JP2018531823A - ボトル・キャップ及びボトル・キャップの使用方法 - Google Patents

ボトル・キャップ及びボトル・キャップの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531823A
JP2018531823A JP2018537699A JP2018537699A JP2018531823A JP 2018531823 A JP2018531823 A JP 2018531823A JP 2018537699 A JP2018537699 A JP 2018537699A JP 2018537699 A JP2018537699 A JP 2018537699A JP 2018531823 A JP2018531823 A JP 2018531823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
switching element
bottle cap
hole
path switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559360B2 (ja
Inventor
ファン ラム、クーン
ファン ラム、クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018531823A publication Critical patent/JP2018531823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559360B2 publication Critical patent/JP6559360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/166Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/16Tools for repairing damaged tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • B60S5/04Supplying air for tyre inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

筐体を備えるボトル・キャップを提供する。収容穴は、筐体内で軸方向に形成され、吸気管は、筐体の外側表面上に配置され、制限突縁部は、収容穴の内側表面上に形成され、制限突縁部、及び制限突縁部の上の収容穴の内側表面は、第1の凹部を協働的に形成し、ボトル・キャップは、流路切換え要素を更に備え、流路切換え要素は、第1の凹部内に回転可能に配置され、突出体は、制限突縁部の底部上に配置され、第1の貫通孔は、制限突縁部及び突出体内に形成され、栓は、第1の貫通孔内に移動可能に配置されている。本出願のボトル・キャップは、単純な構造及び良好な実用性を有する。【選択図】図1

Description

本出願は、応急処置として、パンクしたタイヤにタイヤパンク封止剤及び/又は圧縮空気を供給し、パンクを低減及び/又はなくすようにするために、タイヤパンク応急修復装置内で使用されるボトル・キャップに関し、詳細には、タイヤに向かう圧縮空気の流路と、タイヤパンク封止剤を収容するキャニスタの流路との間を手動で切り換える手段を備えるボトル・キャップに関する。
キャニスタ内にパンク封止剤を伴うタイヤパンク修復装置には多くの異なる形態及び設計があり、こうしたタイヤパンク修復装置は、公知であり、現在市販されている。タイヤパンク封止剤は、圧縮器からの圧縮空気によって移動し、パンクしたタイヤに導入され、応急処置としてこのパンクを封止する。
更に、圧縮器の弁は、タイヤに接続したホースを変更せずに、側管を介して圧縮空気を直接タイヤに注入してタイヤを連続的に膨張させるように切り換えることができる。しかし、この弁は通常、圧縮器の内蔵弁である。このことは、弁が、圧縮器のキットと共にのみ作動することを暗示する。そのような装置は、例えば、米国特許第8251105B2号(特許文献1)、米国特許出願公開第2014 0209207A1号(特許文献2)、及び米国特許出願公開第2011 0011217A1号(特許文献3)から公知である。
そのような切換え弁を伴わない、市販の一部のタイヤパンク修復装置は、封止剤及び空気をタイヤに注入するという同じ目標を達成することができる。しかし、こうしたタイヤパンク修復装置は、タイヤパンク封止剤及び空気を連続的に注入する一定パターンにおいて使用できるにすぎない。特に、タイヤパンク封止剤キャニスタは、タイヤを膨張させる前に空にする必要があり、このことは、例えば、米国特許第8997801B2号(特許文献4)、米国特許第6964284B2号(特許文献5)、欧州特許第1291158B2(特許文献6)、米国特許出願公開第2013 0284313A1号(特許文献7)及び米国特許出願公開第2011 0192492A1号(特許文献8)から公知である。
米国特許第8251105B2号 米国特許出願公開第2014 0209207A1号 米国特許出願公開第2011 0011217A1号 米国特許第8997801B2号 米国特許第6964284B2号 欧州特許第1291158B2 米国特許出願公開第2013 0284313A1号 米国特許出願公開第2011 0192492A1号
本出願の目的は、応急処置として、パンクしたタイヤにタイヤパンク封止剤及び/又は圧縮空気を供給し、パンクを低減及び/又はなくすようにするために、タイヤパンク応急修復装置内で使用されるボトル・キャップを提供することであり、従来技術の一部の圧縮器が、弁が圧縮器のキットと共にのみ作動するような内蔵弁を採用しているという欠点、又は従来技術の一部の圧縮器ではタイヤパンク封止剤キャニスタを、タイヤを膨張させる前に空にしなければならないという欠点に向けられている。
技術的問題を解決する本出願の技術的解決策は、以下のとおりである。
一態様では、筐体を備えるボトル・キャップを提供する。収容穴は、筐体内で軸方向に形成され、吸気管は、筐体の外側表面上に配置され、吸気管の第1の内側穴は、収容穴と連通し、制限突縁部は、収容穴の内側表面上に形成され、制限突縁部、及び制限突縁部の上の収容穴の内側表面は、第1の凹部を協働的に形成し、制限突縁部、及び制限突縁部の下の収容穴の内側表面は、タイヤパンク封止剤を収容するボトルを固定するように構成した第2の凹部を協働的に形成し、ボトル・キャップは、流路切換え要素を更に備え、流路切換え要素は、第1の凹部内に回転可能に配置され、突出体は、制限突縁部の底部上に配置され、第1の貫通孔は、制限突縁部及び突出体内に形成され、栓は、第1の貫通孔内に移動可能に配置され、排気管は、筐体の外側表面上に配置され、排気管は、第1の貫通孔と連通し、第2の貫通孔は、制限突縁部内で画定され、円弧形状の第1の流路は、流路切換え要素内に画定され、第1の流路は、第1の内側穴と連通し、第2の流路は、流路切換え要素内に画定され、第1の流路と連通し、第2の流路は、任意選択で、流路切換え要素の回転により第1の貫通孔又は第2の貫通孔と連通する。
一実施形態では、制限部分は、突出体の底部上に組付けられ、栓を第1の貫通孔に対し制限するように構成されている。
本実施形態では、吸気管は、筐体と一体である。
別の実施形態では、流路切換え要素は、制限突縁部の上部で支持されている。
別の実施形態では、リング突縁部は、流路切換え要素の外側表面上に形成されており、流路切換え要素を第1の凹部内に配置すると、リング突縁部は、流路切換え要素と筐体との間の間隙を封止するように筐体の上部に支持される。
別の実施形態では、タイヤパンク封止剤を収容するボトルを第2の凹部内に固定すると、突出体は、ボトルの底部に到達する。
別の態様では、ボトル・キャップの使用方法は、以下のステップを含む。
ボトル・キャップを準備するステップであって、ボトル・キャップは、流路切換え要素を含み、流路切換え要素は、任意選択で、パンクしたタイヤにキャニスタ内のタイヤパンク封止剤及び圧縮空気が供給されるように吸気管と排気管との間に流路切換え手段をもたらす。
別の態様では、ボトル・キャップの使用方法は、以下のステップを含む。
ボトル・キャップを準備するステップであって、ボトル・キャップは、流路切換え要素を含み、円弧形状の第1の流路は、流路切換え要素内に画定され、吸気管と連通し、第2の流路は、流路切換え要素内に画定され、第1の流路と連通し、第2の流路は、任意選択で、流路切換え要素の回転により、排気管と直接連通するか若しくはタイヤパンク封止剤を収容するボトルと連通する、ステップ。
排気管をパンクしたタイヤに接続するステップ。並びに
第2の流路とボトルとを連通させるために流路切換え要素を回転させ、吸気管から排気管に圧縮空気を注入し、タイヤパンク封止剤及び圧縮空気が、パンクしたタイヤに供給されるようにするステップ。又は
第2の流路と排気管とを直接連通させるために流路切換え要素を回転させ、吸気管から排気管に圧縮空気を注入し、パンクしたタイヤに圧縮空気のみが供給されるようにするステップ。
本出願のボトル・キャップを実装すると、以下の有利な効果:ボトル・キャップがほとんどの従来の圧縮器に適合するように設計されること、を達成することができる。圧縮器の内部に切換え弁がない場合、又は圧縮器に1つの圧縮空気排気口しかない場合であっても、タイヤに直接向かう圧縮空気の流路と、タイヤパンク封止剤を収容するボトルの流路との間の手動切換えを容易にする目的は、達成可能である。本出願のボトル・キャップは、単純な構造及び良好な実用性を有する。
本出願の一実施形態のボトル・キャップの斜視図である。 図1に示すボトル・キャップの軸方向断面概略図である。 図1に示すボトル・キャップのタイヤ膨張モードの概略図である。 図1に示すボトル・キャップの封止剤導入モードの概略図である。
本出願の目的は、応急処置として、パンクしたタイヤにタイヤパンク封止剤及び/又は圧縮空気を供給し、パンクを低減及び/又はなくすようにするために、タイヤパンク応急修復装置内で使用されるボトル・キャップを提供することであり、従来技術の一部の圧縮器が、弁が圧縮器のキットと共にのみ作動するような内蔵弁を採用しているという欠点、又は従来技術の一部の圧縮器ではタイヤパンク封止剤キャニスタを、タイヤを膨張させる前に空にしなければならないという欠点に向けられている。上述の欠陥を解決するための技術的解決策は、流路切換え要素を有するボトル・キャップを提供することであり、流路切換え要素は、タイヤパンク封止剤及び/又は圧縮空気をパンクしたタイヤにもたらすことができる。
本出願の技術的特徴、目的及び効果をより明らかに理解するために、次に、添付の図面及び実施形態を参照しながら本出願の特定の実装形態を詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、図1は、本出願の一実施形態のボトル・キャップの斜視図であり、図2は、図1に示すボトル・キャップの軸方向断面概略図である。
図1及び図2において、ボトル・キャップは、円筒形筐体10を備え、収容穴100は、筐体10内に軸方向に形成され、吸気管11は、筐体10の外側表面上に配置され、吸気管11の第1の内側穴110は、収容穴100と連通している。吸気管11は、圧縮器(図示せず)に接続するように構成されている。
本実施形態では、吸気管11は、筐体10と一体である。別の実施形態では、吸気管11は、個別部品とすることができ、側管穴(図示せず)は、筐体10の外側表面内に画定され、収容穴100と連通しており、吸気管11を筐体10上に組み付けると、第1の内側穴110が側管穴と連通することは理解されよう。
図2において、制限突縁部120は、収容穴100の内側表面上に形成され、制限突縁部120、及び制限突縁部120の上の収容穴100の内側表面は、第1の凹部を協働的に形成し、制限突縁部120、及び制限突縁部120の下の収容穴100の内側表面は、第2の凹部を協働的に形成し、ボトル・キャップは、流路切換え要素12を備え、流路切換え要素12は、第1の凹部内に回転可能に配置され、制限突縁部120の上部で支持されている。したがって、流路切換え要素12の位置は、制限突縁部120によって制限することができる。更に、制限突縁部120は、筐体10と一体であっても、一体でなくてもよい。
図2において、突出体13は、制限突縁部120の底部上に配置され、第1の貫通孔121は、制限突縁部120及び突出体13内に形成され、栓17は、第1の貫通孔121内に移動可能に配置されている。更に、制限部分16は、突出体13の底部上に組付けられ、栓を第1の貫通孔に対し制限するように構成されている。したがって、栓17は、常に第1の貫通孔121内にあることができる。本実施形態では、突出体13は、制限突縁部120と一体である。
更に、第2の貫通孔122は、制限突縁部120内で画定される。したがって、第1の凹部及び第2の凹部は、第1の貫通孔121及び第2の貫通孔122のいずれか1つを介して接続することができる。
雌ねじ部14は、第2の凹部の内側表面上に形成し、雌ねじ部14に対応する雄ねじ部を有するボトル(図示せず)を固定するように構成し、ボトルは、タイヤパンク封止剤を収容するように構成されている。ボトルは、接着剤留めによる接続モード等を介して第2の凹部内に組み付けることができることは理解されよう。有利には、タイヤパンク封止剤を収容するボトルを第2の凹部内に固定すると、突出体13は、ボトルの底部に到達する。したがって、圧縮空気をボトルに供給すると、タイヤパンク封止剤は、突出体13に直ちに入ることになる。
図2において、排気管15は、筐体10の外側表面上に配置され、排気管15は、第1の貫通孔121と連通している。
更に、円弧形状の第1の流路123は、流路切換え要素12内に画定され、第1の流路123は、吸気管11の第1の内側穴110と連通し、第2の流路124は、流路切換え要素12内で軸方向に画定され、第1の流路123と連通している。更に、第2の流路124は、任意選択で、流路切換え要素12の回転により第1の貫通孔121又は第2の貫通孔122と連通する。
有利には、リング突縁部125は、流路切換え要素12の外側表面上に形成される。したがって、流路切換え要素12を第1の凹部内に配置すると、リング突縁部125は、筐体10の上部に支持され、流路切換え要素12と筐体10との間の間隙を封止する。
2つの使用モードは、上述のボトル・キャップを通じて実施される。
図3に示すように、図3は、1つの使用モード、即ち、図1に示すボトル・キャップのタイヤ膨張モードの概略図である。
図3において、矢印は、圧縮空気が流れる方向を示し、第2の流路124は、第1の貫通孔121と連通している。したがって、吸気管11は、第1の流路123、第2の流路124及び第1の貫通孔121を介して排気管15と連通することができ、排気管15をタイヤに組み付け、圧縮空気を吸気管11に供給すると、圧縮空気をタイヤに導入することができる。
図4に示すように、図4は、もう1つの使用モード、即ち、図1に示すボトル・キャップの封止剤導入モードの概略図である。
図4において、第2の流路124は、第2の貫通孔122に接続されている。したがって、排気管15をパンクしたタイヤに組み付け、圧縮空気を吸気管11に供給すると、圧縮空気は、第2の貫通孔122を介してタイヤパンク封止剤を収容するボトル内に案内され、次に、栓17を動かして排気管15と第1の貫通孔121との間の接続点の上に移動させ、第1の貫通孔121及び排気管15を介してタイヤパンク封止剤を移動させ、パンクしたタイヤの中に入れる。
ボトル・キャップは、ほとんどの従来の圧縮器に適合するように設計されている。圧縮器の内部に切換え弁がない場合、又は圧縮器が1つの圧縮空気排気口しかない場合であっても、タイヤに直接向かう圧縮空気の流路と、タイヤパンク封止剤を収容するボトルの流路との間の手動切換えを容易にする目的は、達成可能である。本出願のボトル・キャップは、単純な構造及び良好な実用性を有する。

Claims (8)

  1. 筐体を備えるボトル・キャップであって、収容穴は、前記筐体内で軸方向に形成され、吸気管は、前記筐体の外側表面上に配置され、前記吸気管の第1の内側穴は、前記収容穴と連通し、制限突縁部は、前記収容穴の内側表面上に形成され、前記制限突縁部、及び前記制限突縁部の上の前記収容穴の内側表面は、第1の凹部を協働的に形成し、前記制限突縁部、及び前記制限突縁部の下の前記収容穴の内側表面は、タイヤパンク封止剤を収容するボトルを固定するように構成した第2の凹部を協働的に形成し、前記ボトル・キャップは、流路切換え要素を更に備え、前記流路切換え要素は、前記第1の凹部内に回転可能に配置され、突出体は、前記制限突縁部の底部上に配置され、第1の貫通孔は、前記制限突縁部及び前記突出体内に形成され、栓は、前記第1の貫通孔内に移動可能に配置され、排気管は、前記筐体の外側表面上に配置され、前記排気管は、前記第1の貫通孔と連通し、第2の貫通孔は、前記制限突縁部内で画定され、円弧形状の第1の流路は、前記流路切換え要素内に画定され、前記第1の流路は、前記第1の内側穴と連通し、第2の流路は、前記流路切換え要素内に画定され、前記第1の流路と連通し、前記第2の流路は、任意選択で、前記流路切換え要素の回転により、前記第1の貫通孔又は前記第2の貫通孔と連通する、ボトル・キャップ。
  2. 制限部分は、前記突出体の底部上に組み付けられ、前記栓を前記第1の貫通孔に対し制限するように構成されている、請求項1に記載のボトル・キャップ。
  3. 前記吸気管は、前記筐体と一体である、請求項2に記載のボトル・キャップ。
  4. 前記流路切換え要素は、前記制限突縁部の上部で支持されている、請求項2に記載のボトル・キャップ。
  5. リング突縁部は、前記流路切換え要素の外側表面上に形成されており、前記流路切換え要素を前記第1の凹部内に配置すると、前記リング突縁部は、前記流路切換え要素と前記筐体との間の間隙を封止するように前記筐体の上部に支持される、請求項2に記載のボトル・キャップ。
  6. タイヤパンク封止剤を収容する前記ボトルを前記第2の凹部内に固定すると、前記突出体は、前記ボトルの底部に到達する、請求項1に記載のボトル・キャップ。
  7. ボトル・キャップの使用方法であって、前記ボトル・キャップを準備することを含み、前記ボトル・キャップは、流路切換え要素を含み、前記流路切換え要素は、任意選択で、パンクしたタイヤにキャニスタ内のタイヤパンク封止剤及び圧縮空気が供給されるように、吸気管と排気管との間に流路切換え手段をもたらす、使用方法。
  8. ボトル・キャップの使用方法であって、
    前記ボトル・キャップを準備するステップであって、前記ボトル・キャップは、流路切換え要素を含み、円弧形状の第1の流路は、前記流路切換え要素内に画定され、吸気管と連通し、第2の流路は、前記流路切換え要素内に画定され、前記第1の流路と連通し、前記第2の流路は、前記流路切換え要素の回転により、任意選択で排気管と直接連通するか若しくはタイヤパンク封止剤を収容するボトルと連通する、ステップ、
    パンクしたタイヤに前記排気管を接続するステップ、並びに
    前記第2の流路と前記ボトルとを連通させるために前記流路切換え要素を回転させ、前記吸気管から前記排気管に圧縮空気を注入し、前記タイヤパンク封止剤及び前記圧縮空気が、前記パンクしたタイヤに供給されるようにするステップ、又は
    前記第2の流路と前記排気管とを直接連通させるために前記流路切換え要素を回転させ、前記吸気管から前記排気管に圧縮空気を注入し、前記パンクしたタイヤに前記圧縮空気のみが供給されるようにするステップ
    を含む使用方法。

JP2018537699A 2015-10-12 2015-10-12 ボトル・キャップ及びボトル・キャップの使用方法 Expired - Fee Related JP6559360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/089340 WO2017063105A1 (en) 2015-10-12 2015-10-12 Bottle cap and its usage method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531823A true JP2018531823A (ja) 2018-11-01
JP6559360B2 JP6559360B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58516986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537699A Expired - Fee Related JP6559360B2 (ja) 2015-10-12 2015-10-12 ボトル・キャップ及びボトル・キャップの使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10786958B2 (ja)
EP (1) EP3362302A4 (ja)
JP (1) JP6559360B2 (ja)
KR (1) KR102301517B1 (ja)
CN (1) CN108349341B (ja)
AU (1) AU2015412015A1 (ja)
CA (1) CA3000867A1 (ja)
HK (1) HK1257733A1 (ja)
WO (1) WO2017063105A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867637B1 (ja) * 2015-02-23 2016-02-24 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器
WO2019159537A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器及びパンク修理キット
DE102019217775A1 (de) 2019-11-19 2021-05-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Transportieren von Druckluft und/oder Dichtmittel in einen Fahrzeugluftreifen und tragbares/transportables System zum Abdichten und Aufpumpen von Fahrzeugluftreifen
US11794426B2 (en) * 2021-06-30 2023-10-24 Illinois Tool Works Inc. Flat tire repair device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007747A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Bridgestone Corp タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
US20110192492A1 (en) * 2008-10-20 2011-08-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Flat tire sealant storage container and flat tire repair device
CN202965227U (zh) * 2012-04-16 2013-06-05 冠翔(香港)工业有限公司 气体与胶料的整合供应装置
JP2013141744A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 一体型のパンク修理キット
JP2013159002A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 一体型のパンク修理キット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106468B4 (de) * 2001-02-13 2012-11-22 Illinois Tool Works, Inc. Vorrichtung zum Ausbringen von Reifendichtmittel
DE20115003U1 (de) 2001-09-11 2003-02-06 Dunlop Gmbh Abdichtsystem
JP4133945B2 (ja) * 2004-06-28 2008-08-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤのパンクシーリング剤送給、抜取り装置
ITTO20060166A1 (it) 2006-03-07 2007-09-08 Tek Srl Kit automatico di riparazione e gonfiaggio per oggetti gonfiabili provvisto di una valvola selettrice
DE102007053241A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einer Ventileinheit zum Abdichten und Aufpumpen aufblasbarer Gegenstände
DE102007055435A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einer Steckverbindung zum Abdichten und Aufpumpen aufblasbarer Gegenstände
WO2009119317A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤのパンク修理装置
JP2010284888A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの一体型パンク修理装置
CN102596549B (zh) 2009-11-04 2014-09-10 住友橡胶工业株式会社 穿孔修补套件
DE102009060272B4 (de) * 2009-12-23 2022-11-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Vorrichtung zum Einbringen von Luft und/oder Abdichtmittel in einen Reifen
CN103338916B (zh) 2011-01-28 2015-06-17 住友橡胶工业株式会社 爆胎修理套件
JP2012158117A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Bridgestone Corp シーリング・ポンプアップ装置
DE112012003923T5 (de) * 2011-09-21 2014-07-17 Top Alliance Technology Ltd. Reifenreparatur-Vorrichtung mit Reifenreparaturmittel
US9492976B2 (en) * 2012-10-17 2016-11-15 Active Tools International (Hk) Ltd. Sealant bottle for tire repair of vehicle
US9302654B2 (en) 2013-01-25 2016-04-05 Illinois Tool Works Inc. Device for dispensing tire sealant
CA2810034C (en) * 2013-03-20 2019-04-16 Active Tools International (Hk) Ltd. Sealant bottle for tire repair of gas pressure type
US9050866B2 (en) * 2013-03-20 2015-06-09 Active Tools International (Hk) Ltd. Sealant bottle for tire repair of gas pressure type
US9193229B2 (en) 2013-12-03 2015-11-24 Top Alliance Technology Limited Tire repair device
US9114573B2 (en) * 2013-12-05 2015-08-25 Min-Hsieng Wang Adapter for switching liquid patch device and air pump
US9308893B2 (en) * 2014-07-15 2016-04-12 Wei-Chi Wang Adapter of a tire cement dispenser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007747A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Bridgestone Corp タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
US20110192492A1 (en) * 2008-10-20 2011-08-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Flat tire sealant storage container and flat tire repair device
JP2013141744A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 一体型のパンク修理キット
JP2013159002A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 一体型のパンク修理キット
CN202965227U (zh) * 2012-04-16 2013-06-05 冠翔(香港)工业有限公司 气体与胶料的整合供应装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6559360B2 (ja) 2019-08-14
HK1257733A1 (zh) 2019-10-25
EP3362302A4 (en) 2019-06-26
CN108349341A (zh) 2018-07-31
AU2015412015A8 (en) 2018-05-10
AU2015412015A1 (en) 2018-04-26
CA3000867A1 (en) 2017-04-20
US10786958B2 (en) 2020-09-29
KR20180075510A (ko) 2018-07-04
EP3362302A1 (en) 2018-08-22
WO2017063105A1 (en) 2017-04-20
KR102301517B1 (ko) 2021-09-14
US20180304565A1 (en) 2018-10-25
CN108349341B (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559360B2 (ja) ボトル・キャップ及びボトル・キャップの使用方法
JP3175401U (ja) 車載用コンプレッサ装置
JP3202129U (ja) シール・ポンプアップ装置構造
JP2016522363A5 (ja)
TWI232279B (en) Valve plug and valve provided therewith
JP3212106U (ja) 空気充填装置と一体型のパンク修理装置
KR100524645B1 (ko) 잉크 카트리지의 잉크 충전 장치 및 방법
CN103860240B (zh) 用于穿刺器的密封组件及穿刺器
CN206620833U (zh) 注油顶盖及电子烟
CN103446651B (zh) 一种静音湿化装置
CN205633648U (zh) 一种真空密封袋
KR101529031B1 (ko) 파운데이션용기
CN103662366B (zh) 葡萄酒保鲜塞
CN205494849U (zh) 一种运动球气嘴及运动球
CN207921735U (zh) 具螺转充气头的打气装置
US20190217824A1 (en) Inflator and Combination Including the Same and an Air Tank
TWM511013U (zh) 可置放高壓氣瓶之快速充氣裝置
US20060016489A1 (en) Air tap assembly
CN212745224U (zh) 一种旋拧可调节进放气的气嘴
CN202884141U (zh) 可阻止泄气的气嘴
CN204140114U (zh) 一种插装式单向锁
TWI720770B (zh) 可變壓力打氣筒
CN115009704B (zh) 一种双管路取液装置
CN215445207U (zh) 一种按压式快速充气装置
CN209883834U (zh) 一种压缩水桶饮水机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees