JP2019201074A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019201074A
JP2019201074A JP2018093926A JP2018093926A JP2019201074A JP 2019201074 A JP2019201074 A JP 2019201074A JP 2018093926 A JP2018093926 A JP 2018093926A JP 2018093926 A JP2018093926 A JP 2018093926A JP 2019201074 A JP2019201074 A JP 2019201074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
insulating film
semiconductor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018093926A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 丸山
Takayuki Maruyama
貴之 丸山
福住 嘉晃
Yoshiaki Fukuzumi
嘉晃 福住
裕樹 杉浦
Yuki Sugiura
裕樹 杉浦
荒井 伸也
Shinya Arai
伸也 荒井
史恵 菊島
Fumie Kikushima
史恵 菊島
圭介 須田
Keisuke Suda
圭介 須田
貴士 石田
Takashi Ishida
貴士 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018093926A priority Critical patent/JP2019201074A/ja
Priority to TW109104559A priority patent/TWI830870B/zh
Priority to TW108104614A priority patent/TWI718478B/zh
Priority to CN201910147701.0A priority patent/CN110491878B/zh
Priority to US16/296,276 priority patent/US20190355742A1/en
Publication of JP2019201074A publication Critical patent/JP2019201074A/ja
Priority to US17/559,786 priority patent/US20220115403A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】半導体層上に積層された電極層を貫く半導体チャネルと半導体層との間の接続を安定させる構成を有する半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、第1半導体層の上方に積層された複数の電極層と、前記複数の電極層を貫いて、その積層方向に延び、前記第1半導体層中に延在する端部を有する第2半導体層と、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層に接した第1絶縁膜と、を備える。前記第1半導体層は、前記第1絶縁膜の下に位置する第1部分と、前記第1絶縁膜の上に位置する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ第3部分と、を含み、前記第2半導体層は、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層の前記第3部分に接するコンタクト部を含む。前記コンタクト部は、前記第1半導体層の前記第3部分を挟んで前記第1絶縁膜から離間した位置に設けられる。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関する。
3次元配置されたメモリセルを含む半導体記憶装置がある。例えば、NAND型記憶装置は、複数のワード線をその積層方向に貫いて延びる半導体チャネルを含む。そのような半導体チャネルは、複数のワード線の下方に配置された半導体層に接続されるが、その接続は容易ではない。
米国特許第9524977号明細書
実施形態は、半導体層上に積層された電極層を貫く半導体チャネルと半導体層との間の接続を安定させる構成を有する半導体記憶装置を提供する。
実施形態に係る半導体記憶装置は、第1半導体層の上方に積層された複数の電極層と、前記複数の電極層を貫いて、その積層方向に延び、前記第1半導体層中に延在する端部を有する第2半導体層と、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層に接した第1絶縁膜と、を備える。前記第1半導体層は、前記第1絶縁膜の下に位置する第1部分と、前記第1絶縁膜の上に位置する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ第3部分と、を含み、前記第2半導体層は、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層の前記第3部分に接するコンタクト部を含む。前記コンタクト部は、前記第1半導体層の前記第3部分を挟んで前記第1絶縁膜から離間した位置に設けられる。
第1実施形態に係る半導体記憶装置を模式的に示す斜視図である。 第1実施形態に係る半導体記憶装置を示す模式断面図である。 第1実施形態に係る半導体記憶装置のメモリセルを示す模式断面図である。 第1実施形態に係る半導体記憶装置の製造過程を示す模式断面図である。 図4に続く製造過程を示す模式断面図である。 図5に続く製造過程を示す模式断面図である。 図6に続く製造過程を示す模式断面図である。 図7に続く製造過程を示す模式断面図である。 図8に続く製造過程を示す模式断面図である。 図9に続く製造過程を示す模式断面図である。 第2実施形態に係る半導体記憶装置を示す模式断面図である。 第2実施形態に係る半導体記憶装置の製造過程を示す模式断面図である。 図12に続く製造過程を示す模式断面図である。 図13に続く製造過程を示す模式断面図である。 図14に続く製造過程を示す模式断面図である。 図15に続く製造過程を示す模式断面図である。 第2実施形態の変形例に係る半導体記憶装置を示す模式断面図である。 第3実施形態に係る半導体記憶装置を示す模式断面図である。 第3実施形態に係る半導体記憶装置の製造過程を示す模式断面図である。 図19に続く製造過程を示す模式断面図である。 図20に続く製造過程を示す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1を模式的に示す斜視図である。なお、図1では、半導体記憶装置1の構成を示すために、絶縁膜の表示を省略している。
半導体記憶装置1は、ソース層SLと、複数の電極層と、を含む。複数の電極層(以下、ワード線WL、選択ゲートSGSおよびSGD)は、ソース層SLの上方に図示しない層間絶縁膜を介して積層される。
半導体記憶装置1は、柱状体CLと、ビット線BLと、をさらに含む。柱状体CLは、選択ゲートSGS、複数のワード線WLおよび選択ゲートSGDを貫いて、その積層方向(Z方向)に延びる。ビット線BLは、選択ゲートSGDの上方に設けられる。柱状体CLは、接続プラグVBを介してビット線BLに接続される。また、柱状体CLは、その下端においてソース層SLに接続される。
ソース層SLは、図示しない基板、例えば、シリコン基板上に絶縁膜を介して設けられる。ソース層SLは、例えば、金属層10と半導体層20とを含む。半導体層20は、例えば、シリコン層であり、金属層10の上に設けられる。金属層10は、例えば、タングステン(W)を含む。
図2(a)および(b)は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1を示す模式断面図である。図2(a)は、図2(b)中に示すA−A線に沿った断面図である。図2(b)は、図2(a)中に示すB−B線に沿った断面図である。
図2(a)に示すように、金属層10の上に設けられた半導体層20は、第1層23と、第2層25と、第3層27と、を含む。第1層23および第3層27は、例えば、ポリシリコン層である。第2層25は、例えば、ポリシリコン層もしくは単結晶シリコン層である。第2層25は、例えば、その内部に残留スペースRSを含む。
さらに、絶縁膜37が、残留スペースRSの内面を覆うように設けられる。絶縁膜37は、例えば、シリコン酸化膜である。この例では、絶縁膜37は、その内部に空隙Vdを残すように設けられる。
半導体層20の上には、絶縁膜33を介して選択ゲートSGSが設けられる。柱状体CLは、選択ゲートSGSおよび絶縁膜33を貫いて、半導体層20中に延在する。
図2(a)に示すように、柱状体CLの下端は、第1層23中に位置する。また、選択ゲートSGSおよび図示しないワード線WL、選択ゲートSGDの外縁を画するスリットSTが設けられる。スリットSTは、Z方向における第2層25と同じレベルに至る深さを有する。さらに、スリットSTの内部を埋め込んだ絶縁膜41が設けられる。
柱状体CLは、半導体層30、絶縁性コア40およびメモリ膜50を含む。絶縁性コア40は、例えば、酸化シリコンであり、Z方向に延びる。半導体層30は、例えば、ノンドープのポリシリコン層であり、絶縁性コア40を覆うように設けられる。メモリ膜50は、柱状体CLの外殻を構成し、半導体層30を覆うように設けられる。さらに、メモリ膜50は、Z方向における第2層25と同じレベルにおいて選択的に除去される。
第2層25は、例えば、第1部分25aと、第2部分25bと、第3部分25cと、を含む。第1部分25aは、第1層23の上に設けられ、第2部分25bは、第3層27の下面上に設けられる。第3部分25cは、半導体層30のコンタクト部CP上に設けられる。コンタクト部CPは、メモリ膜50を選択的に除去することにより露出された部分である。第3部分25cは、第1部分25aおよび第2部分25bに接するように設けられる。第2層25中の残留スペースRSは、第1部分25a、第2部分25bおよび第3部分25cに囲まれる。
図2(a)に示すように、第3部分25cのX方向およびY方向の厚さは、第1部分25aおよび第2部分25bのZ方向の厚さよりも厚い。第3部分25cは、第1部分25aと第2部分25bとをつなぎ、第2層25を一体化する。また、第2層25は、第3部分25cを介して半導体層30のコンタクト部に接続される。すなわち、半導体層20は、第3部分25cを介して半導体層30に接続される。
図2(b)に示すように、第2層25の第3部分25cは、半導体層30の周りに設けられる。さらに、第3部分25cの周りに絶縁膜37が設けられる。絶縁膜37、第3部分25cおよび半導体層30は、例えば、絶縁性コア40を中心とした同心円状に設けられる。半導体層30は、第3部分25cを挟んで、絶縁膜37から離間するように設けられる。
第2層25は、例えば、隣接した第3部分25c間の距離Wが残留スペースRSのZ方向の高さT(図2(a)参照)よりも狭くなるように設けられる。このため、絶縁膜37が、隣接する第3部分25c間のスペースを閉塞させた時、第2層25の内部に空隙Vdが残される。一方、スリットSTと第2層25の間の残留スペースRSは、絶縁膜37により埋め込まれる(図8(a)参照)。
なお、図2(a)および(b)では、スリットSTを埋め込んだ絶縁膜41と絶縁膜37とを区別して表しているが、例えば、絶縁膜41がシリコン酸化膜である場合、絶縁膜37と絶縁膜41が一体化されても良い。
図3(a)および(b)は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1のメモリセルMCを示す模式断面図である。図3(b)は、図3(a)中に示すC−C線に沿った断面を示す模式図である。
図3(a)に示すように、柱状体CLは、ワード線WLを貫いてZ方向に延びる。Z方向に積層されたワード線WLの間には、絶縁膜45が設けられる。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜である。ワード線WLと柱状体CLとの間、およびワード線WLと絶縁膜45との間には、絶縁膜47が設けられる。絶縁膜47は、例えば、酸化アルミニウムなどの金属酸化物を含む。
柱状体CLは、Z方向に延びる絶縁性コア40を含む。半導体層30およびメモリ膜50は、ワード線WLと絶縁性コア40との間に位置する。メモリ膜50は、第1絶縁膜53と、第2絶縁膜55と、第3絶縁膜57と、を含む。第1絶縁膜53および第3絶縁膜57は、例えば、シリコン酸化膜である。第2絶縁膜55は、例えば、シリコン窒化膜である。
図3(b)に示すように、柱状体CLは、X−Y平面に沿った断面において、例えば、略円形の形状を有する。半導体層30は、絶縁性コア40を囲むように設けられる。メモリ膜50は、半導体層30を囲むように設けられる。また、ワード線WLを含む断面において、絶縁膜47は、メモリ膜50を囲むように設けられる。
メモリセルMCは、柱状体CLとワード線WLとが交差する部分に設けられる。半導体層30は、メモリセルMCのチャネルとして機能し、ワード線WLは、メモリセルMCの制御ゲートとして機能する。メモリ膜50は、ワード線WLと半導体層30との間に位置する部分において、メモリセルMCの記憶部として機能する。
例えば、第2絶縁膜55は、半導体層30とワード線WLとの間に位置する部分に電荷を保持する電荷保持膜として機能する。第1絶縁膜53は、半導体層30と第2絶縁膜55との間に位置し、例えば、トンネル絶縁膜として機能する。絶縁膜47および第3絶縁膜57は、第2絶縁膜55とワード線WLとの間に位置し、例えば、ブロック絶縁膜として機能する。
なお、実施形態は、この例に限定される訳ではなく、例えば、フローティングゲート構造のメモリセルMCであっても良い。具体的には、半導体層30とワード線WLとの間に位置する導電性のフローティングゲートを、電荷保持膜に代えて配置する。フローティングゲートは、半導体層30を囲むように設けられ、半導体層30の延在方向(Z方向)に沿って相互に離間して配置される。メモリセルMCは、フローティングゲートと半導体層30との間に位置するトンネル絶縁膜と、フローティングゲートとワード線WLとの間に位置するブロック絶縁膜と、を含む。この場合、トンネル絶縁膜は、第1絶縁膜53のように半導体層30に沿ってZ方向に延び、ブロック絶縁膜は、フローティングゲートとワード線WLとの間に、相互に離間して配置されても良い。
次に、図4(a)〜図10(b)を参照して、半導体記憶装置1の製造方法を説明する。図4(a)〜図10(b)は、半導体記憶装置1の製造過程を順に示す模式断面図である。
図4(a)に示すように、金属層10の上に、第1層23、犠牲層25f、第3層27および半導体層73を順に積層する。第1層23と犠牲層25fとの間には、中間膜63が形成され、犠牲層25fと第3層27との間には、中間膜65が形成される。また、第3層27と半導体層73との間には、絶縁膜33が形成される。
第1層23および第3層27は、例えば、ポリシリコン層である。犠牲層25fは、例えば、ポリシリコン層であり、好ましくは、不純物をドープしないノンドープのポリシリコン層である。半導体層73は、例えば、導電性を有する低抵抗のポリシリコン層である。
中間膜63および65は、犠牲層25fのエッチング条件に耐性を有する材料を含み、且つ、第1層23および第2層27に対して選択的に除去できる材料を含む。中間膜63および65は、例えば、シリコン酸化膜である。
図4(b)に示すように、半導体層73の上に複数の絶縁膜45および複数の犠牲膜75を含む積層体70を形成する。絶縁膜45および犠牲膜75は、Z方向に交互に積層される。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜であり、犠牲膜75は、例えば、シリコン窒化膜である。
図5(a)に示すように、積層体70の上面から第1層23に至る深さのメモリホールMHを形成する。メモリホールMHは、例えば、異方性RIE(Reactive Ion Etching)を用いて積層体70を選択的に除去し、半導体層73に至る深さに形成される。続いて、半導体層73、絶縁膜33、第3層27、中間膜65、犠牲層25fおよび中間膜63を順に除去することにより、第1層23に至る深さに形成される。半導体層73は、所謂エッチングストッパとして機能する。
図5(b)に示すように、メモリホールMHの内部に柱状体CLを形成する。具体的は、メモリホールMHの内面を覆うメモリ膜50を形成した後、メモリ膜50上に半導体層30を形成する。続いて、メモリホールMHの内部を埋め込んだ絶縁性コア40を形成する。半導体層30は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)を用いて、不純物を添加しない条件で形成されるノンドープのポリシリコン層である。
図6(a)に示すように、積層体70の上面から犠牲層25fに至る深さを有するスリットSTを形成する。スリットSTは、積層体70のワード線WLおよび選択ゲートSGDとなる部分、および、半導体層73の選択ゲートSGSとなる部分の外縁を画するように形成される。続いて、スリットSTの内壁を覆う絶縁膜77を形成する。絶縁膜77は、スリットSTの内面を覆うように形成された後、例えば、異方性RIEを用いてスリットSTの底面上に形成された部分を選択的に除去することにより形成される。絶縁膜77は、例えば、シリコン窒化膜である。スリットSTの底面には、犠牲層25fの一部が露出される。
図6(b)に示すように、中間膜63と中間膜65との間にスペースSP1を形成する。スペースSP1は、例えば、スリットSTを介してエッチング液を供給し、犠牲層25fを選択的に除去することにより形成される。柱状体CLは、中間膜65よりも上方の構造体を支持し、スペースSP1を保持する。
図7(a)に示すように、中間膜63、65およびメモリ膜50の一部を除去することにより、スペースSP1の内面に、第1層23、第3層27および半導体層30の一部を露出させる。中間膜63、65およびメモリ膜50は、例えば、スリットSTを介して供給されるエッチング液により選択的に除去される。
図7(b)に示すように、第2層25をスペースSP1の内面上に形成する。第2層25は、例えば、シリコン層であり、第1層23、第3層27および半導体層30のコンタクト部CPの各表面上に選択的に形成される。第2層25は、例えば、エピタキシャル成長されたシリコン層である。また、第2層25は、CVDにより堆積されるポリシリコン層であっても良い。
第1層23および第3層27は、例えば、リン(P)、ボロン(B)およびカーボン(C)のうちの少なくとも1つを不純物として含む。半導体層30は、例えば、ノンドープのポリシリコン層である。この場合、第1層23および第3層27の上に形成されるシリコン層の成長速度は、半導体層30の上に形成されるシリコン層の成長速度よりも遅くなる。このため、第1層23の上に形成される第2層25の第1部分25aのZ方向の厚さ、および、第3層27の上に形成される第2部分25bのZ方向の厚さは、半導体層30のコンタクト部CP上に形成される第3部分25cのX方向およびY方向の厚さよりも薄くなる。これにより、隣接する第3部分25c間の距離W(図2(b)参照)を、第2層25の内部に残る残留スペースRSのZ方向の高さT(図2(a)参照)よりも狭くすることができる。
図8(a)に示すように、残留スペースRSの内面上に絶縁膜37を形成する。絶縁膜37は、例えば、シリコン酸化膜である。絶縁膜37は、例えば、第2層25の熱酸化もしくはCVDを用いて形成される。この際、隣接する第3部分25c間のスペースが閉塞されることにより、絶縁膜37の内部に空隙Vdが残っても良い。また、絶縁膜37は、スリットSTの内部にスペースを残す厚さに形成される。
図8(b)に示すように、スリットSTの内部において、絶縁膜37および絶縁膜77を除去する。絶縁膜37および絶縁膜77は、例えば、等方性のドライエッチングもしくはウェットエッチングを用いて除去される。
図9(a)に示すように、Z方向において隣り合う絶縁膜45の間にスペースSP2を形成する。スペースSP2は、例えば、スリットSTを介してエッチング液を供給し、犠牲膜75(図4(b)参照)を選択的に除去することにより形成される。
図9(b)に示すように、スペースSP2を埋め込むように、金属層79を形成する。金属層79は、例えば、CVDを用いて形成されるタングステン層である。なお、図9(b)および以下の図面では、絶縁膜47を省略している。絶縁膜47は、金属層79を形成する前に、スペースSP2の内面を覆うように形成される。絶縁膜47は、例えば、CVDを用いて形成される絶縁性の金属酸化膜である。
図10(a)に示すように、Z方向において隣り合う絶縁膜45の間にワード線WLおよび選択ゲートSGD(図示しない)を形成する。例えば、等方性のドライエッチングもしくはウェットエッチングにより、スリットSTの内面を覆う金属層79を除去する。これにより、絶縁膜45間に形成された金属層79が相互に分離され、ワード線WLおよび選択ゲートSGDが形成される。この際、絶縁膜47(図示しない)は、スリットSTの内面上に残っても良い。
図10(b)に示すように、スリットSTの内部に絶縁膜41を形成する。絶縁膜41は、例えば、シリコン酸化膜であり、スリットSTの内部の空間を埋め込むように形成される。続いて、選択ゲートSGDの上方にビット線BLを形成する(図1参照)。ビット線BLは、接続プラグVBを介して柱状体CL中の半導体層30に電気的に接続される。
このように、本実施形態に係る半導体記憶装置1では、半導体層20の内部に残留スペースRSを残し、その内面を覆う絶縁膜37を形成する。これにより、半導体層20と半導体層30との間の接続状態を安定させることができる。
例えば、犠牲層25fを除去した後のスペースSP1全体を、第2層25により埋め込む構造では、第2層25の不均一な成長に起因して、第2層25の内部に意図しない空隙が残る場合がある。そして、第2層25を形成した後の製造過程における熱サイクルにより、半導体層20を構成する原子がその空隙内で移動し、半導体層20の内部における空隙の位置が変化することがある。例えば、半導体層20中の空隙が半導体層30のコンタクト部CPの近傍に位置すると、半導体層20と半導体層30との間の電気的な接続が断たれたり、両者の間のコンタクト抵抗が大きくなるなどの不具合が生じる。
これに対し、半導体記憶装置1では、半導体層20の内部に残留スペースRSを意図的に残し、その内部を絶縁膜37で覆うことにより、半導体層20を構成する原子の移動を抑制することができる。これにより、半導体層20と半導体層30との間の接続状態を安定化し、製造歩留りの低下を回避することができる。
また、第3層27から半導体層30への不純物の拡散を促進するために、例えば、第3層27におけるポリ結晶の粒径を、第1層23におけるポリ結晶の粒径よりも小さくすることが好ましい。これにより、ポリ結晶の粒界を介して移動する不純物の拡散係数を、第3層27において大きくすることができる。その結果、半導体層30の下端における不純物濃度のバラツキを抑制することができる。
(第2実施形態)
図11は、第2実施形態に係る半導体記憶装置2を示す模式断面図である。半導体記憶装置2は、半導体層20と、選択ゲートSGS、ワード線WL、図示しない選択ゲートSGD、および柱状体CLを含む。
半導体層20は、図示しない金属層10の上に設けられ、第1層23、第2層25および第3層27を含む。第1層23、第2層25および第3層27は、Z方向に積層され、第2層25は、第1層23と第3層27との間に位置する。
ワード線WL、選択ゲートSGSおよびSGDは、半導体層20の上方に積層される。柱状体CLは、選択ゲートSGS、ワード線WLおよび選択ゲートSGDを貫いてZ方向に延びる。また、柱状体CLは、半導体層20の内部に延在し、その下端は、第1層23中に位置する。
柱状体CLは、半導体層30と絶縁性コア40とメモリ膜50とを含む。半導体層30は、半導体層20中に位置するコンタクト部CPを有する。コンタクト部CPは、メモリ膜50の一部が除去され、半導体層30の一部が露出された部分である。
半導体層20の第2層25は、その内部に残留スペースRSを有し、絶縁膜80が残留スペースRS内に設けられる。第2層25は、第1部分25aと、第2部分25bと、第3部分25cと、を含む。第1部分25aは、第1層23と絶縁膜80との間に位置する。第2部分25bは、第3層27と絶縁膜80との間に位置する。第3部分25cは、第1部分25aと第2部分25bとをつなぐように設けられる。また、第3部分25cは、半導体層30のコンタクト部CPに接するように設けられる。コンタクト部CPは、第3部分25cを挟んで、絶縁膜80から離間するように設けられる。
この例では、第2層25は、X−Y平面内で隣接する第2部分25c間の距離W(図2(b)参照)が、残留スペースRSのZ方向の高さTよりも広くなるように形成される。このため、絶縁膜80の形成時において、隣接する第2部分25c間のスペースが閉塞する前に、残留スペースRSの内部を空隙Vdを残すことなく埋め込むことができる。
本実施形態においても、残留スペースRSの内部に絶縁膜80を形成することにより、半導体層20を構成する原子の移動を抑制し、半導体層20と半導体層30との間の接続状態を安定化することができる。
次に、図12(a)〜図16(b)を参照して、半導体記憶装置2の製造方法を説明する。図12(a)〜図16(b)は、半導体記憶装置2の製造過程を順に示す模式断面図である。
図12(a)は、図7(a)に続く製造過程を示す模式断面図である。図12(a)に示すように、犠牲層25f、中間膜63および65(図6(a)参照)を除去した後のスペースSP1内に、半導体層25gを形成する。半導体層25gは、スペースSP1の内面およびスリットSTの内面を覆うように形成される。また、半導体層25gは、半導体層30のコンタクト部CPに接するように形成される。半導体層25gは、例えば、CVDを用いて形成されるポリシリコン層である。半導体層25gは、第1層23と第3層27との間、および、スリットSTの内部にスペースを残す厚さに形成される。
図12(b)に示すように、第1層23と第3層27との間の残留スペースRSを埋め込むように、絶縁膜80を形成する。絶縁膜80は、例えば、シリコン酸化膜である。また、絶縁膜80は、スリットSTの内部にスペースを残す厚さに形成される。
図13(a)に示すように、スリットSTの内部に形成された絶縁膜80を除去する。絶縁膜80は、例えば、等方性のドライエッチングもしくはウェットエッチングを用いて除去される。
図13(b)に示すように、半導体層25gのスリットST内に形成された部分を除去する。半導体層25gは、例えば、例えば、等方性のドライエッチングもしくはウェットエッチングを用いて除去される。以下、半導体層25gの第1層23と第3層27との間に残された部分を、第2層25として説明する。
図14(a)に示すように、スリットSTの内壁を覆う絶縁膜77を除去する。絶縁膜77のエッチング条件に対して、犠牲膜75の耐性が小さい場合、絶縁膜77を除去する際に、犠牲膜75の一部も除去されることがある。
図14(b)に示すように、スリットSTの内面に露出された第1層23の表面、第2層25の端面および第3層27の端面の上に絶縁膜83を形成し、半導体層73の端面上に絶縁膜85を形成する。絶縁膜83および85は、例えば、シリコン酸化膜である。絶縁膜83および85は、例えば、第1層23、第2層25、第3層27および半導体層73を熱酸化することにより形成される。
図15(a)に示すように、Z方向において隣接する絶縁膜45の間にスペースSP2を形成する。スペースSP2は、例えば、スリットSTを介してエッチング液を供給し、犠牲膜75を選択的に除去することにより形成される。
図15(b)に示すように、スペースSP2を埋め込むように、金属層79を形成する。なお、図15(b)および以下の図面では、絶縁膜47を省略している。絶縁膜47は、金属層79を形成する前に、スペースSP2の内面を覆うように形成される。絶縁膜47は、例えば、CVDを用いて形成される絶縁性の金属酸化膜である。
図16(a)に示すように、スリットSTの内面を覆う金属層79を除去することにより、Z方向において隣り合う絶縁膜45の間にワード線WLおよび選択ゲートSGD(図示しない)を形成する。この際、絶縁膜47(図示しない)がスリットSTの内面上に残っても良い。絶縁膜83および85は、犠牲膜75をワード線WLおよび選択ゲートSGDにリプレースする過程において、第1層23、第2層25、第3層27および半導体層73を保護する。
図16(b)に示すように、スリットSTの内部に絶縁膜41を形成する。絶縁膜41は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、選択ゲートSGDの上方にビット線BLを形成し、半導体記憶装置2を完成させる(図1参照)。
図17は、第2実施形態の変形例に係る半導体記憶装置3を示す模式断面図である。半導体記憶装置3では、半導体層20の残留スペースRS内に絶縁膜90が設けられる。絶縁膜90は、残留スペースRSの内面を覆う第1膜93と、残留スペースRSを埋め込んだ第2膜95とを含む。
絶縁膜90は、図12(b)に示す製造過程において、例えば、CVDを用いて第1膜93と第2膜95とを順に堆積することにより形成される。第1膜93は、例えば、シリコン窒化膜もしくはシリコン酸窒化膜(SiON膜)である。また、第2膜95は、例えば、シリコン酸化膜である。
この例では、半導体層20内の残留スペースRSに絶縁膜90を設けることにより、半導体層20を構成する原子の移動を抑制し、半導体層20と半導体層30との間の接続状態を安定化することができる。さらに、酸素などの酸化剤の浸透を抑制できる材料を第1膜93に用いることにより、例えば、図14(b)に示す製造過程における第2層25の酸化を抑制することができる。
例えば、酸素などの酸化剤が絶縁膜90を介して残留スペースRS内を移動し、第2層25の内面全体を熱酸化すると、半導体層20の電気抵抗が大きくなる。これにより、半導体記憶装置3の動作速度が遅くなる等の不具合が生じる可能性がある。本実施形態では、第1膜93を配置することにより、このような不具合を回避することができる。
さらに、絶縁膜90に代えて、半導体材料を含む膜を用いても良い。例えば、第1膜93として、シリコン窒化膜もしくはシリコン酸窒化膜を用いると共に、第2膜95としてアモルファスシリコン膜もしくはポリシリコン膜を用いても良い。
また、絶縁膜90に代えて、金属層を用いても良い。第1膜93の材料として、窒化チタン(TiN)などのバリアメタルを用いると共に、第2膜95の材料として金属を用いても良い。これにより、ソース層SLの電気抵抗を低減することができる。
(第3実施形態)
図18は、第3実施形態に係る半導体記憶装置4を示す模式断面図である。半導体記憶装置4は、金属層10と、半導体層20と、選択ゲートSGS、ワード線WL、図示しない選択ゲートSGD、および柱状体CLを含む。
半導体層20は、金属層10の上に設けられ、第1層23、第2層25および第3層27を含む。第1層23、第2層25および第3層27は、Z方向に積層され、第2層25は、第1層23と第3層27との間に位置する。
ワード線WL、選択ゲートSGSおよびSGDは、半導体層20の上方に積層される。柱状体CLは、選択ゲートSGS、ワード線WLおよび選択ゲートSGDを貫いてZ方向に延びる。また、柱状体CLは、半導体層20の内部に延在し、その下端は、第1層23中に位置する。
柱状体CLは、半導体層30と絶縁性コア40とメモリ膜50とを含む。半導体層30は、半導体層20中に位置するコンタクト部CPを有する。コンタクト部CPは、メモリ膜50の一部が除去され、半導体層30の一部が露出された部分である。
本実施形態における絶縁性コア40は、柱状体CLの複数のワード線WLを貫く部分に設けられ、選択ゲートSGSを貫く部分および半導体層20中に延在する部分には設けられない。すなわち、半導体層30の選択ゲートSGS中を延びる部分および半導体層20中に延在する部分は、その中心まで半導体を含む。
半導体層20の第2層25は、その内部に残留スペースRSを有し、絶縁膜37が残留スペースRSの内面を覆うように設けられる。絶縁膜37は、その内部に空隙Vdを含む。また、第2層25は、半導体層30のコンタクト部CPに接するように設けられる。
次に、図19(a)〜図21(b)を参照して、半導体記憶装置4の製造方法を説明する。図19(a)〜図21(b)は、半導体記憶装置4の製造過程を順に示す模式断面図である。
図19(a)は、図4(b)に続く製造過程を示す模式断面図である。図19(a)に示すように、積層体70の上面から半導体層20の第1層23に至る深さを有するメモリホールMHを形成する。
図19(b)に示すように、メモリホールMHの内部に露出した第1層23、犠牲層25f、第3層27および半導体層73のそれぞれの表面上に半導体層110を形成する。半導体層110は、例えば、シリコン層であり、第1層23、犠牲層25f、第3層27および半導体層73の上に選択的に形成される。半導体層110は、例えば、エピタキシャル成長層である。これにより、犠牲層25f、第3層27および半導体層73を貫く部分において、メモリホールMHの径が縮小される。
図20(a)に示すように、メモリホールMHの内部に柱状体CLを形成する。柱状体CLは、メモリホールMHの内面を覆うメモリ膜50を形成した後、メモリ膜50上に半導体層30を形成する。その後、メモリホールMH内に残されたスペースを埋め込むように、絶縁性コア40を形成する。
この例では、犠牲層25f、第3層27および半導体層73を貫く部分において、メモリホールMHの径が縮小されるため、メモリ膜50および半導体層30を形成した時点で、その部分が閉塞される。したがって、絶縁性コア40は、柱状体CLの積層体70を貫く部分に形成されるが、犠牲層25f、第3層27および半導体層73を貫く下端部には形成されない。半導体層30の下端部30Bは、第1層23、犠牲層25f、第3層27および半導体層73中に延在し、その中心まで半導体を含む。
図20(b)に示すように、積層体70および半導体層73を分割し、犠牲層25fに至る深さを有するように、スリットSTが形成される。さらに、スリットSTの内壁を覆う絶縁膜77を形成する。スリットSTの底面には、犠牲層25fが露出される。
図21(a)に示すように、犠牲層25fを選択的に除去することにより、第1層23と第3層27との間にスペースSP1を形成する。この際、犠牲層25fの端面上に形成された半導体層110も除去される。続いて、スペースSP1の内部に露出したメモリ膜50の一部、中間膜63および中間膜65を選択的に除去し、第1層23、第3層27および半導体層30の一部を露出させる。
図21(b)に示すように、スペースSP1の内部に第2層25を形成する。第2層25は、第1層23、第3層27および半導体層30のコンタクト部CPの上に選択的に形成される。また、第2層25は、その内部に残留スペースRSを残すように形成される。続いて、図8(a)〜図10(b)に示す製造過程を通して、半導体記憶装置4を完成させる。
この例においても、第2層25は、第1層23上に形成された第1部分25aと、第3層27の上に形成された第2部分25bと、コンタクト部CPの上に形成された第3部分25cと、を含む。
半導体層30のコンタクト部CPは、下端部30Bの一部である。下端部30BのX方向およびY方向における幅は、例えば、絶縁性コア40とメモリ膜50との間に位置する部分のX方向およびY方向における膜厚よりも広く形成される。このため、下端部30Bにおけるポリ結晶の粒径は、絶縁性コア40とメモリ膜50との間に位置する部分のポリ結晶の粒径よりも大きくなる。
また、下端部30Bにおけるポリ結晶の粒径は、第1層23および第2層27におけるポリ結晶の粒径よりも大きい。このため、第3部分25cの成長速度は、第1部分25aの成長速度および第2部分25bの成長速度よりも速くなる。すなわち、第3部分25cのX方向およびY方向における厚さは、第1部分25aのZ方向の厚さ、および、第2部分25bのZ方向の厚さよりも厚くなる。これにより、隣接する第3部分25c間の距離W(図2(b)参照)は、第2層25の内部に残る残留スペースRSのZ方向の高さT(図2(a)参照)よりも狭くなる。結果として、残留スペースRSの内面を覆う絶縁膜37は、その内部に空隙Vdを有するように形成される。
本実施形態においても、残留スペースRSの内面を覆うように形成された絶縁膜37により、半導体層20を構成する原子の移動を抑制し、半導体層20と半導体層30との間の接続状態を安定化させることができる。
また、半導体層30の下部を、絶縁性コア40を含まない構造にすることにより、半導体層20から半導体層30への不純物の拡散を抑制することができる。すなわち、絶縁性コア40を介した不純物の拡散を抑制することにより、半導体層30間における不純物分布のバラツキを抑制することができる。これにより、例えば、データ消去時に各半導体層30に流れるGIDL電流(Gate Induced Drain Leakage Current)のバラツキを抑制することができる。
本実施形態は、上記の例に限定される訳ではない。例えば、残留スペースRSを残さず、スペースSP1を第2層25により埋め込む構造であっても良い。この場合、意図しない空隙が第2層25中に形成され、コンタクト部CPの近傍に移動したとしても、半導体層30の下端部30Bの幅が広いため、半導体層20と半導体層30との間の電気的な接続を保持することが可能である。また、選択ゲートSGSは、ワード線WLと同じように、犠牲膜75を金属層によりリプレースする方法により形成しても良い。この場合、絶縁性コア40は、柱状体CLと選択ゲートSGSとが交差する部分まで延在する。
以上、第1〜第3実施形態に係る半導体記憶装置1〜4を説明したが、各実施形態において説明した構成要素は、それぞれに固有のものではなく、技術的に矛盾しない限り、相互に適用できるものである。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2、3、4…半導体記憶装置、 10、79…金属層、 20、25g、30、73、110…半導体層、 23…第1層、 25…第2層、 25a…第1部分、 25b…第2部分、 25c…第3部分、 25f…犠牲層、 27…第3層、 30B…下端部、 33、37、41、45、47、77、80、83、85、90…絶縁膜、 40…絶縁性コア、 50…メモリ膜、 53…第1絶縁膜、 55…第2絶縁膜、 57…第3絶縁膜、 63、65…中間膜、 70…積層体、 75…犠牲膜、 93…第1膜、 95…第2膜、 BL…ビット線、 WL…ワード線、 SGD、SGS…選択ゲート、 CL…柱状体、 CP…コンタクト部、 MC…メモリセル、 MH…メモリホール、 RS…残留スペース、 SL…ソース層、 SP1、SP2…スペース、 ST…スリット、 VB…接続プラグ、 Vd…空隙

Claims (7)

  1. 第1半導体層の上方に積層された複数の電極層と、
    前記複数の電極層を貫いて、その積層方向に延び、前記第1半導体層中に延在する端部を有する第2半導体層と、
    前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層に接した第1絶縁膜と、
    を備え、
    前記第1半導体層は、前記第1絶縁膜の下に位置する第1部分と、前記第1絶縁膜の上に位置する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ第3部分と、を含み、
    前記第2半導体層は、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層の前記第3部分に接するコンタクト部を含み、
    前記コンタクト部は、前記第1半導体層の前記第3部分を挟んで前記第1絶縁膜から離間した位置に設けられる半導体記憶装置。
  2. 前記第1絶縁膜は、前記第1半導体層中に設けられた空洞内において、前記第1半導体層の内面を覆うように設けられる請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第2半導体層に沿って前記積層方向に延び、前記第2半導体層と前記複数の電極層と、の間に位置する第2絶縁膜をさらに備え、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層は、前記第2絶縁膜が除去された前記コンタクト部において接続される請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1絶縁膜は、前記第1半導体層に接する第1膜と、前記第1膜とは材料が異なる第2膜と、を含む多層構造を有する請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第2半導体中に位置し、前記積層方向に延びる絶縁性コアをさらに備え、
    前記第2半導体層は、前記絶縁性コアと前記複数の電極層との間に位置する部分と、前記第1半導体層中に位置し、前記絶縁性コアを含まない部分を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1半導体層は、リン(P)、ボロン(B)およびカーボン(C)のうちの少なくとも1つを不純物として含む請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  7. 第1半導体層の上方に積層された複数の電極層と、
    前記複数の電極層を貫いて、その積層方向に延び、前記第1半導体層中に延在する端部を有する第2半導体層と、
    前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層に接した金属層と、
    を備え、
    前記第1半導体層は、前記金属層の下に位置する第1部分と、前記金属層の上に位置する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ第3部分と、を含み、
    前記第2半導体層は、前記第1半導体層中に位置し、前記第1半導体層の前記第3部分に接するコンタクト部を含み、
    前記コンタクト部は、前記第1半導体層の前記第3部分を挟んで前記金属層から離間した位置に設けられる半導体記憶装置。
JP2018093926A 2018-05-15 2018-05-15 半導体記憶装置 Pending JP2019201074A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093926A JP2019201074A (ja) 2018-05-15 2018-05-15 半導体記憶装置
TW109104559A TWI830870B (zh) 2018-05-15 2019-02-12 半導體記憶裝置
TW108104614A TWI718478B (zh) 2018-05-15 2019-02-12 半導體記憶裝置
CN201910147701.0A CN110491878B (zh) 2018-05-15 2019-02-27 半导体存储装置
US16/296,276 US20190355742A1 (en) 2018-05-15 2019-03-08 Semiconductor memory device
US17/559,786 US20220115403A1 (en) 2018-05-15 2021-12-22 Semiconductor memory device for suppressing variations of impurity concentrations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093926A JP2019201074A (ja) 2018-05-15 2018-05-15 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019201074A true JP2019201074A (ja) 2019-11-21

Family

ID=68533004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093926A Pending JP2019201074A (ja) 2018-05-15 2018-05-15 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190355742A1 (ja)
JP (1) JP2019201074A (ja)
CN (1) CN110491878B (ja)
TW (2) TWI718478B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034696A (ja) 2019-08-29 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11476332B2 (en) 2020-06-02 2022-10-18 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies, and methods of forming integrated assemblies
KR20220000096A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 삼성전자주식회사 반도체 소자
WO2022082346A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices with channel structures having plum blossom shape
CN112913018B (zh) 2020-10-19 2024-06-18 长江存储科技有限责任公司 带有具有梅花形状的沟道结构的三维存储器件及用于形成其的方法
JP2022136540A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 キオクシア株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JP2023025878A (ja) * 2021-08-11 2023-02-24 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231300A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US9425210B2 (en) * 2014-08-13 2016-08-23 SK Hynix Inc. Double-source semiconductor device
US9508730B2 (en) * 2015-03-11 2016-11-29 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10109641B2 (en) * 2015-08-10 2018-10-23 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
US20170069657A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
CN106571368B (zh) * 2015-10-08 2022-01-25 三星电子株式会社 半导体装置
US20170141124A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR102607825B1 (ko) * 2016-01-18 2023-11-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10090319B2 (en) * 2016-03-08 2018-10-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI624007B (zh) * 2016-04-25 2018-05-11 東芝記憶體股份有限公司 半導體記憶裝置及製造其之方法
TWI765122B (zh) * 2016-08-18 2022-05-21 日商鎧俠股份有限公司 半導體裝置
JP6842386B2 (ja) * 2017-08-31 2021-03-17 キオクシア株式会社 半導体装置
KR102579108B1 (ko) * 2018-03-13 2023-09-18 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JP7013295B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-31 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR102624619B1 (ko) * 2018-04-30 2024-01-15 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR102624170B1 (ko) * 2018-04-30 2024-01-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20220115403A1 (en) 2022-04-14
TW202021100A (zh) 2020-06-01
TWI830870B (zh) 2024-02-01
TWI718478B (zh) 2021-02-11
CN110491878A (zh) 2019-11-22
CN110491878B (zh) 2023-09-01
US20190355742A1 (en) 2019-11-21
TW201947745A (zh) 2019-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI718478B (zh) 半導體記憶裝置
JP6343256B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6901972B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11024646B2 (en) Memory device
US9812526B2 (en) Three-dimensional semiconductor devices
JP2019046916A (ja) 半導体装置
US8643081B2 (en) Semiconductor memory device
JP2018078160A (ja) 半導体記憶装置
JP2020145387A (ja) 半導体記憶装置
US20180076213A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019050268A (ja) 記憶装置
US10840262B2 (en) Memory device and manufacturing methods thereof
JP2019145635A (ja) 記憶装置
TWI775248B (zh) 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置之製造方法
JP2011198963A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9960179B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2019169517A (ja) 半導体記憶装置
US8735246B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
JP2012019009A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20170243817A1 (en) Semiconductor memory device
US10622373B2 (en) Storage device
JP2018163965A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20220302163A1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905