JP2019046916A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019046916A
JP2019046916A JP2017167063A JP2017167063A JP2019046916A JP 2019046916 A JP2019046916 A JP 2019046916A JP 2017167063 A JP2017167063 A JP 2017167063A JP 2017167063 A JP2017167063 A JP 2017167063A JP 2019046916 A JP2019046916 A JP 2019046916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
film
semiconductor layer
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017167063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6842386B2 (ja
Inventor
有隅 修
Osamu Arisumi
修 有隅
佑介 河野
Yusuke Kono
佑介 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017167063A priority Critical patent/JP6842386B2/ja
Priority to US15/915,601 priority patent/US10411028B2/en
Publication of JP2019046916A publication Critical patent/JP2019046916A/ja
Priority to US16/516,830 priority patent/US10490565B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6842386B2 publication Critical patent/JP6842386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels

Abstract

【課題】空洞内に形成された半導体層中のボイドを抑制できる半導体装置を提供すること。【解決手段】半導体装置は、複数の分離部の間のエリアに配置された複数の柱状部であって、積層体内および半導体層内を積層方向に延び、半導体層に接する側壁部を有する複数の半導体ボディを有する複数の柱状部と、複数の柱状部の間のエリアで柱状部に離間して半導体層中に設けられ、分離部と柱状部との間のエリアにおける半導体層中には設けられていないドーパント拡散防止膜と、を備えている。【選択図】図3

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
複数の電極層を含む積層体を貫通するチャネルボディの側壁を、積層体の下に設けられたソース層にコンタクトさせた構造の3次元メモリが提案されている。
米国特許第9431419号明細書 米国特許第8344385号明細書
実施形態は、空洞内に形成された半導体層中のボイドを抑制できる半導体装置を提供する。
実施形態によれば、半導体装置は、ドーパントを含む半導体層を有するソース層と、前記ソース層上に設けられ、絶縁体を介して積層された複数の電極層を有する積層体と、前記積層体内を前記積層体の積層方向に延び、前記積層体を複数のブロックに分離する複数の分離部と、前記複数の分離部の間のエリアに配置された複数の柱状部であって、前記積層体内および前記半導体層内を前記積層方向に延び、前記半導体層に接する側壁部を有する複数の半導体ボディを有する複数の柱状部と、前記複数の柱状部の間のエリアで前記柱状部に離間して前記半導体層中に設けられ、前記分離部と前記柱状部との間のエリアにおける前記半導体層中には設けられていないドーパント拡散防止膜と、を備えている。
実施形態の半導体装置の模式斜視図。 実施形態の半導体装置の模式平面図。 図2におけるA−A’断面図。 図3におけるA部の拡大図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の模式平面図。 図25におけるB−B’断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 シリコン成長の厚さと時間との関係を表すグラフ。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
実施形態では、半導体装置として、例えば、3次元構造のメモリセルアレイを有する半導体記憶装置を説明する。
図1は、実施形態のメモリセルアレイ1の模式斜視図である。
図2は、メモリセルアレイ1の模式平面図である。
図3は、図2におけるA−A’断面図である。
図1において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向(積層方向)とする。他の図のX方向、Y方向、およびZ方向は、それぞれ、図1のX方向、Y方向、およびZ方向に対応する。
メモリセルアレイ1は、ソース層SLと、ソース層SL上に設けられた積層体100と、複数の柱状部CLと、複数の分離部60と、積層体100の上方に設けられた複数のビット線BLとを有する。
ソース層SLは、基板10上に絶縁層41を介して設けられている。基板10は、例えばシリコン基板である。ソース層SLと積層体100との間には、ゲート層15が設けられている。
柱状部CLは、積層体100内をその積層方向(Z方向)に延びる略円柱状に形成されている。柱状部CLは、さらに積層体100の下のゲート層15を貫通し、ソース層SLに達している。複数の柱状部CLは、例えば千鳥配列されている。または、複数の柱状部CLは、X方向およびY方向に沿って正方格子配列されてもよい。
分離部60は、積層体100およびゲート層80をY方向に複数のブロック(またはフィンガー)に分離している。分離部60は、後述する図20に示すスリットST内に絶縁膜63が埋め込まれた構造を有する。
複数のビット線BLは、Y方向に延びる例えば金属膜である。複数のビット線BLは、X方向に互いに分離している。
柱状部CLの後述する半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクトV1を介してビット線BLに接続されている。
図3に示すように、ソース層SLは、金属を含む層11と、半導体層12〜14とを有する。
金属を含む層11は、絶縁層41上に設けられている。金属を含む層11は、例えば、タングステン層またはタングステンシリサイド層である。
金属を含む層11上に半導体層12が設けられ、半導体層12上に半導体層13が設けられ、半導体層13上に半導体層14が設けられている。
半導体層12〜14は、ドーパントを含み、導電性をもつ多結晶シリコン層である。半導体層12〜14は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
半導体層14上に絶縁層44が設けられ、絶縁層44上にゲート層15が設けられている。ゲート層15は、ドーパントを含み、導電性をもつ多結晶シリコン層である。ゲート層15は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
ゲート層15上に積層体100が設けられている。積層体100は、基板10の主面に対して垂直な方向(Z方向)に積層された複数の電極層70を有する。上下で隣り合う電極層70の間に絶縁層(絶縁体)72が設けられている。最下層の電極層70とゲート層15との間に絶縁層72が設けられている。
電極層70は金属層である。電極層70は、例えば、タングステンを主成分として含むタングステン層、またはモリブデンを主成分として含むモリブデン層である。絶縁層72は、酸化シリコンを主成分として含むシリコン酸化層である。
複数の電極層70のうち、少なくとも最上層の電極層70はドレイン側選択トランジスタSTD(図1)のコントロールゲート(ドレイン側選択ゲート)であり、少なくとも最下層の電極層70はソース側選択トランジスタSTS(図1)のコントロールゲート(ソース側選択ゲート)である。例えば、最下層の電極層70を含む下層側の複数層の電極層70がソース側選択ゲートである。ドレイン側選択ゲートも複数層設けられてもよい。
ドレイン側選択ゲートとソース側選択ゲートとの間に、複数層の電極層70がセルゲートとして設けられている。
ゲート層15は、電極層70の1層の厚さ、および絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。
複数の柱状部CLは、積層体100内をその積層方向に延び、さらに、ゲート層15、絶縁層44、半導体層(第3半導体層)14および半導体層(第2半導体層)13を貫通して、半導体層(第1半導体層)12に達している。
図4は、図3におけるA部の拡大断面図である。
柱状部CLは、メモリ膜30と、半導体ボディ20と、絶縁性のコア膜50とを有する。メモリ膜30は、トンネル絶縁膜31と、電荷蓄積膜(電荷蓄積部)32と、ブロック絶縁膜33とを有する絶縁膜の積層膜である。
図3に示すように、半導体ボディ20は、積層体100内およびゲート層15内をZ方向に連続して延び、ソース層SLに達するパイプ状に形成されている。コア膜50は、パイプ状の半導体ボディ20の内側に設けられている。
半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクトV1を介してビット線BLに接続している。図3に示すように、半導体ボディ20の下端側の側壁部20aは、ソース層SLの半導体層13に接している。
メモリ膜30は、積層体100と半導体ボディ20との間、およびゲート層15と半導体ボディ20との間に設けられ、半導体ボディ20を外周側から囲んでいる。
メモリ膜30は、積層体100内およびゲート層15内をZ方向に連続して延びている。半導体ボディ20における半導体層13と接している側壁部(ソースコンタクト部)20aにはメモリ膜30が設けられていない。側壁部20aはメモリ膜30で覆われていない。
半導体ボディ20の下端部は、側壁部20aに連続して、側壁部20aよりも下に位置し、半導体層12内に位置する。その半導体ボディ20の下端部と半導体層12との間にはメモリ膜30が設けられている。メモリ膜30は、半導体ボディ20の側壁部(ソースコンタクト部)20aの位置でZ方向に分断されている。その分断されたメモリ膜30の下部30aは、半導体ボディ20の下端部外周を囲む位置および半導体ボディ20の底面下に配置されている。
図4に示すように、トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20と電荷蓄積膜32との間に設けられ、半導体ボディ20に接している。電荷蓄積膜32は、トンネル絶縁膜31とブロック絶縁膜33との間に設けられている。ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32と電極層70との間に設けられている。
半導体ボディ20、メモリ膜30、および電極層70は、メモリセルMCを構成する。メモリセルMCは、半導体ボディ20の周囲を、メモリ膜30を介して、電極層70が囲んだ縦型トランジスタ構造を有する。
その縦型トランジスタ構造のメモリセルMCにおいて、半導体ボディ20は例えばシリコンのチャネルボディであり、電極層70はコントロールゲートとして機能する。電荷蓄積膜32は半導体ボディ20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。
実施形態の半導体記憶装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルMCは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は、絶縁性の膜中に電荷を捕獲するトラップサイトを多数有するものであって、例えば、シリコン窒化膜を含む。または、電荷蓄積膜32は、まわりを絶縁体で囲まれた、導電性をもつ浮遊ゲートであってもよい。
トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20から電荷蓄積膜32に電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が半導体ボディ20に放出される際に電位障壁となる。トンネル絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜を含む。
ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が電極層70へ放出されるのを防止する。また、ブロック絶縁膜33は、電極層70から柱状部CLへの電荷のバックトンネリングを防止する。
ブロック絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜を含む。または、ブロック絶縁膜33は、シリコン酸化膜と金属酸化膜との積層膜であってもよい。この場合、シリコン酸化膜は電荷蓄積膜32と金属酸化膜との間に設けられ、金属酸化膜はシリコン酸化膜と電極層70との間に設けることができる。金属酸化膜は、例えばアルミニウム酸化膜である。
図1に示すように、積層体100の上層部にはドレイン側選択トランジスタSTDが設けられている。積層体100の下層部にはソース側選択トランジスタSTSが設けられている。ドレイン側選択トランジスタSTDおよびソース側選択トランジスタSTSは、半導体ボディ20をチャネルとしてもつ縦型トランジスタである。
ドレイン側選択トランジスタSTDとソース側選択トランジスタSTSとの間に、複数のメモリセルMCが設けられている。複数のメモリセルMC、ドレイン側選択トランジスタSTD、およびソース側選択トランジスタSTSは、半導体ボディ20を通じて直列接続され、1つのメモリストリングを構成する。このメモリストリングが、XY面に対して平行な面方向に例えば千鳥配置され、複数のメモリセルMCがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
半導体ボディ(シリコンボディ)20の側壁部20aは、例えばリン(P)がドープされた半導体層13に接し、側壁部20aも例えばリンを含む。その側壁部20aのドーパント濃度は、半導体ボディ20における積層体100に対向する部分のドーパント濃度よりも高い。側壁部(ソースコンタクト部)20aのドーパント濃度は、メモリセルMCのチャネルのドーパント濃度よりも高い。
読み出し動作時、電子はソース層SLから半導体ボディ20の側壁部20aを通じてメモリセルMCのチャネルに供給される。
なお、半導体ボディ20におけるゲート層15に対向する部分にドーパント(例えばリン)を拡散させた場合、ゲート層80を消去動作時におけるGIDL(gate induced drain leakage)ジェネレーターとして機能させることができる。
ゲート層15に消去電位(例えば数ボルト)を印加して、半導体ボディ20におけるゲート層15に対向する部分に高電界を与えることで生成される正孔がメモリセルMCのチャネルに供給され、チャネル電位を上昇させる。そして、メモリセルMCの電極層70の電位を例えばグランド電位(0V)にすることで、半導体ボディ20と電極層70との電位差で、電荷蓄積膜32に正孔が注入されデータの消去動作が行われる。
図2に示すように、複数の柱状部CLは、Y方向に離間した2つの分離部60の間のエリア(ブロック200)に配置されている。
2つの分離部60の間のエリアにおいて、分離部60から最も遠いY方向の中央付近には、複数の半導体部82が配置されている。半導体部82は柱状の多結晶シリコンである。その柱状の半導体部82の側面にドーパント拡散防止膜81が設けられている。ドーパント拡散防止膜81は、シリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜、またはシリコン酸化膜である。
X方向に並んだ複数の柱状部CLを1つの列とすると、図2に示す例では分離部60の間に9つの列がある。そのうちの中央の3列の柱状部CLが配置されたエリアに、半導体部82およびドーパント拡散防止膜81が配置されている。
半導体部82およびドーパント拡散防止膜81は、互いに隣り合う柱状部CLの間のエリアで、柱状部CLから離間して配置されている。
図3に示すように、半導体部82は、半導体層12〜14内を柱状に延びている。半導体部82の側面に設けられたドーパント拡散防止膜81は、半導体層13に隣接する部分でZ方向に分断されている。そのドーパント拡散防止膜81が分断された部分における半導体部82の側面には突出部83が設けられている。
半導体部82および突出部83は、半導体層13と一体形成された多結晶シリコンである。半導体部82および突出部83における半導体層13に隣接する部分にはドーパント拡散防止膜81は設けられていない。半導体部82および突出部83におけるドーパント拡散防止膜81が設けられていない部分は、半導体層13に一体的に接している。
図2に示すように、複数の柱状部CLにおいて最も分離部60に近い列付近には、半導体部82およびドーパント拡散防止膜81は配置されていない。分離部60と柱状部CLとの間のエリア300には、半導体部82およびドーパント拡散防止膜81は配置されていない。
次に、図5(a)〜図20を参照して、実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図5(a)〜図20に示す断面は、図3に示す断面に対応する。
図5(a)に示すように、基板10上に絶縁層41が形成される。絶縁層41上に金属を含む層11が形成される。金属を含む層11は、例えばタングステン層またはタングステンシリサイド層である。
金属を含む層11上に半導体層(第1半導体層)12が形成される。半導体層12は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
半導体層12上に保護膜42が形成される。保護膜42は、例えばシリコン酸化膜である。保護膜42上に犠牲層91が形成される。犠牲層91は、例えば、意図的にドーパントをドープしていないアンドープの多結晶シリコン層である。犠牲層91上に保護膜43が形成される。保護膜43は、例えばシリコン酸化膜である。保護膜43上に半導体層(第2半導体層)14が形成される。半導体層14は、例えばアンドープの多結晶シリコン層である。
図5(b)に示すように、半導体層14、保護膜43、犠牲層91、保護膜42、および半導体層12に、複数のホール80が形成される。ホール80は、図示しないマスクを用いたRIE(reactive ion etching)で形成される。
ホール80は、半導体層14、保護膜43、犠牲層91、および保護膜42を貫通して、半導体層12に達する。ホール80のボトムは、半導体層12中に位置する。
ホール80の底面および側壁には、図6(a)に示すようにドーパント拡散防止膜81が形成される。ドーパント拡散防止膜81は、ホール80の底面および側壁に沿ってコンフォーマルに形成される。
ドーパント拡散防止膜81は、シリコン中のドーパント(例えばリン)の拡散に対するブロッキング能力をもち、例えばシリコン窒化膜である。または、ドーパント拡散防止膜81は、アルミニウム酸化膜、またはシリコン酸化膜であってもよい。
ドーパント拡散防止膜81を形成した後、ホール80内に半導体部82が形成される。半導体部82は、ホール80内に柱状に形成される。半導体部82のドーパント濃度は、リンがドープされた半導体層12のドーパント濃度よりも低く、半導体部82の材料はアンドープの多結晶シリコンである。
半導体部82と半導体層12との間、半導体部82と犠牲層91との間、および半導体部82と半導体層14との間に、ドーパント拡散防止膜81が設けられている。
半導体層14の上面に堆積したドーパント拡散防止膜81および半導体部82の材料膜は、例えばCMP(chemical mechanical polishing)により除去される。図6(b)に示すように、半導体層14の上面、ドーパント拡散防止膜81の上面、および半導体部82の上面は、平坦化される。
このような半導体層中に犠牲層91および半導体部82が形成された下地構造上に、図7に示すように、絶縁層44が形成される。絶縁層44は、例えばシリコン酸化層である。絶縁層44上にゲート層15が形成される。ゲート層15は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
ゲート層15上に積層体100が形成される。ゲート層15上に、絶縁層(第2層)72と、犠牲層(第1層)71とが交互に積層される。絶縁層72と犠牲層71とを交互に積層する工程が繰り返され、ゲート層15上に複数の犠牲層71と複数の絶縁層72が形成される。例えば、犠牲層71はシリコン窒化層であり、絶縁層72はシリコン酸化層である。
ゲート層15の厚さは、犠牲層71の1層の厚さ、および絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。
図8に示すように、例えば図示しないマスクを用いたRIEにより、複数のメモリホールMHが形成される。メモリホールMHは、柱状の半導体部82に干渉しない位置に形成される。
メモリホールMHは、積層体100、ゲート層15、絶縁層44、半導体層14、保護膜43、犠牲層91、および保護膜42を貫通して、半導体層12に達する。メモリホールMHのボトムは半導体層12中に位置する。
複数の犠牲層(シリコン窒化層)71および複数の絶縁層(シリコン酸化層)72は、ガス種を切り替えることなく、同じガス(例えばCF系ガス)を用いて連続してエッチングされる。このときゲート層(多結晶シリコン層)15はエッチングストッパーとして機能し、ゲート層15の位置で一旦エッチングをストップする。厚いゲート層15によって複数のメモリホールMH間のエッチングレートばらつきが吸収され、複数のメモリホールMH間のボトム位置のばらつきが低減される。
その後、ゲート層15およびそれより下の各層をガス種を切り替えてステップエッチングする。そして、半導体層12の途中でエッチングをストップさせる。
厚いゲート層15によってアスペクト比の高い積層体100に対するホール加工のエッチング停止位置の制御が容易になる。
メモリホールMH内には、図9に示すように、柱状部CLが形成される。メモリ膜30がメモリホールMHの側面および底面に沿ってコンフォーマルに形成され、そのメモリ膜30の内側にメモリ膜30に沿ってコンフォーマルに半導体ボディ20が形成され、その半導体ボディ20の内側にコア膜50が形成される。
その後、図10に示すように、積層体100に複数のスリットSTが形成される。スリットSTは、図示しないマスクを用いたRIEで形成される。
スリットSTは、積層体100、ゲート層15、絶縁層44、半導体層14、および保護膜43を貫通して、犠牲層91に達する。
メモリホールMHの形成と同様、複数の犠牲層71および複数の絶縁層72は、ガス種を切り替えることなく、同じガスを用いて連続してエッチングされる。このときゲート層15はエッチングストッパーとして機能し、ゲート層15の位置で一旦スリット加工のエッチングをストップする。厚いゲート層15によって複数のスリットST間のエッチングレートばらつきが吸収され、複数のスリットST間のボトム位置のばらつきが低減される。
その後、ゲート層15およびそれより下の各層をガス種を切り替えてステップエッチングし、スリットSTのボトムに犠牲層91が露出する。
厚いゲート層15によって、アスペクト比の高い積層体100に対するスリット加工のエッチング停止位置の制御が容易になる。さらに、その後のステップエッチングで、スリットSTのボトム位置制御を高精度且つ容易に行える。スリットSTは犠牲層91を突き抜けずに、スリットSTのボトムは犠牲層91内にとどまる。
複数の半導体部82は、少なくともスリットSTから最も遠い領域に配置された柱状部の周辺に位置する。半導体部82は、スリットSTに最も近い柱状部CLの周辺には配置されていない。
図11に示すように、スリットSTの側面および底面に沿ってライナー膜61がコンフォーマルに形成される。ライナー膜61は、例えばシリコン窒化膜である。スリットSTの底面に形成されたライナー膜61は、例えばRIEで除去される。図12に示すように、スリットSTのボトムに犠牲層91が露出する。
そして、スリットSTを通じたエッチングにより、犠牲層91を除去する。例えば、スリットSTを通じてホットTMY(トリメチル−2ヒドロキシエチルアンモニウムハイドロオキサイド)を供給して、多結晶シリコン層である犠牲層91を除去する。
犠牲層91が除去され、図13に示すように、半導体層12と半導体層14との間に空洞90が形成される。例えばシリコン酸化膜である保護膜42、43は、半導体12、14をホットTMYによるエッチングから保護する。また、スリットSTの側面に形成されたライナー膜(例えばシリコン窒化膜)61は、ゲート層15および半導体層14のスリットST側からのサイドエッチングを防ぐ。
空洞90には、柱状部CLの側壁の一部が露出する。すなわち、メモリ膜30の一部が露出する。さらに、半導体部82の側面に形成されたドーパント拡散防止膜81の一部も空洞90に露出する。
空洞90に露出したドーパント拡散防止膜81の一部を、スリットSTを通じたエッチングにより除去する。例えば、CDE(chemical or conformal dry etching)によりドーパント拡散防止膜81をエッチングする。
ドーパント拡散防止膜81と同種材料(例えば窒化シリコン)のライナー膜61の厚さをドーパント拡散防止膜81の厚さよりも厚くしておくことで、スリットSTに露出するライナー膜61は残しつつ、空洞90に露出するドーパント拡散防止膜81を除去することができる。
半導体部82の側面を覆っていたドーパント拡散防止膜81の一部が除去され、図14に示すように、半導体部82の側面の一部が空洞90に露出する。
そして、スリットSTを通じて空洞90内にシリコンのソースガスを供給し、半導体部82における空洞90に露出する側面にシリコン材料をエピタキシャル成長させる。シリコン材料は、柱状の半導体部82の側面から、半導体部82の軸方向に直交する直径方向(面方向)に成長し、図15に示すように、半導体部82の周囲に突出部83が形成される。
このエピタキシャル成長のとき、空洞90内にドーパントは導入されず、突出部83は半導体部82と同じアンドープの多結晶シリコンとして形成される。
突出部83を成長させた後、空洞90に露出している柱状部CLのメモリ膜30を、スリットSTを通じたエッチング(例えばCDE)により除去する。このとき、メモリ膜30に含まれる膜と同種の保護膜42、43も除去される。スリットSTの側面に形成されたライナー膜61は、メモリ膜30に含まれる例えば電荷蓄積膜32と同種のシリコン窒化膜であるが、ライナー膜61の膜厚は電荷蓄積膜32の膜厚よりも厚く、ライナー膜61はスリットSTの側面に残る。
そのライナー膜61は、空洞90に露出した上記メモリ膜30の一部を除去するとき、積層体100の犠牲層71、絶縁層72、および絶縁層44のスリットST側からのサイドエッチングを防ぐ。絶縁層44の下面は半導体層14で覆われているので、絶縁層44の下面側からのエッチングも防止される。
空洞90からメモリ膜30の一部が除去され、メモリ膜30は、図16に示すように積層方向(Z方向)に分断される。エッチング時間の制御により、ゲート層15と半導体ボディ20との間のメモリ膜(ゲート絶縁膜)30はエッチングされないようにする。
また、エッチング時間の制御により、メモリ膜30における空洞90よりも下方の下部30aが半導体層12中に残るようにする。柱状部CLにおける下端部がアンカーとして半導体層12中に残る。半導体層12は柱状部CLの下端部を囲み、空洞90が形成された状態において柱状部CLの安定した支持状態が保てる。
上記メモリ膜30の一部が除去され、図16に示すように、半導体ボディ20の一部(側壁部20a)が空洞90に露出する。また、保護膜42、43の除去により、半導体層14の下面、および半導体層12の上面も空洞90に露出する。
すなわち、空洞90に、半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部82の一部(突出部83)、半導体層14の下面、および半導体層12の上面が露出している。これらのうち、半導体層12はリンドープの多結晶シリコンであり、半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部82(突出部83も含む)、および半導体層14は、半導体層12よりもドーパント濃度が低く、実質的にアンドープの多結晶シリコンである。
すなわち、空洞90に露出する多結晶シリコンに、リンドープの第1半導体部(半導体層12)と、アンドープの第2半導体部(半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部82、半導体層14)とが存在する。
前述した図9に示す工程で柱状部CLを構成する膜を形成するとき高温アニールをともなう場合がある。そのとき、半導体層12と半導体部82との間にはドーパント拡散防止膜81が形成されているため、半導体層12から半導体部82へのドーパント(リン)の拡散を防止することができる。
スリットSTを通じて空洞90内にシリコンのソースガス(成膜ガス)を供給して、空洞90に露出する第1半導体部および第2半導体部からシリコン材料をエピタキシャル成長させる。図18に示すように、空洞90内に、半導体層(第3半導体層)13が埋め込まれる。
このときマイクロローディング効果により、ガス供給元(スリットST)に近い領域ほど短いインキュベーションタイム(成膜開始時間)で成膜が始まり、スリットSTから遠い領域にボイド(またはシーム)を残して、空洞90が閉塞してしまう現象が起こり得る。すなわち、ガス供給元(スリットST)から遠い領域では、スリットST付近の領域に比べて、ガス不足により、ガス成分の表面吸着から堆積へと進む過程が遅れやすい。
半導体層13中のボイドは、後のアニール工程でのマイグレーションにより、半導体ボディ20と半導体層13とのコンタクト部に移動してしまうと、半導体ボディ20と半導体層13(ソース層)との電気的コンタクト不良の原因になり得る。
これに対して、実施形態によれば、空洞90に露出するシリコン部にドーパント濃度の差をもたせている。
図36は、シリコン成長の厚さ(縦軸)と、時間(横軸)との関係を表すグラフである。
破線は、リンドープシリコン(リン濃度1020atoms/cm-3程)から成長するシリコンのインキュベーションタイムを表す。
実線は、アンドープシリコンから成長するシリコンのインキュベーションタイムを表す。
ガス供給開始直後(成膜開始直後)の一定時間において、アンドープシリコンから成長するシリコンのインキュベーションタイムは、リンドープシリコンから成長するシリコンのインキュベーションタイムよりも速い。すなわち、図16において、アンドープシリコンである半導体部82およびその突出部83からは、半導体層12の上面からよりも速くシリコンが成長し始める。
半導体部82および突出部83は、スリットSTから最も遠いエリア(スリットST間の中央エリア)に配置された柱状部CLの周辺に配置されているため、そのスリットST間の中央エリアから先んじてシリコンの成長が進む。
図17は、空洞90内におけるシリコン(半導体層13)の成膜途中の状態を表す模式断面図である。
この図17に示すように、スリットST間の中央エリアの方がスリットST付近のエリアよりも速くシリコンの成長が進み、その中央エリアの半導体層13中にボイド(シーム)が取り残されにくくなる。その後、シリコンの成長がさらに進み、スリットST付近の空洞90内にも半導体層13がボイド無く埋め込まれる(図18)。
このように実施形態によれば、空洞90内に埋め込まれる半導体層13中のボイドの発生を抑制し、その後のアニールでのボイドマイグレーションによる半導体ボディ20と半導体層13(ソース層)との電気コンタクト不良を防ぐことができる。
また、図16に示すように、半導体層12と半導体層14との間に空洞90が形成された状態で、半導体部82は半導体層12と半導体層14との間に柱状に設けられている。すなわち、半導体部82は柱状部CLとともに、半導体層12と半導体層14との間に空洞90を保つ支柱として機能する。柱状部CLに加えて支柱の数が増えることで、空洞90を含む積層体の抗折強度が増す。
空洞90内に埋め込まれた半導体層13は、図18に示すように、半導体ボディ20の側壁部20aに接する。柱状部CLを形成した段階では、半導体ボディ20は実質的にドーパントを含んでいない。半導体層13は高温アニール下でエピタキシャル成長され、このとき半導体層12に含まれるドーパント(例えばリン)が半導体層13、および半導体層13と半導体ボディ20の側壁部20aとのコンタクト部にも拡散する。したがって、半導体層13と、半導体ボディ20の側壁部20aとのコンタクト部(ソースコンタクト部)は、リンドープシリコンとなり低抵抗化される。
リンは、半導体ボディ20において側壁部20aから、少なくとも絶縁層44に対向する部分にまで拡散させることが望ましい。
また、半導体層12中のリンは、半導体層13を通じて半導体層14にも拡散し得る。したがって、ソース層SLの一部を構成する半導体層13および半導体層14が低抵抗化される。
空洞90に露出するメモリ膜30の一部を除去するとき(図16)、ドーパント拡散防止膜81の膜種や膜厚によっては、ドーパント拡散防止膜81が消失する場合もある。図18に示すように、ドーパント拡散防止膜81が半導体層12中に残った場合においても、ドーパント拡散防止膜81はメモリ膜30の下部30aから離間している。そのため、半導体部82が配置された中央エリアにおいて、メモリ膜30の下部30aと、ドーパント拡散防止膜81との間に、半導体層12中のリンが半導体層13に拡散するためのルートが確保される。
半導体層12中のリンは、半導体層13を通じて、半導体部82にも拡散し得る。半導体部82において、半導体層12からのリンの拡散距離が長い部分のドーパント濃度(リン濃度)は、半導体層12のドーパント濃度(リン濃度)よりも低くなることもある。
空洞90内に半導体層13を埋めた後、スリットSTの側面のライナー膜61を除去する。そのライナー膜61を除去した後、またはライナー膜61を除去する工程と同じ工程で、スリットSTを通じて供給されるエッチング液またはエッチングガスにより、犠牲層71を除去する。例えば、燐酸を含むエッチング液を用いて、シリコン窒化層である犠牲層71を除去する。
犠牲層71が除去され、図19に示すように、上下で隣接する絶縁層72の間に空隙(エアギャップ)73が形成される。
複数の絶縁層72は、複数の柱状部CLの側面を囲むように、柱状部CLの側面に接している。複数の絶縁層72は、このような複数の柱状部CLとの物理的結合によって支えられ、絶縁層72間の空隙73が保たれる。
空隙73には、図20に示すように、電極層70が形成される。例えばCVD(chemical vapor deposition)により、電極層70が形成される。スリットSTを通じてソースガスが空隙73に供給される。スリットSTの側面に形成された電極層70は除去される。その後、スリットST内に、図3に示す絶縁膜63が埋め込まれる。
図15に示す工程にて、半導体部82の側面に予め突出部83を成長させておくことで、空洞90内に露出するアンドープシリコンの表面積を増大でき、スリットST間中央エリアにおけるシリコン成長をより促進できる。
または、図21に示すように空洞90を形成した後、メモリ膜30の一部、保護膜42、43、およびドーパント拡散防止膜81の一部をまとめて除去し(図22)、その後、予め突出部83を形成することなく、空洞90内に半導体層13を埋め込んでもよい(図23)。この場合でも、空洞90に露出したアンドープ半導体部82の側面から、リンドープ半導体層12よりも先んじてシリコンが成長し始める。
図24(a)および(b)は、半導体部82の他の構造(形成方法)を示す模式断面図である。
図5(b)に示すホール80を、犠牲層91、保護膜42、および半導体層12の積層部分にのみ形成することで、図24(a)に示すように、半導体部82の上面が空洞90に突出した構造を形成できる。そして、空洞90に露出した半導体部82の上面から、半導体層12よりも先んじてシリコンが成長し始める。
また、ホール80のボトム位置を犠牲層91の途中にすることで、図24(b)に示すように、半導体部82の下面が空洞90に突出した構造を形成できる。そして、空洞90に露出した半導体部82の下面から、半導体層12よりも先んじてシリコンが成長し始める。
図25は、他の実施形態のメモリセルアレイ1の模式平面図である。
図26は、図25におけるB−B’断面図である。
2つの分離部60の間のエリアにおける分離部60から最も遠いY方向の中央エリアに、半導体部97が配置されている。半導体部97は、積層方向(Z方向)に対して直交する面方向(XY面に平行な方向)に広がる多結晶シリコンである。
図26に示すように、半導体部97は半導体層12の上に設けられ、半導体層12と半導体部97との間に、ドーパント拡散防止膜98が設けられている。ドーパント拡散防止膜98は、シリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜、またはシリコン酸化膜である。ドーパント拡散防止膜98も、スリットST(分離部60)間の中央エリアにおいて、積層方向(Z方向)に対して直交する面方向(XY面に平行な方向)に広がっている。
図26に示すように、半導体部97およびドーパント拡散防止膜98は、柱状部CLのメモリ膜30が分断された部分(半導体ボディ20のソースコンタクト部20a)の側方に位置し、柱状部CLから離間している。
半導体部97は、半導体層13と一体形成された多結晶シリコンである。半導体部97における少なくとも上面は、半導体層13に一体的に接している。
図25に示す例では、X方向に並んだ複数の柱状部CLによって構成される列が、Y方向に沿って9列配置され、そのうちの最も分離部60に近い列付近には、半導体部97およびドーパント拡散防止膜98は配置されていない。分離部60と柱状部CLとの間のエリア300には、半導体部97およびドーパント拡散防止膜98は配置されていない。
次に、図27(a)〜図34を参照して、図26に示す半導体装置の製造方法について説明する。図27(a)〜図34に示す断面は、図26に示す断面に対応する。
前述した実施形態と同様、図27(a)に示すように、基板10上に絶縁層41が形成され、絶縁層41上に金属を含む層11が形成され、金属を含む層11上に半導体層(第1半導体層)12が形成される。半導体層12は、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層である。
半導体層12に凹部96が形成される。凹部96は、図示しないマスクを用いたRIEで形成される。凹部96は、図25に示すように、後にスリットSTが形成される部分の間における中央エリアに形成される。
凹部96の底面および側壁には、図27(b)に示すようにドーパント拡散防止膜98が形成される。ドーパント拡散防止膜98は、凹部96の底面および側壁に沿ってコンフォーマルに形成される。
ドーパント拡散防止膜98は、シリコン中のドーパント(例えばリン)の拡散に対するブロッキング能力をもち、例えばシリコン窒化膜である。または、ドーパント拡散防止膜98は、アルミニウム酸化膜、またはシリコン酸化膜であってもよい。
ドーパント拡散防止膜98を形成した後、凹部96内に、図28(a)に示すように半導体部97が形成される。半導体部97のドーパント濃度は、リンがドープされた半導体層12のドーパント濃度よりも低く、半導体部97の材料はアンドープの多結晶シリコンである。半導体部97と半導体層12との間に、ドーパント拡散防止膜98が設けられる。
半導体層12の上面に堆積したドーパント拡散防止膜98および半導体部97の材料膜は、例えばCMPにより除去される。図28(b)に示すように、半導体層12の上面、半導体部97の上面、およびドーパント拡散防止膜98の上面は平坦化される。
それら平坦化された面上に、図29に示すように、保護膜42が形成される。保護膜42上に犠牲層91が形成される。犠牲層91上に保護膜43が形成される。保護膜43上に半導体層(第2半導体層)14が形成される。
このような半導体層中に犠牲層91および半導体部97が形成された下地構造上に、絶縁層44が形成される。絶縁層44上にゲート層15が形成される。そして、ゲート層15上に、複数の絶縁層(第2層)72と、複数の犠牲層(第1層)71とを有する積層体100が形成される。
以降、前述した実施形態と同様に、メモリホールMHおよび柱状部CLの形成が続けられ、さらに、図30に示すように、スリットSTが形成される。
複数のスリットSTが、図示しないマスクを用いたRIEで形成される。スリットSTは、積層体100、ゲート層15、絶縁層44、半導体層14、および保護膜43を貫通して、犠牲層91に達する。スリットSTのボトムに犠牲層91が露出する。
その後、スリットSTの側面にライナー膜61が形成され、前述した実施形態と同様の工程が続けられる。すなわち、スリットSTを通じたエッチングにより、犠牲層91を除去する。
犠牲層91が除去され、図31に示すように、半導体層12と半導体層14との間に空洞90が形成される。空洞90には、柱状部CLの側壁の一部(メモリ膜30の一部)が露出する。
その空洞90に露出している柱状部CLのメモリ膜30を、スリットSTを通じたエッチング(例えばCDE)により除去する。このとき、メモリ膜30に含まれる膜と同種の保護膜42、43も除去される。スリットSTの側面に形成されたライナー膜61は、メモリ膜30に含まれる例えば電荷蓄積膜32と同種のシリコン窒化膜であるが、ライナー膜61の膜厚は電荷蓄積膜32の膜厚よりも厚く、ライナー膜61はスリットSTの側面に残る。
空洞90からメモリ膜30の一部が除去され、メモリ膜30は、図32に示すように積層方向(Z方向)に分断される。エッチング時間の制御により、メモリ膜30における空洞90よりも下方の下部30aが半導体層12中に残るようにする。柱状部CLにおける下端部がアンカーとして半導体層12中に残る。半導体層12は柱状部CLの下端部を囲み、空洞90が形成された状態において柱状部CLの安定した支持状態が保てる。
上記メモリ膜30の一部が除去され、半導体ボディ20の一部(側壁部20a)が空洞90に露出する。また、保護膜42、43の除去により、半導体層14の下面、および半導体層12の上面が空洞90に露出する。さらに、半導体部97における少なくとも上面が空洞90に露出する。
半導体部97の側面(図28(b)に示す凹部96の側壁)に形成されたドーパント拡散防止膜98も除去される。ドーパント拡散防止膜98の膜種や膜厚によっては、半導体部97の側面にドーパント拡散防止膜98が残る場合もあり得る。
空洞90に、半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部97、半導体層14の下面、および半導体層12の上面が露出する。これらのうち、半導体層12はリンドープの多結晶シリコンであり、半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部97、および半導体層14は、半導体層12よりもドーパント濃度が低く、実質的にアンドープの多結晶シリコンである。
すなわち、空洞90に露出する多結晶シリコンに、リンドープの第1半導体部(半導体層12)と、アンドープの第2半導体部(半導体ボディ20の側壁部20a、半導体部97、半導体層14)とが存在する。
柱状部CLを構成する膜を形成するとき高温アニールをともなう場合がある。そのとき、半導体層12と半導体部97との間にはドーパント拡散防止膜98が形成されているため、半導体層12から半導体部97へのドーパント(リン)の拡散を防止することができる。
スリットSTを通じて空洞90内にシリコンのソースガス(成膜ガス)を供給して、空洞90に露出する第1半導体部および第2半導体部からシリコン材料をエピタキシャル成長させる。図33に示すように、空洞90内に、半導体層(第3半導体層)13が埋め込まれる。
本実施形態においても、空洞90に露出するシリコン部にドーパント濃度の差をもたせている。したがって、成膜開始直後の一定時間において、アンドープシリコンである半導体部97から成長するシリコンのインキュベーションタイムは、リンドープシリコンである半導体層12から成長するシリコンのインキュベーションタイムよりも速く、半導体部97からは、半導体層12の上面からよりも速くシリコンが成長し始める。
半導体部97は、スリットSTから最も遠いエリア(スリットST間の中央エリア)に配置された柱状部CLの周辺に配置されているため、そのスリットST間の中央エリアから先んじてシリコンの成長が進む。
スリットST間の中央エリアの方がスリットST付近のエリアよりも速くシリコンの成長が進み、その中央エリアの半導体層13中にボイド(シーム)が取り残されにくくなる。本実施形態においても、空洞90内に埋め込まれる半導体層13中のボイドの発生を抑制し、その後のアニールでのボイドマイグレーションによる半導体ボディ20と半導体層13(ソース層)との電気コンタクト不良を防ぐことができる。
半導体層12中に残ったドーパント拡散防止膜98は、メモリ膜30の下部30aから離間している。そのため、メモリ膜30の下部30aと、ドーパント拡散防止膜98との間に、半導体層12中のリンが半導体層13に拡散するためのルートが確保される。
半導体層12中のリンは、半導体層13を通じて、半導体部97にも拡散し得る。半導体部97において、半導体層12からのリンの拡散距離が長い部分のドーパント濃度(リン濃度)は、半導体層12のドーパント濃度(リン濃度)よりも低くなることもある。
空洞90内に半導体層13を埋めた後、スリットSTの側面のライナー膜61を除去し、前述した実施形態と同様の工程が続けられる。すなわち、スリットSTを通じて供給されるエッチング液またはエッチングガスにより、犠牲層71を除去する。
犠牲層71が除去され、上下で隣接する絶縁層72の間に空隙(エアギャップ)が形成される。その空隙には、図34に示すように、電極層70が形成される。その後、スリットST内に、図26に示す絶縁膜63が埋め込まれる。
図35(a)および(b)は、半導体部97の他の構造(形成方法)を示す模式断面図である。
図35(a)に示す例では、半導体層12の上面上に形成されたドーパント拡散防止膜98および半導体部97に、それらを貫通する開口部(ホールや溝)99が形成されている。その開口部99は、半導体層12から半導体層13へのドーパント(リン)の拡散ルートとして機能する。ドーパント拡散防止膜98が配置されたエリアにおける、半導体層13中、および半導体ボディ20の側壁部(ソースコンタクト部)20aのドーパント濃度の低下を抑制できる。
前述した実施形態では、図32に示すように空洞90の上に位置する半導体層14はアンドープシリコン層として説明したが、半導体層14はリンドープシリコン層であってもよい。
その場合、例えばスリットST間の中央エリアにおいて、図35(b)に示すように、リンドープ半導体層14の下面にもドーパント拡散防止膜98を介してアンドープの半導体部97を設けてもよい。空洞90の上と下にアンドープの半導体部97が、空洞90に露出して設けられ、空洞90の上壁側からのシリコン成長も促進することができる。
上記実施形態では、第1層71としてシリコン窒化層を例示したが、第1層71として金属層、またはドーパントがドープされたシリコン層を用いてもよい。この場合、第1層71がそのまま電極層70となるので、第1層71を電極層に置換するプロセスは不要である。
また、第2層72をスリットSTを通じたエッチングにより除去して、上下で隣接する電極層70の間を空隙にしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…メモリセルアレイ、12〜14…半導体層、20…半導体ボディ、60…分離部、70…電極層、72…絶縁層、81,98…ドーパント拡散防止膜、100…積層体、200…ブロック、SL…ソース層、CL…柱状部

Claims (5)

  1. ドーパントを含む半導体層を有するソース層と、
    前記ソース層上に設けられ、絶縁体を介して積層された複数の電極層を有する積層体と、
    前記積層体内を前記積層体の積層方向に延び、前記積層体を複数のブロックに分離する複数の分離部と、
    前記複数の分離部の間のエリアに配置された複数の柱状部であって、前記積層体内および前記半導体層内を前記積層方向に延び、前記半導体層に接する側壁部を有する複数の半導体ボディを有する複数の柱状部と、
    前記複数の柱状部の間のエリアで前記柱状部に離間して前記半導体層中に設けられ、前記分離部と前記柱状部との間のエリアにおける前記半導体層中には設けられていないドーパント拡散防止膜と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記ドーパント拡散防止膜は、前記積層方向に対して直交する面方向に広がり、前記柱状部の周囲を囲んでいる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記柱状部は、前記半導体ボディの側面に設けられた絶縁膜を有し、
    前記絶縁膜は、前記半導体ボディの前記側壁部と前記半導体層とが接する部分で前記積層方向に分断され、
    前記ドーパント拡散防止膜は、前記絶縁膜が分断された部分の側方に位置する請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層は、
    前記柱状部の下端部を囲む第1半導体層と、
    前記ドーパント拡散防止膜を介して、前記第1半導体層上に設けられた半導体部と、
    を有する請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記半導体部のドーパント濃度は、前記第1半導体層のドーパント濃度よりも低い請求項4記載の半導体装置。
JP2017167063A 2017-08-31 2017-08-31 半導体装置 Active JP6842386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167063A JP6842386B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 半導体装置
US15/915,601 US10411028B2 (en) 2017-08-31 2018-03-08 Semiconductor device and method for manufacturing same
US16/516,830 US10490565B1 (en) 2017-08-31 2019-07-19 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167063A JP6842386B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046916A true JP2019046916A (ja) 2019-03-22
JP6842386B2 JP6842386B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65435667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167063A Active JP6842386B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10411028B2 (ja)
JP (1) JP6842386B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022529571A (ja) * 2020-03-20 2022-06-23 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイス及びその動作方法
JP7333464B2 (ja) 2019-08-26 2023-08-24 マイクロン テクノロジー,インク. 集積アセンブリ及び集積アセンブリを形成する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524982B2 (en) 2015-03-09 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019165132A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019201074A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20210024318A (ko) 2019-08-21 2021-03-05 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조방법
US11056504B2 (en) * 2019-10-23 2021-07-06 Macronix International Co., Ltd. Memory device
US11348939B2 (en) * 2019-12-20 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies, and methods of forming integrated assemblies
KR20210093558A (ko) * 2020-01-20 2021-07-28 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN111801802B (zh) * 2020-04-14 2021-08-27 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件
CN111370424B (zh) * 2020-04-16 2022-09-27 中国科学院微电子研究所 三维闪存及其制作方法
KR20210158449A (ko) 2020-06-23 2021-12-31 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20220000254A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
KR20220028929A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JP2022122792A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US20230064713A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with staircase etch stop structures and methods for forming the same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369544A (en) * 1993-04-05 1994-11-29 Ford Motor Company Silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor
EP1717195B1 (en) * 2001-11-09 2011-09-14 WiSpry, Inc. Trilayered beam MEMS switch and related method
KR101603731B1 (ko) 2009-09-29 2016-03-16 삼성전자주식회사 버티칼 낸드 전하 트랩 플래시 메모리 디바이스 및 제조방법
KR101623546B1 (ko) * 2010-05-28 2016-05-23 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10128261B2 (en) * 2010-06-30 2018-11-13 Sandisk Technologies Llc Cobalt-containing conductive layers for control gate electrodes in a memory structure
JP2013179165A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20130116604A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9076879B2 (en) 2012-09-11 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor memory device and method for fabricating the same
JP2015056444A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 株式会社東芝 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2015138834A (ja) 2014-01-21 2015-07-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9425210B2 (en) * 2014-08-13 2016-08-23 SK Hynix Inc. Double-source semiconductor device
US9431419B2 (en) 2014-09-12 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR20160080365A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US9524982B2 (en) * 2015-03-09 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9508730B2 (en) * 2015-03-11 2016-11-29 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9911749B2 (en) * 2015-09-09 2018-03-06 Toshiba Memory Corporation Stacked 3D semiconductor memory structure
JP6444836B2 (ja) 2015-09-10 2018-12-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US9997533B2 (en) * 2015-10-06 2018-06-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
US9799670B2 (en) * 2015-11-20 2017-10-24 Sandisk Technologies Llc Three dimensional NAND device containing dielectric pillars for a buried source line and method of making thereof
JP2017103328A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR102581032B1 (ko) * 2015-12-08 2023-09-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2017120831A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR102475454B1 (ko) * 2016-01-08 2022-12-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US9893080B2 (en) * 2016-03-04 2018-02-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device having a diverse shaped columnar portion
KR102608173B1 (ko) * 2016-03-11 2023-12-01 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US10269825B2 (en) * 2016-03-14 2019-04-23 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
KR102606822B1 (ko) * 2016-06-30 2023-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US10283647B2 (en) * 2016-08-04 2019-05-07 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
US10361218B2 (en) * 2017-02-28 2019-07-23 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
US10224340B2 (en) * 2017-06-19 2019-03-05 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having discrete direct source strap contacts and method of making thereof
KR102521282B1 (ko) * 2017-10-12 2023-04-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333464B2 (ja) 2019-08-26 2023-08-24 マイクロン テクノロジー,インク. 集積アセンブリ及び集積アセンブリを形成する方法
JP2022529571A (ja) * 2020-03-20 2022-06-23 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイス及びその動作方法
US11574921B2 (en) 2020-03-20 2023-02-07 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device and fabrication method thereof
JP7257545B2 (ja) 2020-03-20 2023-04-13 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイス及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10490565B1 (en) 2019-11-26
US20190341397A1 (en) 2019-11-07
US20190067312A1 (en) 2019-02-28
US10411028B2 (en) 2019-09-10
JP6842386B2 (ja) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6842386B2 (ja) 半導体装置
US10079203B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
JP2019041054A (ja) 半導体装置
US9905664B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
KR102624498B1 (ko) 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102185547B1 (ko) 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10923387B2 (en) Array of gated devices and methods of forming an array of gated devices
US8163617B2 (en) Vertical channel type non-volatile memory device and method for fabricating the same
US10312257B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20150318301A1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR20120131688A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20140078233A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2018142654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11864383B2 (en) Vertical-type memory device
JP2018078160A (ja) 半導体記憶装置
US9929169B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11276706B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
JP2018137299A (ja) 半導体装置
US20160247816A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP7417387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN108878438A (zh) 半导体存储器装置及其制造方法
TWI807476B (zh) 半導體記憶裝置
US11355392B2 (en) Conductive via of integrated circuitry, memory array comprising strings of memory cells, method of forming a conductive via of integrated circuitry, and method of forming a memory array comprising strings of memory cells

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150