JP2019014260A - 複合膜、微多孔質複合膜、処理された微多孔質膜および関連の方法 - Google Patents

複合膜、微多孔質複合膜、処理された微多孔質膜および関連の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014260A
JP2019014260A JP2018159124A JP2018159124A JP2019014260A JP 2019014260 A JP2019014260 A JP 2019014260A JP 2018159124 A JP2018159124 A JP 2018159124A JP 2018159124 A JP2018159124 A JP 2018159124A JP 2019014260 A JP2019014260 A JP 2019014260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microporous
membrane
treated
composite
composite membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018159124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644117B2 (ja
Inventor
エフ. ハミストン,カール
F Humiston Karl
エフ. ハミストン,カール
ピー. ルミアーズ,ジェラルド
P Rumierz Gerald
ピー. ルミアーズ,ジェラルド
ジェイ. ブリュワー,ディッキー
J Brewer Dickie
ジェイ. ブリュワー,ディッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgard LLC
Original Assignee
Celgard LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgard LLC filed Critical Celgard LLC
Publication of JP2019014260A publication Critical patent/JP2019014260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644117B2 publication Critical patent/JP6644117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/03Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features
    • B32B7/035Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers with respect to the orientation of features using arrangements of stretched films, e.g. of mono-axially stretched films arranged alternately
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • D06C23/04Making patterns or designs on fabrics by shrinking, embossing, moiréing, or crêping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、改善された、修飾された、または処理された複合微多孔質膜の提供。
【解決手段】複合膜であって、少なくとも2つの異なる膜から構成される処理された積層複合膜を含み、前記2つの膜の一方の膜は0.02〜0.20μmの範囲の平均孔直径を有する多孔質膜であり、前記複合膜は、延伸後、20〜100%の回復度を有する、複合膜。
【選択図】図1

Description

少なくとも選択された実施形態によると、本発明は、新規の、改善された、修飾された、または処理された多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、および関連方法を対象とする。少なくともある実施形態によると、本発明は、織物衣類、織物材料、または関連用途における使用のための新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。少なくともある選択された実施形態によると、本発明は、例えば、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された複合微多孔質膜を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によると、積層された複合微多孔質膜は、機械的強度、弾性、および弾力性といったある特徴または性能を変更する、修飾する、または改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明の新規の、改善された、修飾された、処理された、またはマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、織物衣類、材料、または用途において、所望の特徴または性能特性である、著しく改善された「手触り(hand)」もしくは柔軟性を有し得る。
微多孔質膜は、一般的に、ポリオレフィンから作製され、医学的及び産業的濾過、バッテリセパレータ膜、分離方法、脱気、水および流体精製といった、多数の最終使用用途において使用される。かかる膜は、Celgard,LLC of Charlotte,NCから入手可能である。それらの化学的性質により、ポリオレフィン微多孔質膜は、疎水性であり、水をはじく。液体状態にある水が、ポリオレフィン多孔質膜によってはじかれる一方、それらの気体状態にある水蒸気分子は、膜の多孔質構造の中へ透過し、その孔を通過することができる。
水不透過性であり、かつ空気透過性である微多孔質膜は、防水性/通気性織物材料、および履物を含む衣料のための、ならびに防水性および通気性の組み合わせが望ましくあり得る、建物建築といった、ある産業的用途における材料として有用であり得る。かかる膜は、Celgard,LLC of Charlotte,NCから入手可能である。
少なくともある使用または用途のためのかかる膜が、防水性および通気性を有するだけでなく、苛酷な反復使用に耐えるための増加された機械的強度、着用者の快適性を増強する、もしくはねじりおよび屈曲への膜の順応性を改善するための伸縮および回復度を有する、ならびに/または改善された「手触り」もしくはドレープを有することへの必要性が存在する。
本発明の少なくとも選択された実施形態、目的、または態様は、上の必要性に対処する、かつ/あるいは防水性および通気性に加えて、大幅に増強された有用性および用途の範囲、苛酷な反復使用に耐えるための増加された機械的強度、着用者の快適性を増強する、もしくはねじりおよび屈曲への順応性を改善するための伸縮および回復度、ならびに/または改善された「手触り」もしくはドレープを有する、新規の、改善された、修飾された、もしくは処理された多孔質膜を対象とする。
少なくとも選択された実施形態によると、本発明は、新規の、改善された、修飾された、または処理された多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、および関連方法を対象とする。少なくともある実施形態によると、本発明は、織物衣類、織物材料、または関連用途における使用のための新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。少なくともある選択された実施形態によると、本発明は、例えば、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された複合微多孔質膜を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によると、積層された複合微多孔質膜は、機械的強度、弾性、および弾力性といったある特徴または性能を変更する、修飾する、または改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明の新規の、改善された、修飾された、処理された、またはマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、織物衣類、材料、または用途において、所望の特徴または性能特性である、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有し得る。
少なくとも選択された実施形態、目的、または態様によると、本発明は、織物衣類、織物材料、または関連用途における使用のための新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜、例えば、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された複合微多孔質膜、機械的強度、弾性、および弾力性といったある特徴または性能を変更する、修飾する、または改善する目的のために、小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される、積層された複合微多孔質膜、織物衣類、材料、または用途において、所望の特徴または性能特性である、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有する、処理された、またはマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜等を対象とする。
恐らく好ましい本発明の積層された複合微多孔質膜は、好ましくは永続的な、小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、膜に導入する、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。微多孔質膜のクレープ、プリーツ、または折り畳みは、膜のアーキテクチャまたはプロファイルに3D次元を生成し、これは、好ましくは、機械的強度における、ならびに伸縮および回復のレベルにおける、顕著な増加をもたらす。加えて、積層された複合微多孔質膜を処理またはマイクロクレープ加工することは、好ましくは、微多孔質膜における柔軟な「手触り」またはドレープを創出し、これは、あるポリオレフィン膜の典型的な「プラスチック」の剛性の感触とは対照的である。安価なプラスチックのレインコートの硬質の感触とは異なり、本発明の微多孔質膜は、好ましくは、「直接的な肌への(next−to−the−skin)」柔軟性を有し、かつ運動中のカサカサ音(crinkling noise)を伴わずに静かである。
マイクロクレープ加工は、材料のウェブまたは長さを圧縮して、クレープまたはプロファイルを生成する過程における、永続的な、小さいクレープまたはプロファイルの、多孔質膜またはフィルムの構造の少なくとも一部分への導入を含む。この過程はまた、圧密としても知られ得る。図1は、マイクロクレープ加工されており、布の隣接する領域におけるギャザーまたはしわの列を生成した、マイクロクレープ加工された領域の列を創出する、織物布の実施例を示す。クレープパターンに依存して、マイクロクレープ加工された材料は、反復平行様態でレイアウトされる、小さいクレープおよびより大きいギャザーまたはしわの縞模様領域を有する様に見えうる。
マイクロクレープ加工は、当該技術分野において既知である(例えば、米国特許第3,260,778号、第5,666,703号、および第5,678,288号、ならびに米国公開出願第2008/0036135 A1号を参照されたく、各々は、本明細書において参照することにより本明細書に組み込まれる)一方、織物材料としての使用のための不織材料に積層される、本発明の微多孔質膜、微多孔質複合体もしくは積層体、および微多孔質ポリマー膜をマイクロクレープ加工する概念は、差別化された、新規の、もしくは改善された概念、ならびに/または織物衣類、材料、および/もしくは用途、および/もしくは他の最終使用用途のための製品である。
一般的に「マイクロクレープ加工」と称される、ウェブをクレープ加工する一方法は、Richard R.Waltonに1966年7月12日に発行され、「Treatment of Materials」と題する(および本明細書において参照することにより組み込まれる)、米国特許第3,260,778号において説明される。この第3,260,778号特許は、ウェブが回転ドラムの表面上に支持され、回転ドラムの表面と、ウェブを回転ドラムに対して押圧する一次ブレードと、ウェブの前方運動を抑制し、ウェブを回転ドラムの表面から取り外す、傾斜した剛性のリターダブレードとによって画定される処理空洞において、長さ方向に圧縮される方法を説明する。処理空洞は、ウェブが、処理空洞の寸法を越えて留まるのを防止し、クレープをもたらすウェブの長さ方向または機械方向圧縮を引き起こす。
本積層された複合微多孔質膜のマイクロクレープ加工は、3次元アーキテクチャを、膜の構造に導入し、好ましくは、顕著に増加されたレベルの機械的強度および弾性をもたらす。さらに、本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜は、マイクロクレープ加工過程において得られるクレープまたは圧密性の程度に依存して、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有する。
ポリオレフィン微多孔質膜(Charlotte,North CarolinaのCelgard,LLCのCelgard(登録商標)ポリオレフィン微多孔質膜といった)は、それらを成す炭素−水素ポリマー材料の固有の疎水性性質、および小さい孔サイズにより、典型的に防水性である。液体状態にある水が、ポリオレフィン微多孔質膜によってはじかれる一方、水蒸気は、微多孔質構造を透過し、膜の孔を通過することができる。微多孔質膜の多孔質構造は、膜を通る、それらの気体状態にある分子の透過および通過を可能にする。微多孔質膜内および外の気体状物質の通過は、膜の空気透過性および水蒸気伝送性能を定義する。
少なくとも選択された実施形態によると、本発明は、好ましくは、不織布、より好ましくは、ポリマー不織布であるが、1つ以上の他のポリマー多孔質膜であり得る、第2の多孔質膜もしくは材料に、または強度、多孔性、および表面摩擦特性のために選択される、ポリマー機能性材料といった材料で以前にコーティングされる多孔質膜に積層される、第1の微多孔質ポリマー膜を好ましくは含む、複合微多孔質膜をマイクロクレープ加工することに関する。多孔質ポリマー不織材料、またはポリオレフィン不織メッシュといったメッシュに積層されている、Celgard(登録商標)微多孔質ポリオレフィン膜といった微多孔質ポリマー膜、より具体的には、多孔質ポリオレフィン不織材料に積層されるCelgard(登録商標)Zシリーズ(即ち、2軸配向)微多孔質ポリオレフィン膜製品をマイクロクレープ加工することの成功の重要な要素は、部分的に、2つの多孔質膜または材料の摩擦特性における相違(例えば、ポリマー膜およびポリマー不織が各々、異なる摩擦特性を有する)、不織材料(例えば、ポリマー不織布)の不均一、把持もしくは摩擦特性等により得る。図3は、マイクロクレープ加工前および後のZシリーズCelgard膜EZL2090の並べた写真を示す。積層手順は、熱を伴うため、EZL2090における積層ダイヤモンドパターンは、膜において、独特の多孔質および非多孔質領域を創出する。このダイヤモンド積層パターンが好ましくあり得るが、本発明は、いずれの特定の積層パターンまたはクレープパターンにも限定されない。
マイクロクレープ加工に加えて、布柔軟性は、例えば、材料選択;ピロウ効果を創出するためといったエンボス加工;接着剤および/もしくは柔軟性を最大化する低温積層といった、積層技術を選択すること;積層(もしくは少なくとも外表面もしくは層)を機械的加工/筬打ちに供すること;一方もしくは両方の外表面上に、より柔軟な材料を積層すること;ならびに/または積層体(もしくは少なくとも外表面もしくは層)を布柔軟仕上げで処理すること、を通じて、増強することができる。
マイクロクレープ加工過程を通じて生成される、得られる本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜は、防水性/通気性性能特性を伴う様々な差別化された織物材料を提供し得る。
2つ以上の異なる多孔質膜もしくは材料層、積層された複合微多孔質膜等から成る、得られる本発明のマイクロクレープ加工された、または柔軟化された新規の、改善された、修飾、または処理された多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、微多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、複合微多孔質膜は、好ましくは、防水性/通気性性能特性を伴う、様々な差別化された材料、織物材料等を提供し得る。
マイクロクレープ加工されている布の10×拡大の写真画像である。平坦な部分は、マイクロクレープ加工が行われた場所であり、残りの材料のギャザーをもたらす。Micrex Corporationウェブサイトwww.micrex.comからの写真。 マイクロクレープ加工されたCelgard(登録商標)Zシリーズ微多孔質膜の表面外観の概略図である。 本発明の一実施形態に従う、マイクロクレープ加工前(左側)および後(右側)を示す、Celgard(登録商標)Zシリーズ複合微多孔質膜およびマイクロクレープ加工されたCelgard(登録商標)Zシリーズ複合微多孔質膜の試料の並べた写真画像を含む。 実施例2EZL3030マイクロクレープ加工された複合微多孔質膜の写真である。 不織膜(1)のドレープ/柔軟性/手触り、微多孔質ベース膜(2)、および本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜(3)を示す、一連の写真(1〜3)である。
少なくともある恐らく好ましい実施形態によると、本発明は、織物関連および他の用途における使用のための新規の、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。選択された恐らく好ましい実施形態によると、本発明は、熱、圧縮、超音波結合、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された複合微多孔質膜を対象とする。少なくともある恐らく好ましい特定の実施形態によると、共に積層される2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、積層された複合微多孔質膜は、好ましくは、機械的強度、弾性、および/または弾力性を改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明の修飾された、処理された、またはマイクロクレープ加工された積層された複合微多孔質膜は、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性、「直接的な肌への(next−to−the−skin)」柔軟性を有する、および/または運動中のカサカサ音(crinkling noise)を伴わずに静かであり、これらの各々は、織物衣類、材料、または用途における所望の性能特性である。
一例として、Walpole,MAのMicrex Corporationが、移動する材料長さまたはウェブ上に種々のパターンのマイクロクレープ加工を付与する、Micrex(登録商標)/Microcrepers(商標)として既知である一連の機械構成の開発元である。
積層された複合微多孔質膜のクレープ加工またはマイクロクレープ加工は、3次元アーキテクチャを、膜の構造に導入し、好ましくは、顕著に増加されたレベルの機械的強度および弾性をもたらす。さらに、本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜は、クレープ加工もしくはマイクロクレープ加工過程において得られる、クレープ加工もしくはマイクロクレープ加工または圧密性の程度に依存して、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有することができる。
ポリオレフィン微多孔質膜は、それらを成す炭素−水素ポリマー材料の固有の疎水性性質、および小さい孔サイズにより、防水性である。液体状態にある水が、ポリオレフィン微多孔質膜によってはじかれる一方、水蒸気は、多孔質構造を透過し、膜の細孔を通過することができる。微多孔質膜の多孔質構造は、膜を通る、それらの気体状態にある分子の透過および通過を可能にする。多孔質膜内および外の気体状物質の通過は、膜の空気透過性および水蒸気伝送性能を定義する。
少なくとも選択された実施形態によると、本発明は、好ましくは、不織布であるが、1つ以上の他のポリマー多孔質膜であり得る、第2の多孔質膜または材料、あるいは強度、多孔性、および表面摩擦特性のために選択される、ポリマー機能性材料、または織もしくは編多孔質布で以前にコーティングされる多孔質膜に、積層、結合、接合、または接着される、第1のポリマー微多孔質膜を含む、積層された複合微多孔質膜をマイクロクレープ加工することに関する。
不織層、材料、もしくは布に積層されているCelgard(登録商標)多孔質膜、より具体的には、ポリオレフィン(PO)不織材料に積層されるCelgard(登録商標)ZシリーズPO、PP、PE、もしくはPP/PE/PP微多孔質膜製品といった、多孔質膜をマイクロクレープ加工することの成功の恐らく重要な要素は、部分的に、多孔質膜および不織布のそれぞれの外表面の摩擦特性における相違、不織布の外表面の摩擦特性等により得る。少なくとも一実施形態によると、本発明の膜はまた、ナイロン、PET、PP、綿、レーヨン、アクリル、もしくは他の材料、または材料の組み合わせから成る織布に積層することができる。少なくとも一実施形態によると、本発明の膜はまた、不織の2つの層の間、不織の層と織布の層との間、または織布の2つの層の間に積層することができ、かつ熱的に、超音波的に、または接着剤で共に結合することができる、少なくとも一実施形態によると、本発明のマイクロクレープ加工された複合微多孔質膜は、マイクロクレープ加工の成功のために必要とされる際、その摩擦特性を改変するように修飾される1つの表面を有する、単一の層の微多孔質膜から成り得る。
圧密またはマイクロクレープ加工を通じて生成される、得られる本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜は、防水性/通気性性能特性を伴う様々な差別化された織物材料を提供する。本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜の可能な産業的織物関連の最終使用の例としては、可撓性パッケージング、遮音、建築バリアフィルム、クッション用途、ならびに濾過および/または気体拡散用途のための増加された表面積のフィルムが挙げられる。可能な織物関連の衣類用途の例としては、使い捨ておよび/または再使用可能な医療用衣類、クリーンルームスーツ、アウトドア用織物材料、アウトドア用衣服もしくは用品、履物等が挙げられる。
強度、伸縮、回復、伸縮および回復、弾力性、可撓性、ならびに柔軟性の得られるレベルは、クレープ加工または圧密、例えば、機械方向における膜の少なくとも一部分の圧密またはマイクロクレープ加工の程度を変化させることによって、制御され得る。速度、圧力、および温度といった、圧密またはクレープ加工パラメータの調節は、マイクロクレープ加工された多孔質膜の機械的強度、伸縮および回復、弾力性、ならびに柔軟な手触りの達成されるレベルを調整し得る。より高い圧密は、より高い弾力性、即ち、回復可能な機械方向伸縮を伴う、より高密度の、マイクロクレープ加工された材料を生成し得る。マイクロクレープ加工された膜の柔軟な手触りもしくは柔軟性、クレープ加工された材料を掛けるもしくは垂らす能力等は、平行な列のマイクロクレープ加工された領域もしくは地帯、ならびに、例えば、図2および3に示される膜内の隣接するギャザーによって、創出される。不織構成要素(1)およびベース多孔質膜(2)と比較した際の、本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質膜(3)のドレープおよび柔軟性は、図5に示される。この実施例は、2つの柔軟な、容易にドレープされた膜をマイクロクレープ加工して、ドレープおよび柔軟性が保持されるか、またはさらには改善される、本発明の微多孔質膜を生成することができることを実証する。
Celgard(登録商標)ポリオレフィン微多孔質膜、より具体的には、不織材料に積層されるCelgard(登録商標)Zシリーズ微多孔質膜製品のマイクロクレープ加工は、上着、雨着、防水性履物、狩猟およびオートバイ用品、外科用衣類等といった衣類用途に対して有用な、かつテントおよび日よけ材料を使用する織物アウトドア用途等に対しても有用な高度に通気性、防水性、弾力性の材料を提供する。
以下の表1は、マイクロクレープ加工されたCelgard積層製品を生成するために使用される複合材料の特性と共に、マイクロクレープ加工されたCelgard(登録商標)積層製品である実施例1の特性を列記する。実施例1は、仕様番号C2000に従って、Micrex(登録商標)Corporationのマイクロクレープ加工過程を通じて、処理した。図3は、本発明のCelgard ZシリーズEZL2090マイクロクレープ加工された複合微多孔質膜の一実施形態の前および後の写真を含む。
(実施例1)
Celgard(登録商標)EZ2090 Zシリーズポリプロピレン(PP)微多孔質膜を、15g/mの基本重量を有する不織ポリプロピレン(PP)布に、ダイヤモンド対角表面パターンを使用して熱的に積層した。得られた製品EZL2090を、カ氏約150度の温度、および約40psiの圧力で、仕様番号C2000に従って、Micrex(登録商標)Corporationのマイクロクレープ加工過程を使用して、マイクロクレープ加工した。20μmの微多孔質Celgard(登録商標)EZ2090への130μmの不織PP布の83μmのEZL2090複合体のマイクロクレープ加工は、44g/mの基本重量を有する263μmの厚さのマイクロクレープ加工された複合微多孔質膜を生成した。この本発明のマイクロクレープ加工された複合膜は、マイクロクレープ加工されていないEZL2090と比較した時、穿刺強度における約20%の増加、および破断時MD伸長における100%の増加を有した。マイクロクレープ加工された複合膜の試験試料を完全に延伸するまで伸長させ、解放した後、回復は、ほぼ100%であった。44秒/10ccの低Gurley値は、本発明のマイクロクレープ加工された複合膜の高い空気透過性を示す。
(実施例2)複合微多孔質膜の特性
マイクロクレープ加工されたCelgard(登録商標)EZL3030の特性を表2に示す。Celgard(登録商標)EZ3030 18μmポリプロピレン(PP)微多孔質膜を、11.7g/mの基本重量を有する106μmの不織ポリプロピレン(PP)布に、ドット表面パターンを使用して、熱的に積層した。図4に示されるマイクロクレープ加工されたEZL3030は、カ氏約150度の温度、および約40psiの圧力で、仕様番号C2000に従って、Micrex(登録商標)Corporationのマイクロクレープ加工過程を使用して、調製した。本発明のマイクロクレープ加工されたEZL3030は、159μmの厚さであり、複合層の穿刺強度と比較した時、穿刺強度における約30%の増加を有した。マイクロクレープ加工されたEZL3090に対して観察されるゼロGurley値は、非常に高い空気透過性を示す。加えて、穿刺強度試験中に測定される荷重時%歪みにおける60%の増加が観察され、マイクロクレープ加工された膜に対する荷重下の拡張性または伸縮における増加を示す。
(試験方法)
Gurleyは、ASTM D−726方法によって測定され、Gurley Densometer Model 4120透過性試験器を使用して測定される気体透過性試験である。ASTM Gurleyは、12.2インチの水の定圧で、10ccの空気が1平方インチのフィルムを通過するために必要とされる秒単位の時間である。
厚さは、Emveco Microgage 210−Aマイクロメートル厚さ試験器および試験手順ASTM D374を使用して、マイクロメートル、μmで測定される。
MD引張強度は、ASTM−882手順に従って、Instron Model 4201を使用して測定される。
破断時%MD伸長は、試料を破断するために必要とされる最大引張強度で測定される試験試料の延伸のパーセンテージである。
穿刺強度は、ASTM D3763に基づいて、Instron Model 4442を使用して測定される。測定は、微多孔質膜の幅にわたって行われ、試験試料を穿刺するために必要とされる力として定義される穿刺強度。
材料の単位試料面積あたりの基本重量は、グラム/平方メートル単位で表現することができる。それは、平方メートル単位の既知の面積の試験試料のグラム単位の重量である。
フィルム、特に、薄いフィルムは、取扱い、マイクロクレープ加工、圧密等が最も困難な材料であると考えられる。本発明の薄い多孔質膜または多孔質フィルム(例えば、5〜50μmの厚さの微多孔質膜)は、固体フィルムよりも取り扱いがさらにより困難であり得るが、約10%以上の多孔性、好ましくは、約30%以上の多孔性、およびより好ましくは、約50%以上の多孔性が、クレープ加工を容易にし得るため、固体フィルムよりもマイクロクレープ加工または圧密をより良好に受け得る。本発明の薄い複合または積層された多孔質膜(例えば、15〜500μmの厚さの複合微多孔質膜または積層体)は、不織または布層により、取り扱いがより容易であり得る。
少なくともある実施形態によると、本発明は、マイクロクレープ加工、圧密、柔軟化、伸縮性にする等の目的のための、薄い多孔質材料、特に、微多孔質膜およびそこに接合される不織布から形成される多孔質材料の縦方向処理に関する。
少なくともあるマイクロクレープ加工において、薄い、可撓性の、細長い多孔質材料(長さ、ウェブ、シート)は、抑制手段に対して送給され、駆動表面に対して、およびそれを抑制表面と係合させる制限表面と材料の同じ側上で制限され、それを、押圧アセンブリによって、運動駆動表面との駆動係合状態に押圧することによって、可撓性材料の走行長さの連続的な縦方向圧縮処理に供し、押圧アセンブリは、両方とも制限表面を越えて位置付けられる駆動表面および抑制表面の反対にある、制限表面および抑制表面を提供し、それにより、材料が制限表面の下から出た後、それが抑制および駆動表面間を通過し、押圧アセンブリは、(1)押圧部材と、(2)押圧部材の力を材料に伝送するための連結手段と、を備え、連結手段は、(1)制限表面を画定する制限手段と、(2)少なくとも部分的に制限手段を越えて位置付けられ、抑制表面を画定する、抑制手段と、(3)押圧部材と制限および抑制手段との間の力伝送手段と、を備え、押圧部材および連結手段は、運動駆動表面の縦方向に互いに対する運動のために載置され、手段は、前記押圧部材が前記連結手段と押圧係合状態にある間に、かかる相対運動をもたらすために提供され、連結手段は、押圧部材に対してそのように配置および配設されて、一方向におけるかかる相対運動の間、比較的遠隔の、無効な位置から、かかる表面により近い位置に、抑制表面を運動駆動表面により近くに漸進的に付勢して、駆動表面によって駆動される材料上の抑制表面の抑制効果を漸進的に増加させ、かつこの同じ相対運動の間、制限表面に十分な力を伝送して、その下の材料を、抑制表面の始まり付近に、駆動表面とのスリップしない、駆動係合状態に維持し、可撓性材料は、スリップすることなく、制限表面に近いが、その下のポイントまで、抑制表面が開始するポイントよりも前に、これらのポイントの間で(一般的に、1インチ未満であり、薄い布の場合は、1/4インチ未満)、駆動表面と共に移動させられ、材料は、限定された厚さにスリップ可能に制限され、第1のポイントまでの駆動表面による送達は、材料を、抑制表面に到達する前に、圧縮された材料の制限されたカラムに対して、その自身の平面内で直ちに圧縮させ、抑制表面は、拡張不可能であり、調節後に、材料の移動方向において固定される;他方で、それは、好ましくは、材料の厚さの方向において、弾力に降伏可能であり、好ましくは、抑制表面は、集合抑制効果(例えば、拡張不可能な裏当てシートに結合される硬質のグリット粒または硬質金属の突起)等を有する、多様な材料把持突起から成る。
本発明は、いかなる特定の積層またはクレープ加工パターン、過程、機器等にも限定されない。Micrex(登録商標)/Microcrepers(商標)クレープ加工機器およびプリセパターンが、好ましくあり得る。従前の考えの非常に大まかな一般化として、織物は、最も広い範囲のクレープ加工パターンを受け入れ、続いて不織布、より少ないのは紙、最後はフィルムである。マイクロクレープは、それらの周波数、ならびに振幅に関して説明することができ、非常に微細から、微細、中、大等にまで及ぶことができる。クレープ加工における一般規則として、微細であるものよりも粗いパターンを生成することがより容易である。狭帯域において2つのレベルのクレープまたはマイクロクレープを使用して、プリセ効果を創出することもできる。プリセパターンは、ダウン時間または無駄な材料をほとんどまたは全く伴わずに、機械上で容易に修飾することができ、例えば、新たなパターンデバイスは、ブルースチール片からハサミで切断される。他のパターンとしては、「スキップ」パターン、「シアーサッカー」パターン、微細および粗いマイクロクレープの両方を意味する「ダブルクレープ」等が挙げられる。マイクロクレープ加工、圧密、またはクレープ加工に加え、本発明の薄い可撓性多孔質材料は、一方または両方の表面で、エンボス加工、穿孔、ミシン目入れ、フロック加工、スカベンジ化(scavengered)、毛羽立て加工、コーデュロイ加工、印刷、グラビア印刷、圧延、リブ編み、筬打ち、表面隆起、熱固定、スエード加工、折り加工、ロール折り加工、プリーツ加工、波状加工、ウェーブ加工等、一方または両方の表面で、これらの組み合わせ等が成され得る。
本発明の少なくとも選択された実施形態、目的、または態様は、織物関連用途における使用のための、かつ、好ましくは、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。好ましい本発明の積層された複合微多孔質膜は、機械的強度、弾性、および/または弾力性を改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明の修飾された、処理された、またはマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、より好ましくは、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有する、「直接的な肌への(next−to−the−skin)」柔軟性を有する、および/または運動中のカサカサ音(crinkling noise)を伴わずに静かであり、これは、織物衣類、材料、もしくは用途の、またはこれらにおける、所望の性能特性または特徴であり得る。
本発明の少なくとも選択された実施形態は、織物関連用途における使用のための、かつ、好ましくは、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。好ましい本発明の積層された複合微多孔質膜は、好ましくは、機械的強度、弾性、および/または弾力性を改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して改善、処理、または修飾される。加えて、本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、より好ましくは、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有する、「直接的な肌への(next−to−the−skin)」柔軟性を有する、および/または運動中のカサカサ音(crinkling noise)を伴わずに静かであり、これは、織物衣類、材料、もしくは用途の、またはこれらにおける、所望の性能特性または特徴であり得る。
本発明の少なくともある実施形態、目的、または態様は、共に積層される2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、マイクロクレープ加工された、または柔軟化された新規の、改善された、修飾された、または処理された多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、微多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、複合微多孔質膜を対象とし、マイクロクレープ加工過程を通じて生成される積層された複合微多孔質膜は、防水性/通気性性能特性を伴う、様々な差別化された織物材料を提供し得る。
少なくとも選択された実施形態、目的、または態様によると、本発明は、新規の、改善された、修飾された、または処理された多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、衣類、織物材料、および関連方法を対象とする。少なくともある実施形態によると、本発明は、織物衣類、織物材料、または関連用途における使用のための新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。少なくともある選択された実施形態によると、本発明は、例えば、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、修飾された、または処理された複合微多孔質膜を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によると、積層された複合微多孔質膜は、機械的強度、弾性、および弾力性といったある特徴または性能を変更する、修飾する、または改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明の新規の、改善された、修飾された、処理された、またはマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、織物衣類、材料、または用途における所望の特徴または性能特性である、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有し得る。
本発明は、織物関連用途における使用のための、かつ、好ましくは、熱、圧縮、および/または接着剤を使用して共に積層される、2つ以上の異なる多孔質膜または材料層から成る、新規の、改善された、修飾された、または処理された微多孔質膜を対象とする。好ましい本発明の積層された複合微多孔質膜は、機械的強度、弾性、および/または弾力性を改善する目的のために、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、積層された複合微多孔質膜に導入するように、マイクロクレープ加工といった技術もしくは処理を使用して修飾される。加えて、本発明のマイクロクレープ加工された微多孔質の積層された膜は、より好ましくは、著しく改善された「手触り」もしくは柔軟性を有する、「直接的な肌への(next−to−the−skin)」柔軟性を有する、および/または運動中のカサカサ音(crinkling noise)を伴わずに静かであり、これは、織物衣類、材料、もしくは用途の、またはこれらにおける、所望の性能特性または特徴であり得る。
本発明の多くの他の修正および改変が、本明細書における教示に照らして、当業者には可能である。例えば、多孔質または微多孔質であることが好ましいが、膜は、非多孔質、多孔質、もしくは微多孔質コーティングまたは層でコーティングされてもよい。したがって、特許請求の範囲内において、本発明は、本明細書において具体的に説明されるもの以外で実践することができることが理解される。

Claims (20)

  1. 複合膜であって、少なくとも2つの異なる膜から構成される処理された積層複合膜を含み、前記2つの膜の一方の膜は0.02〜0.20μmの範囲の平均孔直径を有する多孔質膜であり、前記複合膜は、延伸後、20〜100%の回復度を有する、複合膜。
  2. 前記膜は、防水性、通気性、大幅に増強された有用および用途の範囲、苛酷な反復使用に耐えるための増加された機械的強度、着用者の快適性を増強するかもしくはねじりおよび屈曲への順応性を改善するための伸縮および回復度、改善された手触りもしくはドレープ、の少なくとも1つの特性を有する請求項1に記載の複合膜。
  3. 前記積層は熱、圧着及び/又は接着によるものである請求項1に記載の複合膜。
  4. 前記処理は、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわである請求項1に記載の複合膜。
  5. 前記2つの膜の他方の膜は不織布である、請求項1に記載の複合膜。
  6. 前記2つの膜の他方の膜は前記一方の膜とは異なる多孔質膜である、請求項1に記載の複合膜。
  7. 微多孔質複合膜であって、
    前記微多孔質複合膜は、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、導入する処理又はミクロクレープ加工されており、前記微多孔質複合膜は、織物もしくは不織多孔質材料に積層される微多孔質ポリマー膜を備え、前記微多孔質複合膜は、小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを有し、
    前記微多孔質複合膜は、改善された穿刺強度、増加された破断時%MD伸長、改善されたレベルの伸縮および回復を有する、弾力性である、ならびに/または柔軟な手触りもしくはドレープを有する、微多孔質複合膜。
  8. 前記微多孔質ポリマー膜は0.02〜0.20μmの範囲の平均孔直径を有する、請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  9. 1以上の不織布層が処理又はマイクロクレープ加工される前に、加熱、超音波処理又は接着剤の使用により前記微多孔質ポリマー膜に積層される請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  10. 機械方向の延伸が200%まで可能な請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  11. 前記微多孔質複合膜は延伸後の回復度が20〜100%を有する請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  12. 前記微多孔質ポリマー膜は防水性である請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  13. 前記微多孔質ポリマー膜は水蒸気伝送性能を有する請求項7に記載の微多孔質複合膜。
  14. 処理された微多孔質膜であって、
    前記処理された微多孔質膜は、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、微多孔質膜に導入して処理又はミクロクレープ加工されており、
    前記処理された微多孔質膜は、改善された穿刺強度、増加された破断時%MD伸長、改善されたレベルの伸縮および回復を有し、弾力性であり、ならびに/または柔軟な手触りもしくはドレープを有する、処理された微多孔質膜。
  15. 前記処理された微多孔質膜は、処理されていない微多孔質膜に比較して、改善された穿刺強度、増加された破断時%MD伸長、改善されたレベルの伸縮および回復を有し、弾力性であり、ならびに/または柔軟な手触りもしくはドレープを有する、請求項14に記載の処理された微多孔質膜。
  16. 請求項14に記載の処理された微多孔質膜を有する繊維又は衣服。
  17. 処理された微多孔質膜を形成する方法であって、
    工程もしくは処理を介して、永続的な小さい、規則的に離間した、クレープ、プロファイル、圧密、プリーツ、またはしわを、微多孔質膜に導入し、処理された微多孔質膜を形成すること、を備え、
    前記処理された微多孔質膜は、改善された穿刺強度、増加された破断時%MD伸長、改善されたレベルの伸縮および回復を有し、弾力性であり、ならびに/または柔軟な手触りもしくはドレープを有する、方法。
  18. 前記微多孔質膜は、複数の層を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記微多孔質膜の1つの層は、不織布からなる層である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記微多孔質膜の1つの層は、コーティングである、請求項18に記載の方法。
JP2018159124A 2012-09-28 2018-08-28 複合膜、微多孔質複合膜、処理された微多孔質膜および関連の方法 Active JP6644117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261706990P 2012-09-28 2012-09-28
US61/706,990 2012-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534648A Division JP6396298B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-26 多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、および関連方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014260A true JP2019014260A (ja) 2019-01-31
JP6644117B2 JP6644117B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=50385494

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534648A Active JP6396298B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-26 多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、および関連方法
JP2018159124A Active JP6644117B2 (ja) 2012-09-28 2018-08-28 複合膜、微多孔質複合膜、処理された微多孔質膜および関連の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534648A Active JP6396298B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-26 多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、および関連方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10046537B2 (ja)
JP (2) JP6396298B2 (ja)
KR (3) KR102223463B1 (ja)
CN (2) CN104661734A (ja)
WO (1) WO2014052576A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
JP6496762B2 (ja) 2017-03-03 2019-04-03 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ
US20210219663A1 (en) * 2017-12-28 2021-07-22 Rival Company Limited A Shoe Upper Blank and A Method of Manufacturing Thereof
WO2019148156A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
CN112534635B (zh) * 2018-05-10 2023-11-10 赛尔格有限责任公司 微米层膜、电池隔板、电池及相关方法
KR102357880B1 (ko) * 2018-12-06 2022-02-03 한국생명공학연구원 작약 추출물의 유산균 발효물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
WO2021035568A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Rival Shoes Design Limited A shoe upper blank and a method of manufacturing thereof
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
JP7348314B2 (ja) 2020-01-21 2023-09-20 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
JP7300526B2 (ja) 2020-01-21 2023-06-29 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
WO2021149124A1 (ja) 2020-01-21 2021-07-29 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
US20220193588A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Hollingsworth & Vose Company Undulated filter media
CN117480201A (zh) * 2021-04-14 2024-01-30 赛尔格有限责任公司 宽幅微孔薄膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197287A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Polymer Processing Res Inst 機械的に収縮された透湿防水シートおよびその製造方法
JP2008540864A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 アールストロム コーポレイション 高弾性の寸法回復性不織材料
JP2009235596A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Japan Vilene Co Ltd 伸縮性不織布及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2045733A (en) * 1931-10-16 1936-06-30 Wood Conversion Co Insulation structure
US3260778A (en) 1964-01-23 1966-07-12 Richard R Walton Treatment of materials
US3937640A (en) * 1972-02-19 1976-02-10 Tajima Roofing Co., Ltd. Process for manufacturing a waterproofing assembly of laminated bituminous roofing membranes
US4039706A (en) * 1972-02-19 1977-08-02 Tajima Roofing Co., Ltd. Laminated bituminous roofing membrane
US4610915A (en) * 1983-03-11 1986-09-09 The Procter & Gamble Company Two-ply nonwoven fabric laminate
JPH05138786A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Unitika Ltd 積層シート及びその製造方法
US5405643A (en) * 1993-01-25 1995-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microcreping of fabrics for orthopedic casting tapes
US5678288A (en) 1993-02-22 1997-10-21 Richard R. Walton Compressively treating flexible sheet materials
US5666703A (en) 1994-02-04 1997-09-16 Richard C. Walton Apparatus for compressively treating flexible sheet materials
KR100242363B1 (ko) * 1994-05-12 2000-02-01 나카히로 마오미 다공성 다층 필름
EP0805662B1 (en) 1995-01-26 2000-11-02 Advanced Medical Solutions Limited Wound dressing
US6114595A (en) * 1996-04-11 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Stretchable, extensible composite topsheet for absorbent articles
US6187138B1 (en) 1998-03-17 2001-02-13 The Procter & Gamble Company Method for creping paper
FI19992142A (fi) * 1999-10-05 2001-04-06 Suominen Oy J W Vesineulattu kuitukangas, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
EP1290289B1 (en) * 2000-04-25 2008-12-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stretchable flashing materials and method of installing
US20020104576A1 (en) * 2000-08-30 2002-08-08 Howland Charles A. Multi-layer and laminate fabric systems
US6914018B1 (en) * 2000-10-27 2005-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biaxial stretch, breathable laminate with cloth-like aesthetics and method for making same
MXPA05009663A (es) * 2003-03-13 2005-10-20 3M Innovative Properties Co Telas compuestas y sistemas de cierre.
US8399088B2 (en) * 2004-10-15 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Self-adhering flashing system having high extensibility and low retraction
CN101253289B (zh) 2005-07-29 2010-09-08 纤维网公司 具有阻液性的双组分片材
JP5124477B2 (ja) 2006-01-06 2013-01-23 マイクレックス コーポレーション 移動するシート材料のミクロクレーピング
JP2010531367A (ja) 2007-04-27 2010-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 相溶化ポリマー配合物からのマイクロポーラスフィルム
WO2010038486A1 (ja) 2008-10-02 2010-04-08 名古屋油化株式会社 吸音材料、複層吸音材料、成形複層吸音材料、吸音性内装材料及び吸音性床敷材料
US8048516B2 (en) * 2008-11-21 2011-11-01 Bha Group, Inc. Air permeable waterproof bicomponent film
US8501644B2 (en) * 2009-06-02 2013-08-06 Christine W. Cole Activated protective fabric
JP2011084855A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Nagoya Oil Chem Co Ltd 熱接着性不織布、吸音性繊維シートおよび吸音材料
WO2011075619A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable nonwoven fibrous webs, melt blown fine fibers, and methods of making and using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197287A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Polymer Processing Res Inst 機械的に収縮された透湿防水シートおよびその製造方法
JP2008540864A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 アールストロム コーポレイション 高弾性の寸法回復性不織材料
JP2009235596A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Japan Vilene Co Ltd 伸縮性不織布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6396298B2 (ja) 2018-09-26
KR20210024679A (ko) 2021-03-05
KR20220039840A (ko) 2022-03-29
JP6644117B2 (ja) 2020-02-12
CN108146045B (zh) 2021-05-11
US20140093687A1 (en) 2014-04-03
CN108146045A (zh) 2018-06-12
JP2015535760A (ja) 2015-12-17
KR102488751B1 (ko) 2023-01-18
WO2014052576A1 (en) 2014-04-03
KR102223463B1 (ko) 2021-03-08
KR20150064081A (ko) 2015-06-10
US10046537B2 (en) 2018-08-14
CN104661734A (zh) 2015-05-27
US20180333933A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396298B2 (ja) 多孔質膜、材料、複合体、積層体、織物、および関連方法
US3949128A (en) Product and process for producing a stretchable nonwoven material from a spot bonded continuous filament web
TWI289505B (en) Breathable and elastic composite materials and methods
US5036551A (en) Elastomeric composite fabric
TW200806477A (en) Elastic film laminates prepared by multiple stretching steps
JP5917944B2 (ja) 混紡不織布、フィルタ濾材およびフィルタユニット
JP5336504B2 (ja) 流体排出層を有する通気性衣類
CN107257734B (zh) 形成多孔膜组件的方法
TW201034843A (en) Elastic film laminates with tapered point bonds
JP2011503385A5 (ja)
TW200406178A (en) Spun bonded type nonwoven fabric and material for use in sanitary goods
JP2006503994A (ja) 弾性を有する不織材料、その製造方法、及び本方法を行うための装置
JPWO2003000977A1 (ja) 不織布並びにそれを利用した積層体及び紐状体
TWI757262B (zh) 短纖維非織物、用於表面緊固件之環構件、及衛生物品
TWI692408B (zh) 將織物及片狀構造物複合一體化之複合片的製造方法
JP2005120542A (ja) ポリエステル系不織布
JP6566802B2 (ja) 成形用繊維シート
JP5650894B2 (ja) 使い捨てカイロ
JPH02133641A (ja) 不織シートの製造方法
JPH0369654A (ja) シート物
JP2634820B2 (ja) エアーバッグ用基布
JP2021098922A (ja) 表面材とその製造方法
JPH11247058A (ja) 撥水性不織布
JP3125273U (ja) 使い捨てカイロ
US20110206930A1 (en) Ultra smooth surface bicomposite fiber sheet and process for preparing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250