幅方向の一方側に向けて開口する側方開口部が設けられている。排出口は、幅方向に直交する筐体の奥行方向における手前側から奥側に向けて排出部にシートを排出する。ガイド部材は、側方開口部における奥行方向の手前側の端部に配置され、奥行方向に沿って延びる。ガイド部材は、上縁が奥行方向における奥側から手前側に向かうに従い上側に向かって延びる。
第1の実施形態の画像形成装置を示す斜視図。 第1の実施形態の画像形成装置のシステム構成を示すブロック図。 第1の実施形態の画像形成装置を示す平面図。 第1の実施形態の画像形成装置を示す斜視図。 第1の実施形態の画像形成装置を示す側面図。 第2の実施形態の画像形成装置のシステム構成を示すブロック図。 第2の実施形態の制御部の処理流れの一例を示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置を、図面を参照して説明する。なお以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。また、以下の説明における上下方向は、画像形成装置が水平の設置面に設置された状態を基準とした上下方向を意味する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の画像形成装置を示す斜視図である。
図1に示すように、例えば、画像形成装置1は、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)である。ただし、画像形成装置1は、上記例に限らず、複写機やプリンタ等であってもよい。
図2は、第1の実施形態の画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、画像形成装置1は、プリンタ部11、スキャナ部13、シート収容部15、ユーザーインターフェース17、筐体19、排出部21、排出口23(図4参照)、ガイド部材25、付勢部材27、積載検知用センサ29(第2センサ)、および制御部31を備えている。
図1に示すように、プリンタ部11は、スキャナ部13によって生成された画像情報または通信路を介して受信された画像情報に基づいて、紙等のシート上に画像を形成する。プリンタ部11は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部11の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部11の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ部11の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部11の定着部は、シートに対して加熱および加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。プリンタ部11は、内部にシート搬送部を備えている。シート搬送部は、シート収容部15から二次転写部および定着部を通り排出部21に至る搬送路上でシートを搬送する。
スキャナ部13は、読み取り対象の画像を光の明暗として読み取る。例えば、スキャナ部13は、自装置にセットされた読み取り対象のシートに印刷されている画像を読み取る。スキャナ部13は、読み取った画像データを記録する。例えば、記録された画像データは、プリンタ部11によってシート上に画像形成される。
シート収容部15は、プリンタ部11における画像形成処理に用いられるシートを収容する。
ユーザーインターフェース17は、コントロールパネルを含む。コントロールパネルは、表示部および入力受付部を有する。表示部は、各種情報を表示する。例えば、表示部は、画像形成装置1に関する操作および作業のガイダンスを、文字、画像、または映像により表示する。入力受付部は、複数のボタンを含む。入力受付部は、各種操作指示の入力を受け付ける。
筐体19は、画像形成装置1の外郭を形成している。筐体19は、プリンタ部11やスキャナ部13、シート収容部15、制御部31等を収容している。また、筐体19は、ユーザーインターフェース17を支持している。筐体19は、主に、プリンタ部11を収容するプリンタ筐体19aと、スキャナ部13を収容するスキャナ筐体19bと、により構成されている。
図3は、第1の実施形態の画像形成装置を示す平面図である。
図1および図3に示すように、筐体19は、上下方向から見て互いに直交する2方向に沿って延びる矩形状に形成されている。ここで、筐体19の奥行方向および幅方向について以下のように定義する。筐体19の奥行方向は、水平かつ筐体19の延びる前記2方向のうち一方の方向であって、筐体19と、ユーザーインターフェース17を操作するユーザーと、が並ぶ方向である。筐体19の奥行方向において、筐体19に対してユーザーが居る側を手前側とし、筐体19を挟んでユーザーが居る位置とは反対側を奥側として定義する。また、筐体19の幅方向は、水平かつ筐体19の延びる前記2方向のうち他方の方向である。すなわち、筐体19の幅方向は、筐体19の奥行方向に直交する方向である。以下の説明では、筐体19の奥行方向を単に奥行方向と称するとともに符号Dを付し、筐体19の幅方向を単に幅方向と称するとともに符号Wを付す。
プリンタ筐体19aは、奥行方向Dおよび幅方向Wの双方向に延びる直方体状に形成されている。スキャナ筐体19bは、プリンタ筐体19aの上部に配置されている。スキャナ筐体19bは、上下方向から見て奥行方向Dおよび幅方向Wの双方向に延びる矩形状に形成されている。スキャナ筐体19bは、上下方向から見てプリンタ筐体19aの奥側の端部と重なるように設けられている。なお、シート収容部15は、筐体19の手前側を向く側面から手前側に引き出し可能となっている。また、ユーザーインターフェース17は、筐体19のプリンタ筐体19aの上部における手前側の端部に取り付けられ、表示部の表示面を手前側に向けた状態で配置されている。
図1に示すように排出部21は、筐体19のプリンタ筐体19aの上部に形成されている。排出部21は、プリンタ部11のシート搬送部により筐体19の内部を搬送されたシートを収容する。排出部21は、下側に向かって窪む凹部である。排出部21は、上下方向から見て矩形状に形成されている(図3参照)。排出部21は、幅方向Wの一方側、および上側に向けて開口している。すなわち、排出部21には、幅方向Wの一方側に向けて開口する側方開口部35と、上側に向けて開口する上方開口部37と、が形成されている。上方開口部37の奥側の領域は、スキャナ筐体19bにより上側から閉塞されている。
図4は、第1の実施形態の画像形成装置を示す斜視図である。
図4に示すように、排出部21の底面には、凹部39が形成されている。凹部39は、排出部21の手前側の端部領域に設けられている。例えば、凹部39は、奥側から手前側に向かうに従い下側に延びる傾斜面と、幅方向Wにおける側方開口部35側からその反対側に向かうに従い下側に延びる傾斜面と、により形成されている。凹部39は、幅方向Wにおいて排出口23と略一致する位置に設けられている。
排出口23は、排出部21の手前側の側面21a(奥側に向く側面)に形成されている。排出口23は、幅方向Wに沿って延びている。排出口23は、プリンタ部11のシート搬送部により搬送されたシートを排出する。排出口23は、奥側に向かって開口し、搬送されたシートを手前側から奥側に向かって排出する。例えば、排出口23には、シート搬送部の下流側の端部を構成するローラが露出している。
ガイド部材25は、側方開口部35における手前側の端部に配置されている。ガイド部材25は、奥行方向Dに沿って延び、幅方向Wに厚みを有する部材である。ガイド部材25は、排出口23からのシートの排出を阻害しないよう、奥行方向Dから見て排出口23と重ならないように配置されている。
図5は、第1の実施形態の画像形成装置を示す側面図である。
図5に示すように、ガイド部材25は、幅方向Wから見て側方開口部35の下側かつ手前側の隅部を閉塞するように設けられている。ガイド部材25の上縁25aは、奥側から手前側に向かうに従い上方に向かって延びている。ガイド部材25の上縁25aは、幅方向Wに沿う平面状に形成されている(図4参照)。ガイド部材25の上縁25aは、幅方向Wから見て直線状に延びている。ガイド部材25の上縁25aの奥側の端部は、排出部21の底面に接続している。ガイド部材25の上縁25aの手前側の端部は、排出部21の手前側の側面21aに接続している。ガイド部材25の上縁25aの手前側の端部は、排出口23よりも高い位置に設けられている(図4参照)。
ガイド部材25は、筐体19に回動可能に支持されている。ガイド部材25の回動中心は、ガイド部材25の奥側の端部に設けられている。ガイド部材25は、筐体19に対して回動することにより、下側に向かって移動可能に形成されている。ガイド部材25は、筐体19に対して回動し、下側に向かって移動することで、筐体19内に退避可能である。ここで、ガイド部材25の移動範囲(回動範囲)内における第1位置および第2位置を以下のように定義する。第1位置は、ガイド部材25の移動範囲における上端位置であって、幅方向Wから見てガイド部材25が側方開口部35の下側かつ手前側の隅部を閉塞する位置(図5中の実線で示す位置)である。第2位置は、第1位置よりも下側の位置であって、ガイド部材25が筐体19内に完全に退避する位置(図5中の2点鎖線で示す位置)である。
付勢部材27は、ガイド部材25を上側に向けて付勢する。付勢部材27は、任意に設定される付勢力により、ガイド部材25を第1位置に保持する。付勢部材27は、例えばコイルばねである。例えば、付勢部材27は、筐体19内に配置されている。
図4に示すように、積載検知用センサ29は、ガイド部材25に設けられている。積載検知用センサは、例えば光学式のセンサである。積載検知用センサ29は、排出部21に所定の高さ以上に収容されたシートを検出する。つまり、積載検知用センサ29は、排出口23から排出部21に排出されたシートが所定の高さ以上に積載されたことを検出する。積載検知用センサ29は、検出結果を制御部31に出力する。
図2に示すように、制御部31は、ケーブルなどの電気接続経路を介して、プリンタ部11、スキャナ部13、ユーザーインターフェース17、および積載検知用センサ29と電気的に接続されている。制御部31は、画像形成装置1のメモリに記憶されたプログラム(ソフトウェアコンポーネント)がCPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ(ハードウェアプロセッサ)によって実行されることで実現されるソフトウェア機能部である。制御部31は、画像形成装置1の全体を制御する。例えば、制御部31は、プリンタ部11、スキャナ部13およびユーザーインターフェース17を制御する。例えば、制御部31は、積載検知用センサ29が出力した検出結果に基づいて、プリンタ部11およびユーザーインターフェース17を制御する。例えば、制御部31は、排出部21に排出されたシートが所定の高さ以上に積載された場合に、プリンタ部11のジョブを停止する。
次に、本実施形態の画像形成装置1の作用について説明する。
本実施形態の画像形成装置1では、排出口23が手前側から奥側に向けて排出部21にシートを排出する。これにより、筐体19は、排出口23が形成された、排出部21の手前側の側面21aを有する。このため、画像形成装置1のユーザーは、排出部21に排出されたシートを取り出す際に、側方開口部35または上方開口部37から排出部21に手を入れる。次いで、ユーザーは、排出部21でシートを掴み、側方開口部35または上方開口部37を通じて排出部21からシートを取り出す。画像形成装置1の設置位置が高い等により排出部21が高い位置に設けられていると、画像形成装置1の手前側に居るユーザーは、排出部21の内側を視認できない。
本実施形態では、側方開口部35における手前側の端部には、奥側から手前側に向かうに従い上側に向かって延びる上縁25aを有するガイド部材25が設けられている。このため、ユーザーは、側方開口部35から排出部21に手を挿入してシートを掴み、ガイド部材25の上縁25aに沿って手を手前側に引き寄せることで、排出部21内でシートを持ち上げることができる。よって、排出部21の内側を視認できない状態であっても、排出部21からシートを容易に取り出すことができる。したがって、シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる。
さらに、排出部21内でシートを持ち上げることが可能となることにより、幅方向Wに沿ってシートをスムーズに移動させることができるので、シートが排出口23に接触してシートが損傷することを抑制できる。
特に、本実施形態では、ガイド部材25の上縁25aの手前側の端部は、排出口23よりも高い位置に設けられている。このため、シートを排出口23よりも高い位置に持ち上げることができるので、シートと排出口23との接触をより効果的に抑制できる。
また、ガイド部材25は、幅方向Wにおけるシートの移動を規制する。このため、ガイド部材25は、排出部21に排出され、排出部21の底面に積載されたシートが側方開口部35を通じて落下することを防止できる。
また、ガイド部材25は、下側に向かって移動可能に形成されている。このため、側方開口部35から排出部21に手を挿入する際に、ガイド部材25を下側に移動させることで、側方開口部35の開口面積を拡大でき、排出部21に手を挿入しやすくなる。したがって、シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる。
さらに、画像形成装置1は、ガイド部材25を上側に向けて付勢する付勢部材27を備える。このため、側方開口部35から排出部21に手を挿入する際に、手(例えば手首や上腕部等)でガイド部材25を容易に押し下げることができるとともに、押し下げたガイド部材25を押し下げる前の位置(第1位置)に復帰させることができる。
また、付勢部材27は、ガイド部材25を介してユーザーの手を押し上げる。このため、付勢部材27によりシートを持ち上げる際の力をサポートすることができる。よって、排出部21内でシートを容易に持ち上げることができる。
また、画像形成装置1は、ガイド部材25に設けられ、排出部21に所定の高さ以上に収容されたシートを検出する積載検知用センサ29を備える。このため、例えば、積載検知用センサとして排出口の上部にレバー型の接触式センサを設ける場合と比較して、排出部21内に突出する構造物を削減することができる。よって、排出部21からシートを取り出す際に、シートが排出部21内に設けられた構造物に接触してシートが損傷することを抑制できる。
(第2の実施形態)
次に、図6および図7を参照して、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、付勢部材27に代えて、ガイド部材25を上下方向に移動させる駆動源41を備える点で、第1の実施形態と異なっている。なお、以下に説明する以外の構成は、第1の実施形態と同様である。
図6は、第2の実施形態の画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。
図6に示すように、画像形成装置101は、駆動源41と、底面センサ43(第1センサ)と、を備えている。
駆動源41は、ガイド部材25(図4参照)を上下に移動させる。駆動源41は、例えばガイド部材25に連結されたモータ等である。
底面センサ43は、排出部21(図4参照)の底面における所定位置に接触するシートの有無を検出する。底面センサ43は、排出部21に収容されたシートの持ち上げを検出する。例えば、底面センサ43は、排出部21の底面に設置された接触式のセンサである。底面センサ43は、検出結果を制御部31に出力する。
制御部31は、ケーブルなどの電気接続経路を介して、駆動源41および底面センサ43と電気的に接続されている。制御部31は、底面センサ43が出力した検出結果に基づいて、駆動源41を制御する。
図7は、第2の実施形態の制御部の処理流れの一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、制御部31は、まず底面センサ43の検出結果に基づき、排出部21にシートが積載されたことを検出する(ACT10)。制御部31は、排出部21におけるシートの積載を検出した場合に、排出口23からのシートの排出が完了したか否かを判定する(ACT20)。例えば、制御部31は、プリンタ部11による印刷のジョブが完了したか否かを判定する。制御部31は、排出口23からのシートの排出が完了していないと判定した場合(ACT20:No)、ACT20の処理を再度実行する。
制御部31は、排出口23からのシートの排出が完了したと判定した場合(ACT20:Yes)、ガイド部材25を第1位置から第2位置に向けて下降させるように駆動源41を制御する(ACT30)。この後、制御部31は、底面センサ43の検出結果に基づき、排出部21に収容(積載)されたシートが持ち上げられたか否かを判定する(ACT40)。制御部31は、排出部21に収容されたシートが持ち上げられていないと判定した場合(ACT40:No)、ACT40の処理を再度実行する。
制御部31は、排出部21に収容されたシートが持ち上げられたと判定した場合(ACT40:Yes)、ガイド部材25を第2位置から第1位置に向けて上昇させるように駆動源41を制御する(ACT50)。そして、制御部31は処理を終了する。
以上のように構成された画像形成装置101によれば、制御部31は、排出口23からのシートの排出が完了した場合にガイド部材25を第1位置から第2位置に向けて移動させるように駆動源41を制御する。このため、排出口23からのシートの排出が完了し、ユーザーが排出部21からシートを取り出すために側方開口部35から排出部21に手を挿入する際に、側方開口部35の開口面積を拡大でき、排出部21に手を挿入しやすくなる。したがって、シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる。
また、制御部31は、底面センサ43がシートの持ち上げを検出した場合にガイド部材25を第2位置から第1位置に向けて移動させるように駆動源41を制御する。このため、駆動源41は、ガイド部材25を介してユーザーの手を押し上げる。これにより、シートを持ち上げる際の力をサポートすることができる。よって、排出部21内でシートを容易に持ち上げることができる。
なお、第2の実施形態では、駆動源41がモータであるが、これに限定されない。例えば、ソレノイドと付勢部材とを組み合わせて、ガイド部材25を上下方向に移動させる駆動源を構成してもよい。
また、図示の例では、ガイド部材25は、幅方向Wから見て三角形状に形成されているが、ガイド部材の形状については特に限定されない。ガイド部材は、奥側から手前側に向かうに従い上方に向かって延びる上縁を有していればよい。
また、上記実施形態では、ガイド部材25は、筐体19に対して回動可能に設けられているが、これに限定されない。ガイド部材は、例えばレール等の直線状に延びる部材に沿って上下に直線状に移動可能に形成されていてもよい。
また、上記実施形態では、ガイド部材25の上縁25aは、幅方向Wから見て直線状に延びているが、これに限定されない。ガイド部材の上縁は、例えば幅方向Wから見て下側かつ手前側に窪む円弧状に延びていてもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、筐体の奥行方向における手前側から奥側に向けて排出部にシートを排出する排出口と、排出部の側方開口部における手前側の端部に設けられ、上縁が奥側から手前側に向かうに従い上側に向かって延びるガイド部材と、を持つ。このため、ユーザーは、側方開口部から排出部に手を挿入してシートを掴み、ガイド部材の上縁に沿って手を手前側に引き寄せることで、排出部内でシートを持ち上げることができる。よって、排出部の内側を視認できない状態であっても、排出部からシートを容易に取り出すことができる。したがって、シートを取り出す際の作業性の向上を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1,101…画像形成装置、19…筐体、21…排出部、23…排出口、25…ガイド部材、25a…上縁、27…付勢部材、29…積載検知用センサ(第2センサ)、31…制御部、35…側方開口部、41…駆動源、43…底面センサ(第1センサ)

Claims (5)

  1. 外郭を形成する筐体と、
    前記筐体に形成され、前記筐体の内部を搬送されたシートを収容し、前記筐体の幅方向の一方側に向けて開口する側方開口部が設けられた排出部と、
    前記幅方向に直交する前記筐体の奥行方向における手前側から奥側に向けて前記排出部に前記シートを排出する排出口と、
    前記側方開口部における前記奥行方向の手前側の端部に配置され、前記奥行方向に沿って延び、上縁が前記奥行方向における奥側から手前側に向かうに従い上側に向かって延びる、ガイド部材と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記ガイド部材は、下側に向かって移動可能に形成されている、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部材を上側に向けて付勢する付勢部材を備える、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド部材を上下に移動させる駆動源と、
    前記排出部に収容された前記シートの持ち上げを検出する第1センサと、
    前記第1センサの検出結果に基づいて、前記駆動源を制御する制御部と、
    を備え、
    前記ガイド部材は、前記幅方向から見て前記側方開口部の一部を閉塞する第1位置と、前記第1位置よりも下方の第2位置と、の間を移動可能に形成され、
    前記制御部は、前記排出口からの前記シートの排出が完了した場合に前記ガイド部材を前記第1位置から前記第2位置に向けて移動させるように前記駆動源を制御し、前記第1センサが前記シートの持ち上げを検出した場合に前記ガイド部材を前記第2位置から前記第1位置に向けて移動させるように前記駆動源を制御する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記ガイド部材に設けられ、前記排出部に所定の高さ以上に収容された前記シートを検出する第2センサを備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017176874A 2017-09-14 2017-09-14 画像形成装置 Active JP6944842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176874A JP6944842B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像形成装置
CN201820793823.8U CN208488649U (zh) 2017-09-14 2018-05-25 图像形成装置
CN201920031581.3U CN209356859U (zh) 2017-09-14 2018-05-25 图像形成装置
US16/129,437 US10547759B2 (en) 2017-09-14 2018-09-12 Image forming apparatus
US16/717,297 US10939009B2 (en) 2017-09-14 2019-12-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176874A JP6944842B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052018A true JP2019052018A (ja) 2019-04-04
JP6944842B2 JP6944842B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65250488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176874A Active JP6944842B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10547759B2 (ja)
JP (1) JP6944842B2 (ja)
CN (2) CN209356859U (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212548A (ja) * 1982-06-01 1983-12-10 Canon Inc 記録装置
JPH03106732A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003081516A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009037186A (ja) * 2007-01-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011063363A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP2016001297A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 株式会社リコー 画像形成装置
US20160009519A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Konica Minolta, Inc. Sheet transport device and image forming system
US20180059610A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483659B2 (en) * 2005-08-31 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and image forming apparatus for mounting the same
JP2007304502A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toshiba Corp 画像形成装置
US7676182B2 (en) * 2006-05-17 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus equipped with a buffering mechanism
US8032071B2 (en) 2007-01-31 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters
US8228511B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
CN104310109B (zh) * 2009-07-10 2017-07-11 立志凯株式会社 片材后处理装置以及具备该装置的图像形成系统
US20110135364A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8538281B2 (en) * 2010-04-21 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP6002375B2 (ja) * 2011-09-30 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6334860B2 (ja) * 2013-07-11 2018-05-30 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6360285B2 (ja) * 2013-07-12 2018-07-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6264083B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5919240B2 (ja) * 2013-09-30 2016-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動ユニットの設計方法および駆動ユニット、画像形成装置
JP5948302B2 (ja) * 2013-10-28 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6215184B2 (ja) * 2013-12-27 2017-10-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成装置
KR20230151078A (ko) * 2014-11-28 2023-10-31 캐논 가부시끼가이샤 카트리지
US9637337B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
JP6406165B2 (ja) * 2015-08-10 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2017065878A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212548A (ja) * 1982-06-01 1983-12-10 Canon Inc 記録装置
JPH03106732A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003081516A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009037186A (ja) * 2007-01-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011063363A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP2016001297A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 株式会社リコー 画像形成装置
US20160009519A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Konica Minolta, Inc. Sheet transport device and image forming system
JP2016016968A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成システム
US20180059610A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2018034981A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6944842B2 (ja) 2021-10-06
US10547759B2 (en) 2020-01-28
US20190082060A1 (en) 2019-03-14
US10939009B2 (en) 2021-03-02
CN209356859U (zh) 2019-09-06
CN208488649U (zh) 2019-02-12
US20200128139A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
JP6348733B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP5972254B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6529322B2 (ja) 用紙給送装置及び画像形成装置
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
US10472193B2 (en) Image forming apparatus and guidance method for paper feeding work
JP2019052018A (ja) 画像形成装置
JP2010515640A (ja) 共通供給経路を備えるプリンタデバイスにおけるオリジナル媒体とブランク媒体との識別
JP2013061468A (ja) 画像形成装置
JP6264279B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2018158844A (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP2009007094A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP7400277B2 (ja) 送出装置、画像形成装置、制御装置及び制御プログラム
JP2009040542A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6540830B2 (ja) 画像形成装置
JP4166130B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
US20150246785A1 (en) Sheet feeding device, and image processing system
JP2023142211A (ja) 仕分け装置
JP5640132B2 (ja) 画像形成装置
JP2019137540A (ja) 自動原稿搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2020112653A (ja) 画像形成装置
JP2008120590A (ja) シート処理装置、画像形成装置、およびシート処理方法
JP2015140222A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008147824A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150