JP2018163965A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163965A
JP2018163965A JP2017059927A JP2017059927A JP2018163965A JP 2018163965 A JP2018163965 A JP 2018163965A JP 2017059927 A JP2017059927 A JP 2017059927A JP 2017059927 A JP2017059927 A JP 2017059927A JP 2018163965 A JP2018163965 A JP 2018163965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
film
semiconductor memory
memory device
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017059927A
Other languages
English (en)
Inventor
繁 木下
Shigeru Kinoshita
繁 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017059927A priority Critical patent/JP2018163965A/ja
Priority to US15/686,474 priority patent/US20180277559A1/en
Priority to CN201711039381.4A priority patent/CN108630702A/zh
Publication of JP2018163965A publication Critical patent/JP2018163965A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】信頼性が高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、電極膜及び絶縁膜が第1方向に沿って交互に積層された積層体と、前記第1方向に延びる半導体部材と、前記半導体部材と前記電極膜との間に設けられた電荷蓄積部材と、を備える。前記電極膜は、前記絶縁膜の上面上及び前記絶縁膜の下面上に設けられた第1導電層と、前記電極膜の第1部分において前記第1導電層間に設けられ、前記第1導電層とは異なる材料によって形成された第2導電層と、を有する。前記第1部分における前記第1導電層の厚さは、前記第1部分と前記半導体部材との間に配置された前記電極膜の第2部分における前記第1導電層の厚さよりも薄い。
【選択図】図3

Description

実施形態は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
近年、メモリセルを3次元的に集積させた積層型の半導体記憶装置が提案されている。このような積層型の半導体記憶装置においては、半導体基板上に電極膜と絶縁膜が交互に積層された積層体が設けられており、積層体を貫く半導体ピラーが設けられている。そして、電極膜と半導体ピラーの交差部分毎にメモリセルトランジスタが形成される。積層型の半導体記憶装置においては、信頼性を確保することが課題となる。
特開2011−97001号公報
実施形態の目的は、信頼性が高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態に係る半導体記憶装置は、電極膜及び絶縁膜が第1方向に沿って交互に積層された積層体と、前記第1方向に延びる半導体部材と、前記半導体部材と前記電極膜との間に設けられた電荷蓄積部材と、を備える。前記電極膜は、前記絶縁膜の上面上及び前記絶縁膜の下面上に設けられた第1導電層と、前記電極膜の第1部分において前記第1導電層間に設けられ、前記第1導電層とは異なる材料によって形成された第2導電層と、を有する。前記第1部分における前記第1導電層の厚さは、前記第1部分と前記半導体部材との間に配置された前記電極膜の第2部分における前記第1導電層の厚さよりも薄い。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法は、絶縁膜及び第1膜が第1方向に沿って交互に積層され、内部に前記第1方向に延びる半導体部材が設けられ、前記半導体部材と前記第1膜との間に電荷蓄積部材が設けられた積層体に、前記第1方向に対して交差する第2方向に延びるスリットを形成する工程と、前記スリットを介して前記第1膜を除去することにより、前記絶縁膜間にスペースを形成する工程と、前記スリットを介して前記スペースの内面上に第3導電層を形成する工程と、前記第3導電層における前記スペースの前記スリット側の第1部分に配置された部分を、前記スリットを介して除去する工程と、前記第1部分における前記スペースの内面上に、前記スリットを介して、前記第3導電層よりも薄い第4導電層を形成する工程と、前記第1部分内に第2導電層を形成する工程と、を備える。
第1の実施形態に係る半導体記憶装置を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図である。 図2に示すA−A’線による断面図である。 第1の実施形態に係る半導体記憶装置のシリコンピラー周辺を示す断面図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。 (a)〜(c)は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す斜視図である。
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図である。
図3は、図2に示すA−A’線による断面図である。
図4は、本実施形態に係る半導体記憶装置のシリコンピラー周辺を示す断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜誇張及び省略して描かれている。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、シリコン基板10が設けられている。シリコン基板10は、例えば、シリコン(Si)の単結晶により形成されている。シリコン基板10上には、層間絶縁膜81が設けられている。層間絶縁膜81は例えばシリコン酸化物(SiO)によって形成されている。層間絶縁膜81上にはソース電極膜82が設けられている。ソース電極膜82は例えば不純物が添加されたポリシリコンによって形成されている。
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。シリコン基板10の上面10aに対して平行で、且つ、相互に直交する2方向を「X方向」及び「Y方向」とし、シリコン基板10の上面10aに対して垂直な方向を「Z方向」とする。また、Z方向のうち、シリコン基板10からソース電極膜82に向かう方向を「上」ともいい、その逆方向を「下」ともいうが、この表現も便宜的なものであり、重力の方向とは無関係である。
また、本明細書において、「シリコン基板」とは、シリコン(Si)を主成分とする基板をいう。他の構成要素についても同様であり、構成要素の名称に材料名が含まれている場合は、その構成要素の主成分はその材料である。また、一般に、シリコンは半導体材料であるため、特段の説明が無い限り、シリコン基板は半導体基板である。他の構成要素についても同様であり、特段の説明が無い限り、その構成要素の特性は、主成分の特性を反映する。
シリコン基板10の上層部分及び層間絶縁膜81内には、セル下回路90が形成されている。セル下回路90は、後述するメモリセルトランジスタMCに対してデータの書込、読出及び消去を行う駆動回路の一部であり、例えばセンスアンプを含んでいる。例えば、シリコン基板10の上層部分はSTI(Shallow Trench Isolation)84によって複数のアクティブエリアに区画されており、あるアクティブエリアにはn形MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)85が形成されており、他のアクティブエリアにはp形MOSFET86が形成されている。
また、層間絶縁膜81内には配線87が多段に設けられており、配線87をシリコン基板10に接続するコンタクト88、及び、配線87同士を接続するビア89も設けられている。なお、図1におけるn形MOSFET85、p形MOSFET86及び配線87等の描写は模式的なものであり、実際の素子のサイズ及び配置とは必ずしも一致していない。
ソース電極膜82上には、シリコン酸化膜11が設けられている。シリコン酸化膜11上には、シリコン酸化膜12及び電極膜13がZ方向に沿って交互に積層されている。交互に積層された複数のシリコン酸化膜12及び複数の電極膜13により、積層体15が形成されている。
積層体15には、X方向に延びるスリット43が形成されている。スリット43により、積層体15はY方向において分断されている。スリット43によって分断された積層体15内において、各電極膜13はX方向に延びている。すなわち、電極膜13のX方向における長さは、電極膜13のZ方向における長さ(厚さ)、及び、電極膜13のY方向における長さ(幅)よりも長い。スリット43内には、シリコン酸化板18が設けられている。また、スリット43によって分断された積層体15のY方向中央部分の上部には、X方向に延びるシリコン酸化部材19が設けられている。
積層体15内には、Z方向に延び積層体15を貫くシリコンピラー30が設けられている。シリコンピラー30はポリシリコンからなる。シリコンピラー30の形状は、例えば、下端が閉塞された円筒形である。シリコンピラー30の下端はソース電極膜82に接続され、上端は積層体15の上面に露出している。シリコンピラー30はX方向に延びる複数の列、例えば8つの列に沿って周期的に配列されている。8列のシリコンピラー30は、シリコン酸化部材19のY方向両側に、4列ずつ配置されている。Z方向から見て、シリコンピラー30は千鳥状に配列されている。なお、シリコンピラー30の配置は8列には限定されず、例えば、4列でもよい。
積層体15上には、Y方向に延びる複数のビット線22が設けられている。ビット線22は、プラグ23を介してシリコンピラー30の上端に接続されている。従って、シリコンピラー30はビット線22とソース電極膜82との間に接続されている。
積層体15において、上から1又は複数段の電極膜13は、上部選択ゲート線SGDとして機能し、上部選択ゲート線SGDとシリコンピラー30との交差部分毎に、上部選択ゲートトランジスタSTDが構成される。シリコン酸化部材19は、上部選択ゲート線SGD間に配置されている。また、下から1又は複数段の電極膜13は、下部選択ゲート線SGSとして機能し、下部選択ゲート線SGSとシリコンピラー30との交差部分毎に、下部選択ゲートトランジスタSTSが構成される。
下部選択ゲート線SGS及び上部選択ゲート線SGD以外の電極膜13はワード線WLとして機能し、ワード線WLとシリコンピラー30との交差部分毎に、メモリセルトランジスタMCが構成される。これにより、各シリコンピラー30に沿って複数のメモリセルトランジスタMCが直列に接続され、その両端には下部選択ゲートトランジスタSTS及び上部選択ゲートトランジスタSTDが接続されて、NANDストリングが形成されている。
図3及び図4に示すように、シリコンピラー30内には、例えばシリコン酸化物からなるコア部材35が設けられている。シリコンピラー30と電極膜13との間には、シリコンピラー30から電極膜13に向かって、トンネル絶縁膜31、電荷蓄積膜32及びブロック絶縁膜33がこの順に設けられている。トンネル絶縁膜31、電荷蓄積膜32及びブロック絶縁膜33の形状は、シリコンピラー30を囲む円筒形である。なお、図1及び図2においては、コア部材35、トンネル絶縁膜31、電荷蓄積膜32及びブロック絶縁膜33は省略されている。
トンネル絶縁膜31は、通常は絶縁性であるが、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内にある所定の電圧が印加されるとトンネル電流を流す膜であり、例えば、シリコン酸化物(SiO)により形成されている。電荷蓄積膜32は電荷を蓄積する能力がある膜であり、例えばシリコン窒化物(SiN)により形成されている。ブロック絶縁膜33は、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内で電圧が印加されても実質的に電流を流さない膜であり、例えば、シリコン酸化層と高誘電率層が積層された積層膜である。
図2及び図3に示すように、電極膜13の構造は、電極膜13の中央部分25と両端部分26とで異なる。電極膜13におけるスリット43によって分割された部分において、中央部分25はY方向中央部に配置されており、両端部分26はY方向両端部に配置されている。中央部分25及び両端部分26は、共にX方向に延びている。Z方向から見て、中央部分25と両端部分26との境界は、X方向に延びる直線状である。シリコンピラー30は、中央部分25を貫いている。
電極膜13においては、バリアメタル層27、絶縁層28、金属層29が設けられている。バリアメタル層27は、例えば、チタン窒化物(TiN)、タングステン窒化物(WN)等の金属窒化物により形成されている。バリアメタル層27は、シリコン酸化膜12の上面上、下面上、及び、ブロック絶縁膜33の側面上に設けられている。絶縁層28は、例えば、シリコン酸化物からなり、電極膜13の中央部分25におけるバリアメタル層27の間に配置されている。金属層29は、例えばタングステン(W)等の金属からなり、電極膜13の両端部分26におけるバリアメタル層27間に配置されている。例えば、金属層29の抵抗率は、バリアメタル層27の抵抗率よりも低い。バリアメタル層27は、絶縁層28と金属層29の間にも配置されている。
そして、Z方向において、両端部分26におけるバリアメタル層27の厚さtaは、中央部分25におけるバリアメタル層27の厚さtbよりも薄い。すなわち、ta<tbである。厚さtaは、例えば、厚さtbの半分以下である。一方、電極膜13の厚さは略均一である。すなわち、Z方向における中央部分25の厚さと両端部分26の厚さは略等しい。従って、金属層29は絶縁層28よりも厚い。
次に、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図5(a)〜(c)、図6(a)〜(c)、図7(a)〜(c)は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図1に示すように、シリコン基板10上に層間絶縁膜81を形成すると共に、セル下回路90を形成する。次に、ソース電極膜82を形成し、その上にシリコン酸化膜11を形成する。
次に、図5(a)に示すように、シリコン酸化膜12及びシリコン窒化膜41を交互に積層させて、積層体15を形成する。
次に、図3及び図4に示すように、積層体15にZ方向に延びるメモリホール42を形成し、メモリホール42の内面上に、ブロック絶縁膜33、電荷蓄積膜32、トンネル絶縁膜31、シリコンピラー30及びコア部材35をこの順に形成する。次に、積層体15の上部に、X方向に延びるシリコン酸化部材19を形成する。シリコン酸化部材19は、上から1層又は複数層のシリコン窒化膜41を分断する。
次に、図5(b)に示すように、積層体15にX方向に延びるスリット43を形成する。スリット43は積層体15及びシリコン酸化膜11を貫通させて、ソース電極膜82まで到達させる。なお、スリット43は積層体15の最下層のシリコン窒化膜41まで到達していればよい。
次に、スリット43を介して例えばウェットエッチングを施すことにより、シリコン窒化膜41を除去する。これにより、シリコン窒化膜41が除去されたあとに、スペース44が形成される。Z方向において、スペース44はシリコン酸化膜12間に位置する。このとき、ブロック絶縁膜33は除去されないため、ブロック絶縁膜33及びこれに囲まれた電荷蓄積膜32、トンネル絶縁膜31、シリコンピラー30及びコア部材35は残留し、積層体15を支持する支柱となる。
次に、図5(c)に示すように、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により、チタン窒化物(TiN)又はタングステン窒化物(WN)等の金属窒化物を堆積させる。これにより、スリット43の内面上、並びに、スペース44の内面上、すなわち、シリコン酸化膜12の上面上、下面上及びブロック絶縁膜33の側面上に、バリアメタル層27aが形成される。
図6(a)に示すように、例えばCVD法により、シリコン酸化物を堆積させる。これにより、スリット43内及びスペース44内に絶縁層28が形成される。
次に、図6(b)に示すように、等方性エッチングを施すことにより、スリット43内及びスペース44内におけるスリット43側に位置する部分から、絶縁層28を除去する。この結果、スペース44内におけるスリット43側の部分(両端部分26)から絶縁層28が除去される。このとき、スペース44内におけるスリット43から離隔した部分(中央部分25)には、絶縁層28が残留する。
次に、図6(c)に示すように、残留した絶縁層28をマスクとして、バリアメタル層27aに対して等方性エッチングを施す。これにより、スリット43の側面上、及び、スペース44の両端部分26内からバリアメタル層27aが除去される。一方、スペース44の中央部分25内にはバリアメタル層27aが残留する。
次に、図7(a)に示すように、例えばCVD法により、チタン窒化物又はタングステン窒化物等の金属窒化物を堆積させる。これにより、スリット43の内面上、及び、スペース44の両端部分26の内面上に、バリアメタル層27bが形成される。バリアメタル層27bは、絶縁層28の露出面上にも形成される。バリアメタル層27bの厚さは、バリアメタル層27aの厚さよりも薄くし、例えば半分以下とし、例えば、2〜3nm(ナノメートル)とする。
次に、図7(b)に示すように、例えば、原料ガスに六フッ化タングステン(WF)を用いたCVD法により、タングステン(W)を堆積させる。タングステンの堆積量は、スペース44内を埋めきり、スリット43内を埋めきらないような量とする。この結果、スペース44の両端部分26内及びスリット43の内面上に、金属層29が形成される。
次に、図7(c)に示すように、エッチングを施すことにより、スリット43の内面上から、金属層29及びバリアメタル層27bを除去する。このとき、スペース44の両端部分26内には金属層29及びバリアメタル層27bを残留させる。バリアメタル層27a及び27bは、一体化してバリアメタル層27となる。このようにして、スペース44内に、バリアメタル層27、絶縁層28及び金属層29からなる電極膜13が形成される。
次に、図1〜図4に示すように、スリット43内にシリコン酸化物を埋め込むことにより、シリコン酸化板18を形成する。次に、積層体15上にプラグ23及びビット線22を形成し、シリコンピラー30に接続する。このようにして、本実施形態に係る半導体記憶装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、図3に示すように、電極膜13の両端部分26のみにタングステンからなる金属層29が設けられている。このため、電極膜13全体に金属層29を設ける場合と比較して、タングステンに起因する応力を低減し、積層体15の変形を抑制することができる。従って、半導体記憶装置1は信頼性が高い。
また、ブロック絶縁膜33はバリアメタル層27及び絶縁層28によって金属層29から離隔されているため、図7(b)に示す工程において、タングステンを堆積させるときに、CVD法の原料ガスに含まれるフッ素がブロック絶縁膜33に接することがなく、また、スペース44内に充填された原料ガス中のフッ素がブロック絶縁膜33に到達するためには、絶縁層28内及びバリアメタル層27内を拡散して通過する必要がある。このため、フッ素がブロック絶縁膜33に囲まれた部分内に侵入して、メモリセルトランジスタMCを劣化させることを抑制できる。これによっても、半導体記憶装置1の信頼性を向上させることができる。
更に、本実施形態においては、図3に示すように、電極膜13の両端部分26におけるバリアメタル層27の厚さtaが、中央部分25におけるバリアメタル層27の厚さtbよりも薄い。このため、中央部分25においては、バリアメタル層27を厚く形成して導電性を確保すると共に、両端部分26においては、金属層29を厚く形成して導電性を向上させることができる。金属層29を形成するタングステン等の金属は、バリアメタル層27を形成する金属窒化物よりも導電性が高く、また、両端部分26はブロック絶縁膜33等によって遮られることなくX方向に延びているため、金属層29が電極膜13全体の導電性に及ぼす影響は大きい。このため、金属層29を厚く形成することにより、電極膜13の導電性を効果的に向上させることができる。これにより、半導体記憶装置1の動作速度を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図8は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。
図8が示す領域は、第1の実施形態における図3に示す領域に相当する。
図8に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置2は、前述の第1の実施形態に係る半導体記憶装置1(図1〜図4参照)と比較して、電極膜13の両端部分26のZ方向における厚さtcが、中央部分25のZ方向における厚さtdよりも厚い点が異なっている。すなわち、tc>tdである。また、第1の実施形態と同様に、両端部分26に配置されたバリアメタル層27の厚さtaは、中央部分25に配置されたバリアメタル層27の厚さtbよりも薄い。すなわち、ta<tbである。このため、第1の実施形態と比較して、金属層29が厚い。換言すれば、絶縁膜12における電極膜13の両端部分26によって挟まれた部分のZ方向における厚さは、絶縁膜12における電極膜13の中央部分25によって挟まれた部分の厚さよりも薄い。
次に、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図9(a)〜(c)、図10は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、前述の第1の実施形態と同様な方法により、図5(a)〜(c)、図6(a)〜(c)に示す工程を実施する。
次に、図9(a)に示すように、スリット43を介して、シリコン酸化物に対する等方性エッチングを施す。これにより、スペース44の内面におけるバリアメタル層27aによって覆われていない領域がリセスされ、スペース44がZ方向に拡張される。このとき、絶縁層28の露出面もリセスされる。
次に、図9(b)に示すように、例えばCVD法により、チタン窒化物を堆積させる。これにより、スリット43の内面上、及び、スペース44の両端部分26の内面上に、バリアメタル層27bが形成される。バリアメタル層27bはバリアメタル層27aよりも薄くし、例えば半分以下とする。
次に、図9(c)に示すように、例えば、原料ガスに六フッ化タングステン(WF)を用いたCVD法により、タングステンを堆積させる。これにより、スペース44の両端部分26内及びスリット43の内面上に、金属層29が形成される。
次に、図10に示すように、エッチングを施すことにより、スリット43の内面上から、金属層29及びバリアメタル層27bを除去すると共に、スペース44の両端部分26内に残留させる。これにより、スペース44内に電極膜13が形成される。以後の製造方法は、前述の第1の実施形態と同様である。このようにして、本実施形態に係る半導体記憶装置2が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、図9(a)に示す工程において、スペース44をZ方向に拡張しているため、図8に示すように、製造後の半導体記憶装置2においては、電極膜13の両端部分26のZ方向における厚さtcが、中央部分25のZ方向における厚さtdよりも厚い。これにより、前述の第1の実施形態と比較して、金属層29をより厚くすることができ、電極膜13の導電性をより一層向上させることができる。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
以上説明した実施形態によれば、信頼性が高い半導体記憶装置及びその製造方法を実現することができる。
なお、前述の第1及び第2の実施形態においては、バリアメタル層27をチタン窒化物等の金属窒化物により形成し、金属層29をタングステン等の金属により形成する例を示したが、これには限定されず、任意の導電性材料を用いることができる。
また、前述の第1及び第2の実施形態においては、絶縁層28をシリコン酸化物により形成する例を示したが、これには限定されず、任意の絶縁性材料を用いることができる。また、応力による形状不良及びプロセスガスによる品質の劣化等の不具合を生じなければ、絶縁層28の替わりに導電層を設けてもよい。更に、絶縁層28を設ける替わりに、エアギャップを形成してもよい。
更に、前述の第1及び第2の実施形態においては、シリコン基板10と積層体15の間にセル下回路90及びソース電極膜82が設けられており、シリコンピラー30の下端がソース電極膜82に接続されている例を示したが、これには限定されない。例えば、セル下回路90及びソース電極膜82は設けられておらず、シリコンピラー30の下端はシリコン基板10に接続されていてもよい。この場合は、例えば、シリコン板18内に、上層配線からシリコン基板10に対してソース電位を印加する導電部材が設けられていてもよい。
更にまた、前述の第1及び第2の実施形態においては、ブロック絶縁膜33とシリコン酸化板18との間に必ず絶縁層28が配置されている例を示したが、これには限定されない。例えば、プロセス条件によっては、積層体15の上部ほど、メモリホール42の直径が大きくなり、スリット43の幅が広くなる場合があり、この場合は、積層体15の上部において、スリット43に最も近いメモリホール42とスリット43との距離が短くなる。このため、図6(b)に示す工程において、スリット43に最も近いブロック絶縁膜33とスリット43との間に、絶縁層28が残留しない場合がある。このような場合であっても、ブロック絶縁膜33は、少なくともバリアメタル層27によってCVD法の原料ガスから離隔されるため、フッ素によるメモリセルトランジスタMCの損傷を抑えることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
1、2:半導体記憶装置、10:シリコン基板、10a:上面、11:シリコン酸化膜、12:シリコン酸化膜、13:電極膜、15:積層体、18:シリコン酸化板、19:シリコン酸化部材、22:ビット線、23:プラグ、25:中央部分、26:両端部分、27、27a、27b:バリアメタル層、28:絶縁層、29:金属層、30:シリコンピラー、31:トンネル絶縁膜、32:電荷蓄積膜、33:ブロック絶縁膜、35:コア部材、41:シリコン窒化膜、42:メモリホール、43:スリット、44:スペース、81:層間絶縁膜、82:ソース電極膜、84:STI、85:n形MOSFET、86:p形MOSFET、87:配線、88:コンタクト、89:ビア、90:セル下回路、MC:メモリセルトランジスタ、SGD:上部選択ゲート線、SGS:下部選択ゲート線、STD:上部選択ゲートトランジスタ、STS:下部選択ゲートトランジスタ、WL:ワード線、ta、tb、tc、td:厚さ

Claims (9)

  1. 電極膜及び絶縁膜が第1方向に沿って交互に積層された積層体と、
    前記第1方向に延びる半導体部材と、
    前記半導体部材と前記電極膜との間に設けられた電荷蓄積部材と、
    を備え、
    前記電極膜は、
    前記絶縁膜の上面上及び前記絶縁膜の下面上に設けられた第1導電層と、
    前記電極膜の第1部分において前記第1導電層間に設けられ、前記第1導電層とは異なる材料によって形成された第2導電層と、
    を有し、
    前記第1部分における前記第1導電層の厚さは、前記第1部分と前記半導体部材との間に配置された前記電極膜の第2部分における前記第1導電層の厚さよりも薄い半導体記憶装置。
  2. 前記積層体から見て、前記第1方向に対して交差する第2方向に配置された絶縁板をさらに備え、
    前記第2方向において、前記電荷蓄積部材、前記第2部分、前記第1部分、及び、前記絶縁板が、この順に配列された請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1方向における前記第1部分の厚さは、前記第1方向における前記第2部分の厚さよりも厚い請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記絶縁膜における前記第1部分によって挟まれた部分の前記第1方向における厚さは、前記絶縁膜における前記第2部分によって挟まれた部分の前記第1方向における厚さよりも薄い請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第2導電層はタングステンを含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第2部分において前記第1導電層間に設けられた第1絶縁層をさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  7. 絶縁膜及び第1膜が第1方向に沿って交互に積層され、内部に前記第1方向に延びる半導体部材が設けられ、前記半導体部材と前記第1膜との間に電荷蓄積部材が設けられた積層体に、前記第1方向に対して交差する第2方向に延びるスリットを形成する工程と、
    前記スリットを介して前記第1膜を除去することにより、前記絶縁膜間にスペースを形成する工程と、
    前記スリットを介して前記スペースの内面上に第3導電層を形成する工程と、
    前記第3導電層における前記スペースの前記スリット側の第1部分に配置された部分を、前記スリットを介して除去する工程と、
    前記第1部分における前記スペースの内面上に、前記スリットを介して、前記第3導電層よりも薄い第4導電層を形成する工程と、
    前記第1部分内に第2導電層を形成する工程と、
    を備えた半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記第3導電層を形成する工程の後、前記スペースにおける前記半導体部材と前記第1部分との間の第2部分内に、第1絶縁層を形成する工程をさらに備え、
    前記第3導電層を除去する工程は、前記第1絶縁層をマスクとしてエッチングを施す工程を有する請求項7記載の半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記第3導電層を除去する工程の後、前記第4導電層を形成する工程の前に、前記スリットを介して前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記スペースの前記第1部分を前記第1方向において拡張する工程をさらに備えた請求項7または8に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2017059927A 2017-03-24 2017-03-24 半導体記憶装置及びその製造方法 Abandoned JP2018163965A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059927A JP2018163965A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体記憶装置及びその製造方法
US15/686,474 US20180277559A1 (en) 2017-03-24 2017-08-25 Semiconductor memory device and method for manufacturing same
CN201711039381.4A CN108630702A (zh) 2017-03-24 2017-10-30 半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059927A JP2018163965A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163965A true JP2018163965A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63581166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059927A Abandoned JP2018163965A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180277559A1 (ja)
JP (1) JP2018163965A (ja)
CN (1) CN108630702A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102130558B1 (ko) * 2013-09-02 2020-07-07 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010951A (ja) * 2014-01-10 2017-01-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015177129A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180277559A1 (en) 2018-09-27
CN108630702A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10147736B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US11127754B2 (en) Semiconductor storage device
US8530955B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US10622304B2 (en) Storage device including multiple wiring and electrode layers
JP2020035921A (ja) 半導体記憶装置
US10707227B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10483277B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US20180269219A1 (en) Semiconductor memory device
US10475806B2 (en) Semiconductor memory device including stacked body with conductivity and insulating members and method for manufacturing the same
US10868040B2 (en) Integrated circuit device and method for manufacturing same
JP2019153626A (ja) 半導体記憶装置
US11871577B2 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
CN113437079A (zh) 存储器器件及其制造方法
JP2019050270A (ja) 半導体記憶装置
JP2020145293A (ja) 半導体装置
US20160276282A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2018163965A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US11869851B2 (en) Semiconductor storage device
TWI746072B (zh) 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置的製造方法
JP2016046269A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20170243817A1 (en) Semiconductor memory device
US9070740B2 (en) Memory unit, memory unit array and method of manufacturing the same
WO2016143035A1 (ja) 半導体記憶装置
US20220302023A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2023167866A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905