JP2019050340A - 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法 - Google Patents

部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050340A
JP2019050340A JP2017174904A JP2017174904A JP2019050340A JP 2019050340 A JP2019050340 A JP 2019050340A JP 2017174904 A JP2017174904 A JP 2017174904A JP 2017174904 A JP2017174904 A JP 2017174904A JP 2019050340 A JP2019050340 A JP 2019050340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
claws
mounting head
axial
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017174904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022926B2 (ja
Inventor
渡邊 英明
Hideaki Watanabe
英明 渡邊
横山 大
Masaru Yokoyama
大 横山
今福 茂樹
Shigeki Imafuku
茂樹 今福
長澤 陽介
Yosuke Nagasawa
陽介 長澤
松岡 聡
Satoshi Matsuoka
聡 松岡
和男 長江
Kazuo Nagae
和男 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017174904A priority Critical patent/JP7022926B2/ja
Priority to CN201810870367.7A priority patent/CN109496121B/zh
Priority to US16/124,641 priority patent/US11006560B2/en
Publication of JP2019050340A publication Critical patent/JP2019050340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022926B2 publication Critical patent/JP7022926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0421Feeding with belts or tapes with treatment of the terminal leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0426Feeding with belts or tapes for components being oppositely extending terminal leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】アキシャル部品を実装ヘッドに精度良く受け渡すことができる部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法を提供する。【解決手段】アキシャル部品を基板に実装する部品実装装置であって、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに下方から接触し、リードを折り曲げた状態で持ち上げる可動成形型と、可動成形型の外側に配置され、折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする固定成形型と、固定成形型の上方に配置され、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを両側から挟んで把持する一対の爪部を有するヘッドであって、把持したアキシャル部品のリードを基板に挿入するように移動可能な実装ヘッドと、実装ヘッドの爪部同士の間隔を調整する間隔調整部とを備え、間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きくなるように調整する。【選択図】図12E

Description

本発明は、アキシャル部品を基板に実装する部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法に関するものである。
実装分野においては、パーツフィーダ等の部品供給部により供給されたアキシャル部品を把持装置により把持して基板に実装する部品実装装置が知られている。従来、把持装置として、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びた2本のリードを折り曲げた状態で両側から把持し、把持したリードを基板に実装する実装ヘッドを用いる構成が知られている(例えば特許文献1参照)。
アキシャル部品は実装ヘッドに受け渡される前にパーツフィーダに保持されており、パーツフィーダにおいてアキシャル部品のリードが折り曲げられて成形される。特許文献1の部品実装装置は、パーツフィーダ側でリードを折り曲げて成形するための構成として、可動成形型と、固定成形型とを備える。可動成形型は、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びたリードに下方から接触し、リードを折り曲げた状態で持ち上げる部材である。固定成形型は、可動成形型の外側に配置され、アキシャル部品の折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする部材である。
実装ヘッドは固定成形型の上方には配置されている。可動成形型によって折り曲げ状態のリードが持ち上げられて、アキシャル部品が実装ヘッドに受け渡される。部品を受け渡した後、可動成形型は下方に退避する。アキシャル部品を把持した実装ヘッドはその後移動し、基板の挿入孔にリードを挿入してアキシャル部品を基板に実装する。
特開2015−37084号公報
特許文献1のような部品実装装置では、部品受け渡し後の可動成形型が下方へ退避する際に、実装ヘッドに受け渡したアキシャル部品が可動成形型の移動に釣られて下方に移動してしまい、アキシャル部品が実装ヘッドから脱落するおそれがある。このように、アキシャル部品を実装ヘッドに精度良く受け渡すことに関して改善の余地があるといえる。
そこで本発明では、アキシャル部品を実装ヘッドに精度良く受け渡すことができる部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、アキシャル部品を基板に実装する部品実装装置であって、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに下方から接触し、リードを折り曲げた状態で持ち上げる可動成形型と、可動成形型の外側に配置され、折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする固定成形型と、固定成形型の上方に配置され、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを両側から挟んで把持する一対の爪部を有するヘッドであって、把持したアキシャル部品のリードを基板に挿入するように移動可能な実装ヘッドと、実装ヘッドの爪部同士の間隔を調整する間隔調整部とを備え、間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きくなるように調整する、部品実装装置を提供する。
本発明の別の一態様は、部品実装装置を用いてアキシャル部品を基板に実装して部品実装基板を製造する方法であって、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに、部品実装装置の可動成形型を下方から接触させて、リードを折り曲げた状態で持ち上げるステップであって、可動成形型の外側に配置された固定成形型を用いて、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする、成形ステップと、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを、固定成形型の上方に配置された実装ヘッドの一対の爪部に、両側から挟んで把持させる受け渡しステップと、実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡した可動成形型を下方に退避させる退避ステップと、アキシャル部品を把持した実装ヘッドを移動させて、基板の挿入孔にアキシャル部品のリードを挿入する実装ステップと、を含み、受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きく設定する、部品実装基板の製造方法を提供する。
本発明によると、アキシャル部品を実装ヘッドに精度良く受け渡すことができる部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態に係る部品実装装置が備える実装ヘッドの正面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が備える単位ヘッドの構造図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が備えるチャックユニットの構造図 図4AのV矢視図 チャックユニットの動作説明図 チャックユニットの動作説明図 チャックユニットに含まれる爪部の斜視図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたラジアル部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたラジアル部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたアキシャル部品の受渡動作の説明図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたアキシャル部品の受渡動作の説明図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたアキシャル部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態におけるチャックユニットを用いたアキシャル部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態の方法を示すフローチャート 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図
本発明の第1態様によれば、アキシャル部品を基板に実装する部品実装装置であって、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに下方から接触し、リードを折り曲げた状態で持ち上げる可動成形型と、可動成形型の外側に配置され、折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする固定成形型と、固定成形型の上方に配置され、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを両側から挟んで把持する一対の爪部を有するヘッドであって、把持したアキシャル部品のリードを基板に挿入するように移動可能な実装ヘッドと、実装ヘッドの爪部同士の間隔を調整する間隔調整部とを備え、間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きくなるように調整する、部品実装装置を提供する。
このような構成によれば、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きくなるように調整することで、実装ヘッドにアキシャル部品を精度良く受け渡すことができる。
本発明の第2態様によれば、間隔調整部は、実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡した可動成形型が下方へ退避した後に、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭めるように調整する、第1態様に記載の部品実装装置を提供する。
このような構成によれば、受け渡し時には余裕のある間隔を確保して精度良く受け渡しながら、その後の挿入時には所望の間隔まで狭めることで、基板の挿入孔にリードを精度良く挿入することができる。
本発明の第3態様によれば、間隔調整部は、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭める際に固定成形型の間隔よりも小さくするように調整する、第2態様に記載の部品実装装置を提供する。
このような構成によれば、基板の挿入孔の間隔が固定成形型の間隔よりも小さい場合でも、リードの幅を基板の挿入孔の間隔に合わせて調整することができ、基板にリードを精度良く挿入することができる。
本発明の第4態様によれば、間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、爪部がアキシャル部品のリードを外側から押圧する程度の間隔に調整する、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載の部品実装装置を提供する。
このような構成によれば、実装ヘッドに受け渡した後もアキシャル部品のリードをより強固に把持することができる。
本発明の第5態様によれば、間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも0.2mm以上0.3mm以下分大きくなるように調整する、第1態様から第4態様のいずれか1つに記載の部品実装装置を提供する。
このような構成によれば、実装ヘッドにアキシャル部品を確実に把持させながら、可動成形型が退避する際にアキシャル部品が可動成形型に釣られて下方に移動しにくくすることができる。
本発明の第6態様によれば、部品実装装置を用いてアキシャル部品を基板に実装して部品実装基板を製造する方法であって、アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに、部品実装装置の可動成形型を下方から接触させて、リードを折り曲げた状態で持ち上げるステップであって、可動成形型の外側に配置された固定成形型を用いて、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする、成形ステップと、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを、固定成形型の上方に配置された実装ヘッドの一対の爪部に、両側から挟んで把持させる受け渡しステップと、実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡した可動成形型を下方に退避させる退避ステップと、アキシャル部品を把持した実装ヘッドを移動させて、基板の挿入孔にアキシャル部品のリードを挿入して実装する実装ステップと、を含み、受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きく設定する、部品実装基板の製造方法を提供する。
このような方法によれば、受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きく設定することで、実装ヘッドにアキシャル部品を精度良く受け渡すことができる。
本発明の第7態様によれば、退避ステップの後、かつ、実装ヘッドがアキシャル部品のリードを基板の挿入孔に挿入する前において、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭める間隔縮小ステップをさらに含む、第6態様に記載の部品実装基板の製造方法を提供する。
このような方法によれば、受け渡し時には余裕のある間隔を確保して精度良く受け渡しながら、その後の挿入時には所望の間隔まで狭めることで、基板の挿入孔にリードを精度良く挿入することができる。
本発明の第8態様によれば、間隔縮小ステップでは、実装ヘッドの爪部同士の間隔を固定成形型の間隔よりも狭くする、第7態様に記載の部品実装基板の製造方法を提供する。
このような方法によれば、基板の挿入孔の間隔が固定成形型の間隔よりも小さい場合でも、リードの幅を基板の挿入孔の間隔に合わせて調整することができ、基板にリードを精度良く挿入することができる。
本発明の第9態様によれば、受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、爪部がアキシャル部品のリードを外側から押圧する程度の間隔に設定する、第6態様から第8態様のいずれか1つに記載の部品実装基板の製造方法を提供する。
このような方法によれば、実装ヘッドに受け渡した後もアキシャル部品のリードをより強固に把持することができる。
本発明の第10態様によれば、受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも0.2mm以上0.3mm以下分大きくなるように設定する、第6態様から第9態様のいずれか1つに記載の部品実装基板の製造方法を提供する。
このような方法によれば、実装ヘッドにアキシャル部品を確実に把持させながら、可動成形型が退避する際にアキシャル部品が可動成形型に釣られて下方に移動しにくくすることができる。
以下、本発明に係る部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法の例示的な実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。本発明は、以下の実施形態の具体的な構成に限定されるものではなく、同様の技術的思想に基づく構成が本発明に含まれる。
(実施の形態)
まず図1を参照して、本発明の一実施の形態に係る部品実装装置について説明する。部品実装装置1は、基板2に部品3を実装する機能を有する。以下、基板2に対して水平な搬送方向をX方向、X方向と水平面内において直交する方向をY方向、XY平面に対して垂直な方向をZ方向と定義する。
部品実装装置1が備える基台4の上面には、部品供給ユニット6が設けられている。部品供給ユニット6は、ラジアル部品(ラジアルリード型部品)を供給する第1供給ユニット6aと、アキシャル部品(アキシャルリード型部品)を供給する第2供給ユニット6bと、チップ型部品を供給する第3供給ユニット6cとを備える。ラジアル部品は、部品本体部の下部から下方に突出する2本のリードを有する部品である。アキシャル部品は、部品本体部の両側部から側方(横方向)に突出した2本のリードを有する部品である。
本実施の形態の部品実装装置1は後述するように、ラジアル部品とアキシャル部品を1つの共通の実装ヘッドで把持することができる。チップ型部品を把持する方法については説明を省略する。
部品供給ユニット6は、ラジアルフィーダ、アキシャルフィーダ、又はテープフィーダ等のパーツフィーダ10で部品3を供給する。
基台4のX方向における両端部には、Y軸ビーム14が設けられており、Y軸ビーム14には、X軸ビーム15がY方向に移動自在に設けられている。X軸ビーム15には、板状のプレート部材16がX方向にスライド自在に装着されており、プレート部材16には、実装ヘッド(挿入ヘッド)17が取り付けられている。X軸ビーム15およびプレート部材16を駆動させることによって、実装ヘッド17はXY方向に移動することができる。実装ヘッド17は、部品供給ユニット6から部品3を受け取って部品3のリードを基板2の挿入孔に挿入する機能を有する。
基台4において、基板2と部品供給ユニット6との間には、撮像視野を上方に向けた部品認識カメラ19が設けられている。部品認識カメラ19は、その上方を移動する実装ヘッド17に保持された部品3を下方から撮像する。
次に図2を参照して、実装ヘッド17の構成について説明する。実装ヘッド17は複数(ここでは3個)の単位ヘッド17A,17B,17Cを備える。
単位ヘッド17A,17Bは、ヘッド本体部21と、ヘッド本体部21の下端部に装着された吸着ノズル22とを備える。ヘッド本体部21には、吸着ノズル22を水平方向に回転させる回転機構(図示省略)等が内蔵されている。吸着ノズル22は、ヘッド本体部21の上方に配置されたノズル昇降機構23によりZ方向に移動、すなわち昇降する。吸着ノズル22は、部品供給ユニット6から供給される部品3を吸着によって保持し、基板2に移送搭載する。
本説明においては、実装ヘッド17は複数の単位ヘッド17A,17B,17Cから構成されているが、実装ヘッド17A、17Bを省略し、1つの単位ヘッド17Cのみで構成されてもよい。
単位ヘッド17Cは、ヘッド本体部24と、チャックユニット25と、ヘッド昇降機構26とを備える。チャックユニット25は、ヘッド本体部24の下方において鉛直方向(Z方向)を軸心として水平方向に回転自在に装着されている。
単位ヘッド17Cの詳細な構成を図3に示す。ヘッド昇降機構26は、昇降モータ261と、送りネジ262と、送りネジ262に螺合し、ヘッド本体部24に固定されるナット部263と、を備える。ヘッド昇降機構26は、昇降モータ261の駆動によって送りネジ262を回転させ、ナット部263を移動させることによってヘッド本体部24をZ方向に移動、すなわち昇降させる。
ヘッド本体部24には、チャックユニット25を駆動させるチャック駆動用モータ241と、チャックユニット25を水平方向に回転させるチャック回転用モータ242と、プッシャ装置243と、が設けられている。プッシャ装置243は、プッシャ44とプッシャ用アクチュエータ45とを備える。プッシャ44は、プッシャ用アクチュエータ45によってZ方向に移動、すなわち昇降する。プッシャ44は、チャックユニット25により把持した部品3に対して下降することで、部品3を押し下げる。
チャックユニット25は、昇降ロッド251を備えている。昇降ロッド251の上端部は、ウォームホイール241a及びウォームギヤ241bから成る減速機構を介してチャック駆動用モータ241に連結されている。チャック駆動用モータ241がウォームギヤ241bを回転させると、ウォームギヤ241bに噛み合うウォームホイール241aが揺動する。これにより、ウォームホイール241aに結合する昇降ロッド251がZ方向に移動、すなわち昇降する。
次に図4A〜図7を参照して、チャックユニット25の構成について説明する。チャックユニット25は、部品3を把持する一対の爪部39a,39bを有している。爪部39aおよび爪部39bは、それぞれ別の部材を介してヘッド昇降機構26の昇降ロッド251に連結されている。昇降ロッド251の昇降によって、爪部39a,39bは、互いに接近又は離間する。すなわち、爪部39aと爪部39bの間隔が調整可能である。
以下、昇降ロッド251と爪部39a,39bとの連結構造について、より詳細に説明する。なお、チャックユニット25は、図示しないモータによって水平方向に回転可能となっているが、ここでは便宜上、水平面において、チャックユニット25の部品3の把持方向をX方向、把持方向に直交する方向をY方向に設定されたと仮定して説明する。
昇降ロッド251の下端部の一方側には、ローラ91aを介してレバー92aの一端部が連結されている。ローラ91aは、昇降ロッド251に対して、X方向に移動可能に設けられている。昇降ロッド251の昇降によって、レバー92aは、レバー支持軸93aを中心として回動可能となっている。レバー92aの他端部は、ローラ94aを介してスライド部95aに連結されており、レバー92aの回動により、スライド部95aはX方向にスライド可能となっている。スライド部95aは、スライドブロック96aを介して、フレーム252に取り付けられたレール97aと係合しており、レール97aに沿ってX方向にスライドする。
特にスライド部95aには、爪取り付け座98aが固着されており、爪取り付け座98aには、ネジ99aによって爪部39aが取り付けられている。したがって、スライド部95aがスライドすると、爪部39aは、スライド部95aがスライドする方向に移動する。
一方、昇降ロッド251の下端部の他方側には、図4Bに示すように、ローラ91bを介してレバー92bの一端部が連結されている。ローラ91bは、昇降ロッド251に対して、X方向に移動可能に設けられている。昇降ロッド251の昇降によって、レバー92bは、レバー支持軸93bを中心として回動可能となっている。レバー92bの他端部は、スライド部95bに連結されており、レバー92bの回動により、スライド部95bはX方向にスライド可能となっている。スライド部95bは、スライドブロック96bを介して、フレーム252に取り付けられたレール97bと係合しており、レール97bに沿ってX方向にスライドする。
特にスライド部95bには、爪取り付け座98bが固着されており、爪取り付け座98bには、ネジ99bによって爪部39bが取り付けられている。したがって、スライド部95bがスライドすると、爪部39bは、スライド部95bがスライドする方向に移動する。
特に図4Bに示すように、レール97aとレール97bとは、フレーム252の内面にY方向に対向して離間するように設けられている。よって、レール97aに沿ってスライドするスライド部95aと、レール97bに沿ってスライドするスライド部95bとが干渉しない。爪部39aと爪部39bとは、爪取り付け座98aおよび爪取り付け座98bによってY方向の位置が調整され、X方向において互いに対向する位置に配置されている。
上述したように、チャックユニット25は爪部39aと爪部39bの間隔(爪部39同士の間隔)を調整する間隔調整部として機能する。
以下、図4A、図5および図6を参照して、爪部39a,39bの移動について説明する。
図4Aは、昇降ロッド251が最上位に位置する状態を示している。昇降ロッド251が最上位に位置するとき、爪部39aと爪部39bとは最も離間する。図5に示すように、昇降ロッド251が下降すると、それに合わせてローラ91a,91bが下降する。ローラ91a,91bの下降に応じて、レバー92aはレバー支持軸93aを中心として回動し、レバー92bはレバー支持軸93bを中心として回動する。レバー92aの回動によって、ローラ94aを介してスライド部95aがX1方向にスライドする。同様に、レバー92bの回動によって、ローラ94bを介してスライド部95bがX2方向にスライドする。スライド部95a,95bの移動によって、爪部39a,39bは互いに接近するように移動する。
さらに図6に示すように、昇降ロッド251が最下位まで下降すると、ローラ91a,91bがさらに下降する。それに合わせてレバー92a,92bは回動し、レバー92a,92bの回動によって、スライド部95a,95bがそれぞれX1,X2方向にスライドする。スライド部95a,95bの移動によって、図6に示すように、爪部39a,39bは互いに当接する。
爪部39は部品3をチャック(把持)するものであり、磨耗に強い金属で形成されている。図7に示すように、爪部39は略L字状の基部41と、基部41の下方から鉛直方向に延びた把持部42とを備える。基部41には複数の孔部41aが形成されており、孔部41aを介してネジ99a,99bが爪取り付け座98a、98bのネジ穴に螺合している。
爪部39の把持面40は、前述したラジアル部品およびアキシャル部品を把持する面である。把持面40には特に、アキシャル部品のリードを保持するための保持溝40cが形成されている。保持溝40cは、アキシャル部品のリードを基板2に向かって案内するために、爪部39の先端に向かって延びている。
次に、図8A、図8Bを参照して、部品3がラジアル部品(第1部品)31の場合の、チャックユニット25を用いた部品の把持および基板2への実装動作を説明する。以下に説明する動作は、部品実装装置1の制御部70(図13)が各部材を制御することによってなされる。
図8Aに示すように、チャックユニット25の作業対象となるラジアル部品31は、部品本体部(第1本体部)3aの下面に一対のリード(第1リード)3bを備えており、第1供給ユニット6aにより供給される。第1供給ユニット6aは搬送シュート11を備え、搬送シュート11は、部品本体部3aの下面を支持した状態でチャックユニット25への供給位置までラジアル部品31を搬送する。
図8Aに示すように、一対の爪部39は、互いに離反する方向に予め移動した状態で(破線で示す爪部39を参照)、搬送シュート11上のラジアル部品31に対して下降することで、部品本体部3aを両側から囲いこむ。次いで、一対の爪部39は互いに接近する方向に移動することで(矢印e)、部品本体部3aを挟み込む。これにより、一対の爪部39はラジアル部品31を把持した状態となる。このとき、ラジアル部品31は爪部39の把持面40によって挟まれた状態となる。このように、一対の爪部39は、ラジアル部品31を挟み込んで把持する一対の把持部材である。
その後、ラジアル部品31を把持した状態の一対の爪部39は、予め作業位置に位置決めされた基板2の上方に移動する。具体的には、爪部39を有する実装ヘッド17がZ方向に上昇した後、XY方向を移動して基板2の上方に位置する。次いで図8Bに示すように、一対の爪部39は基板2に対して下降することで、基板2に形成された挿入孔2aにリード3bを挿入しつつ、部品本体部3aの下面を基板2に接触させる。次いで、一対の爪部39は互いに離反する方向に移動することで(矢印f)、ラジアル部品31の把持を解除する。次いで、プッシャ44は下降することで(矢印g)、基板2にラジアル部品31を押さえつける。その後、リード3bはクリンチ機構(図示省略)によってクリンチされる。これにより、基板2にラジアル部品31が実装される。
次に図9A〜図10Bを参照して、部品3がアキシャル部品(第2部品)32の場合の、チャックユニット25を用いた部品の把持および基板2への実装動作を説明する。
図9Aに示すように、チャックユニット25の作業対象となるアキシャル部品32は、部品本体部(第2本体部)3cの両側部から側方に突出したリード(第2リード)3dの先端が下方に折り曲げられた状態で、パーツフィーダ10から供給される。パーツフィーダ10には可動成形型50が設けられている。可動成形型50をアキシャル部品32のリード3dに下方から接触させて上昇する。可動成形型50の上昇により、図9Bに示すように、可動成形型50から爪部39にアキシャル部品32が受け渡される。リード3dが爪部39の保持溝40cに保持されることによって、アキシャル部品32が爪部39に把持される。
その後、ヘッド昇降機構26によってチャックユニット25は上昇し、爪部39がアキシャル部品32を把持した状態で部品3をパーツフィーダ10から上昇させる。
その後、図10Aに示すように、部品3を把持した状態の一対の爪部39は、予め作業位置に位置決めされた基板2の上方に移動する。具体的には、爪部39を有するチャックユニット25がZ方向に上昇した後、XY方向を移動して基板2の上方に位置する。
次いで、一対の爪部39は基板2に対して下降することで、基板2に形成された挿入孔2aにリード3dを挿入させつつ、部品本体部3cの下面を基板2に接触させる。次いで図10Bに示すように、一対の爪部39は上方に移動することで、アキシャル部品32の把持を解除する。次いで、プッシャ44が下降することで(矢印g)、基板2にアキシャル部品32を押さえつける。その後、リード3dはクリンチ機構(図示省略)によってクリンチされる。これにより、基板2にアキシャル部品32が実装される。
上記方法によれば、ラジアル部品31およびアキシャル部品32という2種類の部品を1つの共通の爪部39により把持し、基板2の挿入孔2aに挿入することができる。
本実施の形態の部品実装装置1は特に、図9Bに示すようにアキシャル部品32を爪部39に受け渡す際にアキシャル部品32を精度良く受け渡すことができるように工夫を行っている。具体的には、図11および図12A−12Hを用いて説明する。
図11は、実施の形態の方法を示すフローチャートである。図12A−12Hは、実施の形態の方法を説明するための概略縦断面図である。
図11に示すように、まず、成形ステップを行う(ステップS1)。具体的には、図12Aに示すように、パーツフィーダ10の内側に設けた可動成形型50を上昇させる。可動成形型50はパーツフィーダ10に沿って上下動可能である。パーツフィーダ10の上方には固定成形型52が設けられており、固定成形型52はパーツフィーダ10の上方で上下動せずに固定されている。パーツフィーダ10と固定成形型52の間にはアキシャル部品32のリード3dが配置されている。アキシャル部品32のリード3dは、部品本体部3cから側方に直線状に延びて折り曲げられていない状態(非折り曲げ状態)で保持されている。このような配置において、可動成形型50を上昇させることによりリード3dを持ち上げる。
図12Bに示すように、可動成形型50が上昇してリード3dに接触すると、リード3dが折り曲げられる。可動成形型50がさらに上昇すると、折り曲げられたリード3dが固定成形型52に接触する。
可動成形型50がさらに上昇すると、図12Cに示すように、リード3dが折り曲げ状態で上昇する。このとき、固定成形型52は折り曲げ状態のリード3dの上昇をガイドする。
このようにして、アキシャル部品32のリード3dは、基板2の挿入孔2aに挿入される形態として、部品本体部3cの側方から折り曲げられた状態に成形される。本実施の形態の部品実装装置1は実装ヘッド17側ではなく、パーツフィーダ10側でアキシャル部品32の成形を行っている。
次に、受け渡しステップを行う(ステップS2)。具体的には、リード3dを有するアキシャル部品32を可動成形型50から実装ヘッド17の爪部39に受け渡す。より具体的には、図12Dに示すように、固定成形型52の上方にはわずかに間隔を空けて実装ヘッド17の爪部39が配置されている。可動成形型50をさらに上昇させることで、アキシャル部品32を爪部39に受け渡す。
このとき、前述した間隔調整部であるチャックユニット25が、爪部39の間隔D2を固定成形型52の間隔D1よりも大きくなるように設定している。このように、爪部39の間隔D2を長く設定することで、図12Eに示すように、爪部39の間の空間にアキシャル部品32を配置しやすくなる。
図12Fに示すように、アキシャル部品32が爪部39の間の空間に配置されると、アキシャル部品32のリード3dが爪部39の内壁に接触する。リード3dはバネ性を有する材料(例えば軟導線)で形成されており、成形前の状態に戻ろうとする力が生じる(スプリングバック)。これにより、リード3dは爪部39の内壁に接触するように外側に広がり、爪部39によってアキシャル部品32のリード3dを把持することができる。本実施の形態の爪部39の間隔D2は、リード3dを外側から押圧する程度の幅に設定されている。
リード3dが外側に広がることで、リード3dを下方から支持していた可動成形型50とリード3dとの接触領域は小さくなる。
次に、退避ステップを行う(ステップS3)。具体的には、爪部39にアキシャル部品32を受け渡した可動成形型50が、図12Gに示すように下方に退避する。前述したように爪部39に受け渡されたリード3dは外側に広がって可動成形型50との接触領域が小さくなっているため、可動成形型50が下降してもリード3dが連られて下降しづらくなっている。これにより、爪部39からアキシャル部品32が脱落することを抑制することができ、アキシャル部品32を爪部39に精度良く受け渡すことができる。
特に本実施の形態では、爪部39の間隔D1が、固定成形型の間隔D2よりも0.2mm以上0.3mm以下分大きくなるように設定している。このような設定によれば、実装ヘッドの爪部39にアキシャル部品32を確実に把持させながら、可動成形型50が退避する際にアキシャル部品32が可動成形型50に釣られて下方に移動しにくくすることができる。
また仮に、アキシャル部品32が可動成形型50に釣られて下方に移動したとしても、固定成形型52と爪部39の間に段差が生じているため、アキシャル部品32の下降が制限される。具体的には、固定成形型52の上端部60は爪部39の下端部62よりも内側に位置している。このため、可動成形型50に釣られて下降するアキシャル部品32のリード3dは、固定成形型52の上端部60に当接して、それ以上に下降できない。これにより、アキシャル部品32の脱落をより確実に防止することができる。
次に、間隔縮小ステップを行う(ステップS4)。具体的には、チャックユニット25のチャック駆動用モータ241を駆動して、爪部39の間隔D2を、図12Hに示すように間隔D1よりも短い間隔D3となるように調整する。このように、爪部39の間隔D2を狭めることで、爪部39によってアキシャル部品32のリード3dをより強い力で押圧することができ、爪部39をより強固に把持することができる。
またこのような間隔縮小によれば、爪部39の間隔D2よりも基板2の挿入孔2aの間隔が短い場合(例えば挿入孔2aの間隔が間隔D3と同じである場合)にも、当該挿入孔2aの間隔に合わせてリード3dの間隔を調整することができる。これにより、基板2の挿入孔2aにリード3dを精度良く挿入することができる。
特に本実施の形態では、間隔D3を間隔D1よりも短く設定している。このような設定によれば、基板2の挿入孔2aの間隔が固定成形型52の間隔D1よりもさらに狭い場合であっても、挿入孔2aの間隔に合わせてリード3dの間隔を調整することができ、基板2の挿入孔2aにリード3dを精度良く挿入することができる。なお、間隔D3を間隔D1よりも短く設定する場合には、例えば間隔D3が間隔D1よりも0.2mm以上0.4mm以下分小さくなるように設定してもよい。
またこのような設定によれば、固定成形型52の間隔D1を大きく設定することができるため、可動成形型50がアキシャル部品32のリード3dに接触する箇所を部品本体部3cから離れた外側に設定することができる。これにより、可動成形型50の接触によって部品本体部3cが誤って傷付くことを抑制することができる。特にアキシャル部品32がダイオード、抵抗などの部品の場合には、基板2の挿入孔2aの間隔に対して部品本体部3cが長い場合が多いので、上述した間隔の設定が特に有効となる。
最後に、実装ステップを行う(ステップS5)。具体的には、アキシャル部品32を把持した爪部39を有するチャックユニット25をZ方向およびXY方向に移動させることで、基板2の上方に配置し、その後Z方向に下降することで、リード3dを基板2の挿入孔2aに挿入する。具体的な方法については、図10A、10Bで説明した通りであるため、説明を省略する。
上述した実施の形態の部品実装装置1を用いて、アキシャル部品32を基板2に挿入することにより、基板2にアキシャル部品32を実装した部品実装基板を製造することができる。
上述したように、間隔調整部であるチャックユニット25は、可動成形型50から実装ヘッド17にアキシャル部品32を受け渡す際の実装ヘッド17の爪部39同士の間隔D2を、固定成形型52の間隔D1よりも大きくなるように調整する。このように、部品受け渡し時における実装ヘッド17の爪部39同士の間隔D2を固定成形型52の間隔D1よりも大きく調整することで、実装ヘッド17の爪部39の間の空間にアキシャル部品32を配置しやすくしながら、バネ性を有するリード3dは外側に自然に付勢されて爪部39に接触可能である。また爪部39同士の間隔D2を固定成形型52の間隔D1よりも大きく調整することで、部品受け渡し後の可動成形型50が下方へ退避する際にアキシャル部品32が可動成形型50に釣られて下方に移動しにくくなる。このような構成により、実装ヘッド17にアキシャル部品32を精度良く受け渡すことができる。
次に図13を参照して、部品実装装置1の制御系の構成について説明する。部品実装装置1が備える制御部70は、記憶部71、機構駆動部72、認識処理部73を備える。また、制御部70は、基板搬送機構5、部品供給ユニット6、X軸ビーム15、プレート部材16、実装ヘッド17、部品認識カメラ19、チャック駆動用モータ241、チャック回転用モータ242、プッシャ用アクチュエータ45に接続されている。
記憶部71は、基板2に部品3を実装するために必要な各種の生産データを記憶する。機構駆動部72は、制御部70によって制御されて、基板搬送機構5、部品供給ユニット6、X軸ビーム15、プレート部材16、実装ヘッド17、部品認識カメラ19、チャック駆動用モータ241、チャック回転用モータ242、プッシャ用アクチュエータ45を駆動する。これにより、部品実装作業が行われる。また、機構駆動部72は、X軸ビーム15、プレート部材16、実装ヘッド17、チャック駆動用モータ241、チャック回転用モータ242を駆動する。なお、チャック駆動用モータ241とチャック回転用モータ242はサーボモータであることが好ましい。特に、チャック駆動用モータ241にサーボモータを用いることにより、部品3を把持する把持力を優先して制御する荷重制御機能と、爪部39の間隔を優先して制御する位置制御機能とを部品3の種類に応じて切り替えることができる。
認識処理部73は、部品認識カメラ19によって取得した画像を認識処理することにより、基板2に形成された基板マーク(図示省略)、部品供給ユニット6により部品供給位置に供給された部品3、実装ヘッド17に保持された部品3を検出する。基板マークと部品3の検出結果は、部品3の実装時に実装ヘッド17を基板2に対して位置合わせする際に用いられる。
以上、上述の実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されない。例えば、実施の形態では、間隔縮小ステップであるステップS4を、実装ヘッド17がアキシャル部品32の挿入・実装のために移動する前に行う場合について説明したが、このような場合に限らない。実装ヘッド17がリード3dを基板2の挿入孔2aに挿入する前であれば、実装ヘッド17の移動中などに間隔縮小ステップを実施してもよい。
また実施の形態では、爪部39の間隔を調整する間隔調整部としてのチャックユニット25が図4A、4Bに示すような構成である場合について説明したが、このような場合に限らない。爪部39aと爪部39bの間隔を調整できるものであれば、任意の構成を採用してもよい。
また実施の形態では、間隔縮小後の爪部39の間隔D3を、固定成形型52の間隔D1よりも小さく調整する場合について説明したが、このような場合に限らない。間隔縮小前の爪部39の間隔D2よりも小さい値であれば、間隔縮小後の爪部39の間隔D3は固定成形型52の間隔D1よりも大きい値であってもよい。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した特許請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、各実施の形態における要素の組合せや順序の変化は、本開示の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
なお、前記実施の形態の様々な変形例のうち、任意の変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法であれば適用可能である。
1 部品実装装置
2 基板
2a 挿入孔
3 部品
3a、3c 部品本体部
3b、3d リード
4 基台
6 部品供給ユニット
10 パーツフィーダ
17 実装ヘッド(挿入ヘッド)
25 チャックユニット(間隔調整部)
31 ラジアル部品(第1部品)
32 アキシャル部品(第2部品)
39、39a、39b 爪部
40 把持面
42c 保持溝
44 プッシャ
50 可動成形型
52 固定成形型
70 制御部
D1 固定成形型の間隔
D2 間隔縮小前の可動成形型の間隔
D3 間隔縮小後の可動成形型の間隔

Claims (10)

  1. アキシャル部品を基板に実装する部品実装装置であって、
    アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに下方から接触し、リードを折り曲げた状態で持ち上げる可動成形型と、
    可動成形型の外側に配置され、折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする固定成形型と、
    固定成形型の上方に配置され、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを両側から挟んで把持する一対の爪部を有するヘッドであって、把持したアキシャル部品のリードを基板に挿入するように移動可能な実装ヘッドと、
    実装ヘッドの爪部同士の間隔を調整する間隔調整部とを備え、
    間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きくなるように調整する、部品実装装置。
  2. 間隔調整部は、実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡した可動成形型が下方へ退避した後に、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭めるように調整する、請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 間隔調整部は、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭める際に固定成形型の間隔よりも小さくするように調整する、請求項2に記載の部品実装装置。
  4. 間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、爪部がアキシャル部品のリードを外側から押圧する程度の間隔に調整する、請求項1から3のいずれか1つに記載の部品実装装置。
  5. 間隔調整部は、可動成形型から実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡す際の実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも0.2mm以上0.3mm以下分大きくなるように調整する、請求項1から4のいずれか1つに記載の部品実装装置。
  6. 部品実装装置を用いてアキシャル部品を基板に実装して部品実装基板を製造する方法であって、
    アキシャル部品の部品本体部から側方に延びてバネ性を有する2本のリードに、部品実装装置の可動成形型を下方から接触させて、リードを折り曲げた状態で持ち上げるステップであって、可動成形型の外側に配置された固定成形型を用いて、可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードの移動を外側からガイドする、成形ステップと、
    可動成形型によって持ち上げられる折り曲げ状態のリードを、固定成形型の上方に配置された実装ヘッドの一対の爪部に、両側から挟んで把持させる受け渡しステップと、
    実装ヘッドにアキシャル部品を受け渡した可動成形型を下方に退避させる退避ステップと、
    アキシャル部品を把持した実装ヘッドを移動させて、基板の挿入孔にアキシャル部品のリードを挿入して実装する実装ステップと、を含み、
    受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも大きく設定する、部品実装基板の製造方法。
  7. 退避ステップの後、かつ、実装ヘッドがアキシャル部品のリードを基板の挿入孔に挿入する前において、実装ヘッドの爪部同士の間隔を狭める間隔縮小ステップをさらに含む、請求項6に記載の部品実装基板の製造方法。
  8. 間隔縮小ステップでは、実装ヘッドの爪部同士の間隔を固定成形型の間隔よりも狭くする、請求項7に記載の部品実装基板の製造方法。
  9. 受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、爪部がアキシャル部品のリードを外側から押圧する程度の間隔に設定する、請求項6から8のいずれか1つに記載の部品実装基板の製造方法。
  10. 受け渡しステップにおける実装ヘッドの爪部同士の間隔を、固定成形型の間隔よりも0.2mm以上0.3mm以下分大きくなるように設定する、請求項6から9のいずれか1つに記載の部品実装基板の製造方法。
JP2017174904A 2017-09-12 2017-09-12 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法 Active JP7022926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174904A JP7022926B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法
CN201810870367.7A CN109496121B (zh) 2017-09-12 2018-08-02 部件安装装置及使用该装置的部件安装基板的制造方法
US16/124,641 US11006560B2 (en) 2017-09-12 2018-09-07 Method of manufacturing component-mounted substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174904A JP7022926B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050340A true JP2019050340A (ja) 2019-03-28
JP7022926B2 JP7022926B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=65631915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174904A Active JP7022926B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11006560B2 (ja)
JP (1) JP7022926B2 (ja)
CN (1) CN109496121B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833776A (en) * 1988-01-29 1989-05-30 Westinghouse Electric Corp. Tactile retrieval and insertion and method for electronic components in through-hole printed circuit boards
JPH03270297A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Yokogawa Electric Corp 集積回路部品の挿入装置
JPH05343894A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品挿入方法
JPH0766593A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品挿入装置
JP2015037084A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 Juki株式会社 電子部品供給装置、電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750263A (en) * 1984-06-14 1988-06-14 Tdk Corporation Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
US4907628A (en) * 1988-10-28 1990-03-13 Fancort Industries, Inc. Process and device for forming leads
US20130245823A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot hand, and robot system operating method
JP2013222771A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Juki Corp 把持ノズル及び電子部品実装装置
JP6286670B2 (ja) 2014-09-08 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 挿入ヘッド、部品挿入装置及び部品実装ライン
JP6551805B2 (ja) * 2017-03-06 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833776A (en) * 1988-01-29 1989-05-30 Westinghouse Electric Corp. Tactile retrieval and insertion and method for electronic components in through-hole printed circuit boards
JPH03270297A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Yokogawa Electric Corp 集積回路部品の挿入装置
JPH05343894A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品挿入方法
JPH0766593A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品挿入装置
JP2015037084A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 Juki株式会社 電子部品供給装置、電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109496121B (zh) 2021-04-13
US11006560B2 (en) 2021-05-11
JP7022926B2 (ja) 2022-02-21
US20190082566A1 (en) 2019-03-14
CN109496121A (zh) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11324124B2 (en) Lead component clinching and mounting method
JP6280817B2 (ja) 部品装着装置
US11202374B2 (en) Method of mounting component
JPWO2005081611A1 (ja) 支持ピン把持装置および基板支持装置
JPWO2018198279A1 (ja) リード線矯正装置
JP5840076B2 (ja) クリンチ装置、部品取付装置
JP2019050340A (ja) 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法
JP2017523050A (ja) 打抜きプレスラインへのブランク積載
JP4350537B2 (ja) 部品挿着装置、表面実装機および部品試験装置
JP7145497B2 (ja) 部品装着装置、及び、部品装着方法
WO2016067407A1 (ja) 屈曲装置
US10813259B2 (en) Board work machine and insertion method
JP6546697B2 (ja) 基板サポート装置、スクリーン印刷装置、塗布装置、表面実装機、及び、バックアップピン段取り方法
JP7145498B2 (ja) 部品装着装置、及び、部品装着方法
JP6875357B2 (ja) 基板保持装置、基板処理装置および基板保持方法
JP6950085B2 (ja) 装着作業機、および確認方法
JP6832450B2 (ja) 演算装置
JP6761358B2 (ja) 部品装着機
JP5627362B2 (ja) ダイ供給装置
JP7182746B2 (ja) 保持具
JP7300040B2 (ja) 作業ヘッド
JP7269319B2 (ja) リード部品供給フィーダ、及び屈曲方法
WO2022044247A1 (ja) アキシャル部品供給装置、及び供給方法
CN114765940B (zh) 引脚元件供料器、对基板作业机及将引脚元件装配于电路基板的方法
WO2022149204A1 (ja) アキシャルフィーダ、及びアキシャルリード部品を保持する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7022926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151