JP7300526B2 - エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法 - Google Patents

エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7300526B2
JP7300526B2 JP2021572146A JP2021572146A JP7300526B2 JP 7300526 B2 JP7300526 B2 JP 7300526B2 JP 2021572146 A JP2021572146 A JP 2021572146A JP 2021572146 A JP2021572146 A JP 2021572146A JP 7300526 B2 JP7300526 B2 JP 7300526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
power supply
supply unit
frictional
force sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021572146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021149126A5 (ja
JPWO2021149126A1 (ja
Inventor
泰弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2021149126A1 publication Critical patent/JPWO2021149126A1/ja
Publication of JPWO2021149126A5 publication Critical patent/JPWO2021149126A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300526B2 publication Critical patent/JP7300526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本開示は、エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法に関する。
電子タバコやネブライザなど、ユーザに吸引される香味成分が付与された気体を生成するエアロゾル生成装置が普及している。エアロゾル生成装置には、例えば、エアロゾルを生成するためのエアロゾル源やエアロゾルに香味を付与するための香味源などの、香味成分が付与された気体の生成に寄与する要素が装着される。そして、これら要素に蓄積された内容物が気体生成の度に消費される。ユーザは、これらエアロゾル生成装置により生成された、香味成分が付与された気体を吸引する(以下、パフとも称する。)ことで、気体と共に香味を味わうことができる。
特表2018-512141 特表2017-538420 特表2012-513750 特表2015-535760 特表2019-500898
ユーザに対し十分な吸引体験を提供しつつ要素の有効活用を図ることが望ましい。そこで、本開示は、要素及びエアロゾル生成装置の機構を工夫し、要素がエアロゾル生成装置に装着される際に要素の種別を容易に判定可能とすることを目的の1つとする。また、種別に応じてエアロゾル生成装置の動作を制御可能とすることを目的の1つとする。
上述した課題を解決するために、第1観点によれば、エアロゾル生成装置の電源ユニットが提供される。かかる電源ユニットは、当該電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサと、当該電源ユニットがカートリッジに接続されるとき又は接続された後に、摩擦力センサが前記カートリッジに設けられた摩擦部と接触することによって検知される摩擦抵抗に基づいて、カートリッジの種別を判定する制御部と、を備える。
かかるエアロゾル生成装置の電源ユニットによれば、カートリッジの種別を簡易、安価、かつ高精度に判定することができる。また、種別に応じてエアロゾル生成装置の動作を制御可能とすることができる。これにより、ユーザに対し十分な吸引体験を提供することができる。
第2観点の電源ユニットは、第1観点の電源ユニットにおいて、摩擦力センサは、摩擦部によって発生される、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を前記接触において検知し、制御部は、摩擦抵抗の大きさに基づきカートリッジの種別を判定する。
第3観点の電源ユニットは、第1観点又は第2観点の電源ユニットにおいて、摩擦力センサは、カートリッジの種別に応じて異なる配置パターンを有する摩擦部によって発生される、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を接触において検知し、制御部は、摩擦抵抗の大きさに基づきカートリッジの種別を判定し、配置パターンが複数の種別の部材の組み合わせで構成される。
第4観点の電源ユニットは、第1観点から3観点の何れかの電源ユニットであって、摩擦力センサは、第1摩擦部及び第2摩擦部によって発生される、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を接触において検知し、制御部は、摩擦抵抗の大きさに基づきカートリッジの種別を判定し、摩擦部のうち、第1摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさと、第2摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさとが異なる。
第5観点の電源ユニットは、第1観点から4観点の何れかの電源ユニットにおいて、制御部は、当該電源ユニットがカートリッジに接続されるときに、第1の大きさの摩擦抵抗を検知したのに応じて、制御部が摩擦力センサにカートリッジの検知の動作を開始させ、引き続き、第2の大きさの摩擦抵抗を検知したのに応じて、制御部が摩擦力センサに動作を終了させる、電源ユニット。
第6観点の電源ユニットは、第1観点から5観点の何れかの電源ユニットであって、更に、物理スイッチを備えており、当該電源ユニットがカートリッジに接続されるときに、物理スイッチがカートリッジによって押下され、制御部は、物理スイッチが押下されたのに応じて、摩擦力センサを活性化させる。
第7観点の電源ユニットは、第6観点の電源ユニットにおいて、制御部は、物理スイッチがカートリッジによって再び押下されたのに応じて、摩擦力センサを非活性化させる。
第8観点の電源ユニットは、第1観点から第7観点の何れかの電源ユニットにおいて、記制御部は、カートリッジの種別を判定したのに応じて、摩擦力センサに、カートリッジの検知の動作を終了させる。
第9観点の電源ユニットは、第1観点から第8観点の何れかの電源ユニットにおいて、制御部は、カートリッジの検知の動作が開始された後、所定の期間にわたり所定の摩擦抵抗が摩擦力センサによって検知されない場合に、当該電源ユニットのカートリッジへの接続失敗と判定して、摩擦力センサに、カートリッジの検知の動作を終了させる。
第10観点の電源ユニットは、第9観点の電源ユニットであって、更に、報知部を備えており、制御部は、報知部に接続失敗を報知させる。
第11観点の電源ユニットは、第10観点の電源ユニットにおいて、記報知部は、接続失敗の報知によって、当該電源ユニットのカートリッジへの再度の接続の操作をユーザに促す。
第12観点の電源ユニットは、第1観点から第11観点の何れかの電源ユニットにおいて、制御部は、カートリッジの種別を判定することができない場合に、カートリッジへの電力供給を禁止する。
第13観点の電源ユニットは、第1観点から第12観点の何れかの電源ユニットにおいて、摩擦センサが触覚センサである。
また、第14観点によれば、第1観点から第13観点の電源ユニットに接続される、カートリッジの種別に応じて異なる摩擦特性を有する摩擦部を備えるカートリッジが提供される。
更に、第15観点によれば、エアロゾル生成装置のカートリッジが提供される。かかるカートリッジは、当該カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる摩擦部を備えており、当該カートリッジが電源ユニットに接続されるとき又は接続された後に、電源ユニットの当該カートリッジとの接触面に設けられる摩擦力センサが摩擦部と接触することによって当該カートリッジが検知され、検知された摩擦抵抗に基づいて当該カートリッジの種別が判定される。
第16観点のカートリッジは、第15観点のカートリッジにおいて、摩擦部において、複数の部材の配置パターンがカートリッジの種別に応じて異なり、配置パターンが、接触において異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる異なる種別の前記部材の組み合わせで構成される。
第17観点のカートリッジは、第15観点又は第16観点のカートリッジにおいて、エアロゾル生成装置が、軸方向に沿って電源ユニットに組み付けられる、カートリッジを保持するためのカートリッジケースを備え、軸方向から見て、当該カートリッジの断面が凹形状を有し、カートリッジケースの空洞部の一部の断面の凸形状に対応し、当該カートリッジの断面が、カートリッジケースの空洞部の一部の断面に周方向に位置合わせされて、軸方向に沿ってカートリッジケースの空洞部に挿入される。
更に、第18観点によれば、カートリッジの種別を判定する方法が提供される。かかる方法は、カートリッジがエアロゾル生成装置の電源ユニットに軸方向に沿って接続されるとき又は接続された後に、電源ユニットによる、電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサとカートリッジに設けられた摩擦部との接触を検知するステップと、接触によって検知される摩擦抵抗に基づいて、カートリッジの種別を判定するステップと、を含み、摩擦部が、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる。
第19観点の方法は、第18観点の方法において、摩擦部において、複数の部材の配置パターンがカートリッジの種別に応じて異なり、配置パターンが、接触において異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる複数の種別の部材の組み合わせで構成される。
第20観点の方法は、第18観点又は第19観点において、電源ユニットが第1摩擦部及び第2摩擦部を備え、摩擦部のうち、第1摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさと、第2摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさとが異なる。
エアロゾル生成装置の斜視図である。 図1のエアロゾル生成装置の他の斜視図である。 図1のエアロゾル生成装置の断面図である。 一実施形態の電源ユニットの斜視図である。 一実施形態の電源ユニットのブロック図である。 エアロゾル生成装置の分解図である。 一実施形態の電源ユニットに設けた摩擦力センサ及びカートリッジの概略動作を示す。 一実施形態の電源ユニットの概略斜視図である。 図8Aの電源ユニットを軸方向から見た平面図である。 一実施形態のカートリッジを軸方向から見た平面図の一例である。 一実施形態のカートリッジを軸方向から見た平面図の一例である。 摩擦部を構成する複数の部材の配置パターンの一例である。 一実施形態によるカートリッジの種別の判定動作を示すフロー図である。 変形例のカートリッジケース27を軸方向から見た断面図である。 変形例のカートリッジ200を軸方向から見た断面図である。 物理スイッチを設けた電源ユニットの変形例である。 他の実施形態の電源ユニットのブロック図である。
以下、図面を参照しながら本開示の実施形態について説明する。添付図面において、同一又は類似の要素には同一又は類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一又は類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。更に、図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
なお、本開示の実施形態において、エアロゾル生成装置には電子たばこやネブライザが含まれるが、これらに限定されない。つまり、エアロゾル生成装置は、ユーザが吸引するエアロゾル又は香味が付与されたエアロゾルを生成するための様々な吸引装置を含み得る。また、生成される吸引成分源は、エアロゾル以外にも不可視の蒸気も含み得る。
(1)エアロゾル生成装置の構成
図1から図5は、電源ユニット10が装着されたエアロゾル生成装置1を示している。図1及び図2はエアロゾル生成装置1の斜視図であり、図3はエアロゾル生成装置1の断面図である。また、図4はエアロゾル生成装置1が備える電源ユニット10の斜視図であり、図5は電源ユニット10の構成例を示すブロック図である。
エアロゾル生成装置1は、燃焼を伴うことなく香味をユーザに吸引させるための器具であり、所定方向(以下、長手方向Aと称する。)に沿って延びる棒形状を有する。エアロゾル生成装置1は、図1及び図2に示されるように、長手方向Aに沿って電源ユニット10と、カートリッジ・ユニット20と、カプセル・ユニット30と、がこの順に設けられる。カートリッジ・ユニット20は、電源ユニット10に対して着脱可能であり、カプセル・ユニット30は、カートリッジ・ユニット20に対して着脱可能である。言い換えると、カートリッジ・ユニット20及びカプセル・ユニット30は、相互に交換可能である。
(1-1)電源ユニット
本実施形態の電源ユニット10は、図3及び図4に示されるように、円筒状の電源ユニットケース11の内部に電源12、充電器13、制御部50、各種センサ等を収容する。電源12は、充電可能な二次電池、電気二重層キャパシタ等であり、好ましくは、リチウムイオン電池である。
電源ユニットケース11の長手方向Aの一端側(カートリッジ・ユニット20側)に位置するトップ部11aには、放電端子41が設けられる。放電端子41は、トップ部11aの上面からカートリッジ・ユニット20に向かって突出するように設けられ、カートリッジ・ユニット20の負荷21と電気的に接続可能に構成される。
また、トップ部11aの上面には、放電端子41の近傍に、カートリッジ・ユニット20の負荷21に空気を供給する空気供給部42が設けられている。本実施形態の電源ユニット10は、後述するように、トップ部11aの上面には、更に、物体との接触を検知するための摩擦力センサ17を備える。
トップ部11aは、接続キャップ(不図示)によってキャップされている。接続キャップは、長手方向Aに沿って電源ユニット10がカートリッジ・ユニット20と接続する接続面を形成する。接続キャップは、シリコーン樹脂よりも軟らかく、かつ弾性を有する樹脂材料により形成され、放電端子41、空気供給部42は各先端側が接続キャップからカートリッジ・ユニット20に向かって突出している。
電源ユニットケース11の長手方向の他端側(カートリッジ・ユニット20と反対側)に位置するボトム部11bには、電源12を充電可能な外部電源(不図示)と電気的に接続可能な充電端子43が設けられる。充電端子43は、ボトム部11bの側面に設けられ、USB端子、microUSB端子、Lightning端子の少なくとも1つが接続可能である。
なお、充電端子43は、外部電源から送電される電力を非接触で受電可能な受電部であってもよい。このような場合、充電端子43(受電部)は、受電コイルから構成されていてもよい。非接触による電力伝送(Wireless Power Transfer)の方式は、電磁誘導型でもよいし、磁気共鳴型でもよい。また、充電端子43は、外部電源から送電される電力を無接点で受電可能な受電部であってもよい。別の一例として、充電端子43は、USB端子、microUSB端子、Lightning端子の少なくとも1つが接続可能であり、且つ上述した受電部を有してもよい。
すなわち、電源ユニット10は、放電端子41と充電端子43とが別体に構成され、且つ、長手方向Aにおいて離間して配置されるので、充電端子43には、放電端子41を介した電源12の放電が可能な状態で、外部電源60を電気的に接続することができるように構成される。
また、電源ユニットケース11には、ユーザが操作可能な操作部14が、トップ部11aの側面に充電端子43とは反対側を向くように設けられる。より詳しくは、操作部14と充電端子43は、操作部14と充電端子43を結ぶ直線と長手方向Aにおける電源ユニット10の中心の軸線Lの交点について点対称の関係にある。操作部14は、ボタン式のスイッチ、タッチパネル等から構成され、ユーザの使用意思を反映して制御部50及び各種センサを起動/遮断する際等に利用される。操作部14の近傍には、制御部50及びパフ動作を検出する吸気センサ15が設けられている。
充電器13は、充電端子43に近接して配置され、充電端子43から電源12へ入力される充電電力を制御する。充電器13は、充電端子43に接続される充電ケーブルに搭載された交流を直流に変換するインバータ61等からの直流を大きさの異なる直流に変換するコンバータ、電圧計、電流計、プロセッサ等を含む。
制御部50は、図5に示されるように、操作部14、パフ(吸気)動作を検出する吸気センサ15、電源12の電圧を測定する電圧センサ16、摩擦力センサ17、及びパフ動作の回数又は負荷21への通電時間等を記憶するメモリ18に接続され、エアロゾル生成装置1の各種の動作制御を行う。吸気センサ15は、コンデンサマイクロフォンや圧力センサ等から構成されていてもよい。摩擦力センサ17は、後述するように、物体との接触を検知するのみならず、基準面に対し、滑り方向の応力(せん断応力)を測定する。
制御部50は、具体的にはプロセッサ(コンピュータ)である。このプロセッサの構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路である。制御部50の詳細については後述する。
また、電源ユニットケース11には、内部に外気を取り込む空気取込口(不図示)が設けられている。なお、空気取込口は、操作部14の周囲に設けられていてもよく、充電端子43の周囲に設けられていてもよい。
(1-2)カートリッジ・ユニット
カートリッジ・ユニット20は、図3に示されるように、円筒状のカートリッジケース27の内部に、エアロゾル源22を貯留するリザーバ23と、エアロゾル源22を霧化する電気的な負荷21と、リザーバ23から負荷21へエアロゾル源を引き込むウィック24と、エアロゾル源22が霧化されることで発生したエアロゾルがカプセル・ユニット30に向かって流れるエアロゾル流路25と、カプセル・ユニット30の一部を収容することができるエンドキャップ26と、を備える。
ここでは、リザーバ23と、負荷21と、ウィック24と、エアロゾル流路25と、を具備する部材をカートリッジ200として構成することができる。カートリッジ200は、その一方の端部を電源ユニット10に接続し、他方の端部をエンドキャップ26に接続することができる。
リザーバ23は、エアロゾル流路25の周囲を囲むように区画形成され、エアロゾル源22を貯留する。リザーバ23には、樹脂ウェブや綿等の多孔体が収容され、且つ、エアロゾル源22が多孔体に含浸されていてもよい。エアロゾル源22は、グリセリン、プロピレングリコール、水などの液体を含む。
ウィック24は、リザーバ23から毛管現象を利用してエアロゾル源22を負荷21へ引き込む液保持部材であって、例えば、ガラス繊維や多孔質セラミックなどによって構成される。
負荷21は、電源12から放電端子41を介して供給される電力によって燃焼を伴わずにエアロゾル源22を霧化する。負荷21は、所定ピッチで巻き回される電熱線(コイル)によって構成されている。なお、負荷21は、エアロゾル源22を霧化してエアロゾルを発生可能な素子であればよく、例えば、発熱素子、又は超音波発生器である。発熱素子としては、発熱抵抗体、セラミックヒータ、及び誘導加熱式のヒータ等が挙げられる。
エアロゾル流路25は、負荷21の下流側であって、電源ユニット10の軸線L上に沿って設けられる。
エンドキャップ26は、カプセル・ユニット30の一部を収容するカートリッジ収容部26aと、エアロゾル流路25とカートリッジ収容部26aとを連通させる連通路26bと、を備える。
(1-3)カプセル・ユニット
カプセル・ユニット30は、カートリッジ・ユニット20側の端部がカートリッジ・ユニット20のエンドキャップ26に設けられたカートリッジ収容部26aに着脱可能に収容される。カプセル・ユニット30は、カートリッジ・ユニット20側とは反対側の端部が、ユーザの吸口32となっている。なお、吸口32は、カプセル・ユニット30と一体不可分に構成される場合に限らず、カプセル・ユニット30と着脱可能に構成されてもよい。このように吸口32を電源ユニット10とカートリッジ・ユニット20とは別体に構成することで、吸口32を衛生的に保つことができる。
カプセル・ユニット30は、負荷21によってエアロゾル源22が霧化されることで発生したエアロゾルを香味源31に通すことによってエアロゾルに香味を付与する。香味源31を構成する原料片としては、刻みたばこ、たばこ原料を粒状に成形した成形体を用いることができる。香味源31は、たばこ以外の植物(例えば、ミント、漢方、ハーブ等)によって構成されてもよい。香味源31には、メントールなどの香料が付与されていてもよい。
エアロゾル生成装置1は、エアロゾル源22と香味源31と負荷21とによって、香味が付加されたエアロゾルを発生させることができる。つまり、エアロゾル源22と香味源31は、エアロゾルを発生させるエアロゾル生成源と言うことができる。
エアロゾル生成装置1に用いられるエアロゾル生成源の構成は、エアロゾル源22と香味源31とが別体になっている構成の他、エアロゾル源22と香味源31とが一体的に形成されている構成、香味源31が省略されて香味源31に含まれ得る物質がエアロゾル源22に付加された構成、香味源31の代わりに薬剤等がエアロゾル源22に付加された構成等であってもよい。
このように構成されたエアロゾル生成装置1では、図3中、矢印Bで示されるように、電源ユニットケース11に設けられた取込口(不図示)から流入した空気が、空気供給部42からカートリッジ・ユニット20の負荷21付近を通過する。負荷21は、ウィック24によってリザーバ23から引き込まれたエアロゾル源22を霧化する。霧化されて発生したエアロゾルは、取込口から流入した空気と共にエアロゾル流路25を流れ、連通路26bを介してカプセル・ユニット30に供給される。カプセル・ユニット30に供給されたエアロゾルは、香味源31を通過することで香味が付与され、吸口32に供給される。
(1-4)電源ユニットの制御部
次に制御部50の構成について、図5を参照して具体的に説明する。制御部50は、エアロゾル生成要求検出部51と、操作検出部52と、電力制御部53と、報知制御部54と、カートリッジ検知判定部55と、を備える。
エアロゾル生成要求検出部51は、吸気センサ15の出力結果に基づいてエアロゾル生成の要求を検出する。吸気センサ15は、吸口32を通じたユーザの吸引により生じた電源ユニット10内の圧力変化の値を出力するよう構成されている。吸気センサ15は、例えば、取込口から吸口32に向けて吸引される空気の流量(すなわち、ユーザのパフ動作)に応じて変化する気圧に応じた出力値(例えば、電圧値又は電流値)を出力する圧力センサである。
操作検出部52は、ユーザによる操作部14の操作を検出する。
電力制御部53は、エアロゾル生成要求検出部51がエアロゾル生成の要求を検出した際に放電端子41を介した電源12の放電を制御する。一例では、電力制御部53は、負荷21によってエアロゾル源が霧化されることで生成されるエアロゾルの量が所望範囲に収まり、つまり、電源12から負荷21に供給される電力量が一定範囲となるように制御する。
より詳しくは、電力制御部53は、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御、又はPFM(Pulse Frequency Modulation:パルス周波数変調)制御によって制御してもよい。電圧センサ16の出力結果を用いてもよい。
また、電力制御部53は、充電端子43と外部電源60との電気的な接続を検出し、充電端子43を介した電源12の充電を制御する。
報知制御部54は、各種情報を報知するように報知部45を制御する。例えば、報知制御部54は、カプセル・ユニット30の交換タイミングの検出に応じて、カプセル・ユニット30の交換タイミングを報知するように報知部45を制御する。報知制御部54は、メモリ18に記憶されたパフ動作の回数又は負荷21への累積通電時間に基づいて、カプセル・ユニット30の交換タイミングを報知する。報知制御部54は、カプセル・ユニット30の交換タイミングの報知に限らず、カートリッジ20の交換タイミングの報知、電源12の交換タイミング、電源12の充電タイミング、動作時のエラー等を報知してもよい。
なお、エアロゾル生成装置1には、各種情報を報知する報知部45が設けられ、報知制御部54と協働する。報知部45は、発光素子によって構成されていてもよく、振動素子によって構成されていてもよく、音出力素子によって構成されていてもよい。また、報知部45は、発光素子、振動素子及び音出力素子のうち、2以上の素子の組合せであってもよい。報知部45は、電源ユニット10、カートリッジ・ユニット20、及びカプセル・ユニット30のいずれに設けられてもよいが、電源ユニット10に設けられることが好ましい。例えば、操作部14の周囲が透光性を有し、LED等の発光素子によって発光するように構成される。
カートリッジ検知判定部55は、後述するように、電源ユニット10とカートリッジ200とが接続されるときに、摩擦力センサ17がカートリッジ200に設けられた摩擦部220と接触することによってカートリッジ200を検知する。また、カートリッジ検知判定部55は、摩擦部220との接触において検知される摩擦抵抗に基づいて、接続されたカートリッジ200の種別を判定する。
(2)エアロゾル生成装置の組立方法
エアロゾル生成装置1の組立方法について説明する。図6は、エアロゾル生成装置1の分解図である。図示されるように、エアロゾル生成装置1は、電源ユニット10と、カートリッジケース27と、カートリッジ200と、エンドキャップ26と、カプセル・ユニット(カプセル)30と、を組み立てることで構成される。
最初に、電源ユニット10に、カートリッジ・ユニット20のカートリッジケース27を組み付ける(手順A)。具体的には、軸線Lに沿って、電源ユニット10の第1回転接続部110にカートリッジケース27の内側を差し込み、その後に、電源ユニット10に対しカートリッジケース27を、軸線Lの回りに相対回転させる。
その結果、電源ユニット10とカートリッジケース27とは、軸方向及び周方向での位置決めがなされた状態で、互いに組み付けられる。なお、電源ユニット10に対してカートリッジケース27を取り外す際は、この動作と逆の動作を行えばよい。
続いて、カートリッジケース27内にカートリッジ200を挿入する(手順B)。具体的には、カートリッジ200の底面に設けられた接続電極部210をカートリッジケース27側に向けた状態で、カートリッジケース27内の空洞にカートリッジ200を挿入する。これにより、カートリッジ200が電源ユニット10に組み付けられる。
より詳しくは、電源ユニット10の放電端子41とカートリッジ200の接続電極部210とが接触により接続される。この接続電極部210を介し、負荷21の電熱線に通電可能となる。また、電源ユニット10の接続面と、カートリッジ200の電極面と、カートリッジケース27とによって、電源ユニット10とカートリッジ200の間にバッファ空間が画成される。
なお、カートリッジ200が電源ユニット10に接続されるときに、電源ユニット10の接続面に対してカートリッジ200の電極面が周方向に位置合わせされるように、カートリッジケース27の空洞の内壁に位置合わせ用のガイド(不図示)が設けられている。
次に、エンドキャップ26をカートリッジケース27に第2回転接続部260によって組み付ける(手順C)。具体的には、エンドキャップ26の雄ねじ部分をカートリッジケース27の内壁に設けた雌ねじ部分に螺着させる。この状態で、エンドキャップ26を締め付けると、カートリッジ200は、電源ユニット10側に向けて軸方向に押し付けられた状態でカートリッジケース27内に保持される。
より詳しくは、エンドキャップ26がカートリッジ200と当接する面には、カートリッジ200を、電源ユニット10に対し軸線L回りに回転させる滑り止め部材261が設けられている。滑り止め部材261は、エンドキャップ26がカートリッジケース27に接続される途中で、カートリッジ200の底面に当接する。そして、滑り止め部材261がカートリッジ200に当接した状態で、カートリッジ200がエンドキャップ26と共に軸線L回りに回転可能となる。
ここでは、エンドキャップ26を回転させることによりエンドキャップ26をねじ込むと、カートリッジ200は、電源ユニット10に対し軸線L回りに所定の範囲内で回転する。この際に、後述するように、本実施形態によるカートリッジ200の検出に伴う一連の判定動作が実行される。カートリッジ200が所定の範囲内で回転する結果、カートリッジ200の係合凹部(不図示)と、電源ユニット10の係合凸部(不図示)とが位置合わせされて、カートリッジ200と電源ユニット10とが係合する構成となっている。
カートリッジ200と電源ユニット10とが係合されると、カートリッジ200は電源ユニット10に対する周方向の移動が規制される。つまり、エンドキャップ26の滑り止め部材261とカートリッジ200との間に作用する摩擦力のために、カートリッジ200がエンドキャップ26に連れ回らない構成となっている。
更に、エンドキャップ26の滑り止め部材261は、エンドキャップ26がカートリッジケース27に螺着した状態で、カートリッジ200を電源ユニット10に向かって押圧している。これにより、カートリッジ200が電源ユニット10に対して固定される。
最後に、エンドキャップ26にカプセル・ユニット30が差し込まれる(手順D)。具体的には、メッシュ状の開口部310をエンドキャップ26に向けた状態で、エンドキャップ26内にカプセル・ユニット30を嵌合させる。以上により、エアロゾル生成装置1の組み立てが完了する。
(3)カートリッジの種別の判定
図7から図11を参照して、本実施形態により、電源ユニット10に接続されるカートリッジ200の種別の判定について説明する。図7は、摩擦力センサ17とカートリッジ200の摩擦部220の動作を示した概略図である。図8Aは、当該摩擦力センサ17を備えた本実施形態の電源ユニット10の概略斜視図であり、図8Bは、電源ユニット10を軸方向にカートリッジ200側から見た平面図である。また、図9A及び図9Bは、本実施形態の電源ユニット10に接続されるカートリッジ200を軸方向から見た平面図の一例である。また、図10は、摩擦部200を構成する複数の部材の配置パターンの一例である。そして、図11は、このような電源ユニット10及びカートリッジ200を用いて、カートリッジ200の種別を判定する方法を示すフロー図である。
本実施形態によれば、制御部50によるカートリッジ200の種別の判定は、主に、摩擦力センサ17を用いて、電源ユニット10とカートリッジ200(特に摩擦部220)との接触面での接触に応じてカートリッジを検知し、特に、その接触において発生される摩擦抵抗の大きさを測定することを通じて実行される。
(3-1)電源ユニットに設けられる摩擦力センサ
図7に示されるように、電源ユニット10において摩擦力センサ17がカートリッジとの接触面80(前述の接続キャップ)に設けられる。摩擦力センサ17は、電源ユニット10の接触面80に関し、カートリッジ200に設けられる摩擦部220との接触を検知する。具体的には、カートリッジ200の押し付け方向の力(すなわち、押し付け力F1)を検知する。これにより、電源ユニット10は、カートリッジ200との接触を検知することができる。また、電源ユニットの接触面80に関し、滑り方向(点線矢印)に対する応力(つまり、滑り摩擦抵抗力F2)を検知する。そして、滑り摩擦抵抗力F2を測定することにより、摩擦部220が有する摩擦特性を特定することができる。
より詳しくは、電源ユニット10がカートリッジ200に接続されるときに、カートリッジ200は、接触面80において摩擦力センサ17と接触しながら、電源ユニット10に対して軸線Lの回りに所定の範囲内で回転する(図6:手順C)。回転の途中に、カートリッジ200の摩擦部220は、摩擦力センサ17の上を通過することになる。カートリッジ200の摩擦部220は、カートリッジ200の種別に応じて異なる摩擦特性(例えば、摩擦係数)を有するように設計されており、滑り摩擦抵抗力F2がカートリッジ200の種別に応じて異なることになる。つまり、摩擦力センサ17が摩擦部220と接触している間は、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を生じさせる。ここでの摩擦抵抗は動摩擦抵抗である。なお、摩擦力センサ17が摩擦部220と接触している間、押し付け力F1及び滑り摩擦抵抗力F2は一定となるように設計されている。すなわち、摩擦力センサ17は、摩擦部200によって発生される、カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を接触において検知し、これにより、摩擦抵抗の大きさに基づきカートリッジの種別が判定される。
一例では、摩擦力センサ17は、触覚センサとするのがよい。特に、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)触覚センサを採用してもよい。これにより、滑り摩擦抵抗力F2をより正確に測定することができる。
また、図8A及び図8Bに示されるように、摩擦力センサ17は、電源ユニット10においてカートリッジ200との接続面80に設けられている。摩擦力センサ17は、接続面80の周縁部近傍において、放電端子41及び空気供給部42と重複しない領域に配置されている。接続面80において、軸線Lから摩擦力センサ17までの径方向の距離は、カートリッジ200の電極面上における軸線Lから摩擦部220までの径方向の距離と関連付けられる。
このように、本実施形態では、摩擦力センサ17は、消耗品であるカートリッジ200上ではなく、電源ユニット10上に設けられる。すなわち、摩擦力センサ17をカートリッジ200側に設けるのに比べて、摩擦力センサ17に関して発生するコスト(例えば、初期コスト及び/又はランニングコスト)を削減することができる。また、摩擦力センサ17が電源ユニット10側に設けられる結果、摩擦力センサ17は、カートリッジ200の負荷21やリザーバ23の位置から離れて配置されることになり、熱や液漏れ等の影響を受けにくく、安定的に動作可能となる。そして、故障のリスクを低減することができる。
なお、摩擦力センサ17の接続面80上における配置位置及び形状は図示したものに限定されないことが当業者にとって理解される。また、電源ユニット10は複数の摩擦力センサ17を備えてもよく、そのうちの幾つかはカートリッジケース27側に配置されてもよい。
(3-2)カートリッジに設けられる摩擦部
図9A及び図9B、並びに図10に示されるように、カートリッジ200の電極面280上には、電源ユニット10の接続面80に設けられた摩擦力センサ17と接触して摩擦抵抗を発生させる摩擦部220が設けられている。1つ以上の摩擦部220は、カートリッジの種別に応じて異なる摩擦特性を有する。例えば、1つ以上の部材(図示される例では2つの部材221,221)を含んで形成され、それぞれ特定の摩擦特性を有する素材で形成されるのがよい。また、電極面280には、電源ユニット10側の一対の放電端子41と接触して通電するために、一対の接続電極部210が設けられている。
摩擦部220は、電極面280のうち、接続電極部210が占有している領域と重複しない任意の領域に設けられている。図9A及び図9Bの例では、電極面280の中心(軸線L)に関して対向する2つの摩擦部領域AR,ARが設けられており、摩擦部領域ARに1つの部材221と、摩擦部領域ARに1つの部材221とが配置されている。なお、部材221,221は、摩擦部領域AR,ARの全部に配置される必要はなく、任意の位置や大きさで配置されるのでもよい。電極面280上において、軸線Lから部材221,221までの径方向の距離は、電源ユニット10の接続面80における軸線Lから摩擦力センサ17までの径方向の距離と関連付けられる。
本実施形態では、カートリッジ200の種別を判定するために、摩擦部220は、摩擦力センサ17との接触においてカートリッジ200の種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させるよう設計されている。より詳しくは、摩擦部220の部材は、カートリッジ200の種別に応じて摩擦特性(例えば、摩擦係数)が異なる要素が採用される。具体的には、種別「ミント風味カートリッジ」の場合は大きい摩擦係数Aを有する部材を摩擦部220に採用し、種別「コーヒー風味カートリッジ」の場合は小さい摩擦係数B(<A)を有する部材を摩擦部220に採用する。そして、摩擦特性を特定することにより、種別が「ミント風味カートリッジ」であるか、「コーヒー風味カートリッジ」であるかが判定される。
図9Aの例では、摩擦部220の部材221と部材221とが同一の素材で形成される。他方、図9Bの例では、部材221と部材221とが異なる素材で形成される。より詳しくは、図9Bの例では、第1の摩擦部220における部材221と、第2の摩擦部220における部材221とは、発生する摩擦抵抗の大きさが異なるように構成される。すなわち、例えば特定の摩擦係数を有する複数の素材のうち何れか1つ以上の摩擦抵抗の大きさが特定されることにより、正確かつ効率的にカートリッジ200の種別を判定できるように、摩擦部200を構成することができる。
また、図10は、図9A又は図9Bにおける第1の摩擦部220の摩擦部領域ARの拡大図である。この例では、摩擦部領域ARにおいて、3つの部材2211~3の配置パターンがカートリッジの種別に応じて異なるように構成される。つまり、当該配置パターンは、摩擦力センサ17と接触している間に、異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる異なる3つの種別の部材221a~cの組み合わせで構成される。一例では、摩擦部領域ARの左側に配置される部材221の摩擦係数a、真ん中に配置される部材221の摩擦係数b(>a)、そして右側に配置される部材221の摩擦係数c(>b>a)である。これにより、図9Bの例と比べて、部材の組み合わせのパターンを更に増やすことができる。すなわち、例えば特定の摩擦係数を有する複数の素材のうち何れか1つ以上の摩擦抵抗の大きさが特定されることにより、更に正確かつ効率的にカートリッジ200の種別を判定することができるように、摩擦部200を構成することができる。(なお、部材の配置パターンについては変形例において更に後述する。)
本実施形態では、カートリッジ200の種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させることができるのであれば、部材221の素材及び/又はその配置パターンを任意の構成としてよい。そして、このように摩擦部220の部材を構成することにより、制御部50のカートリッジ検知判定部55は、測定された摩擦抵抗の大きさに基づいてカートリッジ200の種別を容易に判定することが可能となる。すなわち、本実施形態によれば、摩擦部220と電源ユニット10の摩擦力センサ17との協働によるカートリッジ200の種別の判定の動作を容易にし、判定の精度を向上させることができる。
なお、摩擦部220及び部材221の電極面280上における配置位置、摩擦部領域の面積、配置関係及び個数、各部材の配置関係、個数及び形状は図示したものに限定されないことが当業者にとって理解される。
(3-3)カートリッジの種別の判定動作
図11には、カートリッジ200の種別の判定に関する一連の動作が示される。一連の動作は、カートリッジ200がエアロゾル生成装置1の電源ユニット10に軸線Lの方向に沿って接続されるときに、主に、カートリッジ検知判定部55及び報知制御部54が、摩擦力センサ17、メモリ18、及び報知部45と協働することによって実行される。
最初に、ステップS10において、カートリッジ200の挿入が検出される。具体的には、カートリッジケース27が電源ユニット10に組み付けられた状態(図6:手順A)で、カートリッジ200がカートリッジケース27内に挿入され、電源ユニット10に接触された(図6:手順B)ことが検出される。より詳しくは、カートリッジ検知判定部55は、電源ユニット10の放電端子41とカートリッジ200の接続電極部210とが接触され、負荷21の電熱線に通電可能となったことを検出すればよい。なお、カートリッジ200は、電源ユニット10の接続面80に対して電極面280が周方向に位置合わせされてカートリッジケース27に挿入されるよう、カートリッジケース27によってガイドされる。
ステップS10でカートリッジ200の挿入を検出したのに応じて、ステップS20において、電源ユニット10のカートリッジ200との接触面80に設けられる摩擦力センサ17が活性化される。つまり、電源ユニット10がカートリッジ200に接続されたことを契機として、摩擦部220との間で発生される押し付け力F1及び/又は滑り摩擦抵抗力F2が検知可能となる(図7)。
次いで、ステップS30において、摩擦力センサ17がカートリッジ200の摩擦部220との接触を検知することにより、カートリッジ検知判定部55は、種別の判定のためのカートリッジ200の検知の動作を開始する。具体的には、エンドキャップ26が締め付けられ、カートリッジ200が電源ユニット10に対し軸線Lの回りに所定の距離にわたり回転する間に(図6:手順C)、カートリッジ検知判定部55は、摩擦力センサ17に、摩擦部220との接触を検知させる。
一例では、図9A及び図9Bに示されるように、カートリッジ200の電極面280において、摩擦部220とそれ以外の部分とでは、摩擦力センサ17において検知される摩擦抵抗の大きさが異なる。これにより、カートリッジ200が電源ユニット10に対して回転する間に摩擦部220が摩擦力センサ17に位置合わせされたことを検知することができる。
なお、ステップS20の摩擦力センサ17の活性化の動作の実行と、ステップS30の摩擦部220の検知の開始動作の実行とは、同一のタイミングとしても、別個のタイミングとしてもよい。(ステップS20の実行とは異なる特定のトリガに応じてステップS30の動作を実行する例は、変更例において後述する。)
そして、ステップS40において、摩擦部220が摩擦力センサ17と位置合わせされて接触することにより、摩擦部220によって発生される所定の大きさ摩擦抵抗を検知したかが判定される。例えば、予め規定された所定のレンジ内の大きさの摩擦抵抗を検知したかが判定されるのがよい。
摩擦部220が発生する摩擦抵抗が検知された場合(S40:Yes)、引き続きステップS50において摩擦抵抗の大きさが測定される。ここで測定される摩擦抵抗の大きさは、滑り方向の滑り摩擦抵抗(F2)の大きさである。なお、摩擦抵抗の大きさの測定は、カートリッジ200が電源ユニット10に対して所定の距離の回転を終えるまで繰り返し継続してもよい。
ステップS50で摩擦抵抗の大きさが測定されたのに続いて、ステップS60において、当該摩擦抵抗に基づいて、カートリッジ200の種別が判定される。前述のとおり、カートリッジ200の摩擦部220は、カートリッジ200の種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる。すなわち、カートリッジ検知判定部55は、このような摩擦抵抗の大きさを特定することにより、カートリッジ200の種別を判定することができる。
なお、カートリッジ200の種別の判定のための規則が予め規定されており、一例では、カートリッジ200の種別毎に、摩擦抵抗の大きさの値がレンジで関連付けられてもよい。規則は、例えばテーブル形式でメモリ18に予め格納されるのがよい。すなわち、本実施形態では、摩擦部200の摩擦部材220が有する摩擦特性(例えば、摩擦抵抗の大きさ又は摩擦係数)の値が特定されさえすれば、カートリッジ検知判定部55は、それがどのレンジ内にあるかによって容易にカートリッジ200の種別を判定することができる。なお、メモリに格納されるのは、信号強度の値のレンジに限定されず、他にも、或いは、摩擦抵抗の大きさに関連付けられる摩擦係数の値がレンジ等を格納してもよい。
ステップS60においてカートリッジ200の種別を判定したのに応じて、次いで、カートリッジ検知判定部55は、ステップS70においてカートリッジ200の検知の動作を終了する。
これに併せて、摩擦力センサ17を非活性化する。このように、摩擦力センサ17の動作の終了のタイミングを、カートリッジ200の種別の判定終了時に限定することにより、摩擦力センサ17の動作制御を自動化することができる。これにより、摩擦力センサ17の動作に伴う消費電力を削減することができる。
引き続き、ステップS80において、ステップS60でのカートリッジ200の種別の判定の結果が正常であったかを判定する。例えば、カートリッジ200が第三者による模倣品であるような場合には、種別の判定の結果が正常ではない場合がある。より詳しくは、カートリッジ検知判定部55は、メモリ18に予め格納されている規則に基づいて実際にカートリッジ200の種別が判定されたか、つまり、種別が一意に特定されたかについて更に判定する。
そして、カートリッジ200の種別が正常に判定されない場合(S80:No)には、ステップS85において、カートリッジ検知判定部55は、電力制御部53と協働して、接続されているカートリッジ200の負荷21への電力供給を禁止する。
前述のとおり、電源ユニット10にカートリッジ200が接続されているものの、その種別が判定できない場合、そのカートリッジ200は模倣品である、或いは不良品である可能性が高い。このようなカートリッジ200に電力供給を行うと、エアロゾル生成装置1が故障することも想定される。このような故障を未然に防ぐためにも、カートリッジ200の負荷21への電力供給を禁止するのがよい。
他方、カートリッジ200の種別が正常に判定された場合(S80:Yes)は、引き続きステップS90において、当該種別に応じて、メモリ18に格納されているプロファイル情報の設定が行われる。例えば、カートリッジ検知判定部55は、カートリッジ200の種別に応じた加熱プロファイルの設定、及び寿命管理用の設定を行うのがよい。これにより、カートリッジ200の種別に応じてエアロゾル生成装置1の動作を個別に制御することができ、ユーザに対し十分な吸引体験を提供しつつカートリッジの有効活用を図ることができる。
具体的には、カートリッジ200の種別に応じて負荷21の加熱温度を制御することにより、カートリッジ200の種別により適した量の香味成分を付与して、ユーザにデリバリすることができる。また、カートリッジ200毎に吸引回数を管理することにより、ユーザによってカートリッジ200が取り替えられた場合であっても、カートリッジ200毎の寿命を適切なタイミングで通知することができる。
なお、前述のステップS40において、メモリ18に予め設定されている所定の期間にわたりカートリッジ200が検知されなかった場合には(S40:No)、カートリッジ200は電源ユニット10への接続に失敗したものと判定される。ここでは、所定の期間にわたりカートリッジ200が検知されなかった場合には、所定の大きさの摩擦抵抗が摩擦力センサ17によって検知されず、カートリッジ200の種別の判定が行われなかった場合が含まれる。この場合は、ステップS75において、カートリッジ検知判定部55は、カートリッジ200の検知の動作を終了し、そして、摩擦力センサ17を非活性化するのがよい。すなわち、カートリッジ200が検知されない場合でも、摩擦力センサ17を非活性化させることにより摩擦力センサ17の動作に伴う消費電力を削減することができる。
ステップS75に引き続き、ステップS95において、カートリッジ200の電源ユニット10への接続の失敗を報知部45に報知させる。具体的には、カートリッジ検知判定部55は、報知制御部54と協働して、報知部45の発光素子、振動素子、及び音出力素子等の任意の組み合わせを通じて、接続の失敗があった旨をユーザに提示する。特に、電源ユニット10とカートリッジ200との接続を一旦解除し、再度接続の操作を行う旨をユーザに促すように提示するのがよい。
このように、本実施形態では、電源ユニット10上に設けた摩擦力センサ17を使用して、カートリッジ200の摩擦部220と協働してカートリッジ200を検知することにより、カートリッジ200の種別を容易に判定することができる。すなわち、コストを削減しつつ、カートリッジの種別を高精度に判定する手法を提供することができる。
(4)変形例
(変形例1)
前述の説明においては、摩擦部220の部材221は、カートリッジ200の種別に応じて、発生する摩擦抵抗の大きさが異なるように構成するものとした。特に、図10に示されるように、複数の部材221の配置パターンがカートリッジの種別に応じて異なるように構成されてもよいものとした。そして、摩擦力センサ17が活性化され(図11:S20)、摩擦部220との接触を検知したのに応じて、カートリッジ検知判定部55は、種別の判定のためのカートリッジ200の検知の動作を開始するものとした(図11:S30)。
本変形例では、ステップS30におけるカートリッジ200の検知の動作の開始タイミングが、複数の部材221の配置パターンに基づいて特定されるように構成してもよい。より詳しくは、摩擦部220との接触が検知されている状態の下、カートリッジ検知判定部55は、図10の部材221のような特定の(第1の)大きさの摩擦抵抗を検知したのをトリガにして、摩擦力センサ17にカートリッジ200の検知の動作を開始させてもよい。
同様に、本変形例では、ステップS70におけるカートリッジ200の検知の動作の終了タイミングについても、複数の部材221の配置パターンに基づいて特定されるように構成してもよい。より詳しくは、カートリッジ検知判定部55は、図10の部材221のような特定の(第2の)大きさの摩擦抵抗を検知したのをトリガにして、摩擦力センサ17にカートリッジ200の検知の動作を終了させてもよい。
これにより、カートリッジ200の検知の動作の開始及び終了タイミングをより制限することができるので、当該カートリッジ200の検知の動作及びこれに伴うカートリッジ200の判定の動作を正確かつ効率的に実行することができる。
(変形例2)
前述の説明においては、摩擦力センサ17は、電源ユニット10のカートリッジ200との接続面80上に設けられるものとした。本変形例では、これ以外にも、電源ユニット10のカートリッジ200との接続面80に、摩擦部220を受け入れるための凹形状の溝が接続面80に設けられ、溝の表面に摩擦力センサ17が配置されてもよい。より詳しくは、接続面80から下方に延びる溝が電源ユニット10の接続面80に設けられ、当該溝の底面及び/又は側面に摩擦力センサ17が設けられるように構成してもよい。そして、電源ユニット10にカートリッジ200を接続させる時に、カートリッジ200の摩擦部220が溝の内部を当接しながら移動し、滑り方向摩擦を発生させる。そして、その際の滑り方向摩擦抵抗の大きさを測定することに基づいて、カートリッジの種別を判定してもよい。
(変形例3)
前述の説明においては、カートリッジ200がカートリッジケース27に挿入されて電源ユニット10に接続されるときに(図6:手順B)、電源ユニット10の接続面80に対してカートリッジ200の電極面280が周方向に位置合わせされるものとした。このような位置合わせの精度を向上させるために、本変形例では、図12A及び図12Bに示すように、更に、カートリッジ200と、カートリッジ200を保持するカートリッジケース27の空洞部とに、位置合わせのための機構を設けてもよい。
図12Aは、変形例のカートリッジケース27’を軸方向から見た断面図である。また、図12Bは、変形例のカートリッジ200’を軸方向から見た断面図である。カートリッジケース27’は、空洞部の内壁の一部に、軸方向に沿って、対向する2つの凸部27c,27cを備えている。凸部27c,27cが配置される内壁内の位置は、軸方向に沿って、電源ユニット10と反対側のエンドキャップ26付近(つまり、カプセル・ユニット30の挿入口付近)に設けるのがよい。
また、カートリッジ200’は、軸方向に沿って、対向する2つの凹部200c,200cを備えている。軸方向から見て、カートリッジ200’の断面は凹形状を有するように形成され、カートリッジケース27’の断面の上記凸形状に対応する。そして、カートリッジ200’の挿入時には、カートリッジ200’の断面が、カートリッジケース27’の断面に周方向に位置合わせされることになる。
これにより、カートリッジ200’がカートリッジケース27’に挿入されるときに(図6:手順B)、確実に周方向に位置合わせすることができる。すなわち、電源ユニット10の接続面80に対してカートリッジ200’の電極面280が周方向に更に確実に位置合わせでき、摩擦力センサ17の活性化の開始時(図11:S20)の位置をより正確に位置合わせすることができる。
(変形例4)
前述の説明においては、カートリッジ200の挿入を検出した(図11:ステップS10)のに応じて、摩擦力センサ17が活性化されるものとした(図11:ステップS20)。本変形例では、これ以外にも、図13に示されるように、物理スイッチを用いて摩擦力センサ17の活性化のタイミングが特定されるように構成してもよい。
図13は、物理スイッチ19を設けた電源ユニット10の変形例の概略斜視図である。摩擦力センサ17、放電端子41、及び空気供給部42と同様に、物理スイッチ19が、接続面80上に軸線Lの方向に沿って突出するように設けられる。物理スイッチ19は、電源ユニット10に対してカートリッジ200が回転を開始した(図6:手順C)直後に押下されるように、接続面80上の位置に配置されるのがよい。
物理スイッチ19が押下されたことは、カートリッジ検知判定部55によって特定可能であればよい。そして、図11のS20では、物理スイッチ19が押下されたのに応じて、カートリッジ検知判定部55が、摩擦力センサ17を活性化させるのがよい。具体的には、カートリッジ検知判定部55は、電源ユニット10がカートリッジ200に接続されるときに当該物理スイッチ19がカートリッジ200によって押下されたことを判定し、これを契機として、摩擦力センサ17を活性化させ、つまり、摩擦力センサ17の動作を開始させるように構成するのがよい。
なお、電源ユニット10の物理スイッチ19に対応して、物理スイッチ19を押下するための突起をカートリッジ200に設けるのがよい。これにより、摩擦力センサ17を活性化させる動作開始のタイミングを制限することができるので、摩擦力センサの動作に伴う消費電力を更に削減することができる。
同様に、本変形例では、物理スイッチ19が電源ユニット10に具備される場合に、摩擦力センサ17が活性化された後、物理スイッチ19が再び押下されたのに応じて、カートリッジ検知判定部55が摩擦力センサ17を非活性化させるように構成してもよい。具体的には、電源ユニット10に対してカートリッジ200が回転するときに、物理スイッチ19がカートリッジ200の突起によって再度押下されるように構成し、これにより、摩擦力センサ17が非活性化されて摩擦力センサ17の動作が終了するように構成してもよい。
摩擦力センサ17を非活性化するための物理スイッチは、摩擦力センサ17を活性化するための物理スイッチ19と同一でも別個でもよい。これらが別個のものとする場合は、カートリッジ200と電源ユニット10とが係合する(図6:手順C)直前に、物理スイッチ19がカートリッジ200によって再度押下されるように、物理スイッチ19は接続面80上の位置に配置されるのがよい。これにより、摩擦力センサ17を非活性化させる動作終了のタイミングを制限できるので、摩擦力センサの動作に伴う消費電力を更に削減することができる。
(変形例5)
前述の説明においては、摩擦力センサ17が活性化は、電源ユニット10の接続面80に対し、カートリッジ200の電極面280が周方向に位置合わせされてカートリッジケース27に挿入されたタイミングとした(図11:ステップS20)。本変形例では、これ以外にも、摩擦力センサ17の活性化は、カートリッジ200が電源ユニット10に接続された後、ユーザによる操作部14の押下を受けたのに応じて動作するように制御されてもよい。つまり、カートリッジ200が電源ユニット10に接続された後、ユーザがパフ動作を行うために操作部14を押下したタイミングで、制御部50は、摩擦力センサ17を活性化させ、そして、カートリッジの判別のための一連の動作を実行するように動作してもよい。
<他の実施形態>
本開示の他の実施形態について図14参照して説明する。図14は、本開示の他の実施形態におけるエアロゾル生成装置1の電源ユニット10aの構成例を示すブロック図である。電源ユニット10aは、制御部50aと、摩擦力センサ17aと、メモリ18aとを備える。
摩擦力センサ17a及びメモリ18aは、例えば、図5に示した本開示の一実施形態における摩擦力センサ17及びメモリ18にそれぞれ相当する。また、制御部50aは、例えば、図5に示した本開示の一実施形態における制御部50の一部に相当する。特にカートリッジ検知判定部55aは、例えば、図5に示した本開示の一実施形態におけるカートリッジ検知判定部55に相当する。
摩擦力センサ17aは、当該電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられ、物体との接触を検知するのみならず、基準面に対し、滑り方向の滑り摩擦抵抗の大きさを測定する。そして、制御部50aは、電源ユニット10aがカートリッジ200に接続するとき又は接続された後に、摩擦力センサ17aがカートリッジ200に設けられた摩擦部220と接触することによって検知される摩擦抵抗に基づいて、カートリッジ200の種別を判定するように構成される。
上述の説明において、幾らかの実施形態に係るエアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法が図面を参照して説明された。本開示は、プロセッサにより実行されると、当該プロセッサに、カートリッジの種別を判定する方法を実行させるプログラム、又は当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体としても実施され得ることが理解される。
また、これまで説明してきた本開示の実施形態及びその変更例は例示にすぎず、本開示の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、実施形態の変更、追加、改良等を適宜行うことができることが理解されるべきである。本開示の範囲は、上述した実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ規定されるべきである。
1・・・エアロゾル生成装置、10,10a・・・電源ユニット、11・・・電源ユニットケース、110・・・第1回転接続部、12・・・電源、14・・・操作部、15・・・吸気センサ、16・・・電圧センサ、17,17a・・・摩擦力センサ、18,18a・・・メモリ、19・・・物理スイッチ、45・・・報知部、50,50a・・・制御部、51・・・エアロゾル生成要求検出部、52・・・操作検出部、53・・・電力制御部、54・・・報知制御部、55,55a・・・カートリッジ検知判定部、80・・・接続面、20・・・カートリッジ・ユニット、27,27’・・・カートリッジケース、27c,27c・・・凸部、200,200’・・・カートリッジ、200c,200c・・・凹部、260・・・第2回転接続部、210・・・接続電極部、220・・・摩擦部、221(221,221,221,221,221),…摩擦部の部材、280・・・電極面、摩擦部領域・・・AR,AR、26・・・エンドキャップ、261・・・滑り止め部材、30・・・カプセル・ユニット、310・・・開口部

Claims (16)

  1. エアロゾル生成装置の電源ユニットであって、
    当該電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサと、
    当該電源ユニットがカートリッジに接続されるとき又は接続された後に、前記摩擦力センサが前記カートリッジに設けられた摩擦部と接触することによって検知される摩擦抵抗に基づいて、前記カートリッジの種別を判定する制御部と、を備えており、
    前記摩擦力センサは、前記カートリッジの種別に応じて異なる配置パターンを有する前記摩擦部によって発生される、前記カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を前記接触において検知し、
    前記制御部は、前記摩擦抵抗の大きさに基づき前記カートリッジの種別を判定し、
    前記配置パターンが複数の種別の部材の組み合わせで構成される、電源ユニット。
  2. エアロゾル生成装置の電源ユニットであって、
    当該電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサと、
    当該電源ユニットがカートリッジに接続されるとき又は接続された後に、前記摩擦力センサが前記カートリッジに設けられた摩擦部と接触することによって検知される摩擦抵抗に基づいて、前記カートリッジの種別を判定する制御部と、を備えており、
    前記摩擦力センサは、第1摩擦部及び第2摩擦部によって発生される、前記カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を前記接触において検知し、
    前記制御部は、前記摩擦抵抗の大きさに基づき前記カートリッジの種別を判定し、
    前記摩擦部のうち、前記第1摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさと、前記第2摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさとが異なる、電源ユニット。
  3. 請求項1または2に記載の電源ユニットにおいて、前記制御部は、当該電源ユニットが前記カートリッジに接続されるときに、
    第1の大きさの摩擦抵抗を検知したのに応じて、前記制御部が前記摩擦力センサに前記カートリッジの検知の動作を開始させ、
    引き続き、第2の大きさの摩擦抵抗を検知したのに応じて、前記制御部が前記摩擦力センサに前記動作を終了させる、電源ユニット。
  4. エアロゾル生成装置の電源ユニットであって、
    当該電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサと、
    当該電源ユニットがカートリッジに接続されるとき又は接続された後に、前記摩擦力センサが前記カートリッジに設けられた摩擦部と接触することによって検知される摩擦抵抗に基づいて、前記カートリッジの種別を判定する制御部と、
    物理スイッチと、を備えており、
    当該電源ユニットが前記カートリッジに接続されるときに、前記物理スイッチが前記カートリッジによって押下され、
    前記制御部は、前記物理スイッチが押下されたのに応じて、前記摩擦力センサを活性化させる、電源ユニット。
  5. 請求項に記載の電源ユニットにおいて、
    前記制御部は、前記物理スイッチが前記カートリッジによって再び押下されたのに応じて、前記摩擦力センサを非活性化させる、電源ユニット。
  6. 請求項1からの何れか一項に記載の電源ユニットにおいて、
    前記制御部は、前記カートリッジの種別を判定したのに応じて、前記摩擦力センサに、前記カートリッジの検知の動作を終了させる、電源ユニット。
  7. 請求項1からの何れか一項に記載の電源ユニットにおいて、
    前記制御部は、前記カートリッジの検知の動作が開始された後、所定の期間にわたり所定の摩擦抵抗が摩擦力センサによって検知されない場合に、当該電源ユニットの前記カートリッジへの接続失敗と判定して、前記摩擦力センサに、前記カートリッジの検知の動作を終了させる、電源ユニット。
  8. 請求項に記載の電源ユニットであって、更に、報知部を備えており、
    前記制御部は、前記報知部に前記接続失敗を報知させる、電源ユニット。
  9. 請求項に記載の電源ユニットにおいて、
    前記報知部は、前記接続失敗の報知によって、当該電源ユニットの前記カートリッジへの再度の接続の操作をユーザに促す、電源ユニット。
  10. 請求項1からの何れか一項に記載の電源ユニットにおいて、
    前記制御部は、前記カートリッジの種別を判定することができない場合に、前記カートリッジへの電力供給を禁止する、電源ユニット。
  11. 請求項1から10の何れか一項に記載の電源ユニットにおいて、前記摩擦センサが触覚センサである、電源ユニット。
  12. 請求項1から11の何れか一項に記載の電源ユニットに接続される、前記カートリッジの種別に応じて異なる摩擦特性を有する摩擦部を備えるカートリッジ。
  13. エアロゾル生成装置のカートリッジであって、当該カートリッジの種別に応じて異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる摩擦部を備えており、
    当該カートリッジが電源ユニットに接続されるとき又は接続された後に、前記電源ユニットの当該カートリッジとの接触面に設けられる摩擦力センサが前記摩擦部と接触することによって当該カートリッジが検知され、検知された摩擦抵抗に基づいて当該カートリッジの種別が判定され、
    前記摩擦部において、複数の部材の配置パターンが前記カートリッジの種別に応じて異なり、
    前記配置パターンが、前記接触において異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる異なる種別の前記部材の組み合わせで構成される、カートリッジ。
  14. 請求項13に記載のカートリッジにおいて、
    前記エアロゾル生成装置が、軸方向に沿って前記電源ユニットに組み付けられる、前記カートリッジを保持するためのカートリッジケースを備え、
    前記軸方向から見て、当該カートリッジの断面が凹形状を有し、前記カートリッジケースの空洞部の一部の断面の凸形状に対応し、
    当該カートリッジの断面が、前記カートリッジケースの空洞部の一部の断面に周方向に位置合わせされて、前記軸方向に沿って前記カートリッジケースの空洞部に挿入される、カートリッジ。
  15. カートリッジの種別を判定する方法であって、前記カートリッジがエアロゾル生成装置の電源ユニットに軸方向に沿って接続されるとき又は接続された後に、前記電源ユニットによる、
    前記電源ユニットのカートリッジとの接触面に設けられた摩擦力センサと前記カートリッジに設けられた摩擦部との接触を検知するステップと、
    前記接触によって検知される摩擦抵抗に基づいて、前記カートリッジの種別を判定するステップと、を含み、
    前記摩擦部が、前記カートリッジの種別に応じて異なる大きさの前記摩擦抵抗を発生させ、
    前記摩擦部において、複数の部材の配置パターンが前記カートリッジの種別に応じて異なり、
    前記配置パターンが、前記接触において異なる大きさの摩擦抵抗を発生させる複数の種別の前記部材の組み合わせで構成される、方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、前記電源ユニットが第1摩擦部及び第2摩擦部を備え、
    前記摩擦部のうち、前記第1摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさと、前記第2摩擦部によって発生される摩擦抵抗の大きさとが異なる、方法。
JP2021572146A 2020-01-21 2020-01-21 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法 Active JP7300526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/001796 WO2021149126A1 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021149126A1 JPWO2021149126A1 (ja) 2021-07-29
JPWO2021149126A5 JPWO2021149126A5 (ja) 2022-04-20
JP7300526B2 true JP7300526B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=76992128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572146A Active JP7300526B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4094598A4 (ja)
JP (1) JP7300526B2 (ja)
WO (1) WO2021149126A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160242463A1 (en) 2013-08-15 2016-08-25 Qiuming Liu Electronic cigarette
WO2018163262A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
JP2019010038A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 Tdk株式会社 電子タバコ喫煙具及びこれに用いるタバコカートリッジ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969960A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Brother Ind Ltd 印刷出力装置
EP2201850A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 Philip Morris Products S.A. An article including identification information for use in an electrically heated smoking system
KR102223463B1 (ko) 2012-09-28 2021-03-08 셀가드 엘엘씨 다공성 막, 재료, 복합재, 적층물, 텍스타일 및 관련 방법
JP6752792B2 (ja) 2014-12-16 2020-09-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム たばこ気化器で使用するためのたばこサシェ
AU2016245944A1 (en) 2015-04-07 2017-09-14 Philip Morris Products S.A. Sachet of aerosol-forming substrate, method of manufacturing same, and aerosol-generating device for use with sachet
PL3376886T3 (pl) * 2015-11-17 2020-04-30 Philip Morris Products S.A. Wkład do układu wytwarzania aerozolu z dostosowywalną identyfikacją rezystancji
WO2019020151A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Odin & Thor Aps ELECTRONIC SMOKING SYSTEM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160242463A1 (en) 2013-08-15 2016-08-25 Qiuming Liu Electronic cigarette
WO2018163262A1 (ja) 2017-03-06 2018-09-13 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
JP2019010038A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 Tdk株式会社 電子タバコ喫煙具及びこれに用いるタバコカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4094598A4 (en) 2023-11-01
EP4094598A1 (en) 2022-11-30
JPWO2021149126A1 (ja) 2021-07-29
WO2021149126A1 (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379225B2 (ja) エアロゾル吸引器用の電源ユニット、エアロゾル吸引器用の電源ユニットの制御方法及びプログラム
JP6564922B1 (ja) エアロゾル吸引器用の電源ユニット、その制御方法及び制御プログラム
RU2736106C1 (ru) Средство управления для индукционного устройства доставки аэрозоля
TWI643565B (zh) 電源組合、非燃燒型香味吸嚐器及非燃燒型香味吸嚐系統
JP7254735B2 (ja) エアロゾル吸引器、エアロゾル吸引器の電源制御方法、及びエアロゾル吸引器の電源制御プログラム
CN111225572A (zh) 不加热不燃烧吸烟制品
JP2020507307A (ja) 誘導ベースのエアロゾル送達装置
JP6574890B1 (ja) エアロゾル吸引器用の電源ユニット、エアロゾル吸引器の電源の状態の診断方法、及びエアロゾル吸引器の電源の状態の診断プログラム
TWI698189B (zh) 霧氣吸嚐器用之電源單元、霧氣吸嚐器、霧氣吸嚐器之電源控制方法以及霧氣吸嚐器之電源控制程式
AU2018288002A1 (en) Electronic vapour provision system
EP3515218A1 (en) Electronic vapour provision system
JP7300526B2 (ja) エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
US20230086697A1 (en) Power supply unit of aerosol generating device and aerosol generating device
JP6647441B1 (ja) エアロゾル吸引器用の電源ユニット、その制御方法及び制御プログラム
JP7348313B2 (ja) エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
JP7348314B2 (ja) エアロゾル生成装置の電源ユニット及びカートリッジ、並びにカートリッジの種別を判定する方法
WO2023275954A1 (ja) エアロゾル生成システム
US20230086971A1 (en) Power supply unit of aerosol generating device
WO2023275955A1 (ja) エアロゾル生成システム
WO2023275953A1 (ja) エアロゾル生成システム
RU2794119C1 (ru) Курительное изделие для курения без нагрева и без сжигания
US20240164444A1 (en) Vaporization device
EA043226B1 (ru) Блок питания для аэрозольного ингалятора и способ управления и программа управления им

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150