JP4166130B2 - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4166130B2
JP4166130B2 JP2003316199A JP2003316199A JP4166130B2 JP 4166130 B2 JP4166130 B2 JP 4166130B2 JP 2003316199 A JP2003316199 A JP 2003316199A JP 2003316199 A JP2003316199 A JP 2003316199A JP 4166130 B2 JP4166130 B2 JP 4166130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
image forming
forming apparatus
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003316199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082322A (ja
Inventor
清典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003316199A priority Critical patent/JP4166130B2/ja
Publication of JP2005082322A publication Critical patent/JP2005082322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166130B2 publication Critical patent/JP4166130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタや複写機などの画像形成装置の給紙装置に関する。
従来の画像形成装置の構造例を図8に示す。図8は画像形成装置の概略構造を示す正面図である。画像形成装置1は複写機であり、箱状の本体10を備える。本体10の最上部には原稿を読み取るスキャナ部11が配置される。スキャナ部11の下には、トナー転写部12と、レーザビームでトナー転写部12の中の感光体ドラムを感光させるレーザスキャナユニット(LSU)13と、トナー転写部12でトナーを転写された用紙に熱と圧力を加えてトナーの定着を行う定着部14とが配置される。その下には用紙に両面印刷を行う際に用いる両面印刷部15が配置される。両面印刷部15の下にはトナー転写部12に用紙を供給する給紙部16が配置される。ハウジング10の一方の側面には用紙を手差しで給紙する手差し給紙部17が設けられ、他方の側面には定着後の用紙を受ける排紙トレイ18が設けられる。そしてハウジング10の上面には原稿を自動送りする原稿読取部19が配置される。原稿読取部19はハウジング10の背面側を支点とする開閉動作を行うようハウジング10に取り付けられている。
給紙部16は図9に示す給紙カセット30を備える。図9は給紙カセット30の模型的垂直断面図である。給紙カセット30の出し入れ方向は用紙送り出し方向と直角であり、図において手前側に引き出すことができる。給紙カセット30の内部には用紙Pを支持する浮き沈み可能なリフト板31が設けられている。リフト板31は用紙送り出し方向すなわち図において右側が高くなるように傾斜する。リフト板31は圧縮コイルばね32により上方に付勢され、この付勢力により用紙Pを本体10側のピックアップローラ20に押し付ける。給紙カセット30の底面には用紙Pの幅方向位置を規制する1対のカーソル33が配置される。カーソル33はリフト板31を挟むように設けられ、紙面の奥行き方向にスライド可能である。
ピックアップローラ20により給紙カセット30の外に送り出された用紙Pは搬送ローラ対21を経てトナー転写部12に送られる。搬送ローラ対21は動力によって回転するフィードローラ21aと、用紙Pの重ね送りを防止するリタードローラ21bからなる。
上記構成例と同様の給紙装置を特許文献1に見ることができる。
特開平9−77291号公報(第2−3頁、図3−5)
給紙カセット30を引き抜くとき、用紙Pの先端が搬送ローラ対21にかみ込まれた状態になっていると、その用紙Pは本体10の中に残る。カーソル33が用紙Pに引っかかって用紙Pが引き寄せられればよいが、図9に示すように用紙Pがカーソル33より高く浮き上がっていたりすると、用紙Pはカーソル33に引っかからず、そのまま本体10の中に残る。このように搬送ローラ対21にかみ込まれて本体10の中に残った状態の用紙Pを取り出すのは大変であり、サービスコールの対象とされることが多い。
この問題に対処するため、特許文献1記載の構成では、奥側のカーソルに残紙防止用の突き出し部を設け、この突き出し部に用紙を引っかけて取り出すようにしている。しかしながらこの構成では、高く浮き上がった用紙を捕捉しようと思えばカーソルを高くする必要がある。カーソルが高くなると給紙カセット全体の高さが増し、画像形成装置が大型化する。また用紙が1枚だけ搬送ローラ対にかみ込まれているのであれば、カーソルで引っかけて引き出してくるのに大きな力はいらないが、複数枚の用紙がかみ込まれている場合には、カーソルで圧力を加えても用紙が動かず、給紙カセットをを引き出すことができないといったことが起こり得る。無理に力を入れれば用紙が引き裂かれ、一部は本体の外に出てくるものの、一部は搬送ローラ対の間に残り、処理が一層面倒になる。あるいは、突き出し部やカーソルが破損するといったことにもなりかねない。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、給紙カセットの出し入れ方向が用紙送り出し方向と直角である画像形成装置の給紙装置において、用紙が浮き上がったとしてもこれを確実に本体外に取り出すことができ、万一取り出せなくても事態を悪化させないうえ、装置の大型化を招くことのない構造を提供することを目的とする。
(1)本発明では、出し入れ可能な給紙カセットを画像形成装置本体に挿入するとともに、この給紙カセットの出し入れ方向が用紙送り出し方向と直角であるものとした画像形成装置の給紙装置において、用紙の幅方向位置を規制する1対のカーソルを前記給紙カセットに設け、この1対のカーソルのうち本体奥側に位置するものには上方に向かって立ち上がる用紙引き寄せ部材を装着するとともに、この用紙引き寄せ部材は前記本体に設けたカセット出し入れ口の上縁を越す高さを備え、自身の変位又は変形により前記カセット出し入れ口をくぐり抜けられるものとした。
(2)上記のように構成された給紙装置において、前記用紙引き寄せ部材は一定の剛性を有し、垂直面内で回動できるよう前記カーソルに取り付けられるとともに、通常はばねにより中立姿勢を保つものとした。
(3)上記のように構成された給紙装置において、前記用紙引き寄せ部材が弾性体からなり、通常は中立姿勢を保つが前記カセット出し入れ口の上縁に当たればたわむものとした。
(4)上記のように構成された給紙装置において、前記用紙引き出し部材を前記給紙カセットの用紙送り出し側に配置した。
(1)本発明の構成によれば、用紙引き寄せ部材は本体に設けたカセット出し入れ口の上縁を越す高さを備えるから、高く浮き上がった用紙も捕捉することができる。用紙引き寄せ部材は自身の変位又は変形によりカセット出し入れ口をくぐり抜けるものであり、用紙引き寄せ部材が高いからといって給紙カセット自体は高さを変える必要がないので、給紙カセットの製作コストが上昇しないし、装置の大型化を招くこともない。また、搬送ローラ対にかみ込まれている用紙が1枚でなく複数枚で、少々の力では取り外すことができないような場合でも、用紙引き寄せ部材の方が変位又は変形して逃げるのことにより給紙カセットの引き出しが可能となる。用紙に無理な力をかけたために用紙が引き裂かれて一部が搬送ローラ対の間に残ったり、用紙引き寄せ部材が破損するといった事態に進展することもない。
(2)また本発明では、上記のように構成された給紙装置において、用紙引き寄せ部材は一定の剛性を有し、垂直面内で回動できるよう前記カーソルに取り付けられるとともに、通常はばねにより中立姿勢を保つものとしたから、過不足のない力が用紙に伝わるように設計することができる。
(3)また本発明では、上記のように構成された給紙装置において、用紙引き寄せ部材が弾性体からなり、通常は中立姿勢を保つが前記カセット出し入れ口の上縁に当たればたわむものとしたから、用紙引き寄せ部材の構成が簡素化され、製作容易且つ安価であるとともに故障の少ないものとすることができる。
(4)また本発明では、上記のように構成された給紙装置において、用紙引き出し部材を給紙カセットの用紙送り出し側に配置したから、用紙引き寄せ部材が用紙の先端に近い箇所に引っかかって用紙先端に強い力が伝えられる。これにより、搬送ローラ対の間から用紙が外れやすくなり、用紙を無理なく安全に取り出すことができる。
以下、本発明の第1実施形態を図1〜3に基づき説明する。図1は給紙カセットの斜視図、図2は給紙カセットの模型的垂直断面図、図3は図2と直角の方向に断面した模型的垂直断面図である。
第1実施形態は図8、9に示した従来構造と多くの構成が共通する。そこで、従来構造と共通する構成要素には図8、9で付したのと同じ符号を付し、説明は省略する。第2実施形態以降の実施形態にも同じ原則を適用し、既出の構成要素には前と同じ符合を付し、説明は省略する。
カーソルには識別符号を付し、本体10の奥側に位置するものをカーソル33a、手前側に位置するものをカーソル33bとする。カーソル33aには用紙引き寄せ部材40を装着する。用紙引き寄せ部材40は先端にフック部41を有する形状であって(図3参照)、硬質合成樹脂など、一定の剛性を備えた材料により成形される。用紙引き寄せ部材40はカーソル33aの外側に張り出したブラケット34に水平軸42により支持され、垂直面内で回動可能である。用紙引き寄せ部材40とカーソル33aの間には板ばね43が介在し、この板ばね43の力により、用紙引き寄せ部材40は上方に向かって立ち上がる姿勢、すなわち中立姿勢を保つ。用紙引き寄せ部材40の先端は、本体10に設けたカセット出し入れ口22の上縁を越す高さまで届く。
給紙カセット30を引き出すとき、搬送ローラ対21に先端を挟まれた用紙Pがあり、その用紙Pがカーソル33aより高く浮き上がっていたとしても、用紙引き寄せ部材40で用紙Pを引っかけて取り出すことができる。給紙カセット30の引き出しが最終段階に近づくと、用紙引き寄せ部材40の先端がカセット出し入れ口22の上縁に当たる。給紙カセット30を引き続ければ用紙引き寄せ部材40は図3において時計回りに変位し、カセット出し入れ口22をくぐり抜ける。このように、用紙引き寄せ部材40の高さがカセット出し入れ口22の上縁の高さを越しているにもかかわらず、給紙カセット30を無理なく引き抜くことができる。
搬送ローラ対21に先端を挟まれた用紙Pが1枚でなく複数枚で、少々の力では取り外し不可能な場合には、用紙引き寄せ部材40の方が変位し、用紙Pと用紙引き寄せ部材40との係合が外れる。そのため、用紙Pに無理な力がかからなくなり、用紙Pが引き裂かれて一部が搬送ローラ対21の間に残ったり、あるいは、用紙引き寄せ部材40が破損するといった事態に進展しない。
図4に本発明の第2実施形態を示す。図4は給紙カセットの模型的垂直断面図で、断面方向は図3と同じである。
第2実施形態では、ゴムや軟質合成樹脂などの弾性体からなる用紙引き寄せ部材40aをカーソル33aの外面に固定した。用紙引き寄せ部材40aも先端にフック部41aを有する形状であって、通常は自身の弾性により中立位置を保っている。給紙カセット30を引き抜く過程で用紙引き寄せ部材40aの先端がカセット出し入れ口22の上縁に当たったとき、あるいは搬送ローラ対21に先端を挟まれた用紙Pが複数枚で、取り出すのに大きな力を要するものであったときは、用紙引き寄せ部材40aがたわんで係合が外れる。そのため、給紙カセット30を無理なく引く抜くことができるし、用紙Pに無理な力を加えることもない。
用紙引き寄せ部材40aは、図4では板状部材として描かれているが、多数の弾性線材を束ねたブラシ状部材であってもよい。
図5、6に本発明の第3実施形態を示す。図5は給紙カセットの斜視図、図6は給紙カセットの側面図である。
第1実施形態及び第2実施形態では用紙引き寄せ部材40、40aはカーソル33aの、カセット出し入れ口22と反対側の側面に配置されていた。第3実施形態では、第1実施形態と同じタイプの用紙引き寄せ部材40が、給紙カセット30の用紙送り出し側に配置されている。
この構成を実現するため、給紙カセット30の側壁に水平なスリット35を設ける。カーソル33aの水平軸42をスリット35から外に突き出させ、この水平軸42に用紙引き寄せ部材40を取り付ける。水平軸42に支持された図示しないねじりばねが用紙引き寄せ部材40を中立姿勢に保持する。
この構成では用紙引き寄せ部材40が用紙Pの先端に近い箇所に引っかかり、用紙Pの先端に強い力が伝えられる。これにより、搬送ローラ対21の間から用紙Pが外れやすくなり、用紙Pを無理なく安全に取り出すことができる。
図7に本発明の第4実施形態を示す。図7は給紙カセットの側面図である。
第4実施形態でも給紙カセット30の用紙送り出し側の側壁に水平なスリット35を設け、第2実施形態と同じタイプの用紙引き寄せ部材40aの根元をスリット35を通じてカーソル33aに連結している。第3実施形態と同じく、用紙Pの先端に近い箇所に用紙引き寄せ部材40aが引っかかり、搬送ローラ対21の間から用紙Pが外れやすくなる。
第3、第4実施形態では用紙引き寄せ部材40、40aを給紙カセット30の側壁の外側に配置したが、側壁のすぐ内側に配置してもよい。
以上本発明の実施形態につき説明したが、この他、発明の主旨から逸脱しない範囲で種々の改変を加えて実施することができる。
本発明は、用紙送り出し方向と直角に給紙カセットを出し入れする機器全般に利用可能である。
本発明の第1実施形態に係る給紙カセットの斜視図 第1実施形態に係る給紙カセットの模型的垂直断面図 同じく第1実施形態に係る給紙カセットの模型的垂直断面図にして、図2と直角の方向に断面したもの 本発明の第2実施形態に係る給紙カセットの模型的垂直断面図 本発明の第3実施形態に係る給紙カセットの斜視図 第3実施形態に係る給紙カセットの側面図 本発明の第4実施形態に係る給紙カセットの側面図 従来の画像形成装置の正面図 従来の画像形成装置に用いられた給紙カセットの模型的垂直断面図
符号の説明
1 画像形成装置
10 本体
16 給紙部
20 ピックアップローラ
21 搬送ローラ対
30 給紙カセット
33a、33b カーソル
40、40a 用紙引き寄せ部材
43 板ばね

Claims (4)

  1. 出し入れ可能な給紙カセットを画像形成装置本体に挿入するとともに、この給紙カセットの出し入れ方向が用紙送り出し方向と直角であるものとした画像形成装置の給紙装置において、
    用紙の幅方向位置を規制する1対のカーソルを前記給紙カセットに設け、この1対のカーソルのうち本体奥側に位置するものには上方に向かって立ち上がる用紙引き寄せ部材を装着するとともに、この用紙引き寄せ部材は前記本体に設けたカセット出し入れ口の上縁を越す高さを備え、自身の変位又は変形により前記カセット出し入れ口をくぐり抜けられものであることを特徴とする画像形成装置の給紙装置。
  2. 前記用紙引き寄せ部材は一定の剛性を有し、垂直面内で回動できるよう前記カーソルに取り付けられるとともに、通常はばねにより中立姿勢を保つことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の給紙装置。
  3. 前記用紙引き寄せ部材が弾性体からなり、通常は中立姿勢を保つが前記カセット出し入れ口の上縁に当たればたわむことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の給紙装置。
  4. 前記用紙引き出し部材を前記給紙カセットの用紙送り出し側に配置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置の給紙装置。
JP2003316199A 2003-09-09 2003-09-09 画像形成装置の給紙装置 Expired - Fee Related JP4166130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316199A JP4166130B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像形成装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316199A JP4166130B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像形成装置の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082322A JP2005082322A (ja) 2005-03-31
JP4166130B2 true JP4166130B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34416171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316199A Expired - Fee Related JP4166130B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像形成装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276912A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005082322A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162282B2 (ja) 画像形成装置
US20110278792A1 (en) Paper transporting apparatus, paper feeding unit and image forming apparatus
US9501028B2 (en) Unit moving apparatus and image forming apparatus
JP2004338923A (ja) 給紙方法、給紙装置及び画像形成装置
US10139773B2 (en) Fixing tool and image forming apparatus
US7543814B2 (en) Automatic paper feeding apparatus
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
JP2016047774A (ja) 用紙給送装置
JP4166130B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP5993405B2 (ja) 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置
JP2007008685A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置、給紙装置および画像形成装置
JPWO2015146255A1 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2016130165A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP5522992B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7130970B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP5198415B2 (ja) 排出構造及び排出構造が組み込まれた画像形成装置
JP2008195469A (ja) 画像形成装置
JP2019052018A (ja) 画像形成装置
JP2009220973A (ja) 給紙カセットの接地構造及びこれを有する画像形成装置
JP2007230699A (ja) 給紙カセット、及び画像形成装置
JP4250484B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005154052A (ja) 分離給紙装置
JP2009298550A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2023002177A (ja) 給紙装置
JP2006044830A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees